セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,914物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 11 | 2017年10月27日 23:47 | |
| 36 | 10 | 2017年10月26日 07:59 | |
| 3 | 1 | 2017年10月24日 20:43 | |
| 83 | 17 | 2017年10月23日 12:39 | |
| 185 | 30 | 2017年10月18日 09:32 | |
| 30 | 7 | 2017年10月15日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
リコールについて先日ディーラーに直接聞きに行ったのですが、ライダーは恐らく大丈夫ですと言われたのですが、曖昧な言い方だったので不安な気持ちが解消されずにいます。
ライダーに乗られている方でリコールの案内がきた方はいらっしゃいますか??
書込番号:21311252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もう対象車は公式ページに記載があったかと思いますが、、
確認はされたのでしょうか。>いつも睡眠不足さん
書込番号:21311263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーテックによる持ち込み登録だからではないでしょうか?
http://www.autech.co.jp/support/faq/regitration/index.html
書込番号:21311273
4点
>...ko_ta...さん
そうなんですね^^; 知りませんでした...
見てみます^^;
書込番号:21311276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
なるほど...^^; そうなんですね!
ご説明頂きありがとうございます。
書込番号:21311279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いつも睡眠不足さん
初めして
私がディラーに聞いた話では、全て対象の様なことを言ってました。
書込番号:21311389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いつも睡眠不足さん
こんにちは。
今回の日産リコールの件ですね。
結論から言えば、ライダーは持ち込み車検ですから工場で完成検査(問題になった無資格者の検査)
は受けていません。
陸運事務所に持ち込んでの簡易検査を行っているはずです。
なぜなら、型式指定で車検証を拝見すると改造車になってると思います。
外装パーツなどが登録申請と違うので。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns03.htm
改造車扱い(登録認定外)車種は陸運事務所に持ち込み車検になっている決まりだからです。
書込番号:21311678
![]()
9点
>パチスロ好きさん
そうなんですか^^;
色々と情報が交錯しているのでしょうか^^;
書込番号:21311758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甚太さん
普段、車検証を見ることがないのでこの機会に見てみたいと思います!
あまり考えないで選んでしまいライダーについての知識がないので参考になりました!
ありがとうございました^ ^
書込番号:21311762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いつも睡眠不足さん
日産車のオーテック仕様カスタムカーで持込登録の車両は、登録時に完成検査を受けているので、
リコールの対象外です。
C27セレナのライダーは、これに該当するのでリコール対象外のはずです。
オーテックのカスタムカーでも、持込登録ではない車もあります。
持込登録にしない最大の理由は、エコカー減税が受けれる事です。
エコカー減税を受けることが出来るためには、型式指定のモデルでなければなりません。
セレナの標準車、ハイウェイスターはエコカー減税の恩恵を受けていますが、ライダーは対象外です。
購入時に、税金の金額が標準車、ハイウェイスターと違うのが気になりませんでしたか?
書込番号:21312085
4点
>秋蘭♪さん
ライダーを選んだ後は、ほとんど妻に任せてしまったので後で聞いてみます^^;
ご意見ありがとうございました^^;
書込番号:21312377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ち込みでエコカー減税が受けれなかったのは始まった頃の極短期間で
普通に持ち込みでもエコカー減税受けれますよ。
ただしエンジン回り弄ってる持ち込み車は除く。
書込番号:21312710
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
他人に聞くまでもなく、ガムテなりビニテなりで光源塞げば良いだけじゃないの?
