セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,860物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 24 | 2019年6月9日 10:12 | |
| 38 | 14 | 2019年4月3日 13:19 | |
| 7 | 3 | 2019年4月2日 18:43 | |
| 15 | 5 | 2019年3月16日 14:44 | |
| 15 | 10 | 2019年3月14日 09:53 | |
| 10 | 13 | 2019年3月21日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
マイクロSDカードをサンディスクの産業用と書かれたものにかえることで昨年の夏の暑さを乗り越えましたが、今日、ぽかぽか陽気でドラレコがまた熱暴走しました。とりあえず、消費電力を下げるために録画画質を最高画質から一段落として様子見です。
元々ついてきた8GBのにかえればいいのかなぁ?みなさん、熱暴走しないですか?これから買う方、ディーラーオプションのドラレコはやめた方がいいかも。
書込番号:22583700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらは去年の夏C27純正ドラレコで使えてました。今年はどうかわかりませんが。
↓
「Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BDKTQY6
書込番号:22584105
![]()
1点
>njiさん
情報ありがとうございます。次買うとしたら、それを選ぼうかな。
しかし、エアコンつけなかったとしても、外気温計20度で止まってしまうとは。昔使ってたドラレコはマイクロでなく、普通のSDカードでしたが、そっちの方が熱には強いですね。いや、カード自体が熱暴走でなく、カードの熱が本体に伝わって本体が熱暴走しているのだろうか?純正ドラレコ本体自体も日光浴が好きそうな面積が広い形状(笑)
安くなってるし、ドラレコ自体買い換えなさかなぁ?
書込番号:22585357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナおじさんさん
2017年1月位登録の純正ドラレコですが、最初から手持ちの普通の32Gを入れていて、
夏の直射日光が当たる長めのドライブで、ドラレコが再起動?を繰り返す症状が出ました。
その後、先ほどのSDに交換してからは使えていました。
書込番号:22585848
2点
100円ショップでタッパーを買って、蓋を加工してドラレコの上にかぶせました。蓋にはアルミホイルを巻き付けて日光を反射させます。多少、GPSの電波の受かりが悪くなるかも。あと、1.5cm角のヒートシンクを4個ドラレコの下面に貼り付けます。
録画画質は最高に戻しました。これでしばらく様子を見ます。
書込番号:22598917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナおじさんさん
>ヒートシンク
いいこと聞きました。
そういう手があったのですね。
私は、
両面アルミ箔断熱シートを、両面テープで
本体に直貼り。
・表面アルミ箔が、太陽光反射
・裏面アルミ箔で、本体の放熱
の、つもりです。
(百均の、片面アルミ箔断熱シートを2枚重ねしてもいいかも)
これで、去年の猛暑乗り切りました。
一昨年は、再起動再起動の大暴走でしたが、
ピタリと治まりました。
書込番号:22599136 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ppapappaさん
シートタイプの放熱アルミテープもあるので、アルミを貼るだけでも効果あるのでしょうね。ヒートシンクとの違いは表面積の違いだけだと思うので。アマゾンで貼り付け用テープがついたヒートシンクが8個で800円ぐらいだったのでポチりました(笑)
書込番号:22599234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
そもそも、
どのドラレコも何で真っ黒なんでしょうね?
後方用に使うと西日夕陽がダイレクトです。
熱暴走必至。
こっそり録画する為に、姿を見せたくないのでしょうね。
アルミ箔断熱シート法の大欠点は、
後続車から、
丸見え!
