セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,924物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 14 | 2017年4月25日 23:47 | |
| 21 | 7 | 2017年4月17日 01:04 | |
| 91 | 13 | 2017年4月16日 21:28 | |
| 51 | 17 | 2017年4月16日 23:14 | |
| 92 | 11 | 2017年4月15日 02:09 | |
| 63 | 8 | 2017年4月13日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
FJクラフト社のスタンダードタイプを取り付けました。
純正品と見比べた訳ではないので正確な違いは分かりませんが、上手く入らず歪む等はなく確り嵌っています。
私は契約時の条件でマットの取り付けを含めて貰いました。ポン付けなので事前に言っておけば簡単にOKになると思います。
社外マットは各社サンプルを送って貰えるので早めに楽天等でオーダーしておくと良いかと思います。
実際の商品を見た感想としては、10p四方程度のサンプルの時に感じた厚みと実際の商品で感じる厚みでは
サンプルの方が厚く感じました。
納品された商品を広げた時の第一印象は「もっと厚いタイプの方が良かったかなー」です。
(が、1週間もするとどっちでもよくなりましたが。。。所詮、消耗品です。)
あと、取り付ける前に一度掃除機をかけておいた方がいいかもしれません。取り付けた後だと工作時の埃屑を取るのは
大変だと思います。
書込番号:20822836
![]()
5点
はまらなければ専用品の意味ないですよね。
書込番号:20822916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カカオ 99%さん
コメントありがとうございます。少しでも価格を抑えたくて、社外品を検討しています。
現在C25でレールの間に子どものお菓子の食べかすやいろんなゴミが入っています。レールのゴミ侵入は純正、社外品の関係なく永遠のテーマなのでしょうか。
書込番号:20822947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.おいもさんさん
ほぼ同じです、問題ないと思われます、フィッティング等で問題があれば返品or交換すれば良いでしょう。
レールを隠すために、一枚敷きのマットを敷けば良いです。我が家もそうしていますが、2列目をスライドするときには面倒です。
書込番号:20822978
2点
車って汚れるのが大前提の乗り物だと思うのでレールにゴミが入るのは諦めています。
たまに掃除機で吸い取ればいいだけかと。
私はズボラなので年1回も車内掃除はしないと思いますが。。。
マットonマットは。。。まー、それが快適だと思う人はすればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20823428
1点
ラバー製のマットを取り付けられている方いらっしゃいませんか。
メリット、デメリットを教えてください。
書込番号:20832898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーOPのマットの上に楽天で買ったラバーマット敷いてますが、此がまた買って大満足 OPのマットだけだと砂や小石が中に入り混んで中々取れないし雨の時は泥がからんで乾いた時は最悪、ラバーだと石や砂は掃除であっという間に吸い込むし雨で汚れて乾いたてもウエスでさっさと拭ける( ̄○ ̄;)車買う前に知っていたらOPマットは絶対に買って無かったですね(^_^;)安いしねo(^-^)o
書込番号:20832988
2点
>Mr.おいもさんさん
子どもの靴の砂やお菓子カスで我が家の前の車は散々だったので、レールを覆うタイプのYMT製のラバーマット敷いています。
子どもが食べたお菓子などの食べかすがレールに入り込む心配もないですし、マットに落ちてもゴミ等もサッと払ってます。
カーペットタイプだと毛足の中にゴミが入り込みやすいので、ラバータイプの方が掃除はしやすいです。
濡れてもサッと拭けて、乾きも速いかと思います。
セカンドシートだけのつもりが、使い勝手がよいので、結局ラゲッジマットも購入しました。
これといったデメリットは我が家はありません。
個人の感覚で、カーペットタイプより安っぽく見えるかどうかでしょうね。
因みに…、
純正のマットの運転席の方は左足を置くところまでカバーしてないし、生地の分量を出来るだけ減らそうとしているのか小さめでギリギリサイズという感じで、エクセレントタイプのわりには安っぽいというか、経費削減してるなあ…
というのが、個人的感想です(笑)
