セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,834物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2016年9月25日 22:44 | |
| 87 | 6 | 2016年9月25日 10:06 | |
| 70 | 15 | 2016年9月22日 22:46 | |
| 40 | 9 | 2016年9月19日 18:57 | |
| 42 | 3 | 2016年9月18日 09:26 | |
| 232 | 14 | 2016年9月17日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ホンダフリードと迷っています。
セレナには日産の営業さんからも「前車発進お知らせ機能」がないと聞いているのですが、ホンダの営業さんが「プロパイロット作動時には前車発進を知らせる機能がある。」と教えてくれました。ホンダ内部の比較資料に載っているとのことです。
本当でしょうか?ご存知の方、ご教授お願いします。
4点
C27HSGプロパイロットに乗っています、「前車発進お知らせ機能」は取説を読んでないだけかもしれませんが、本日まで800キロほど走行しましたが、遭遇したことは無いです。
D営業からも聞いた事有りませんしついてないと思います。
書込番号:20237982
![]()
4点
>北horieさん
>yoshi511さん も書かれてますが、プロパイロットの機能として前車追従するアダプティブ クルーズ コントロールがあるので、前車の発車を検知することはできます。ですが、それをドライバーに明示的に伝える、という機能はないですね。
たぶん信号待ちでうっかりよそ見して、前車が発信したことに気がつかないのを防ぎたい、てなとこだと思いますが、もしそういう機能が欲しいのなら、社外のドライブレコーダーを検討することになりますね。
書込番号:20238063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「前車発進お知らせ機能」はないとの営業の説明で、別営業所で試乗した際にも再確認し、自分でもいろいろ試してみましたが、やはり無いようです。
僕もどうしても欲しい機能だったので、StartInformation機能搭載のユピテル製ドライブレコーダをディーラー持込で取り付けて貰うことにしました。
渋滞時追従でも3秒でリスタートがキャンセルされる様なので、お知らせ機能は結構便利かと思います。
ただ僕の場合、ルームミラータイプのものを購入してしまったので、PPの単眼カメラが邪魔にならないかちょっと心配ですが...
書込番号:20238098
1点
>yoshi511さん
>とむきゃっと20さん
>kidneyさん
早速のご回答ありがとうございました。
そうですか、やはり付いてないですか。
でもライバル車に有利な誤解説するなんて、ホンダって・・・?
社外ドラレコにそんな機能があるなんて知りませんでした。ドラレコは付ける予定でしたので、前車発進お知らせ機能なしのビハインドがなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:20238154
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
petaanさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。
つまり、街乗り時の実燃費は16.6km/L×0.6〜0.7≒10〜12km/L辺りになると考えておけば良さそうです。
それと乗り心地は好みにより判断が大きく変わります。
又、静粛性についても、今まで乗ってきた車で評価が変わってしまいます。
という事で乗り心地や静粛性についてはpetaanさんご自身でセレナを試乗して判断する必要があるのではと考えています。
書込番号:20232822
10点
>petaanさん
700Km走行しましたが、高速、街乗り半々で、約12.5Kmでした。
乗り心地などは、E51からの乗り換えですが、個人的には十分に満足できるものだと思います。
書込番号:20232868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>petaanさん
C26ですが、街乗りではだいたいリッター10.1くらいで高速で夏場エアコンONでリッター14.3、冬場でリッター16.9でした。
なので新型はそれより1〜2キロはいいのではと思います。
書込番号:20233724 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
いま、600kmほど走りましたが、街乗りでリッター10`で高速走行時は15.3`まで伸びました。
街乗りではエコモードにしていたら燃費はいいように思えました。
