セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,907物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 7 | 2016年11月10日 18:36 | |
| 77 | 6 | 2016年11月10日 00:24 | |
| 196 | 25 | 2016年11月9日 20:44 | |
| 25 | 3 | 2016年11月9日 20:38 | |
| 259 | 35 | 2016年11月9日 14:17 | |
| 31 | 6 | 2016年11月7日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
一定の車間距離を保つ機能。
車間距離が近くなった時に減速する機能。
前方に停止した車があるときにゆるやかに止まる機能。(エマージェンシーブレーキとは別)
そのような機能がプロパイロットをONにしないと機能しないところが残念です。
特に冬道ではありがたい、と思うのですが。
人間の運転は「うっかり」 でヒヤリ、ハット、よくあることです。
プロパイロットはそのようなことから守ってくれる部分がありますよ。
理解していただいた方も、理解していただけなかっった方も。
セレナオーナーもそうでない方も。
プロパイロット装着者もそうでない方も。
楽しい話でなく、申し訳ありませんでした。
短い間でしたがお世話になりました。
画像は楽しい話ですが。
他車でも標準装備や、オプションありますが、シートヒーターです。
今回妻が購入決断したのは、これがあったからです。北国ではありがたいです。
残念なのはフロントシートだけしか選べないのですがオプションならセカンドシートやサードシートも可能にしてほしかったですね。
書込番号:20378843 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ヒーターのスイッチは位置が上の方だと使いやすいのにね、特にカップホルダを出した時はスイッチにアクセス出来ませんから
2列目、3列目にも欲しいですね。
書込番号:20378876
10点
北海道の冬ならシートヒーターは後ろのシートにもほしいですね。
今年は冬が長そうなので、運転にも気をつけてください。
またレビューお待ちしてます。
書込番号:20378909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>故桔梗団さん
こんにちは。C27カミさん使ってます。
うちは関西で、革シートでも無いのでシートヒーター無しの寒冷地仕様にしました。
自分が普段使うコンパクトカーは革シートなのにシートヒーターのオプションが無かったので、社外品を探して納車前にディーラーに付けてもらいました。
前席後席両方、4席分付けました。
後席の子供の分が無いというわけには行かなかったので。
収まりも良く、暖かいです。
昨日今日は朝8度位だったので、通勤の時すぐ暖まるからありがたい。
ただ、セレナの二列目シートは前後左右にスライドするからアフターパーツは難しいかもですね。
書込番号:20379161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これは、ボタン配置がわるいですね>_<
ウインドースイッチのとこにボタンをつけれたら、
楽なんですけどね!
んー、見た目なのかなぁ?
車種は違いますが、E52はディスク入れるのが
下の方すぎていれずらいですね。
見栄えを良くしてるとか見たいですが( ̄O ̄;)
書込番号:20379385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
身を引くつもりでしたが、よい話をひとつだけ。
納車3日後に高速を利用し函館から札幌にむかいました。
札幌ついた時にサードシートに乗っていた子どもが(末っ子)がジュースをこぼし。運転者の私はそうでもなかったのですが、オーナーの妻が怒り心頭 。
ズボンやパンツまでずぶ濡れになったため。(決してシートを汚したからではありません)
濡れたものをはかせておくわけにはいきませんので。
着替えを急遽、調達しなければなりませんでした。
家にとりに変えるにも4時間半。
そういえば今回のセレナは純正ナビでカーウイングスついてたのを思いだし、すぐに接続。
札幌は慣れてはいましたが、最短にある「西◯屋」か「しま◯ら」探してもらい、ナビを遠隔設定。
3分の距離にあり、無事着替え調達。
妻の怒りもおさまり、函館戻るまで7人笑顔で帰路につけました。
カーウイングスの良かった点という話題でした。
書込番号:20379658 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>故桔梗団さん
心温まるエピソードですね!
カーウイングス私も使えるので何かの機会に使ってみたいと思います!
書込番号:20380177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>故桔梗団さん
いつも有意義な情報ありがとうございます
純正ナビの良さが出たようですね
私もその点に期待しています、一年間は無料でオペレーターさんに聞けるってすごいですよね。
今回は、オペレーターさんが遠隔でおしえてくれたのですか?