最初から分かっていたら純正のマットは購入しなかったかもしれないですが、ラバーマットを知ったのは契約後でしたし、まあ、車内に響く音の低減に効果があるだろうということで、良しとしています。
書込番号:20833182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>紺碧Blueさん
レールを覆うタイプはシートを動かす時、すんなり動くのですか。
書込番号:20833196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.おいもさんさん
3列目を畳んだ状態で2列目を一番後ろに下げているので滅多にめくらないのですが、レールそのものになにかしてるわけではないので、マットさえめくればすんなり動きます。
マット自体は本当にピッタリサイズなので、めくる動作自体を手間になると思うかどうかですね。
「肘掛けになる2列目の真ん中の部分」を頻繁に動かす人は、マットをめくる回数も増えてしまい手間に感じるかと思うので、留め金があるカーペットタイプの方がよいと思います。
うちは2列目を広く使いたいのですが、冬は荷物を積む都合で超ロングモードは夏場の長距離運転時限定なので、殆どシートを動かさない状況です。
その為、マットをめくる動作をしょっちゅうするわけではないので、めくる事があってもそれを手間には感じません。
それよりも、レールにゴミが入り込むことの方が嫌なのでそちらを優先しています。
書込番号:20834669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mr.おいもさんさん
納車に合わせ、CraftMartさんにて、フロアマットとラバーのラゲッジマット、セカンドラグマットを購入し、取り付けました。
サンプル取り寄せて、LXとPMで迷って、PMはちょっと毛足が長すぎかと思いLXを購入。
結果、ちょうどよかったです。
セカンドラグマットは、分割タイプを選択しました。
切込みが入っているので、セカンドシートを前にスライドさせると、かってにめくれあがってくれます。
マルチセンターシートを動かすときは、真ん中部分だけ剥がせばOKです。
我が家の使い方では、マルチセンターシートは滅多に動かさないので、メンドクサイと感じることはないです。
ご参考までに、写真を貼っておきます。
書込番号:20836800
3点
当方、C25でマットは純正、2列目の足元はラバー製のマットをマットonマット状態です。ラバー製のマットを洗うことは簡単なのですが、2列目を前方にスライドさせた際、ラバー製マットが邪魔になります。
理想はラバー製マットでフロント、2列目のマットを容易に取り外し、取り付け、洗うことができる商品です。私の希望に沿った商品をご存知、または購入された方いらっしゃいますか。
書込番号:20842203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2列目のフロアマット、特に助手席側は、レール間の隙間が狭く、取り付けにもかなりの労力がかかりました。
なので、私は洗うために頻繁に外したり取り付けたりはしたくなく、セカンドラグマットを購入しました。
CraftMartさんは、私のと同じ形状のセカンドラグマットでラバー選べますが、カーペットより固くて重い(ラゲッジマットの感想として)ので、使い勝手は分かりません。
書込番号:20843909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@全部ラバー、A一部ラバー、B全部カーペットで2列目にラバーのマットonマットにするか迷いが生じています。
特に子ども(小6、小1)が乗る2列目が汚れやすいのが現実です。レールへのゴミ侵入を最小限にしたいです。ブラックバス釣りによく行きます。3列目はほとんど座りません。セレナC25を主に以上のような使い方している私にアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:20845982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ハイビームをLEDにしようかと思っています!
HIDでも良いかな?とも思っていますが…
何かお薦めのバルブありますでしょうか?
付けてる方感想教えて下さい!
これなんかどうでしょう?
書込番号:20821389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安かろう。。。
余裕があるのであれば、色々試して経験してみるといいでしょう
そうでないと自分の感覚が磨かれませんよ。
可能性が損なわれなければやる価値はありますが
書込番号:20821643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3500lm×2ってことはバルブ1つで3500lmなのかな?