私的には、
牽制になって、良いと思ってます。
以上、雑談でした。
書込番号:22599395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今朝貼り付けして、一回りしてきました。外気温摂氏17度、ヒートシンクにしっかり熱が伝わり、触ると暖かくなってます。いいんじゃないでしょうか。
私の買ったのは↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06VXV9S3D/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyTE1LMzlBM1JMSFREJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMzEyMDc0M1NRQjVXVVpRWFZaTyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUE4Nk5LSjhKRzM5TFMmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3Q=
もう少しフィンの高さのある商品でもいいかも。
書込番号:22600998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手軽な、
両面アルミ箔断熱シートでも熱暴走すれば、
ヒートシンク方法が、ありますね。
ちょっと美的ではありませんが、こんな感じです。↑
書込番号:22601928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ppapappaさん
私も、ドラレコの上面に載せたアルミホイルを巻いたタッパーのふたの完成度は似たようなものです(笑)
下面には写真のヒートシンクを、ボタンやマイク穴などを回避して5個貼り付けました。本体部分を触ってみましたが、明らかに以前より温度が下がりました。猛暑に耐えられるようになってるかも。
以前やったアルミテープチューニングのテープを長めに切って、一部を本体に貼り、あまりをだらりとぶら下げるだけでも放熱効果あるかも。表面に貼って、赤外線を反射するだけでも違うかも。
当面は、ふた+ヒートシンクの構成で様子見ます。ディーラーの人が見たら驚くな(笑)
書込番号:22602133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルミは赤外線を90%以上反射するみたいです。蓋、効果絶大かも。
書込番号:22602140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
思いつきました。
プラスチック段ボールの切れ端があったので作ってみました。
両面にアルミ箔を貼って、
おもて面で、直射日光反射
うら面は、ヒートシンクも貼れるスペースもある
本体放熱用アルミ箔
ちょっと大きいので、後続車にモロ見えです。
書込番号:22603932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ppapappaさん
きれいに作りましたね。
メーカーも純正放熱板、同梱したらいいかもね。
書込番号:22605106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
取説見ると、動作温度の上限60℃でした。
夏場は放熱板必須ですね。
書込番号:22610430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントの純正ドラレコはヒートシンクが利いているようです。昨日暑かった中、動き続けました。
しかし、最近つけたリアのケンウッドのドラレコが止まってましたorz リア用にnjiさんおすすめのマイクロSDを買いました。リアドラレコにもヒートシンク貼り付けるか、、、
書込番号:22618765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
ホームセンターで、これを見つけました。
コの字のアルミ製 7x5x1000mm \280-
これを切って、放熱板にするつもりです。
書込番号:22619193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアドラレコにヒートシンクを貼りつけようとしたら、筐体の材質のせいか、全然テープが貼りつかない(;゚ロ゚)
どうしよう?
書込番号:22629805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントは、冷たいおみやげを買ったときにもらえる銀色の保冷バッグを切って、両面テープで貼り付けた形に変更しました。リアは思案中。
書込番号:22630451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100均で、アルミテープを買いました。
コレを本体の可能な範囲全体にすっぽり貼り、
温度の分散化。
その上に、両面テープで放熱板を取り付けました。
今年の夏は、コレで乗り切るつもりです。
書込番号:22634499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
本日セレナが納車された新人です。
車検証や取説などが入ったファイルが分厚くて、助手席前のグローブボックスに入りません。(正確に言えば、入るけどフタが閉まらない)
分割して、一部をグローブボックスの上にある別のボックスに収納しようかなどとも考えますが、皆さまはどのようにしておられるのでしょうか?
先輩たちの工夫を教えて頂きたく存じます。
書込番号:22571446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コオイムシさん
ツンデレツンさんとおなじですが、
整備記録簿・車検証・車両保険証は仕方がありませんが、車とナビの取説はニッサンはスマホ用のソフトはなさそうですので、PDFになっているものをスマホにDLして展開しておけば良いのでは?
書込番号:22571628
![]()
4点
ツンデレツンさん、unaさん 、ご投稿下さり誠にありがとうございます。
お2人ともPDF化→スマホへということですね。
すると、紙媒体の取説などは車内ではなく自宅保存ということですかね。
このようなアイデア自体がが浮かばなかったので、やってみたいと思います。
書込番号:22571856
4点
>コオイムシさん
グローブボックスって、二段になっていますよ?自分は上の段に入れています。ちゃんと閉まりますよ?
