セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,880物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 3 | 2018年1月31日 18:29 | |
| 93 | 20 | 2018年1月29日 19:01 | |
| 24 | 4 | 2018年1月28日 19:15 | |
| 63 | 15 | 2018年1月28日 14:11 | |
| 89 | 17 | 2018年1月28日 09:12 | |
| 60 | 9 | 2018年1月25日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
天気予報読み上げの設定をどうやったのか分からず ウザいため読み上げないようにしたいのですがどうやるのでしょうか?
機種はMM516D-Lです!
書込番号:21552545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momomamoさん
カーウイングス 情報チャンネルを設定する(取扱説明書F-26から)で、
再読み上げ時間を0にすると「しない」になると書かれていますが。
だめなら他を考えてください。
書込番号:21552748
5点
ナビを外す
書込番号:21552855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カーウイングス 情報チャンネルを設定する(取扱説明書F-26から)で確認してみてください!
必ず見れる様になりますよ♫
書込番号:21558342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日1月16日の洗車中にリザーバータンク内のクーラントが異常に減っていることに気づき(写真1)その日のうちにディーラーへ持って行きましたが、その時は下から覗いた感じでは漏れた形跡はないとのことでMAXラインまで補充してもらい様子見になりました。
本日、チェックしてみると明らかに量が減っており(写真2)詳しい方がいればと思い投稿しました。
ちなみに、昨年の11月16日に例の完成検査不備問題での点検を受けておりますのでその時点ではクーラントには問題がなかったものと思われます。
書込番号:21535223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
リザーバーに戻ってないだけでは?
暖気が完了すればリザーバーに戻るような気がします。
30分以上走行後に再度確認しても同じなら異常かもしれないけど。
書込番号:21535255
6点
>C27SERENA_HS-Gさん
ディーラーでMAXまで入れてもらった時は走っていって
エンジンが温まっていませんでしたか
(エンジンが温まっていると冷却水は膨張します)
それで本日チェックした時はエンジンが冷えていませんでしたか
冷却水が同じ温度(冷間時)で比べた方が良いです
冷却水も有る程度の温度が上がるので水分が蒸発し
漏れていなくても減少します
1週間くらいしてもう一度冷間時に量を確認してはどうでしょう
ちなみにこのタンクは冷却水がラジエターから溢れた分のタンクで
基本冷間時に空にならなければ心配ありません
書込番号:21535261
![]()
10点
>ツンデレツンさん
>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
30分以上走行後の状態です。
説明不足でした。
ラジエーターキャップは冷たくホースにも圧がかかってないようでした。
書込番号:21535340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ラジエターのリザーバータンクではないですが、過去にブレーキオイルの量で同じ様な経験をした事が有ります。
Max Minの間での増減ではありますが気になったのでディーラーで診てもらったところ、確かエンジンを掛けた直後等、この時に見てもダメみたいなタイミングがある様です。
一番良いのは一晩放置した朝一番だとか・・・
ラジエタータンクのリザーバータンクにもこのタイミングで確認してくださいみたいな決まりがあるのだと思います。
昔のサービスマンはそれなりに知識が有って、そんな説明もできたのですが、今はそういうサービスマンが少なくなりましたね・・・
書込番号:21535471
7点
>C27SERENA_HS-Gさん
>30分以上走行後の状態です。
>説明不足でした。
>ラジエーターキャップは冷たくホースにも圧がかかってないようでした。
なるほど
じゃあ明日エンジンを掛ける前の量を見みましょう
そして明後日も
それで大きく違うようだと何か問題があるかもしれません
ヒーターホースのジョイントからじわじわで垂れずに乾くとか
その場合も漏れている付近はクーラント臭くなりますが
書込番号:21535565
6点
不備問題での点検なんか適当ですよ。
Maxラインより上部がとても大きいですね。
再度Maxラインまで補充しましょう。
それでも、減り過ぎる様なら何処かに漏れている可能性が高いです。
漏れ箇所はウォーターポンプ、ヘッドガスケット、暖房関係ですかね。
書込番号:21535567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gda_hisashiさん
普段は嫁が乗るので状況を把握しづらいのが現状で今度の土曜日は休みなのでそのようにするつもりです。
>麻呂犬さん
上記のように土曜日に観察後 別件で日曜の夜からディーラーに預けることになってるので観察結果も含めて診断してもらうようにしました!