書込番号:21304007
6点
>hanaumabayさん
インパネばらす技術があるなら
光源を取れば良いのではないかと。
それが駄目なら、+x~)8hapTZ/fさんの言われるような方法でしょうね。
みんカラにバラし方を載せてる方がいますよ。
書込番号:21304032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Pに入れた時だけ光るとか、スマートなやり方ってないのかなぁ〜と思いまして。
書込番号:21304095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hanaumabayさん
知識と技術があれば出来ますよ。
私は電気系が苦手なので、
ブレーキランプとかウィンカーを
LEDに変えるので精一杯です。(笑)
感覚的には、ルームランプに連動させる方が
簡単な気がします。
やり方は解りませんが。
書込番号:21304176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hanaumabayさん
そこは運転中に目に入らないので気になったことないです。ルームランプがついてると違和感感じますが。
書込番号:21304737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一回意識してしまうと気になりますよ。
こちらの世界にいらっしゃい。
書込番号:21304927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hanaumabayさん
ポケットランプのプラス側をブチ切ります。
リレーを用意し、コイル側にバック信号、その反対側をアース。
A接点側をブチ切ったポケットランプへ、コモン端子をブチ切った反対側(電源側)へ接続すれば、
シフトをバックに入れ時にランプが点灯しますよ。
コイル側に接続する信号をルームランプのプラス電源から取れば、
ルームランプと連動するんじゃないかな?
適当ですけど・・・
書込番号:21305208
1点
僕はバラしてLEDの打ち替えしました!
みんカラでもあると思いますので参考にしてみたらどうですか?
センターポケットのLED交換は結構簡単ですよ?!
書込番号:21306408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逆に暗くてドリンクホルダーが見辛いです。c25にあったマップランプが欲しかったなー。
書込番号:21307045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気になるなら、テープとかで、光をふさいだらどうですかぁ?
ランプをとるとか?
書込番号:21308015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
現在、517と513をMHL接続にて、androidスマホにダウンロードした動画をナビで見ていたのですが、XperiaXシリーズよりはMHL非対応ということで、cast等の無線接続を考えています。何方か接続に詳しい方や接続している、接続方法やどの様な商品を買って取り付ければ宜しいかご指南願います。
517はMHL接続にてリアモニターも映像が出ていますが、513はリアモニターに映像が出ない状態です。cast接続した場合517は単純にHDMI接続で良いのか?513はコンポジット変換+ビデオ入力ハーネス等が必要でしょうか?又castはどれが宜しいでしょうか?
1点
>70manさん
うちは、XPERIAzx使ってますが、タブレットにミラーリングして使ってます。
書込番号:21304392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
私のセレナは寒冷地仕様で今年の6月に購入しました。最近寒くなってきたので暖房をつけているのですが、エンジンが温まるまで暖気が出てきません。寒冷地仕様ではない車と同じ気がするのですが、何か特別なスイッチとか押す必要があるのでしょうか?
ちなみに空調はオート設定にしましたが、エアコンはOFFにしてます。
14点
寒冷地仕様は、PTC素子ヒーター式でしょうか?
書込番号:21296648
7点
C26ですが同じです、時間かかりますよ。
それが普通と思ってました。
書込番号:21296748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2plyさん
寒冷地仕様はPTCヒーター付きの様ですね。
セレナの操作方法は知りませんが、エスティマの場合は(温度は忘れましたが)気温が低いエンジン冷間時に暖房をオートではないように設定(例えば設定温度を最高にしてマニュアルで風量を変える)と1〜2分で(少しだけですが)温かくなります。ちなみにこの操作方法は「わかりにくい」と評判が悪いです。記憶だけで書いているので一層わかりにくくてすいません。
取説を見ると操作方法が書いてあるのではないでしょうか。
書込番号:21296851
2点
>夜叉王丸さん
コメントありがとうございます。取説に記載がなく、ディーラーに聞いても担当者が無知なのか、普通よりかは早いはずという曖昧な回答でした。私は寒冷地仕様車が初めてで、ファンヒーターの原理で電気的に温風がすぐに出てくるものと期待していたのですが。。
書込番号:21296929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナに限らずオートエアコン車なら、エンジンが温まって設定温度より高い温度の温風を供給できるようになるまでは吹き出し口から風が出ない仕様です。
オートエアコンとはそういうものなので、安心して良いと思います。
尚、PTC素子ヒーターならそうでない物と比較すると早く温風が供給される様になるので、送風開始までの時間は多少短縮されると思います。
