セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,910物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 20 | 2017年11月2日 17:47 | |
| 45 | 11 | 2017年10月27日 23:47 | |
| 14 | 8 | 2017年11月11日 21:59 | |
| 33 | 10 | 2017年11月13日 18:36 | |
| 504 | 57 | 2017年12月1日 00:57 | |
| 83 | 17 | 2017年10月23日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
寒くなってきたためか(東京都在住)、停止中に自動でアイドリングストップされて10秒ほどでエンジンがかかって、また10秒ほどでアイドリングストップしてが繰り返されることがあります。
雨の日はワイパーが作動しただけでエンジンがかかることがあります。
これでは、さすがに燃費の節約にはあまりならず、バッテリーの劣化やエンジン始動に関わる部品の消耗につながると思い、自動アイドリングストップは停止しようと思います。
そこで、手動でのアイドリングストップを試みました。
以前の車はスマートキーではなかったので、パーキングに戻しエンジンだけ切ることで、ラジオが切れることはなかったと思います。
セレナの場合、「エンジンスタート/ストップ」ボタンを押してエンジンを停止した後にブレーキペダルを踏まずにボタンをおすことでラジオなどが聞けますが、カーナビ画面にNISSANのロゴが現れるのに5秒ほど、ロゴが現れた後にラジオが流れ始めるのに6,7秒はかかり、合わせて12秒前後かかるのがストレスに感じます。(純正のカーナビです)
ラジオが流れたまま(カーナビが付いたまま)エンジンだけ手動で切る方法はありますか?
2点
バッテリーから直接電源をとるなどすれば出来そうですがコンピューターに悪影響が出ると思いますのでお勧めはしません。
またそれに伴い故障してしまってもメーカー保証が受けられません。
書込番号:21311418
3点
>noripeさん
ニュートラルでエンジン切れば、行けたような気がしますが、バッテリーにはよろしくないかと思われます。
ACオフにすれば長いことアイストしてくれるとおもいます。
書込番号:21311694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動のアイドルストップを使用しないで人が介在したアイドルストップ?は例外なくナビの再起動すると思います。
書込番号:21311775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい、誤情報でした。
やってみたらナビ消えました(笑)
書込番号:21311848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
なかなか妙案は無さそうですかね。。。
>えいきち!さん
実際に試して頂きありがとうございました。
ACオフだったかと思いますが、また試してみます。
書込番号:21311854
1点
>noripeさん
度々すいません(^^;
エンジン気ってすぐにオンにすれば再起動されませんでした(笑)
書込番号:21311862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何か凄く面倒臭い事やっていますね
停車の度にパーキングに入れてエンジンオフで、ブレーキ抜いてACCだけ入れる、またブレーキ踏んでエンジン掛けてドライブに入れる
アイストじゃないからセルで再始動だし、何だかなー!と思いますね
e-POWER出たら買い換えた方が良いんじゃないのって気もします
>えいきち!さん
>エンジン気ってすぐにオンにすれば再起動されませんでした(笑)
ちなみに、そこからエンジン再始動でも再起動無しでしたか?。
書込番号:21311889
2点
>えいきち!さん
スタートストップボタンを押してエンジンを切って、すかさずボタンを押したら再起動されないんですね!
これは大きな解決法のようです! 明日でも試してみます!
>北に住んでいますさん
>停車の度にパーキングに入れてエンジンオフで、ブレーキ抜いてACCだけ入れる、またブレーキ踏んでエンジン掛けてドライブに入れる
⇒停車の都度はしないつもりです。30秒以上は停車するような信号などで対応します。30秒もエンジン止めれば十分省エネ効果はありますので。
>アイストじゃないからセルで再始動だし、何だかなー!と思いますね
⇒自動のアイドリングストップであれば、セルでの再始動ではないんですか? だからキュルルって音がしないということでしょうか?
セルモーターへの負荷が無いということでバッテリーへの負荷は気にしなくてOKですか?