書込番号:20234891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
納車から500q走行で、高速350q(うち渋滞20q)、街乗り150qくらいの比率ですが、燃費は11.5q/lを指してます。
オートエアコン常時ON、ほぼ常に4人乗車、荷物は30-50kg積載での結果ですので、悪くはないかな、というところです。
ちなみに、高速中心の最高燃費で17.2km/l、街乗りショートだと7〜8q/lをマークしてます。
高速だと、ついついプロパイロットで80km巡行で行きたくなるので、前の車の乗り方より燃費はよくなっていくんじゃないかなと思いますよ。
エンジン音については、巡行時やソフトなアクセルワークであれば静かなものです。
半開以上でアクセルを踏むとけっこうな音がします。そもそもスポーティに踏むような車ではないけれど、例えば10度レベルの上り坂とか、高速で追い抜きたいときは踏まざるを得ないので、こういう時はうるさいですね。
乗り心地は非常にソフトで良いです。後席に乗ると子供も大人もすぐ寝てます。
ただ、たまに急加速とかするとフラれます。同乗者いるときは基本そういうことはしませんが、これはMサイズミニバンの宿命かな、と思っています。ミニバンは柔らかすぎて酔う、という話もありますが、今のところ我が家の家族ではそういう感じはないですね。(今まで結構固めの車に乗っていたので、今回はかなり柔らかい車に変えたので少し心配だった)
書込番号:20234895
![]()
14点
みなさんご解答ありがとうございました。燃費はそれなりということですかね。乗り心地はに関してはよさそうなので購買意欲わいてきました。
書込番号:20235927 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
渋滞走行中のプロパイロットレビューを
探していますが、なかなか見つかりません。
渋滞でプロパイロットを使用した方がいらっしゃいましたら、レビューをお願いします。
書込番号:20218798 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
渋滞のみはないけど‥市街地走行ならYouTuberに色々有りますが見ましたか?
書込番号:20218932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車が楽しみですね。
セーフティパックBならプロパイロット付いてますから使い勝手が気になるところですね。
契約後でも試乗はさせてくれますから色々と試させてもらっては如何ですか?
私も新型車が出ると、色々試乗させてもらってます。
新型セレナも渋滞に見立てるために、ストップアンドゴーを繰り返す信号の多い所で試させてもらって、その実力を見せてもらいました。
結果は渋滞の様な低速では、ハンドル操作は手動でした。
その代わり、前走車を追従する機能は使えるので、前の車の動きに合わせて止まったり発進したりは楽ちんです。
再発進時は、停車後すぐに再発進する場合は全自動、停車後3秒以上経つと再発進はアクセル操作(又はステアリングボタンのRES + ボタンの操作が必要です。
この間、電動パーキングブレーキは必要に応じて勝手に掛けたり解除したりしますので、操作は不要でした。
納車まで今しばらく掛かりそうですし、気になる事は試乗で試させてもらって下さい。
ご参考まで。
書込番号:20220450
8点
>Skarpetkiさん
昨日高速で渋滞にまあまあの雨の中、1時間程はまってました。
途中数回ハンドル操作を見失う場面はありましたが、ほぼ全域でフルコントロールしてくれましたよ。
ちなみにワイパーは間欠の一番早い状態でした。
それ以上だと、途中でうまく動作しなくなるのでいつも間欠ワイパーを使用しています。
ただ3秒でリスタートが手動になるので、何度もボタンを押す羽目になり、若干全自動感が弱いです。
>teddy bear 2009さん
何故か一般道ではハンドルが認識しないことが多いです。
書込番号:20220863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>JFEさん
ありがとうございます。
いつの間にか、プロパイロット関連の動画増えていますね。
書込番号:20221074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>teddy bear 2009さん
ありがとうございます
担当の営業さん、いつも忙しそうで
気兼ねしてしまうのです。笑っ
それに、横に座られると気が散って
プロパイロットの操作中にテンパってしまいます。
気長に待ちます。
高速の渋滞中に横を走っている車に、矢沢永吉さんの
真似をしてみたいです。
やっちゃえ日産!
書込番号:20221101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>papicoさん
すごいですね!
