セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,899物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 31 | 2017年6月21日 22:25 | |
| 13 | 7 | 2017年6月21日 16:08 | |
| 9 | 4 | 2017年6月20日 22:26 | |
| 16 | 6 | 2017年6月18日 06:39 | |
| 241 | 51 | 2017年6月18日 01:44 | |
| 37 | 8 | 2017年6月17日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナに装備されている、ハーフバックドア?でしたかね。
使用しての感想が聞きたいんですが。
使い勝手いいですか?
バック駐車した時に壁が接近しているときは、どんなものです?
見た目は置いて、わくわくゲートと比較しての利点、不利な点教えてください。
書込番号:20981242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ステップワゴン目線ですが、ワクワクは壁があると使えませんね。
ワクワクは開けた時、荷物の状態によっては荷崩れする可能性はありますが、ラゲッジの底まで全体にアクセスできるメリットは大きいですね。
セレナはその逆でしょうか?
書込番号:20981262 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黒烏龍茶を下さいさん
半年セレナ使ってみましたがこれが一番便利な機能ではないかと思うほど便利です
軽いし後ろは気にしなくていいし
ハッチバックのバックドアの様に使えます
重たいものを載せる時くらいですかね
大変なのは
書込番号:20981321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は身長176ありますが、ほぼハーフドアしか使ってないです。一般の駐車場ならハーフドア余裕で開きます。壁から30cmだときびしいけど。質感は安っぽく感じますね。開け閉めした時の感覚ですが!
書込番号:20981340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型セレナ乗ってますさん
壁から30センチって、自分が車との間に入った時点で開けれない気がするんですが…
ノブはエンブレム位置くらいでしたよね?
横から手を伸ばして届くとは思いますが、荷物入れづらく無いですか?
壁とガラスに挟まらない距離ってどれくらい必要ですか?
書込番号:20981398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
壁があると使えない。とは?
壁との距離もあると思うんですが、横開きなぶん壁とドアに挟まれることはないかと思うんですが。
わくわくゲートに厚みがあるから、開けてもスペースが取れない。とかならわかるんですが。
書込番号:20981410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もワクワク目線になってしまいますが、皆さんが書かれてる事のほかに、強いて言えばハーフドアは色んな角度からもアクセスしやすいですよね。
ワクワクは基本、物の出し入れは左からですから。
運転席から行くと体を1回助手席側にズラさないといけないです。
まぁ些細な事ですが。
ワクワクドアの利点は、自分はワクワクドアから人の出入りなんかしないだろうと考えてましたが、結構ワクワクドアがら出入りする事が多いです。
あとベビーカーを立てたままの出し入れもラクですね。
書込番号:20981415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にすのさん
160センチの嫁が使うぶんにはどうですか?
一般的な買い物量、約3日ぶん牛乳はよく飲むので2本程度は買うのですが、重さ的には3〜5キロくらいかな。持ち上げるには支障はないと思いますが、入れる時と、出す時はどんな感じですかね?
オプションのテーブルみたいなのを使用しての使い勝手を営業マンは勧めるのですが。
書込番号:20981421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
バックドアをフルオープンしてた事を考えると些細な事ですね。
わくわくゲートはそれなりに幅があるので、三列目のアクセスのしやすさ、物の出し入れは簡単にできそうですね。
書込番号:20981440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒烏龍茶を下さいさん
主婦目線ではとても使い勝手が良いです。
必要な車の後方スペースは少なくて済むし、買い物後の荷物の荷崩れの心配なく取り出しできます。
なにより、後方ハッチバック全体を開ける時の
「よっこいしょっ!」
みたいな感じが無く、楽に明け閉め出来ます。
私にとっても、オートブレーキシステムと1位,2位を争う便利さです。
デメリットを挙げるとすれば、小柄な女性などが床面に手が届かないので、荷物を取り出しにくいシチュエーションかと思いますが、その場合はディーラーOPの台みたいなものがあれば解決しますね。
私は身長が160後半あるのでそういう心配はないですが…。
軽い荷物なら本当に便利で大活躍です。
2列目のスライドドア開けて何か置くより、ハーフバックドアの方が使いやすいです。
他コメ同様、買い出しの荷物が余りにも重すぎて、車内からハーフバックドアの開口部まで荷物を引き揚げる際に
「お、重っ(汗)」
と、なったことがありますが、デメリットと言うほどのことではありません。
(因みに荷物を入れる時よりも、車から出すときですね)
そこまで大量に買い出しした時は大抵両手もふさがってるので、2列目スライドドアを足を使って解錠&ドアオープンさせて荷物を載せるのが、(納車前は要らない機能だと思っていたのに)これまた役だってます。
(HSのハンズフリーオートスライドドア機能)
書込番号:20981487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>黒烏龍茶を下さいさん
他コメ主様宛を見て…
試乗車で確認が一番ですが奥様160センチなら大丈夫だと思いますよ。
我が家も3日で牛乳に2〜3本無くなる家庭なので、買い物いくと大抵スーパーの袋2つ分ですが、それくらいなら普通に後ろのハーフバックドア使ってます。
前コメに書いた、重すぎてハンズフリーオートスライドドア機能使うという状況は、
スーパーの袋4つ分沢山に入っているけど、カート使わずに手で無理やり車迄運んできた〜
…みたいな状況の時です。
書込番号:20981503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒烏龍茶を下さいさん
>セレナに装備されている、ハーフバックドア?でしたかね。
メーカーでの正式名称は、デュアルバックドアです。
新型セレナ乗ってますさんが仰られている、
>質感は安っぽく感じますね。開け閉めした時の感覚ですが!
