セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,876物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 18 | 2016年9月10日 02:37 | |
| 44 | 7 | 2016年9月6日 07:23 | |
| 204 | 17 | 2016年9月5日 17:59 | |
| 59 | 14 | 2016年9月5日 01:00 | |
| 91 | 12 | 2016年9月4日 19:01 | |
| 8 | 0 | 2016年9月3日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナの購入を検討しています。
先日、晴天の昼間、高速の試乗をしてきました。
プロパイロット機能は思ったより良かったですが、
雨の日 夜間の高速、トンネルなどではプロパイロットは正常に機能するのでしょうか?
実際に乗っている方教えてください。
書込番号:20171031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>秋田犬ゴロゴロさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20149805/
こちらの方いわく、夜はハロゲンライトでは光量不足で、白線を認識しない時があるそうです。
LED ライトがおすすめらしいですよ。
書込番号:20171190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日、普通に運転するのも怖いくらいの雨の夜間、高速道路を試乗させてもらいましたが、全く問題なくプロパイロットが作動していましたよ。高速道路は明るいので、夜間でも問題なく、雨の影響も無さそうでした。
私が走った区間はトンネルが無かったので、トンネルの事はわかりませんが^_^;
書込番号:20171491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>めっがねさん
昨日、普通に運転するのも怖いくらいの雨の夜間、高速道路を試乗させてもらいましたが、全く問題なくプロパイロットが作動していましたよ。高速道路は明るいので、夜間でも問題なく、雨の影響も無さそうでした。
プロパイロットは、ワイパーをオンにするとステアリング操作やACCがオフになってしまう設定ではなかったでしょうか?ひょっとして「怖いくらいの雨」の中、ワイパーオフにして走行したのでしょうか?
それに、皆さん結構高速を試乗させてもらってるんですね。私も首都高を試乗してみたくて都内のディーラーに電話をかけまくりましたが、全て断られました。
どなたか首都高を走った方はいませんか?結構カーブがきついところはどうだったでしょうか?車線の幅が狭そうな部分もあると思うんですが、ちゃんと車線を認識してくれるのでしょうか?私はプロパイロットで首都高を通勤したいと思ってますので、首都高で使えたら契約しようと思うんですが。
書込番号:20171793
12点
>秋田犬ゴロゴロさん
はじめまして。http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20149805/ のスレ主です。
>雨の日 夜間の高速、トンネルなどではプロパイロットは正常に機能するのでしょうか?
雨の日はワイパーが間欠ならPPは維持されますが、低速ワイパー以上で暫くしたら自動でoffになります。ACCは一応動いていました。
夜間の高速では小生の使用している高速道路は街灯が少なく、暗い場面が多く、ハロゲンランプでは白線認識に難がありました。アフターパーツのLEDに変更後はやや認識能力が上がったように感じます。
トンネル内も白線がしっかりしているところなら概ね認識すると思います。
>thespaloverさん
首都高を走ったわけではないですが、別のケースで急カーブ直前までPPが車線と前車を認識していましたが、急カーブでいきなりPPoffになりました(汗
かなりの急カーブだったのでPPが対応し切れなかったケースと思います。
しかし、あくまで運転支援システムなのでPPを過信することなく、心構えていれば問題ありませんでした。
みなさんPPに目が奪われているようですが、ACC単体・自動パーキングブレーキ・ブレーキホールドなど縁の下の力持ちが多く装備されており、また現状Mクラスミニバンでは雄一の装備だと思いますので、そのような装備にも興味を示してあげてくださいw
追記
小生にもDからアイストの不具合の可能性の連絡が来ました。
まだメーカーの対応が決まっていない段階ではアイストをoffにしてくださいとのことでしたw
書込番号:20172222
6点
>thespaloverさん
営業マンもその様に言ってましたが、かなり高速でワイパーをつけてても問題ありませんでした。
ただ限界がどこにあるのか不明な為、話し半分で聞いておいて下さい。
首都高では無く、第三京浜なのでそれほど狭い車線や急なカーブには遭遇しませんでした。
書込番号:20173069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局は雨の日は、使えないてことですかね?!
首都高走らせてくれない、断られる。
ほぼ、買うのを決めてたら
高速走らせてくれるてことなんですかね?
首都高走るためには。
こちら、阪神高速走らせてくれますよ?
