セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,917物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 4 | 2017年3月30日 22:42 | |
| 21 | 4 | 2017年3月28日 10:30 | |
| 217 | 59 | 2017年3月20日 17:56 | |
| 12 | 2 | 2017年3月19日 11:10 | |
| 60 | 11 | 2017年3月4日 11:09 | |
| 21 | 9 | 2017年2月26日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C26ライダーからの乗り替えです。ライダーとHS-Gプロパイロットのどちらにするか大変悩みましたが、第一印象でHS-Gプロパイロットに決めました。プロパイロットに関して賛否有りますが、これからのより一層の進化が楽しみで成りません。トヨタ、ホンダ、マツダ…メーカー問わず車が大好きなので、より一層の各メーカーの技術向上を期待します。
書込番号:20778174 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ダッチ😅さん
そうですね。
日産は、ハイブリッドでは、トヨタに先を越されていますが、自動運転では、先を行く。
こんなライバル、おもしろいね。
スバル、ホンダ、三菱、それに追いつけ。
日本人に産まれて、この時を(未来)待てる。
そのセレナが今持てる。ありがとう、日産!
書込番号:20780011 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はっきり言って、日産のプロパイはかなりリーズナブルだと思いますよ。
書込番号:20780059
9点
>ヤスオ君さん
全く同感です。これから暖かくなります。お互いにセレナライフを思う存分楽しみましょう。
書込番号:20780241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>兵庫に住んでますさん
全く同感です。プロパイ付のセレナは、お得感満載であの値段は安いと思います。秋に発売予定のe-POWERセレナはそれなりに高いでしょうが今からとっても楽しみにしています。買えませんが(笑)
書込番号:20780327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨日決めてきました!
プロパイロットエディションのハイウェイスターです!
9インチナビ+後席モニター+ETC+ドラレコのパッケージ
ダイナミックパッケージ 快適パック スターターやマット バイザー等…
車体値引き38万 オプション値引き13万 ボロボロの軽(8年落ちワゴンRスティングレー 13万キロ サビサビ)の下取り15万でした!
最後にサービスでLEDフォグをサービスで付けてくれたので概ね満足しています!
書込番号:20771411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>momomamoさん
おめでとうございます。いい値引き引き出されましたね。納車までここの口コミでおたのしみください(笑)
書込番号:20772031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっき本契約でハンコ押しました!
見積もりちゃんと見直したら プラスチックバイザー付けるように言ってたのに無しで見積もり作られてたので 付けてもらうついでに ベーシックパックにしてもらって バイザーの分は 向こうの手違いだったので無料にっ!
見積もりに車税が加算されていたのが0になって、ローン金額を変えれない為そのぶん頭金での車税金額分が減額になりました!
あとナビ4点セットで頼んでたのに 3点セットになってたので4点セットに直してもらいました!
まとめると ハイウェイスター プロパイロット4WD 寒冷地仕様
車体 3,176,280円
メーカーオプション
LEDヘッドランプ + 快適パック
ナビ取り付けパッケージ
付属品 内訳
床下防錆
バックビューモニター
スノーワイパー
エンジンスターター
ベーシックパック
9インチナビツインモニタースペシャルパック4点セット
ダイナミックパッケージ
冬タイヤ ブリジストン VRX 冬用アルミ
今日追加分で ブルードアミラー シリコンマット ラゲッジネットが 2万5千くらいで
サービスで LEDフォグが無料 ダイナミックパッケージが6万でした!
総額 375万 頭金100万 ダイナミックパッケージ の6万 と 追加分 3万で 頭金109万
275万のローンです!
あと下取り車が今日の契約で1万少なくなってるので 明日連絡して当初の金額でしてもらおうと思っています!
かなりのフル装備になってるので大変満足です!
書込番号:20772368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momomamoさん
本契約のハンコを押されていれば、下取り金額は変更できないと思いますよ。
かなり値引きしてもらってるようですし、自分も値引き頑張っていただき下取り価格が変更されていましたがトータル的には納得できる値引き価格だったので、今後のディーラーとの付き合いもありますし、あまり口説きすぎない方がよいと思います。
書込番号:20772608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下取り価格が下がっている旨をメールして聞いてみたら やっぱり手違いみたいでしたので、なおしてくれました!
