セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,843物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 8 | 2016年10月8日 18:38 | |
| 21 | 8 | 2016年10月8日 12:34 | |
| 130 | 26 | 2016年10月7日 23:42 | |
| 35 | 6 | 2016年10月7日 22:23 | |
| 20 | 5 | 2016年10月7日 01:38 | |
| 15 | 4 | 2016年10月5日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
他スレで先行組の方からキャンセルしたいとか
出てますが、現実の話しどうなのでしょうか?
出荷されても、登録されてなければ可能なのですか?
ディーラーに連絡せず、お客様窓口でクレーム的に言えば( ̄∇ ̄)まかり通るのですかね?
書込番号:20276693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ディープブルードラゴンさん
こんにちは。
私は登録前で、オプションなどつける前なら、解約していただいても大丈夫とは聞いています。
こちらの、不手際なので違約金等は一切かからないと言われました。ちなみに全額振り込み済んでいます。
お客様相談室で聞いたら、ディーラーとの売買契約なのでディーラーに聞いて下さいと言われました。
私も実際にキャンセルされた方でているのかな?と気にはなってました。
書込番号:20276743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ぁこ★さん
登録前でオプション取付け前なら可能なんですね
( ̄∇ ̄)
自分も全額支払い終わってます。
セレナGを契約したのですが、最近はHSのGの
方にすればよかったかなーと感じてます。
書込番号:20276855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
昨日ディーラーに行って営業マンと話して
たんですが、先行予約されてる方で、キャンセル
してる方はいるみたいですよ。
キャンセルしても、グレードと色とメーカーオプションが合う方に登録されるみたいです。
だから登録前ならキャンセルしても大丈夫ですよって言ってました。
書込番号:20276944 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
それって新車として他の人に割り当てられるつまて事ですよね。
当たり前かも知れませんが、あまり良い気がしませんね( ; ; )
仮にキャンセルして新たに注文しても、それらを割り当てられる可能性があるってこと?
書込番号:20277113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>隼大好きおっさんさん
キャンセル車は、他の合致するユーザーに回され
てしまうんですね。
慈善企業じゃないから納得します。
納車遅延で、他の納車されたHSグレードを
見てると、HSGグレードに変更したい気持ちが
出てきたんですよー( ̄∇ ̄)
書込番号:20277174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つぼろじんさん
いい案ですね〜( ̄∇ ̄)
実験結果知りたい?
ど〜しよ〜かなー( ̄∇ ̄)v
書込番号:20277203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つぼろじんさん
実験結果を発表します。
結果は
昨日、登録されました。
なので検証できず( ̄∇ ̄)
オワリ。
書込番号:20277279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
こんにちは。最近、他のスレでも話題になってる納車状況なんですけど私の契約は8月22日に発注で未だに連絡ありません。似たような時期の方、納車状況
教えて下さい。特に四国方面。
書込番号:20269543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新車初新車さん
四国 香川の情報です。
私の同僚がセレナを9月18日頃に契約しました。
詳しく納車日は現時点では未確定との事ですが、11月8日以降の納車になると説明があったとの事です。
書込番号:20269798