書込番号:21535612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>C27SERENA_HS-Gさん
最近ラジエタータンク(上部、下部)が樹脂の場合が多くそこにクラックとかもある
多少は減るが減りが大きい場合は調べた方が良い
書込番号:21535699
2点
>C27SERENA_HS-Gさん
もし、かなり漏れてるなら、クーラント特有のニオイがエンジンルームからすると思うのですが、その点いかがでしょうか?
書込番号:21535872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>C27SERENA_HS-Gさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21104402/
C27セレナ全般にあるようですね。
ラジエターキャップ周辺やアッパータンク周辺に吹きこぼれの様なあとがあるようです。
もしかしたらラジエターキャップのパッキンが元々弱いのかもしれません。
メーカーの対策部品が出てるかディーラーに確認した方がよさそうですね。
書込番号:21536079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
既出ですけど、それはその状態が正常で、もしそうなっていなければパイプがしっかりと嵌っていないことになります。
あと、そのパイプはエアコンの冷媒が通る配管ですので、クーラントはまったく関係ありません。
クーラントが漏れていると、エンジンルームから甘ーい匂いがしますので、それでわかったりもします。
書込番号:21538412
9点
自分の場合ヘッドガスケットにひびが入っていて少しずつ水が燃焼室に入って三か月ぐらいしたときに破損して水が一気に
燃焼室内に入りエンジン破損しました。3年経ってたので30万円修理代かかりましたので水が減るのは注意したほうがいいです。
書込番号:21539864
4点
>gda_hisashiさん
>k_yokoさん
>kmfs8824さん
>ken_ken7さん
>とんぼれいだーさん
日曜の夜から預けるので診断を待ってみます。
クーラントの匂いは強くはないですがありますので嫁にも匂いを覚えさせたところです。
書込番号:21543561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>C27SERENA_HS-Gさん
久々に価格セレナ板見て、このスレが気になったのでレスしました。
kmfs8824さん紹介の過去スレに、レスした際にリザーバータンクの写真UPしていますが、本日確認したところ、
1か月点検時(昨年2月)にMAXラインまで補充してもらったクーラントですが、写真Aの様に減っていました。
クーラントの吹きこぼれは無い様です。写真B
ちなみに、1年間で1万1千q走行しました。クーラント補充してからは、ちょうど1万qぐらいです。
書込番号:21546400
![]()
2点
>STELLA 信者 48さん
タンクのクーラントはラジエター内の温まって膨張したクーラントが溢れて溜まるタンクです
(溢れているのを基本として冷えればラジエターへ温まればタンクへと行き来します)
なので使用(走行)すると温まったクーラントがタンクに入ります
温まっているので多少は蒸発します
それを繰り返すので1年、1万km程度使用でこの程度の蒸発は十分あり得るのかなと思います
1カ月とか1週間だと減りすぎでしょう
書込番号:21546833
6点
>gda_hisashiさん
レスありがとうございます。
1年間、ほぼ毎日使用しているので、私も妥当な減り加減だと思います。笑”
スレ主さんのは、1週間では減りすぎに感じますね。
>C27SERENA_HS-Gさん
>昨年の11月16日に例の完成検査不備問題での点検を受けておりますのでその時点ではクーラントには問題がなかったものと思われます。
と、仰られていますが、ディーラーなどでの点検は、その時点で規定内であれば《問題無し》でOKサインですよ。
1週間でこれだけ減ったなどのプロセスは分からないでしょうから、そのところを説明して、再度確認されたほうが良いと思います。
書込番号:21546973
2点
現在、リアコンビネーションランプと給油口の保証修理でディーラーにあずけてます。
写真は昨日の朝一の状態と走行一時間後の状態です。
以前MINのラインまで減っていた時は30分も走行していない状態でしたのでそこからMAXに補充という流れです。
当方年間走行距離10,000キロ以下で月平均700キロ程度です。
問題が無いと言われてもこの減り方だと半年後位にはSTELLA 信者 48さんと同レベルの水位に下がって来ると考えられてしまいます(~_~;)
高速使用もほとんどなく基本は保育園の送り迎えと買い物程度です。
以上、補足説明でした。
書込番号:21551300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>C27SERENA_HS-Gさん
最初に説明させて頂いた通り温間時は膨張します
(でもNAXにならないと言いたいのか?)