書込番号:20773344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨日発売の日産ノートe-powerを見にディーラーに行って来ました。明日ナンバー届くとかで今日は試乗は出来ませんでしたが、久しぶりにワクワクします。
サーキットで試乗して来たという担当営業さんによると、走りはリーフそのものだそうですが、車重が300kgも軽いので、そのままだと出だしでホイールスピンしますから少しアクセル調整してあると思います。
コンパクトカーに、ガソリン車の2.5L並みのトルクがリニアに立ち上がるから、一踏み惚れなんですね。
リーフを1週間借りた事があり、走りも乗り心地も静かさも新時代の高級車という感じでした。
ノートe-powerには、「e-power Drive」モードがあり、回生ブレーキが強力に効くので、ほぼアクセルだけでストップまで出来るそうです。
BMWのi3を試乗した時そんな感じでした。
出来れば明日か明後日試乗したいです。
今あるハイブリッドがもう過去のもののように感じ、エンジン駆動車が無くなるスピードが早まる気配を感じました。
他社、どうするんだろう。差があり過ぎる。
エンジン駆動するハイブリッドは高速道路の制限速度が100kmの日本ではこれで陳腐化した。
これ、来年 C27セレナにのるんか。
ほんまか。。
なんか凄い。
書込番号:20357481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>pandasさん こんにちは
こちらでも随分話題になっていましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411668/SortID=20334909/#tab
書込番号:20357524
6点
エアコンレスモデルで40キロ車重を軽くするだけで燃費が34km/l --> 37.2km/lですから、
ノートより400キロほど重くなるセレナが、e-Powerを使ってライバルとなるヴォクシーハイブリッドの23.8km/lをどんな裏技使って超えてくるのか楽しみです。
エアコンレス&手動スライドドアは当然として、スライドドア&リアハッチオール樹脂化とかでしょうか…。
書込番号:20357558
11点
ミンからでも試乗レポ上がってますが、走行性能は評価高いですね。
今日実際に乗ってみた人に聞いたところ、『まれにみる良い車』だと絶賛していました。
燃費もよいそうですし、トヨタの真似じゃない所がさらに良いですね。
書込番号:20357589 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
今日、販売店にやったら、ノートがあったので試乗させてもらいました。スポーツモードだと回生ブレーキが強く、かつ絶妙な効きでブレーキ踏まなくてもしっかり止まりました。
タイヤ音が気になりますが、同クラスと比較してあなり静かでとても良い車でしたよ。外観もかっこいい。エンジンが発電機として搭載されているので、アクセルの踏み具合で唸ることもなく一定なエンジン音で、不思議な感じでした。
そして、なんでプロパイロット載せなかったのかと思いました。
書込番号:20357746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>富士山阿蘇山さん
こんにちは。
今日の営業さんの話しでは、コンパクトカーの主な用途は近場の用事だそうで、今のところ高速道路向けのプロパイロットは最初は載せないで、e-powerという革新的な技術をシンプルにアピールしたかったのではと思います。
自動運転技術はいずれ全ての車に装備されると思いますので、今後、ノートに合ったものが装備されると思います。
たぶん1.2年で装備されるでしょうネ。
書込番号:20357850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>★どなどなさん
こんにちは。
カタログ燃費は、消費者へのアピールと、お役所へのコンプライアンスのアピールですよね。
大事なのは、実燃費です。
ノートe-powerの実燃費がどうなのか、気になります。
また、燃費が少々低くても、走りや街乗りの静粛性が全然違う、車格が全く違う程違うとなると総合的には他社の車はノートe-powerとは勝負にならないと思います。
トヨタ ホンダは言うに及ばず、高速道路制限100kmではおそらく、アウディA1やミニもドライバビリティと燃費で大衆車のリーフe-powerに負けます。
自分のサソリは、クラッシックさとマニアックさが魅力という点で踏み止まりましたが、発進加速はノートe-powerは良い勝負と思います。サソリの総額はノートe-powerの1.5倍で、エマージェンシーブレーキとかは付いてません。
リーフに乗ると日産とは思えません。このクオリティはインフィニティです。
e-powerは、ジュークにも、エクストレイルにもそのまま載せられると思いますが、そろそろe-powerのドライバビリティに見合った、ワンクラス上のインフィニティシリーズやテスラと闘える電気自動車を日本でも出して欲しいです。
書込番号:20357995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>★どなどなさん
すいません、セレナe-powerでしたね。
他社ハイブリッドとセレナe-powerは、実燃費は大きくは変わらないんじゃないでしょうか。
でも、リーフのモーターパワートレインは、ドライバビリティが全然違うんです。
ホンダのダウンサウジングターボも、トヨタのハイブリッドも、全く勝負になりません。
馬鹿馬鹿しいくらいです。
うちはレシプロエンジンのC27セレナ買ったので、今回は、クラッシックなレシプロエンジンを楽しみたいと思います。
次の車は、旧車やクラッシックカーで無ければ、モータードライブですね。
実はそろそろ旧車好きの気持ちが強くなって来てます。
パッシブセイフティなんかええやんとか。。
危ないなあ。
書込番号:20358111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドバイのガソリンはL7円だそうです。
電気自動車は効率が良い訳ではなく
エネルギーの価格が操作されているだけ!
なんか腹立つ!!
でもモーターのトルク感は良いですが、、、
http://www.gizmodo.jp/2012/11/post_11145.html
これ早く実用化しないかな?
書込番号:20358581
0点
ガソリン価格へ腹が立つとお聞きして思い出したことは、ドン・キ・ホーテです、風車に向かってゆく。
世界中誰もオイル価格には立ち向かってもどうしようもありません、向かえるのは産油国メジャーです、
今回の値下がりはアメリカのシェールオイルの産出拡大でした。
また、世界中にはワインが水より安い国もありますから。
書込番号:20358640
8点
>pandasさん
こんばんは。
C27セレナライフはどうですか?
今回はノートeーpowerてことで。
加速感がすこぶる良い!
一踏み惚れが、キャッチコピーのようで
私も試乗を希望してます。
昨日、Dに行ったのですがナンバーがまだで
試乗できませんでした。
C27セレナを買ったばかりですが
我が家のもう1台も買い換えを検討中。
車検が再来年の2月まで残っているので
来年の今頃に買おうかと。
当初、デイズルークスを検討していましたが
ノートe-powerに魅力を感じています。
燃費、加速、税金等々。
デイズルークスも正式にアナウンスされてませんが
12/12マイナーチェンジ発表、発売と
担当さんから聞きました。
デイズルークスの内装など、軽自動車らしからぬ
高級感などが魅力に感じています。
プレカタログもまだできていないとのことで
エクステリアもまだ分かりません。
C27セレナは先行予約、納期遅れと色々あったので
もう1台は、マイチェン後のデイズルークス
ノートe-powerの口コミや評価
また、試乗などでじっくり決めたいと思ってます。
軽自動車ならターボ欲しいところですが
街乗りなら無くてもいいかなぁと。
デイズルークスならHSのいずれか
ノートe-powerならmode-premierを検討してます。
今ところは多少金額が高くなっても
ノートe-powerが総合的には維持費含め
良いかと思ってます。
27セレナにもe-power搭載となれば
セレナの買い換えもしたくなりそうです(笑)
しょっちゅう車買う程、高給取りじゃないので
27セレナは5年は乗りますがね(笑)
その頃には27から28にフルモデルチェンジかな?