書込番号:22571952 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
新型セレナ乗ってますさん、
ご回答くださり、誠にありがとうございます。
確かに棚みたいな二段構造になっていましたが、上段に入れると扉が閉まりませんでした。
もう一度試みてみます。
書込番号:22572130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100均のPCやタブレット用の、クッション入れ物に
入れてシート下に置いています。
お陰で、グローブボックスはすかすかです。
(車は違いますが)
書込番号:22572163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型セレナ乗ってますさん、
ご指摘を受けてグローブボックスを見てみました。
先の自分の書き込みは間違っていて、
1)上の段に入れようとしても分厚くて入らない
2)下の部分に入れるとファイルの端がボックス奥の背板に干渉しフタが閉まらない
が、事実でした。
そこで、少し中味を減らして上の段に入れたら、無事におさまりました。
オーテックなので、その分別冊取説が付いていたりする分、少し厚くなっているのでしょうか。
これで、何とか解決できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22572188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Martin HD-28Vさん、
ご投稿くださり、誠にありがとうございます。
こういうアイデアもあるんですね。
関心してしまいます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22572190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は雑誌の付録のトートバッグみたいなのに一式詰めて荷室後部の床下のアンダーボックス?に入れてます。
グローブボックスにはDVDやらブルーレイやら入れたい物がいっぱいあるので。
書込番号:22573824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けんてぃさん、ご回答くださり誠にありがとうございます。
このようなご意見をうかがうと、いかに自分が固定観念に縛られていたかを痛感します。
自分の固定観念は、
1)車検証は、提示を求められた時にすぐに取り出せるように(実際はこんなことないですが)グローブボックスに入れる。
2)取説や点検表は車検証とセットにしておく。
そうなると、分厚いファイルが出来上がり、置き場所に困る、という図式でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:22574001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盗難防止等で原本を積まないのはNGだそうです。
法的には車検証をきちんと積んでいなければ、公道を走ってはいけません。となっている様で、コピー(複写)した車検証は、車検証本来の効力が無いのでNGと思われます。
車検証の提示を求められた時に、原本を提示できない場合は、道路運送車両法109条によって、「50万円以下の罰金」だそうですので、きちんと原本を積んて置きましょう。
ご参考まで。
書込番号:22574008
3点
>コオイムシさん
他社モデルですが、最近はこんな風になりました。
エンジンルーム内が一杯に詰め込まれるようになったせいかグローブボックス自体の容積がずいぶん小さくなりました。
その上グローブボックス内はETC他の装置が設置され、ますますスペースが無くなっています。一方の取説は分厚くなる一方。
結果現在の車は後部トランク内のスペース(後輪後方の隙間)に取説および検査簿、車検証などを入れるネット式の収納場所が設定されました。
最初「えっ、グローブボックスに入れないの?」と感じたのですが、振り返ってみるとこれらの書類等がグローブボックスに無くて困った経験は皆無で、車内のどこかに有れば良いと思い至りました。今まで自分で車検証を出したのはフェリーに乗る時だけでした(コピー可)。メーカーサイトからダウンロードした取説(PDF)は常時持っています。
書込番号:22574380
1点
teddy bear 2009さん、
ご投稿くださり誠にありがとうございます。
自分も車検証はいつも車内にあるもの、出すのは売却などの時くらいと思っております。
書込番号:22576955
1点
categoryzeroさん
ご投稿くださり誠にありがとうございます。
おっしゃる通りで、車検証入れファイルが取説の肥大化に伴い、もはやグローブボックスに入らないことが当たり前になっているのですね。
車内にさえあればよいのであれば、車内後部の収納部でもよいことになりますね。
これからはこれが当たり前になると認識いたします。
書込番号:22576961
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
9インチの純正ナビを外してアルパインBIGX11型の大型画面ナビに変更しようと考えてます。ちなみに純正のリアモニターもついています。これらも支障なく見れるのですか?またメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22569319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちなみに純正のリアモニターもついています。これらも支障なく見れるのですか?またメリット、デメリットを教えてください
たぶん無理、なのでかなり金が掛かる(連動ETCとか付いてたらそれも連動はしない)
社外にして無くなる機能も多い(カーウイングス等の通信・ブルーレイ・ウォークマン等々)
メリットは画面が大きい事ですね。
書込番号:22569349
![]()
4点
>晃矢さん
純正ナビからビッグX交換になると1番のネックが後席モニターへの接続になると思います。
日産純正ナビで社外後席モニターに接続するのは変換ケーブルが色々ありますが逆のHDMIタイプAオス→HDMIタイプEメスが見つかりません。
PCメーカー等であるかも知れませんが?