素子が6つ付いてるけどこれで3500lmは考えられないなぁ。
私も同じ素子が6個付いてるの持ってるけど800lmで謳われてた。
それと50W?それもないな。ハロゲンとほとんど変わらん。
書込番号:20821789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天でLEDAのLA01をハイビームとフォグ用に購入しました
フォグはポン付けで出来ましたが、ハイビームはエンジンルーム側のカバーソケットに干渉します
恐らくLEDバルブはすべてファン部分が比較的大きいので、カバーソケットの加工無しでは取り付けはできないと思います
他のサイトでは付け替えてる方もいますが、恐らくはカバーソケット無しにしていると思われます
私はまだ取り付けられていませんが、しばらくしたらカバーソケットのみディーラーで購入して加工して取り付けようかなぁなんて思っています
書込番号:20822011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中華製はやめておいた方がいいですよ。
mede in japanを買いましょう。
書込番号:20822124
3点
私もハイビームをLEDにしようと検討しています。現在、LEDA la02をフォグに使用しています。試しにハイビームに装着したらカバーが閉まりませんでした。みんカラを検索するとla02プラスはカバーも加工無しで出来るとの事なので貯金中です。la02プラスの性能と金額は自身で検索願います。参考に願います。
書込番号:20822874 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
光源が1カ所じゃないから光は拡散する。
書込番号:20823509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイ様ちゃんさん
ありがとうございます! la02プラス 調べてみました! めっちゃ良さげですね! HIDで付けようかと思ってたので2〜3万くらいは覚悟してましたので、早速購入してみようと思います!
楽天で18000円くらいでした!
書込番号:20823644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
スマートルームミラー使ってますか?
私は外とミラーの明るさの違い、ミラーを見て焦点が合うまでのタイムラグがあるので、どうも使う気がしないのですが、みなさんどうですか?
書込番号:20820634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全然使っていません。G買ったら付いて来ただけ( ̄∀ ̄)
書込番号:20820820
7点
私もずっと使ってます。
視野角はミラーよりカメラのほうが広いのですし。
書込番号:20820824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
鏡ではなくて、そこにモニターがあると思ってスマートルームミラーを見ると最初から焦点は合うと思いますよ。
カーナビ見るときには最初から焦点あってるのではないでしょうか?一緒です。
書込番号:20820859
![]()
23点
>Startrek discoveryさん
私は基本未使用です。
>カカオ 99%さん
正に仰る通りです...が、私はその故意に焦点を合わす行為が煩わしく、生理的にダメです。(;^ω^)
私は常に後方車の動向を確認するクセがあるので、通常のルームミラーなら《チラ見》で確認できますが、スマートミラーを幾度か試しましたが、ミラーを《ガン見》しないと確認できないので私には合いません。(^^ゞ
ただ、数か月前に、車上荒らし防止(車内が見えない様)の観点からリア3面にウィンドウフィルムを貼ったため、街灯が少なく、暗くて後方が確認しずらい所で、たまに使用します。(^^)/
書込番号:20821208
![]()
10点
ハイウェイスター 25thスペシャルセレクションBに乗ってます。(スマートルームミラー設定あり)
スマートルームミラーはC27からの新しい機能で、車種のグレード等での付属と、レバーの切り替えで使用を選択できるようになりましたね。
私は昼夜どちらも使っています。
以下、使用感と死角と是非の3点についてです。
φ(~∇~*)
1点目、私個人の使用した感想ですが、新しい機能なのでひとまず使ってみました。
初めは違和感がありましたが、何日か使えば慣れました。
人間の目っていろんな物やいろんな事に直ぐに慣れるものだと思います。
(正確には、視覚の情報とか脳の感覚とかが関係するのだと思いますが……。)
使い慣れてくると、とスマートルームミラーと鏡との使用感の1番の違いはやはり視野の角度だと思います。車の後方確認の点で言えば圧倒的にスマートルームミラーが有利だと思います。
(2列目、3列目に乗っている人の表情等を見る事は出来ないので、その必要があるときはレバーの切り替えが必要なのでひと手間かかりますけどね。)
我が家は購入前は、プロパイロットエディション(スマートルームミラー設定なし)の方が、ハイウェイスター 25thスペシャルセレクションB(スマートルームミラー設定あり)より価格が安いのでそちらを検討していました。
