セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,893物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 15 | 2018年1月28日 14:11 | |
| 66 | 18 | 2018年1月14日 01:53 | |
| 105 | 32 | 2018年1月18日 22:44 | |
| 18 | 6 | 2018年1月11日 22:43 | |
| 85 | 10 | 2018年1月14日 13:58 | |
| 21 | 9 | 2018年1月8日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
現在MPVのターボ付きに乗っていますが、さすがにくたびれてきたので買い替えを検討しています。
MPVに似たサイズのオデッセイの他、ステップワゴンやノアなども検討しましたが、大家族で乗車人数が多いことから、スマートマルチセンターシートの存在や3列目の作りが良いセレナに決定いたしました。
そこでセレナを試乗してみたのですが、皆様のご指摘の通り、もっさりしたバスのような挙動に強い戸惑いを感じてしまいました。
乗っているうちに慣れるとも思いますが、今のMPVがキビキビ動くのであまりに差が大きすぎます。
e-POWERに期待しても良いのですが、どうもスマートマルチセンターシートがない様子。
そこでNISMO仕様を検討し始めましたが、乗り心地などご存知の方、教えていただければ幸いです。
4点
>コオイムシさん
以前 「ニスモへ買い替え検討中に」返信させいもらいました。
ユーチューブセレナニスモの試乗の動画が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=21463928/#tab
書込番号:21507840
![]()
4点
M&M.com様
貴重な情報をありがとうございました。
かなりの変化があるようですね。
前向きに検討しようと思います。
書込番号:21507938
4点
>コオイムシさん
マツダはSUVに舵をきって、ミニバン市場から撤退してしまいましたね。CX―8は価格や居住空間から言って受け皿にはなりませんでしたか。
走りならスペックから見てもホンダのステップワゴンがリードしているように思いますが、シートアレンジや三列目の居住空間となるとセレナという選択になりますね。
確かにノーマルのセレナは走りのもっさり感が否めないという声が多いです。NISMOになってどう変わったのか興味があったのですが、各自動車ジャーナリストのセレナニスモの評価は高いようです。
セレナのみんカラに「セレナニスモ・・・どうなんだ?その走りは?」というブログが出ていました。昨日紹介した河口まなぶさんの試乗動画の他に橋本洋平さん、山本シンヤさん、サトータケシさんの試乗レポートが出ています。
セレナみんカラブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/40821025/
昨日のリンク先にも載せていますが、日産各販売店でまだ数少ないですが、セレナNISMOに試乗できるところもあるようですから、今度はご自分でNISMOの走りを体感して下さい。
試乗車・展示車検索「セレナ」
http://map2.nissan.co.jp/c/f/TESTDRIVE/SERENA/
書込番号:21508699
6点
オーテックが2月から発売ですので、マルチシートに魅力を感じるならニスモで妥協するよりオーテックを選んだ方が良いのでは?
ただ金額がそこまで出すなら、私ならシャランorトゥーランを選択します。
背の高い車をいくらチューニングしようが、物理的測定に逆らう事もできないので余り期待しない方が。
私自身がアルファードを購入した物の横揺れに耐えられずシャランに変えた経緯があります。
サスやボディーパーツ等手を加えたのですが基本が駄目だとやはり何やっても。
書込番号:21509289 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
M&M.com様
再び投稿を下さり、誠にありがとうございます。
当家は子だくさんで、その中で一番チビはまだ小学3年生の女児、一番背が高い高校生の男児は身長183pなので、車種選定もなかなか大変です。
マツダCR-Xは、デザインや基本性能は十分なものでしたが、SUVなので床高が高くて自分でも乗り降りがしやすいとは思えず、またスライドドアでないことから、小学生のチビのことを考えて却下しました。
ホンダステップワゴンは、デザイン、走りなどは気に入りましたが、シートのつくりやアレンジはセレナの方が家族受けが良かったので、ステップワゴンは現在次点というところです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:21509350
3点
天龍八部様
ご投稿、また鋭いご指摘、誠にありがとうございます。
>>オーテックが2月から発売ですので、マルチシートに魅力を感じるならニスモで妥協するよりオーテックを選んだ方が良いのでは?
