セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,883物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年2月13日 07:57 | |
| 42 | 4 | 2018年2月12日 11:20 | |
| 21 | 5 | 2018年2月12日 08:51 | |
| 199 | 51 | 2018年2月12日 00:50 | |
| 28 | 11 | 2018年2月10日 15:07 | |
| 104 | 12 | 2018年2月5日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
Vセレクション契約しました。
フロアーマットは社外品を購入しようと調べていたら、2列目と3列目のサイド部分にホック?(スナップ)でとめる様な製品と、無い製品があるのですが、純正はどちらになるか教えて下さい。
書込番号:21594424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正のフロアマットを使っています。
サイド部分はボタン??みたいなものでスカッフプレートと固定されていましたよ。
書込番号:21594694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ライトのぱぱ さん
教えて下さりありがとうございました。
純正と同じボタン付きにしたいと思います。
書込番号:21595071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
後でディーラーには問い合せますが、事前に相場を知っておきたくての相談です。
飛び石でフロントガラスにヒビが3センチほどのはいりました。
当方はプロパイやドライブレコーダーがフロントガラスガラスに張り付いておりますが、ガラス交換はいくら位が予想されますか?
書込番号:21591880 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>sikkeさん
はじめまして。当方、違うミニバンですが、見積もりしたところ、約20万円になりました。
部品15万円、工賃4万円、ナビのTVフィルム代1万くらいだったと認識しております。
純正以外のガラスもちらほら出ていますが、運転支援機能等が付いた車はガラスも特殊で、純正品のみしか動作を保証してくれない、との事でした。
プロパイロットの機能がフロントガラスを通して動作するのでしたら、純正品を使用しますので当方と同じ金額近くにはなると思われます。
書込番号:21591901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
昔はそれほどかからなかったのですが、最近は運転支援機器の関係で
フロントガラスは結構値が張りますね。
保険を使った方が良い額になることもあるので、ご自分の保険の契約内容も
確認されてみて下さい。(飛び石保険使用で1等級ダウンと思いますので)
書込番号:21591932
4点
sikkeさん
私が乗っているアイサイトが付いているスバル車のフロントガラスを交換した場合、アイサイトの調整費用も必要になり、総額20万円を少し超えたような金額になるようです。
プロパイロットが付いたセレナでフロントガラスを交換した場合、同じように20万円を少し超えた金額になるのではと予想します。
書込番号:21591956
10点
皆さん素早く的確な返信感謝です。
皆さん内容が十分でしたので、返信の早い方にグッドアンサーです。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21592112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
本日、ハイウェイスターVセレプロパイ付きの納車で、いまだワクワク状態です。
早速、ナビの設定や連携をしているのですが、
ナビにNissanConnectのIDとパスワードの入力を行っても登録出来ません。
アプリとも連携したいのですが、こちらもはねられます。
マニュアル通りやってるのですが、ダメです。
http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/NISSANCONNECT-SERVICE/PDF/NC_MyCar_App_Manual.pdf
納車当日はダメとか登録に時間がかかるとか設定が違うとかなんかあれば教えてください。
5点
それってユーザーがやるの?
ホンダ車は設定されて納車ですが。。。
スマホはそうかもしれませんが、ナビ登録もユーザーですか???
ディーラーに今すぐ電話か走れ!
書込番号:21590577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>cafe_filmさん
本登録は出来てIDとパスワードの発行は出来て、そのIDパスが弾かれちゃうって事ですかね?こう言う場合殆どは入力ミスですが間違いないですかね?lとiや大文字小文字、その辺を再度確認してみてもダメならディーラーに相談ですね。
入力ミスは本人は正しいと勘違いしちゃうと間違いになかなか気が付かないケースも多いので別の人にやって貰うのも一つの手ですよ。
書込番号:21591189
3点
営業さんの設定忘れかも?
日産コネクトサービスに直に連絡してみたら
0120−981−523 10時〜5時までだったと思います。
ID伝えてDOPナビだと伝えればOKだったと思います。
書込番号:21591770
5点
>hat-hatさん
>かず@きたきゅうさん
有難うございます。
昨晩からN-LinkOWNERS画面とにらめっこしてたら、
どうやら手順書と違う設定先(リンク先)での登録設定があり、
そちらを実施したらナビ・アプリともに登録できるようになりました。
改版が間に合ってないのかなと...。
ありがとうございました。
書込番号:21591777
3点
>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
上記の通り解決いたしました。
もう少しでサポートセンターに電話するとことでした(笑)
書込番号:21591781
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初めて質問させていただきます。
現在e52エルグランド(前期型)に乗っており今年3月に丸5年が経過してそろそろ乗り換えを検討しております。
正直セレナのe-powerには魅力をあまり感じておらず発表前なのですが事前情報のみを考えると
エンジンはノートe-powerの使い回し。
モーターは大きくなったが、やはり高速道路は厳しい。
モーターの出力不足の為、現状は7人乗りしか設定出来ない。
そのくせ価格は上がる。
車選びは何処に重点を置くか?