でも、やはり興味本位のかたには、
高速走らせたくないでしょうね(´・_・`)
高速代、ガソリン代いりますから。
昔からの付き合いの
仲良しディーラーにもだめですか?
うちは、買うつもりなくても、
行きたかったらいつでもいうてくださいって
いうてくれましたが。。。
書込番号:20173250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>陽桃パパさん
試乗の高速代って、ディーラー持ちなんですか?
てっきり自前のETCカード使うもんだと思ってました
書込番号:20173346
5点
>神速の冒険家さん
うちのとこは、、、
ディーラーですよ?^^;
実際はどーなんでしょうかね?!
クルコンもどんな感じなんか
エルグランド後期のときも、
乗せてもらいましたよ(^-^)
ETCではなく、
現金で
領収書もらってました、、。
書込番号:20173745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先日試乗しました。ワイパーonでPP(レーン認識)ストップという話は知らず、営業さんからも説明はありませんでしたが、ともかくレーン認識を全くしませんでした。日常試乗コースとして使っている国道バイパスで、『いつもは認識するんですけどねぇ』と営業さんは言うものの、何往復してもレーン認識せず。雨は少しだけ降っていたので、ワイパーは途中onにしたり、1回操作にしたりしていたとおもいます。追尾クルコンはセレナでなくてもいまどき付いてますし、使いモンにならないなぁという感想です。購入見送り。
書込番号:20174980
7点
>陽桃パパさん
こんにちは!
なんだかんだで、関西の日本人の方が
関東の日本人より懐が深い企業、人間が多いですよね笑
ぶっちゃけた話、東京の首都高より、大阪や名古屋の首都高の方が
狭くて走りにくいですよね。
それでも走らせてくれるのは、大阪だからでは?と思ってしまいます笑
書込番号:20178018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みふさまみふさまさん
環状線とかは広いですが7車線くらいに
なるんでは?
でも環状線に入ったらPPたぶん怖いですよね(笑)
ウインカーなしで左右に割り込みしまくるやつがおおいから(笑)
でも、電化製品もおなじですよね?
関西は表示価格なんかあってないよーなもの。
そこから、値引き値引き!(笑)
ほかのかたは、値引き値引きの仕方がわからない方が多いみたいでびっくりしましたもん。
とある日記で自分自身テレビや冷蔵庫をなんぼにしてもらったてかいたら、
うちは、表示価格のままかいますよ、値引きなんかできるんですねって(笑)
書込番号:20178569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
娘家族が今年ヴォクシーを購入し、息子も結婚したので、購入の参考に、先日試乗しましたが、実用上使えないと思いました。
燃費も乗り心地もヴォクシーより悪く、プロパイロットの性能がこれで、とても400万円近い(オプション入れると)車とは思えないです。
私はW205に乗っていますので、高速では90%、一般道でも1/3は、半自動運転していますが、セレナの余りの不甲斐(追従加速、反応の悪さ、白線の認識の悪さ)なさに、購入検討は、パスします。
オプション価格も高すぎます。
少し頑張ってBMWグランツアラーの方が良いと思いました。
期待していたのですが、性能の低さといきなりリコールにガッカリです。
書込番号:20179893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>千川の父さん
W205ということで、ご自分のメルセデスとの比較ですね。ここでは必要ないと思います。
書込番号:20179969 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>千川の父さん
乗り心地がヴォクシーよりセレナのほうが悪い。
目をつぶってセレナのその乗り心地の悪さわかりますか?