引退は思いとどまってくださいね
書込番号:20380201
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今年は雪が早く降りすぎです。
新型セレナを考えている方々には冬道の走破性能気になるところとは思いますが。
4WDは基本FFのオート4WDですが、深雪(車高擦らない程度)、圧雪、濡れ雪、アイスバーン、いずれも発進時のスリップはありませんでした。登り坂圧雪からでもフルタイム4WDかと感じるくらいトルク配分の変化を感じずスリップなくスタートしました。
まだ1000キロ程度の走行なので、この程度しかわかりませんが、他車の4WDより遜色を感じることはありませんでした。
間違いで冬道で、使用してしまったプロパイロットセット時の車間距離やブレーキ性能も使用禁止のものを、間違って使った結果、人間の操作の車間距離やブレーキのかけ方のほうが危ないのではと感じた程でした。
プロパイロットの機能は冬道の、もしも!の時には、あればいい装備ではないかと思いました。
車間距離維持装置とか前車追随安全装置とか。
人的操作だけでは防ぎきれない、もしも!の保険としてあればと感じます。
それは、付いてない車では安全的な車間を維持するとか、安全なブレーキを踏むとか、は操作する人によって感覚が違いますので。
私は決して自動運転という観点からセレナ購入を決めた訳ではありません。自動運転支援装置というものが安全安心の上にしか成立しえないという観点から購入しました。
ただし、「冬道運転」ではプロパイロットは取説に書いているようにご法度なようですから、良い子の皆様は雪が溶けるまで使わないようににね。
書込番号:20376721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
追伸 自称「バカ」の意見ですから、良い子の皆様には参考にならないスレです。悪しからず。
書込番号:20376726 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まわりは非常に迷惑です。こういう意見でセレナの評価がおちるんでしょうね。
書込番号:20377012 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
なにが言いたいのがよく分からんが、自分の運転だと危険だから自動のがマシってこと?
書込番号:20377330
13点
俺も元道民だから、>桔梗団さんにも、反対意見側にも言いたいことは多々あるけど、そろそろ引き際だよ。
書込番号:20377378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>桔梗団さん
4WDの感想ありがとうございます。
4WDの情報が少なく非常に参考になりました。
思った以上に効果はあるようですね。
雪道でのPPも参考になりました。
私も雪道で乗る予定なので、マニュアルにない情報参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20377647
6点
>桔梗団さん
釣りに行きたいパパさんの言うように
引き際ですかね。
楽しい話をしませんか?
別スレに楽しい話を書き込みして欲しいです。
例えばライダーの良さとかドレスアップの予定等々。
心がウキウキになる書き込み待ってます(笑)
書込番号:20378421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先月の14日に納車され、460キロ実走。
汚れか光の加減かくらいに思ってましたが
何かにこすれた?擦った?
小さいだけに「最初のうちだけですが」乗るたびに
気になる今日この頃。
外装はしゃあないと思いきや、内装は乗りかた次第
だから、どこでどうしたか。自己嫌悪〜。
書込番号:20366364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなに傷付くのが嫌なら乗らずに飾っておけば?
書込番号:20366431
45点
レスありがとうございます。
まったく。(笑)
私でもそうレスしてます。
わかっちゃいるんです。
半年、一年すれば、どっかしら。。。
新車買う度に最初のうちは騒いでしまいます。
書込番号:20366467 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
外装の方がしゃあなくないような、、、(*_*)
飛び石で塗装剥がれてたら、あちゃーとか思いますし。
内装のほうがしゃーないでおわるかなぁ。
誰か乗せればそーなるし、
外装のドアノブの部分も黒ならなおさら爪傷がつきますしね(^^;;
近々二列目から運転席、助手席キックされて、小傷つきますよ(笑)
書込番号:20366482 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
傷が気になるのは人情だから仕方ないです。内装は気を付ければ多少は防げますが外装は知らず知らずのうちに付いちゃったりしてめげますね。一番イヤになるのは路上の缶とかペットボトルを避けそこなった時のあの音でしょう(号泣)。飛び石も嫌だなあ!