家庭環境や使用環境によるのはわかりますが、
正直なところ日産にはガッカリしました。
後出しジャンケンでこれは‥‥
セレナe-powerここご良い!と言うものがあれば
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:21561491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BMBさん
まずは試乗できるまで様子見かな。想像で語ってもねぇ(笑)
書込番号:21561498 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>セレナおじさんさん
早速の返信ありがとうございます。
想像‥‥たしかにおっしゃる通りです
ただこの情報はセレナに興味がある方なら
大体知っている情報だと思います。
それを踏まえての、個々の感想をお聞かせて頂ければと。
書込番号:21561524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的に興味あるのはe-powerとプロパイロットとの組み合わせですかね。
リーフとプロパイロットは相性良いみたいだし、プロパイロット自体も合わせて少なからずバージョンアップしそうだし。
今の世の中の流れはハイブリッドによるエコで抵燃費が車選びで重要になってますよね。
国も免税なんかで後押ししてるし。
でもエルグランドからセレナへの乗り換えでは車格的に不満が溜まりそうでね。
書込番号:21561592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
プロパイロットとe-powerの組み合わせはとても自分も気になります。今後のプロパイロットのバージョンアップも期待しますが、e-powerの動力性能には特に関心があります。
今乗っているエルグランドについてはやはりドッシリした走行性や、高級感はセレナよりは劣るとは思いますが、それを凌駕する物を持っていると期待をしております。
余談にはなってしまいますが、最近車に対する熱い話をする事が無くなってしまい、ここでは同じ境遇をお持ちの方が少しでも居ればと思い勝手ながらカキコミをさせて頂きました。
書込番号:21561710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BMBさん
エルグランドからセレナに乗り換えを検討されているみたいですが
パワー不足を感じるのでは、ないかな?
室内の感じは、ガソリン車と同じくらいだと思いますがガソリン車に試乗されましたか?
書込番号:21561790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はセレナe-POWER待ちしていましたが我慢できずに昨年4月に購入してしまいました。ノートe-POWERを試乗して未来を感じたからです。
燃費や動力性能より、魅力を感じていました。
モーターを使用した加減速は独特ですし、多分、車庫入れやプロパイロットはさらに制御しやすくなったんじゃないかな?です。
近々、試乗して見ますが、久々にドキドキしております。新しいもの好きなので。(セレナの前はCX-5)
書込番号:21561990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは
個人的には、2/3の先行試乗会に行かれた方のレビューが気になりますね。
少し待ちましょうか。
書込番号:21562004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
話によると、8人乗りじゃ無いのは 助手席と運転席の間にバッテリー積むから、センターシートのレールが、設置できないから7人乗りにしたそうです。ベンチシートでいいから8人乗り仕様選択出来ればいいのに!