雨降っていなければ、ハンドルを見失うこともなかったかもしれませんね。
リスタートのボタン操作も、居眠り防止などメーカーの意図があるのでしょうね。
一般道のハンドル認識に関しては、PPカメラが標識などを認識して一般道か高速かを判断していると
どこかの試乗記に書いてあったような気がします。
メーカーは、一般道でプロパイロットを使用して欲しくないのでカメラに判断させている可能性がありますね。
書込番号:20221166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
土日に高速道の渋滞でプロパイを使用にしてみましたが、非常に快適でしたよ。
高速道路では、低速・高速にかかわらずほとんどのシーンで自動でレーンキープ+ACCが使えます。
夜の雨でも、間欠ワイパーで済むレベルの雨であれば、レーンキープはほとんど解除されることはないです。
ただ、今日の台風でも高速を走ってきましたが、さすがに雨が強くて間欠では耐えられず、低速ワイパーをOnにしたところ、5-10秒程度でレーンキープはキャンセルされました。安全なところで間欠に戻したりもしてみましたが、目でも見づらい状況ではレーンキープは無理でした。※ACCはそのような状況でも常に機能していました。
ちなみに渋滞時ではプロパイがかなり便利ですね。
特に0-30qレベルの、トロトロ進む渋滞においてはレーンキープ+ACCで不安もなく自動運転になります。車が勝手に動いてくれるのでイライラしないのは精神的にかなりいいですね。
それよりさらに低速になるような状況、例えば3秒以上止まっては少し進んでまた停止して、を繰り返す場合は、papicoさんのおっしゃるように毎回スイッチを押さないといけなくなるので「これって自動なのか?」という気になります。それでもかなり楽は楽です。
いずれにしても、高速道路でのプロパイロットは非常に便利です。この土日でさっそく家族との旅行に行きましたが、プロパイロットだと他車を追い越す気が起きないので、結果的によりゆったり安全にドライブできるのは大きなメリットと感じています。
逆に一般道では、使うならACCだけと思ったほうが良いでしょうね。道幅なのか何なのかわかりませんが、明らかに一般道ではわざと認識率が下げられているとしか思えないです。プロパイ目的で試乗するなら高速に乗ることをお勧めします。
書込番号:20221717
4点
一般道での信号待ちなどのストップ&ゴーでも特に前車に著しく置いていかれるなどはないでしょうか?現在ゴルフ7で一般道でもACC多用しておりまして、ゴルフ7は特に支障なく一般道対応できてます。セレナへの買い替え検討中です。
書込番号:20222385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>126kさん
セレナのACCを一般道で使っても、普通の加速範囲では前車に著しく置いていかれる、ということはないです。ただ、全般的にワンテンポ遅いです。危険だとか不安は感じませんが、減速時は前車に少し近づいてからブレーキを強めにかけ、加速時は前車が離れて一息置いてから追いかけるイメージです。
私はアダプティブなクルコン付きのクルマを買うのはセレナが初ですし、セレナ自体が急な加減速をしないタイプのクルマなのでこれで十分だと思いますが、ゴルフのレーダー型ACCを使っていた人にはレスポンスに不満が出るかもしれませんね。
買う前に高速と街中で試乗をすることをお勧めします。
書込番号:20222483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産グローバルギャラリーでプロパイロットを確認してきました。
高速道路や渋滞でのノロノロ運転には有効だと感じます。
ただ、後で思ったのですが高速道路で100キロにてプロパイロット運転をしていて、前が渋滞で止まっていた場合、自動で止まるのか心配になりました。
日産は実験したのかなあ
書込番号:20223685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロパイロットについてお話させて頂きます。まずプロパイロットは大前提として、高速道路 又は 自動車専用道路 での使用を目的として開発しています。なので、使用条件について、フロントカメラで街並み や 信号の有無なども検知し 一般道だと認識した場合はハンドル制御については作動しない事も有ります。
逆に上手くハンドル制御が入ったとしても、溝や歩道と車道の間の道を車線だと勘違いし、ハンドル制御が上手く行かず危ない事もありますので、使用されない事をオススメします。 ちなみにプロパイロットはハンドル制御のみ解除し、車間制御のみ使用する事も出来ますので、慣れないウチは車間制御のみ使用して、慣れたらハンドル制御を入れるなども選ぶ事が出来ます。
書込番号:20224116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この場合はプロパイロットの機能限界の項目になります。渋滞車両へトップバッターで向かっていく場合や、料金所で止まっている車両についてはプロパイロットの車間制御では止めきれない恐れがありますよ!こりについては、プロパイロットのカメラでは停車車両は景色扱い?となる事があるそうです。ですからその場合は手動でブレーキを踏む必要があります。ただエマージェンシーブレーキは作動の対象となりますので、低速であればそちらの機能で停止出来る可能性はありますね!