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
そうですかぁ。11月ですか。契約の時に私の担当に聞いたところ8月24日の発売日前に注文したら9月中には納車出来、発売日以降の方は10月以降11月頃になると言ってたので即注文したんですが…リコールの事件があったので問い合わせしたところ、少々の影響はあって遅れるけど9月末までには登録できます。って言ったきり今だに連絡ないんやけど。
書込番号:20269868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新車初新車さん
九州熊本です。
8月27日契約で10月末または11月最初の土日までには、と聞いてます。
書込番号:20269877 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
高知です
先行予約で契約
当初、セレナ販売後一番早い方の納車になると言う話
リコール発覚し、いつになるかわからないに変わる
今日ディーラーに到着、チェック済み後今週8日には納車ですが、こちらの都合が合わず未定
書込番号:20270034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さんありがとうございました。先程、担当から連絡があり、土佐カツオさんがおっしゃった様に本日の昼以降にディーラー着との事です。(四国は4県とも大体同じタイミングかな?)予定通り行けば10月15日
頃に納車になりそうです。
書込番号:20270055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新車初新車さん
15日に決まってよかったですね
私のは先月20日過ぎ頃?高知市内の納車整備するディーラー?に到着
オプション取付、コーティング等で二週間ほどかかるので、ディーラーに着くのは6日以降になる予定と言ってましたが、担当が少しでも早くと急かし3日頃完了予定
結果、昨日は地元のディーラーが定休日で今日ディーラーに到着になったみたいです
こちらの都合がつかずまだ納車未定ですが、お互い後数日でセレナオーナーですね
当初、9月中頃には納車されてる予定でしたので、決算に登録だけは間に合ってよかったね、と担当を嫌がらせてあげました(笑)
書込番号:20270757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8月7日契約で、やっと来週末に納車予定になりました。
10月4日に船に積まれたみたいです。
こちらは関西からです。
書込番号:20271502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
関東です。8月お盆明けに契約で、10/2に納車でした。
正式発表後は絶対納期長くなるから、とほとんど説得状態でサインしました。
登録上は9月で、上期成績に間に合わせましたね!って感じです。
書込番号:20276260
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はじめまして。こんにちは。
上記goodyear製タイヤを新型セレナに履かせようかと考えております。
10年前に比べて、性能の進化が著しい分野だと聞きしに及びます。
首都圏に住んでおりますので、降雪は年に数回あるか無いか、と言ったところです。
ただ、降雪があった場合、子供の送り迎えにクルマは必要なのです。
他車装着の感想でも宜しいので、装着してみた感想など
お聞かせ願えたら幸いでございます。
上記タイヤのホームページを拝見すると、メリットばっかり記載されています。
当たり前だけど…
あのタイヤのフェイスで、どれ位のロードノイズが出るか気になります。
また、減りも、やはり早いのでしょうか?
ミニバンに装着しても大丈夫なのでしょうか…
片減りが、酷いのでしょうか…
情報をお持ちの方、是非とも御教授頂けたら幸いでございます。
10点
>首都圏に住んでおりますので、降雪は年に数回あるか無いか、と言ったところです。
ただ、降雪があった場合、子供の送り迎えにクルマは必要なのです
年に数回あるか無いかならば、降雪時だけタクシーを使っても良いのでは?
書込番号:20247811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
申し訳ございません。言葉足らずでした。
クルマ通勤なので、雪の日にもクルマで通勤しなければならないのです。
また、冬場に北関東の温泉地にも行って見たいと思っています。
那須高原や群馬県の草津など、比較的除雪が良好な観光地では
このタイヤで登って行けるものなのでしょうか?
