セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,902物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 370 | 72 | 2017年8月26日 06:00 | |
| 10 | 2 | 2017年8月6日 15:36 | |
| 14 | 2 | 2017年6月21日 17:57 | |
| 42 | 11 | 2017年6月29日 00:51 | |
| 34 | 5 | 2017年6月11日 11:35 | |
| 201 | 31 | 2017年6月23日 05:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
スレ主さんに失礼なのでスレ立てさせてもらいました。
先日のプロパイロット使用に際し、下記症状が見られました。
遠出はしませんでしたが、バーベキューに行った帰り道に渋滞があったのでプロパイロット使いました。
小雨、速度30キロ設定。
前走車が進み追従そして停止後、ブレーキかかりません!警告音鳴っても減速する気配ありませんでした。
渋滞中、上記の状態を繰り返してました。
今までは、そんな事無かったんですがね〜
ちょっと前のニュースにもなった事故って、これだろうなぁ〜と思いました。
因みに、今年の2月登録のハイウェイスターGです。
翌日、再度プロパイロット使用してみましたが同症状の再現はありませんでした。
正常に作動しても結構急ブレーキ気味に制動します。
常にではありませんが。
私自身、整備士をしておりますので何となく原因(前車両の認識か前車両との距離計測に問題があるのかな?と思ってます。)
何れにせよ今度日産に問題投げてみようと思います。
書込番号:21122356 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ACC徹底比較
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170815-00010000-wcartopv-ind
唯一自動運転技術と名乗っているセレナがダントツで酷いですね。
書込番号:21131967
1点
ラドラーダさんが、既にソース動画を紹介済です。
書込番号:21132449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
因みに取扱説明書に以下の記述があります。
車間制御中に先行車の減速度合いが大きい場合や割り込みなどによって、十分な減速ができない状態で先行車に接近したときは、次のようにブザーとアドバンスドドライブアシストディスプレイの表示によって運転者に注意を促します。この場合は、ブレーキを踏んで減速し、適切な車間距離を確保してください。
〜日産セレナ取扱説明書310ページから引用〜
文中の「次のように」とは、下段の文にピッピッピッピッとブザーが鳴ることが書かれています。
これをしっかりと理解した上で、プロパイロット機能を使用する必要があります。
このACCテストの担当者は、理解してなかったのでしょうね。逆に考えると、一律の条件で比較する事に重点を置きすぎた(これも必要なことですが)ため、システム特性上の注意点を把握していなかったのかも知れませんね。
最初から「セレナはここではブレーキングが必要になります。」って言った方が、私なんかはこのテストは流石だな…と思っちゃいますけど。
書込番号:21132624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nob50さん
私もセレナ乗りなのでプロパイロットを擁護したい気持ちはあるのですが・・・。動画を見ると速度は80km/h(実速度で75km/hくらい)です。手動なら、あわてず安全に止まれる状況だと思います。これで接近警告が出るのは、セレナのプロパイロットの制動動作が他社に比べてかなり遅くて前走車に近づきすぎてしまうからだと思います。これを「怖い、車に任せられない(運転者が衝突の危険を感じる)」と表現しているわけで、私はこの評価は正しいと思います。
なお、日産がプロパイロットをMクラスミニバンに搭載して普及に努めた功績は大いに評価しますが、この完成度で市場に投入するのはエンジニアとしてどうなのよ?というのが私個人の所感です。この仕様は現行の単眼カメラと処理チップの限界なのかもしれませんが、プロパイロット2.0では改善すべき大きな課題の一つだと思います。