以前温間でMAXにしたとの事で温間時この量であれば漏れは微妙です
同じ状態(冷間)で量を記録しましょう
例えば走行前(冷間時)にMAXまで水を足して
1週間後の冷間時にどのくらい減っているか
まずその把握が必要かと思います
書込番号:21551499
2点
先程、保証修理から戻ってきました。
同時進行でクーラントの点検もして頂きました。
ディーラーに置いてある試乗車でも検証をしてもらいましたがリザーバータンクの形状が先が細いので増減の幅がかなりあるとの事でした。
圧力チェックも問題なく漏れも無いようですとのこと
液量が大きく変わる車種に乗ったことが無かったのでお騒がせしました。
ただ、今後も気にして観察はしていきたいと思います。
皆さんにGAを押したかったのですが今回は一番お付き合い頂いたgda_hisashiさんと写真を載せて頂いたSTELLA 信者 48さんにさせて頂いてます。
書込番号:21552415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>C27SERENA_HS-Gさん
取り合えず安心ですね
気になる場合は冷間時MAXまで入れて
それを基準に
一週間後、一ヶ月後とチェックすると良いかと思います
書込番号:21552448
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27 セレナHSVセレクションにスタッドレスタイヤを着けるべく、リム径、リム幅、オフセット、PCD、ハブ径などが同じであるc25セレナの16インチ純正アルミホイールを入手しました。
取付はディーラーにお願いするのですが、キャリパーと干渉するかどうかは取り付けてみないとわからないとのことでした。
また、お客様センターに問い合わせてみても取付できるかわからないとのことでした。
c25セレナHS用の16インチ純正アルミホイールをc27 セレナHSに取り付けた方、取り付けられるかどうかをお分かりの方、アドバイスいただけると助かります。
ちなみに、月曜日の14時にディーラーにて作業の予約をしており、妻が行くのですが全く知識がないため、必要なら事前にスペーサー?など用意しておきたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:21546239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふじっこ2230さん
下記の方の整備手帳からは、問題無く装着出来そうですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2529086/car/2337644/4513586/note.aspx
書込番号:21546353
![]()
5点
>ふじっこ2230さん
C25からC26に乗り換えた友人の話しですが、C25の時に履いていたスタッドレスをC26に装着したところ、異音がするので確認したら、ホイール内側のバランスが車側と干渉していたらしく、擦り削れていたとの事例があります。
C25〜C26〜C27とホイールのサイズに変更は無いと思いますが、ボディとのクリアランスを確認した方がよいと思います。
※上記事例は純正ホイールでは無いと思いますが、C25で問題なく装着できたホイールが、C26ではボディと干渉してしまったという一例として・・・
書込番号:21546453
7点
以前、ディーラーで聞いたことがありますが、社外品等は現物合せしてみないと分からないけど、新車装着の純正品なら付くって言ってました。
スレ主さんのご質問は純正品の16インチが付くか?との事ですので大丈夫だと思います。
ご参考まで。
書込番号:21546585
4点
御三方共有益な情報を提供していただきありがとうございました。
予定が1日早まり、今日無事に取り付けできました。
具体的な事例をお教えくださいましたスーパーアルテッツァ様をベストアンサーとさせていただきました。
ディーラーの話ではc24のホイールは取付不可だけれどもc25以降の純正品であれば取り付けできるとのことです。
当然ですが、c27 やc26に比べてc25のホイールはヤフオクでも安く買えますので(私は本体1万円、送料二千円で購入しました。)、スタッドレスタイヤ用のホイールを選んでいる方に参考情報になれば幸いです。
繰り返しになりますがこの度はありがとうございました。