スマートルームミラーは、今までの鏡があれば無くても良いだろうと思っていました。しかし、現在使ってみて、鏡より良かったと思っています。
特に雨降りの複数車線の道路で、ヘッドライトを点灯していない車やバイクが、後方の走行車の中にいるときは、断然スマートルームミラーの方が分かりやすいです。
2点目、死角についてですが、範囲は違いますが、当然どちらにもあります。
スマートルームミラーは車体の後方にカメラがある為、車体の側面につては、全く映りません 。
一方、鏡であれば車体の側面も一部は写ります。でも、今までと同じですので死角も今までと同様にあります。
結局、車線変更や左折時はルームミラー、サイドミラー、Bピラーの左側(2列目助手席側の窓ガラスの外側)の目視をシッカリ確認する事は、どちらも今までと同様に必ず必要ですね。
将来のセレナは、スマートルームミラーとサイドミラーもカメラになって、アラウンドビューモニターみたいに、合成して側面と後方と一度に確認できるようになるのかも知れませんね。
そういえば、2016年6月18日からミラーレス化が解禁になってましたね。
国土交通省報道発表
↓
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000211.html
と思ったらBMWのi8にすでに、実用化されてました。
↓
http://iwakura-ds.co/576
また、ミラーレス化によるメリット、デメリット等はこちら
↓
http://car-me.jp/custom/articles/3866
スマートルームミラーも一部の自動運転も、まだまだ始まって間もないので、これからだと思います。
鉄腕アトムや機動戦士ガンダムのような未来の生活に、ちょっとだけ近付いた、小さな一歩なのかも知れませんね。
いつの時代にも、新しいものを是とする者も、非とする者もいるでしょうから、そこは人ぞれぞれで良いと思います。
ただ、セレナのプロパイロットを使ってみたいと思って購入した自分は、新しいモノを是とする者の1人なので、(セレナ購入の皆さまをまとめて是と言うわけではありませんので、念のため。) 使ってみて初めて善し悪しが、判断できると思います。
多少、話が脱線した感じはありますが、
今後セレナ購入をご検討される方の、スマートルームミラーの設定ありなしを選択する参考の一つにになればと思います。
改めて以上のこと等により、
私はスマートルームミラーを使ってます。
長文失礼しました。
_(-ω-`_)⌒)_
書込番号:20821293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>STELLA 信者 48さん
私も平均的な人よりミラーをみる回数が多いと思うのですが、運転中に見て焦点が合うまでのタイムラグが怖くて使えないです。
しかし、使ってる方からは便利ということなので、止まった状態で練習してみるのもありかなと思いました。
書込番号:20821352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>STELLA 信者 48さん
同じく私も最初は《ガン見》に違和感を覚えましたが何日かで慣れましたね。
妻と座高差があるのでイチイチ乗車の度にミラー調整する手間が無くなった事に楽さを感じています。
(本当は鏡も調整しなければならないのでしょうが。。。)
同じく私も防犯&熱射対策にリア&3列目に透過率15%を貼りましたが、STELLA 信者 48さんは何%くらいの
物を貼られたのでしょうか?
私は若干暗すぎたかなー。と感じています。
2列目には28%の物を貼る予定でいます。
書込番号:20821567
2点
>カカオ 99%さん
私のフィルムは《 可視光線透過率 : ダークスモーク=13% 》です。
ロッドホルダーに積みっぱなしのロッド&リールが、外から全く見えなくなった事は良いのですが、後方が見づらくなってしまいました。
バック時は、リアカメラ映像と、後ろを向いての直視で支障は無いですけどね。(^_-)-☆
書込番号:20821740
0点
Startrek discoveryさん
セーフティパックBを選んだので、昼夜使ってます。
書込番号:20822117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートルームミラーの良い点は、後席に大勢乗っても後方視界が妨げられないって事が一番の売りですが、その他にも視点が鏡に映った車内越しの視界から、背面ガラス越しに見る感じに変わって、ピラー等で本来見えない範囲も見える様になる事や、リアカーテンが閉まっていても後方視界が確保できる事もあります。
明るさ調整や視界の角度上下調整、通常ミラーへの復帰もミラーに付いているスイッチ操作で出来ます。
(リアガラスに着色フィルムが貼ってあっても使用できます。)
値段が少々高いのがデメリットですが、使用感は良好だと思います。
ご参考まで。
書込番号:20822154
2点
使ってます。
通常ミラーの角度はチャイルドシートに乗った
後席の子供の様子を見るために合わせてますので
後方視界確保はスマートルームミラーです。
チョイチョイ切り替えしてます。
書込番号:20822848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うーん、今、使って運転してみましたがつらい。老眼だろうか?