書込番号:21562171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そもそも、エルグランドとセレナを比べるのって無理があると思う。
しかし、動力がツインモーターになるみたいだし、ガソリン車よりはキビキビ走りそう。
マルチセンターも肘掛けにしか使わない自分のような人は、むしろキャプテンシートの7人乗りの方が左右にアームレスト付く分、快適ではないでしょうか。
e-powerも発展途上ですし
自分は4年後位に乗り換える時を期待してます。
その頃には、プロパイもレベル2になってるでしょうし。
書込番号:21562218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>BMBさん 現在e52エルグランド(前期型)に乗っており今年3月に丸5年が経過してそろそろ乗り換えを検討しております。
満足できるのは価格のみでしょう。エルグランドも最近は評判はいまいちですが、評判なんて”くそ”です。
あなたの車選びのコンセプトは何でしょうか。それを決めておかないと失敗して後悔する可能性が大きいと思います。
惚れた車なら10年は乗れる、でも何となく買った車ならリセールバリューが気になる、というところでしょうか。
でも、私の価値観を押し付けるつもりはありません。ただの感想です。
書込番号:21562253
![]()
9点
発電性能変えずにモーターデカくでどうやって帳尻合わせるんだろうね。エンジン回しっぱなしでノートより常時回転数高めとか。
そんなチンチクリンでセレナを出すのかどうか興味出てきた。
書込番号:21562260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エルグラからセレナは乗り換えに値しないですね。
特に3.5からの乗り換えなら尚更だと思います。
日産も国内はやる気がないのか、モデルチェンジの車種が余りにも無さすぎて買い替えに苦労されてる方多いみたいですね。
セレナは使い勝手が良いだけの車だと思いますよ。
e- Powerも興味ありますが、ノートと同じシステムなら街乗りなら良いかもしれないが、車重は増えるしノートと比べ高速を走る機会も増えるはず。燃費は伸びないし、エンジンも発電するために回りっぱなしになるんじゃないでしょうか。
実際乗って見ないとわからない所ではありますが。
書込番号:21562383 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>takataka07さん
返信ありがとうございます。
エルグランドの前にc25セレナに乗っておりましたのでパワー不足については大丈夫だと思います。
試乗は発売当初と最近行いました。
書込番号:21562527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>thiefsuzukiさん
返信ありがとうございます。
ノートe-power未来を感じますね。
リーフは更に未来を感じる車だと思います。
新しい物が好きなお気持ちは分かります(笑)
書込番号:21562536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>馮道さん
返信ありがとうございます。
2/3の先行試乗会どのようなレビューが出るのか今からワクワクしております。
書込番号:21562549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型セレナ乗ってますさん
返信ありがとうございます。
なるほどそういう理由もあるのですね。
やはり8人乗りで無いと厳しい方もいらっしゃるのですね。
書込番号:21562554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨシムラサイクロン88さん
返信ありがとうございます。
そうですね。比べるのは無理があると思います。
そもそもコンセプトが違うので私自身も理解はしております。
しかし高級感のある内装(人により価値観は違うとは思いますが)ドッシリとした車体などを比較しても
e-powerに期待している自分がいます(笑)
書込番号:21562568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
>funaさんさん
満足できるのは価格のみでしょう。エルグランドも最近は評判はいまいちですが、評判なんて”くそ”です。
あなたの車選びのコンセプトは何でしょうか。それを決めておかないと失敗して後悔する可能性が大きいと思います。
惚れた車なら10年は乗れる、でも何となく買った車ならリセールバリューが気になる、というところでしょうか。
エルグランドは評判云々で購入した訳では無く
純粋に自分で良い車だと思ったからです。
リセールバリューを気にするのであれば
アル・ベルを購入しております。
コンセプトは決めません。
家族や使う用途に応じて購入する車種を決める。
とても大事だと思います。
しかし、それを1番にしてしまうと
結局自分自身が後悔してしまう気がします。
長文大変失礼致しました。
書込番号:21562589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>20-40F2.0さん
返信ありがとうございます。
自分自身もとても気になっております。
モーターの出力を上げただけで走行するのに
問題無いのか(燃費や動力性能)
蓋を開けたらガソリンと変わりませんでした
では悲しいですね。
書込番号:21562603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒烏龍茶を下さいさん
返信ありがとうございます。
現在のエルグランドが気に入らないとか飽きた訳
では無いのですが、私自身新しい物が気になってしまうので乗り換えも良いかなと思っている
次第であります。
おっしゃる通り買い替え時の車種が少なく魅力的では
無いですね。
セレナe-powerは数少ない選択肢の中から
ワクワク出来る車かなと思った次第です。
ステップワゴンHVを1度試乗させて頂いたのですが
正直ワクワク出来る車でした。
2リッタークラスのミニバンでは動力性能は素晴らしいと思いました。
書込番号:21562632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27を購入しましたがETC2.0(デンソー DIU-A01)を自分で取り付けてみようと考えております
純正位置にビルトインで取り付けたいので、
専用ブラケットのVP-87は購入したのですが、
オートACCの構造がよくわからず、電源の取り方などがわかりません
必要なリレーなどありますか?