気が早いですねまだまだ(笑)
まあ、なんにせよe-powerが他車種にも
どんどん展開されるでしょうし
今後が非常に楽しみなシステムですね。
書込番号:20358696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>里いもさん
こんにちは。ノートのスレ、盛り上がってますね。すでに試乗した人もいるようですね。
里いもさんも、試乗されますか?
書込番号:20359428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>人生は夢だらけさん
そうなんですね。
日産も、他社のハイブリッド、ディーゼルエンジン、ダウンサウジングターボを横目に、電気自動車に集中してきた成果が、やっと出ましたね。
早く乗ってみたいです。
書込番号:20359432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>golden80'sさん
C27セレナ最高ですね!
冬になったらスキーに行きます。
その前にUSJです。
e-power、実際見ると欲しくなりますね。
今回はe-powerセレナを待ちきれませんでした。
コンパクトカー選びに、ノートe-powerが候補とは羨ましい。
ディーラーの営業さんによると、注文が続々入っているそうです。
試乗が楽しみです。
書込番号:20359452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ktasksさん
エアーバイク乗ってみたいです。
日本のガソリンの税金、高すぎですよね。
でも、全部電気自動車になったら、空気がきれいになるかな。
スタンドも無くなるのか。
その頃は、完全自動運転かしら。
スマホでピッと呼んで、目的地設定して。
自分で車を運転する楽しみが無くなりますね。
書込番号:20359466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pandasさん
電気自動車なら空気が綺麗になる気がしますよね?
残念ながら発電時に排気ガスを出してるので
今の技術では変わらないか
送電ロスやバッテリーの重量増為
効率は悪いのです。
風力や水力等の自然エネルギーなら良いですが、、、
1番効率の良い乗り物は自転車だそうです。
書込番号:20359849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風力や水力等の自然エネルギーなら良いですが、、、
他に太陽光などの自然エネルギーはエネルギー密度が低いので製造や建設時のエネルギー消費に見合う発電量は得られないので、最も環境負荷が少ない発電方法は火力発電です。
原子力に至っては放射性廃棄物の処理コストが無限大だし。
書込番号:20359881
0点
>他に太陽光などの自然エネルギーはエネルギー密度が低いので製造や建設時のエネルギー消費に見合う発電量は得られないので、最も環境負荷が少ない発電方法は火力発電です。
EPRとかEPTね。
研究者によって諸説あるからねぇ。
ウィキペではこんな感じ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF%E6%AF%94
現時点では同じくらいらしいが、太陽光などは技術革新が激しいからどんどん改善するでしょう。
書込番号:20359974
3点
私もセレナのe-power搭載待ち組です。
C27の唯一(ちょっと誇張)にして最大の弱点であるエンジンについて、
全く異なるパワーソースが搭載されるとなると、期待値が上がります。
カタログ燃費なんて他車に多少劣っても構わないのでストレスのない運転感覚を追及してほしいところですね。
リーフのガソリン車とは一線を画した運転感覚はいまだに忘れられません。
アレは航続可能距離を常に気にしながら走る必要があるのがネックだったので、
今回のe-powerには期待してます。
書込番号:20359978
6点
>太陽光などは技術革新が激しいからどんどん改善するでしょう。
それなら効率が改善してから使わなければ資源の消費と廃棄物が増えるだけなので現時点で使うのは愚の骨頂。
書込番号:20360237
4点
>それなら効率が改善してから使わなければ資源の消費と廃棄物が増えるだけなので現時点で使うのは愚の骨頂。
?
現時点で石油と同じくらいなのだから使っても同じだし、太陽光はEPRは変化しないみたいだし。
(石油は悪化するらしい。)
まぁここで再生エネに付いて議論する気は無いが(別に詳しくもないし)、猫の座布団さんが再生エネに否定的なのは良く分かりました。
興味のある人はエネルギー収支比やエネルギーペイバックタイムで調べると宜しいでしょう。
書込番号:20360670
3点
>猫の座布団さんが再生エネに否定的なのは良く分かりました。
否定的も何もエネルギーは再生しない(エントロピーは増大する)という科学の基礎を理解していれば再生エネなんて嘘の言葉は言えない筈なんだけどね。
現状ではこの手の嘘が蔓延してるから調べて虚偽の情報を掴まされる可能性が高いし、同じ電力を得るならエネルギー消費の少ない発電方法を選ぶべきだと言うのは何を否定した事になるのか?