あと、スマートルームミラーの角度と映っている映像がマッチしてないと脳みそが違和感感じてる気がする。ミラーの角度によらず必ず設定範囲が映るのがダメみたい。長時間運転すると3D酔いみたいになるかも。
しかし、表示範囲の上下をいじると、普通のミラーだと見えない車両後方すぐ近くまで見えるのはいいですね。
書込番号:20823029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
みなさん、新車の最初の洗車ったらいつやりますか?最初は塗装が柔らかいから1ヶ月ぐらい見合わせた方がいいというのは昔の話でしょうか?
書込番号:20818669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雨で汚れたら洗車しましょう。新車の塗装が柔らかいなんて都市伝説です、既にディーラーでガンガン洗車されていますよ。貴殿だって生まれた時には産湯に浸かったでしょ?
書込番号:20818676
11点
>JTB48さん
赤ちゃんの時には優しく洗ってもらってました。記憶にないけど(笑)
書込番号:20818688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>最初は塗装が柔らかいから1ヶ月ぐらい見合わせた方がいいというのは昔の話でしょうか?
昔の話です。
僕は洗車好きで、コーティングもピカピカレイン等で 自分でするので
納車の日 当日だったり 少なくても1-2週間以内で
洗車とコーティングを行います。
失敗談として 納車当日に洗車 コーティングしたら
時間切れで夕方になり 朝になったら ムラだらけでした(笑)
書込番号:20818718
![]()
3点
Startrek discoveryさん
車の塗料は↓のように、オーブンの中で140〜170℃の温度でボディーを焼いて塗料を乾燥させます。
http://www.kansai.co.jp/products/automotive_n/01.html
つまり、塗料を焼く事で直ぐに乾燥して硬化しますので、納車後に直ぐに洗車しても問題はありません。
以上のように、初は塗装が柔らかいから1ヶ月ぐらい見合わせた方がいいというのは昔の話です。
書込番号:20818730
![]()
10点
>golgolsさん
ピカピカレイン興味あります。施工にどれぐらい時間かかりますか?
>スーパーアルテッツァさん
参考webありがとうございます。
カップラーメンみたいに3分間、おもしろい(笑)
書込番号:20818744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
したい時。汚れてきた時。今も昔も。
洗車はしばらく控えてくれってディーラーから言われた事ある?
書込番号:20818914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初の洗車を失敗したであろう車を見たことがない
ので、いつどう洗ったところで、大差ない
に、違いない^ ^
書込番号:20819025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車も洗車してからお客さまへ納車されてます。
コーティング施工車なら、納車から一週間は洗わない方がいいと聞いてます。
それと、ボディが冷えている朝方に洗車した方がいいとも聞いてます。
書込番号:20819256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
ピカピカレインプレミアムを施工しました。塗るのはゆっくりしても1.5時間弱くらいだったと思います。
ただし、私の場合、汚れを封じ込めたくなかったので塗る時間よりも事前の洗車&乾燥の方がよほど時間がかかりました。
書込番号:20819510
![]()
2点
>カカオ 99%さん
ありがとうございます。今度やってみようと思います。
(今日は風が強いので難しいかなあ。)
書込番号:20819526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
風は無いにこしたことはないと思いますが、埃等が飛んでなければあまり関係ないと思います。
私は瓶を見たときに小さく、これで足りるか?と思ってビビッて薄く塗ったら20-30%ほど余りました。
セレナだと普通に塗っても余ると思います。
私は大分余ったのでGWにでもボンネット&サイドを二度塗りしようと思います。
書込番号:20819610
0点
>Startrek discoveryさん
>カカオ 99%さん
ピカピカレインですが 僕はもっと時間がかかったと思います。
施工だけなら セレナでも1.5時間でできると思いますが
納車時にディラーで撥水洗車をして頂いた事もあり、脱脂また
念のため鉄粉除去をしましたので3-4時間はかかったのじゃないでしょうか?