書込番号:21133105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>髭蔵さん
現時点の完成度でも載せないと海外メーカーに先を越されて日本の自動車メーカーの立場が危うくなるから致し方ないかと思います。しかし、ユーザーにシステムの限界をしっかり周知しない企業姿勢がなんだかなぁと思います。説明書に書いてあるでしょというのでは不十分です。現に、ディーラー営業でさえ事故を起こしてるし。
書込番号:21133554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
嫁の車でお盆休み往復600キロ走った。
ACC加速、減速の制御下手すぎる。
渋滞時、自動ブレーキが怖くて、任せられない。
プロパイロットは新技術で、まだ進化する余地はあるにしても、
基本となるACC、自動ブレーキが使えるものにしないままでのリリースとは、、、
だめな車、日産セレナ
書込番号:21134212
2点
>wxsolidさん
私は十分役に立ちましたけど、渋滞ない時間帯を選んで走ったし。しかし、渋滞時の疲労を軽減するという謳い文句だったのに渋滞時に使う気にならないのは残念ですよね。
書込番号:21134749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、セレナを擁護する気はさらさら無いです。クレームも多分人一倍言ってるし…
ただ、ダメだ、使えない、最低だ、って言うのは簡単だけど、じゃあ実際のところ、どういう事になってて、どうすればいいの?せっかく高いお金を払って手にいれた車をどうしたら有効に活用できるの?っていうのを自分なりに可能な限り結論に近づけたいから、色々な側面から考えているだけなんです。
確かに、スピードが出ている状態でノロノロ渋滞最後尾につくときは怖いときもあります。それでも、ちゃんと止まってくれましたし、状況によってはブレーキを踏んだこともありましたけど、それって当たり前のことなんじゃないんですかね。運転の主体は人間です!あ、ここはブレーキ踏まなきゃって思ったら踏めばいいんです。私は、買うときにDからプロパイを過信しないことと、説明書もちゃんと確認して下さいと言われましたよ。
渋滞中も私にとってはさほどストレス無い追従でした。車間たくさん開けながら渋滞走行してる人なんて、他にもたくさんいます。
じゃあ、どうするの?
ひとつの考えとして、プロパイロット制御の味付けを修正してやれば良いんじゃないですか?って考えになれば、当然クレーム(情報提供)に繋がっていくんですね。
皆さんがおっしゃることも十分わかりますし、同意できることも多いですが、もし、否定ばかりしている方がいらっしゃったとしたら、それは何の解決にも繋がっていかないと思いますよ。
セレナはダメだ、最低だ。っていう言葉だけが独り歩きするのを、私は望みません。
長文、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21135102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>髭蔵さん
先程の私のコメは、髭蔵さんに対してのものではありませんので、誤解の無いように申し添えます。
ただ、あの動画の疑問点として思っていることは、
○必ずリハーサルをやるはず。しかもあれだけ機器に精通してるが如く、トークしながら運転してるにもかかわらず、あの慌てかた…わざとらしくないか?
○あの「危ねっ!」というところだけ、カット替えしてて、メーターを映さなくしてるのはなぜ?設定を見られたくないから?
など、他にも数件あって、私としてはなんか釈然としないのも本音です。
まぁ、天下のカー雑誌さんの制作だから、ちゃんとやっていることと思いますし、すごく比較が分かりやすい作り方をされているので、良い動画だと思っていますけどね。
書込番号:21135737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nob50さん
カー雑誌の掲載記事なんていろいろですよ。以前、車のスピードメーターはどれだけ正確なんだって記事でスピードガンかなんかで測って、メーターとの誤差が10%以内で、車のメーターはかなり信用できるって結論だったけど、なんじゃそりゃって内容でしょう?そもそも、車検で定められていられる範囲内に誤差が収まって当然なんだから。執筆者は分かってなくて書いてるのか、分かってても紙面を埋めるために書いてるのか。
あと、ネットの自動車評論家の記事なんかも、たまにあちゃーって感じの記事、結構ないですか?
