セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,857物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 10 | 2018年1月5日 15:46 | |
| 49 | 9 | 2017年12月27日 13:27 | |
| 96 | 12 | 2018年3月19日 07:34 | |
| 67 | 11 | 2017年10月17日 20:38 | |
| 38 | 8 | 2017年10月4日 09:47 | |
| 44 | 9 | 2017年9月28日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
帰省時の高速、プロパイで100km/hと70km/hの設定で延々と走ってた。プロパイはメーター表示で100km/hと70km/hを維持してくれる。帰ってからドラレコの記録をパソコンで再生して確認した。98 km/hと68km/hだった。自分が思ったより、メーター表示は実速度に近かった(GPSによるドラレコの速度が誤差がほとんどないとしたら)。もう少し実速度は低いのかと思ってた。ご参考まで。
書込番号:21471347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ドラレコの速度は速度計ではない。あてにするな!無意味!
書込番号:21471696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たつや78さん
そうなんですか?ドラレコ内部のGPSモジュールが出してる速度で、高速を巡航してるときの値だから、そんなに誤差がないと想像しているのですが。数分間、ピタッと同じ値だったりしてますが。面白いのは、トンネル入ってしばらくすると速度が0になって、出てしばらくすると値が復活します。GPS衛星の電波を受けられないからあたりまえですけど、一瞬考えました(笑)
書込番号:21471738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はGPSの速度の方が正確と認識しています。
あえてメーカーは速度超過しないように速度を高く表示させています。
私はC26 20X 4WD 195/65 15 のタイヤですがだいたい5キロは車のスピードメーターが低く出てます。
GPSの機器が正確だと思います。
あとは履いているタイヤや空気圧で変わるのでしょうか?
書込番号:21471887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GPSの方が正確だよ。
実際はどれ位の精度計算しているか?によりますがね。
車載のスピードメーターは今はほぼ正確としてもタイヤの摩耗での誤差がこれから生まれます。
タイヤ交換で微妙に誤差が出ますしね〜
書込番号:21471934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそも、何故そんなにスピードを気にするのか理解できないのだが。。。
書込番号:21471979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピードメーターは車検で実速度より大きくなる側に調整が求められます。なので恣意的に正しい値が出ないです。GPSを使って測定しているドラレコはGPSの出す値をそのまま出してると思うので、真値を中心に誤差が分布すると思います。スピードメーターは5km/hぐらい大きくでるのかなと思っていたのですが、2km/hだったので、思ったより差がないなーと思った次第です。
書込番号:21472037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スピードメーター表示は甘いですよ。
速度が、高くなればかなり甘々(笑)
時速50キロ程度のメーター表示で実測と5キロ程度、100キロのメーター表示は実測と10キロくらい開きがありますよ。
GPSレーダーの速度表示と似た感じなのでGPSが実測と同じ、近いと思います。
かなり前にローラーテスターでも測った事ありますが同じ感じでした。
メーター表示より実測が低いって事は色々とリスクが下がりますからね!
書込番号:21476655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>白家350さん
私も速度にあわせて5km/h、10km/hと高めにでるのかなと思っていたのですが、思ったより差がない。油断するとやばいです(笑)
書込番号:21476703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
速度がやばいって、違反取締りですか
そもそも、10キロ程度のオーバーでは対象外です、がノルマ未達成で16時近いとやばいかも
しゃべるドラレコ(制限速度、オーバーしてると「オーバー」)なので注意されます。
書込番号:21479554
2点
>セレナおじさんさん
お久しぶりです(^^)
私のはドラレコではないんですが、GPSレーダー(旧型アシュラ、OBD2非対応)の表示との差として、
PP50km/h設定→GPS表示45〜47km/hくらい
PP100km/h設定→GPS表示90〜92km/hくらい
です。
おそらくGPSレーダーの方が、実際の車速に近いのではないでしょうか。
書込番号:21485620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
高速道路通行止めで
下道のトラック立ち往生が相次ぐ中走りました。
FFのハイウェイスターですが
問題なく走りました。
走り出しがマイルドな分
冬道には向いているかもしれません。
皆さまどうですか?
書込番号:21461273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スタッドレス履いてたからとか?