感じ方は、人それぞれ違うと思いますが、素材に樹脂を採用したため、非常に軽く作られていて、とても気持ちよく開閉できます。
私も最初は、通常のリアドアのイメージで開閉した際に、あまりにも軽く操作ができるので違和感を感じましたが…。
私はサードシートは跳ね上げた状態でラゲッジとして使用していますが、2ndシート後ろに置いた物(軽いもの限定)でも手を伸ばせば取り出し可能です。ちなみに私の身長は173cm です。
>ノブはエンブレム位置くらいでしたよね?
ノブはエンブレムの中です。(NISSAN ロゴ部分内側)
>入れる時と、出す時はどんな感じですかね?
買い物袋やカバンの様な、とってがある荷物は持ち上げることが可能(重さ)であれば、使用感 Good です!
荷物をラゲッジ床に置いた際、(手に持った部分が)ちょうど良い高さです。
後方のクリアランスですが、スーパーなどの壁側後方駐車で、車止めで駐車していても開閉できます。
書込番号:20981508
![]()
8点
>黒烏龍茶を下さいさん
おっしゃる通り、壁が近いと自分が邪魔になるので、斜め後ろから開けてます。
開けた後は、そのまま後部に入り込めるので、荷物の積み降ろしも苦になりませんよ。とても便利です。
自宅の駐車場の状況から、他のミニバンとの比較で一番の決め手になったのが、このバックドアでした。
書込番号:20981519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワクワクゲートとの比較ではないですが
>黒烏龍茶を下さいさん
私のセレナには純正オプションの遮光カーテンを装着しています。
スマートルームミラーが有るのでリアのカーテンは常に閉めています。
その状態でデュアルバックドアを開けると、残念ながらカーテンが残っており
開けないと荷室にアクセスできません。
デュアルバックドア側にカーテンが装備されていればなんてことはないんですがちょっと残念な点です。
純正オプションのテーブルは購入していませんが、似たものをホームセンターで売っている「イレクターパイプ」で
自作しています。
車中泊をする為に、サードシートを後ろに倒してちょうどテーブルの上になるよう高さを調整しました。
テーブルの上に荷物置くことで位置が高くなり、デュアルバックドアからの荷物の出し入れは多少楽になります。
書込番号:20981694
3点
>紺碧Blueさん
地上からの高さはさほどないみたいですね。
うちの嫁さんなぜか分けたらいい量でも、エコバッグに詰め込んでしまうので、思っているよりも重たい時もあるので…持ち上げれるかは心配ですが、普段の買い物程度ならそうでもないようですね。少し、安心しました。
ハンズフリードアうまく認識されずに、試すの諦めたクチですが、両手塞がってる時には便利そうですね。車種限定でしたかね?
雨の中踊ってるCMでは別に手で開けたんでいいじゃん。って、思いましたがw
書込番号:20981917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょうたα7さん
みなさん工夫されてますね。
なぜかディーラーのオプションって割高ですよね…
スマートルームミラーは良い装備だと思います。バクモニとの併用とかで後方の安全確認はしやすそうですね
書込番号:20981925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デュアルバックドアの話題でちょくちょく出てくる話で、重たい物の出し入れが厳しいと言われますが、食料品などはセカンドに積む事がほとんどです。
結局はサードシートを跳ね上げないと大物は積めませんし。
ステップとセレナの比較ですが、雨の日の積み込み作業は、断然セレナです。
あと、私の駐車場がそうなのですが
助手席側と後方が壁に囲まれているため
ステップの右開きでは開け閉め出来ても
物を積み込む際に、開けっ放しでの作業が
出来ません。
セレナは開けたまま、積み込みできます。
トータル、多様性はセレナだと思います。
書込番号:20982028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
多様性というと、荷物を積む以外無いのかな?
多様性では、乗り込める分、ステップワゴンの方がありますね。
マジックシートと組み合わせてなんぼですけど。
どちらも一長一短ですね。
書込番号:20982150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと雨の日の積み込みはそこまで差はないように思います。
書込番号:20982155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒烏龍茶を下さいさん
バック駐車時の壁や背後の車に対しては、余程接近しない限り開閉できます。
寧ろそこまで接近する前に衝突防止アシストが介入します(笑)
使い勝手はとても良いですよ。
私は買い物やベビーカーの出し入れはすべてデュアルバックドアで行っています。
背の低い女性には厳しいかなと思いますが、160cmと長身な奥様には関係ない話かと思います。
わくわくゲートと比較して…
[優れている点]
○わくわくゲートは確か3段階に開度を調節できるので、後方に必要な距離はそれ程変わりない。
ただし、バックドアがリアバンパーまで及んでいるので、フルオープン時の必要距離はセレナの方が短い。
○上記と同じ理由により、ステップワゴンのバックドアは重いと聞いたことがあります。
(私は実際に試してみて、違いは感じられませんでしたが…)
○後方視界は、縦に筋の入るわくわくゲートと違い、普通のミニバンと変わりありません。
[劣っている点]
×デュアルバックドアからは床下サブトランクのトレーを開けられません。
そもそもステップワゴンに床下収納が無いので比較ではありませんが、個人的にこれが一番不便。
×乗り降りは出来ません。
3列目の使用機会が多いのであれば便利ですね。
×エンブレムにオープナーが隠されていますが、その影響かエンブレムが大きい。
(これは見た目の問題です…)
使い勝手はどちらも大差無いのが正直な感想です。
書込番号:20982366 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
とても便利ですが、一個だけ難点をあげると、軽すぎてちゃんと閉まったか分かりにくい。半ドアみたいな感覚になるので何回か開け閉めして確かめてしまうところですかね。
書込番号:20982376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
現在契約し納車待ちの状態です
car playについてディーラーから
ダッシュボードからでる配線で出力(ナビやリアモニター)可能とのことで
ディーラーが気をきかせてくれてダッシュボードからです配線を
通常USBのところライトニングケーブルにしてくれるとのことでありがたかったのですが
車からでるライトニングケーブルがアイホンと認証してくれなかったり(認証チップがはいっているかは不明)
ケーブルが短かった場合ライトニングケーブル延長してそのライトニングケーブルが認証するか心配になりました
そこで通常USBで配線されていていたほうが純正ライトニングケーブルをとりつけてば間違いないなと思いましたが
USB配線の場合でcar playの機能がつかえるのでしょうか?