書込番号:21136017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナおじさんさん
やっぱそうですよね〜(^^)
私も性格が悪く、疑り深いので、およそ報道とか雑誌とかって、最初からベクトルがかかっているものが多いって思ってますので…
誰が一番得をするのかなぁ〜この記事で、ってよく思っちゃいます(笑)
しっかりとやっているところもあれば、検証不足や結果ありきのところもあるので、それを推測するのも隠れた楽しみです。
セレナおじさんさんも、よくご覧になって、また検証なさっているようですね(^^)流石だなと思います。
書込番号:21136147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私だけではなくてと思い書き込みいたします。
@ 高速道路を走行中、走行車線(左側)走行中に左側出口との分岐の所で、
かなり強い力でハンドルが右に回ろうとして毎回ハンドルど力強く前に走るように握ります。
今は慣れてきてますが、初めての時は事故を起こしかと思いビックリしました。
A高速走行中に渋滞最後部に近づいても減速が遅くてブレーキは自分で安全に早めに
ブレーキペタルを踏むようにすることをお勧めします。
書込番号:21136721
2点
>博美んさん
おっしゃるとおり、高速道路の分岐、合流は、誤認識しやすいですね。最近は誤認識の頻度が下がって来ましたが、私も分岐合流地点は、しっかりハンドルを握るようにしています。
あと、車線の改正工事などで、車線を消したところに光沢があって、光の反射によってモービルアイには白線として写り込んで誤認識することもあります。いずれも、プロパイロットを過信せずちゃんと注意を払っていれば、修正も効きます。
2番目の渋滞最後尾の件ですが、おっしゃるとおり車速によってはブレーキングが必要な時もあります。過去にコメもしましたが、そういう時は、私はわざわざ無理にプロパイロット任せにせず、自分でしっかり止まってから、再度プロパイロットのセットをしていますよ(^^)
書込番号:21136775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nob50さん
ご返事ありがとうございます。
私の書き込みをよく見ると誤字があります。すみませんでした。
プロパイロットは補助的なものと思い使用するようにしてます。
高速道路長距離移動は以前(乗り換え前のセレナC25)に比べて
運転補助のおかげでかなり楽してます。
あと一つ笑い話ですが、
近所の天下一品の看板を検知して、
進入禁止の警告が出ることがあります。
書込番号:21136849
1点
>博美んさん
>プロパイロットは補助的なものと思い使用するようにしてます。
そうなんです。本当にそのとおりです。
確かに、いろんな方々のコメにあるとおり、日産のプレゼンというか、リリースの表現や広告も悪いんです。誤解を招きかねないというか、実際に招いてしまってますからね。
まだ自動運転車両ではなく、あくまで同一車線自動運転技術(高速道路推奨)搭載車なんですね。開発途上の技術を一つ一つ積み上げていってる途中なんです。要は、限定的なものなんです。
そこを日産もしっかりとコマーシャルしないとダメなんですが、やっぱり少し足りないと思います。
でも、限定的ながら折角の先進機能ですから、特性をしっかり把握し安全に配意した上で、おっしゃるとおり補助的且つ有効に活用していけば、 運転がすごく楽で楽しくなると思います。
書込番号:21136963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>博美んさん
すでに渋滞中にプロパイロットオンにしてのろのろ追従はできるとどこかで聞いた気がしますが、速い車速で走っていて渋滞最後尾に追いついたときに自動で減速、停止できるって謳われてましたっけ?
書込番号:21137063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼します。
料金所や渋滞最後尾の停止してる車両には、プロパイロットは反応しないとなってます。
(取説296ページ)
ですので、自動ブレーキの作動になると思いますので、かなりの急ブレーキになりますね。
ある程度動いていれば、速度差にもよりますが、先行車認識のあと、プロパイロットによるブレーキングがかかるものと思いますが、どのくらいならオーケーか、ドライバーも咄嗟に判断しにくいです。フットブレーキを踏んで衝突防止を図る必要性があります。
まとめると、プロパイロットで先行車認識してない時、渋滞などで停止中の車両に接近した場合は、基本的にフットブレーキが必要であるということになろうかと思います。
書込番号:21137994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足です。
渋滞のノロノロ追従は、私の場合オーケーでした。
車間距離を長設定にすると、空き過ぎ気味になりましたね。渋滞は中か短でも良いと思います。これは個人の感覚にもよりますので、個々で調整するのが良いでしょう。
再発進がもたつく場合もあります。渋滞列の発進速度が比較的速い場合でも、いつも同じゆっくりめの発進でした。
あと床の低いトレーラーの荷台は、少しだけ注意が必要ですね。反応が鈍い場合もあります。
バイクは認識できない可能性が指摘されてますが、私の場合はちゃんと認識してました。必ず認識するとも限らないので、注意はしてますが。
速度10km以下の場合、ハンドル支援は体感できませんでした。表示は切れてませんでした。逆に、ハンドル手離し警報も出ませんでしたね。渋滞速度が20kmを越えると、手離し警報が出るようになった感じです。
他レーンからの割り込みにもちゃんと対応してましたが、接近表示は良く出ました(^_^;) ま、これは正常作動ですけど。
まとめとして、4〜5kmの距離でしたけど、私の場合は特に問題なく渋滞対応してました。ただ、逆光や天候など、ロストの可能性もありますので、当然ながら絶えず注意を怠らない事が重要です。
書込番号:21138318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上の補足コメは、すべて渋滞時の事項ですので、誤解のなきようよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21138343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
>ムート大好きさん
お返事ありがとうございます!