書込番号:21296964
5点
>2plyさん
注文書や仮契約書に、寒冷仕様と書いてあるんですねぇ
温まるまでは、温風出ないと思いますよ
前席クイックコーンヒーター付シートだった良かったけど
書込番号:21297431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takataka07さん
注文書に寒冷地仕様と書いてあります。商談のときに真冬にすぐに温風でるからと営業マンの説明を受けたのでつけたので、期待していたので少し残念です。ヒーター付きドアミラーは期待通りに動作しているので、寒冷地仕様車にはなっていると思うのですが。。
書込番号:21297732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2plyさん
書いてあるなら、寒冷地仕様なんだね
すぐには、温風は、でないから我慢しかないです。
書込番号:21297834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご回答ありがとうございました。寒冷地仕様でもすぐには温風が出ないようですね。
書込番号:21297878
3点
PTCヒーター付きの暖房も大きく分けて2種類あります。温水式と直熱式です。
温水式は水をPTCヒーターで温めますので若干時間が掛かります。通常、エンジンの暖機よりは早いです。
直熱式は空気をPTCヒーターで直接温めますので、家庭用ファンヒータの様に直ぐに(1分もかからず)暖かい空気が出てきます。
外気温にもよりますが、数分掛かるようでしたら温水式なのかなと思います。温水式は他の水冷システムと共通部分が多いので、ガソリン車には向いてます。EVは熱源がないので、直接式が多いと思います。
書込番号:21298246
5点
オプション選んだ時とか特に寒冷地仕様選択が見当たらなかったので、全車寒冷地仕様が装備されているのかと思っていたのですが、違ったのでしょうか。
それとも、
4駆を選択した為標準装備だったのでしょうか。
気になりレスしました。
書込番号:21298423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電気自動車万歳!さん
温水式と直熱式の2種類あるんですね。初めて知りました。きっとセレナは温水式なんですかね。
書込番号:21298594
1点
>けんてぃさん
二駆の寒冷地仕様はオプションです。なのでディーラーの営業マンに付けることを勧められました。
書込番号:21298597
4点
トヨタ車の話で恐縮ですが・・・
PTCヒーター欲しさに寒冷地仕様を乗り継いでいます。(ミニバン、ガソリン車)
トヨタ車の場合(たぶん日産も同じだと思いますが・・・)
1.エアコンはマニュアルモード(AUTOでは作動しません)
2.好きな温度(24〜26℃位でしょうか?)で送風する
これだけでエンジン始動後1分程度で温風が出てきます。
最初は温風か?位の温度ですが、5分も経過する頃には(この位暖気しているので)かなりの高温の風が出ています。
(標準仕様の車だとたぶん送風が未だ始まらないでしょう。)
作動条件は下記の様です(推定も有りますのであくまで参考にして下さい)
・外気温 +10℃以下
・エンジン かかっている事
・エンジン水温が低い(低水温のランプが有る車種ならランプが点いている位?)
・空調設定 マニュアル(AUTOでない事)
・温度設定 最低以外なら可
・風量設定 OFF以外なら可
・吹き出し口 どこでも可
・運転モード エコモードでない事?
ちなみに燃費は悪くなります。(笑)
PTC素子に電気を流す=エンジンに負荷をかけるため。
標準仕様の車と比べれば冬場はかなり快適ですよ!
余談ですが、トヨタもカタログに寒冷地仕様はPTCヒーター付きと書いて有りますが、取扱説明書に記載は有りません。
ディーラーに聞いても営業・サービス(整備士)共に使い方を知らないですね。(標準仕様の販売がメインの地域だけだと思いますが)
参考になれば幸いです。
(日産車も同じ操作だと良いですね)
書込番号:21298742
15点
C26ですがPTC素子ヒーター付きに乗っています。
私もせっかくオプションで付けたのに効果が感じられずディーラーに確認したことがあります。
作動条件が外気温8℃以下と言う事しか分からず、色々自分で調べた所、上記条件にプラス、フロントのデェフォッガーを使用した時のみPTCが作動するようです。
電気消費量が多い為、常に動作するわけではないみたいです。
その他で作動させる条件は分かりませんが、取りあえず以上の条件であれば時間は測っていませんが割りと早く温風はでました。
もっと車内がポカポカすると思っていた分期待外れでしたがシートヒーターと併用すれば実用域かなと思います。
書込番号:21300929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dackdackさん
情報ありがとうございます。そのような細かい条件があるんですね。もっと寒くなったらc27で試してみますが、取説に動作条件は書いておいて欲しいもんです。
書込番号:21301096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
藪蛇な質問かもしれません。
C27セレナのフロアカーペットは、一般的には皆さん購入されることと思います。
セレナのOPTIONAL PARTSのカタログ
07ページには 21 フロアカーペット(エクセレント)が63,504円になっています。
22ページには 65 フロアカーペット(スタンダード)が52,704円です。
当方の見積もり書にはフロアカーペット 63,504円となっていたので、納車された車には当然エクセレントが装着されているはずですが、どちらかというのは外見で判別できるのでしょうか?