じつは、このスレの投稿をした後にAUTECHバージョンの存在を知りまして、少し調べてみようと思いました。
特にフロントグリルのメッシュ状の作りは自分の好みなので。
>>金額がそこまで出すなら、私ならシャランorトゥーランを選択します。
これもまったく同意で、Touranは小さいとしてもSharanならと思ったこともありました。
天龍八部様はSharanのオーナーでいらっしゃるのですね。
自分もMPVの前は何台かドイツ車に乗っており、VWではVentoに乗っていたこともありました。
多少の故障の多さはありましたがドイツ車は大好きで、Sharanも何年か前から検討していました。
ドイツ車のカチッとした作り、シートのホールド性の良さはさすがだと思いますが、まずなにより高価であること、車体がMPVより大きいこと、初期DSGの信頼性に疑問がぬぐえなかったことから、対象から外していました。
5年くらいで買い替えるオーナーだとDSGもまったく問題ないでしょうが、10年は大丈夫かな?と。
そのDSGもかなり改良されたようですが・・・。
ただご指摘の通り、国産大衆用Mクラスミニバンに走行性能を求めるか?そこまで金を出すか?という、根本的な疑問があります。
こんなスレを立てておいて無責任ですが、NISMOやAUTECHを検討してみた結果、結局、ハイウェイスターVセレクションあたりを買うことに落ち着くような気もします。
書込番号:21509432
4点
はじめまして。
セレナ nismoを試乗してきました。
私見的にはかなり良かったです。
特に足回りの出来が良いです。ノーマルHSと乗り比べましたが、ディーラー出口の段差と1つ目の角を曲がる事で違いがわかりました。
また、近所の舗装が悪いガタガタ道を通った時に段差の吸収がかなり良かったです。
nismoのイメージからかなり硬めの味付けを想像してたので、思いのほかしっとりとして乗り心地は良く、ノーマルHSのフワフワ感はなく安心して乗れる車だと思います。
試乗後、乗り心地、エンジンのレスポンス共に満足したので、契約してきました。
ミドルミニバンにしてはかなり高額でしたが、小さな子供を乗せるためにスライドドアやシートアレンジが必須でしたので、選んで良かったと思います。
なお、納期は2カ月半程掛かるようです。
書込番号:21511227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>コオイムシさん
あっ、今はシャランじゃないです。
トゥーランに変えました。
我が家は小中高と子供3人ですが、3列目をほとんど使いませんでしたので一時期Mクラスにしたのですが、大きすぎて嫁が運転出来ないのでトゥーランに乗り換えとなりました。
ここ最近旅行以外では5人で乗る事も少なくなり、また直に一番上が大学で県外に行くことを考えるとそんなに大きくなくていいかな?と。
子供の事を考えると車選びに一番難かしい時期だと思います。
たまにしか3列目に乗らないのであれば1時間程度の移動ならトゥーランの3列目を使っての移動は可能です。
基本ミニバンで3列目を使う事はリスクがありますから我が家は使わない方向で運用しています。
そうなると横幅の関係からMクラスは駄目なんです。
大きさ的には私もMPVの長さ4800位がベストなんですが、そんな車が無いですからね。
書込番号:21511912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポピニャン様
情報を下さり誠にありがとうございます。
やはり良いですかぁ・・・。
悩みますね。
しかし納車まで2か月半ですかぁ・・・。
これはつらいですね。
細かいことを気にしないタイプなので展示車を売ってもらおうかな??とも思います。
書込番号:21513402
1点
NISMOの乗り心地と話しはそれますが、発売日に契約して今週末納車です。ほぼ2ヶ月待ちました。
書込番号:21513960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KCRTamutamu様
貴重な情報を下さり誠に有り難うございます。
やはり2か月待ちですか。
長いですね。
3月登録となると1月には契約しないといけないですね。
購入するかどうか早めに決断いたします。
書込番号:21516822
3点
2015年に先代プレマシーから荷物が載るステップワゴンスパーダクールスピリットに乗り換えたのですが、マツダ車の走りの楽しさが忘れられず車を買い換えたいと思っています。
使い勝手からスライドドアで多人数乗車可能で運転して楽しい車となると良い車が無く悩んでいます。
オデッセイハイブリッドはスポーツタイプのハイブリッドで運動性能は良さそうなのですが400万円以上と高額なので躊躇しています。
セレナnismoの記事を見たので試乗してみたいと思っています。
マツダ車からの乗り換えは、良く検討した方が良いです。
書込番号:21533092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
azx様
ご返信くださり、誠にありがとうございます。
また、こちらの対応が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
プレマシーからステップワゴンでも物足りないですか?!
こうなると乗れるミニバンはほぼ無くなりますね。
自分は、ある程度以上のカチッとした感じが欲しい一方、それほどスポーティーでなくても良いので、NISMOよりAUTECHの方が良いかな?と想像していますが、何分にも試乗ができないので、評論家の試乗インプレッションをあてにするしかないのが不安な部分です。
書込番号:21545770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、マツダ車の走りは良いです。
プレマシーの後継が出ればそれで良かったのですが。
今日、フリード モデューロX ガソリン車とセレナnismoガソリン車を試乗して来ました。
フリードは足回りは良く出来ていましたが、1.5リッターガソリン車で、出だしは改良されていましたが期待は持てませんでした。
セレナは、足回り、シート形状及び質感、リアガラス戸オープン、シートアレンジ(2列目真ん中が1列目真ん中に移動、そして2列目が横にスライドすることによって3列目に乗り降り出来る)等良かったのですが、肝心の走りが出だしがモッサリでダメでした。
走りは3月発売予定の電気自動車e- powerの方が良さそうですが、高価そうです。
書込番号:21547177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
azx様
セレナ、NISMOを試乗できたのですね。
羨ましい。
ですが、印象はモッサリですかぁ。
であれば、自分にとってはNISMOにしなくてもハイウェイスターで十分かもしれません。
あまりエアロパーツに興味はないので。
貴重な情報をくださり誠にありがとうございました。
書込番号:21548947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ハイウェイスターVセレクションで、オプションにてフロントバンパーイルミネーション(白LED)を装着したいのですが、すぐ下にあるフォグはハロゲンです。
フォグもLEDに変えてコーディネートする方がいらっしゃると思いますが、ハロゲンのままでも見た目おかしくないでしょうか?