ご教示ください
0点
>aioria244さん
ウチはUSB配線で純正ライトニングは勿論 社外ライトニングケーブルでもCarPlay出来てますよ!
実際CarPlay使ってるとナビ本体でのドライブトーカー出来ないから助手席側にはスマホ繋げていません!
CarPlayメインなら良いと思います!
あとHDMIケーブルを助手席グローブボックスから配線出してiPhone6s繋げてYouTube見たりしてますよ?!
書込番号:20984211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにドライブトーカーは純正ナビで使えるアプリでアプリ起動して、ナビのメニュー長押しすると声で目的地検索出来る機能です!
アプリで目的地検索してナビに転送も出来るし、アプリ起動しておけばナビ本体で同じように音声検索出来ます!
僕はAppleのマップでナビしないでナビ本体でナビするので、CarPlay接続中はBluetooth接続されない仕様みたいなので…
書込番号:20984235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もダッシュボードにはUSBを出してますが、その方が良いと思います。ダッシュボードから出すケーブルの長さも、iPhoneを置く場所によって様々だと思いますし、Lightningケーブルって割と断線しやすいイメージ(自分の取り扱い方が丁寧でないから?)なので、万が一断線した場合に交換が面倒な気がします。
そして、そもそもcar playがそれほど便利かどうかという点にも疑問があります。自分は最初に使えるかの確認で接続してみましたがそれ以降は使っておらず、今は音楽を聴くときなども基本的にはBluetooth接続で使ってます。
対応するアプリが増えれば使い勝手も変わるんでしょうけど…。この先ずっとiPhoneを使うという保証もないですしね。
スピードメーターの傾きが丁度良いので、ナビはGoogleマップ、あるいはYAHOOカーナビを起動しておいて、スピード表示の左横にiPhoneを立てかけて置く。充電が必要な場合は運転席側のUSB電源からケーブルをつなぐというのが便利なような気がします。
質問の趣旨と少し外れてスミマセン。
書込番号:20984369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>momomamoさん
ドライブトーカーアプリなんてあるんですね
目的地検索してナビに転送なんて魅力的な機能があるのですね
早速インストールしてみました
実際CarPlay使ってるとナビ本体でのドライブトーカー出来ないから助手席側にはスマホ繋げていません!
というのはcarplayをブルートゥースでつないでいるとドライブトーカーがつかえないということなのでしょうか?
ディーラーもよくわかっていないのか助手席グローブボックスから出てくる配線はライトニングケーブルのみと
つたえられました
HDMIケーブルでもナビに動画など出力できるのでしょうか?
知識が広がり参考になりました
ありがとうございます
書込番号:20984526
1点
サンデーキャメラマンさん
ありがとうございます
そうなんですよ
iphoneの置き場所によってもケーブルの長さが重要ですよね
納車前なのでどこに置いたら使いやすいかまだ見当もつきませんが
car play使ってみたく色々勉強中です。そんなに便利ではないのですか
おっしゃるように音楽はBluetooth接続で車内スピーカーで聞けるようですね
でも。画像はBluetooth接続では出力できないから
有線接続して画像出力するということなのでしょうか?
その際にはライトニングケーブルで接続?HDMIで接続?
納車してからでないとわからないので
質問させていただきました
ライトニングケーブルとHDMI接続の用途を
おしえてください
書込番号:20984536
2点
>aioria244さん
おそらくDが分かってないだけのような気がします!
そもそもグローブボックスから出るのはUSBのメス端子ケーブルで そこにライトニングケーブルを出すのが怪しいと思います!
助手席グローブボックスのUSBだけがナビと直接繋がってる物なので接続すると自動的にCarPlayが起動します!
なので勝手にCarPlay接続される為 Bluetoothにならないのだと思います!
助手席以外から充電するのであればBluetooth接続できるので僕は2列目のUSBで充電してセンターコンソールの小物置きにiPhoneを置いています!
HDMIケーブルはナビの別売りオプションなのでDに言えば付けてくれますよ! たしか8000円くらいしたような…(僕も納車待ちの時に追加で付けて貰って納車の時に現金払いしました)
たぶん助手席グローブボックスからライトニングケーブルだけを出すって事自体が間違っているのではないでしょうか?