書込番号:20224870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記の内容は >ごっつごつごつさん
へのご返信です。
書込番号:20224899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フリーザメさん
回答ありがとうございます
高速道路での同一車線自動運転を日産は有効だと説明しているので、どの状態でも有効と考えてました。
あくまで主観ですが、その状態での運転が慣れると気が緩むと思うんでよね。
人間って楽な方に流されると思うので
過信してはいけないということですね
書込番号:20226380
3点
>ごっつごつごつさん
プロパイ65km設定で前車認識なしの自動走行中、停止車両に向かっていったことがありますが、100mレンジに入るとちゃんと前車認識してその後普通に停止しました。
が、、100kmで停止車両に突っ込んでいくとどうかはわかりません。ブレーキはかかるはずなので減速はする=事故の衝撃は確実に軽減されるでしょうが、完全停止はどうですかね。
ただ、通常は目前に停止車両が見えているので、自分の不安感で先にブレーキを踏んでしまうでしょうね。機械は100%は信用できないです笑
書込番号:20228303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ購入予定なんですが、こんなオプションつけたほうがいいですよとか付けて良かった、などあれば教えてください。
参考にしたいので!
ちなみに、グレードはXの予定で、カーナビ7インチ、快適パック、セーフティパックA、ETC、バイザー、マットの予定です。
書込番号:20209753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ジロー211さん
流行る気持ちですね。私も出る前のセレナを予約した人的になりますが、「バイザーはいらない」と友人はいってました。パンフレットもバイザーは、よく見ると着いてないですね。日本独自の物なんだって?
書込番号:20210055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も現在オプション熟考中です。
バイザーは自分はいらないのでつけません。
ただしC25買った時に思いましたがバイザーの装着率が日本では高いですね!6割以上はついています。
でも用途はなんでしょ?窓開けます?自分は開けないので不要です。
意外に付けてて便利だったのがドアミラー自動格納とリバース時にミラーが下向くやつです。
今回もつける予定です。
ちなみにマットは楽天で社外品買う予定です。
値段性大きいので(;一_一)
では後悔しない買物を!
書込番号:20210177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9インチツインナビパック、バックビューモニター、リアバンパープロテクター(ゴルフバック積載時のキズ予防)を付けました。
オプション価格が予定よりも高くなったもんでフロアマットはスタンダードタイプです。
当初、純正OPのドライブレコーダーも頼んでましたが機能の割に高いもんで、営業に頼んで社外品の持ち込み取り付けを頼みました。(ついでにレーダー探知機も)
プロパイロットには先行車発信通知機能がないもので、ユピテルのActiveSafety対応モデルです。
書込番号:20210429
4点
バイザーは全く窓を開けないならいらないと思いますよ!
ただ、窓を開けた状態で走行する事があるなら雨とか関係なくつけた方が良いです。
バイザー無しで中途半端に窓を開けた状態で、ある一定の速度で走行した時にボッボッボッボッという耳の痛い振動音が発生する可能性があるんです。
バイザー有りでも発生する事もありますが可能性が随分低くなりますよ!
書込番号:20211584
2点
>ジロー211さん
こんにちは。7月28日契約 リコール納車待ちでヒマしてます。さっき買取業者さんがC26セレナを持つて行きました。今日からC27納車まで代車暮らしです。
オプション選ぶのは楽しいですが、迷いますよね。
個人的に付けたいと思うオプションは
ジロー221さんが選んでいるものの他に
MOP
LEDヘッドランプ 64800円
オートデュアルエアコン+寒冷地仕様 39960円
ワンタッチオートスライドドア(助手席側)全ドア連動ロック プッシュエンジンスターター インテリジェントキー 81000円
DOP
ドアミラー自動格納装置 18036円
フォグランプ 37245円
です。
全部付けると、結構フル装備かなと思いますが総額332万円弱ですね。
色はもう選ばれたのかしら?