書込番号:20366510
11点
二つ目の傷を見つければそれ以降は気になりません笑
書込番号:20366549 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
当てられたり悪戯で付けられた傷や自分の運転ミスで付けてしまった傷は文字通り凹みますが、
それ以外の、自然についてしまった傷は「味」です。
セルフ補修も含めて「愛着が湧く」ってもんですよ。
どうしても気になるというなら、15年ぐらい乗ってオールペンすればOK。
書込番号:20366566 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いや〜最初のうちはそういう気持ちになるのはわかりますよ。
でもそのうち忘れると思います。多分(笑)
車って走れば、自然に飛び石とかで傷はつきます。
内装に関しては、乗り方次第といってますけど服とかで擦れ合ったりするから、何回も乗り降りしたりするとこうなるものだと思いますよ。
でも、これも愛車とのいい思い出となりますよ。
書込番号:20366568 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
気にしないズボラ心を養いましょう。5m離れて見れば新車そのものです。
書込番号:20366761 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
こんなレベルの傷が気になるってもう病気だよ(笑)
書込番号:20366788
25点
レスありがとうございます。
御名答✨
午前中に買い物いくのでセカンドシート等に
乗せたら早速やられました(笑)
もう吹っ切れました。
消耗品だから仕方ないですね〜。
書込番号:20366849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございます。
年月経てばあれでしょうが
今はまだ気にすることがあるんだと
自分では思っています。
ドアパンチされたり週末ドライバーに
いづれも停めといたら「前車」ぶつけられ
たり色々ありました。汗
こればっかりは性格かもしれないですね。
書込番号:20366855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます。
午前中に買い物いくのでセカンドシートに
乗せたら早速やられました。
お岩さんの、一枚〜、二枚〜。ではありませんが
(笑)恨みつらみはキリがないのでやめたいです❗
O型ですが連れにはA型だと言われる性格が
全て物語っています。失笑
書込番号:20366865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございます。
そうですね。
何年か乗っているうちには
気にならなくなるのですが
半年過ぎるくらいまで気になる
ことが多かったりします。
書込番号:20366873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レスありがとうございます。
そうなんですよね。
最初だから気にする部分も
気持ちてきには大きいのかなと。
よくジーパンや連れのバッグや
靴でやらかすので実用品だから
仕方ないですね。
今だけなんだと思います(笑)
書込番号:20366880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レスありがとうございます。
まさにそうですね。(笑)
O型なので本来はずぼらで
いーかげんなハズなのですが。
連れからはA型でしょ〜。と。
血液検査間違えた、か?
いやいや。(笑)
おおらかに暮らします。
書込番号:20366887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございます。
うーん。病気ですね(笑)
連れにも、細かすぎるから
剥げるんだと喧嘩すると
言われます(笑)
気にしない=気になる。
グルグル回る。-W
見ないようにします。
その前に午前中に行った買い物で
セカンドシートに乗せたら
だいぶ増えたので諦めました。-W
書込番号:20366895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・
僕も小さな傷や、錆は気になる方です。
・・・
一昨日から、2016新城市でラリーが行われていますけど
あの人達は車の傷に付いてどう思うのか
興味があります・・・
とても高価な車だと思うからです
・・・
書込番号:20366967
5点
諦めがついたなら良かった。
小生のロードスター 買い物に行ってもわざわざ 駐車してる車が無い店から距離がある所に駐車しても 後から横に駐車する車があったりで車の両側にはドアパンチの凹みが・・・
書込番号:20366973
5点
レスありがとうございます。
そうですね。
ラリーもそうですがSUVやダイハツのキャストの
テレビコマーシャルみると悪路の中を颯爽と
走るのは楽しそうですが私にはメンタルに
弱そうなので(笑)無理だなと思います。
若い頃は走りや気取りだったので
気になりませんでしたが乗るクルマの性格が
変わったら私も細かくなりました(笑)
書込番号:20367122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございます。
インフルエンザの注射みたいに液を
入れるまでは痛いですが「例えにならず?(笑)」
翌年からの二回目はそれほど痛くないのに
似てるかもしれないです。
私もモールの駐車場は離れた場所に停めます。
近場に停める主婦層やおじちゃんは苦手。
ドアパンチもドアーの一枚に収まらずに
中途半端に二枚やられた、みたいな。。。
経年劣化でぼろくなれば大丈夫だと思います。
書込番号:20367139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
心当たりないと嫌ですよね。
車をとまたどころじゃないですか?