それなら、10秒毎の始動、アイスト、始動 が繰り返されても気にしないようにします。
書込番号:21312035
1点
余計なお世話とは承知していますが、余程車に詳しい方でもなければ、あまり自己流でやらないほうが車のためかと・・
何だか書き込みを読んでヒヤヒヤします
私も東京多摩地区在住ですが、たまに自転車にでも乗るのが一番の燃料節約と思っています
書込番号:21312115
4点
>noripeさん
セレナは、エンジンスタートボタンでのエンジン始動時はセルモーターですが、
アイドリングストップからの復帰時は、通称ECOモーターと呼ばれるモーターで
エンジンが再始動されます。C27発売直後にリコールを出したアレです。
このECOモーターは、既存のオルタネーターとしての発電機能に、モーターとしての
力行機能を付加したものです。
もちろんモーターを回すのには電力が必要なので、バッテリーから電力が供給されます。
そもそも、普通に走っているだけでバッテリーは充電と放電を繰返していますから、
アイドリングストップに使われる電力を多少節約しても、劣化に関してあまり影響するは
無いのではと思います。
書込番号:21312148
![]()
2点
>北に住んでいますさん
エンジン再始動は試してないのでわかりません(^^;
書込番号:21312409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーに関しては、専用品なので
問題無いかもしれませんが、ナビは電力消費
が大きいので止めた方がいいです。
五年前のモデルになりますが、セレナを
洗車中、ラジオを聞きながら作業したかった
為、エンジンを掛けずにナビを起動させて
いたそうです。
15分後、突然ラジオが切れた為、ナビを
確認しようとエンジンを掛けようとしました
が、もうかからなかった様です。
なので、ナビを使う位なら代替えで
Bluetoothスピーカー+スマホやウォークマン
をオススメします。
一万円位の出費で、かなりいい音の物も
あります。
書込番号:21313016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
頂いた意見を読んでいて、バッテリーへの負荷と、ガソリンの省エネ効果が相反していることに気づきました。
自動アイドリングストップに任せるのが一番のようで、短い間の信号などでの停車時に手動アイドリングストップする際は、
スタートストップボタンを押してエンジン切った直後に再度押してみようと思います。
書込番号:21313086
1点
>noripeさん
間違った使い方なのでやめたほうがいいとおもいますけど。なぜ、ストロングHV車を選ばなかったの?
書込番号:21313450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういう面倒な事をしなくていい為の自動のアイストだと思いますが。
書込番号:21313516
1点
>ぽん だよんさん
自動アイストが問題なく効けばよいのですが、、、
ACも使っていないつもりでしたが、また確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21313612
3点
一般走行時に信号待ちなどで、エンジンオフは絶対にやめましょう。
トラブルなどでかからなくなったり、不測の事態の緊急発進、またはエンジンオフしている事を忘れて操作パニックによる事故を起こしかねません。
そんな操作をする人は聞いたことがありません。
絶対にやめましょう。
エンジン始動が気になるなら、リーフに乗り換えましょう。
書込番号:21314628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>noripeさん
パーキングに入れてのアイストなら
頻繁に停止始動を繰り返す時もありますが
Dレンジでアイストした場合は停止始動を
繰り返さないのではないかと。
たしか自動でアイストが作動してから
エンジン再始動した場合、
8km/h以上で走行しないと次のアイストが作動しないはずだと記憶しています。
違ったらごめんなさい。
書込番号:21326534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のセレナ2011年購入では、うろ覚えですがフロントウインドウの曇り止めかリアウインドウの熱線を
有効にすると常にアイドリングストップになった記憶があります。
電気を使う量が増えるからだと思います。
2016年ので出来るかはお試しください。
書込番号:21326956
1点
すみません。間違いです。
私のセレナ2011年購入では、うろ覚えですがフロントウインドウの曇り止めかリアウインドウの熱線を
有効にすると常にアイドリングストップに「ならない」記憶があります。
電気を使う量が増えるからだと思います。
エンジン始動に関わる部品の消耗という点では有効かと思います。
ガソリン消費やバッテリー負荷という点では良くないかと思いますが、短時間でアイドリングストップの
オンオフがあると車の振動とか結構ストレスになります。
2016年の車で出来るかはお試しください。
書込番号:21326966
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
リコールについて先日ディーラーに直接聞きに行ったのですが、ライダーは恐らく大丈夫ですと言われたのですが、曖昧な言い方だったので不安な気持ちが解消されずにいます。
ライダーに乗られている方でリコールの案内がきた方はいらっしゃいますか??
書込番号:21311252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もう対象車は公式ページに記載があったかと思いますが、、
確認はされたのでしょうか。>いつも睡眠不足さん
書込番号:21311263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーテックによる持ち込み登録だからではないでしょうか?
http://www.autech.co.jp/support/faq/regitration/index.html
書込番号:21311273
4点
>...ko_ta...さん
そうなんですね^^; 知りませんでした...
見てみます^^;
書込番号:21311276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
なるほど...^^; そうなんですね!
ご説明頂きありがとうございます。
書込番号:21311279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いつも睡眠不足さん
初めして
私がディラーに聞いた話では、全て対象の様なことを言ってました。
書込番号:21311389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いつも睡眠不足さん
こんにちは。
今回の日産リコールの件ですね。
結論から言えば、ライダーは持ち込み車検ですから工場で完成検査(問題になった無資格者の検査)
は受けていません。
陸運事務所に持ち込んでの簡易検査を行っているはずです。
なぜなら、型式指定で車検証を拝見すると改造車になってると思います。
外装パーツなどが登録申請と違うので。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns03.htm
改造車扱い(登録認定外)車種は陸運事務所に持ち込み車検になっている決まりだからです。
書込番号:21311678
![]()
9点
>パチスロ好きさん
そうなんですか^^;
色々と情報が交錯しているのでしょうか^^;
書込番号:21311758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甚太さん
普段、車検証を見ることがないのでこの機会に見てみたいと思います!