書込番号:21549777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
現在MPVのターボ付きに乗っていますが、さすがにくたびれてきたので買い替えを検討しています。
MPVに似たサイズのオデッセイの他、ステップワゴンやノアなども検討しましたが、大家族で乗車人数が多いことから、スマートマルチセンターシートの存在や3列目の作りが良いセレナに決定いたしました。
そこでセレナを試乗してみたのですが、皆様のご指摘の通り、もっさりしたバスのような挙動に強い戸惑いを感じてしまいました。
乗っているうちに慣れるとも思いますが、今のMPVがキビキビ動くのであまりに差が大きすぎます。
e-POWERに期待しても良いのですが、どうもスマートマルチセンターシートがない様子。
そこでNISMO仕様を検討し始めましたが、乗り心地などご存知の方、教えていただければ幸いです。
4点
>コオイムシさん
以前 「ニスモへ買い替え検討中に」返信させいもらいました。
ユーチューブセレナニスモの試乗の動画が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=21463928/#tab
書込番号:21507840
![]()
4点
M&M.com様
貴重な情報をありがとうございました。
かなりの変化があるようですね。
前向きに検討しようと思います。
書込番号:21507938
4点
>コオイムシさん
マツダはSUVに舵をきって、ミニバン市場から撤退してしまいましたね。CX―8は価格や居住空間から言って受け皿にはなりませんでしたか。
走りならスペックから見てもホンダのステップワゴンがリードしているように思いますが、シートアレンジや三列目の居住空間となるとセレナという選択になりますね。
確かにノーマルのセレナは走りのもっさり感が否めないという声が多いです。NISMOになってどう変わったのか興味があったのですが、各自動車ジャーナリストのセレナニスモの評価は高いようです。
セレナのみんカラに「セレナニスモ・・・どうなんだ?その走りは?」というブログが出ていました。昨日紹介した河口まなぶさんの試乗動画の他に橋本洋平さん、山本シンヤさん、サトータケシさんの試乗レポートが出ています。
セレナみんカラブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/40821025/
昨日のリンク先にも載せていますが、日産各販売店でまだ数少ないですが、セレナNISMOに試乗できるところもあるようですから、今度はご自分でNISMOの走りを体感して下さい。
試乗車・展示車検索「セレナ」
http://map2.nissan.co.jp/c/f/TESTDRIVE/SERENA/
書込番号:21508699
6点
オーテックが2月から発売ですので、マルチシートに魅力を感じるならニスモで妥協するよりオーテックを選んだ方が良いのでは?
ただ金額がそこまで出すなら、私ならシャランorトゥーランを選択します。
背の高い車をいくらチューニングしようが、物理的測定に逆らう事もできないので余り期待しない方が。
私自身がアルファードを購入した物の横揺れに耐えられずシャランに変えた経緯があります。
サスやボディーパーツ等手を加えたのですが基本が駄目だとやはり何やっても。
書込番号:21509289 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
M&M.com様
再び投稿を下さり、誠にありがとうございます。
当家は子だくさんで、その中で一番チビはまだ小学3年生の女児、一番背が高い高校生の男児は身長183pなので、車種選定もなかなか大変です。
マツダCR-Xは、デザインや基本性能は十分なものでしたが、SUVなので床高が高くて自分でも乗り降りがしやすいとは思えず、またスライドドアでないことから、小学生のチビのことを考えて却下しました。
ホンダステップワゴンは、デザイン、走りなどは気に入りましたが、シートのつくりやアレンジはセレナの方が家族受けが良かったので、ステップワゴンは現在次点というところです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:21509350
3点
天龍八部様
ご投稿、また鋭いご指摘、誠にありがとうございます。
>>オーテックが2月から発売ですので、マルチシートに魅力を感じるならニスモで妥協するよりオーテックを選んだ方が良いのでは?