人の車には無頓着だから、自分が気をつけて駐車しなければつけられ放題です。
30数年乗ってますが、そうだと思います。
折角買ったばかりななに災難ですね。
書込番号:20367394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レスありがとうございます。
ほんとに街中や道路を走ればいろんな人が
いますからね。
世の中には実用品や消耗品だから目くじら
立てずに多少のことは。。故意でないのだし
と言われるかたもいるかもしれませんね。
私は自分はそういう被害や災難には出来れば
あいたくないので防止策は離れて停めるとか
出来ることはしています。
ま、いつかはボロボロに耐久製品であっても
なりますけどね。
書込番号:20368038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
折角購入したのですから、大事に使ってあげてください。
物は使う方次第です。
書込番号:20368438
3点
はい。ありがとうございます。
書込番号:20368680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これを自分は付けました
ここで紹介されて知りました
最高です 純正より遥かに安く 良い
元のシートより格好良いかも
納車前日に届き
買ったディラーにサービスで
付けてもらいましたが
たいへんだったそうです
感謝感謝
clazzio シートカバー クラッツィオジュニアタイプ 日産 セレナ 型式 GC27/GFC27/GNC27 年式 H28/9- 定員 8人 ≪ 2列目超ロングスライドシート/3列目スライド機構付用 ≫※2列目ロングスライドシート不可
書込番号:20377557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
11月6日、突然の降雪。 実験車両より報告です。
当方、ライダーダイナミックパッケージです。
雪が深い中で、前後左右のボディーが接触するか心配でしたが、大丈夫でした。
車高、タイヤサイズ、ノーマルです。
駐車場では普通の高さのタイヤ止めなら後ろもまだ接触した事例もありません。
轍は普通の車が何台か通った後のところでは擦ることがなかったので他の車より極端に、低い、ということはないようです。
購入検討の方々、参考までに。
書込番号:20369454 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ライダーはやはりかっこいいですね!
私も時期候補にしてるのですが、FFか4駆か
悩むところです。
スレ主さんは4駆ですか?
書込番号:20370447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4WDです。 今回のセレナ購入。私は今回ハイウェイスター薦めたのですか、妻に決定権があり、ライダーになりました。
北海道では4WDとFFの設定がある車では、かなりの人が4WD選択すると思います。
ライダー購入時の注意ですが、30周年プロパイロットエディションはオプションでスマートルームミラーを選択できないとかあるようです。
ダイナミックパッケージの後部からマフラーが出てるのはこれだけです。左は本当のマフラー、右はダミー。
足まわりはカタログには載ってないようですが、ハイウェイスター専用です(メーカー確認済)。車体はベース車、Xですが。
書込番号:20372253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>桔梗団さん
返信ありがとうございます。
本日、ディーラーでライダーの実写見てきました。
(白のノーマル)
インパクトありますね!
カタログで見ると、ダイナミックパッケージのフロントスポイラーはかなり前に出て迫力ありますね。ノーマルのライダーと比較すると形状が変わるのですか?
スレ主さんの本題と外れた質問ですみません、。
書込番号:20377539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
函館 ←→札幌を往復したところ、季節外れの大雪でした。
プロパイロットの冬道走行の状況ですが。
大雪だと
@車線が雪で隠れてしまうので車線認識は無理
Aその他の機能は正常に使えました。
良かったのは、プロパイロット 使用時の加速、減速、追随時、オートスピードコントロール時、スリップ的な挙動を感じることがなく安心して、乗車出来ていました。
スタッドレスタイヤやその他の安全機能も関係しているかもしれませんが。
降雪地域に住む方には冬道走行時の疲労軽減になると感じました。
書込番号:20369248 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
67?
時速67キロ??
おそロシア(^_^;)
書込番号:20369255 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>桔梗団さん
いち早く雪道の情報ありがとうございます。
私も冬は雪が降る地域に住んでいますが、、、
北海道の道路の広さや交通量と他の地域では、多少違いもあるかもしれませんよ。
プロパイロット追従時に前が強めにブレーキ踏んだりした場合、セレナも人の感覚よりも急なブレーキになり、スリップ!
なんて怖さもありそうですが・・・
車線認識は仕方ないですね󾭛。
書込番号:20369256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分の感覚として
この路面で67q/hで
機械任せってやはり怖いわ!
シカとかコンニチハしてきたらどうすんの?
実験車両 乙っ!
書込番号:20369264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様早々に返信ありがとうございます。
>たまさん8888さん
画像は新千歳から恵庭インター付近で当時50キロ規制。前後の車の流れに合わせてプロパイロット使い走行。ただ区間では100キロ、80キロ、70キロ等ありました。
おそロシア=遅い?or恐ろしい?