あまり考えないで選んでしまいライダーについての知識がないので参考になりました!
ありがとうございました^ ^
書込番号:21311762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いつも睡眠不足さん
日産車のオーテック仕様カスタムカーで持込登録の車両は、登録時に完成検査を受けているので、
リコールの対象外です。
C27セレナのライダーは、これに該当するのでリコール対象外のはずです。
オーテックのカスタムカーでも、持込登録ではない車もあります。
持込登録にしない最大の理由は、エコカー減税が受けれる事です。
エコカー減税を受けることが出来るためには、型式指定のモデルでなければなりません。
セレナの標準車、ハイウェイスターはエコカー減税の恩恵を受けていますが、ライダーは対象外です。
購入時に、税金の金額が標準車、ハイウェイスターと違うのが気になりませんでしたか?
書込番号:21312085
4点
>秋蘭♪さん
ライダーを選んだ後は、ほとんど妻に任せてしまったので後で聞いてみます^^;
ご意見ありがとうございました^^;
書込番号:21312377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ち込みでエコカー減税が受けれなかったのは始まった頃の極短期間で
普通に持ち込みでもエコカー減税受けれますよ。
ただしエンジン回り弄ってる持ち込み車は除く。
書込番号:21312710
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日セレナを納車しました。
某カー用品店にてナビは最新型のアルパインのビッグXを購入してとりつけしてもらい昨日パーキングアシストを使ってみようと思い、ステアリングボタンで、調整する時に上下のボタンは効くのですが、ナナメ?を調整するときに、<<と>>のボタンを押して調整しようとすると音楽を聴いていると、早送りになります。今日カー用品店に行ってアルパインに問い合わせてもらうと、初めての事例なので少し待ってくれみたいなことでした。
商品を発売するにあたってこれくらいのことは想定しておいてほしいと、思いますが、皆さんでアルパインビッグXを使われているかたはどうしておられますか?
書込番号:21304505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K-S-R.mamaさん
ビッグX所有者では無い為、実機確認は出来ませんが、、、
押しているスイッチを間違っていませんか?
OKボタンの左右に付いているスイッチを押していますか?
> <<と>>のボタン
と書かれていますので、間違えて一番下にあるオーディオ用のスイッチを押されているように感じました。
書込番号:21305197
![]()
2点
返信ありがとうございます。
上下左右はちゃんと機能していて、
チャンネル切替とかの<<>>で斜めの微調整が出来るのですが、その機能が作動しない状態です。
書込番号:21305640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右押して下を押す、右押して上を押すだと微調整は出来ない(大きく動く)のかな?
うたっている機能がちゃんと動いて無いのはダメですが何となく気になりました。
書込番号:21305794
![]()
2点
>K-S-R.mamaさん
ナビの機種違いですが参考になるかもと思い、記入します。
当方2月登録のHS4WDセーフティパックB.ナビ取付パッケージの車に社外品のナビ(パナソニックF1-D)を使用しておりますが、パーキングアシストの時に〈〈や〉〉のキーでは画面表示通り、左回転、右回転の微調整が可能でした。
ナビは、カナック企画のNKK-N61Dを使用してDIYで取り付けております。
ステアリングリモコンは二本の配線のみがナビと接続されていたと記憶してますが、ナビの設定で、音量上下と、トラックアップ、ソース切替のボタンとして4つのボタンともに通常時はちゃんと機能していますが、パーキングアシストスイッチを押すと右回転、左回転に機能が変わるようです。
取付キットはエクストレイル用ですが、配線の細工などはしなかったと記憶しています。
話は変わりますが、先日新型リーフを試乗し、ブロパイロットパーキングを試してきました。シフトチェンジなども自動でセレナのパーキングアシストとは格段の進歩でした。セレナもe-powerには同様の物が装備されるのかと思うとかなり悔しい思いでした。
それでは失礼します。
書込番号:21307039
![]()
1点
>白髪犬さん
>川ちゃんちさん
ありがとうございます。特別に配線の工夫など、されていないとのことで、やはりアルパインのナビとの相性かもしりませんね。今アルパインの連絡待ちなので、わかり次第また投稿させていただきます。
書込番号:21307184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K-S-R.mamaさん
当方楽ナビと接続しています。
パーキングアシストで<< >>スイッチを押してみましたが、トラックスキップは発生しませんでした。
アルパイン独特の現象なんでしょうかね?