goodyear社も販促に力を入れているみたいですし
思ったよりも安価で販売されている様です。
タイヤが『日本製』なのも魅力的です。
当方、マンシヨン住まいのため、夏タイヤと冬タイヤの両方を
管理するのが難しく、それならば『オールシーズンタイヤ』の選択肢をと
考えるに至ったのであります。
夏場のロードノイズには目を瞑ります。
冬の性能を御存知の方、いらっしゃれば御教授頂ければ幸いです。
書込番号:20247832
12点
オールシーズンラジアルを標準装備したSUVにここ6年ほど乗っています。凍結していなければ、都内の雪ならば特にそのままで大丈夫ですが、凍結が予想されるときは、チェーンを必ず装着しています。車庫前が日がささずガチガチに凍る場合は4WDでないと、オールシーズンタイヤではだめかもしれません。
(過酷な積雪・凍結があるエリアでの走行には、スタッドレスタイヤを推奨しています)と注がありますが、まさにその通りの性能です。
ご参考まで。
書込番号:20247900
7点
オールシーズンラジアルを標準装備したSUVにここ6年ほど乗っています。セレナではないですがご参考まで。
凍結していなければ、都内や周辺部の雪ならば特にそのままで大丈夫ですが、凍結が予想されるときは、チェーンを必ず装着しています。車庫前が日がささずガチガチに凍る場合は4WDでないと、オールシーズンタイヤではだめかもしれません。
(過酷な積雪・凍結があるエリアでの走行には、スタッドレスタイヤを推奨しています)と注がありますが、まさにその通りの性能です。
ご参考まで。
書込番号:20247905
2点
これからセレナ♪さん
195/65R15というサイズのVector 4Seasonsの欧州ラベリングは下記の通りです。
http://www.reifenchampion.de/goodyear-vector-4seasons-195-65-r15-91v-m-s-allwetterreifen.html
つまり、省燃費性能E、ウエット性能E、静粛性67dBなのです。
これに対してサマータイヤの欧州ラベリングは下記ようになります。
・ENERGY SAVER+ 195/65R15 91H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・NANOENERGY 3 195/65R15 91T:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
この欧州ラベリングからVector 4Seasonsのウエット性能はサマータイヤに比較して劣る事が考えられます。
同様にドライ性能もサマータイヤに比較すると劣るでしょう。
つまり↓のVector 4Seasonsの商品説明の通り、オールマイティだけどドライ&ウエット性能はサマータイヤに劣り、雪上&氷上性能はスタッドレスに劣るタイヤとなるのです。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
ただ、Vector 4Seasonsの静粛性に関しては67dBですから音量的には全く問題無いレベルですね。
書込番号:20248006
6点
一点聞き忘れです。
Vector 4Seasonsの省燃費性能もサマータイヤに比較すると劣ると言えそうですね。
書込番号:20248021
6点
>これからセレナ♪さん
以前地元だったので、栃木県のお話をすると、前々日〜当日が天気が雪で無ければ、鬼怒川温泉や塩原温泉はノーマルタイヤでも大丈夫です。ただ、夜間〜朝は前日濡れた路面は凍結します。那須温泉や日光湯元温泉は積雪路面ですね。当然除雪はしていますが、圧雪路にしている感じです。
他の方も仰っていますが、念の為のチェーンがあれば大丈夫かと思います。
むしろオールシーズン履く訳ですから、冬以外の要素を消耗などを気にされた方がいいかもしれませんね。
あと私もですが、マンション大変ですよね。私の場合ですが幸い3階で駐車場から近いというのとベランダもそれなりあるので、アマゾンで安いタイヤラックとタイヤカバーで保管してます。ただ、毎シーズンなるべく他の方に迷惑にならないように(エレベーターを占拠しますので)深夜タイヤを車に積む作業が重労働ですね。
長文失礼しました。
書込番号:20248312 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ご返信をいただいた皆様、誠にありがとうございます。
情報、大変参考になりました。
みなさん、お詳しいですね!
為に成りました。
サマータイヤとスタッドレスタイヤのいいとこ取りでは無く
中途半端な性能と言う訳ですね。
ちょっとイイかな、と思っていましたが、再考しようと思います。
やはり日本の冬にはスタッドレスタイヤだと言うところでしょうか。
幸いセレナの標準のタイヤサイズは高価では無いので
ここはスタッドレスタイヤを検討しようかと思います。
ベランダは比較的広めなタイプの部屋なので、
ここは紫外線をきちんと遮断するタイヤカバーを購入し
保管しようと思います。
子供に雪を見せたいですしね!
195 65 R15なら、タイヤのブランド選び放題ですね。
新型セレナに装着するとしたら、皆様は
どのブランドを選択されますでしょうか?
やはり、世間で評判の高いブリザックでしょうか?
それとも、摩耗に強いと聞くX-ICEですかね?