じつは、このスレの投稿をした後にAUTECHバージョンの存在を知りまして、少し調べてみようと思いました。
特にフロントグリルのメッシュ状の作りは自分の好みなので。
>>金額がそこまで出すなら、私ならシャランorトゥーランを選択します。
これもまったく同意で、Touranは小さいとしてもSharanならと思ったこともありました。
天龍八部様はSharanのオーナーでいらっしゃるのですね。
自分もMPVの前は何台かドイツ車に乗っており、VWではVentoに乗っていたこともありました。
多少の故障の多さはありましたがドイツ車は大好きで、Sharanも何年か前から検討していました。
ドイツ車のカチッとした作り、シートのホールド性の良さはさすがだと思いますが、まずなにより高価であること、車体がMPVより大きいこと、初期DSGの信頼性に疑問がぬぐえなかったことから、対象から外していました。
5年くらいで買い替えるオーナーだとDSGもまったく問題ないでしょうが、10年は大丈夫かな?と。
そのDSGもかなり改良されたようですが・・・。
ただご指摘の通り、国産大衆用Mクラスミニバンに走行性能を求めるか?そこまで金を出すか?という、根本的な疑問があります。
こんなスレを立てておいて無責任ですが、NISMOやAUTECHを検討してみた結果、結局、ハイウェイスターVセレクションあたりを買うことに落ち着くような気もします。
書込番号:21509432
4点
はじめまして。
セレナ nismoを試乗してきました。
私見的にはかなり良かったです。
特に足回りの出来が良いです。ノーマルHSと乗り比べましたが、ディーラー出口の段差と1つ目の角を曲がる事で違いがわかりました。
また、近所の舗装が悪いガタガタ道を通った時に段差の吸収がかなり良かったです。
nismoのイメージからかなり硬めの味付けを想像してたので、思いのほかしっとりとして乗り心地は良く、ノーマルHSのフワフワ感はなく安心して乗れる車だと思います。
試乗後、乗り心地、エンジンのレスポンス共に満足したので、契約してきました。
ミドルミニバンにしてはかなり高額でしたが、小さな子供を乗せるためにスライドドアやシートアレンジが必須でしたので、選んで良かったと思います。
なお、納期は2カ月半程掛かるようです。
書込番号:21511227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>コオイムシさん
あっ、今はシャランじゃないです。
トゥーランに変えました。
我が家は小中高と子供3人ですが、3列目をほとんど使いませんでしたので一時期Mクラスにしたのですが、大きすぎて嫁が運転出来ないのでトゥーランに乗り換えとなりました。
ここ最近旅行以外では5人で乗る事も少なくなり、また直に一番上が大学で県外に行くことを考えるとそんなに大きくなくていいかな?と。
子供の事を考えると車選びに一番難かしい時期だと思います。
たまにしか3列目に乗らないのであれば1時間程度の移動ならトゥーランの3列目を使っての移動は可能です。
基本ミニバンで3列目を使う事はリスクがありますから我が家は使わない方向で運用しています。
そうなると横幅の関係からMクラスは駄目なんです。
大きさ的には私もMPVの長さ4800位がベストなんですが、そんな車が無いですからね。
書込番号:21511912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポピニャン様
情報を下さり誠にありがとうございます。
やはり良いですかぁ・・・。
悩みますね。
しかし納車まで2か月半ですかぁ・・・。
これはつらいですね。
細かいことを気にしないタイプなので展示車を売ってもらおうかな??とも思います。
書込番号:21513402
1点
NISMOの乗り心地と話しはそれますが、発売日に契約して今週末納車です。ほぼ2ヶ月待ちました。
書込番号:21513960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KCRTamutamu様
貴重な情報を下さり誠に有り難うございます。
やはり2か月待ちですか。
長いですね。
3月登録となると1月には契約しないといけないですね。
購入するかどうか早めに決断いたします。
書込番号:21516822
3点
2015年に先代プレマシーから荷物が載るステップワゴンスパーダクールスピリットに乗り換えたのですが、マツダ車の走りの楽しさが忘れられず車を買い換えたいと思っています。
使い勝手からスライドドアで多人数乗車可能で運転して楽しい車となると良い車が無く悩んでいます。