IMPULからはノーマルのセレナ用のエアロが出てるんですね!
ちょっと調べてみます!
ありがとうございました!
書込番号:21097401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
外装ピラーに薄い傷がついてしまったので、どうにかして消えないかな?
と思ってダメ元でヨドバシカメラのプラモデル用品コーナーに行って プラモデル磨き用のセラミックコンパウンドを買って消えるか試してみました!
余談として嫁のヴィッツのヘッドライトもこれで磨いたら綺麗になりました!
結果かなり良い感じで消えましたので情報としてあげときます!
薄い傷じゃないと消えないと思いますが使えると思います!
書込番号:20983945 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そのピラー部って塗装じゃありませんよ。
すごく気になるなら補修部品で、プロテクションシールを取ってもらって張り替えたらどうですか?
バイザー脱着、両面テープ再貼りなど工賃はかさみます。
うまくシール上の傷がコンパウンド等で消えればいいのですが、深い傷なら(画像ではよく分かりません)張り替えるしかありませんよ。
社外品、ニスモ(C27は調べてないです)等で、カーボン調ピラーステッカーみたいな商品もありますが、いずれにしてもバイザー装着されているなら外す作業があります。
書込番号:20984796
1点
>yukamayuhiroさん
ありがとうございます 傷も消えたので大丈夫です!
傷が深かったらステンレスピラーのプレート貼ろうと思ってました!
バイザー対応品もあるので また傷が付いたら買おうと思います!
書込番号:20984861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先月にハイウェイスターGの見積もりを頂いた神奈川の日産ディーラーに、ハイウェイスターVセレクションの貰いに行きました。
見積もりを作成して貰おうと担当と話をしたところ、Vセレクション発売前に製造したハイウェイスターとハイウェイスターGの在庫車なら車体価格から50万の値引きが出来るとのことで17年5月製造のハイウェイスターを514862円の値引きで契約してきました。
今から納車が楽しみです。
書込番号:20978298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ご契約おめでとうございます♪
うちも神奈川の日産から、同じような提案頂きました。
うちの場合は、素敵な提案だと思いましたが、既に他社にほぼ決定していたので、丁重にお断りしました(^^ゞ
書込番号:20978562
5点
>tontoonさん
ご契約おめでとうございます。
《Vセレクション》と謳っているだけで、同じOP付けていれば、見た目等何も変わらないので、トータル的に割安で契約できたのなら良かったのではないでしょうか。(^^)/
一部の方で、在庫車を毛嫌いする風潮ありますが、私には理解できませんし…。
おそらく、7月始めに納車されるのではないでしょうか。夏のレジャーを楽しんで下さい。(^_-)-☆
ちなみに私は、C26、C27共にVセレクション発売前のOPてんこ盛り仕様です。笑”
書込番号:20978911
3点
叩き売りしてたんか。
書込番号:20978983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>STELLA 信者 48さん
僕のもPPエディション終了間際だったので在庫車で 60万以上値引きしてもらいました!
おかげで ほぼフルOP状態です!
書込番号:20979324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トラ運転手さん
ありがとうございます!
やっぱりVセレクション前に製造した在庫車は値引きが多いんですね。
急いで決めるつもりは無かったのですが、この割引ならいいやと思い契約しました。
書込番号:20980177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>STELLA 信者 48さん
ありがとうございます!
メーカーオプションを盛り沢山にしたのでほぼハイウェイスターGと変わらない装備になりました!