書込番号:20984636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aioria244さん
ドライブトーカーは ナビとBluetooth接続されているスマホでアプリを起動しておくと使えるアプリです!
CarPlay接続している状態でナビのメニュー長押しをしてドライブトーカーしようとしたらスマホのBluetooth接続を確認できませんと出ます!
なのでCarPlay接続しているライトニングケーブルを抜いてあげるとBluetooth接続になりドライブトーカーが使える状態になります!
書込番号:20984648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
約1ヶ月前にセレナc27のハイウエイスターGを購入しました。今は取扱説明書を見ながら、色々いじくりながら試しているところですが、スピードメータの照度調整についてお伺いします。運転席右側のエアコン吹き出し口の下にメーターの照度調整ボタンがあります。昼間は気にならないのですが、夜間、スモール点灯又はライト点灯した場合にメーター照度調整をすると、20段階くらいに□マークで調整する表示がでます。一番左が「暗く」、一番右が「明るい」のですが、実際に操作してみると、左からの場合、気をつけて見ないと分からないくらい僅かに明るくなる程度で、最後の1コマ□で急に目が痛いくらい明るくなります。照度調整と言うより明暗って感じで、一番見やすい照度の調整が出来ないのです。試乗車でも同じ状況で、ディーラーに聞いても「これが正常です」て感じです。みなさんの車も同じような状況でしょうか。よろしくお願いします。
3点
butabaraさん
私のスバル車も同じですが照度を最も明るいところに調整すると、スモールライトを点灯してもメーターは減光されずにスモールライトを点灯していない時と同じ明るさになるからだと思います。
書込番号:20981279
![]()
3点
セレナについては展示車の観察と、試乗程度の知識ですが、見て触っての感想としてはそれで正常だと思います。
原因としてはスーパーアルテッツァさんの仰る通り、一番明るい設定ではディマーがキャンセルされる為と推測します。
で、自分の経験から同じ様な思いをした事を思い出して・・・
ひょっとして、昼間に調整してたりって事はないですか?
私は若い頃、昼間に調整した時に同じ感想を持った事が有ります。
ちょうどいい所に調整できない・・・って。
でも夜の暗い車内で調整したら「なんだ、こういう事か・・・」って納得しました。
見当違いな内容でしたらご容赦下さい。
書込番号:20982591
![]()
1点
それが正常ですよ
書込番号:20982889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、早々に丁寧なご回答、ご助言ありがとうございます。現状が通常だと分かりました。自分自信の感覚で丁度良い明るさの設定が出来ないと言う事だけなのかもしれませんね。ちょっと細かい事にこだわり過ぎかと反省してます。みなさまありがとうございました。
書込番号:20983157
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
純正ドライブレコーダーのファィルを確認してたのですが、途中、撮影されてませんでした。
A地点からB地点へ立ち寄ったあとC地点に行ったというようなケースで、AでエンジンかけてからBでエンジン停止するまでの映像がまるまるなかった。
しかも、同様なケースがここ2日の間に二回はあった模様。
パソコンでSDカード内のファイルを復元するソフトにかけてみて、それらしいファイルが復元されないので、撮影自体されてなかったのかも。
使用しているSDカードは自分で買った東芝の32GB class10のマイクロSDカード。
同じ現象起きてる人いませんか?
書込番号:20868257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
症状としてはあってる気がします。4/29のファイルが残っているのに5/3のファイルが保存されてなかったりしています。
SDカードにDRV-N520向け新ファームを入れて更新しようとしてみたのですが、ファイルがないと言われます。
OEM製品か純正品かのチェックをしていてるような気がします。
あと、ケンウッドの日産向けドライブレコーダーのページには更新ファームな案内が出てないようです。
OEM向けは、もう少しあとで公開なのかもしれません。
明日ディーラー行くので聞いてみようと思います。
書込番号:20868398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>北に住んでいますさん
とりあえずディーラーには新ファームの情報なし。
昨晩、32GBをドライブレコーダーでフォーマットして装着。5時間ほど走った分は全部取れてたことをPCで確認。
その後、再装着してスーパーへ行って帰ってきたら往路分が全部撮れてない。空き容量12GBあるのに。
こんな高頻度に再現するとなると、ちょっと製品として信用できない。
次はもともとついていた8GBに戻し、録画中LEDが点灯してもファイルがないことがあるのか確認しようと思う。
書込番号:20871625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日はもともとついていた8GBを挿し、4時間ほど走行。最後の100分ほどはちゃんとファイルが残っていた。それ以外はちゃんと撮れていてたとしても上書きされてファイルが消えているので確認できず。不具合は8GBより容量の大きなSDカードをさしたときにおきる現象か?
書込番号:20875633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あれから一週間、車に乗るたびに32GBカードをパソコンで確認したけど、ちゃんと録画されている。うーむ、一旦、この質問クローズします。
書込番号:20894593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も8GB入れてるんですが大きい容量のカードにしたいと思って この間ディーラーに確認したのですが、メーカー的には32GBまでのカードに対応しているのですが、16GBまでしか ちゃんとした動作確認してないと言っていたそうです!