みんカラで、ヒューズの所から電源を取っている方と、オートACCの辺りから電源を取っている方の情報を得たのですが、イマイチよくわかりませんでした
できれば、エンジンを切った時にETC電源が切れてくれるようにしたいのですが、オートACCでも13分後に切れるとあるので、それでも良いかなと思ってます
書込番号:21577748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんカラで、ヒューズの所から電源を取っている方と、オートACCの辺りから電源を取っている方の情報を得たのですが、イマイチよくわかりませんでした
大変失礼な言い方ですがご自分でやらないで電装屋さんとかディーラーに任せた方が無難だと思います。上手くいっても通信不備で事故でもしたら身も蓋もありません。
書込番号:21577797
7点
>ほっしー072さん
https://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/dsrc/lineup2012/pdf/54300984.pdf
取付け説明書見て見ましたが、この機種は常時電源線、ACC線、アース線、を接続する様ですよ。後は外部機器への接続するカプラーがありますね。
簡単なのはヒューズボックスから電源取る方法です。常時電源はホーン、ACCは文字通り、アースは足元のネジ(ドアには通電していないので不可)
ナビ裏までアクセス出来るならナビ裏から取るのが配線はスッキリします。
念のために検電ペンやテスターで確認してから接続して下さい。
書込番号:21577920
4点
>ほっしー072さん
オートACCは曲者ですよね。
私のクルマはX-TRAILで同じオートACCです
後付電装品の場合、ACCにつなげてと書いてある線は、IGNにつなげてます(イグニッション電源)
こうすればエンジンOFFで電装品の電源がOFFになります
セレナの場合、ヒューズボックス右列に
ELEC PARTS(IG POWER1)
ELEC PARTS(IG POWER2)
というのがあると思いますので、ここのどちらかにETCのACCをつなげればいいと思います
ご存じかもしれませんが、エーモン等のヒューズ電源を使うときは、取り出し側のコードはヒューズの下流側にはしてください。
テスターをつかって下流側をさがしてください。
その際くれぐれもショートしないようにご注意ください。
書込番号:21577961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
ご指摘ありがとうございます
しっかり勉強して、事故の無いように取り付けます
書込番号:21578254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hat-hat さん
お返事ありがとうございます
検電は用意しました!
ナビもまだ取り付けてないので配線通せるとおもいます
ヒューズから電源とってみます
ありがとうございます
書込番号:21578263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://youtu.be/_pX-l8IJ35A
これはフットライトの取り付け動画ですが、C27セレナのヒューズボックスからACC電源、イルミ電源などを取り出す参考になるとおもいます。
書込番号:21578277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k_yoko さん
お返事ありがとうございます
イグニッションから電源を取ればエンジン停止できれるのですね
ヒューズボックスみてみます
下流も間違い無いように探してみます
ありがとうございました
書込番号:21578286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ266 さん
動画ありがとうございます
非常にわかりやすかったです
これを見ながらトライしてみます‼
書込番号:21578362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源は、PowerOutletから分岐するのが一番わかりやすいと思いますよ。
何事もトライアンドエラーで頑張って下さい。
高い修理代になったとしてもそれを乗り越えないとDIYは出来ません!
あ、脅しているわけてわありませんよ。最初は皆んなそうですよ笑笑
書込番号:21579556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅう さん
返信ありがとうございます
何事もトライしてみないとわからないですよね
色々調べてから事故の無いようにやってみます
ありがとうございました
書込番号:21584219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほっしー072さん
>オートACCの構造がよくわからず
オートACCのアクセサリー電源の場所がT32、C27は違う所にあるだけです。
メインハーネスじゃ無く、パーキング、社速のある小型オプションハーネスのほうにあります。
通常の左上の社速の隣のところがACC電源になります。
バックアップ電源は、以前の日産車と同じになります。
ナヴィックNK-N230WEなど配線キットで簡単に電源取れます。
http://www.navic.cc/torituke_kit/nk-pdf/NKN230WE-MN.pdf
自分でナビ取りつけするのであれば、面倒なことはありませんよ。
書込番号:21586901
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
12月にセレナを購入しましたが、ハイブリッドにほぼ切り替わりません。
状態としては、購入して700キロほど走行していますが、ハイブリッドのランプが付いたのが2.3度ほどで、すぐに消えてしまいます。
燃費の問題もありますし、アイドリングストップも連動しているためか作動しません。
説明書を読むと外気温が低いと作動しないとの文がありました。
北海道に住んでいるため、外気温は低いですがこれが仕様なのでしょうか?
ちなみに1ヶ月点検でPCを繋いで点検したところ異常は見当たらないとのことでした。
書込番号:21561197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
1年3か月ほど乗ってますが10回もありませんよ。
なんちゃってハイブリッドなんで、そんなもんとちゃいます?