DOPでもタイプAコネクターにしてあれば考えないで済むのですが…
みんカラ等でも徘徊すれば見つかるかも知れません?
個人サイトなので貼り付けしません。サイト当人に迷惑がかかる事があるのでご自分で探して下さい。
書込番号:22569978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。なかなか難しそうですね、なんかよそのナビを使いたくなりまして(--;)
書込番号:22575384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
【概要、価格】
ガソリン車ハイウェイスターVセレクションU 2WD
寒冷地仕様 色:ブリリアントホワイトパール
本体価格:約296万円 本体値引:▲約41万円
【オプション内容】
・ETCセットアップ
・ETCユニット
・ナビパック ALPINE
・プラスチックバイザー
・フロアマット
・ドラレコ
等々で約44万円 OP割引▲約16万円
諸経費など含めて総計3,000,000円で決めました。
あと、ガソリン満タン、オイル交換1回分も付けてもらいました。
メンテパック、撥水などは省き、当方の予算額まで頑張ってもらったので決めました。
いかがでしょうか?内容の査定頂ければと思います。
1点
スーパーアルテッツァさんもびっくり!
書込番号:22535650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
namikoiさん
セレナのご契約おめでとうございます。
契約内容の良し悪しを判断する上で下記の情報が必要です。
・ALPINEナビパック の金額やパック内容の詳細
・支払い方法(現金一括払いかディーラーでローンを組んでいいるか)
以上宜しくお願いいたします。
書込番号:22535676
2点
>ナロー95プラドさん
ありがとうございます^_^
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ナビは、11インチのバックモニター付 332,100円です。
決算キャンペーンで半額となり、OP値引きの約16万はこれになります。
また、支払いは現金一括です。
よろしくお願いします。
書込番号:22535736
1点
namikoiさん
先ず車両本体値引きですが、セレナ ハイウェイスター VセレクションUで値引き額が約41万円なら十二分な値引き額と言えるでしょう。
次に総額約44万円のDOPですが、アルパインナビとバックカメラの価格コム内での最安値は下記の通りです。
ビッグX 11 EX11Z-SE:\210,900
https://kakaku.com/item/K0001012452/
HCE-C1000D-SE-W:\14,000
https://kakaku.com/item/K0000921626/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
つまり、価格コムでビッグX 11とバックカメラを購入すれば約22.5万円になりますが、これに別途取り付け工賃が必要になります。
このナビが取り付け工賃込みで値引き前は約33.2万円が16万円引きで約17.2万円になったという事ですね。
この金額ならナビの方も十分安くなっていると言えそうです。
大きな値引きが引き出しやすくなるローンを組まず、コーティングも施工せず、点検パックも付けずに、この値引き額ならかなり良い値引き額での契約と言えそうですのでご安心下さい。
それではセレナ ハイウェイスター VセレクションUの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22535851
![]()
8点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
スーパーアルテッツァさんに評価を頂き
安心しました!