ひとによりやとはおもいますが、
今回のセレナはそこそこいいとはおもいますが。
あと、ベンツ乗りで、BM買ったほうがって、まず種類が違いますね。
みなさんミニバンを買おうと思ってるのに、なぜBMをすすめるのかわからないですね、、、^^;
装備だけ、プロパイロットだけで買うならBMにしたらってことでしょ?(笑)
セレナ買うくらいならヴォクシー。。。
おれも、ベンツ買うくらいなら
BMかアウディ買いますね(^-^)
それか560以上のベンツですかね♪
書込番号:20180030 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>千川の父さん
比較対象車種に適していない車種がありますよ…
書込番号:20180612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>千川の父さん
ブラックのCクラス、カッコ良いですね。Cクラスは安くてお買い得ですね。
自分もCクラス試乗しましたが、この自動車メーカーに感じるイメージは人それぞれで、自分はCクラスに乗るのは無理です。この自動車メーカーの車で興味あるのは、ゲレンデだけです。セダンなら、スバルがあります。ずっと気持ちが良いです。
C27セレナのプロパイロットは、高速道路向けとメーカーが言っており、そのように作られています。一般道を持ち出すのはお門違いです。高速道路ではきちんと働くとレポートされています。
Cクラス程度の乗り心地で、セレナの乗り心地を語る?面白かったです。
400万円、高く無いですよ?それだけの価値があります。まあ、国内専用ニッチ車ですから、使う立場でニーズがはまらないと理解出来ないと思います。
書込番号:20181226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
みなさんの書き込みいま見ていて
ふと気になることが(笑)
高速で追従プロパイロット、、、
ついていく、、、
まえの車がサービスエリアにいったら、
ついていく?
それとも、そのままレーン変更せずに
設定している速度に?
あと、プロパイロット自動運転中
レーンキープしていて、センターを走っている、、、インターチェンジおりるために、ハンドルを切ったら、どーなるんですかね^^;いまいちわかってない苦笑
オフにしてからハンドルを切らないと、ハンドルもセンター車線走るようにきっちゃうのかな( ̄▽ ̄)
書込番号:20185958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんはじめまして。
>陽桃パパさん
一般道で試乗しましたが、ハンドルを自分で動かすと自動的にプロパイロット機能は解除になりますよ。なので、機能解除してからハンドル操作…というのは必要ないかと思います。
サービスエリアに入る車への追従についてはわかりませんが、他スレでの書き込みで、降りるつもりのない高速ICでも、レーン認識でICの方にハンドルが切れてしまうという事が、書いてありました。
前の車を追従する機能やオートブレーキホールド・スマートミラーは良いと思うのでパックBで見積もり出してますが、車線認識するステアリング制御についてついては、プロパイロットが解除されないようなハンドルの保持のしかたでいるのが逆に私にとってはストレスです…f(^_^;
一般道の交差点で対向車が右折してくるのを認識した時にはプロパイロットは解除されましたが、高速で自分の車の前に追い越し車が割り込んできたらどうなるのでしょうかね…。
それにしても、HS4WDにパックBだと450万の見積りで、「高過ぎやしない?日産」でした。
人気車だから高めの価格設定でも売れるだろう!で発売したのですかね…。
書込番号:20186553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
試乗して来たのですが、シートポジションが座席とハンドルのセンターがズレていて運転しずらかったです。具体的にはハンドルのセンターが座席のセンターに対して左側(車体中央側)に数センチズレている気がします。
最初は勘違いかと思って黙っていましたが、後ろに乗っていたクルマに詳しく無い妻になんかズレてない?と言われやはりそうなんだと感じました。
みなさんはどうでしたか?
書込番号:20168929 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ほんとですか? 先日も試乗してきましたが、ハンドルの部分を注意深く確認したわけではないのでなんとも言えませんが。
運転中は特に違和感はなく、普通に乗っていましたよ。
今の車と少し違うのがズレのような認識で出てきたのかも? また乗るときにはちょっと気を付けてみてますね。
書込番号:20169091
4点
>とむきゃっと20さん
ご意見ありがとうございます。
私も普段ミニバンに乗っているわけではありませんので自分の感覚のせいかなと思いまして、その後直ぐにノア、アルファード、ステップワゴン、オデッセイ、トゥーラン、シャランと3ディーラーで運転席に座ってきたのですが、やはり運転しにくいズレに気持ち悪さを感じてしまったため、同じように感じた方はいないかなと思った次第です。理由があれば知りたくて書き込みさせてもらいました。
日産の方も話したら、あれ?ズレてますね〜と言われていて、理由はメーカーに問い合わせますって言われてました。ウソでも理由を話してくれたら納得できたのですがf^_^;)
ハンドルが異様に軽いのも気になりましたが、それ以上にズレの方が気持ち悪さが残りました。