7月上旬に納車されるのでレジャーを楽しみたいと思います。
書込番号:20981848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>通行人PXさん
Vセレクション前に製造されたセレナは割引が多くて叩き売り状態でした。
書込番号:20981850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すごい値引きですね
参考の為契約書うpお願いします
書込番号:20982100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ状況で土曜日に試乗、翌日曜に契約しちゃいました。ハイウェイスターvセレクション相当のオプションとセーフティBを付けて、ディーラーオプションはマット、雨よけ、セキュリティスタンダードを付け、総額52万円の値引きでした。予想より安価で買えてびっくりです。
書込番号:20983145
1点
狙ってたヤツにとってはラッキーだったな。
ところでハイウェイスターってなんなの?
飛ばすヤツが乗ってんのかと思うと落ち着かねーんだけど。
書込番号:21002879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>通行人PXさん
そんな訳ありませんので、ぜひ落ち着いてください。
書込番号:21003917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
以前スライドドアで開いたら開きっぱなしにならず、すぐに閉まってしまう不具合でご質問させていただきまして昨日ディーラーに行きましたら、やはり事故の後遺症とのことで^^;
ぶつかったショックによるもので誤作動を起こしていたようです。。
修理はおよそ10〜14日くらいかかるそうです。
その節は沢山の方にご相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:20958472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>茶風呂Jr.さん
私も迷いましたが、親身にご相談に乗っていただいたので他の方にご迷惑かと思いましたが、新しくスレを作りました。
書込番号:20958545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつも睡眠不足さん
原因が判明して良かったですね。
私の推測通りでしたね!(^_-)-☆
書込番号:20958641
4点
>いつも睡眠不足さん
「他の方にご迷惑」のとおりだと思います。ここから読んだ人は前のスレッドを探さないといけなくなります。
スレ主様ひとりに言うつもりはないですが、ネットのルール、マナーを一度読まれた方がよいと思います。
書込番号:20958687
10点
>STELLA 信者 48さん
やはり事故が原因でした^^;
その節はご相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:20958691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
私は、セレナのe−POWER発売を待っており、燃費や性能と金額の折り合いが付けば、購入したいと考えています。
ここ最近のセレナの販売台数を見てみると、FMC直後の勢いは影を潜めた状況となっていますが、私のようなe−POWER購入を見据えた買い控えの人が多くなっているのでしょうか。
それとも、単にFMCバブルが終わり、買い替え需要が一段落したということでしょうか。
たしかに、セレナのエクステリア・インテリアともに凄く魅力的なのですが、燃費や走り出しのモッサリ感、金額も他車と比べると若干高いのがネックで購入に踏み切れない状況にあります。e−POWERのコスパが良いと判断できれば即買いするのですが・・・
色々書きましたが、ここ最近のセレナの販売失速を皆さんはどのようにお考えになりますでしょうか。
【参考】
(2016年4月)3411台→(2017年4月)4354台
(2016年5月)5333台→(2017年5月)5999台
11点
e-powerはだいたい他社ハイブリッドと同等の性能(ノートくらいの小型車では、高速燃費でガソリン車相当)が出てますね。
必死になってカタログ燃費で他車同等、価格差も同等(合計では高い)を目指してくると思いますが、セレナでは車重もあって高速燃費は結構厳しいと思います。他社ハイブリッド同様、センターシートを廃止して7人乗りにして軽量化するか、それ以上のことをしないとダメでしょうね。
そもそもハイブリッドを購入して元が取れるか、という話もありますが、長距離を高速で移動する用途が多いユーザーには、燃費では不利になる可能性があると思います。
チョイ乗り中心の方であれば、ストップ&ゴーの時の乗り味もよく、経済的にもいいかもしれません。