取説を読んでいないので勝手な考えですが、ステリモはナビにあるプリセットを使用して設定したのでしょうか?
マニュアル設定(スイッチ1つ1つを自分で設定していくヤツ)があれば、1度ご自身で設定し直してみて、
動作確認されてみては如何でしょうか?
因みに、<< >>スイッチによる調整を初めて知りました。
パーキングアシスト自体が普段使用しない機能なので、枠が回転した時は笑いましたw
書込番号:21307433
2点
>カキフライ大好きさん
ありがとうございます。
某カー用品店にて、ナビ購入&取付までして頂いたので、自分ではよくわかりません。
パーキングアシストはあまり使わないとは思いますが、付いている以上使える状態の方がいいかなと思うのでどうにか使えるようになるといいなと思います。
書込番号:21307481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売店からアルパインに確認したところ、何軒か相談の電話があり、アルパイン本社でも不具合を確認してるとのことでした。なおどうしても自動パーキングを使いたいのであればステアリングスイッチの配線を切って使用して下さいとのことで、治るかどうかの目処もたっていないということでした。アルパインナビの購入を考えているかたの為になればと書かせて頂きました。
書込番号:21350601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
皆さん、こんにちは。
以前こちらで質問をさせていただき、社外リアモニターの取付を行いました。
ナビ:純正9インチナビ MM516D-L
リアモニター:パイオニア TVM-FW1020-B
ナビの外部出力とリアモニターのHDMI端子がタイプ違いの為、配線はナビ→イクリプス HDMI114→CD-HM051→モニターと途中で変換しています。
取付後、動作確認をした際はナビのTVがきちんと出力されたので良いもんだと思っていました…。
ところが先日、BDを見ようとすると画面にノイズ(チラつき?)が発生していることに気付きました。
BDの保護関連の何かかと思いましたが、自宅で録画したDVDも同症状でした。
色々調べたところ、余ったケーブルをまとめていたり、電源を余所から分岐させていたりすると発生することがあるみたいなので、まずはそこの確認をしようと思っています。
ただ、TVはOKで、BD/DVDはNGはあり得るのでしょうか?
他に原因があるような気がしてしまいます。
スレ違いかもしれませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。
書込番号:21300748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>星の煌めきを感じるさん
全くわかりませんが、BDドライブをまわすと電力増えたり振動が増えるとして、電源、グランドケーブルの接触不良ぐらいかなぁ?
ナビ画面はちらついてる様子はないですか?
書込番号:21302113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去にE50で純正MOPナビ同士で前は綺麗に映り、リアのみノイズが入る現象が有りました。
やはりTVはOKでビデオ(当時はまだVHSビデオが主流だったので)はNGでした。
後ろでビデオ鑑賞していた子供達に聞くと、最初からではなく、途中でそうなった様です。
当時ディーラーで調べてもらったところ、メーカーへ打ち上げてリアモニターを交換する事になりました。
E50はフロントはクラリオン、リアがカルソニック製のモニターだそうです。
で、交換後は直った記憶です。
この流れだと、不具合が有ったのはリアモニターって事になりそうです。
ご参考まで。
書込番号:21302320
![]()
5点
まとめての返答、ご容赦ください。
>セレナおじさんさん
ナビ画面ではチラつきは発生していません。
モニターにのみ発生しています。
モニターの電源は、MOPの「ナビ取付パッケージ」に含まれるリアモニター配線(ルーフまで配線が来ている)を使用しましたが、そこにも問題ありそうですかね?
>teddy bear 2009さん
情報ありがとうございます。
症状はまったく同じですね…。
ただ今回は社外品を使用しているので、ディーラーが調べてくれるかどうか(~ ~;)
取り敢えずリアモニター製造元(パイオニア)にも問い合わせてみます!
書込番号:21303250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>星の煌めきを感じるさん
私が経験した事ですが、アルパインのヘッドレスト取り付けの
リアモニターを自分で取り付けしたのですが、最初はチラつき
は無く、数週間後チラつきが出始めたので、
再度ケーブルを差し直したら、解決しました。
チラつきが段差を越えた時等に出る場合、ケーブルの確認を
してみてはどうでしょうか?
書込番号:21303415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
星の煌めきを感じるさん
過去AVスレにもいたので参考までに
BD再生ソフトは市販品でしょうか?
自分で御焼きになった物でしょうか?