オデッセイハイブリッドはスポーツタイプのハイブリッドで運動性能は良さそうなのですが400万円以上と高額なので躊躇しています。
セレナnismoの記事を見たので試乗してみたいと思っています。
マツダ車からの乗り換えは、良く検討した方が良いです。
書込番号:21533092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
azx様
ご返信くださり、誠にありがとうございます。
また、こちらの対応が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
プレマシーからステップワゴンでも物足りないですか?!
こうなると乗れるミニバンはほぼ無くなりますね。
自分は、ある程度以上のカチッとした感じが欲しい一方、それほどスポーティーでなくても良いので、NISMOよりAUTECHの方が良いかな?と想像していますが、何分にも試乗ができないので、評論家の試乗インプレッションをあてにするしかないのが不安な部分です。
書込番号:21545770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、マツダ車の走りは良いです。
プレマシーの後継が出ればそれで良かったのですが。
今日、フリード モデューロX ガソリン車とセレナnismoガソリン車を試乗して来ました。
フリードは足回りは良く出来ていましたが、1.5リッターガソリン車で、出だしは改良されていましたが期待は持てませんでした。
セレナは、足回り、シート形状及び質感、リアガラス戸オープン、シートアレンジ(2列目真ん中が1列目真ん中に移動、そして2列目が横にスライドすることによって3列目に乗り降り出来る)等良かったのですが、肝心の走りが出だしがモッサリでダメでした。
走りは3月発売予定の電気自動車e- powerの方が良さそうですが、高価そうです。
書込番号:21547177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
azx様
セレナ、NISMOを試乗できたのですね。
羨ましい。
ですが、印象はモッサリですかぁ。
であれば、自分にとってはNISMOにしなくてもハイウェイスターで十分かもしれません。
あまりエアロパーツに興味はないので。
貴重な情報をくださり誠にありがとうございました。
書込番号:21548947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
>エリック17さん
私は、車種違いで初期型エマプレT32エクストレイルですか、そういうことは経験しています。
逆にかからないことも有ります
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20180118_1.pdf
国民生活センターでは相当数の誤作動があると報じてます
そういうものだと認識する必要があるようです
書込番号:21529917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エリック17さん
ユーチューブで画像検索すれば様々な車種で自動ブレーキが誤作動した時の動画がUPされています。
私のスバル車も下記のレビューにUPした動画のように、雪を壁と判断して自動ブレーキを作動させた事がありました。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
やはり、自動ブレーキは発展途上の機能ですから、ドライバーが意図しない時に自動ブレーキを作動させる事もあるでしょうけど、仕方ない事だと思いますよ。
つまり、各社が切磋琢磨しながら自動ブレーキの性能を上げて、結果、誤作動も少なくなって行くのでしょう。
書込番号:21529958
9点
>エリック17さん
ないです。あんまりギリギリで抜かすこともないからかな。
自転車との横方向の距離はどれぐらいでしたか?
書込番号:21530027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日の事でしたが自転車との距離は、有りました。自動ブレーキがかかり、後ろの車が追突しないか心配でした。
書込番号:21530068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エリック17さん
それは大変でしたね。
そういう場合、止まる前に何らかの警告はされるのですか?