書込番号:20360756
1点
一つ産総研の資料でも。
http://ksakurai.nwr.jp/R/slides/misc/FAQ-EPT.pdf
まぁこれはこれで太陽光優位に見すぎな気もするけど、かなり分かりやすく書いてあります。
書込番号:20360758
2点
まぁ何を取捨選択するかは情報を得た人が判断すれば良いでしょう。
因みにウィキペでは
「再生可能エネルギーとは本来、「絶えず資源が補充されて枯渇することのないエネルギー」、「利用する以上の速度で自然に再生するエネルギー」という意味の用語であるが、実際には自然エネルギー、新エネルギーなどと似た意味で使われることが多い。」
こう書いてある。
字面で意味を捏ね繰り回してもしょうがないよ。
書込番号:20360850
4点
環境にやさしいと、いう理由でハイブリッドを選ぶなら無知かもしれませんが、
動力がモーターになってエンジンの弱点を払拭できるから、という理由で待っているユーザーも多いと思います。
私にとってハイブリッドはただの高級パワートレイン(上級グレード)的なアイコンですね。
モーターのフラットなトルク特性や静粛性、給油頻度の減少などの恩恵を受けるために対価を支払うイメージです。
そもそも地球環境のために〜と考えるなら買い替えたりせず今の車に乗り続けた方がいいですし、
言ってしまえば車に乗ること自体をやめるのが究極のエコでしょう(笑)
書込番号:20360896
2点
>とぅれさん
セレナe-power 良いと思いますよ。たぶんリーフと車重が100kgくらいしか違わないのでは?リーフは良いですものね。
自分も試乗すると1年位でで乗り換えたくなるかも?3年後だとプロパイロット等の改良もありホントに換えるかも??
貯金したろうか。。
セレナe-power 楽しみですね。
書込番号:20360973
4点
家に帰って読み直してみたら猫の座布団さんは再生可能エネルギーの定義自体を勘違いしているらしい事に気がついた・・・
勘違いを元にして「この手の嘘が蔓延してる」と言うような事を言っているのでは、「最も環境負荷が少ない発電方法は火力発電です。」も何を元にして導き出しているのか・・・
書込番号:20361801
1点
>まぁここで再生エネに付いて議論する気は無いが
とか言いながら出鱈目な資料を貼り続ける嘘とプロパガンダのしつこさには呆れる。
産総研の資料とやらには延々と都合の良い事が並べられているが
>・現在の化石燃料による火力発電は7〜20円/kWhぐらいであるが、 そのエネルギー源には100%化石燃料を使っている。
>・現在の太陽光発電はそれより価格は高い(たとえば2〜3倍)が、 発電量あたりの化石燃料消費量は火力発電の数%程度である。
と太陽光発電の価格が高い理由には一切触れず、いきなり化石燃料消費量は火力発電の数%程度という根拠の無い数字を出してくる。
太陽光発電に使われる原料も化石燃料も元は只で地下に埋まっている訳で、価格はほぼ採掘や精製加工に使われるエネルギーに比例しているからエネルギー消費量が大きい物ほどコストが高いのが常識です。
もっとも石油は国際政治的談合で値を釣り上げているのでOPECがちょっと本気を出して生産すると価格が暴落するけど。
>「再生可能エネルギーとは本来、「絶えず資源が補充されて枯渇することのないエネルギー」、「利用する以上の速度で自然に再生するエネルギー」という意味の用語であるが、実際には自然エネルギー、新エネルギーなどと似た意味で使われることが多い。」
>こう書いてある。
つまり実際には本来の意味とはかけ離れて使われることが多いって事だね。定義自体を勘違いしていると言うより故意に誤用しているのはそちらの方。
バイオエタノールとか流行った時にはそんな夢幻もあったけど、それはそれで問題が多いし、結局燃料を炭や菜種油に頼っていた時代と大差ないエネルギーしか得られない訳でその後西欧諸国のクジラ乱獲による鯨油の獲得から石炭石油にシフトする事でエネルギー消費の拡大が可能になった歴史を逆に回すのは無理なんだろうな。
太陽光発電も風力発電も太陽光の利用手段が変わるだけでエネルギー密度が低いリアルタイムの太陽光から得られるエネルギーは少ないので採掘した地下資源から作ってもエネルギー消費が増えるだけだし消費した地下資源は再生しない。
書込番号:20363110
0点
まぁ何処の誰だか分からない人の言と研究機関や大学の資料などのどちらを拠り重視するかって事で終わりにしましょう。
書込番号:20363130
2点
大学のの研究機関も国から補助をもらっていれば国に逆らう情報を出せない
本当に真実を追究すると冷遇される
ガリレオやコペルニクス、ダーウインも、、、
いずれにせよ人間は自然の法則から外れているのか?
もし外れていないなら、何億年も掛けて地下に埋蔵されてしまった
二酸化炭素を元に戻そうとする自然な、成り行きなのでは?
なので節約をしようとする事こそ愚の骨頂で
電気を使いよりエネルギー消費をしトルクフルな電気自動車で
運転を楽しむのが本来の自然な行動かも?
書込番号:20363520
2点
e-powerノート試乗してきました。
e-DriveのSモードで試しました。
どの速度からも、静かに、強力に、振動も無く一気に加速します。
モータードライブは、やっぱり力強くて走りに高級感があります。
少し重くなったのが、返ってプラスになったようで、重心も低くなって揺れが少なく、滑る様に走ります。走りに高級感すらありました。
また、強力な回生ブレーキで、通常の運転なら、アクセルだけのワンペダル運転です。
ブレーキペダルは、急ブレーキと、停止後にパーキングブレーキ引かない時以外は使わないと思います。
C27セレナのオプションの電磁パーキングブレーキが付いたら良いなと思いました。
こんなコンパクトカーは、世界初です。
革新そのものです。
本来なら、プレミアムカー向けのパワートレインのはず。
それを最初に大衆向けコンパクトカーのノートに載せるとは。
プロパイロットを最初にファミリーカーのセレナに載せたりと、日産面白いです。
高速道路100km速度制限の世界では、VW polo、アウディA1、Miniなんかより走りや乗り心地、燃費が良いと思います。
国産同クラス アクア フィット プリウス レクサスCT200h では走りでは勝負になりません
試乗車は、今日おろしたてで、数人の試乗で燃費計は21〜22km/Lでした。
実燃費が楽しみです。
こんな凄い車が、純正ナビなど基本的なオプション付けて総額230万円は安い。
凄いコストパフォーマンス。
ニスモ仕様もあるとの事で、プレミアムコンパクトカー仕立ても楽しそう。
フィアット車をベースにしたアバルトのような感じ。きちんと作り込めば400万円の価値があるプレミアムも造れます。
試乗したらすぐ良さが分かるのですが、しないとわからないと思います。
日産の営業さんも、車の良さをお客さんに十分伝えて、しっかり売ると良いと思います。
ノートe-powerのレビューも参考になります。同感する所が多いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000920632/
とにかく乗るとびっくりしますから、試乗をお勧めします。
C27セレナに載せたら、鬼に金棒ですね。
C27セレナにぴったりのパワートレインなので、是非載せて欲しいです。
書込番号:20364228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>golden80'sさん
ディズルークス買うよりか、ノートe-POWERの方が買いです。
本日、新型セレナのヘッドランプを(LEDのオプション付けなかったので)HIDへ変更がてら、
試乗してきました。ノートe-POWER Xでしたが、速い、静か、燃費よし!