直接録画品は、過去にもちらつきが出るとありますし、HDDからの焼いたBDなどは出ないともあります。
再生ソフトの確認もなされたほうがいいです。
市販再生ソフトでは出ない場合もありますよ。
あと録画モードやHDMIケーブルの不良も考えられます。
書込番号:21303679
3点
>適当S13さん
私もケーブルの接続不良を疑い、一通り確認してみました。
ケーブルを束ねているのも原因の一つらしいので、あわせて確認しましたが…効果ありませんでした。
それに例えば、ケーブルの接続不良やケーブル自体の不良の場合、TVもチラつく筈なんですよね…。
>yukamayuhiroさん
最初の投稿にも記載しましたが、保護関連で何か影響があるのかと思い、色々試してみました。
市販品のBD/DVD、HDD⇒DVDに焼いたもの等々(BD/DVDに直接録画はまだ試していません)、どれも同じ症状でした。
録画モードはよく分かっていない節があるので、調べて確認してみようと思います。
ケーブル不良については、TVはきちんと映ること、PCを繋いだところやはり問題無かったことから疑っていませんでしたが、可能性ありますかね??
書込番号:21303794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもHDMIにもいろいろ規格があり、地デジは1080iで、ブルーレイは1080pだったかと。
無論ケーブルも1080pに対応しないと駄目ですし。
なので、ケーブルが悪いのか、モニタが悪いのかの切り分けをしたほうが良いと思います。
リアモニタを外して家庭用のブルーレイに繋いで動作確認するとか。リアモニタの代わりにテレビやパソコンなどの別のモニタを繋ぐとか。かなり手間のかかる作業ですけど、自分でやれば無料です。
書込番号:21304148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>星の煌めきを感じるさん
どうやら私の言っていた事は少し違うようですね。
お力になれず申し訳ありません。
早く解決できる様願っております。
書込番号:21304667
1点
>たかぽん99さん
切り分けは大事ですよね。
ただ、なかなか良い方法が思いつかず…。
身の回りにあるHDMIケーブルを代用するなど、色々試してみます!
>適当S13さん
いえいえ(^ ^)
どんな情報でも欲しかったので助かりました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:21308232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりましたが、本件解決しました!
結論から書くと、HDMIケーブル「CD-HM051」が原因でした。
たかぽん99さんの仰るように、まずは原因の切り分けから始めることにしました。
ただ、モニターが悪いのかを確認する方法が無く、teddy bear 2009さんの事例もあるようなので、まずはモニターを修理センターに確認してもらいました。
結果はモニターには問題無し⇒ここでケーブルの問題と推定。
ナビMM516D-Lはパナソニック製で、個人的にパナソニックの製品は自社以外の製品とは相性が悪いイメージがあったので、HDMIケーブルをパナソニック「CA-LND500D」に変更したところ…無事BD/DVDも映るようになりました!
使用していたHDMIケーブルが1本余ってしまうので、折角なのでHDMI入力を増設することにします(笑)
それにしてもモニター指定品を使ったのに上手くいかず、ナビとメーカーを合わせたところ上手くいくとは…
少々納得できないところもありますが、ひとまず無事解決出来て良かったです。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:21355418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今年の8月に納車されてから、皆さんご承知の一連の報道が二回ありましたが、ディーラーに聞いてもメーカーから何も通達来てないのでどうすることもできないとの回答。
ディーラーを責めるわけにもいかないですが、如何なものかと。
問題が起こったことより、起こった後の火消しのスピードとか対応がその後の信頼に繋がると思うのですが。
リコールして終わり!のような状況で購入者をヤキモキさせてるようで仕方ありません。
生産ストップしてるなら、その間にディーラーに販売した車を今のうちに点検してもらうなど何か対策ないもんですかね?
これは殿様商売の企業がする対応のような気がしてなりません。
購入者の皆さんのお気持ちお聞かせください。
書込番号:21296668 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
このような状況になってしまったのは残念でなりませんが、自分は今年3月位に乗り出して9月下旬に6カ月点検を受けて、なにも問題はありません。
まだ点検を受けた所ですので自分は慌ててはいませんが、たしか10月終わるまでに通知が来るとか聞いたことがありますので、どうしても気になるようでしたらディーラーに顔を出して聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21296832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
何か車に問題ありますか?
問題あるなら問題ありですが
何も無いのに文句言っても仕方ないです
いちよ無資格でも検査はしている
ディーラーでも検査している
書込番号:21296913
28点
>Kjジュンタンさん
そーなんですよね!何も通知なしです(´;ω;`)
書込番号:21296926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>津田美智子が好きですさん
問題はでてきてからでは遅いんですよ?
でてきてからの対応では後手になるだけでは?
書込番号:21296928 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>Panasony2020さん
検査をしていないわけでもなく、ダメなものをOKとしたわけではないので、
今回の無資格の検査員が完成検査をしたことが原因の問題は車に発生することは
おそらくほとんど無いんじゃないかと思います。
もちろん、指定自動車の完成検査は国土交通省に届け出た方法で、有資格者が行なわなければ
ならないので、今回の件は大問題な訳ですが、幸いにも(?)車そのものに問題が出て来る
可能性が低いことは、ユーザーにとっては不幸中の幸いです。
スレ主さんのお気持ちはわかりますが、ディーラーさんも今回はある意味被害者なので、
問い合わせする事すらもディーラーさんの手を煩わせる事になるので、連絡があるまで
静観でいいんじゃないですか?