他社と比べて、カタログ燃費は同等、価格高め。だとすると、あとはご自分の用途を考えて、e-powerの燃費、乗り味をどう評価するか。ではないでしょうか。
書込番号:20952858
4点
セレナ、ハイブリッドのエンブレム堂々と付けてますやんw
エコカー減税もたま〜にしかお目にかかれないモーター駆動のおかげで、他社よりも有利な状態で売っていたことは間違いないでしょw
やっと、まともなハイブリッドが出るのかと。
書込番号:20953881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なぜガソリン代だけで元が取れないという議論になるのか。
買い替え時の下取り価格は高くなるんだけど。
書込番号:20954268
10点
>じゅりえ〜ったさん
価格的にはトヨタHVが魅力的ですが、
FMCから3年経過しているのがネックですね。
>aioria244さん
総額450万円ですか・・・
私の希望はハイウェイスターのe−POWERで350万円以内ですが、
オプションを節約し、値引きも最大限引き出さないと厳しそうですね・・・
>出辛子さん
同じ状況、同じ悩みを持っている方が見えて、なんだか嬉しいです。
たしかにセレナe−POWERの発売が遅れると、待ちきれないかもしれないですね。
>AT人間さん
現行セレナの納車おめでとうございます。
皆さんの意見を聞いていると、揺れ動いてしまいそうです。
>とれんてぃーのさん
たしかにHVの高速道での燃費はイマイチですよね。
私の想定では、距離換算すると
近距離6割(平日)、中距離3割(週末)、長距離1割(年2回)かなと思っていますので、
HVの恩恵は少なからず受けることができるのかなと思っています。
>ken_ken7さん
おっしゃるとおりだと思います。
税制面の優遇も魅力的です。
書込番号:20954378
2点
VOXY、ノアの場合でみてみると、ハイブリッドとノーマルで残価率は変わらないみたいです。
車両価格差があるので、確かに売値は高くなりますが。
書込番号:20955206
2点
>とれんてぃーのさん
購入時に現行セレナとeーPOWERに40万円の価格差があった場合には、トントンかなと思っています。
それ以上の価格差となるようならば、他車の購入を検討することになるかもしれません。
5年で手放すと仮定した場合の下取り額
【現行セレナ】300万円×残価率40%=120万円
【e−POWER】340万円×残価率40%=136万円 【差額16万円】
同様のガソリン代
【現行セレナ】5万キロ÷燃費10キロ×120円=60万円
【e−POWER】5万キロ÷燃費15キロ×120円=40万円 【差額20万円】
購入時の税優遇 【5万円】
書込番号:20955250
1点
>お悩み中です。さん
あくまでトヨタのHVを乗っている感想ですが、HVで高燃費が出るのは中距離を走る時です。信号機が多い街中でストップ&ゴーを繰り返すような短距離ではあまり伸びません。隣の市にバイパス使って出かけるときなんかは18-19km/Lくらい出ますね。中距離3割とのことなので燃費の向上は体感できないかもしれません。でも、走り出しの静かさや加速のスムーズさはとても良いので、そこに価値を見出せるかがポイントかもしれません。
書込番号:20955563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お悩み中です。さん
5年で手放すと仮定した場合の下取り額
【現行セレナ】300万円×残価率40%=120万円
【e−POWER】340万円×残価率40%=136万円 【差額16万円】
すみません、車両価格の差額という考え方で、この数値での売却後の差額は24万円ではないでしょうか。
書込番号:20967072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何度も投稿してすみません、勘違いしていたようです。
申し訳ございませんでした。
書込番号:20967453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
e-POWER18年以降に販売らしいですね。ノートと同じシステムでは きびしいのかな?
書込番号:20967954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「電気自動車の新しい形」といってみたところで、長い坂道を駆け上がるときは、結局はエンジンパワーでしょう。
ノートよりもバッテリーを積み増しして、エンジンを2リットルにしたら、売れるでしょうなぁ。。
その変更で発売を遅らせているのでは?。
書込番号:20968294
2点
発電用エンジン2000ccにしなくても 発電機(ジェネレータ)の発電量増やせばいいのでは?もしかして次期リーフが今年中に出るから、そのモーターを使いたいのかも。
書込番号:20968597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本当にe-powerが出るのだろうか?