履いて無かったらそれは違反だけど。
書込番号:21461287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もちろんスタッドレスタイヤは履いていました。
真冬の悪路
4時間のロングドライブでしたが問題なく走りました。
書込番号:21461323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>下道のトラック立ち往生が相次ぐ中走りました。
トラックは雪用タイヤでは無かったのでは?
何年か前の関東(東京含め)の大雪の時もそうでしたが
自車が余裕で走れても
立ち往生する車が多数いると動けなくなります
※メイン道路が渋滞で裏道に入るとそこにスタック車とか
なので都会では自車の性能がいかに良くても走れない(行けない)事を体験しました
書込番号:21461362
4点
私のセレナもFFです。
スタッドレスタイヤに履き替えようかと悩んでおりました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21461486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
昨日の大寒波時に
青森方面へ行きました。
滑った時も横滑り防止機能的な物が良く効きました。
青森方面ですから
流石にトラックもスタッドレス履いていたと
思いますよ。
FFだから不安しかなかったですが
大丈夫でした。
書込番号:21461581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>流石にトラックもスタッドレス履いていたと
思いますよ。
そうですか
スノー(オールシーズンタイヤ)とか
単に空荷でトラクション不足か・・・
いずれにしても乗用車の方が(タイヤを含め)雪道性能は高いです
書込番号:21461619
2点
もっさり感というよりは、FFだからだと思いますよ(^^ゞ
トラックは、基本?FRですからね(^^ゞ
書込番号:21462025
4点
前に乗っていたFF2WDに比べると走行性能はいいとはいえません。こちらはたまに雪が積もる程度ですが4WDにするべきだったと後悔しています
おそるおそるスキー場にいっています。
前の車でそんな思いをしたことはありません。
書込番号:21463253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
青森住まいです。
国道や、直線でしたらスタッドレスさえ履いていれば、FFで十分だと思います。
タクシーも2駆(FRですが)ですし。
ただ、素人が雪国で日常的に使用するには、やはり4WDは安心感が段違いです。
特に、街中の交差点での発進時に威力を発揮します。
道路が凍結している状態で、車の排気熱により表面が少し溶けている状態が一番滑りやすく、
アクセルをゆっくり踏んでいるにもかかわらず、全輪スピンするくらいです。
スピンしてもたもたしてたら、事故の元ですので。。
以前、セレナがラッセルするくらいの積雪の中を、結構なスピードで走っているCMがありましたが、
ちょっとやりすぎだなぁと。。感じました。
書込番号:21463789
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
過去にここで書き込ませてもらいましたが、純正ドライブレコーダーがたまに動かなくなります。エンジンonしても電源は入らず、LED点灯せず、ナビをVTR入力にしても画面真っ暗。今日は4回車に乗って
、そのうち一回はこの症状。残りの3回は問題なく動いていた。
ディーラーで症状説明したら、原因ははっきりしないが本体と配線を新品交換してくれることになりました。後日、取りに行きます。すんなり交換してくれることになってよかったよかった。これで直るかな?
書込番号:21379621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
わざわざスレ立てしてまで書き込む内容ですかね?
ドラレコなどの電子機器は最低でも1年保証がある筈でしから、普通に交換ですよね。
書込番号:21384313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>透明な雲さん
気に入らないならコメント書かなくていいですよ(笑)
ディーラーでは症状確認できなかったけど、ユーザーを信用してくれて交換してくれたという情報です。この情報が役に立つ人いるでしょう?