僕も32GB入れてみたいと思います。
書込番号:20976097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
全く候補になかったのですが、試しに試乗してみたら、思いのほか悪くなく悩み始めました。
セレナを購入された方で、他車種と悩まれた方でセレナに決めたきっかけ等あれば教えてください。
私はヴォクシーを第一候補に、ノア、ステップワゴンを物色していました。
高速は片道100km以上の距離を年6〜7回ほど乗り、後は片道15分の通勤、週末に買い物で車を使用します。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20868764 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ある市の公務員さん
ヴォクシーは内装がチープで嫁が反対。あと、試乗してみてセレナよりももっと加速しなかったのが痛かった。試乗車に変な車をあてがってないでしょうから、こういう味つけなら自分の感覚と合わないなと思った。
ステップは走りがよく検討対象になり得たのだが、1月の時点で納期が5月と言われ断念。ネット記事によれば戦略的にフリードの生産を優先させてた模様。
セレナは走りはまずまず、エクステリアは好み、ユーティリティ充実、前車が日産車で営業と話しやすいので決めました。
あって良かったなと思う装備は各席USB、マルチセンターコンソール、デュアルバックドア、両側パワースライドドアですね。プロパイは今のところなくてもよかったかなという印象。
USBでよくスマホ充電します。
デュアルバックドアは上だけ開けるときはドアが軽くて楽ちんです。
書込番号:20868836 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
こちらのクチコミでは無く、レビュー見られましたか?
皆さん、購入の決め手等 書かれていますよ。(^^)
書込番号:20868929 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ある市の公務員さん
前車がノアで、買い換えもノアハイブリッドとセレナ、それとステップワゴンを候補にしました。
我が家は、年び2、3回、片道500キロの高速道路移動があるので、少しでも楽になればと思い、
アダプティブクルーズコントロールが付いてることが条件の1つとし、その時点でノア、ヴォクシーはクルコンすら付いてないので選外。
次に、実家帰省時にジジババも一緒に移動する際、8人乗りが必須。ですが、普段は7人乗りでゆったりのほうが良いので、シートアレンジで7人乗りと8人乗り切り替えられるセレナが残りました。
結果的に、エクステリアデザインも好みですし、
子供も、2列目、3列目のテーブルが付いてることが気に入って、
この連休でプロパイロットの恩恵を受けることもできましたので、セレナにしてよかったと思っています。
ご参考までに。
書込番号:20869172 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
ヴォクシーとノアとステップワゴンとデリカD5とセレナで比較検討しましたが、嫁さんの鶴の一声でセレナに決まりました。
理由はプロパイロットやアラウンドビューなどの最新装備に加え、なんといっても営業マンを嫁さんが気に入ってるのが決めてです。
自分はデリカD5がよかったんですけどね。。
書込番号:20869235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ある市の公務員さん
他と比べて乗り心地が良かったのとやはり見た目がビビッときました!!
今なら値引きも出た時よりもしてくれそうですが^ ^
さらっとした感想ですみません^^;
書込番号:20869239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ある市の公務員さん
購入を急いでないようでしたら、ヴォクシーとノアがマイナーチェンジされるので、もう少し様子を見るのもいいと思いますよ。
いま現在はセレナだけがUSB、テーブルなどの内装も充実しておりますが、ヴォクシー、ノアのマイナーチェンジも同じ感じの内装をされるようです。真似するのが得意なトヨタは自分は嫌いです(笑)
一番の違いはプロパイロット(自動支運転技術)があるのとないのです。ヴォクシー、ノアのマイナーチェンジをしても危険予知装備が加わる程度で、自動支運転技術は採用する気配すらありません。
トヨタは来年にヴェルファイア、アルファードの最上級だけに自動支運転技術を採用させる予定のようですので、1.5〜2.0Lクラスのミニバンで自動支運転はセレナだけとなります。
それを踏まえて夏のボーナス時期にマイナーチェンジ後のヴォクシー、ノアを競合してセレナを値引き額を上げてもらい購入する手もあります。
自分は3月中旬から乗り始めましたが、やはりセレナが一番装備が多くてプロパイロットも便利ですし、デュアルバックドアとハンズフリースライドドアも買い物時、アウトドア時に便利ですよ。特に不満はありません。
すいませんがステップワゴンについては勉強不足で情報はありませんが、たしか夏にマイナーチェンジされるような気がします。
書込番号:20869339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
我が家の場合です。
私もヴォクシーとセレナで迷いました。
正確には私がヴォクシー、妻がセレナで意見が分かれました。
結果、セレナを選びました。
理由です。
@2列目を2人席か3人席のいずれかを状況で選べること。
2列目を2人席にしてウォークスルーで3列目への移動も容易にできる。
また、2列目を3人席にして子ども二人の間に妻が乗ることもできる。
Aデュアルバックドアの使い勝手のよさ。
私のようにマンションの立体駐車場の場合など、普通のバックドアを
開けるのに十分なスペースがない場合は楽です。
B3列目の座席の作りがしっかりしていたこと。
父や母を乗せる場合でもストレスが少ない印象です。
(乗車するときには少しステップが高い感じがするけれど)
C乗る頻度が妻のほうが多く、妻としては、セレナは女性的な視点を
生かして作られているように感じられ、快適パックや上記@〜Bを含め、
細かいところで使い勝手がよいとのこと。
D最後はデザイン。私はヴォクシーも好きでしたが、私は40代。
性格的に車を乗りつぶします。10年は乗るとして、50代になった自分が
運転する姿を想像したときにはセレナかなと。
ヴォクシーはセレナにない優れた点もあり、今でもいい車だと思っていますが、
我が家では上記の点からセレナにしました。
書込番号:20869366
24点
ウチは日産に身内がいるため車は日産縛りです(T_T)家族会議でカミさんがミニバン希望だったのでセレナ一択でした。(前車のE51がデカかったため)
5ナンバーサイズのミニバンでここまで充実した装備のミニバンは他に無いと思います。
走行性能は確かに癖がありますが、慣れれば他と大差無いです。
この連休に1200kmほどドライブしましたが、高速道路でのプロパイロット走行は無敵です!疲労度の軽減が半端無いです(笑)
気持ちにも余裕ができて、追い越しも殆どしなくて済みました。
あと、イライラしないで渋滞を過ごせたのは初めてです(笑)
これだけでも買って良かったと思っています。
書込番号:20869367 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ウチは一台壊れて急遽買うことになったのですが ステップ ヴォクシーとで考えました!