まずは、試乗するべし!
セレナにe-POWER搭載したら、金額いくらに上がるのかな?
書込番号:20367603
2点
NOTE e-power 試乗してきました。フィーリングはリーフそのままですね。(正確にはエンジン音がするリーフといったところでしょうか・・・)
営業もリーフよりバッテリーが少ないだけで、リーフそのものです。(というが、充電プラグはない・・・)
ハイブリッドのセレナもNOTE同様、バッテリーの容量はリーフ以下と思われますが、充電プラグが欲しいですね。どの程度、コストアップか分かりませんが、他社のPHVよりは安いような気がします。(充電プラグ付けるなら左給油口の位置に、そしてガソリン給油口は右にほしいです。トヨタ・ホンダしか乗ってない私にとっては・・・)
あと、気になるエンジンですがNOTE同様、HR12DEで賄えれば自動車税も安いしそれで良いのですが、ちょっと無理でしょうかね?(では、HR12DDR?それともHR15DE?MR20DDなんて面白くないので勘弁です。)
既に日産の術中ハマっていますが、考えるだけでわくわくしますね。ハイブリッドセレナ楽しみです。
書込番号:20368679
3点
>5航戦さん
そうですよね!
大分ノートe-powerに傾いてます。
妻をどう納得させるかがポイントになりますが(笑)
我が家のもう1台はスライドドアがなく
子供の乗り降り(チャイルドシート)が不便。
妻の意見が
セレナは走りに不満。かなりアクセル吹かして運転しています。
デイズルークスは軽自動車にしては内装が良い。
スライドドアがある。
ターボ付ければ走りもまあ、○
ノートe-powerは走りに魅力。
ただ、スライドドアがない。
妻の本当に乗りたい車はマツダのアテンザ若しくは
スバルのインプレッサWRXだそうです(笑)
実用性やら維持費など諸々の事情で
そのような車は持ってませんが
軽自動車に乗ろうが、ミニバンに乗ろうが
妻の運転はレースでもしてるみたいな運転です。
走り出しはクリープ後ゆっくりアクセル踏む
なんてことは無く
交差点の反対側の信号と周り見ながら
走行車線の信号が青になった瞬間に
アクセル吹かしてブオーン!って走ります。
夏場なんかエアコンオフ!走らないからと
窓を開けて風を聞きながら運転です(笑)
それぞれの車の用途や特性あるのに
ミニバンに走りを求め、ステップは?と聞けば
エクステリアが嫌と。
スポーツタイプなどは走りが気持ちいいが
使い勝手が×と。
頑張って仕事して
全部買うしかないですかね(笑)
ミニバン、スポーツ、コンパクト!
そんな余裕無いですね(笑)
結局は使い勝手で選ぶと思うので
セレナを普段は運転してもらい
ノートe-powerを購入したら
気分や用事に合わせて交換して乗れば解決かな?
書込番号:20369522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
e-power面白そうですが、残念ながらセレナには載らないみたいですね。
スペースの関係でハイブリッド出てもエクストレイルのHVになるようですね…
もし将来的にセレナのe-power出たら乗り換え候補にしようかと思います。今のセレナのエンジン、試乗してみましたが自分にとってはナシです。ハイブリッド並みに高いし。
書込番号:20370698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者NOBUさん
そうなんですか?よければソース教えてください
書込番号:20371084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者NOBUさん
他社のハイブリットに同程度のオプションつけたら、セレナの方が安いですね。
ヤフーニュースの日産開発者のインタビューによれば、日産車の中でも一番小さいプラットホームのノートに今回のe-powerがのったので、全ての車種に搭載可能と言ってました。
なので、セレナに搭載されないとしても
それはスペースの問題では無いと思います。
書込番号:20371362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうめいさん
あくまでも、営業マンの話ですのではっきりとはわかりません。
>ヨシムラサイクロン88さん
そうですか、失礼しました。値引きが拡大しない限り、ガソリン車のセレナのほうが高い状況のようです。会社の人が見積りとったらセレナ400万、ヴォクシーハイブリッド360万と言ってました。
書込番号:20372391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日セレナHSとノートe-powerの試乗に行ってきました。
ノートは確かに加速は良かったですが、ロードノイズが大きくてもったいないと思いました。
試乗はXでした。メダリストだと防音対策がされている説明を受けたが、驚く変化では無いとの事。
逆にセレナはロードノイズがすごく静かでビックリした。
確かに価格が高いだけはあると実感。
ただ中央のコンソールがC25と比べると出っ張りが大きくて足元が窮屈でした。
あと足だけで開くドアは反応悪すぎでした、あれなら普通に手で開けた方が早いと思いました。
結論からするとセレナ+e-powerが最適と思われますが、お店の人の話だとセレナHVはエクストレイルHVと同じシステムになると思いますよと言ってました。
ソースは無いですが、車両重量が重いのでe-powerの搭載は難しいだろうと・・・
実際には発売までは分かりませんが少し残念でした。
書込番号:20372488
2点
>お店の人の話だとセレナHVはエクストレイルHVと同じシステムになると思いますよと言ってました。
これが現実ならものすごーーーーーーーーく残念ですね・・・
書込番号:20376323
1点
自分の営業さんは、皆さんとは逆に
リアアンダーボックス等を潰さないと
リチウム電池が収まりきらないから
エクストレイルHVは無いだろうと言ってます。
どちらにせよ、これ以上価格インフレが進んでしまったら、ファミリー大衆車では無くなってしまいますね。
書込番号:20376387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者NOBUさん
こんにちは。
セレナとヴォクシーハイブリッドの見積もり比較する時は、グレードとオプションを合わせて比較しますよね。
メーカー公式サイトで見積もりシュミレーション出来ますよね。
ツインモニターナビ アラウンドビュー コーナーセンサー カーテンエアバッグ エマージェンシイブレーキなどをきちんと合わせると
セレナGは375万円
ヴォクシーハイブリッドZSは420万円
これで、セレナにはヴォクシーハイブリッドに無いプロパイロットが付きます。
ヴォクシーの方が45万円高いですよ。
公式サイトで、誰が見積もり作っても同じですよ。
お金の話ならもう少しきちんとされらいかがですか?