購入はまだ先ですが、気になっています。
書込番号:21503858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ZIN☆さん
色合いなどの見た目でLED、悪天候時などのフォグ本来の実用性でハロゲンです。
書込番号:21503890 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>kmfs8824さん
早速の返信ありがとうございます。
色合いはハロゲンの方が黄色味があると思いますが、バンパーイルミネーションとの色合いの違いは別にこだわりがなければおかしくはないものなのでしょうか?
書込番号:21503918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZIN☆さん、こんにちは、
ハロゲンのフォグランプ付車を長く乗っている者です。
ご存知のようにハロゲンランプはとても切れやすいです。
しかも、片方が切れるともう一方が切れる確率が高くなります。
今まで、ハロゲンのヘッドランプもフォグランプも何度交換した事か。
長く乗られるのでしたら、寿命が長いと思われるLEDが良いかと。
書込番号:21503940
7点
>ムーネクッニmocさん
返信ありがとうございます。
寿命のことはあまり頭にありませんでした。
オプションのLEDフォグは約48,000円なので悩みますが・・
書込番号:21503958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZIN☆さん
ハロゲンとLEDの違いはライト自体が熱を発するか否かですから、スレ主さんが雪の多い地方にお住まいでなければLEDに交換されるのも有りかなと思います。
書込番号:21503962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>自由に生きたいさん
返信ありがとうございます。
雪が融ける融けないの違いがありましたね。
雪は大丈夫な地域です。
書込番号:21503978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZIN☆さん
こんにちは。
私は、ハイウェイスター Vセレクションが先月納車されました。
ダイナミックパッケージを取り付けましたので、迷うことなく、フォグもLEDにしました。
ファッション性・実用性に対する考え方は人ぞれぞれですが、
私はフォグだけが黄色いのが苦手ですので、LEDに変更しました。
(ファッション性重視)
納車時に、取り外したハロゲンフォグを受け取りましたので、
何かに使えれば良いのですが^^
ヘッドライト・グリルイルミネーションと色合いがマッチしており
毎日、夜になるのが楽しみなくらい満足しています。
余談ですが、一番満足しているオプションはシートヒータでした。
初めてのシートヒータ付きの車に乗りましたが、こんなにも快適かと
驚いています。これも、人によって寒さに強い・弱いがあるので
スレ主様に当てはまるかは不明ですが・・・。
これから何年も乗るお車ですので、後悔の無いように
ベストな選択が出来ることをお祈りいたします☆
書込番号:21503983
6点
ZIN☆さん
純正フォグの暗さ、色合いが不満で
以前にここでLED化についてお聞きし
LEDバルブに交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21263706/
レポート等記載しておりますので参考にしてみて下さい。
フォグスイッチのON、OFFでホワイト、イエロー(アーバン)が
切替られるので、天候や用途に応じてお好み設定できますし明るさもGood!
中華製なので耐久性に不安がありましたが
約4〜5ヶ月程度利用し問題無い状態です。
安価に交換でき個人的には充分満足しております。
ちなみに交換作業もみんカラを参考に自分でやりました。
やってしまえば、なーんだって感じで簡単でした。
あくまで自己責任ですが・・・
書込番号:21504017
2点
>ちゅけじさん
画像付きの返信ありがとうございます。
LEDでコーディネートすると素敵ですね。
ダイナミックパッケージに更にLEDフォグを着けると結構な金額になりますね!
シートヒーターは私も着けたいですが、寒冷地仕様に着くのでしょうか?