僕はセレナの快適性が一押しで 嫁はステップが良いなぁって感じで、一番乗る僕に決定権もらってセレナにしました!
今まで乗ってみて本当に買って良かったと思ってます!
嫁も快適さに満足しているようですが、燃費が少し悪いなぁという印象をもっていますが、ウチは燃料は会社が出してくれるので燃費は全然気にしないです!
急がないのであれば、秋くらいにセレナのeパワーが出るらしいし、ステップもハイブリッド出るみたいです!
様子見るのをお薦めしますよ〜!
書込番号:20869651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ある市の公務員さん
我が家は妻と小さい子供二人の4人家族ですが、妻がミドルクラスのミニバンに乗りたいということでセレナ、ノア・ヴォクシー、ステップワゴンの中でどれにするか検討しました。
@ヴォクシーはエクステリアがいかついと感じ、30代後半の私には合わないと思ったので即却下しました。
Aノアは妻の家族が乗っており、私の中では第一候補だったのですが、
・セレナのようなデュアルバックドアがなく、ステップワゴンのようなわくわくゲートもなく、バックドアが使いにくい
・セレナよりシート間が狭く行き来がしづらい
・これといった特徴がない
とのことで、妻により却下されました。
Bステップワゴンはバックドアにわくわくゲートを採用しており、妻はこれが一番気に入っていました。またサードシートがセレナやノアのように跳ね上げ収納式ではなく床下収納式なので、ラゲッジルームが一番広いのも良かったです。ただ、私はこのクルマのエクステリアがどうしても好きになれませんでした。最後までセレナにするかステップワゴンにするか悩み、
・見た目が嫌なこと
・営業マンがセレナよりも値引きしてくれなかったこと
を理由にやめました。
Cセレナに決めた理由は、
・エクステリアがカッコいい
・後ろにスペースがない場所では、デュアルバックドアが非常に便利
・シート間が広く、運転席・助手席とセカンドシート(子供が乗る)の行き来がしやすい
・担当してくれた営業マンの熱意と値引き
です。
グレードはハイウェイスターではなく無印のXなのでハンズフリーオートスライドドアはなく、また、プロパイロットに魅力を感じなかったので費用を抑えるという意味でも搭載を見送りましたが、快適に乗れてとても気に入っています。
書込番号:20870294
9点
雑誌の記事で、ちょうどその3車を比較しているものが有りました。
まずはリアドアの比較で・・・
セレナは普通の跳ね上げに加えて、ガラス部のみ開いて荷物の出し入れができる。
ヴォクシーはリアドアの跳ね上げのみ。
ステップワゴンはリアドアの跳ね上げと左右方向への開閉ができる。
ここは有れば便利って程度ですが・・・
次は荷室スペース確保時のサードシートの存在がきになるところ。
セレナは左右への跳ね上げ式ですが跳ね上げ後でも斜め後方の確認ができるので合流で困る事は無さそう。
ヴォクシーは同じく左右への跳ね上げ式ですが跳ね上げ後の斜め後ろの視界が跳ね上げたシートで遮断されてしまう。(私は、過去の経験から、これがかなり気になりました)
ステップワゴンは床下収納の為斜め後ろの視界には全く問題無し。
走行性能(私はスポーツ走行と解釈しました)はステップワゴンが最もよく、次いでセレナ、ヴォクシーの順で評価されています。
走行時の精悍性、快適性は
セレナが振動の少なさと静かさで一歩リード。
ボクシーは3列目のゴツゴツ感が気になる。
ステップワゴンは17インチ装着車で振動が残る。
だそうです。
実用燃費性能はヴォクシーがハイブリッドである事から、ヴォクシーが一歩リードし、次いでセレナ、ステップワゴンの順の様です。
(セレナとステップワゴンの差はケースバイケースで僅差かな・・・)
スレ主様の使用環境は
@高速で片道100km以上の距離を年6〜7回ほど走る。
A片道15分の通勤と、週末の買い物程度の使用
とあり
@の使用には渋滞時等含めて、プロパイロットが有るセレナが有利そうです。
Aは走行に関してはどれも遜色ないと思いますが、買い物の部分で両手が塞がっていても車体の下に足をかざすとスライドドアが開けられたり、後方スペースが少なくても開閉できるデュアルハッチのセレナが一歩リード、次いで左右方向に半分のリアドアだけ開閉できるステップワゴン、最後にヴォクシーの順で評価されています。
足をかざすとスライドドアが開くシステムはメルセデスとの提携でトランクが開くシステムを応用して得た装備なのかな?と思いますが自分の経験から便利なケースが有りそうです。
又セレナは、アラウンドビューモニターとナビのモニターが独立している点も良いと思います。
やはり、新しいものには敵わない部分は有りそうです。
私の個人的な評価は、それぞれの1位がエクステリア(外観)はヴォクシー、内装や装備はセレナ、高速走行はステップワゴンです。
ですが2位評価になるのがセレナ×2項、ボクシー×1項なので、総合ではセレナ、ボクシー、ステップワゴンの順になります。
後は何を重視するか等、お乗りになる方との相性もあると思いますのでいろいろ確認して選択してください。
ご参考まで。
書込番号:20871901
8点
>ある市の公務員さん
チョイノリの通勤がメインだとセレナの燃費は10km/hいかない気がします。燃費的にはガソリン車でもノア、ヴォクシーが上かもしれないですね。
書込番号:20871996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ある市の公務員さん
セレナのスレで質問するとセレナ推しになると思いますが、本人さんがセレナにこだわる理由は?