書込番号:21561315 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
寒いとエンジンが暖気のために回りっぱなしになるので、外気温が低すぎるのも
原因にはあると思います。
外気温が高いとエンジンが回らないというわけではありませんが、経験上、氷点下だと
暖気を結構な時間する感じです。どのくらいの外気温で走らせていますか?
12月納車ということで、出来れば暖かくなる(日中10℃くらいだと暖気を変に感じない)
春先まで様子を見られた方が良いと思います。
書込番号:21561321
7点
>afuricandansuさん
買う前に乗った試乗車だと軽く走っただけで点灯していたのですが...
そんなもんと言われればそうなのでしょうが...
>白髪犬さん
12月の時点で外気温は−1℃とかです。
もし仕様なのであれば、買う前に説明が欲しかったですね...
こちらの地域は年間1/3は最高気温が0℃以下なので...
書込番号:21561408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナに搭載されている、Sハイブリッドは
俗にいうマイルドハイブリッドで、
エンジン主体で小さなモーターがアシストする形です。
つまりスズキ等が積極的に採用している
「マイルドハイブリッド」とシステムは同様です。
トヨタやホンダの本格的ハイブリッドとは異なります。
EV走行をしたいのなら、もうすぐ発売のEパワーが
ありますのでね。
書込番号:21561429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うちのは、気温3度位でも30分程度走ってやっと点くかなーって感じですよー!
書込番号:21561472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>家庭的美食屋さん
作動したらラッキーくらいに思った方が良さそうですね(ー ー;)
>えいきち!さん
−3℃くらいで1時間ほど走ったこともありますが全くダメでしたね。
ちなみに、ハイブリッドに切り替わらない=アイドリングストップも全く作動しないという認識でいいのでしょうか?
書込番号:21561493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけしゆきしさん
アイドリングストップのスイッチをOFFにしてませんかぁ?
エアコンは、つけていますかぁ?
書込番号:21561808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>たけしゆきしさん
取説のP277〜279をご覧ください。バッテリーの温度が低いとアイドリングストップは機能しません。
こちらも道内ですが、冬季はよほどアイドリングで放置するか、暖かい日中で市内を長時間低速で乗るかしないとs-ハイブリッドのインジケーターは点灯しません。
プリウス等のハイブリッド車とは全く違う機構ですが、車雑誌やカタログでわかるものと思います。
セールスの説明不足とは言えないと思いますが・・・・
書込番号:21562049
7点
>たけしゆきしさん
c27に乗り換えて一年以上経ちますが
モーターアシストなんて作動した事無いですね。
住まいは関東です。
運転が粗いのかも。
そもそもセレナをハイブリッド車だと
思って買ってませんから
気にもなりません。
回生ブレーキ付いてるガソリン車位に
考えた方が良いと思います。
トヨタやホンダのような
ストロングハイブリッド車と同列に考えては駄目ですよ。
書込番号:21562185 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>たけしゆきしさん
札幌在住です。ハイブリッド表示は坂道を下る時アクセルを踏まず惰性で下りてる時だけ光りますが他の場面では光りません。アイドリングストップも冬場はしませんね〜。前車もアイドリングストップ付きの車ですが冬場は動作せず暖かくなってきてから作動し始めました。毎年、アイドリングストップが作動すると暖かくなったなーと春の訪れを感じる次第です!
書込番号:21563068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1年5ヶ月乗ってますが、ワイパー作動時 回生ブレーキのハイブリッド表示付かないですね。そのかわりモーターアシストのハイブリッド表示けっこう付きます。回生ブレーキも表示されないだけで、いつも作動しているんじゃね!ブレーキ軽くかけてると、スピード20キロ以内で抜ける感じするから。
書込番号:21563202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ディーラーで聞いたところ、Sハイブリッドとはシンプルハイブリッドの略で、殆んど発進補助のみのハイブリッドだそうですので、スレ主さんの例は仕様だそうです。
日産の場合、普通に言うハイブリッド車は限られていて、現行ではシーマやフーガ、スカイラインのハイブリッドとエクストレイルのハイブリッドくらいでしょうか・・・。
先に挙げた3車種は時速100キロでもEV走行しますし、後者エクストレイルハイブリッドでも時速60キロくらいまではEV走行する様です。
セレナはeパワーに期待したいところです。
書込番号:21573310
7点
セレナの中古車 (全6モデル/7,556物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 170.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 170.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.6万円
- 諸費用
- 11.3万円






