>チャチャ吾郎さん
そのとうりだと思います。当日札幌高架環状線下側道で渋滞時走行しましたが、プロパイロットの車間距離は何かあっても対応可能な安全安心感がありました。前車が急操作してもこちらは急操作的なことはありませんでした。が冬道走行何か気がついたことあれば報告します。
>at_freedさん
確かに50キロ規制でスピードオーバーはまずいです。が高速で右側車線追い越し、左側本線ではここを流れで走行するしかありませんでした。私だけ50キロで走行し、渋滞が出来るのは、北海道では高速冬道の多重追突事故も多くかえって危険と思いました。追い越し車線も雪が深く走行自体が当時危険でした。
ただ当時、樽前SA直前走行時は画像のような感じで快適にプロパイロットで走行。
書込番号:20369409 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
雪道の走行ではプロパイロットは使わない方がいいのではないかと。
人間と機械のブレーキングの感覚は違いますし、北海道だろうと本州だろうとこれだけの路面で67kmのスピードは危険でしょう。
書込番号:20369466
5点
>ねこっちーずさん
使ってみての感想ですが、安全な車間距離を保つために使った方がよいと思いました。冬道での車間や減速の行程は安全安心を感じました。決して自動運転支援装置まかせ、という意味ではありません。あくまでも人的操作の安全性を補助する装置としての利用と考えてください。
ですので今回、プロパイロット使用しなければ、冬道の安全的な車間や減速は運転手の主観だけによるものだけだと思いますが、それに、車両自体が持つ特性や性能を車側から運転手に発信している部分もあると感じました。
ですので、当然プロパイロット使用時もブレーキに常に安全でないと感じそうな時には足乗せしてましたし、脇見もしていません。
ただ、29年間、色々な車種に乗り冬道走行しましたが事故歴ゼロの私の経験から言えば、プロパイロットを冬道で上手に利用すればかなりの恩恵(運転時の疲労、ストレス軽減、安全安心)があると感じました。
あくまで、使い方によって、です。
書込番号:20369517 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
おそロシア=恐ろしい
です(^_^)
書込番号:20369867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たまさん8888さん
私も、そのような(恐ろしい)状況の中でも、スピードキープしなければならない場面だったと思います。
50キロ規制が出てたとはいえ、規制看板の表示もどの区間のものかは定かではありませんが、高速道路100キロが基本といえば、その時の状況では周囲の流れに乗るしかありませんでした。
そのような状況ではプロパイロットは心強い味方でした。
それは、車間を3本線で設定しておけば、車速に鑑みて充分人的操作で回避できる範囲であったからです。
高速走行時、1本線では追い越し車両が割り込めば危険を感じると思いました。
2本線では1台割り込まれても、丁度よい許容範囲。
3本線では割り混む車両側も安心して入ってこれる車間設定と感じました。
「遅い」ほうだったら、(>_<)でしたが、安心しました。
ちなみに、今回の件、何人かにきいたら、冬道走行の感覚は日本全国でかなりバラツキがあるようです。あくまでも私は、北海道人で道央自動車道での投稿ですので。
北海道では冬ワイパーあたり前ですが、本州以南では冬ワイパーご存知ないかたも。
例は違いますが、そのくらい温度差のある投稿でした。申し訳ありません。
書込番号:20370117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>桔梗団さん
ライダーカッコいいですね!
冬道の速度についた色々言われてますが
流れにのって走る、普通ですよね。
私も雪国、状況次第では60オーバーはあります。
北海道では雪が降ったということで…
私の住む東北地方も今週半ばには降雪の予報
午前中にタイヤ交換しました!
雪よりも凍結路面が怖いので早目の交換です。
雪国ではない方は雪=滑る
雪国の方は雪=新雪ならまあ大丈夫
凍結路面=滑る
こんな感じですかねぇ
私の主観ですけど。
書込番号:20370366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
北海道在住ですが。
ACCを冬に使うなんて自殺行為ですよ。自らのフットブレーキに敵うものはありません。何故なら路面のスリップ状況を確認することもできますから。ヤバいときは減速したりしますよね?
雪があって67キロでACCって…
自分だけならいいですが、他車を巻き込まないようにお願いいたします。
今年の冬は新型セレナにあまり近づかないようにしよう。大抵の人が初ACCで使いたがる人が多そうですし。
すいません、皆がそうじゃないと思いますが。
書込番号:20370656 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>初心者NOBUさん
やはり、使い方を勘違いされてるようです。
ACCも低速で設定すれば、それ以上でないですし、人的操作でオーバースピードのほうが自殺行為だと思います。
要はオートスピードコントロールも、プロパイロットも安全な使い道を考えて下さい、ということです。
私は勝手な自己流な判断のみで車間距離を詰めたり、出さないといけない所をノロノロ運転でいく方が自殺行為と思いますが。
それからブロパイロットは決して自動運転に頼りたくて、購入したのではありません。
運転者、同乗者、その車が走行する近くにいる人の安全安心を考慮して購入しました。
書込番号:20371718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>初心者NOBUさん
追記ですが、私ACC(オートクルーズコントロールの略で書いたと思いますが)初ではありません。29年前に乗ったスカイラインR30にもついていて経験してます。それから、プロパイロットについて誤解しているのは、プロパイロットONにしたからといって、人的操作が不必要な訳ではないですよ。
あくまで支援装置です。
勘違いされる方の大半は自動運転=機械が全部やる、と思われてるのではないですか?