ヴォクシーハイブリッドZSが
セレナGとセレナハイウェイスターGのどちらに相当するのかわかりませんが、ハイウェイスターだとしてもヴォクシーハイブリッドが数十万円高いです。
セレナが総額400万円超えるのは、さらに
ボディと窓のコーティング メンテナンスパック 追加保証 ドライブレコーダー インテリアのグレードアップ セキュリティなどを追加した場合です。
Xグレードでナビを社外品にするなどオプションを絞ればセレナはプロパイロット付き、左右オートスライドドア付きで200万円台で買えます。
C27セレナには価格競争力は十分あります。
書込番号:20376612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナにe-powerつくか分かりませんが、
オプションをヴォクシーハイブリッドと揃えると、ヴォクシーハイブリッドと45万円も差があるなら、セレナにe-powerつけられますね。
オプションをヴォクシーハイブリッドと揃えるとセレナの方が安いかも??
ノートの差額とセレナS とXの差額から想像してみるとガソリンモデル+27万円くらいか??
セレナX e-power 276万円 セレナHS e-power 295万円
セレナG e-power 312万円 セレナHS G e-power 328万円???
価格を四捨五入すると
ヴォクシーハイブリッドX 300万円
ヴォクシーハイブリッドV 311万円 ヴォクシーハイブリッドZS 323万円
だから、オプション追加なし価格は同じくらいだ!
来年出て欲しい、セレナe-power!
書込番号:20376786
3点
セレナにe-powerが出たら
無敵でしょうね!
書込番号:20377711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>pandasさん
ヴォクシーHVZSとセレナHSGで見積りをとったそうです。会社の人の情報ですのでオプションなど詳細見積りは知りません。値引きも知りませんが、セレナは殆ど値引きなく、ヴォクシーは凄まじい値引きだとは言ってました。
実際に見積りとればわかる話ですし、聞いた話ですからそんなに必死に熱くなる必要はないですよ。
日産で勤めてる方じゃないですよね?
私はE-powerが出たら乗り換え候補にしようかな、と様子を見に来ただけですので、お邪魔しました。
書込番号:20378467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者NOBUさん
こんにちは。
やっぱりオプションを確認してませんでしたね。
比較したグレードを書かれたので、セレナはフルオプションで、ヴォクシーハイブリッドはオプション少ない仕様と推定できました。
あなたの結論は、オプションを確認せず、公正な比較かわからないのに、「セレナはヴォクシーハイブリッド並みに高い」でした。
オプション合わせないと比較できる訳が無いです。
だから、いい加減なことを書きましたね、と指摘されたのです。
そういうのを「つまらない」と言います。
書込番号:20378622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者NOBUさん
書かれた事でわかった事がひとつあります。
C27セレナが発売後、ヴォクシーハイブリッドが、大幅値引きで投げ売り状態ということです。
セレナは値引きが少なくても売れるという事です。
セレナが高いのでは無く、セレナの登場で、ヴォクシーハイブリッドの車としての商品価値が相対的に下がっただけです。
そして、セレナには値引きが少なくても欲しくなる価値があるという事です。
C27セレナの売れ行きは好調で、プロパイロットの装着率も高いと報道されています。
e-power出ると良いですね。
ヴォクシーハイブリッドとさらに価格差が大きくなりますが。
書込番号:20378637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pandasさん
出始めなんだから家電と一緒で高くても売れるし、セレナの値引きは少ないでしょ。
台数落ちてきたら値引き拡大しますよ。ミニバンナンバーワン争いでC26並みに大幅値引きになるかもしれませんし。
どうでもいいですが、そんなに熱くなる必要ないのに。日産が売れると配当か何か出るんですか?
私は特定のメーカーがあるわけじゃないのでわかりませんが、ちょっと発言が異常に感じます…
書込番号:20381202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>初心者NOBUさん
私が同程度の装備内容であれば、ボクハイブリットよりセレナの方が安いですねと言った事に
大した根拠もリサーチも無くセレナは高いと誤解を招くような金額を書き込みましたよね!
そこが問題ではないですか?