昨今は店側で症状確認できなくても、すんなり新品交換が当たり前になってるんですかね?そうだと、ユーザーにとってはとても良いですけどね。
書込番号:21384516 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>透明な雲さん
不愉快なコメントを多くされていると見受けられますので、私の書き込みへの返信はご遠慮ください。
書込番号:21384528 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
交換して大丈夫になると良いですね。
交換してくれるというスレでも充分有意義なスレだと思いますよ。
>透明な雲さん
納車されましたとか買いました宜しくとか、納車時期とかより充分有意義なスレだと思いますけどね。
気のせいとかで、様子見てる人もいるかもしれませんし。
書込番号:21385535 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
(読んで意味のないと思う人は読まないでね(笑)
勝手に読んで、勝手にこの書き込みは意味がないなんて言われても困るなぁ(笑))
マイクロSDカードのフォーマットをドラレコ本体でやるのが大事とのアドバイスをもらったのでそうしていたのですが、それでも起動しない時がありました。で、そのカードを入れたままで次に乗るときにエンジン始動するとなんの問題もなく動いたりしますので、カードの問題は低いかなと考えました。(2枚のカードで同じことが起こります。)
純正ドラレコは、常時、電源供給されているはずですが(駐車時に衝撃検知で録画開始するタイプのため)、エンジン始動時に電源にノイズがのり、ドラレコがエラー状態になるのだろうか?一旦この状態になると、エンジン停止、数分待つ、エンジン再始動では正常動作に戻りませんでした。これはセレナのオートACCが関係しているのかも。エンジン停止して十分待ったあとに再始動した場合は問題なく動作します(運が悪ければ、ここでも動かないことはあるが)。
朝一の始動時に起こることもあるし、買い物先で買い物終わったあとの始動時でも起きることがありました。
私のセレナについていたドラレコがたまたまノイズに弱い個体だったか、配線の接続不良があったか。配線については、ドラレコ側は私が見た限り、しっかりコネクタがささっていた。反対側はナビ背面に接続だと思いますが、そこは未確認。接続不良なら、正常動作時でも突発的に録画が止まったりする気もする。
ドラレコはいざというときに撮れてないと大変なことになるので、原因がはっきり分からないのはちょっと気が気でない。まずは本体、それでもだめなら配線と、順を追って交換してほしかった気もするが、今回ディーラーの提案でまとめて交換。
一ヶ月ぐらい無症状のときもあったので、なかなか問題が解決しているとの判断が難しい。半年ぐらい症状が出なければよしとしようと思う。
書込番号:21385832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はC26から移植したサードパーティーのものを使ってますが、流石に古くなってきたので買い替えも考えています。
純正品なら間違いないだろうと思ってましたが、セレナおじさんさんのおかげで、いろいろ不具合のあることも知りました。
そういった意味でも、情報共有できてありがたく思ってますよ(^^)
書込番号:21388579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nob50さん
前車は自分でドライブマンを設置して、アースの配線が外れかけて撮れなかったことはあったのですが、しっかりクワガタ端子をねじ締めしたあとはセレナに買い換えるまで5年ぐらいノントラブルでした。
今回は新車納車前にディーラーで接続設置をやってもらっているので、配線不良とかはない気がするので、たまたま外れ個体だったのかなぁ?しかし、事故ったときに撮れてなかったら、えらいこっちゃですよ。身内が赤信号無視の車に突っ込まれて全損でしたが、ドラレコついてたおかげで揉めずに済んだことがあったので。相手不注意ですが、当然のように相手は自分が青信号だったと主張してきます。こちら側の信号から推測すると相手信号は10秒以上前から完全に赤になってたはずなんですけどね。漫然としか信号見てなく、青だと思い込んでたんでしょうね。
まあ、走りに関係ない部分だったのでまだラッキーと思うようにして、宝くじでも買っておきます。当たり年でしょう(笑)
しかし、理由がはっきりしてない気持ち悪さだけは残ってます。
書込番号:21389324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナおじさんさん
こんばんは。
私もつい先日の深夜、青信号を左折したら、赤信号で止まっていた対向車線のバスの後ろから、急に白いローダウンセルシオが、クラクション鳴らしながらこちらの車線に出てきてフルスロットル、こちらは急ブレーキ!