また別のセットオプションかな。
カタログ見てみます。
書込番号:21504023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZIN☆さん
こんにちは。
自分は雪国ではないのですが、濃霧状態の峠道で怖い思いをしたので、黄色のLEDを後付けしました。
ちなみに、私のイジりの技術はド素人です。
フォグランプの交換は簡単でした。
地べたに寝転べる安全な場所と
クリップ(正式な名称は解りません)を外す
勇気があれば、誰でも出来ます。
ディーラー価格は高すぎると思います。
自分で付ければ20000円でお釣りが来ますよ。
様々な対応品が出てますので
Amazonでも簡単に見つかります。
白は見た目の統一感重視のオーナー。
黄色はメリハリのあるフェイスと実用性。
ハロゲンでもホワイトや黄色のバルブがあるので
スキー場などに行かれるなら
吹き付けた雪が溶けるハロゲンも有りですね。
書込番号:21504063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のぶぶさん
返信ありがとうございます。
同じような悩みですね。
ゆっくり拝見しますが、ということはのぶぶさんは実際着けた状態を見ての不満ということですよね・・
やはりヘッドライトのLEDと比べると色合いは違いますか?
ハロゲンって、年月と共にカバーの劣化?で余計に黄色くなっていくような・・?
書込番号:21504066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシムラサイクロン88さん
返信ありがとうございます。
私は車いじりどころか、知識もありませんが皆さん親切で嬉しいです。
ですね、工賃込みのディーラーオプションは高すぎですよね。
じっくり検討します。
書込番号:21504073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZIN☆さん
・LEDヘッドライト → ホワイト
・純正フォグ → イエローっぽい色
で、なんかカッコ悪いのと暗いって事もあり
納車後すぐに、残念な念にかられてしまい
純正LEDも検討しましたが、あまりに高価なので
LEDフォグバルブのみ交換に至りました。
納車後すぐにLEDフォグに交換しましたので
カバーの劣化については、すいませんが不明です。
参考までに・・・
1ヶ月点検時にヘッドライトの光軸を
車検に通る範囲で上げてもらった所
少し見やすくなりました。
お金かからなかったのでお勧め
チューン???です。
書込番号:21504087
2点
購入楽しみですね(^_^)
僕もLEDのフォグにしたのですが、少し後悔しています!
理由についてはハイビームを自分でLED化したのですが、これが凄く良い感じでした!
フォグ用にも転用出来る物でしたので2つ購入して ハイビームとフォグ用にすれば良かったと思っています。
純正のフォグが約5万ですが 僕が買ったLEDは 1万8千円ですので純正買う金額で2つ買ってお釣りが来ますのでオススメです!
僕の過去の書き込みでLEDの取付け書いてるので見てみて下さい!
書込番号:21504425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに買ったLEDはこれです。
レダLA02プラス 楽天で18000円くらいでした。
書込番号:21504435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>のぶぶさん
かっこ悪いのと暗いこと・・気になり出したら我慢できなくなりますよね。
光軸の件も参考になりました。
色々とありがとうございます。
書込番号:21505545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momomamoさん
画像付きの返信ありがとうございます。
momomamoさんの過去の書き込みを拝見するとほとんどがセレナで嬉しくなりました。
LED交換についての書き込みも含めて、色々と参考にさせて下さいね。
書込番号:21505557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、様々なご意見や画像付きの体験談などお聞かせいただきありがとうございました。
goodアンサーを選ぶのに時間がかかり、申し訳ありませんでした。
goodアンサーは、LEDとハロゲンの比較画像を見せて下さったmomomamoさんにさせていただきました。
また私の無知な書き込みにまでナイスを押して下さった方ありがとうございます。
またセレナについて教えて下さると嬉しいです。車に詳しくないので・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21508615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
街中でプロパイロットを試すとアクセルもブレーキも踏まないのに勝手に加速、
減速するのはちょっとびっくりですが、プロパイロットではブレーキがかかるはずの
距離にきてもエマージェンシーブレーキは利いているようには思えないのです。
プロパイロットのブレーキとエマージェンシーのブレーキで利く距離に差があるわけ
ないと思うのですが、どうなのでしょうか。
5点
>ポンの助さん
こんにちは
家族がエクストレイル32後期を使用しています
個人的にプロパイロットのブレーキは減速しながらの通常停止
エマージェンシーブレーキは緊急を要する、衝突回避ブレーキと捉えています
書込番号:21502067
7点
>ポンの助さん
プロパイロット=車間を維持する
エマージェンシーブレーキ=衝突被害を軽減
使っているハードは同じでも目的が違います。
ブレーキの効く距離に差はあると思いますよ。
書込番号:21502096 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
気にしない事です。
わからないならなおさらです。
書込番号:21502818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プロパイロット動作中でもエマージェンシーブレーキは作動します。一度経験があります。但し、先行車がブレーキ強めに踏んで、自車がブレーキを相当我慢しないと動作しませんが。
また、エマージェンシーブレーキ作動時にはかなり手前で停車するので後ろから追突される可能性が高いです。変に我慢して試すのはやめたほうが良いです。笑
書込番号:21503128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちょっとわかりにくいので補足です。
プロパイロットで減速開始しても追突しそうな場合にエマージェンシーブレーキが作動することがある、と言うことです。プロパイロットで減速が間に合わなそうだなと思ったときは手動でブレーキをかけるのが普通ですが、そこでブレーキをギリギリまでかけないとエマージェンシーブレーキが作動します。こんな運転はしてはだめです。(反省)
書込番号:21503136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車のセンサーが、ぶつかると思えば、
エマージェンシーブレーキを
車間が狭くなったなぁ、と思えば、通常の
ブレーキで車間を取る。
それだけです。
書込番号:21503193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポンの助さん
おはようございます。
プロパイを一般道で使うのは良くないってのは
一旦置いといて
エマージェンシーは緊急ブレーキだから
プロパイとは目的が違う。
ので、ブレーキのタイミングが違うのは
当たり前です。
書込番号:21503410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ポンの助さん
プロパイロットを街中で使うな!高速道路 自動車専用道路で使用する機能です。周りの迷惑だ!