日産に愛想を尽かした方は、乗換えを考えてらっしゃるでしょうしね。
書込番号:21296982
![]()
27点
>秋蘭♪さん
そーなんですよね。
異常はないから乗ってはいるものの、連日の報道では少なからず心配になるのと、
車に問題なくてもトップと企業体制とか姿勢が問題ありですよね。
書込番号:21297031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ユーザーが騒いでも、決まっていない事を求められてもディーラーも困るだろうな。
もちろん、ユーザーも困っているかもしれないが、正式な対応が決まって連絡やアナウンスがあるまでは、動きようが無いのでは?
車に乗れてるのであればまだ良いでしょう。
納車目前の人なら車なしになりかねないですからね。
書込番号:21297108 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この間、ディーラーに点検で入庫したときに
来週中にはリコール対応策の発表があるって
話でしたが、2回目の報道があったから発表が延びる可能性がありますね。
書込番号:21297243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Panasony2020さん
10月末には、届くと思いますがぁ
神戸製鋼所の件や先週も報道された件もあるから、時間が掛かると思いますよ
書込番号:21297440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
日産メーカーも1回目の件だけならまだしも、2回目の「発覚後も未資格者が・・・」での出荷停止云々の対応策で手一杯で、既存のお客様対応が追い着いてないのが現状なのでしょう
やきもきする気持ちも判らなくはありませんが、メーカーの指示が無い事にはディーラーも独自の判断で動く訳にもいかないし何も出来ないですよ(私が日産車に乗ってないから簡単に言えるのかも知れませんが)。
書込番号:21297612
11点
>Panasony2020さん
私の勤務している会社の社用車は近所の日産プリンスから購入しています。納車から2年程たったNV200が間もなくリコール対応で日産に持ち込み検査になります。
他の車はクリッパーが多いので対象外ですが、納車3ヶ月のセレナはまだ日程が決まっていません。
上記のように、対応は始まっているが、台数が多過ぎるので上得意先から声を掛けている状況かと思いますよ。
書込番号:21297749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デイズが時間かかったし
年内無理かも
ミリオンGODで
GOD in GOD in GODの超プレミア引いた感じ
書込番号:21298060
2点
先日一年点検に出しましたが「リコール対策済みのシール貼りましたから大丈夫ですよー」と言われてお終いでした。
リコールのお知らせは無かったと思います。
何をしたのか知りませんが、現車に不具合などなく絶好調なので気になりませんね。
書込番号:21298285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
秋蘭♪さん
>検査をしていないわけでもなく、ダメなものをOKとしたわけではないので、
>今回の無資格の検査員が完成検査をしたことが原因の問題は車に発生することは
>おそらくほとんど無いんじゃないかと思います
無資格者で有ろうが検査した人間がサインなり印鑑を押してあればその通りですが
実際には検査していない有資格者のサインがしてあったのですから無資格者が検査したかどうかもわからないのです。
状況として無資格者がそのラインに従事していたという事実だけです。
サインや印鑑なんか関係ない、状況証拠で十分だとすれば世の中のが混乱します。
日産の問題は例えるなら
山尾議員の不倫問題と同じで不倫自体が問題ではなく過去に他の議員にたいする異常な非難に対する自身の行いが人間としての資質にかけるから問題なのと同じで、車自体問題がないのではなく現場のコンプライアンスが欠落し、発覚後もマネージメント側のコンプライアンスに疑問を抱かざるを得ないような体質に有ります。
一事が万事、他にもそのような事例が有り、それが人命に関わる問題なのかも知れないのです。
書込番号:21298344
22点
残念なお知らせです。
日産、訓練なしの従業員も完成検査…追浜工場
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-00050131-yom-bus_all