相手はそのまま赤信号を完全無視で走り去っていきました。間一髪でぶつからずに済みましたが、肝を冷やしました(´д`|||)
後でドラレコ確認したら、しっかり映ってましたが、前述のとおり古いドラレコなので、解像度が悪くてコマも荒く、買い替えを考え始めた次第です。
そんな画像ですが、無いよりは何倍もましですし、改めてドラレコの必要性を感じました。
それにしてもホント、ぶつからなくて良かったです。
書込番号:21389378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
交換から30回ぐらい乗りましたが、一度も不具合発生なし。まだ結論を出すのは早い気がするが、最初についていたものは個体不良だった可能性が高くなってきたと思う今日この頃。
書込番号:21438465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれからさらに一ヶ月弱。不具合再発せず。交換前の個体不良か配線がまずかった可能性が高そう。
書込番号:21488700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さらに1ヶ月。カードを定期的にフォーマットすることもしてないが不具合なし。
書込番号:21576316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コメント失礼します。
実は私もスレ主様と同様の症状発生しております。
E52エルグランド、DOPドラレコです。
運転中電源のオンオフを繰り返す様になり、再生しても反応せず、SDカードエラーと表示されるのでフォーマットしてもできず・・・
2018.3.4〜使用。3.18症状発覚。夕方、ディーラーにて新品交換していただきました。
これで症状改善するといいですが・・・
書込番号:21686901
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
最近の日産は暗い話題が多いなかで
思わぬ収穫がありましたよ。
先週、法令点検のついでに停車中に
たまに発生するノッキングを改善してもらったら、出だしのふん詰まりがなくなってました。
町乗りで2000回転以下でも前走車に
余裕でついていくようになりました。
なぜかは解りませんが、あきらかに体感できるレベルです。
エアコンは常にONなので、そこは関係無いかと。
ecoモードは常にOFFです。
理由はともあれ、めっちゃ走りやすくなって
最高です。
書込番号:21282502 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
はたして、今のエンジンでノッキングなんてあるのだろうか。。。
書込番号:21282558
7点
停車中のノッキングって…何だろう?
具体的にどんな症状ですか?
書込番号:21282587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かず@きたきゅうさん
ノッキングかは解らないですが
停車中にアイドリングが安定せず
カクンカクン振動がありました。
それを表現するのにノッキングと言ったまでです。
ノッキングのようなと言えば良かったですかね。
まぁ、こまい話ですが。
書込番号:21282593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>麻呂犬さん
かず@きたきゅうさんへの御返事のような
症状がありました。
ノッキングとの表現が良くなかったですね。
書込番号:21282608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨシムラサイクロン88さん こんにちは
それは良かったです、多分、点火タイミングが早くなっていたのでしょう。
タイミングは電子制御されますが、デストリビューターのメカニカルな設定は人間(工場組み立て時)なので。
タイミングが適正化されたことでパワーアップされたのでしょう。
書込番号:21282624
4点
>里いもさん
なるほどです。
近年の車はインジェクションでコンピューター制御されてるから細かいセッティングは不要と思ってました。
勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:21282654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
症状の改善、良かったですね。
しかし、今時の車両にもデスビを使用しているのですね、少し驚きました。
エンジンを見たわけでもないのに原因が分かる、素晴らしい超能力と感じます。
書込番号:21283278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>すいらむおさん
エンジン開けて見たよ、以前の高圧のデスビは無くなって、気筒ごとに低圧の3本が配線されてたよ。
言葉はデスビから変わったかも知れないが、それに代わるものがあるはず、単にファームウエアだけなら
今回の問題は起こらないはず。
書込番号:21283597
4点
>以前の高圧のデスビは無くなって、気筒ごとに低圧の3本が配線されてたよ。
化石みたいな知識でコメントされてたのですね。
天晴れです。
書込番号:21285687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
化石かぁ、それもありかも、しかし、エンジン回転を感知するセンサーがあって、それを基本に回転数に応じて自動進角させてる
原理なら化石そのものだね。
書込番号:21285928
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2週間かかった(笑)
いや、単に塗装の補修の順番待ちだっただけです(笑)
いやしかし、結構塗装直しする人多いのですねぇ。
そして帰って来たら、別のとこに!!
ぎゃ?!!
知らん!!
もう知らん!!
目立たないところは無視!!(笑)
、、、、失礼いたしました(笑)
でも塗装から帰って来てびっくりしたのが、同じパネルで別のところにも軽い傷があったのですがそこまでの直ってる!?
頼んでなかったのに。
そして、ガラスコーティング無くなりますよって言われたのですが、他のところと全く違いがわからず。
まさか、パネル1枚全部塗装し直したのか??ってくらいです。
プロの仕事はすごいですね。
帰って来た後は、一年無事に走ったね記念で、ペダルにGTペダルを装着!
これで、3倍のスピードになります(なりません!!)