書込番号:21504214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エマージェンシーブレーキが本当に利くのか試そうとぎりぎりまでフットブレーキを
踏むのを我慢するのだけど、たぶん僕のセレナは止まる気配はありません。
日産に電話で「本当に利くのか確認する方法はないのか?」と聞くと「ありません」と言われました。
「じゃあダンボールでも重ねて置いて止まるか実験してみようかな?」と言うと「ダンボールだと車とは
認識できないので止まらないかもしれません」だと。
だって人なんかは認識して止まるはずなんですよね? 困った・・・
書込番号:21504250
3点
止まると思っている事が間違いだと思いますよ(^^ゞ
あくまでも、衝突軽減ブレーキでしょ?
そもそも単眼カメラが認識しなければ、軽減すらしてくれないのでは?
まだまだ自動運転とは程遠い物なので、止まらない物と考え、自身でしっかり操作された方が、宜しいかと思います。
書込番号:21504450
5点
100%認識して100%止まるのなら、自動運転レベルの2に相当してきますね。
残念ながら今は自動運転レベルの1か1.5くらいです。
まあ2になっても安全運転に係る対応者は「運転者」ですけどね。
認識できれば「停まる」ということなので、その辺りはスレ主様も「理解」して
運転されると良いと思いますよ。
書込番号:21504513
2点
>ポンの助さん
C27HS乗りですが、試乗の時からブレーキタイミングは遅めだなとは思っていました。
CX5、プリウス、C-HRの試乗と比べても一番遅いです。
↓こちらの動画の14分からC27セレナが出てきますがブレーキが遅くて”自分で踏んじゃいました”と言っています。
実際に私も高速渋滞で止まるような場面では自分で踏む事がほとんどでした。
現状のC27の仕様として受け止めるしかないと思ってます。
「最新運転支援システムテスト! 国産編 ADAPTIVE CRUISE CONTROL TEST」
書込番号:21505412
2点
>ポンの助さん
エマージェンシーブレーキは、人や車両後部を画像として認識しています。なので、それ以外のモノは認識していません。勿論ダンボールも。
極低速ではソナーが障害物を感知してエマージェンシーブレーキを作動させます。
エマージェンシーブレーキを試したいのであれば、車両後部を実寸大でプリントしてダンボールなどに貼り付けるか自分のセカンドカーの後部に時速60km以内で突っ込んでみてください!
エマージェンシーブレーキが作動してギリギリで止まるか、衝突しても被害を軽減してくれれば正常に動作しています。
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:21505698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんからで、改造してプロパイロットのカメラの距離データを表示させてる人の動画を見たけど、かなり遠くの前車を検出できてたのでカメラの性能は良いのかなと思いました。
以前スバルのディーラーでやってた車のバルーンに突っ込むやつをやってみたいですよね。
書込番号:21505903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今ぐらいの感度でちょうどいいんじゃね!頻繁に作動してたら、うざいから。自分は緊急ブレーキと割りきって、作動させないように安全運転心がけてます!
書込番号:21506600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、すみません。
うちのセレナは故障みたいです。
だって車に近づいても警告音も表示も出ないんですから。
あした日産に行ってきます。
でもプロパイロットって街中で使うとなんで迷惑になるのでしょう?
書込番号:21507233
1点
>ポンの助さん
セレナのエマージェンシーブーキはよくできてると思います。単に前車との車間距離でかけるかけないを決めているのではなく、状況を分析してかけてると思います。交差点直進しようとして対向右折車がつっこんでこようとしたとき、30mぐらい前でレッドアラートが出ました。普通に直進中に前走車との車間距離が30m以下になっても全然警告ならないけどね。
無理に試すと、ぶつかっちゃいますよ。重篤な事故にならないと判断できると、エマージェンシーブーキかからないかも。かからなかったといちゃもんつけて、ノートe-powerのスレがあれてましたから(笑)
書込番号:21507244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンの助さん
警告音が鳴らないのは作動条件を満たしてないからではないでしょうか?