僕なら通勤や年に数回の遠出なら、ひとクラス下のシエンタやフリードというのも視野に入ります。
まずは、自分でいろいろな車種を試乗し、触って、見積もりだしてもらってから、好みを買うのが一番です。
書込番号:20875131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
検討中って一番楽しいですよね。自分も比較表をエクセルで作って毎晩悩み(楽しみ)ました。
自分は妻と未就学児2人の4人家族+近所に住む両親が時々乗車の状況でミニバンへの乗り換えをしました。
対抗1:ノア
前の車がカローラ販売店で購入していたので、トヨタ3兄弟ではこれが候補。
トヨタの安定感・安心感がある一方、いろいろな機能がない印象。
やめた理由は、SAFETY SENSEがCしか付かないことと、バックドアの利便性が悪いこと。
対抗2:ステップワゴン
価格と機能のバランスがいい印象。
試乗した時の加速感、低重心感はかなり気に入りました。
わくわくゲートも便利だと感じました。
やめた理由は、3列目の残念感。床下収納は評価できるけど、まるでバスの助手席。常時3列目を使用する我が家には合いませんでした。
購入車:セレナ
価格は高いけど、表面上の機能はいろいろ付いていていい感じ。
値引きと下取りで何とか予算内になったので購入を決定。
プロパイロットは、過剰な期待をしないことをお勧めしますが、高速道路の止まらない程度の渋滞ではかなり楽だと感じました。
(止まってしまうほどの渋滞では、ブレーキが下手な初心者みたいで酔いそうでした。)
自分は、快適パックを付けませんでしたが、付けてもよかったなと感じています。
批判の多い発進時の加速ですが、最初は「あれ?」って感じることもありましたが、納車2週間で気にならなくなりました。要は慣れの問題かと思います。
購入の決め手は、外観、純正ナビでのBlu-ray再生、デュアルバックドアでした。
購入検討をどうぞ楽しんでください。
書込番号:20875770
7点
>ある市の公務員さん
こうして皆さんのお話を拝見していると、やっぱりセレナを買って良かったと再認識しますね。
私は、他メーカーと比較しないで、カタログを見たり、カーライフアドバイザーからの説明を聞いて惚れ込んで買いました。
C26からの乗り換えですが、エクステリアもインテリアもその他盛りだくさんの機能も、全部気に入ってます。
話は変わりますが…
質問投稿から数日過ぎて、そろそろお返事された方が良いのではないでしょうか?
お忙しいこととはお察ししますが、投げっぱなしと思われてしまいますので…
>日本のおーいお茶さん
>セレナのスレで質問するとセレナ推しになると思いますが…
スレ主様は、ヴォクシーのクチコミでも同様のスレを立てていらっしゃるようですので、大丈夫かと思いますよ。
書込番号:20881622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き込みをいただいた皆様
色々な視点からのアドバイス、ありがとうございます。
放置しているつもりはないのですが、大変失礼いたしました。
現在、短期出張中ですので、今しばらくお時間ください。
よろしくお願いします。
書込番号:20882713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある市の公務員さん
今月末には「Vセレクション」が追加になり、LEDライト、快適パック、両側スライドドア、ナビ装着パックなど標準になり、価格も下がるはずですので、もうこれしかないでしょう。
あとセーフティーパックAかBの装着、プロパイロット欲しけりゃ{「B」でしょうけど、大幅に買いやすくなるかと思います。
これでe−パワーが発売になれば、もうセレナの独壇場でしょうね。
書込番号:20883657
3点
セレナの4月販売台数が17位に一気に落ちたね。
ヴォクシー、ノアに負け、C26の末期並みに。
長年新型の発売を待ち続けた日産ファンの需要が一段落。これからが正念場では。
特別仕様車しかプロパイが選べなくなり、選択肢が減るのもどう影響するか。
E-powerもどんなスペックで出すか、ノートのはデカいセレナでは使い物にならないから。
書込番号:20885382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ある市の公務員さん
私も今買い換えを検討中です。
第一条件としてスライドドアが付いている車種を探しています。
セレナ、デリカD:5、フリード、ステップワゴン、ノア辺りから絞って行こうとしてます。
ディーラー周りをする前はデリカD:5しか考えていませんでしたが、フリードとセレナを実際に見に行き揺らいでしまいました。
セレナはバックのデザインが昔っぽくて好みではありませんが、何と言ってもシートの使い勝手の良さに驚きました。USBも便利だと思います。
真ん中にあるコンソールボックスが動かせるのは他には無い唯一のメリットだと思います。
しかし、セカンドシートにアームレストが無いのは不満です。
いずれにせよ運転手は恩恵を受けれませんが、同乗者が喜んでくれればいいかなと。
走りの快適性がイマイチだと評論家の意見が多数見受けられますが、こればっかりは試乗してみないとわかりません。はたして自分で解るレベルなのか…
また、プロパイロットが本当に必要なのかも考え所です。
ステップワゴンも悪くは無いですが、同ランクのミニバンであればセレナのほうが良い印象を受けました。むしろホンダならフリードが価格、燃費共に魅力的でした。室内の居住性も悪く無い。
デリカD:5に関しては個性的な外観と、どこにでも行けそうなどっしりとした安定性はロマンを感じますが、いかんせん内装は10年前の物です。初代アウトランダーからの買い換えの自分には面白みは少ないかもと考えてしまいます。
そろそろモデルチェンジを控えてるとの噂もありますね。あと燃費も今一つですね。