ザブングルのように、ハンドルとアクセル、ブレーキ、クラッチでロボットが動かせるようになります!(なりません!!! その前にクラッチないし)
外から全く見えないところなので、まさに自己満足です。
自己満足ついでに、各所にラバーマットを装着。
しかも赤ライン入り。
まさに趣味の世界。
後は、ハンドルにハンドルカバーをつけるだけ。
しかしからは品切れ中なので入荷待ちです。
自分で縫い付けるのが欲しいんですよねぇ。
いや?自転車いじりも楽しいですが、たまに車に装飾も楽しいですねぇ。
早く走りにいきたい!!
ペダルの感覚を知りたいですしね。
書込番号:21244336 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ORAORAORA!さん
カッコいいですね。2週間待った甲斐がありましたね。
して、小隊長用の通信アンテナフィンは屋根につけたんですか?(笑)
書込番号:21244979
7点
>nob50さん
車のボディに帯電する静電気を、走っている時に放電するアンテナみたいのがあり、それがまさに角みたいな感じなのですが、塗装部に両面テープで貼り付けるような感じだったのでやめました。
さすがにまだ塗装部に何かを貼る心の準備が、、、(笑)
ガーニッシュ付けてるのも塗装のないプラスチックの部分だけなので。
書込番号:21245647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ORAORAORA!さん
残念!
連邦の白いやつにまたやられてしまうかも(笑)
冗談はさておき、
確かに私も塗装部分にはちょっと手を出しにくいと思いますが、先日バックドアの塗装部分にスヌーピーのシール(車用)を家族に貼られてしまいました。
ディーラーに見せたら、これ以上貼ると査定に影響するかも知れないので、おすすめしませんって言われちゃいました。焼けて跡が残るかもなので、そのうち剥がそうと企んでいます(^_^;)
ラバーマットもいい感じですね。派手すぎず、実用性もアリで。
市販品ですか?DIYなら、更に拍手なのですが…(笑)
書込番号:21245849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nob50さん
脚(角)がなくても完成です(笑)
偉い人にはそれがわからんのです(笑)
でも友人にウチの赤セレナ見せたらバウンドドックって言われました。
自分的にはガ○ダム関係ないですが、シャリバンっぽいと感じましたが(笑)
さてさて、ラバーマットは残念ながら市販品です(>_<)
Amazonで2900円程だったかな??
塗装部分のデコは、オリンピックパラリンピックナンバープレートに帰るタイミングで、ドアノブ部分のニスモのプロテクターを付けようかと。
ジョジョにさらに自分好みにしていこうかと♪
書込番号:21249552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ORAORAORA!さん
ドアノブ部分って傷やっぱつきますか??当方も傷が気がかりでして、みなさんの意見聞きたかったです!
書込番号:21249899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Panasony2020さん
爪と塗装とどちらが強いかになりますかね?
うちは1年使ってノブ部分と周りの塗装と比べて、傷ついたとか霞んだとかは無いですね。
スライドドアは殆どのグレードで?ノブのボタンで開閉できますし。
自分は化粧としてつける感じですね、プロテクターは。
書込番号:21250328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ORAORAORA!さん
情報ありがとうございます。
いろんな種類があるんですね。びっくりしました。
車体がブラックなので、ブラックタイプか蓄光か…
家族とも検討したいと思います(^^)
書込番号:21250432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nob50さん
ラバーマット、蓄光も気になったのですが、赤ラインの蓄光がなかったので、あとで赤の蓄光塗料を買って塗ろうかと(笑)
センタースライドシートのところにリモコンとか置いているので、滑らないようになって良い感じです(^O^)b
書込番号:21250504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
この土日で初めてプロパイロットで遠出をしてみました。
非常に快適で運転手はボタンさえうまくしてハンドル持っておけばコーナリングから速度の加速減速までしてくれるのは感動モノでした。
(プロパイロットはつけて後悔しなかっあって思える感動モノのオプションですね!!)
しかし気になったのは車線を検知する時としない時があったりするのと、車速を90km/h以上くらいにすると意外とブレーキが荒いなと(コーナリングも含めて)感じました。結構急なコーナリングも減速せずに曲がってるので本当にちゃんと曲がってくれるか不安になるシーンも…
体感した皆様もこんな感じですか?