故意に車両へ近づいても中々鳴らないと思いますよ。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/emergency_brake.html
書込番号:21508709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンの助さん
>急激に距離が縮まるなど衝突の可能性が高いと判断した場合には、まずディスプレイ表示とブザーでドライバーに注意喚起を行い、危険を回避する操作をするように促します
「急激に距離が縮まる」が、このシステムの要のようでして
普段の運転や警告音を発生させるためのテストにしても
余程覚悟を決めて、対象物に接近しない限りは警告音は発生しないようです
いずれ普通の感覚では、「急激に距離が縮まる前」に我慢しきれずブレーキングをしてしまいます
書込番号:21509908
2点
>ポンの助さん
通常走行時ではフルブレーキをかけてスリップの後がつくぐらいでないとかからないと思います。ディーラーマンが試乗した客に試させて事故りましたよね。あれの二の舞になるかも。
日産のテストコースでスカイラインのエマージェンシーブーキ試乗に同乗したとき、スリップするぐらいの制動かかってましたよ。日産は人が怠惰にならないようにギリギリまでかけないという設計思想だと思います。さすがにフルブレーキでの制動距離を見切ってそこまでブレーキを我慢するというのは常識的なドライバーならできないですよね(笑) 段ボール相手に制動テストして、どれぐらい静止距離が必要かはかってみないといけない。とてもおすすめできない。
走っているうちに、いずれピピッとなることがあると思います。そのときに、ああ、こういうケースでなるんだ、なかなか考えられているなと、ちょっと感動するかと思います。
書込番号:21510803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナc27の納車待ちですが、小さな子供がいるため、防水シートカバーとマットを探してますが、おすすめありますか?シートカバーは取り外しが簡単なものがいいです。
書込番号:21495791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DADで、被せるだけのタイプもありますよ。
海で遊んで、濡れたまま帰る時用ですかね。
だから着脱簡単です。
書込番号:21495889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harulala89さん
はじめまして。当方も小さい子供がいて、C27を購入した者です。
シートカバーは取り外しやすいものより、汚れがつきにくい(ついても拭き取りやすい)合皮の物にされた方がいいですよ!
基本的に取り外しにくいものが多いのと、洗うとなっても大きいため不向きです。
私はそれを考慮しカ クラッツィオのシートカバーと、
フロアマットはYMTのラバー製のものにしましたよ!
シートカバー
https://item.rakuten.co.jp/rs-online/cl-basic_jr-en5630/
フロアマット
https://item.rakuten.co.jp/ymt/c27-r-2nd-m-3rd/
シートカバーは特に合皮になることにより高級感でますし、防水仕様なので飲み物こぼしてもきになりません!
値段はいろんなサイトで比較してみてください!
当方は納車前に購入して、ディーラーに持ち込んで無料でつけてもらって納車してもらいましたよ(^^)
書込番号:21495892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめまして!
HS Vセレ納車待ちで気になったので書き込みさせていただきますm(__)m
当方も小さい子どもがいるのですが、チャイルドシートはどうされてますか?
調べてみたら、ISO FIXには対応していないと記載されていたり、なかったりと混乱しています。。
今使用しているのはシートベルトで固定するタイプで、新車納入と同時に買い替えを検討しています。
書込番号:21498346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harulala89さん
>Panasony2020さん
返信者引用付け忘れていましたm(__)m
書込番号:21498482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
harulala89さん
はじめまして。当方も小さい子供がいて、C27を購入した者です。
C27を購入し、カーショップで一番最初に購入したのは
シートカバーとマットです。(^^)
●シートカバー
https://item.rakuten.co.jp/autobacs/4971475268034/
https://item.rakuten.co.jp/autobacs/4971475268041/
小さい子供がいる家では、必須アイテムですよね。
私は取外しを、優先としました。
汚れが気になったらすぐ外して、はたいたり、洗えるし
(まだ洗った事はないです)また安いので泥だらけの靴でシート
(カバー)の上に乗られても気になりません。
上記シートカバー(フロント用 BS-01)購入して気になったのは、
HPの取付方法参照してほしいのですが、枕カバー部と座席部は
縫合してあるのですが、座り方でほつれてきました。構造上
しょうがないと思いほったらかしにしています・・・。
またシートに被してあるだけで、固定されていないので、乗る度に
カバーを直す必要があります。
チャルドシートの下に敷く場合は、ほつれ等の問題ないです。
●マット
https://www.autobacs.com/shop/g/g4967098586891
マットに関しては、DOPのマットの上に上記マットを室内の形に
あわせ、敷きました。マットの上にマット、ナンセンスとの
ご意見もありますが、マット掃除がすごく楽な事から私はマット・
マットにしています。
またシートレールの上に被せる形になるのでレール内にゴミが
入りにくくなります。ただしシートの移動時はマットを動かす
必要があります。が、3列目に乗り込む際に、セレナの2列目
シートは横スライドするのでマットを動かす必要がないので
普段使いで困った事はないです。
文が長くなり申し訳ありません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:21499349
3点
>☆ペンタゴン☆さん
私はもう1歳をすぎてたので長く使える1歳からのジュニアシートにしました!