北海道での事故特に冬道は人的操作ミスが多いのではないですか。
私はむしろ、人の運転操作プラス車の性能で安全性を高められる新型セレナの近くを走ることをオススメしますが。
書込番号:20371820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初心者NOBUさん
公道を走るドライバーは、みんな素人ですよ。
人間の能力の方が機械の能力より先に限界がきます。
ヤバい時は減速するということは、手遅れな
状況です。ヤバくなる前に減速して下さい。
状況判断が遅れてますよ。
書込番号:20371828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>golden80'sさん
賛辞の言葉ありがとうございます。
ただ私は今回ハイウェイスター薦めたのですか、妻に決定権があり、ライダーになりました。
当時のR32スカイライン新車と同じ位の価格になりビックリです。
実は今回、納車11月3日で、函館←→札幌6日だったので新車、即大雪の運転でドキドキでした。
普段は帯広まで片道7時間の運転や、札幌日帰り往復9時間(片道4時間半)の運転を30年近く経験してますが、冬道走行で、プロパイロットを作動させた今回の新型セレナが1番安全安心で疲労が少なかったです。
ちなみに今回は3列目に子ども3人、セカンドシートにおばあさん2人、助手席に妻、運転自分でした。
朝5時に函館出発、大沼から高速、八雲あたりから降雪、室蘭付近で雪一時なくなるも、白老あたりから雪積もり、大雪のため札幌南から通行止めで一般道で目的地へ到着10時。
帰り13時札幌発。新千歳まで通行止めのため国道38号線渋滞を走行。新千歳インターに15時半ころ乗り函館着19時でした。
行程中は5件程冬道による事故と思われるものを目撃しましたが、当方、及び同乗者、快適に1日11時間すごせました。
本当にいい車だと感じました。
書込番号:20371997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>桔梗団さん
日産のプロパイロットの注意事項に
・凍結路や積雪路など滑りやすい路面タイヤが空転し、車のコントロールを失うおそれがあります。
ってあるからやめた方がいいと思うけどなぁ…
ACCって路面状況把握して走ったりしてないし…
それに冬道は人為的操作ミスが圧倒的に多いといってるけど世の中の車でACCついてる車なんてすごく少数派ですよ(^-^;
書込番号:20372005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>桔梗団さん
プロパイが補助機能であることは知ってますよ。機械に命を預ける気にはなれないですから。
人的操作でオーバースピードで走るやつなんて普通はいないですよ。あなたはずっとそうなのですか?
Final-Yさんの言う通り、私は冬は使用しません。
ましてや、セレナは単眼カメラのみですよ。雪が降ってても誤認識しない根拠は?急な割り込みまで機械は予測してくれますか?急ブレーキになりませんか?
レーダーの無いセレナは割り込みに弱いですよ。
いくら補助といってもACC中は注意力は落ちてしまいますよ。(さすがにCMみたいにハンドル叩いたりはしてないと思いますが…)
そもそも50キロ制限を100キロで走るのですか?私はしません。免許取り消しです。
「北海道での事故特に冬道は人的操作ミスが多いのではないですか」と言ってますが、自動ブレーキで事故率下がってるデータはあるけど、ACCが安全だという根拠は?
価格コムにいる北海道のACC乗りは、冬は使わないって人ばかりだったのでびっくりです。
日産が推奨していない使い方して事故起こさないことを祈ります。
書込番号:20372294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Final-Yさん
注意事項に、プロパイロットの使用はしないで下さい。と明記されているのでしょうか?
今の時代ACCが少数派という根拠は?
何度も話題になりますが、あくまで「自己責任」ではないのですか?