それとも結構急に止まるんですか?
書込番号:21530106
4点
急にブレーキがかかります。ディスプレイに警告が出ます。後続車が迫って来た場合、追突しないか心配です。
書込番号:21530118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近のカメラやレーダにともなう安全装備に関してはまだまだ確立した完璧なものではないでしょ。
誤作動は日常茶飯事で発展途上の機能ですよ。
余談になりますが
メーカーも誇大な宣伝し過ぎで罪ですな。
過信するユーザーもいることを理解すべきだ。
衝突軽減ブレーキを自動ブレーキなんて自分で解釈する無知なユーザーも多いですから。
事故ったら運転者に責任があることを忘れないことですな。事故られて機能の誤作動なんて責任転嫁されたらたまったものでない。
書込番号:21530156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
歩道のない道路で、交差点左側から来た自転車が自車の前に入ってきた時に作動しました。
警告音とディスプレイに表示が出て急ブレーキ。
飛び出しに近いですが、避けれる距離やったので追い抜こうとした時に作動しました。距離あるのにって思いましたが、正常に作動した事に安心しました(^^)
書込番号:21530320 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>エリック17さん
自転車と2m距離があってもなったなら困るなぁ。1m程度だったら、なっても仕方ないかな。
書込番号:21530743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これまでの投稿をサラッと見てきましたが、「自動ブレーキが勝手にかかったから、タイヤが面摩耗した!!!保証しろ!!」と言いだしそうな感じですね^^
「距離は有ったのに・・・」と言われていますが、本当に距離が有って、横を抜かしただけで自動ブレーキが作動するなら、怖くて通勤、通学時間帯には乗れないですね、
自動ブレーキが作動する際は注意喚起の警告音が出ますが・・・まさか、プロパイ動作中って事は無いですよね?(プロパイ動作中に自転車を抜かそうとしたら、ブレーキがかかった的な)
私のセレナは4万キロほど走行していますが、似たような現状が発生した経験は無いです
先日降雪地域に行った際に、フロントソナーが煩くて、ソナー反応を最小にしたところ雪や雨では鳴りにくくなりましし、降雪時走行中にソナーが赤反応(近距離)しても自動ブレーキが作動する事は有りませんでした、
参考までにですが、この時期西日に向かって走行時「自動ブレーキ警告灯」が点滅する時が有りますが、これは強い光によるカメラ認識不可のお知らせらしいですよ、カメラに雪等が付着したときも同じような症状が出ました、故障では無いです。
書込番号:21531763
4点
自動ブレーキはその障害物との距離だけでなく自車の速度も関係しますよ。
まあ、自転車を追い越すときなので、必然的に速度を上げているとは思いますが。
そうでないと、じりじり進んでも早い速度で進んでも同じ距離(障害物との間)で
鳴ることになっちゃいますからね。
書込番号:21531996
3点
代車借りた際にそんな場面がありました。
その時は戸惑いもしましたし、いらぬお世話とも思いましたが、改めて考えると古い車には付いていない機能ですし、うっかりした時には加害者になるかならないかは大きな差なので、新しい車にお乗りの方は羨ましいと感じる様になりました。
書込番号:21535495
2点
反応しなけりゃ、問題だと言うし、ブレーキがかかれば追突されるかもしれないし???
切っとけ
書込番号:21543375
8点
>エリック17さん
いきなり強いブレーキがかかったんですかね?
C27のエマージェンシーブレーキは、まずピッピッピッピッピという警告音とともに軽いブレーキがかかります。
それでもドライバーがブレーキ操作をせず、衝突の危険があると判断された場合、ピーーーーーーという警告音とともに強いブレーキがかかります。飛び出しなど、場合によってはいきなり警告音と強いブレーキがかかることもあると思いますが、自転車の追い抜きのケースでいきなりピーーーーーーとなりました?
夜間で、自転車がヘッドライトの照射範囲に入った途端に警告音がなったとか?