それらを省くと ちょっと手間のかかるワックスぐらいの時間だと思いますよ。
あまり一気に広範囲に塗布しないように
拭き残しがないか色々な角度から みて施工しましょう
勿論、明るいうちからやることと 雨が降らないか天気予報で確認を忘れずに
私も原液が残ったのですが、残念ながら
蓋が硬化してしまい 翌週に施工しようと思うも
蓋が開かず断念しました。
カカオさんは大丈夫でしたか?
書込番号:20819805
2点
>golgolsさん
二週に分けてできないんですね。うーん、土曜に洗車、脱脂、鉄粉除去して日曜にコーティングかなぁ。
書込番号:20819861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>golgolsさん
私は脱脂はしませんでした。ディーラーの洗車がどういったものかは確認していませんでしたが、
最初に自分で洗車した時には撥水効果がなかった(ような)気がするので、私のディーラーはそこまでのサービスは
していないのではないかと思います。
脱脂するとなると+1〜2時間はかかるのではないかと思います。付属している脱脂のスプレーで足りるのかは不明ですが。。。
レスを見てビックリして余った瓶を確認しました。
蓋は新品時と同じように開きました。ただし冷蔵庫で保管しています。
書込番号:20819872
1点
>Startrek discoveryさん
ディーラーで納車前に、洗車されてましたよ
書込番号:20822131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Startrek discoveryさん
>カカオ 99%さん
通常なら鉄粉除去は 省けるかも知れませんね。
ただ私の車は国産と輸入車一台ずつでしたので
国産は、オーダー→製造→納車ですが
輸入車は オーダー車じゃなければ
基本 大量輸送後 保管しているものを購入する形になりますから
時と場合によれば すでに数ヶ月 青空駐車という可能性もありますから
念のため鉄粉除去をしました。幸いそれ程 鉄粉は ありませんでしたが
鉄粉除去は 状況でしなくても良いけど 脱脂はした方が良いかなって思いますね
後で 水はじきに ムラがあったりすると後悔しますから
書込番号:20823202
0点
20〜30年くらい前のあるメーカーのワックスの説明書に
「納車から1〜2か月は塗装が柔らかいからワックスを、控えましょう」
みたいなことが記載されてたような気はします。
どこのワックスだろうか?
書込番号:20823388
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
この度新型セレナにフロントバンパーとバンパーイルミネーションを取り付けしました!
非常に格好良く大満足なのですが
よーくみてみると、、左右の取り付けのバランスが違う様で、、
たった何ミリかなので、こんなもんですと言われてしまえば納得なのですが、、
初めての新車で、皆さんそんなもんなのか、、なんだか気になりもやもやしてしまいます。
そこで、ダイナミックパッケージをお付けの方、フロントバンパーうちもつけたよ!なんて方
バンパーの取り付けバランスはどうですか?
左右対象に取り付いていますか??
一応写真を載せておきます
一、二枚目が向かって左前、三、四枚目が向かって右前
左前には隙間がなくぴったりハマっているのに対し、右前にはなんだか隙間がある様に見えてしまいます
みなさんのセレナ、いかがですか?
書込番号:20816993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あなたの顔も 私の顔も 左右対称じゃないんだから
勘弁してやってよ〜
書込番号:20817070
22点
気になり出したらモヤモヤしてきますよね…
ウチは日曜日に納車なので来たらバンパーじっくり見てみますね!
ディーラーに確認してみても良いと思います!