極論でいえば冬道、自動車運転しないで下さい、と私にはきこえてしまいます。
自動運転支援装置でなく、安全運転支援装置という認識で使用すれば、むしろ冬道でプロパイロット的な装置があったほうが、ない車よりは安心ですよ、という口コミを体験した上でしているだけです。
使うか、使わないかは、所有者の自己責任です。
書込番号:20372319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうもプロパイロットの挙動を余り知らない方の投稿が多いですね。
加速も減速も緩やかで、下手な人の運転より雪道に向いてるのでは。
危ないと感じたら前もって速度設定を落とすなり、プロパイロット解除すればいいだけですから。
書込番号:20372325
6点
>桔梗団さん
自分の買った車なのだから、ちゃんと注意事項は把握して使ってください。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/guid-58a7bebf-95c9-4a3e-9d71-b1b4380b35e4.html
自己責任で使うなら、周りに車がいない時だけ使ってください。
日産が禁止していることを破ることで、周りを巻き込むことだけはやめてください。
書込番号:20372342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>桔梗団さん
失礼を承知で書き込ませて頂いております。
私は北海道の事は解りませんし、なかなか雪が積もったり、凍結した路面での運転の機会はありませんが、法定速度を超えてでも流れにのるという書き込みを見たので返信させて頂きました。
私には家族を乗せた状況において、速度超過してでも流れに乗るということが理解できません。ましてや、雪道でプロパイロットを使用しているという状況下で…
現道路交通法の法定速度が現代の交通事情に合っていないことは承知しておりますが、痛ましい事故が多いなか敢えて誰でもが閲覧できる場で披露することではないかと
C27型セレナイコール自動運転が世間の認識だと思って間違いないと思います。
発売後間も無く私も含めまだ数少ない実ユーザーの体験や評価、レビューがどれだけ今後購入されようと思われてる方にとって重要かということも考えて頂きたいです。
別の方が仰られてる通りセレナには近づかない方が良い通り言われても仕方ないかと思います。
書込番号:20372348 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>初心者NOBUさん
根拠は全て実走行からです。
誤認識する時はサブメーターに、エラー表示が出てプロパイロットが、作動しなくなりますよ。それから各種カメラ、センサーが誤作動してる時情報がわかりますし、その時は使えなくなります。
一度試乗してみては?
書込番号:20372354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
桔梗団さんは残念ながらプロパイロットの注意事項読んだことがないようですね。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/guid-58a7bebf-95c9-4a3e-9d71-b1b4380b35e4.html
はっきり明記されてますよ、よく読んで安全な使用を心掛けましょう。
書込番号:20372363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>C27SERENA_HS-Gさん
返信ありがとうございます。
今までの画像やコメントで誤解があるのかもしれません。
まず、当日の画像は高速上です。規制が出ていなければ100キロ、この先3つ先のインターでは大雪のため通行止めになりました。
当日区間、区間での速度規制は頻繁に変わり、画像付近走行時は認識しているドライバーは皆無だったと思います。ですのでほとんどの車は60〜100キロ出していました。
対面通行区間では50,片側2車線区間では80や100に変化していました。
画像は片側2車線。こちらは左側を走行のため、流れに乗ることしか出来ませんでした。
この状況の中でどのように走行するのが安全なのでしょうか?
私は長年の経験から、流れから逃れる道がない以上流れに乗るしかないと思うのですが。追い越し車線はそれ以上のスピードでしか入っていけず、50キロに落とせば多重追突、もしくは後ろから追無理に追い越し開始する車両の事故を誘発しかねねない。左は緊急停止でも寄ること自体危険。
使っては、ダメだったようですが、結果この状況で適正と思える車間距離を維持できたこと、出口付近で衝突の危険も感じなかったこと、よかったと思いますよ。
使ってなかったら車間近すぎて前の車に余計なプレッシャーあたえたかもしれませんし、遠すぎると後ろの車のイライラ感を与えて無理な追い越しをさせる原因になったと思います。以上です。
書込番号:20372437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
正直ばかですね。あなたはきっとプロのラリードライバーなんでしょう。
書込番号:20372516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>C27SERENA_HS-Gさん
失礼だなんてとんでもございません。貴重な返信ありがとうございます。
まず私の書きこみで悪かった点、謝罪いたします。
申し訳ありませんでした。
まず画像の67キロ表示していることですが、高速走行中、通常でしたら100キロです。
区間の途中、途中で降雪状態が違い、50キロ、70キロ、80キロと規制がでていました。
当現場の規制は定かではありませんが、状況からして、50キロか80キロだと思います。
また、通行中の他の車両の運転手もそのような認識だと思います。中には高速なので100キロと認識している車もあり、追い越し車線が危険にもかかわらず何台も通過していきました。
当時の状況はプロパイロットで追随してますから67キロは前の車もそうですが、当時走行していた車は全車そうだったと思います。片側2車線の高速で逃げ場はない状況です。50キロで走行すると後方で追突事故を起こす危険性、50キロ走行にイライラして無理な追い越しを始める車の危険、もちろん左に寄せやり過ごせる状況など高速上にはありませんし、停車することすら危険。
プロパイロットを使わなくても、他車で走行してもメーターが示すものは変わっていないと思います。
多分50キロで走行した方が危険だったと思います。
納車されてからさほど時間がたっていなかったので、プロパイロットを冬道使用は推奨されないというのは正直確認はしていませんでした。
ただし、ダメなことをやってみた感想はやはり、走行時の車間距離は同乗者を安心させるものでしたし、高速出口での減速や渋滞は冬道でも、自己の運転以上にプロパイロットの支援があった場合は同乗者を安心させるものだったと思います。
でなければ、親類、家族でも、帰り道は別な交通手段使ってますよ。
書込番号:20372542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あきztaさん
はい、バカです。
良い子の皆様は真似しないでくださいね。
賢い方だけセレナ購入を考えましょう。(^-^)v
書込番号:20373906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
都合のいいように理屈を並べているしか取れませんね。
北海道の皆さんが全てそうではないとは思いますが、
広大な土地にもかかわらず、過去15年交通事故死亡事故発生率
ワースト10入りで大きな事故が目につきますよね。
なぜ何でしょう?認識の甘さではないでしょうか?