書込番号:20169138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右ハンドル車は構造上、大抵の車はオフセットされます。
運転席に座って、目をつぶって足を出した時のペダルの位置とハンドルの位置を
確認すれば、わかりやすいと思います。
正対した位置になく、体を若干ねじった状態で運転する為、腰痛の一因になって
いることもありますね。
書込番号:20169296
8点
>餃子定食さん
>ちゃりんこ爺さんさん
ほとんどの車はそうなんですねf^_^;)
教えて頂きありがとうございました。正直言うと、結構新型車が発売される都度試乗しに行っていて、年中いろんなディーラーに行きほとんどの車には乗ってきていたのですが、全く感じていませんでした(汗)失礼致しました。。。
よく、外車の右ハンドルはかなり特殊な配置になりますが、それでもペダル配置が酷くなるくらいで、ハンドルが気になるほどのクルマはアルファ(最近ではジュリエッタなど)くらいでしたので、少し驚いた次第でした。。。
他のミニバンに比べて、ズレが感じやすいだけなのかもしれませんねf^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:20169573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんたんななたんさん
こんにちは。
私は、バカみたいにたくさん試乗しました。
どうしても合わなかったのが、アテンザワゴン、CXー5の見切りとシートがフィットせず、たった10分の試乗でグッタリしました。
以前、友人のロードスターに乗せてもらった時、酷い腰痛に。
マツダは売れてるんだからと期待しましたが、私には合いませんでした。
合わない=悪い車ではなく、単に合わないというだけです。
合う人にはピシャリと合います。
エスティマも、どうしても見切りに違和感を覚えます。
同じトヨタのミニバンでも、ノア、アルファードには感じませんでした。
合わないものを無理に合わせるのは疲れますし、楽しくありませんよ。
せっかくの高い買い物ですし、車は家族みたいなものですよね。
性能等も大事ですが、快適と感じる、楽しいと感じる車が良いと思います。
書込番号:20173242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
興味のある車(購入したい車)があるときは
1.運転席に座る
2.目をつぶって、手を伸ばした時、ハンドルと正対しているか
ずれていると肩コリ・腰痛の要因となりやすいです。
3.足を伸ばしたとき、アクセルとブレーキが右足を伸ばした位置にあるか
4.左にずれていると感じた場合は、腰をひねった状態で運転することになることを
ご理解ください。
ATの左ハンドルですと、アクセルとブレーキがタイヤハウスと干渉することがないので
概ね正対していることが多いですね。
書込番号:20175408
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型日産セレナに新機能プロパイロットが搭載されました。
とても興味があり投稿させていただきますので色々情報交換させて下さい。
私はスバルレヴォーグのオーナーです。
スバルのアイサイトVer3の全車速追従機能付きクルーズコントロール(ACC)は
とても便利で、ロングドライブでも、渋滞中でも体力、メンタル面の疲労度低減に
正直予想以上の効果に驚いております。
私のような中高年になると、前の車ではまず出かける前から何で連休中にとか、
昼間の渋滞中にとか考えるとそれだけで出かけることに気が引けちゃっていました。
ところがアイサイトによってそれがほぼ無くなり、現地に到着してからも元気なの
で家族と昔のように最初から楽しくすごせるようになりました。
おかげで今ではどうせ渋滞予想していても、アイサイトが70%サポートしてくれる
考えから、一般道を優先してもに苦にならないし、自分から「出かけよう。」って言う
ようになりました。
前置きが長くなってすみません。
実はアイサイトVer3の唯一の不満があり、プロパイロットの精度、性能を知りたいと
思い投稿しました。
高速道路をアイサイトACCで走行し、車線中央キープ機能がOFFさることが多々
あります。→私のだけではなく全般的な話ですよ〜
原因は、左右の車線ペイントが状況によって変化するために安全上OFFし、また
ペイント状況が良くなると自動でONします。
想像つくと思いますが、高速の車線ペイントも一部補修が遅れていて薄くなってい
たりとか、車線区分けのペイントや、インター出口への短い分離車線とか状況変化に
アイサイトも困ったちゃんで今では可愛いものです。。。。
なので、どうしてもハンドルはいつでも危険に対応できるように普通に握っています。
新東名高速道路のような道だと車線中央キープは簡単にOFFしないので、ハンドルも
ただ軽く握っているだけで良いのですが。
プロパイロットの車線中央キープ性能試された方、このような状況制御ご存知の方
おられますか。
また、アイサイトの車線キープは時速65km以上で有効機能なので一般道では、
交通量が少なく、3車線ぐらいあれば使うかなぁ?って感じですが、プロパイロット
は、全車速車線中央キープですよね。
でも冒頭にも書いたように、一般道では高速以上にペイント状況が激変するので、
制御も難しいと思います。
この件についてもご存知の方おられますか。
最後にですが、新型セレナのプロパイロットオーナーの皆様もこれから体験されて、
色々なところへ今以上にドライブが楽しくなり、お出かけになることと思います。
迷っておられる中高年の皆様。
またドライブして元気に家族とすごしましょう!!