エールベベ スイングムーンプレミアムS
https://ailebebe.jp/products/swing_moon_premium_s.html
ただこれはシートベルト固定タイプなんでそこが難点ですかね??慣れれば簡単ですが。
しかし最近ですがアップリカからチャイルド&ジュニアシートでisofix対応のものがでたんですよね!
https://www.aprica.jp/b/pc/Product.html?mthd=07&PC=FORMFIT000&SC=ACP
これが新車購入時にでてたら間違いなくこれにしてましたが…(笑)
成長で買い替えるのももったいないので、一台で済むものがいいと思いますし、そんなに着け外したりはしないかと思いますし、なにより一番座り心地やクッションなどを実物見て、触って子供座らせて見たりしてみるのがいいですよ!
やっぱり実物触るとクッション薄いものや硬いものもメーカーによりありましたから!保険と一緒でより安全性高いものがいいんではないでしょうか?(^^)
ご参考まで!
書込番号:21502783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
質問させてください。
以前にも相談しましたが、エンジン始動時かぶったような症状になりエンストします。
ディーラーに確認したところ、エンジン部品に問題がありマフラーから風が入りエンジン内まで来てしまいこのような症状が出るとの回答でした。
対策品の部品が完成していない為、マフラーカッターをつける事で風が入らないようにする一時的な対応しかできないとの事でした。
しかしマフラーカッターをつけても一向に症状が改善しないため、再度ディーラーに見てもらいましたがコンピュータに異常は出てないとの回答ばかりでした。
今日は動画の症状が3度発生してエンストばかりしています。c27で同じ様な症状で改善した方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:21493637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エンジン部品に問題がありマフラーから風が入りエンジン内まで来てしまいこのような症状が出る
幾らなんでもそれはあり得ないと思いますが! 担当者かフロントマンの説明でしょうか? まさかメカニックだったら、もうそこのディーラーとはお付き合いを止められた方がよさそうです。
書込番号:21493657
13点
>JTB48さん
メカニックが言ってました。
全国で同じ症状が多発しているとに事で、原因ははっきりしているが対策部品が完成していないとの事でした。お客様センターにも電話しましたが、同様の事を言われておりました。
動画がアップできればわかりやすいと思うのですが、初心者でアップの仕方がわからない状態です。
書込番号:21493671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jun1977junさん
通常エンジン内部にマフラーから風が入ってくるなんて考えられないですね。
それならストレートマフラーなんかつけられないでしょ。
>エンジン部品に問題があり
風が原因では無いですね。
燃料供給系、インジェクターや吸排気V、エンジン本体などに不具合があるんでしょう。
根本的な原因や欠陥を隠しているように感じますね。
書込番号:21494313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マフラーの出口からなんて初耳です。
そもそも触媒やサイレンサーがあるのに逆流してくるなんて考えられないですね。
おそらくEGR(排気ガス再循環装置)の不具合なんじゃないでしょうか?
マフラーカッターで対応って…謎です。
書込番号:21494393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>jun1977junさん
年末に実家にかえって寒かったせいか(7インチディスプレイの温度計は摂氏0度)、バッテリあがりのような状態でエンジンの掛かりがわるく、かかった後もアイドリングが安定せず5、6秒ぐらいでエンストしたことが二度ありました。自宅に帰ってきてからは症状が出なかったので放置してます。症状が出たときは別に風が強かったこともないし、そもそも後方は建物でマフラーに風が入る環境でもありませんでした。同じ症状かな?
気温が低いときにでるとか、風が強いときにでるとかありますか?
書込番号:21494519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分も信号機待ち中、エンストした事ある。焦りますよね!いろんな人に聞いた話H25のセレナから、症状が出てたそうです。
書込番号:21494561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
EGRコントロールバルブに隙間がある事が原因だそうです。画像の18番がその部品になるそうで、c27から新しい部品になったそうです。
マフラーから入った風がその隙間から入り込んでかぶった様な症状が出るそうです。
私は車の構造は無知ですが、ほんとはもっと違った原因があるとしか思えないのが本音です。
書込番号:21494714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>セレナおじさんさん
夏は症状はありませんでした。
10月ぐらいから症状がではじめました。
たしかに冬の寒い時期の方が症状が酷い気がします。>新型セレナ乗ってますさん
ほんとエンストするとびっくりしますよね!
びっくりするのと同時に毎回がっかりしています.....