納車はまだですが、セレナライフを堪能したいと思います。
書込番号:22535903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ナンバー灯をヤフオクで落札しました。LEDは良かったのですが明るすぎるし黄色のムラが入るってるしイマイチでした。楽天でいろいろ探したのですか、ほとんどが爆光を宣伝しています・・・適度な明るさのナンバー灯を知ってる方、教えてください。電球だけLEDを交換したって方 も居たら感想を聞かせてください、よろしくお願いします(^^)
書込番号:22530622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>晃矢さん
バルブをIPFの車検対応304W 6000K 明るさ1.4 倍( 純正球比)に付け替えてディーラー法定点検通ってます。
明るすぎず黄色ムラも特になく、6000Kですので青味がない自然な白でお勧めです。
交換した時期は暖かかったおかげか両面テープを破かずきれいに剥せましたので、またそのまま戻して防水性も問題なく使ってます。
ディーラー法定点検の時は車検対応の記述がある箱を渡せばOKでした。
https://www.ipf.co.jp/products/304w.html
書込番号:22530652
![]()
1点
フィリップスのLEDナンバー灯は、何気に純正?と思させる嫌味の無い明るさと白さですよ 個人的にお勧めです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07846CXK1?pf_rd_p=7b903293-68b0-4a33-9b7c-65c76866a371&pf_rd_r=8T4W5THZ9BQM00EEHZKC&th=1
書込番号:22530728
![]()
4点
こんばんは。
ナンバー灯は明暗のムラがありすぎると車検に通りません。
LEDの場合は光が拡散しずらく明暗ができやすいので、ナンバー灯とうたってるLED製品はどうしてもそのムラを無くすためにLED素子の数を多くする必要があり、結果爆光になってしまいます。
ポジション用のLEDを流用するとどうしてもナンバー部に明暗ができてしまうので、車検対応と記載されてても車検でNGになるという製品が多いのでお気をつけください。
爆光がいやとの事なので、ポジション用の流用をする事になりますが、その場合は先端に樹脂のドーム状の部品が付いてて光を拡散するようになってる製品を選んでいただければ車検にも通り安くなると思います。
書込番号:22530861
0点
>晃矢さん
自分 販売担当者のすすめで、電球だけLEDに変えたことあります。ナンバー灯は 基本的に電球だけの交換できない構造なので、整備士が苦労してたよ!
確かにかなり明るいけど、基本的に運転中は 後ろ見れないから、気にしてませんよ?
書込番号:22530881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
晃矢さん
バルブだけをLEDに交換する事は下記の整備手帳のように、少し手間が掛かるようですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/472862/car/2299939/4259364/6/note.aspx#title
https://minkara.carview.co.jp/userid/491969/car/2265410/4243376/note.aspx
又、ナンバーが明るくなりすぎる事を避けたいなら、上記の整備手帳のような方法でバルブだけをLEDに交換したいですね。
バルブだけをLEDに交換するのなら、下記のカーメイトのライセンスランプなんか良さそうです。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=110
車種は異なりますが私が乗っている車にもカーメイトのライセンスランプ(Cタイプ)を取り付けていますが、適度な明るさになっていると思います。
又、セレナならバルブの角度より、カーメイトのライセンスランプのBタイプが良さそうですね。
その他、下記はC27セレナのライセンスランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11417&bi=17&ci=601&srt=1
書込番号:22530945
![]()
2点
>njiさん
>釣り三昧Kさん
お返事ありがとうございます。いい商品を教えてくれてありがとうございました。やっぱり適度の明るさの方がバランスいいですよね(^^)あとは上手く分解して取り付けられるかどうかです・・・^^;
書込番号:22531099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AQUAパッツァさん
お返事ありがとうございます。
明るすぎると車検が通らないかもしれないのですか?交換した物を取ってて良かったです(^^)アドバイスありがとうございます。
書込番号:22531106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
お返事ありがとうございます。まだ社外のナンバー灯があまり出てない時 端末を覗いた時 これはできないな・・・っと思いましたが。まるごと交換が主流で助かったと思いました。でも爆光・・・
見えないのでいいと思いますが・・・なんか、その明るさを見た人が話のネタでいじってそうで^^;
書込番号:22531125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。こと細かいアドバイスありがとうございます(^^)いろいろためになりました。さっそくみんカラを見て参考にします。