15点
>あら不思議さん
はじめまして。
納車後、通勤片道50km(高速40km 一般道10km)でプロパイロット(PP)使っています。
アイサイトVer3を実際に長距離試したことなく、比較はできませんが、PPのユニットは単眼カメラでアイサイトはステレオカメラです。
PPはイスラエル製の画像解析技術を使用して単眼カメラで全車速車線中央キープを維持しています。
しかし、カメラでの認識なので白線が途切れたり、薄くなった際はキープ機能は当然offにされます。
このあたりは、アイサイトとほとんど変わりないのではないかと思います。(もしかすると単眼カメラなので認識能力は落ちる可能性もあります。検証待ちでしょう)
もちろん一般道でも上記システムは変わらないので、白線を認識するときもあれば突然機能がoffになることもあります。(ACCのみの制御となります)
小生としてはACCに付加機能が少し加わったかなという程度の認識です。
ですのでアイサイトに比べPPが劇的に良いという印象はありません(悪い印象もないですがW)
>どうしてもハンドルはいつでも危険に対応できるように普通に握っています。
についてですが現実としてアイサイトもPPも自動運転レベル2でしかないのでハンドルを普通に握っている・危険に対応できるようにしているのは当たり前のことです。
一時期一部報道やブログで手放し運転ができるようなことを書いている記事を散見しましたがそれは、レベル4以降のことで日本では2020年を目標としています。
書込番号:20155082
![]()
22点
とにかく
自動運転とうたってるが
事故ったら
運転者の責任なんですかね
書込番号:20155084 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>びっくりだんでぃさん
当たり前ですが運転者の責任です。
あくまで現時点ではクラス2。
言い換えれば運転支援システムです。
書込番号:20155110
25点
衰えていく身体でクルマ運転して大変ですね。若い人に乗せてもらうほうが楽ですよ。
書込番号:20155508
10点
アイサイトで運転が楽になった、疲労が軽減されると著しく感じるなら、運転に不向きか引退時期。
そもそも、イマドキのクルマって高速で手を添えるだけでちゃんと走るから。
高速のコーナーで手に汗握ってるようでは基本的に運転に向いてないか初心者か衰えてるかのいずれか。
そういう視点で考えないとクルマに頼って事故る。
書込番号:20155613 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
今回、自働運転に切り替えてリラックスする動画が宣伝用に作製されていますが…誤解する方がいそうで怖いです。
書込番号:20155632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>あら不思議さん
こんにちは。セレナプロパイロット付き納車待ちです。先日試乗してきましたが、ペダルから足を離してハンドル軽く触っているだけ前車に追従して車線の中央を維持するんですね。まあ、車線認識とか完全では無く、システムに慣れる必要はありますが、高速道路やバイパス等ではかなり楽になり疲労度も相当違うのではと期待してます。納車になったらすぐ高速遠出して試してみるつもりです。今、自動運転技術開発で世界中がしのぎを削っていますね。今後5年でまたものすごく進歩するのだと思います。数年後には運転支援システムが付いてない車を乗っている事自体が「危険」「信じられない」という雰囲気になるでしょう。もちろん法律で順次運転支援システムが義務づけられると思います。(シートベルト全席着用義務化、、トラック・トレーラー・バスの全ての車種にABSの装着を義務化、、横滑り防止装置(ESC)とブレーキアシストシステム(BSA)の装備を義務化等の安全装備の義務化の「国際的」な流れ)疲労が軽減されれば、当然事故リスクが減り生産性が上がります。運転支援システムについてはトラック業界が先を行っていて、プロのトラックドライバーによると運転支援システムが付いたトラックに買い換えたらすごく運転が楽になったそうです。走行時間や距離が長いドライバーほど恩恵に預かりますね。事故も減ります。新しい時代の幕開けですね。
書込番号:20155743
![]()
8点
アイサイトとどうちがう?!のか聞きたかったですね(^-^)
スバルのディーラーの先輩もいますが、
PPでたとき、話題になってるけどスバルが先やったからねーっていうてましたが(笑)
ステレオカメラと単眼。
一つと二つのまずちがい?!