書込番号:21494729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jun1977junさん
私も同様にエンジンかからないことがありましたので先日ディーラー行ってきました。
同じ様な回答でした。また対策品は3月ごろと伺いまして、春先1日預り修理になりました。
かなりの台数あるみたいで順番に案内します。と聞きましたので修理日程はかなりバラつきあるかもしれませんね。
初期ロットは不具合が付き物ですが、エンジン系統は不安です、、
書込番号:21509274 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>電化製品大好きださん
僕も対策品は、2、3月になると言われました。
今まで販売した台数分なので、かなりの数がありますよね。僕は部品が入ったら即修理してもらえるようで、指摘された順番の様な気もします。
本来なら購入する前に車種の不具合を周知しているのであれば教えて欲しかったです。
仕方ない部分もありますが、購入してすぐ症状が出てディーラーに行ったら「かなりのお客様から指摘があります。新型セレナの不具合です。」って言われた購入者の気持ちを考えて欲しいです。
書込番号:21509652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
当方、海釣り(ルアー)をするのですが、10ftぐらいのロッドを3列目の座席を畳まずに座席下から2列目の真ん中にかけて床置きとか出来るでしょうか?
ディーラーにで直接確認すれば良いのかもしれませんが少し大変なので、もし釣りをされる方で実際にそういう積み方をされている方がいれば教えて頂ければ助かります。
変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:21491365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
床置きでないとダメなのですか?
普通に車載ロッドホルダーで良いと思いますけど。
さほど高いものでもないし、セレナなら取り付けも大丈夫でしょう。
書込番号:21491393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
今の車にはロッドホルダーを付けているのですが、次に買う車には子供の希望もありフリップダウンモニターを付けたいと思っているので、できれば避けたいです。説明不足で申し訳ないです。
書込番号:21491438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>雲のギョウザさん
10ft級(約3m)のロッドを、伸ばしたまま車中に収めるのは物理的に難しいと思います。
10ftと言えば、青物用ショアジグロッドや長めのシーバスロッドだと思いますが、2本継のはずですので、破損防止の為にも分割してバズーカタイプのロッドケースで輸送するのが無難と思われます。
書込番号:21491564
3点
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
これまた説明不足ですみません。ロッドは2ピースで分割した状態での積載を考えております。(約1.5m)
基本的にロッドを積むのは釣行時のみですが、仮に踏んだり踏まれたりして破損したとしても、その時は自己責任としてあきらめます。
書込番号:21491647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
釣行にはお子さんも一緒に行かれるのでしょうか?
製品にもよりますが、フリップダウンモニターとロッドホルダーの両方装着は可能だと思いますよ。
さすがに両方同時利用は無理でしょうけど。
書込番号:21491793
![]()
1点
>雲のギョウザさん
僕はエギングやジギングで7フィートまでのロッドを乗せますが、オートバックスなどで販売してる突っ張り棒を二本と前後アタッチメントを購入して、それにカーメイトから出ているSWホルダーと突っ張り棒をタイラップで固定すればロッドホルダーの完成です。
それを3列目のアシストグリップにマジックテープで固定すればフリップダウンモニターはもちろん二列目シートにも干渉する事はありません。
しかも突っ張り棒なので長さを自由に変えれる為、多車種にも簡単に使用出来るメリットもあります。
参考までにどうぞ。
書込番号:21492317 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぜんだま〜んさん
子供と釣行する事もありますが、その時に積むのはサビキ釣り用のテレスコロッドなので、特に問題はないと考えています。長いロッドを積むのであればやはりロッドホルダーを付ける以外にないのでしょうか。
>スモーキーキングさん
返信ありがとうございます。なるほどそういう工夫もあるんですね。ロッドホルダーを付ける以外に選択肢が無い場合は参考にさせてもらいます。
書込番号:21492579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>雲のギョウザさん
踏まれるのを覚悟して床置きにこだわるなら、スマートマルチセンターシートを1列目に移動させ、2列目シートから3列目シートの隙間に突っ込めば、2ビース分解状態のロッドならいけそうです。
室内高がある車なので、1.5m程度の棒状の物を収納するのは、縦置きに近い感じで収納する等も可能だと思います。
中古車でも多数流通している車なので、最寄りの中古車販売店等でも、ロッドの現物持参で確認可能かと思います。
書込番号:21492778
![]()
2点
>伊予のDOLPHINさん
やはり現物で確認する方が確実ですよね。でも、とりあえず床置き出来そうという事で良かったです。ありがとうございます。
書込番号:21494446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,538物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
セレナ 20X S−ハイブリッドアドバンスドセーフティパック スマートキー プッシュスタート ナビ テレビ バックカメラ ETC パワースライドドア CVT アルミホイール
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
セレナ ハイウェイスター S−ハイブリッド 後期 ナビ フィリップダウンモニター 両面スライド ETC1年保証
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
セレナ 20X S−ハイブリッドアドバンスドセーフティパック スマートキー プッシュスタート ナビ テレビ バックカメラ ETC パワースライドドア CVT アルミホイール
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 20.0万円


