書込番号:21298495 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>下手な鉄砲打ちさん
はい、おっしゃる通りだと思います。
検査しているのだから、その検査員の資格の有無など関係ないと言うつもりはさらさらありません。
今回の件は、まだまだ膿が出切っていないようでもあるので、原因の追究、経営陣の責任の明確化、
再発の防止など、日産にはしっかり調査して報告して欲しいと思っています。
私が言いたかったのは、スレ主様がユーザーに対しての連絡など対応がないことを心配されていたので、
実際問題として、車が動かなくなるとかの実害が起こる可能性はかなり低いのではないかということを
言いたかっただけです。言葉足らずだったようで誤解させてしまったようで申し訳有りません。
書込番号:21299237
6点
今までの説明だと技術はあるが資格は無い者が携わっていたという事だったんだけど、結局は何もわからないずぶの素人が検査をしていたんですね
これでは日産車はいつ何が壊れてもおかしくないですね。恐ろしや恐ろしや
書込番号:21299265 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
秋蘭♪さん、こんにちは。
どういたしまして。
無資格だけで検査はされている、だから車自体の問題はない。
よく聞くフレーズだし日産もそのような認識です。
皆さん誤解されているようなので一言物言いをさせていただきました。
上記に書かせていただいたようにその検査ラインに従事していたのが無資格者者だったという事実だけです。
もし不具合が発生した場合、検査マンの責任ですが検査成績表に架空の人間の印鑑が押されていた場合、検査された証明とはなりません。
検査した人間がサインなり印鑑を押す事で責任が生まれます。
印鑑を偽造したといういうことはその人間に責任がないという事です、検査をいい加減にしても誰の責任でもないということです、検査したかどうかは本人以外わからないのです、本人が嘘をついてもわからないのです、ですから検査されたとは言えないのです。
検査は計器だけでするものではありません、型式認定を取得した仕様の同一性の確認もしなければなりません、そのために社内教育が必要なのです。
その辺りの重要性は日産そのものも認識しているはずです、認識しているからこそ検査をしていない有資格者の印鑑を押し、偽造しているのです。
いいじゃないの車の品質自体変わるわけじゃないから、勝手にやっちゃえ日産では困るのです。
神戸製鋼もそうですが日本の製造業の信頼を著しく毀損する出来事です、日産ユーザーだけの問題ではありません、日産には猛省していただきたいものです。
書込番号:21299724
13点
ディーラー担当者から連絡がありました。
12ヶ月点検や車検を受けるときに今回のリコールを一緒に受ける場合は、日産本体がその費用を持ちますとのことです。
12ヶ月点検が約1万5千円、車検が2〜3万円とのことです。
メンテナンスパックに入っている方は、上記金額を返金してもらえるそうです。
但し、新車点検や6ヶ月点検時にリコールを受ける場合は返金等はないとのことです。
ディーラーも約3年間販売した分のリコールを直ぐに対応することはできないので、こういった対応になりましたと話していました。
心配されている日産ユーザーの方にお役立てできれば幸いです。
書込番号:21300056
8点
>Panasony2020さん
スピード対応って言っても
これだけの規模だし、限界があるでしょ。
自分は古い制度に疑問がある。
湘南工場みたいに、蛇角検査でハンドル回す作業を補助員が行っただけでもダメだと。
数値をチェックしていたのは認定員なのに。
そもそも、20年前から常態化していたらしいが
過去、日産車が暴走したり不具合だらけなんて
話題出ました?
コンプライアンスを軽視してきた事は
時代の流れもあり許される事ではないけど
ガチガチに制度を守って、認定員を増やして
人件費かけて完成検査したら
壊れない車ができるの?
さらに、そのコストアップは消費者に被ってきます。
書込番号:21300596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
私のセレナは寒冷地仕様で今年の6月に購入しました。最近寒くなってきたので暖房をつけているのですが、エンジンが温まるまで暖気が出てきません。寒冷地仕様ではない車と同じ気がするのですが、何か特別なスイッチとか押す必要があるのでしょうか?
ちなみに空調はオート設定にしましたが、エアコンはOFFにしてます。
14点
寒冷地仕様は、PTC素子ヒーター式でしょうか?