そあと、PPに頼ったらだめですよね。
ディーラーも説明大変やと思います。
実際後輩がいうてました。
ハンドルに全く触らなくていいわけではない、触れとかないと、警告表示されオフになる。
自動追従して
ハンドルから手を離し
同乗者とはなしていて
警告にきずかず、オフにされたら
事故りますね!
よしわるしでしょうねー
おれは、メンタルやられそー
気になって(笑)
自分で運転が一番(≧∇≦)
書込番号:20155745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>グランブル01さん
>クロシバ10さん
>pandasさん
>陽桃パパさん
有用な返事ありがとうございました。
アイサイト同様車線中央キープは難しそうですね。
これから雑誌、NET、等で比較記事が沢山出るでしょうから
楽しみにしています。
書込番号:20156300
4点
高速のパーキングとかインターとか、白線が途切れるところで油断してハンドル握ってないと事故りそうだな。
そのうち、自動運転を過信して事故ったニュースが流れそう。セレナのほぼ手放しCMもよろしくない。
書込番号:20157504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>野菜くるまさん
今晩は。
おっしゃるとおりですね。
ミニバンですから購入年齢層も広く、正しく理解しないでガッカリ
する方、誤解を招く過大広告、最悪事故ったり。。。。
ミニバンなので高速でコーナー突入して。。。。
国土交通省も課題が山積↓
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/autopilot/pdf/05/2.pdf
レベル2なら誰でも既理解なことなのでいいが、この先車線を認識で
きなければ何を使って2020年目標達成するのかを私は自問自答
しています。
受光機でも道路に埋めますか?
それともInternet of Thingsが4年で急速に普及しますか?
今は絵に描いた餅かと。。。。。。
書込番号:20157811
11点
どの自動車会社のホームページを覗いても、基本的にクルーズコントロールは(プロパイロットも含め)高速道路か自動車専用道路で使用してくださいと謳われています。
人間楽ちんになるとずるいもので自分の都合の良いよう解釈し(小さい字で書かれていても見えないし)ちょと流れのいい幹線道路なんかできっと使うでしょう。その時にめんどくさいことにはならないようしてほしいですな。
いろいろ制御できるんだから、使うべきところでなければ機能しないくらいの制御もかけてほしいです。
どっちにしても使う人間の自己責任でしょうけど。
書込番号:20159187
7点
>pamapamaさん
自動運転の実現はカメラやレーダーだけの判断だけでなく、デジタルマップもキーとなってきます。そのため、自動車メーカーやサプライヤは地図会社を買収したりタッグを組んだりしてますよね。さらに自動運転の為に詳細マップも作ったりしてます。
その辺の情報も制御に使われて自動運転が実現されていきます。
高速道路でもよくある「この先急カーブ」なんて注意書きをカメラで認識して判断し、制御に反映なんてできませんよね。
あと、話は変わりますが、一般道の見通しの悪い路地でカーブミラーとかありますが、自動運転車は将来どうするんですかね…。ミラーに映ってる内容を画像解析するのかなー。
書込番号:20159614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今朝の朝日新聞朝刊9面に新型セレナの記事が出ていました。
見出しのみ複写します。
日産「セレナ」出荷一時停止
自動運転機能付き 発進時の不具合
自動運転が見出しにでるとは・・・・
書込番号:20167141
3点
アイサイトのカメラユニット交換で20万弱だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20167700/#tab
さらに複雑なシステムはどうなるのでしょうか?
書込番号:20167845
2点
>ポイポノさん
意味不ですが。
PPの話題では無いですね。
貼り付けた口コミを下までよ〜く読んで見て下さいな。
ちなみにスバルには新車購入時保証延長プラン+¥12,000があります。
新車登録から5年間はアイサイトを含む電装系は無償保証されますので
安心して下さい。
ちなみにPPはいくらかご存知でアイサイトを引き出してますか?