書込番号:20817078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真を暫く見比べていましたが、おっしゃっている部分に気が付くまでに少し時間がかかりました。
本人は気になっていても、他人は言われなければ気付かない。そんなレベルの話だと思います。
でもこういうのは自己満足の世界ですし、どうしても気になるなら直すのみです。
書込番号:20817374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
部品精度やバンパーの固定方法の問題かと思われます。
軟らかい樹脂パーツを、両面テープやクリップ等で止めれば、浮く(温度による伸縮)のも仕方ないと思います。
純正品とは言えオプション品ですから、こんなもんですよと。
個人的にはキレイに付いていると思います。社外品はもっとアレですよ。
書込番号:20817386
15点
>...ko_ta...さん
家のもズレています。
一応担当ディーラーに話したところ
新品取り寄せして着け直すと言われました。
工場長と店長がそう言ってくれましたが
機能性が損なわれている訳ではないし
納車待ちの間に追加注文し
6万円近いものを2万円で購入取り付けだったので
逆に申し訳ないからと断りました。
丁度バイザーが剥がれて新品交換で対応というときで
張り直しなり、スポイラーも調整で良かったのですが
両方新品無償交換は気がひけたんです。
納車したばかりの車がこれでは自分達としては
新品交換して綺麗にして納めたいとのことでした。
バイザーが剥がれたのは直さないと困るけど
ちょっとのズレなんて私の周りの人間は誰も
気づきませんでしたしね。
困りませんから、このままで良いですよと言いました。
常々お世話になってるディーラーですが
心配り、アフターの良さには本当に感心します。
...ko_ta...さんがどうにも気になって仕方ないなら
交換してもらえば良いと思います。
書込番号:20817471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>...ko_ta...さん
外国の車なんて、そもそも傾いてるらしいから気にするな。
書込番号:20817493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様、寛大なご意見が多いところですが…
私個人の意見を言わせて頂きますが、『全くダメです!』
私のC27フロントプロテクター部の写真を添付しました。(スレ主さんの投稿写真が気になり、先ほど撮ってきました)
スレ主さんのものと比べて、隙間(カーボン調部分)やズレ(ボディ色部分の繋がり部)などありません。
担当した人間の、いい加減な仕事そのものだと思います。
パーツ事態が高い設定の上、更に高い取り付け工賃を支払っているのだから、プロの仕事をして頂きたいと思います。
私の写真を見せて、クレーム申告するべきです。ディーラーの反応を窺ってみては如何ですか。
書込番号:20817656
![]()
5点
これらはディーラーオプションなので、販売店取り付けですよね。
自分の経験では、1か月点検等でディーラーに足を運んだ際に、ここがこれだけズレているので調整して欲しいと申し立てれば直して貰えるケースだと思います。
一度ディーラーへ交渉してみては如何でしょう?
ご参考まで。
書込番号:20817866
3点
うちはハイウェイスター25thスペシャルセレクションBの注文時にダイナミックパッケージを追加して取り付け自体の外観は問題無かったのですが、ディーラー側の配線取り付けミスでイルミネーションの配線の遊び(ひどい弛み)があってラジエーターに干渉する問題があって今は修正するために預けてある状態です…。
書込番号:20818226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STELLA 信者 48さん
ご返信ありがとうございます!
わざわざ写真まで、、!
こうみると、、やっぱりうちのは建て付け悪いんだなあ、、と思ってしまいます、、
今度ディーラーに行く際聞いてみようと思います(´・_・`)
書込番号:20818263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
皆さん、こんにちは。
題名の通りなのですが、ECOモードは使用されていますか?
いまのところ、常にECOモードONで走行しています。
私の場合、停止から発進時はじんわりとアクセルを踏むのではなく、ある程度踏み込んで(急加速ではありません)、巡航速度に達したらアクセルを戻す感じです。
このような場合、スロットル制御をよりマイルドに行うECOモードは、矛盾していることを行っているように感じ、OFFにした方が良いのではと思っています。
皆さんの使用状況はいかがでしょうか?