Dに聞けばいいんですが、「エクセレントです。」と言われた場合、ユーザー側で確認できるところがないものかとふと考えたもので・・・。
担当を信用していない訳ではないのですが・・・。
どなたかフロアカーペットのエクセレントとスタンダードの外見的な違いが分かりますでしょうか?
8点
いやいやいやいや(´・ω・`)
私も今まで車を購入したとき同じシチュエーションがあったはずだけど、
そんなこと考えもしなかった(;´д`)
あなたの想像力は素晴らしい(/・ω・)/
カタログに写真とか素材とか記載されてないのですか?
書込番号:20315477
10点
生地の柄が若干違うようです。エクセレントは四角っぽいのが、スタンダードは直線ぽいのが。写真ではあまり判断つきっらいかもしれませんが
書込番号:20315522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぜんだま〜んさん
>桔梗団さん
返信ありがとうございます。
カタログの写真ではなんとなくしか分からないんですよね。
契約時にフロアカーペットをどちらにするかという選択肢は示されなかったので、このような疑問になっているのですが・・・。
実際皆さんどちらにしているんでしょうね?
書込番号:20315673
5点
あえて言わなければエクセレントみたいですよ。
自分もおや?と思いましたがなにも言わずともエクセレントでした。見分けは・・正直実物ないのでわかりません
なぜスタンダードなるものがあるんですかね
書込番号:20315742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
面白そうなので、ちょっと探してみたところ・・
桔梗団さんが触れられていますが、
カタログでも確認できる凹みのあるのが、エクセレント仕様っぽいですよ。
日産の他車種の純正カーペットを探すと、同車種で凹みがあるタイプと無いタイプが出てきたりします。
この凹みが目安になるのではないでしょうか
働きたくないでござるさんのc26のエクセレントの凹み穴も同様のものかと思います。
実際に乗られている方の回答が、直に寄せられると思いますが。
どうせなら、(高いにしろ安いにしろ)もっと価格差をつければいいのにな、と感じます。
それだとエクセレントを選ばなくなるから、この価格設定なんですかね。
書込番号:20315784
9点
>働きたくないでござるさん
写真ありがとうございます。
>ジョーンズロイさん
あえて言わなければエクセレント、確かにそういう感じなのかもしれません。
>セレナにしようかさん
当方のフロアカーペットにも凹みがありますのでエクセレントのようです。
スタンダードの設定は気づいてない人も多いかもですね。Dとしてもエクセレントの方が収益につながるでしょうし。
書込番号:20315848
6点
>頑張れ!日本代表さん
純正のフロアーカーペットは高いので
社外品でも良いと思いますよ。
その方が色や柄が豊富ですし、既にC27専用カーペットも出ていますから。
ちなみに、自分はカーペットがオプションの時点で納得出来ないので
毎回契約直前にサービスで付けさせてます。
書込番号:20316113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
社外品はサンプルを取り寄せられる店もあるので、きちんと厚みを確認した方が良いですよ。
安いのはペラペラらのカーペットでした。
厚みは室内の遮音性に影響してくるので熟慮した方が良いですよ。
書込番号:20316272 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私の場合は、最初からスタンダードが見積もられていました。
ディーラーもしくは営業マンによりけりですね。
ところで純正のフロアマットにはステップ部分がありません。
ここ、雨の日など子供が足を滑らせそうで怖かったので社外品を追加しました。
アルティジャーノさんのエントランスマット約3000円の物を購入しましたが、生地色に黒を選べば純正マットと見分けがつかないくらいそっくりでした。
なので、下手に激安な商品に手を出さなければ、社外品でも十分かもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:20316757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>頑張れ!日本代表さん
以前ディーラーで、スタンダードとエクセレントのマットの差について聞いたことがあります。
実際に実物を見せてもらいましたが、両者の差は、端的に言うと、厚み、とのことでした。
当然エクセレントのほうが生地が厚く、絨毯部分(?)もしっかりしている、という印象でした。
正直、1万円の差としては、差があるなあ(比較するとスタンダードがチープにみえてしまう)という印象でした。
しかし正規品以外のものが最近ネットでも販売開始されていますが、正規品よりだいぶ安く買えることもあり
この1万円の差だとしても、ウムム・・・(なんともいえない)という感じでしょうか。
便乗して皆さんにお伺いさせて頂き恐縮ですが、先に星の煌めきを感じるさんもカキコミされていますが
エントランスマット(ステップマット)、および、ラゲッジマット(トランクマット)は着けることを検討されますか?