書込番号:20168775
0点
CMで矢沢永吉がハンドルから手を離すのはまずいと思う
知らない人は全自動運転と勘違いしそう
書込番号:20173606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨日カタログが届きました。遠出していたのと、台風直撃のためディーラーには行けてません。
本題ですが、カタログを見てニーエアバッグ付いてなかったのでご意見があれば教えて頂きたく思います。日産のセダンのラインナップを見ても500万円以上するスカイラインさえニーエアバッグが付いていません。語弊があるかもしれませんがニーエアバッグのオプションすらないのは、それほどないの問題ないのでしょうか?
私自身は幸いにも免許をとってから20年間、今のところ「は」エアバッグのお世話になったことがありませんが、脚を強打することに最近とても不安になった為です。(前方不注意を含め危うい目には何度か会いました。[正確には事故を起こしそうになった、が正しいでしょう])
書込番号:20169281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナの話なので、セダンの事は蛇足かもしれないですね(^_^;)
書込番号:20169291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニーエアバッグって需要があるのでしょうか?売れるんだったらつくでしょうが、そこに魅力を感じて
買うオーナーがどれだけいるでしょうか?安全にこだわりすぎると外に出れなくなります。
書込番号:20169414
6点
ニーエアバッグが設定されている車種があるのは、レクサス・トヨタ・スバル・ホンダ・だけですね
近いうちに日産でも設定された車が発売されると思いますが、日産ではニーエアバッグは不要と考えている可能性もあります。
書込番号:20169450
3点
各エアバッグには目的があり、ニーエアバッグは衝突時のサブマリン防止ですよね。そもそもセレナだとサブマリンしないように思います。
また、日本での基準となるJNCAPの衝突パターンの結果を出すため、ニーエアバッグが必要有無を決めてると思いますので、日産が現状では必要ないと判断してるのではないでしょうか。
書込番号:20169468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>安全にこだわりすぎると外に出れなくなります。
エアバッグはしぼむので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20169520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>norimonobakaさん
>エアバッグはしぼむので大丈夫だと思いますよ。
eほっとさんのレスはそう言う事でなく、「安全を気にし過ぎると、外は危険だから家から出れなくなる」って事だと思いますよ
まぁ、家に居ても自然災害等で安全では無いですけどね。
書込番号:20169535
13点
ニーエアバック・・・確か三菱のランエボにも付いていたような・・・
確かにセレナにも有るに越した事はないですね。
日産さん、検討願います。
書込番号:20169552
1点
北に住んでいますさん
なるほど、そういうことでしたか。早とちりしてしまいました。
書込番号:20169595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
三菱もニーエアバッグは装備されてます。
書込番号:20169596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三菱すまん、無いと思って最初から調べなかった・・・ 頑張れ。
書込番号:20170880
2点
へーぇ。そんなのがあるの?そう言われると足は一番ダメージがあるような気がする。勉強なるなー。
書込番号:20171935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニーパッド→今までスポーツカーでコーナリングするとき脚を支えるというか踏ん張らせるようなイメージしかなかったので思いつきませんでした。横方向はニーパッドがいいかもしれませんね。コメントありがとうございます。
書込番号:20172104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニーエアバッグは衝突時のサブマリン防止ですよね。
車でサブマリン現象というのはしりませんでした。
教わった言葉を入れて「ニーエアバッグ サブマリン」で調べるとおかげで勉強になる事が出てきました。脚だけではなく腰が前にずり落ちる事によってシートベルトで腹部や肩に負担がかかるの軽減する、みたいな事書いてました。
でもドライビングポジションによって衝突時どんな姿勢になるかわからないので、この装備にこだわり過ぎるも良くないか…と思いました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20172141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナHSのPPエディション寒冷地仕様LED+快適パック9インチツインモニターパック ベーシックパッケージで合計3875104円車体値引き153012円オプション値引き150000円+諸経費157908円合計3730000円セレナの価格としてはどうなんでしょうアドバイスお願いします。
13点
一応フルモデルチェンジなんで、
他の方も違うレスで、
値引きを見込むのはどうかというてるように、
自分のあった、ほしい装備をつけたらいいとおもいますよ(^-^)
あとから、これをつけとけばよかったなぁー!