また試されてる方でうまいコツなど体験談含めてお知らせいただけますと幸いです!
書込番号:21227191 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
プロパイロット、上手く使えば快適ですよね!
私が高速で使う場合も前走車が減速した時にこちらは結構強めのブレーキがかかります。
後続車に追突されないように、前走車の減速具合、加速のタイミング等に合わせて自分で少しアクセル入れてます。
こうすると非常にスムーズな減速&加速に繋がります。
カーブは、どんなカーブであろうと手前で減速するようには出来てないようなので自分のステアリング操作を優先してます。
白線は自分のセレナの認識も同じですよ。
書込番号:21227357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
部分自動ですから、こんなもんだなって思います。
100人いたら、100人ともブレーキやハンドリングやその他のくせがありますから、なかなか難しいですね。
楽か?、と言われたら、私は自分の感覚と違う分、逆に気を遣ってそうは思わなかったですね。
まだまだ改良の余地がありますので、これからですね。
書込番号:21227546
5点
>Panasony2020さん
こんにちは。
プロパイロット、特性を理解して上手く使えば、本当に長距離など楽ですよね〜(^^)
車線の検知に関してですが、確かにたびたびロストしますね。車線が太くなったり、磨耗して薄くなっていたり、合流分岐点などは、良くロストします。あと強い直射日光による路肩壁などの影が車線と絡むと、誤認識したりもします。
単眼カメラにしては頑張っていると思いますが、やはり完全ではありませんので、あくまでもアシスト機能として捉えて、いつロストしても大丈夫なように心掛けて運転されるとよろしいかと思います。私は、分岐などが近づくとロストを予想して、一層ステアリングをしっかり握るクセがついちゃってるかもしれません(笑)
ブレーキはやはり味付けが悪いというか、後手後手に回ったブレーキ感が否めませんね。効き始めが遅いから急ブレーキっぽくなったり、先行車が加速して離れていっても、なかなかついていってくれないこともあります。ここのあたりの調整は今後日産に頑張ってもらうしかないのですが、人それぞれ危険を感じる度合いは違いますので、危なく感じたら積極的に運転に介入していった方がいいと思いますよ。
私はそれでもプロパイロットは本当に楽で楽しい機能だと感じてます(^^)
書込番号:21227648
7点
過去ログにいろいろ感想や問題点が書かれているのが参考になります。例えば、分岐で路側帯側の実線が大きく本線から外れるときにそっちにつられてしまうとか、なるほどと思いました。
あと、プロパイのセットボタンは、平坦な直線部分で押すのがいいと思います。カーブや坂道の途中で思わぬ挙動をしたときに、焦りますので。
では、安全運転でプロパイをお楽しみください(笑)
書込番号:21228502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんが仰るように、プロパイロットは癖を把握すればとても便利な機能だと思います。
自分の使い方は、本来プロパイロットは運転をアシストする機能ですが、使用する心構えとしてプロパイロットをアシストする気持ちで使用しています(笑)
車は操るモノです、決して操られないでくださいね♪
書込番号:21229256
4点
>マコーマさん
ですよね!同感です!やはり完全お任せとまではいかないまでも、直線が多く自然な流れのとこは快適ですねー!
書込番号:21237025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>年齢不明さん
楽かはどうかは慣れだったり、走る高速の状況にもよりますよね!
私は初めてだったので体力というよりも、本当に止まるかな?っていう気疲れはしましたね(笑)
書込番号:21237046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nob50さん
そうなんですよね!加速もそうですが、ブレーキもワンテンポ遅いというか…(^^;
今後どんどんいろんなとこいってクセを理解して楽しくドライブしていきたいと思います(^^)
書込番号:21237053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セレナおじさんさん
そうですね!やはり始動開始は直線ですよね。100km/h近い時は何かと不安になってきますが…
まだ雨の時とか雨の夜を試してないので何とも言えませんが、首都高とかはプロパイロットは危険と感じました(笑)
書込番号:21237062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,508物件)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
セレナ ハイウェイスター Sキー Pスタート クルコン ナビ ワンセグ CD HID フォグ アルミ 両Pスラ
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 17.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.4万km
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円




