書込番号:20211795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既にお選びになっているものの他にどんなオプションをつけたほうがいいかは、購入者の方の使い方によりますので何とも言い難いですが、自分がセレナ購入者ならまず後付が出来ないメーカーオプションから要否を検討します。
次に、後付可能だが後からでは手が出しにくい高額のディーラーオプションの要否を判断して最後に安価のディーラーオプション選びをすると思います。
ナビ等は既に選択されていますので、その他で気になるオプションはプロパイロットを含むセーフティパックBの方と、LEDヘッドライト
ディーラーオプションではマルチアウトレットやスマートルームミラー、手動カーテン辺りをどうするか悩むと思います。
ご参考まで。
書込番号:20212129
1点
私も納車待ちです。
予算も限られていたため、
DOPは後からどうにでもなるし社外品で安く手に入るので、
MOPを重視し、プロパイとアラウンドビュー目的でセーフティーパックB、両側電動スライド、ロングスライドが欲しいので快適パック、リアエアコンが無いと冬に後席の人が寒い思いをするので寒冷地仕様を付けました。
逆に、社外品で代替できるLEDヘッドライトは見送り、プレミアムインテリアは自己満足的なものなので必要ないと思いました。
機能重視です。
今は、社外ナビのカタログを見て悩みながら納車待ちです。
書込番号:20212965
5点
こんにちは。未だに納車待ちをしています。
オプションとはちょっと違いますが、私はHS-G(PP無し)を選びましたがPP無しは電動パーキングブレーキではなく手動の足踏みブレーキとの事で、ちょっと後悔しているところです。
簡易カタログからの発注をしたため、その辺のことは全然触れられておらずGグレードは標準装備と勝手に思い込んでいました(-_-;)
あとディーラーからの連絡で、LEDのフォグランプはなぜか11月の発売らしく、10月納車?の分はとりあえずハロゲンが付いてくるとの事でした^^;
書込番号:20216332
3点
ハイウェイスター プロパイにしようと思いましたがOPの関係でハイウェイスターに寒冷地、セーフティパックB、快適パック、ハンズフリーオートドア(両側)にしました。
プロパイにインテリジェントやスマートルームミラー(後席モニター付けるため)、アラウンドビューモニターがどうしても欲しかったので良かったです。
DOPは一つも選択しませんでした。ナビ、フロアカーペットは社外品を使う予定です。
支払金額は315万でした。
書込番号:20217069
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今後、購入予定で参考にしたいので、今のセレナの値引き額を教えてください。あと、年月とグレードの記入をお願いします
ちなみに、28年9月、セレナのXで10万+オプション2割引と言われました。
書込番号:20209791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
過去スレご覧になられては?
書込番号:20210683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ジロー211さん
買ってないですが、ステップに比べて高い高い言っていたら20万と下取りを上げますって言われました。
オプションの値段にもよるので自分が納得した値段で購入されるのが気持ち良い契約になるとお思います。
ドットコムの値引き額って本当に?って疑いたくなるぐらいの値段の人もいますしね。
きっとあの値段は付き合いがあってこその値段ですからね。
書込番号:20211607
8点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
エルグラに長く乗りましたが、とにかく故障が多くて泣かされたのですが最近の日産は大丈夫なのでしょうか?セレナに自動運転…これには一抹の不安を感じます。
書込番号:20206335 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
5年60回ローン終了で
ガタツクように設計されてます。
書込番号:20206338
![]()
39点
そりゃ個体差はあるだろ。
エルグランド乗ってる人みんなが泣いた訳でもないし。
故障率の統計値がある訳でもないし、んな質問は誰も適切に答えられんと思うぞ?