っていう後悔のないようにだけは(^-^)
書込番号:20166623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは
約30万円の値引きですね。
オプションの内容から見ても普通ってところかなって思います。
ステップワゴンとセレナの見積もりを作った時にセレナの見積もりを高い高い言っていたら本体から20万、オプションから10~20%は行けそうな感じでした。
ディーラーの方曰くやっぱり高いって言われると辛いみたいです。
逆にそれでも欲しいって思う客には妥当な値引き額にして調整してるのかと思います。
今の価格で買っても問題ないと思いますが、万桁の端数カットとガソリン満タンで契約するって言っても良いかもしれませんね。
でも日産の方は出来るだけ下取り車で調整したいとの事でしたので下取りがあるとより値引きが引き出せるかもしれませんね。
書込番号:20166642
16点
はじめは、どこのディーラーも
舐めてかかってきますからね^^;
それで、もうちょっと勉強してっていうと、
値引きして、そのお客さんの感じを伺ったり。
あちらも、商売ですから、ちょっとでも高くで買ってくれた方がいいですもんね。
おなじ、日産で見積もりを取る。
あとは、ステップワゴン、ヴォクシーの見積もりを取りこちらと迷ってるんですよねーっと。
書込番号:20166678 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
雪国のカズさん
先ずセレナの値引き目標額ですが車両本体値引き10〜15万円、DOP2割引き10万円の値引総額20〜25万円辺りではと考えています。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約15万円、OP値引き15万円の値引き総額約30万円との事ですね。
この値引き額なら、上記の値引き目標額を上回っており、良い値引き額が提示されていると思います。
次に今後の交渉ですが、大きな値引きを引き出すには、やはり経営の異なる日産ディーラーでセレナの見積もりを取って同士競合させる事が効果的です。
という事で、今後セレナの同士競合を行って、更なる値引きの上乗せを引き出して下さい。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20166679
7点
>雪国のカズさん
一般的には車体10万、ディーラーオプション2割引きくらいです。
ですから値引き額としては上々だと思いますよ。
書込番号:20166766
3点
>雪国のカズさん
上々の額だと思います!
他スレも参考すれば分かると思います。
良い買い物が出来るといいですね!
書込番号:20166788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に車両本体からはストップ枠の数字を引き出している様ですので、あとはDOPからの値引きの上乗せを狙う事になると思います。
新型が出たばかりなので、ここからの交渉は小刻みになりそうですが、サービス品の上乗せや納車時のガソリン満タン等、交渉の余地は有りそうですので、頑張ってみて下さい。
スーパーアルテッツァさんが教えてくれている経営の異なる販売店の競合をするには、販売会社のエリアを探る必要が有ります。
下のリンク先(日産のホームページです)へ進んで販売会社一覧から探すを選択すると、お住まいの都道府県に進みます。
都道府県内の販売会社一覧が出ますのでそれぞれの店舗を確認して境界線を見つけて下さい。(地域によっては混在しているかもしれませんので、その場合は個別で判断ください)
http://map2.nissan.co.jp/c/f/DEALER/?rstid=20140314rst000000170
(地域によっては混在しているかもしれませんので、その場合は個別で判断ください。
見分け方としてはセールス氏によりますと、店舗に表示されている販売会社名が一文字でも違ったら別会社だそうです。)
ご参考まで。
書込番号:20166795
6点
この時期の値引きとしてはいいけど。
価格設定が高いから高く感じる。
書込番号:20168470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>雪国のカズさん
羨ましです。私の地元では値引き10万で一杯です。
予算がと話すとグレートを下げるように勧めてきます。いきなりですよ。
まあ、既に不具合も出ていますし、年明けには少なくともノア、ヴォク並みの値引きはあるでしょうから待ちです。
書込番号:20170939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マーブルシエルさん
別の店に行って来ましたその店では車値引き145000円OP45000円でしたので最初の店で決めようと思います。
マーブルシエルさんもがんばってください。
書込番号:20171029
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
買う気は無いんですが、リーフの充電中にちょっとみさせてもらいました
足でスライドドアを開け閉めしたんですが、その時にインテリジェントキーとメカニカルキーの部分に目がいってしまいました
明らかに色が違うし、よく見ると形が変で 段差があるし
セレナ単体の問題では無いと思うのですが最近の日産のキーは こんなもんでしょうか?
参考までに2011年リーフのキーの写真を載せます
8点
セレナの中古車 (全6モデル/7,525物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
セレナ S メモリーナビTV アラウンドビューモニター エマージェンシーブレーキ パワースライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.0万km
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.8万円

