正規品はこれらは付属しておらず、最近出始めた社外品のものは、エントランスマット+ラゲッジマットも付属しているものでも正規品より安いものもあり、悩ましいところです。
セレナの場合、乗り降りのステップがあるので、滑り防止、汚れ防止にどれくらい役立つかな・・・
ラゲッジマットあったほうが安心かな・・・
などと考えています。
皆様のご意見ご経験お聞かせ頂けたら幸いです。
書込番号:20316957
![]()
6点
自分もラゲッジマットは悩みました。
なんで別なんだ?という怒りを押さえつつ見送りました。高すぎますよね。
ラゲッジは若干、薄くてもふたがあるので社外品でいいかなと思いました。
ステップにマットあるんですね 今度見てみます
ずれたりしないんですかね
書込番号:20317157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どっちかわからんなら安い方でよくない?
書込番号:20317215 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分は社外のフロアマットを購入しました。純正より安く質感も満足しています。ステップマット、ラゲッジマット。セカンド、サードシート用ラグマットもセットで買いました。これでも純正より安いです。裏地はフエルトなので消音効果も高いかなと思います。
営業の人に見せたのですが、純正よりいいのでは?と言っていました。
自分は5社からサンプルを取り寄せて選びました。
書込番号:20317277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まだ納車されていませんが社外品を買いました!
マットは今週届きましたよ♪
社外の3社ぐらいサンプル取り寄せしましたがどれも良さそうでディーラーオプションの約半値ぐらいからあります。
もちろんステップ部分もマットありますし、ラゲッジ部分をラバー製のにも選べるところもあります。
あと正規品に無いものとして、Aペダル、フットレストの部分までマットが有ります。
皆様もご一考されては??
書込番号:20317285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
エクセレント購入しましたが社外にしておけばよかったかもです。額が大きくなってくると1万2万の差はどうでもよくなっちゃいますがあとで考えるともったいなかったですねー
書込番号:20317672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
購入された方々、どの商品か教えていただけませんか?