なんか、スタッドレスタイヤのことも勉強しなくては…
書込番号:20249276
9点
>これからセレナ♪さん
車種は違いますがヨコハマのIG5(今だとIG5プラス)を履いてます。今シーズンで3シーズン目ですが、ディーラーさんに2シーズン目終了交換時に聞いたらまだ大丈夫ですね。とのことでした。(まあ1シーズン3000キロいかないぐらいしか走りませんが)
私も初スタッドレスだったので、取り敢えずはブリジストン?ヨコハマ?と思って、金額的に安かったヨコハマにしたんですが、少し首都圏メインの私には合わない(オーバースペック?)かな?と思っています。次回は乾燥路に評価が高いX−ICEかウィンターマックスあたりがいいのかな?とも思っています。
書込番号:20249490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
首都圏だったらドライ路に強いミシュランお薦めです。
ホンダフィットの例ですが、ダンロップの標準装着夏タイヤSP31(だったかな)よりXiceの方が静かで高速安定性もよかったです。(ドライ路)
旧い話ですが、ホンダシビッククーペにファイアストーンのオールシーズンタイヤがついていました。
ドライ性能が低くてて夏タイヤはブリヂストン、冬タイヤはミシュランのMAXI ICEにしました。
確かに最新のベクターは気になりますが、やはり夏冬は別々の方が安心です。
書込番号:20249521
3点
皆様こんばんは!
ちょこっと勉強したところ、乾燥路面に強いのは
どーやらミシュランみたいですね。
冬の首都圏では、きっと95%が乾燥路面ですし。
でも、スタッドレスタイヤ履けば、
週末とかに雪の風景を子供に見せられますね!
もしかしたら、セレナに乗り換えたおかげで、活動範囲が広がるかも!?
良く考えたら、嬉しい誤算です♪
雪道に対処する方法を、これから学習します(^_^)
書込番号:20249831
7点
首都圏で雪は年に一回あるかないか、というレベルなら、雪の日は、夏タイヤのまま、オートソックを履くのがお手軽で便利ですよ。
私も>これからセレナ♪さん と同じ環境で、わざわざタイヤ4本をベランダに積みっぱなしにしたくないし、ドライ&ウェット性能に劣るその手のタイヤは安全上問題があるので、普通の日はまともな夏タイヤを履いておきたい。でも、いざという時の備えは必要。ただし手がかじかむような雪の朝に慣れない手つきでチェーンなんて巻きたくない。
オートソックなら2分ですぐ装着可能で、ツルツルの凍結路面でもない限り、ほぼグリップします。製品の性質上、磨耗はしやすいですが、残雪の時など通常路面との混合でも、20-30km程度の走行距離なら千切れてしまう事もないです。低速で雪道ならもっと持ちます。
私は、たまに冬にも山梨、長野の主要幹線道路プラスちょっと小道(つまり雪があったりなかったりレベルの道)に行くのですが、そこまでは夏タイヤで走っておいて、雪が出るとオートソック、で乗り切れてます。(いちおう、規制が出た時用にチェーンも積んでいきますが、ほぼ使わない)
オートソックはものすごいコンパクトで1万円で買えるので、年に数日のレベルなら検討の価値ありですよ。
書込番号:20250188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これからセレナ♪さん
こんにちは。
自分は8月にエクストレイルハイブリッドに買い替えをしましたが、SUVなので標準装着のタイヤはオールシーズンタイプです。
しかし、今まで長年スポーツセダンタイプのみの乗り換えで、以前はスキーにも行っていたので冬場は必ずスタッドレスでした。
5年程前からスキーへ行く事もなくなり、またSUVのオールシーズンタイヤ(M+S)なら都市部の降雪は全く問題なく、
スキー場までもほぼ大丈夫!との周りの声があるものの、
昨シーズンまで毎年履き替えていた習慣もあってタイヤメーカーへ問い合わせをしたところ、
SUVのオールシーズンでも黒いアスファルト面がまだらに見える程度までの降雪であり、
全面真っ白程度ではお薦め出来ないとの事(特に凍結路はムリ)。
当然にメーカーからの回答ですから余裕を持ったレベル回答の筈ではありますが、
タイヤをケチった為のスリップ事故では自分ダケでなく周りにも必ずや迷惑が掛かりますので、
年に1〜2度の降雪しかない都心部居住ですが、
純正アルミホイールとスタッドレスタイヤ(+チェーンも)をディーラーへ依頼済みです。
既に車両購入時にオートソックも同時購入してありますが、
ある程度走れるとの意見があると同時に、破れなどの恐れもあるのであくまでも脱出用との意見も。
自分はオートソックはまだ使った事がないので、実際に使用された方のご意見も参考になると思われますが、
路面状況や走り方によって出先で破れが発生してしまっては、
更にチェーンを積載していないと更に先には進めず戻る事も出来ず・・・となってしまいますからネ!