これから購入を考えている方などが、参考に出来るような有意義な掲示板である事を忘れないでください。
個人的な考えは良いですが、ウソはダメです。
不確かな情報なら、未確認ではある旨を文章に添えるのが大人の礼儀だと思います。
>pandasさん
スレの本題と関係無い発言失礼しました。
書込番号:20381274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨシムラサイクロン88さん
値引き後の価格の話ですし、嘘じゃないですよ。ちゃんと訂正して付け加えましたし、文章を読んでいただきたいです。オプションが同等かまではわかりませんが、ヴォクシーハイブリッドの値引きが凄まじいという情報でした。50万くらい?と聞いたら、いや、もっと…
と、口止めされているような感じでした。
それにしても、言い方にトゲがある冷たい人が多いですね…私が悪いのでしょう。
e-powerが気になってるだけでしたが、もう来ませんので、私のことは無視してください。
すいませんでした。
書込番号:20381403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ノートのe-powerを試乗してきました。
とても静かで出だしの加速もよく、ストップアンドゴーが街中では、かなり快適な走りだと思いました。
修理費や価格差から、お客さんならガソリン車の方がライフスタイルに合ってますよ、って言われてガソリン車のにしたけど、セレナのe-power待った方がよかったかな??(笑)
いやいやいやいや、ガソリン車で良いか(笑)
ちょっと怖かったのと、むむ?って思ったのが、
予想以上に効くエンブレ、でもブレーキほどは止まらないエンブレ。
アクセルを抜くタイミングとブレーキをかけるタイミング。
慣れるまで気を付けないと事故りそうです。
と、惰性で走ることができないので、常にアクセルワークで足が疲れそうです。
そこは、設定があるのかもしれませんが、30分くらいただ乗っただけなので、聞いてきませんでした。
でも、これがセレナにのったら、値段と賛否両論は別として、話題にはなりそうですね。
書込番号:20382005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんな記事を発見いたしました。
http://car-research.jp/nissan/serena-hybrid-6.html
2017年2月は眉唾(?)と思われますが、書いてる内容は的を得ていて、結果、どっちだろう?は、結果を得ていません。
※ま、解らないのも楽しみで、読んでてわくわくしまうけどね。(記事としては有り、事実とは非なり?)
書込番号:20382395
1点
C27セレナにはe-powerが搭載されます。
1モーター2クラッチのHVシステムでは競合に燃費で勝てませんので。
エンジンとモーターの切り替えも酷いですしね。
あと、C27セレナ売れていますが、ノアボク合計するとセレナより10月の販売台数多いです。
エスクァイアまで入れると17000台ぐらい。
e-powerセレナが発売になったらいい勝負になりそうです。
書込番号:20384131
0点
新たにセレナ用にモーター作るとかなり高くなりそうじゃないですか?
それに200万切ってるノートXグレードでもカーテンエアバッグ付けるには諸々で15万近くかかり
メダリストに手が届きそうになります。
そうなると実質的なメイングレードはメダリストみたいなので、
やはりe-Powerのコスト自体もまだまだ高そうですね。
書込番号:20384238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HSEPPPエディションとか出たらそれこそ400万コースですね・・・
書込番号:20392133
0点
>とぅれさん
こんにちは。ノートのエンジンモデルとe-powerモデルの価格差やセレナのSグレードとXグレードの価格差からみると、e-powerで+30万円くらいか?と勝手な想像ですが、HS PP e-power は320万円くらいでしょうか。
でもC27セレナガソリンモデルでもオプションてんこ盛りで400万円超えますから、e-powerなら450万円越え!!
そこまで行くか、ここまで来たか、セレナ!?
書込番号:20392987
3点
新型エルグランドもそろそろだと思いますので、
セレナに400万、450万払うならエルグランド・・・って流れに持っていきたいのでしょうかね〜
書込番号:20395256
3点
日刊工業新聞電子版で発売への記事が出たので公式発表が楽しみ。値段が気になるな。
書込番号:20438713
1点
C27乗りの皆さんこんばんは。
お久し振りです。
セレナライフはどうでしょうか?
しばらく前にノートe-powerかデイズルークスを
検討していると書き込みましたが…!
ノートe-power契約しました!
昨年の11月時点では今年の年末にかけて
購入しようかと話してましたが
先日、セレナの6ヶ月点検の時に
妻もノートe-powerに試乗しましたら…!
たいそう気に入って、買う!と、ほぼ即決です(笑)
正に1踏み惚れでした(笑)
私はモードプレミアの黒が良かったのですが
メダリストを購入しました。
色はギャラクシーゴールド!
セレナHSに続き、今度も私の希望色
黒は却下された次第です(笑)
書込番号:20753806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2月27日にハイウェイスター25thスペシャルセレクションBを契約しまして、3月23日に納車になります。
ブリードからの乗換えです。
車体15万、付属品30万の値引きでした。
もっと値引きをされている方も居ましたのですごいなと思います。
ともあれ、車が気に入って営業の方もいい人で契約しましたので満足しています。
こちらのサイトは購入にあたって、大変参考になりましたんでありがたいです。
バックランプのLEDをどれにするか悩んでますが、オススメの物はあるでしょうか?
納車まであと数日、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:20748509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
バックランプは、ポラーグ製LEDにしました。
明るくなりすぎるとDQN車みたいでやめました(笑)
書込番号:20750037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明るすぎないようにしないとですね。
参考にさせてもらいます‼
書込番号:20750095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
私の車はプロパイロット付きなんですが、今日は何気にプロパイロットをオンにするときに長押ししてみると何やら画面がいつもと違いました!