書込番号:20811220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合は常時onです
スピードよりも経済的な移動が好みなので
でも、他車の流れに合わせて迷惑のないような速度で運転します
書込番号:20811301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>星の煌めきを感じるさん
自分は、ストップ&ゴーが多い市街地はOFFに。
高速道路やプロパイ使用時はオンと
使い分けてます。
市街地はOFFにした方が燃費が良いと感じてます。
個々の運転癖で違うと思いますが
自分には上記の方が良いです。
書込番号:20811325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
私は常時OFFにしてます。
ONですと発進時に後ろから引っ張られているような感じでストレスで使えないとの判断です。
もともと発進はじんわり踏む習慣がある影響もあるかもしれないです。
OFFでも14km/L前後の燃費なので十分です。
(新型プリウスもこんな感じですが、C−HRはECOモードでもプリウスのECOモード OFFと同じ感じです)
書込番号:20811372
![]()
7点
冬場の深夜早朝はOFFでした。
エンジンがよく暖まってないときは
特にレスポンスが悪くてecoモードはむしろ
ecoじゃなかったですよ。
他は交通状況に合わせて使用してます。
書込番号:20811497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
>sikkeさん
私も燃費重視の運転が好みです。
ECOモードONでじんわりアクセルが最良かと思いますが、素早く加速してアクセルオフの方が燃費には良いとも聞きますので、どちらが良いのかと(--;)
>ヨシムラサイクロン88さん
確かに運転の仕方によって変わってきますよね。
仰る通り市街地=OFF、高速=ONが良さそうです。
>njiさん
14km/Lは凄いですね!
元々じんわりアクセルの習慣が身についている方には、ECOモードは不要かもしれませんね。
各社似たようなモードはあると思いますが、やはり車種によって様々ですね。
>golden80'sさん
なるほど、暖気具合にも依りますか。
交通状況に加え、乗車人数や荷物の積載量で切り替えるのも一つですね。
書込番号:20811926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>星の煌めきを感じるさん
私は街中ではOFF、高速ではONです。
街中では燃費も重要ですが、後ろに迷惑をかけないように流れに乗ることが大事だと思っています。
それと車が一番燃費が良いのは、惰性で走っているときなので、素早く目的のスピードまで持って行き、あとはなるべく惰性で走るが良いと思います。
ecoモードでノロノロスタートして後ろをやきもきさせた上に目的速度まで上がりきる前に次の信号に捕まって結局ダラダラ加速し続けだったとなると逆に燃費が悪くなるときが多いですから。
ecoモードでもアクセルワークでそれなりの加速はすると思いますが。
とりあえず、スムーズに流れに合わせて加速する、惰性で走る時間を長くする、なるべく止まらなくて済むように前の道路状況見て走る、を心がけていれば、それなりの数字は出てくると思います(^○^)b
書込番号:20812013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私は常時ONにしています。あまり差が感じられなかったので。
7,000Kmを超えましたが、当初ほどモッサリとか、ついていけないとか、迷惑かけるとかといったストレスを感じることはないですね。結構踏んでるのかもしれません。燃費は市街地で10-11kmといったところでしょうか。市街地OFFは試してみたいと思います。
書込番号:20813208
2点
ご回答ありがとうございます。
>ORAORAORA!さん
後続車への配慮も勿論ですが、それなりに踏んだ方がドライバーも気持ち良いですよね。
>次の信号に捕まって結局ダラダラ加速
こういう場面は本当に多いと思います!
流れ・交通状況を見て運転が、気分的にも燃費的にも一番良い気がしますね。
>とれんてぃーのさん
やはり慣れでしょうか、私も同じように感じます。
無意識の内に結構踏んでいるのかもしれませんね。
そう考えるとやはり街中はOFF設定の方が適している気がします。
実際に試して自分に合う設定を見つけることが大切ですね。
書込番号:20813704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,601物件)
-
- 支払総額
- 284.2万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 103.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.1万km
-
セレナ ハイウェイスター ナビ フルセグ DVD再生 Bluetooth バックカメラ 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート オートエアコン ETC 横滑り防止装置
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 46.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 284.2万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 103.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
セレナ ハイウェイスター ナビ フルセグ DVD再生 Bluetooth バックカメラ 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート オートエアコン ETC 横滑り防止装置
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 46.6万円
- 諸費用
- 13.2万円




