費用の問題もありますが、
少しでも安全・安心の為には、冬シーズンは突然の降雪にも支障ないようにスタッドレスタイヤ(+オートソック/チェーン)を
お薦めします。
スタッドレスタイヤは溝が充分残っていても、材質の経年劣化による硬化で雪上/氷上効果が低下して行きますので、
自分は4シーズンを目安に買い替えをしています。
数年前からスキーにも行かず我が家には別の車両もあるので、走行距離は伸びずに溝は全く減らないのですが・・・
勿体ないし履き替えが面倒なので、6ヶ月点検時を活用してディーラーで履き替えをお願いしています。
なので・・・毎年12月〜翌年6月までの6ヶ月間はスタッドレスタイヤのまま。
濡れた路面ではスリップしやすいので、充分注意が必要ですが・・・
ちなみに、新型セレナに・・・との書き出しでしたが、納車早々に標準タイヤ交換されちゃう予定だったのですか?
勿体ないですよ!
標準タイヤとスタッドレスタイヤの季節による履き替えを検討お薦めします。
エクストレイル納車後に、自動運転を試したく新型セレナに試乗させてもらいましたが・・・
車内がとても広く、使い勝手もデザインも大変良くて、こっちの方が良かったかも???って。
今までスポーツセダンしか乗った事がなかったのでミニバンタイプには興味も一切なかったのですが、
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では確かに絶対的存在かも知れませんネ!
書込番号:20251299
4点
>これからセレナ♪さん
相乗り質問ですみません^^;
毎冬交換するなら、発泡ゴム系のBSかヨコハマを選択するのが普通
非発泡系なら、タイヤの剛性を含めてミッシュランが定評ありそう。
住友系スタッドレス
ダンロップのスタッドレス・・・MAXXは最高傑作(当社比)のキャンペーン中^^;
ファルケンのスタッドレス・・・ESPIAは存在すら知らなかった^^;
住友系オールシーズン
ファルケン・・・EUROWINTER HS449←ちょっと興味あり
グッドイヤー(住友系が製造)・・・Vector 4Seasons←海外価格に比べてかなり高価?
燃費は別にして、MAXXの初年度(柔らかい間)より、濡れた氷上性能が高く、性能が5年続くなら欲しいなぁ
ご利用された方っていらっしゃらないのですか?
書込番号:20251659
2点
オールシーズンタイヤは、止めたほうがいいです。
そんなに良いなら、皆つけてます。
アルミ付の国内メーカー物でも5万円前後で揃います。天気予報で雪予報が出てきたら交換し(首都圏なら12月から1月頃)3月末に外せば良いでしょう。交換の手間だけかかりますが、安心です。大切に保管使用すれば5年くらいは大丈夫ですよ。段々とグリップが落ちてきますので、交換時期だと感じたら交換するまでです。本格的な雪道を楽しむなら、チェーンもあれば鬼に金棒。私は冬は195/65/15にしてチェーンは、純正サイズも使えるものを積んでいます。雪国に行く予定がなくノーマルでも万が一の雪ならチェーンを使えます。一度も使ったことありませんが・・・
スキーに行く、蟹を食べに行く等、雪道の運転は疲れますが、なんか良いですよね。
書込番号:20251704
2点
フィットに普通のスタッドレスを1年中履いていて、3シーズン目以降の冬は厳しかったです。
(距離による?)