書込番号:20317835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヨシムラサイクロン88さん
社外品という考えは全くありませんでした。参考になります。
>星の煌めきを感じるさん
ステップの部分確かに気になります。ここにもつけれるのがあるんですね。
>chanumaさん
厚みは写真ではわかりにくいですね。カタログにはエクセレントは遮音性が高いと記載されていますが、厚みが違うのであれば納得できます。貴重な情報ありがとうございます。
しかし、私はフロアマットは純正品をつけるしかないと思っていましたが、皆様の投稿でいろいろな選択肢があるというのを初めて知りました。投稿してよかったです。ありがとうございます。
書込番号:20318043
4点
自分ステップワゴンなんですが失礼します
ズバリ社外品のが自由度が高くて良いと思います
ちなみに自分はFJクラフトのマットを購入しました
スタンダードタイプの52000円より大分お安いですよ
書込番号:20318293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>頑張れ!日本代表さん
言葉ではうまく説明できませんが、純正のスタンダードとエクセレント、あえて言葉で表現すれば、ペラペラとゴワゴワ、そんな感じでした。
私が個人的に感じたのは、1万円の差で、これはないだろう、これなら1万高くてもエクセレントのほうがいいかな、という印象でした。
なのでスタンダードかエクセレントのなかで選ぶなら、個人的にはエクセレントかなと思いました。
ただ、私も社外品の存在をあとになり知った(見に行ったときは、まだネットにも社外品がほとんど販売されていない状態)ので、社外品という選択があるとは思っていませんでした。
社外品を買われた方、納車のときに社外品のマット持参したらその場で(無料で)つけてくれるものなのでしょうか?それとも自分でつけるものなのでしょうか。
納車の時にマットがない、というシチュエーションを想像しておらず、マットは購入時つけるもの、という先入観に支配されていました(笑)
書込番号:20318344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ C27のリアにドライブレコーダーを取り付けたいのですが
アクセサリー電源はどこから取るのが良いでしょうか?
フロント側から引っ張ってくる必要ありますか?
書込番号:21280179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
のぶきち111さん
3列目のUSB電源ソケットのところにACC連動の12V電源が来ていませんか?
この3列目のUSB電源ソケットのところにACC連動の12V電源が来ていれば、ここからドライブレコーダーの電源を取るのが近そうですね。
あとはC26の方です、一般的には↓の方の整備手帳のような電源配線の引き回しになりそうですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/751129/car/656835/1704200/note.aspx
書込番号:21280255
10点
>のぶきち111さん
C27セレナにACCがありません。
基本はIGNなので無難にナビ裏12P水色から取る方が無難だと思います。
シガーライターからも不具合がある様です。
書込番号:21280264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事ありがとうございます
IGN電源というのは
アイドリングストップ中でも通電してますか?
それならその電源でも全く問題ありません。
駐車中な電源落ちてても大丈夫です
書込番号:21280301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のぶきち111さん
IGN電源アイドリングストップ中でも通電してますか?
通電しています。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/A16_118_1608_l.pdf
みんカラは個人的サイトなので貼り付けしたくないですが…
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/177799/car/2279351/3956055/note.aspx
書込番号:21280343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はリアにもドライブレコーダーを取り付けています。電源は三列目のUSBポートから取っています。ちなみに取り付けているドライブレコーダーはAmazonで購入した
APEMAN 超小型 熱対策済み 駐車監視 ドライブレコーダー Gセンサー/GPS/WDR搭載 170度広角 1080P HD 簡単取付
です。
書込番号:21280634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のぶきち111さん
一応リヤ用ドラレコなので鏡像仕様のドラレコを設定しています。
手元に本体がある方が 便利なのでナビに映像が映し出せればND-DVR1、本体設置が容易ならCSD-610FHR、CSD-630FH、CSD-620FH等を選びます。
フロントセットならND-DVR30とバックモニターかZDR-015でOKなのですが…?
この所リヤドラレコを取付る方が増えてきましたね。(事件前からも)
書込番号:21281327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車種違いですが私も3列目のACCソケットから電源裏取りしました。
(エーモンのソケット(雌)を内張の裏に両面テープで貼り付けそこから取りました。)
ただ、天井内張に穴を開けたくなかったのでコードは内張の中を這わせてボディーからバックドアのゴムチューブの中を通して、そのままバックドアのリアガラス上側の化粧パネルへ両面テープ留めにしました。
リアの化粧パネルを外しての作業になりますが、外し方が分かればそれ程難易度は高くないと思います。
この作業で苦労するのはドラレコへ刺すL字の電源コードの先端をボディーからバックドアへ続くゴムチューブの中を通す事でした。
既にウォッシャー液のチューブが通っていたので、その狭い中を通すのが少し大変かも知れませんが、見た目スッキリの取り付けを目指すならお奨めです。
ご参考まで。
書込番号:21281415
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,584物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
セレナ 4WD 車検R9/3 ナビ Bluetooth バックカメラ オートエアコン クルーズコントロール オートライト ETC
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円