書込番号:21296648
7点
C26ですが同じです、時間かかりますよ。
それが普通と思ってました。
書込番号:21296748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2plyさん
寒冷地仕様はPTCヒーター付きの様ですね。
セレナの操作方法は知りませんが、エスティマの場合は(温度は忘れましたが)気温が低いエンジン冷間時に暖房をオートではないように設定(例えば設定温度を最高にしてマニュアルで風量を変える)と1〜2分で(少しだけですが)温かくなります。ちなみにこの操作方法は「わかりにくい」と評判が悪いです。記憶だけで書いているので一層わかりにくくてすいません。
取説を見ると操作方法が書いてあるのではないでしょうか。
書込番号:21296851
2点
>夜叉王丸さん
コメントありがとうございます。取説に記載がなく、ディーラーに聞いても担当者が無知なのか、普通よりかは早いはずという曖昧な回答でした。私は寒冷地仕様車が初めてで、ファンヒーターの原理で電気的に温風がすぐに出てくるものと期待していたのですが。。
書込番号:21296929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナに限らずオートエアコン車なら、エンジンが温まって設定温度より高い温度の温風を供給できるようになるまでは吹き出し口から風が出ない仕様です。
オートエアコンとはそういうものなので、安心して良いと思います。
尚、PTC素子ヒーターならそうでない物と比較すると早く温風が供給される様になるので、送風開始までの時間は多少短縮されると思います。
書込番号:21296964
5点
>2plyさん
注文書や仮契約書に、寒冷仕様と書いてあるんですねぇ
温まるまでは、温風出ないと思いますよ
前席クイックコーンヒーター付シートだった良かったけど
書込番号:21297431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takataka07さん
注文書に寒冷地仕様と書いてあります。商談のときに真冬にすぐに温風でるからと営業マンの説明を受けたのでつけたので、期待していたので少し残念です。ヒーター付きドアミラーは期待通りに動作しているので、寒冷地仕様車にはなっていると思うのですが。。
書込番号:21297732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2plyさん
書いてあるなら、寒冷地仕様なんだね
すぐには、温風は、でないから我慢しかないです。
書込番号:21297834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご回答ありがとうございました。寒冷地仕様でもすぐには温風が出ないようですね。
書込番号:21297878
3点
PTCヒーター付きの暖房も大きく分けて2種類あります。温水式と直熱式です。
温水式は水をPTCヒーターで温めますので若干時間が掛かります。通常、エンジンの暖機よりは早いです。
直熱式は空気をPTCヒーターで直接温めますので、家庭用ファンヒータの様に直ぐに(1分もかからず)暖かい空気が出てきます。
外気温にもよりますが、数分掛かるようでしたら温水式なのかなと思います。温水式は他の水冷システムと共通部分が多いので、ガソリン車には向いてます。EVは熱源がないので、直接式が多いと思います。
書込番号:21298246
5点
オプション選んだ時とか特に寒冷地仕様選択が見当たらなかったので、全車寒冷地仕様が装備されているのかと思っていたのですが、違ったのでしょうか。
それとも、
4駆を選択した為標準装備だったのでしょうか。
気になりレスしました。
書込番号:21298423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電気自動車万歳!さん
温水式と直熱式の2種類あるんですね。初めて知りました。きっとセレナは温水式なんですかね。
書込番号:21298594
1点
>けんてぃさん
二駆の寒冷地仕様はオプションです。なのでディーラーの営業マンに付けることを勧められました。
書込番号:21298597
4点
トヨタ車の話で恐縮ですが・・・
PTCヒーター欲しさに寒冷地仕様を乗り継いでいます。(ミニバン、ガソリン車)
トヨタ車の場合(たぶん日産も同じだと思いますが・・・)
1.エアコンはマニュアルモード(AUTOでは作動しません)
2.好きな温度(24〜26℃位でしょうか?)で送風する
これだけでエンジン始動後1分程度で温風が出てきます。
最初は温風か?位の温度ですが、5分も経過する頃には(この位暖気しているので)かなりの高温の風が出ています。
(標準仕様の車だとたぶん送風が未だ始まらないでしょう。)
作動条件は下記の様です(推定も有りますのであくまで参考にして下さい)
・外気温 +10℃以下
・エンジン かかっている事
・エンジン水温が低い(低水温のランプが有る車種ならランプが点いている位?)
・空調設定 マニュアル(AUTOでない事)
・温度設定 最低以外なら可
・風量設定 OFF以外なら可
・吹き出し口 どこでも可
・運転モード エコモードでない事?
ちなみに燃費は悪くなります。(笑)
PTC素子に電気を流す=エンジンに負荷をかけるため。
標準仕様の車と比べれば冬場はかなり快適ですよ!
余談ですが、トヨタもカタログに寒冷地仕様はPTCヒーター付きと書いて有りますが、取扱説明書に記載は有りません。
ディーラーに聞いても営業・サービス(整備士)共に使い方を知らないですね。(標準仕様の販売がメインの地域だけだと思いますが)
参考になれば幸いです。
(日産車も同じ操作だと良いですね)
書込番号:21298742
15点
C26ですがPTC素子ヒーター付きに乗っています。
私もせっかくオプションで付けたのに効果が感じられずディーラーに確認したことがあります。
作動条件が外気温8℃以下と言う事しか分からず、色々自分で調べた所、上記条件にプラス、フロントのデェフォッガーを使用した時のみPTCが作動するようです。
電気消費量が多い為、常に動作するわけではないみたいです。
その他で作動させる条件は分かりませんが、取りあえず以上の条件であれば時間は測っていませんが割りと早く温風はでました。
もっと車内がポカポカすると思っていた分期待外れでしたがシートヒーターと併用すれば実用域かなと思います。
書込番号:21300929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dackdackさん
情報ありがとうございます。そのような細かい条件があるんですね。もっと寒くなったらc27で試してみますが、取説に動作条件は書いておいて欲しいもんです。
書込番号:21301096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,574物件)
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 96.5万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 96.5万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.9万円



