ベクターのオールシーズンタイヤは本物のスタッドレスと同等の性能はないですから、履き続けて冬2シーズンくらいが限度くらいじゃないでしょうか?
ちょっとした雪でパニックになっている都会の映像もたまに見ますが、その主役にならないようにしてください。
書込番号:20251864
1点
>これからセレナ♪さん
何か気分が盛り上がっているようですが、ちょっと冷静になった方が良いですよ。
スレ元の文章を書いた時を思い出して下さい。
ほんとの本当にスタッドレスが必要ですか?
元の書き込みの通りならVector 4 Seasonで十分だと思います。
ホームセンターとかでキャンプ道具とか見て、何となく楽しい事を思い描いて買ったは良いけど殆ど使わなかった・・・みたいな事になる気がします。
書込番号:20252022
7点
>これからセレナ♪さん
私もまさに同じような環境(神奈川住まいで年に1〜2回市街地で雪が降る、年数回家族でスキーに行く)ではないかと思います
ので、ご参考にして頂ければ。
C26セレナに2年前の秋から、VECTOR 4SEASONSを履かせています。当時はまだ輸入仕様しかなく、セレナ純正サイズ
195/60/R16が無く、1サイズアップの205/60/R16(トヨタノア/VOXYサイズ)を選択しました。ただ、車検も問題なく日産販売会社
で通れています。当時、純正タイヤとスタッドレスタイヤが同時に減ってしまい、両方買うのは負担が大きいなぁと考えていたとこ
ろ、GOODYEARがちょうど売り出していたのがこれで、購入キャンペーン(結局、抽選には外れました)もやっていたのもあって、
まあ試しにと思い、購入しました。
以来、冬2シーズン経過、3万5千`位乗っての感想ですが、個人的には大正解だったと思っています。以下、項目別のあくまで
個人的な感想ですが、
・ドライ性能:純正タイヤ(夏タイヤ)とそん色なし。スタッドレスタイヤをドライ路で履いた時の揺られみたいなものは感じません。
・雨性能:問題なし。夏タイヤと比べてもスリップとかひやっとすることはありません。
・雪道性能:ここがメインの評価ですが、降雪地域に住んでおられる方からするとさずがに物足りないというシーンがあるかも
しれませんが、首都圏で年数回の雪(2014年の初めの大雪)とか、年数回のスキー場往復(志賀高原、万座高原、
八ヶ岳とか)で、基本は圧雪された幹線道路、スキー場&宿近辺の一般道路等を“急”が付かない気を付けた
運転をしている限り特に問題はありません。さずがに急坂の上りの途中発進は劣りますが(GOODYEARのCMでも
平地の走行試乗映像ですよね)。
で、唯一のデメリットと言えるのが、これからセレナ♪さんも言及している“ロードノイズ”で、さずがに夏タイヤに比べると、
タイヤパターンも大きくかつ深いので、個人的な印象では“サーッ”というか“ザーッ”というノイズが増えます。販売店に聞いて
みると『さすがにすべて万能というタイヤはありませんよ』と言われました。まあそうですよね。が、今ではそれが当たり前になった
のか全く気になりません。
耐久性についても、3万5千`走って、まだ冬タイヤマークまではもう少し余裕あり、無理しなければもう1シーズン位は行けそうな
感じです。なので、全般の耐久性としては純正の夏タイヤ&スタッドレスとそん色ないと感じています。
C27セレナにそのままあてはまるかは分かりませんがご参考になればと思います。
このタイヤに履き替えて以来、シーズン切替え時の夏タイヤ⇒スタッドレス、スタッドレス⇒夏タイヤの面倒な作業から解放され、
体力的な負担が大幅に減りました。何より冬季、普段履いているタイヤのまま出発して、そのまま雪道を難なく走破出来る驚き