エンジンが同じエクストレイルがハイブリッドでプロパイ積んだモデルが出た。これとシステムを共用したハイブリッドセレナが出るのが普通の流れだと思うが。
書込番号:20976686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、本社ギャラリーでエクストレイルハイブリッドに試乗したときに社員さんに聞いてみた。エクストレイルと同じハイブリッドがセレナに載るんですよねときいても、新聞でe-powerが出るという記事があったけどいつですかと聞いても、知らないとのこと。まあ、本当に知らされてないのかもしれないし、知ってたとしても言えないわな(笑)
とりあえず、直近はリーフの新型でおすから、しばらくないんじゃないのとのこと。
書込番号:20977548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この春、Dに行き「セレナe-powerはいつ?」と聞いたら「わからない」と言われた。
そこでもう一押しして、「あなた(セールスさん)がこう言った・ああ言ったと言われのがと困るのでしょ?。私もサラリーマンをやっていたから気持ちはわかるよ」と同情したら、「そうなんですよ。それが怖いのです。」とセールスさん。
「もしも外れても、あなたがああ言った・こう言ったと責めないから、教えて!」とたたみかけたら、「今のところ上半期の8月になりそうだと聞いてます」、という返事。
その後、振動騒音対策やパワー不足対策で発表延期、という情報が流れましたよね。
書込番号:20979850
1点
>出辛子さん
振動、パワー不足で延期というのはどこの情報ですか?
e-powerに関して、日経新聞と読売新聞の記事の、今後発売予定という記事しか知らないもので。
書込番号:20979868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナおじさんさん
雑誌ベストカーで2回ほど、ネットでも類似の情報を何度か見ましたよ。
最近ではエンジンをパワーアップするのに、2Lにするのじゃないかとか、
1.2Lのままで高回転型にチューニングじゃないかと観測が出ています。
それら断片的なものを並べてみると、どうやらこんな感じみたいです。
(多少、私の脚色も入ります)
(ノートe-powerでもエンジン(発電機)が回ると結構うるさいという声がある)
→「重たいセレナを動かすのにエンジンが力いっぱい回って騒音と振動が激しい」
(電気自動車の新しい形なのに騒音と振動はまずいだろう・・・)
→「エンジンのマウント調整や、設計が古い車体を補強するので10月頃になりそうだ」
→「いろいろやって、リチュウムバッテリーも積み増してみたが解決できない」
→「エンジンに余裕がないため静かにならないし燃費が上がらない」
→「よし!エンジンをパワーアップしよう!。発売は来年だ!」
もたもたして、ヴォクシーやステップワゴンに青田刈りされたらかなわないだろうから、
10月のモータショーには何か発表するのだろうと思います。
書込番号:20980839
1点
>出辛子さん
ソースありがとうございます。なるほど、雑誌に載ってたんですね。
でも、車って数年かけて開発するから、記事のようにいきあたりばったりな開発なんですかね(笑)
書込番号:20981037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタ三兄弟も写真もちらほらネット上にあがりはじめ、ステップワゴンもカモフラージュはしてあるが、エルグランドみたいなフロントマスクに変更(個人の感想)オデハイと同じi-mmdで確定しましたし、なんとか形にしないと、先に出ているように厳しい立ち位置にはなるかもしれませんね。
e-power 考え方は素晴らしいと思いますが、セレナの車重からするとエンジンの発電量やモーター出力、バッテリー量、位置、静粛性をどうにかしないとノートのように取って付けたようにはいかないと感じます。
書込番号:20988619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートと比べると、車重が1.5倍くらいありますからね。
エンジンが頻繁に、それなりの高回転で回る。巡航中に発電して稼ぐんだけれど、
低速時は静粛性は期待できないかもしれないですね。
やはり、e-powerの加速の良さとか、ワンペダル運転とかが期待のポイントかと思います。
遅れた分は、ちゃんとまとめてくるでしょう。
セレナは好きで旧車から乗ってますが、日産はそれほど好きではありませんでした。
でも、最近のプロパイロット、e-powerとか、日産でなければ出せなかっただろうと思います。
買っておけば間違いないと言われるほど浸透した、強すぎるトップメーカーが君臨してますが、
2番手、3番手はそれをたまにでも煽るくらいでないと、ユーザーとして面白くないし、いい商品を選べないです。
セレナe-power 期待してますし、応援したいです(趣旨からずれてすみません)。
書込番号:20988647
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,595物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
セレナ B 4WD リースUP 社外メモリーナビ 全方位カメラ CD インテリジェントキー 横滑り防止 クルーズコントロール リアオートエアコン エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
11〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
セレナ B 4WD リースUP 社外メモリーナビ 全方位カメラ CD インテリジェントキー 横滑り防止 クルーズコントロール リアオートエアコン エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
