自分は今回初めて日産ディーラーに行きましたが、オプションの価格が少しお高いように感じました。
いずれにせよ、良い部分も悪い部分も含め納得出来る買い物をしたいですね。
書込番号:20888073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨年9月頃にハイウェイスターを新車購入しました。
購入時にウィンドウ撥水(フロントウィンドウのみ)、5YEARS COATを施工して貰いました。
最近、フロントウィンドウ以外のガラスのウロコが目立つようになってきました。
(と言っても、洗車後の拭き上げ時に気付く程度ですが…)
初めての新車購入および青空駐車となる為、今まで経験が無かったのですが、ウロコは結構頻繁に発生するんですね。
早め早めの処置が良いと思っているのですが、おすすめの除去剤はありますか?
またフロントウィンドウのみ発生していないことから、撥水処理がウロコにも効果がある?と考えているのですが、撥水処理やコーティング剤などで防ぐことが可能なのでしょうか?
書込番号:20969699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>星の煌めきを感じるさん
ガラコが効果的です。
除去剤は、オススメが有るのですが、ただ今出先にて確認出来ないため、後程レスします。
書込番号:20969795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>星の煌めきを感じるさん
自分の車もそうですが、サイドガラスに付着した水滴はガラスのスモーク色に撥水剤による水滴のレンズ効果も相まって更にウロコが出来やすくなってしまいますよ。
撥水系より親水系のコーティング剤の方がウロコが出来にくいです。
http://seabass.fool.jp/?p=21211
書込番号:20969926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>星の煌めきを感じるさん
お勧めのクリーナーUPしました。
数年前に購入したもので、今現在販売されているかは確認していませんが…。
kmfs8824さんがお勧めの親水効果の製品はドアミラーなどに、視認性効果として良いものだと思います。
私は全てのウィンドウに、《ガラコ》を1〜2か月ごとに2〜3重ね塗りしていますので、ウロコなど付いていません。
指でなぞった時、ツルツル状態を維持するのがポイントです。水滴はほとんど流れ落ちますから、ウオーターデポジットの発生もありません。駐車場は青空駐車です。
書込番号:20970795
![]()
5点
>星の煌めきを感じるさん
自分は他の方のおススメにあるように
キイロビンゴールドで油膜をはがして(親水状態)から
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/A-11.htm
超ガラコで撥水コーティングしてあります。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_coating/ultra_glaco.html?pid=04146
前車で学んだことは結局、撥水(親水)コーティングだけで視界を良好なんて
ほぼ無理でワイパーは使わないといけないのだから、「ワイパー時に鳴かない事」と
「イオンデポジット(ウロコ)などを抑えたい」ことから上記の二つの選択です。
書込番号:20971783
![]()
6点
皆様、ご回答ありがとうございます。
>ネシーエンゥさん
ガラコ、効果アリなのですね。
手元にあるので試してみたいと思います。
>kmfs8824さん
サイドウィンドウの撥水or親水は好みによるみたいですね。
個人的に見やすさの点で撥水>親水だと思っているので、悩みどころです。
(安全第一で考えるなら、落とせば取れるウロコより視界優先ですが…)
親水はSTELLA 信者 48さんが仰るようにドアミラーに効果的みたいですね!
>STELLA 信者 48さん
わざわざ写真までありがとうございます。
UPして頂いた物は「キイロビン」ですよね?
手元にあるので、新たな除去剤を買うより、まずは試してみます!
>白髪犬さん
皆さん仰るようにキイロビン+ガラコが良さそうです!
幸い、両方とも手元にあるので明日にでも早速試したいと思います。
実は、前車でフロントウィンドウの撥水を自分で施工した際に、ワイパーのビビりに悩まされた過去があります。
なのでフロントウィンドウだけはディーラーで施工して貰いました(笑)
書込番号:20972176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>星の煌めきを感じるさん
フロントガラスの撥水はガラコワイパーがお勧めです、耐久性はノーマル並みで普通に使えてビビりもありません、ブレードごとかゴムのみか選択出来ます。カー用品店でゴムのみで2千円強です。
書込番号:20974684
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,582物件)
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 270.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 66.9万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜671万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 270.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 66.9万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 11.1万円





