は、20数年スタッドレスタイヤで対応していた頃を思い出すと感動します。スタッドレスタイヤが古くさくさえ感じてきます。今年、
生産が国内製に切り替えられ、サイズ種類も大幅に増え、セレナ純正サイズも追加となりましたので、次もVECTORを履こうと
考えています。以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20252790
12点
…むむむ…
思ってたよりも多彩な御意見を頂く事が出来、感謝感激なのですが
本当に色んな御意見があり、私としては久しぶりにタイヤについて
根本から考える事態に陥っております。
友人が4WD車にベクターを履いていたのが、思案の始まりでした。
友人曰く、ロードノイズは我慢の限界を超えるが
雪道は結構イケる、との評でした。
今回購入したセレナは2WDだし、結構イケる、の塩梅が分からなかったので
皆様に御質問した次第であります。
数年前に降った関東地方での大雪ならばオールシーズンタイヤでは
対処出来なかったかも知れません。
また、北関東の温泉地も厳しいかも知れません。
ベクターのホームページには体験談も記載されておりますが
こんなに都合良くいくのかなぁ〜と、色々考えてしまいます。
ベストなのは勿論スタッドレスタイヤを購入し
装着するのが正解だと分かっているのですが、
費用対効果を鑑みると、そのお金を他のクルマ費用に充てられるなぁ〜と
思ってしまうのであります(^_^;)
タイヤ選びは難しいですね…
ここは一度冷静になって、皆様からの貴重な御意見を拝聴し、
自分のライフスタイルに合致したタイヤを選択しようと思います。
貴重な御意見を多数頂くことが出来、誠に感謝しています。
皆様、ありがとうございました。
ここまで真摯な御意見を頂けるとは思ってもいませんでした。
感謝感激です。
書込番号:20252944
6点
>これからセレナ♪さん
車種は違いますが、首都圏在住で、ミシュランのスタッドレスをドライスの時代からX-ICE XI3まで、その後乗り換えたSUVのサイズが無くて現在はLatitude XI2を使用しているミシュラン愛用者です。
首都圏在住者にはミシュランがベストだと信じています。乾燥路は、サマータイヤと同じ感覚で走れる、というか、コンパウンドが柔らかい分、下手なサマータイヤよりいいかも。
ただ、2WDとのことですので、北関東へ行かれる際は、必ずチェーンをお持ちください。ミシュランの雪上性能はかなり良い方ですし、制動能力にも長けていますから下りであれば凍結路面も全く問題ありません。しかし、雪が深かったり、凍結気味になっている上り坂ではトラクションが掛かりづらい場面があり、特に凍結路では、車間を開けて坂の途中で停止しないで済むように気を使う必要もあるかもしれません。最近は温暖化の影響で雪質が変化しているのか、2WDの時は、毎冬2〜3回は残りほんの数百メートルのためにチェーンを装着する羽目に陥っていました。スキーではないにしても、山の中の温泉地では、やはり短い急坂などもあるでしょうから、身動きが取れなくなる恐れがあります。
書込番号:20256303
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
私のセレナは、ハイウェースターでセーフティーパックA+ハンズフリーオートスライドドア(助手席側)の
16インチアルミのパックです。
エコモードON、アイドリングストップONにして5日目で走行距離100km燃料系のメーターが一目盛り減った位です。
前の車ディズルークスよりか燃費が伸びているような気がするのは気のせいですかね〜?