調べてみたらクルーズコントロールがオンした時の画面でした。
今までプロパイロット車はプロパイロットしか出来ないと思っていました。
追従してくれる方が便利なんですがクルーズコントロールだけでもいいなって場面の時も何度かあったので、びっくりしました。
みなさんは、そんな設定あるの知ってました?
書込番号:20703897 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>maaorthiaさん
セレナだけではなく、全車速追従機能付クルーズコントロール付きの車は、定速クルーズも可能です。
他にも、驚きの機能を発見できるかもしれませんので、是非取説をじっくりと読んでみてはいかがでしょうか・・・。
書込番号:20703940
10点
>maaorthiaさん
情報ありがとうございます。私も知りませんでした。
取説調べてみたら301頁に
「プロパイロットスイッチを約1.5秒押し続けると、定速制御機能に切り替わります。」
との記載がありました。
書込番号:20704038
7点
>伊予のDOLPHINさん
そうなんですね!前車は定速クルーズしかなく知りませんでした。
また取説じっくり読んでみます。
>わくわくサブさん
301頁に載ってたんですね。
280頁のクルーズコントロール欄にはなかったので、隠し機能かと思ってしまいました。
書込番号:20704069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
反論とかでは全く無いのですが
前走車がいなければプロパイでも設定速度で定速クルーズ状態なのに、ただのクルーズコントロールで走る意味ってあるのですか?
割り込みとか、前走車に追い付いてしまったら
クルーズコントロールをOFFにする方が
煩わしいと思うのですが。
書込番号:20704441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヨシムラサイクロン88さん
ワイパーを低速で動かしていてプロパイが作動しないときですかね?
私も、あんまり出番はないように思います。
書込番号:20704527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Startrek discoveryさん
ワイパー動かしてる時はプロパイ作動しないんですか?
知らなかった。
たしかに、それだと使用頻度は少ないけど
あると便利ですね。
ありがとうございます。
書込番号:20705206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシムラサイクロン88さん
ちょっと使ってみましたが、プロパの便利さに慣れてしまうと、あまり使用処ないですね。
>Startrek discoveryさん
確かにプロパに慣れてしまうと必要性少ないです。
書込番号:20705578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ワイパーを低速で動かしていてプロパイが作動しないときですかね?
雨の日はせっかくの自動運転が出来ないってことですか?
もしそうだとしたら、、、、驚愕!です。
書込番号:20706158
3点
>ヨシムラサイクロン88さん
>きぃさんぽさん
説明書に、PPのハンドル支援解除される条件に、ワイパーを低速で動かしてるときと書いてあります。
場合によると思いますが、カメラの前に障害物が映るわけだから、解除されるのも仕方ないかと。
書込番号:20706265
1点
ん?プロパイの追従走行はワイパーで解除されませんよ。
書込番号:20707586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うちもワイパーでプロパイロット切れたことないですね。
急に粒のやたら大きい雪が降ってきた時だけかな。
書込番号:20708594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
GC27車台番号9000番台、4桁だった。事前予約した人は3桁もありえる?ディーラー展示車だけで数百台あるから新車で2桁はありえないか?でも、試乗車を買ったら、中には2桁もあり得るか?ぞろ目とかだった人はちょっとうれしいかも。ああ、納車が待ち遠しい。
書込番号:20684476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
もうすぐですね!
GC27は9000番台なんですね!
うちは、8月7日契約のGFC27ですが9000番台です!
書込番号:20684570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>toruishi_6さん
わお、HSは8月の段階でそんなにいってたんですね。
納車前の最後のカタログ確認してました。HSかっこいいですもんね。しかし、うちには差額が厳しかった(笑)
書込番号:20684912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Startrek discoveryさん
>toruishi_6さん
私は1/7納車でGFC27-20,000番台でした。
書込番号:20685981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>海ねこ☆さん
うむむ、ダブルスコア以上ですね。
ノーマルセレナも頑張れ(笑)
過去のモデルもHSの割合って、こんなに高いんでしたっけ?
街中で見かける過去モデルの感じではそこまでに感じないのだが、現行モデルはとりわけHS率高い?
書込番号:20687345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海ねこ☆さん
うちは、10月3日納車なので3カ月で約1万台!
書込番号:20687479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Startrek discoveryさん
納車日まで待ち遠しいですね。
私は昨年12月8日に、《色とメーカーPOぶれないから、車押さえて!》と馴染みの営業さんに無茶を言い、12月12日にDOPを確定し、注文書にて契約で、納車は12月23日でした。東京日産と、神奈川日産で共有したシステムがあるみたいです。(営業さん談)
25thスペシャルセレクションに限らず、受注の多いメーカーOP車(LED、両スライド等)は結構ストックがあるのでは?
私のC27は、GFC27-24,000番台です。
なんか車体番号の告知会みたいですね。笑”
書込番号:20687881
0点
>STELLA 信者 48さん
なるほど、色がアズライトブルーであんまりでない色だったので、前に作った在庫があったかもですかね。
夕焼けに照らされるとムラサキがかって見え、闇の中では黒にも見える。アズライトブルーもいいですよ(笑)
書込番号:20691277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Startrek discoveryさん
>アズライトブルーもいいですよ(笑)
こちらの板に投稿される方で結構いらっしゃいますよ、アズライトブルー。(^^)/
私は、巷では不人気な《シルバー》が気に入ってますが…。笑”
過去スレで、どなたかが言われていた《メカっぽい》←気に入ってます。
時折、色の相談的なスレが建ちますが、自分が好きな色を選ぶのが一番ですよね!(^_-)-☆
納車まであと少しです!良いセレナライフを!(^^♪
書込番号:20691333
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,584物件)
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 16.3万円

