書込番号:20206351 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
延長保証に入って7年までの安心は買った方がいいかもですね。
書込番号:20206372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>坂本 龍馬さん
長く乗れるかは使用条件やメンテナンスで大きく変わります。
極端な例かもしれませんが、沖縄で100万キロオーバーの初代フィットが現役で活躍してます。ギネス記録だと数百万キロって記録があったと思います。
書込番号:20206406 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんのエルグランドはずれだったのでしょうか?
E50,E51,E52とエルグランドに乗り換えてきましたが、私のは特にこれと言った故障をした記憶は有りません。
ぜんだま〜んさんの仰る様に、皆が泣いた訳では無いと思いますよ。
書込番号:20206763
17点
乗られてたエルグランドがどうかわかりませんが
故障を気にするなら前期、特に初期型は避けた方がいいです。
出来ればモデル末期の方がいいでしょう。
その点で今セレナを選ぶのは良くないです。
書込番号:20206847 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今迄、フーガとスカイラインクーペを内見会で買ったけど不具合なかったです。
今回、内見会で買ったセレナが初めての不具合です
書込番号:20206912
13点
E52?
乗り方が悪い
メンテちゃんとしてない。
自分が悪かったんでは?
最近の日産気になるなら、
ヴォクシー、ノアこうたらええんちゃいます?
いちいち、エルグラが故障多い
セレナが故障しないか?
そんなん自分次第でしょ(笑)
新車で高級車でもこうたらどーですか?
それでも、故障しないわけでもないですが。
釣りなんかな。。。(笑)
書込番号:20206953 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
どんなメーカーでも壊れる時は簡単に壊れますし、使用環境とかメンテナンスの有無とかでも変わってきます。
日産車に乗ってて故障が多いから日産車は不安だと決めつけるのは違うと思いますよ。
例えばトヨタ、ホンダなどを乗ってて同じことが起こったらそのメーカーはダメだとか言うんでしょう?
私は今までずっと日産車しか乗ってませんが、
故障は特にありませんでした。これからもずっと日産車を乗り続けますよ。
書込番号:20207007 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
まあ、本当の意味で車の心臓部がダメになったから、車としての寿命だと割り切れると思うのですが
本当はもっと乗れるのに、コンピューター電子部品が壊れて動かなくった、なんてケースもありますよね。
それも部品の一つだから修理すれば同じと、思うかも知れないが、殆んどがアッセンブリー交換で高額、泣く泣く廃車って多いような気がしますね。
今の時代、切っても切り離せないコンピュータの耐久性が車本来の寿命に大きく左右していると思う考えは間違っているでしょうか???
過渡期ですとしか言いようがないですが、相対的に車の寿命は短くなっていると思います。
書込番号:20207074 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
エンジンやギアボックスが車の心臓、てわけでもなくなってきたんでしょうね。今時の電子制御で燃費が伸びたり、セレナのような電子装備があるから便利なクルマになるわけで。
ちなみに、車の平均使用年数自体はこのところ伸びてるんですよ。品質も上がり、壊れにくくなっているのも一因でしょうね。
書込番号:20207578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボクは日産車を20数年乗ってますが、一度も故障はありませんでしたよ。
書込番号:20207830 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
デビュー直後にリコールやってますからねぇ。
または、まったく壊れなかった車がもらい事故で全損なんてパターンもあります。
「長く乗れるか?」って他人聞くのではなく、主さんの車にかける愛情次第でしょう。
ただ、こんな調子じゃ主さんは長くないな。
本音で言います。
あなたはこの車、買わない方がいいと思いますよ。
書込番号:20209404
15点
>坂本 龍馬さん
イヤー大変でしたネ。面倒見は、よかったですか?長いお付き合いですから、大切にしてくれると逆に嬉しいよね。確かにこのセレナは、日産の賭け!そしてチャレンジに僕は、請けて見る。カッコいいヤツ!
書込番号:20210549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
セレナの中古車 (全6モデル/7,455物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
セレナ ハイウェイスターG フルセグ/障害物センサー/横滑り防止装置/クルーズコントロール/全周囲カメラ
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
