1点
実際の燃費(使ったガソリンの量)と燃料計の針の割合は比例しなし
100kmの走行で判断するのは早計
書込番号:20272737
14点
嫁が乗っていますが、
デイズルークスより
はるかに燃費はいいにきまっています^^;
坂道多い場所に住んでますが、、、
デイズルークス燃費10前後ですから、、、
信号待ちからのスタートですと後続車に迷惑かけたらあかんので、踏みますが、、、
踏んでも進みませんが、
10切るときありますからね。
近々売って、ノートに乗り換えるつもりです。
書込番号:20272972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
燃料タンクが同じ容量ならメーターで判断しても大丈夫でしょう。
書込番号:20273171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目盛など当てにならないですよ
半分過ぎてから一気に減る車も多いです(セレナはどうなのかは知りませんが)
パワーが違うのでアクセルの踏み方が変わりますが同じ使い方をしているのなら
カタログ燃費差を考慮すると若干セレナの方が悪い燃費になると考えるのが一般的かとは思います(ディズルークスの不正の闇が深かった場合はその限りではありませんけども・・・)。
書込番号:20274460
3点
>5航戦さん
納車おめでとうございます
次回
満タン-走行-満タンで実燃費わかったら教えてください。
書込番号:20274688
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナ納車済みの者です。こちらは雪国ですのでそろそろスタッドレスの準備を始めないといけないのですが、c27セレナにc26セレナのホイールは問題なく装着できるのでしょうか?
書込番号:20270148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じインチサイズならいけるでしょう。小さいとキャリパーに干渉するかもしれません。
書込番号:20270480
1点
C27もC26も、それぞれの標準サイズは同じようですよ。
15インチなら『15×5.5J、インセット45』
16インチなら『16×6.5J、インセット45』
書込番号:20270538
4点
>yokke2001さん
215-55/16 6.5j +48 に履き替えましたがホイールにもよるのでしょうがオフセット+48は問題なさそうです。
書込番号:20270602
2点
C24、C25、C26、で今回がC27でカタログ数値上は4WDが15、5.5j、オフセット+45、2WDが16、5.5j、+45で数値上はほぼ同じだだったんですが(標準サイズ)、C24のライダー純正15インチはブレーキキャリパーに干渉して、装着は困難でした。しかし、C26のライダー純正15インチは大丈夫でした。数値上は同じであっても、ブレーキキャリパーが干渉することがあるので現車合わせしてみるのが一番だと思います。ミリ単位でブレーキキャリパーと干渉してしまうということもありますので。ちなみに、私は、注文したディラー、やオーテックのお客様サービスセンターでは現車合わせしてないのでわかりませんとの回答をいただきました。が、日産のお客様サービスセンターではC26の純正は装着できるとの返事でした。不安であれば確認してみた方が良いと思います。
書込番号:20272266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記ですが、C26のライダー純正ホイールは現車合わせし、大丈夫なのを確認しています。あと、リム幅の私の表記間違えているかもしれません。申し訳ありません。m(__)m
書込番号:20272274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
8月半ばに注文がようやく納車(X、PP、快適ぱっく)されましたセールの方から説明でスイッチが少しおかしいと言われ説明を聞くと音量のーはできますが+もーになります、確かになりました・・・それとチャンネル切り替えが左矢印は切り替わりますが右矢印はミュートになります、何でも信号が変わったみたいでといわれました、セールスの方も正常になるように当たってみますと・・・このような経験された方おられますか。
因みにクラリオンのナビで社外品です。
4点
取説の156Pは試されたのでしょうが今一度
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/MAX676W_manual.pdf#page145
書込番号:20266622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ステアリングスイッチと社外ナビの相性問題です、メーカー問わずよくあるトラブルです。
書込番号:20267009
4点
>F 3.5さん
ありがとうございました、設定できました、説明書は大事ですね。
書込番号:20268416
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,462物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
セレナ ハイウェイスターG フルセグ/障害物センサー/横滑り防止装置/クルーズコントロール/全周囲カメラ
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円



