書込番号:21545217
3点
自分はバイクが後方助手席側から
すり抜けして来た時に、警報と共に
急ブレーキかかった事があります。
おそらく、ソナーに反応して衝突回避動作をしたと思います。
エマージェンシーブレーキは単眼カメラで
認識するので、注意表示から始まり
警報が鳴ると思いますが
ソナーの場合は、急な接近だと
警報と同時にブレーキかかるかも。
書込番号:21545974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨシムラサイクロン88さん
後方からギリギリをすり抜けていくバイクにソナーが反応してというのはありそうですね。スレ主さんは前を走るバイクを抜いていったのなら、ソナーが反応するほどギリギリを走ったとは思えないので、カメラでの認識なのかなと思いました。
>エリック17さん
カメラが危ないと認識するほどギリギリを通過したわけではないんですよね?
今日、40km/h制限の緩い右カーブを走っていたとき、逆走してくる自転車に対してアラームがなりましたね。キーキーという聞き慣れない音でした。道路がカーブしていることまで認識して自転車との接触する可能性を警告するなんて、なんて賢いんだとちょっと感動しました(笑)
書込番号:21546411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> キーキーという聞き慣れない音でした。
ドラレコの録音聞いてみたら、いつものピーピーという音でした。
書込番号:21548142
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
すいません。これはどこにのっていたんでしょうか?
今ディーラーは正月休みで確認がとれませんが僕も購入検討しています。
書込番号:21481233
6点
2018年初売りのDMに載っていました。
なお、地域はニックネームのとおりとなります。
初売りは、明日1月4日(木)からなので、明日解禁なのかも知れませんね。
書込番号:21481379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の朝一開店と同時に営業に確認した所、僕のお店は予約はないと言われました(汗)
あと詳細ですが、今月半ばに届くみたいですねぇ!
書込番号:21482585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12月中旬頃に現行セレナの半年点検を受けた時に聞いたのは、50〜60万高くなるとか、エンジンはノートe-powerと同じ物だとか聞きました。
これが本当なら私の用途ではメリットが無いと思いました。実際はどうなんでしょうかねー。
書込番号:21483337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1月4日にクジ引きにディーラーに行ってきました。
その時、営業にe-powerの発売時期を聞いたら、
3月発売で価格は、オプション全て付けて500万超え位だと、
先進技術を搭載したらその位になってしまった、みたいなことを言っていました。
ただし、営業も正確な価格までは把握していないとのことでしたが・・・どうでしょう
結構期待していたのにミニバンで500万は、ちょっと手が出せないですね。
ガッカリして帰ってきました。
書込番号:21485905
9点
おそらく同じ県と思われるディーラーに、福袋もらいに先程行ってきました。
2月末発表、3月発売のようですね。それは、きっぱりと。
スペックはまだわからない。価格も出てないが、40万プラスくらいですかね。乗り出し500万(プロパイロット付き)ですかねと言ってました。
予約可能かと直接は聞きませんでしたが、商談はできないのではと思いました。
500万だと、手が出そうにないです。(ToT) でも、試乗にはいこう!(^^♪
価格情報お待ちしてます。
書込番号:21488336
4点
皆さまありがとうございました。
営業に確認したところ、まだ、商談は出来ない、スペックも分からないとのことでした。
(DMの『予約受付中』の文言については、詰めませんでした。)
書込番号:21498308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さっき担当の営業マンから連絡げあり、e- powerの仕様がわかったみたいです!
エンジンは1200ccでモーターはノートとリーフとは別みたいです。
バッテリーもノートよりは増えてるみたいです。
楽しみですねぇ!
書込番号:21520750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ニュースにでましたね。2/28発表、3/1発売だそうです。ん、3/19発売という記事もありますね???
モーター別物ですか、楽しみです。
お値段も…
書込番号:21540262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,540物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 212.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 212.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
