気を付けましょうね(^^)。。。
書込番号:20374090
2点
地元民の感覚としては、高速道路なら冬でも70Km/Hr弱は十分ありですよ
当然路面や気象条件にもよりますけどね
高速道路で普通に巡航するなら、普通の速度か少しゆっくりめです
当然急激な操作は御法度ですけどね
寧ろ、町中のツルピカのブラックアイスバーンの方が僕はイヤです
札幌函館間だと、函館側のかなりの区間が一車線なので、あんまりちんたら走るのもどうかと思います
冬でも、高速で事故で止まっている車は、北海道ではそう見ませんが
始めて中央道を走ったときは驚きましたよ
チェーン規制かかってるのに、あちこちで屍累々・・・
免許を取る以前に、幼い頃の冬道を歩いたり、自転車で走る経験の違いなのでしょうか?
そこらのおばちゃんでも冬道を普通に運転してる土地ですからね
書込番号:20374184
7点
今年も白化粧の季節ですか!
40才過ぎると、一年が早いですなぁ。
書込番号:20374338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
北海道の事故率はずば抜けて高いわけじゃない
事故率だけ見れば四国の県のほうが多い
比較の仕方が悪い
札幌市より人口の少ない県が半分はあるんだし
事故率は10万人とかの人口当たりで出してほしい
書込番号:20374372
7点
冬の北海道の高速道路。
速度規制が出ていないと制限速度は時速100キロです。
路面状況に応じて80キロ制限、50キロ制限となり、通行止めになる。
最新の横滑り防止装置付の4WD車となーんにもついていないFR車が同列なのは
いかがなものかと思うけど分けようがないので仕方がない。
問題は速度制限が出ているのにぶっとばしている車でしょう。
以前、スバルの試乗会でアイサイトって雪道はどうなの?って聞いたら
積雪路面は何とか。凍結路面はシステムがキャンセルされるって言ってましたけど。
気を付けて運転してください。
書込番号:20374532
6点
>ルイスハミルトンさん
>HC33LAURELさん
>ヨシムラサイクロン88さん
>うごうごほっぱーさん
>かず@きたきゅうさん
>あきztaさん
>Final-Yさん
>C27SERENA_HS-Gさん
>初心者NOBUさん
>ゆいゆい12345さん
返信をいただいた、皆様本当に貴重な意見ありがとうございました。
この度の私の1人よがりの口コミ、自己中心的な書き込み反省しています。
冬道でACC機能的なプロパイロット使ったことや、使用しないでください、と取説に書かれている注意事項を確認しないで使ってそれを書き込んだこと等、申し訳ありませんでした。
本日からも、道内荒れ模様な天気ですが、プロパイロット、そのような状況では使用禁止らしいですので利用は控えるようにしましょう。
私の書き込みにより、使えると思った方がいましたら、大変ご迷惑な書き込みだったと存じます。
申し込みございませんでした。
書込番号:20375746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
(誤)申し込み→(正)申し訳
かさねがさね、申し訳ございませんでした。
ちなみに、ブロパイロットもアイサイトと同じように、いろいろな状況下ではキャンセル(解除)になります。またセンサー類も雪がついたりしたらサブメーターに警告出ます。参考までに
書込番号:20375760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日から北海道や東北は暴風雪みたいなのでお気をつけくださいね(^_^)
それにしても今年は秋を通り越して冬が来ましたね。。。
書込番号:20375836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ギャルソンエアロ思い出しました^ ^
書込番号:20368561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しいけど、グリルイルミネーションが
無駄になりますね。(涙)
書込番号:20371385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,565物件)
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.1万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 234.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 234.4万円
- 諸費用
- 10.5万円





