書込番号:22531147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>晃矢さん
>(^^)あとは上手く分解して取り付けられるかどうかです・・・^^;
こちらを参考にしました。今の時期ですとドライヤーで軽く温めた方が良いかもです。
スポンジを破かないよう部分的にはがしながら、向う側はつけたままバルブ交換しています。
↓
「【C27】ナンバー灯のLED化@ユニット取り外し〜分解」
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/4001428/note.aspx
「【C27】ナンバー灯のLED化A電球→LEDへ交換」
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/4001482/note.aspx
書込番号:22531211
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日、リアガラスにグッドデザイン賞のシールが貼ってあるセレナを見ました。私のは貼られていないです。みなさんのは貼られていましたか?あのシール欲しい。
調べると、セレナは2016年にグッドデザイン賞とってますね。
書込番号:22530269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マーク使用するだけでお金が発生しますよ。
日産の利用期間は終わってるだろうから、個人で申し込む?
http://download.g-mark.org/data/others/2016_g_usage_guide_jp.pdf
書込番号:22530341
1点
自作してみてはいかがでしょう。
書込番号:22530361
4点
>ツンデレツンさん
情報ありがとうございます。受賞から一ヶ月間はただで使えるんですね。ということは、私がみたのはこの期間に販売されたセレナ?
書込番号:22530498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グッドデザイン賞はメーカーが販促の為にお金払って貰う賞ですからね...
書込番号:22531670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズサさん
それは分かります。モンドセレクション金賞みたいなもんですね。過去の受賞履歴を見ると日産に限らず、いろんなメーカーがとってますね。
リアガラスにシールついてるって方、お待ちしてます。
書込番号:22531945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お金を払って審査を受けますが、認められないと受賞は出来ません。
何も知らないんですね。
審査費用や一次審査通過後のプレゼンテーション展示費用以外は、受賞に際してビタ一文必要無いですよ。
何でも自分の価値観と生活レベルでしか判断するのではなく、応募の手順や審査書類フォーマット、過去の審査員のコメントを見るなどして、正しく知ってくださいねー。
公正さやコンプライアンス意識を知らないと、困った妄想するもんですね。
個人的に思うのは良いですが、公の場に書くとある意味、名誉毀損や業務妨害にも繋がりますよ。ご注意ください。
書込番号:22531992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiuraWindさん
そうなんですか?サイト見ると、審査が進むごとに支払いが発生するように読めるけど。
シールついてるという方、お待ちしてます。
書込番号:22532167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほんとに欲しいなら変わってますね。
書込番号:22533286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
自作してみますか。家のインクジェットプリンタだと紫外線で色あせするので、コンビニでカラー印刷して、自作シールキットのラミネートを貼ればよさそう。なんか、もっとインパクトのあるシールをつくろうかな。
書込番号:22533349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.elecom.co.jp/news/200907/edt-sts/
とか
http://nipponpaper-pak.com/sticker_test.html
とか参考に。
書込番号:22534283
![]()
0点
>Berry Berryさん
リンクありがとうございます。今週末やってみます。今のところ、ポケモンの絵に吹き出し付けて、Bokemon insideとか考えています(笑)
書込番号:22534427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアガラスの右下に貼ろうと思ったので、燃費基準と低排出ガスの2つのシールをはがしました。カッターの歯でガリガリやって一時間かかった。シール剥がし液を使えばもっと楽だったかも。
書込番号:22538045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、シールを自作して貼りました。グッドデザイン賞のマークではないですけど(笑)
書込番号:22547309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,485物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
























