セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,827物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 13 | 2017年3月7日 07:21 | |
| 8 | 5 | 2017年3月7日 05:20 | |
| 24 | 7 | 2017年3月3日 05:22 | |
| 16 | 4 | 2017年3月1日 02:54 | |
| 11 | 6 | 2017年3月2日 00:04 | |
| 23 | 5 | 2017年2月28日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
そりゃコストセーブでしょう。
常時点灯するものじゃないし。
書込番号:20702660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
エリック17さん
私の車もそうですが、ロービームはLEDで、ハイビームはハロゲンという車が多いですね。
確かにロービームとハイビームの色合いが異なる等の違和感がありましたので、ハイビームは後付けのLEDバルブに交換しました。
C27セレナに取り付け出来るかどうかは把握していませんが、私の場合↓のLEDA LA02を取り付けています。
http://autosite.jp/ic/LED_highbeam_carModel_nissan
これで色合いがLED式ロービームと統一出来ると共に、明るさもハロゲンバルブよりも明るくなりました。
書込番号:20702662
![]()
8点
初期型のE52はローがHIDで、ハイがやはりハロゲンでした。
ハイをケルビンを上げたハロゲンにすると、昼間の消灯時にリフレクターがバルブの色を反射して青く見えるのが嫌でPIAAのLEDに交換しました。
確かにケルビンが上がって白い光になったのですが、汎用品だった為か配光が理想と違って少し見えにくくなった印象を受けました。
ちょっと不満は残りましたが、見た目が良くなったし、頻繁に使うロービームは明るいので我慢する事にしました。(笑)
スーパーアルテッツァさんの紹介されている物は車種別専用品で明るい様ですので、そちらの方が良さそうですね。
書込番号:20704185
![]()
2点
吹雪いている時に走行していてレンズに雪積もるとLedだと溶けないからわざわざハロゲン電球なのでしょう
は建前でやっぱりコストかなぁ
書込番号:20704382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
濃霧や降雪時にハイビームまで白いと
何も見えなくなりませんか?
自分は純正でハイもローもH4のHIDだった
車に乗ってた時、山道の濃霧や降雪時に
ベッドライトを消して
ハロゲンのフォグライトだけで走らないと
乱反射で何も見えなくなる経験をしてます。
都心部だけを走るなら心配ないですが
たまたま走った山道での濃霧走行は
ヤバかったですね!
書込番号:20704484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>自分は純正でハイもローもH4のHIDだった 車に乗ってた時、
いやいや、H4はハロゲンの規格だから純正でHIDってのはありえんです。
書込番号:20705120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XJSさん
C25セレナは差し込み形状はH4で
ハイロー切り替え式のHIDでしたが。
H4の後に、何か呼び名があったような無かったような。
書込番号:20705192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイローがハロゲンH4みたいにバルブ自体で切替できるHIDバルブは標準規格ではありません。
書込番号:20705315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XJSさん
バルブのカバーがスライドしてハイローを切り替えてました。
光点は1つです。
C25のメーカーオプションでHIDにしたら
それでしたけど。
根元の形状はH4でしたが、呼び名はD2Rだったような。
D2Rは他より値段が高かったから
ハイを殺してH4の後付けHIDにする人も
いましたね。
何をそんなに言われるのかは解りませんが
実際乗ってた自分が確認してるのに
ないない言われても困りますね。
違うならソースを提示して書き込んでください。
書込番号:20705563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D2はHIDの規格です。ディスチャージのD。
Hはハロゲン規格。
メーカーがハロゲン規格の口金で作られたディスチャージを装着することはないです。
ディーラーがどこかのメーカーのH4の口金で作られたHIDを扱っててそれを取り付けたんでは?
書込番号:20705699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エリック17さん
スレと関係無い話題で占領してしまい
すいませんでした。
>XJSさん
あなたの言ってることは正論だと思います。
しかし、私のような専門知識の無い素人は
口金や取り付け形状でH4だとかHB4だとかを
基準に社外バルブを探してましたので
そのような言い回しになり紛らわしかった事はお詫びします。
ただ、C27のローのLEDが切れたら何を買えば良いのかを整備士の知り合いに聞いた時に
H11だと言われました。
あなたの話だと、それもHが付くからハロゲンなのでしょうか?
素人には良くわからないですが。
これ以上スレと関係無い話題は避けたいので
これにてドローンいたします。
スレ主さん。すいませんでした。
書込番号:20706041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あなたの話だと、それもHが付くからハロゲンなのでしょうか?
もちろんです。
ロービームが純正LEDなら球だけ交換できる構造には普通はなってません。
なので当然H11の口金になってるはずもないので市販のH11の口金で作られたLEDバルブは取付できません。
純正ロービームがハロゲン仕様のセレナってあるんですかね?
そっちがH11なんでは?
で、私が言いたかったのはH4のHIDを付けた車輌で濃霧や降雪時に見にくかった、というのはそもそも純正でないそのバルブと車輌の組合せの問題の可能性もあるのでは?
ということです。
さらに色温度も純正の4300Kあたりとは違うものの可能性も。
だって純正でHIDの車はたくさんあるわけで、HIDが濃霧や降雪時にそんなに見にくいなら純正HIDの車はこんなに増えてないと思いますよ。
書込番号:20706111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
暫くは、様子を見てみます。有り難う御座います。
書込番号:20717165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
>エリック17さん
楽天かアマゾンの通販サイトで探してみたらどうですかぁ⁉
書込番号:20701119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリック17さん
ラゲッジの使い方にもよりますが、私は正に《遊び道具入れ》とした使い方ですので…
使用時に地べた置きした釣り具を、そのままラゲッジに積むには、C26の時に純正OPで付けたカーペットの様な物ですと汚れが気になってダメです。濡れたものも置きますし…。
C27では純正ラゲッジマットの上から、Amazonで購入した【YMT ラバー製ラゲッジマット】を敷いてます。
濡れたものも気にせず積めるし、汚れや水分はタオルなどで清掃できるのでとても便利ですよ。
一例として。
書込番号:20702119
![]()
1点
ラゲッジマットはフロアカーペットと統一したい場合を除くと、結構社外品を選んでいる人がいるようですね。
画像検索すると、なかにはカットできる四角いマットを買ってきて自分で方取りして切った物を使っている方も居ました。
但し、サードシートの金具の所をカットする必要もあるので、自信がない方は純正又は市販の対応品を選んだ方が良さそうです。
価格は市販品が純正の半額程度の様です。
色や柄はさすがに純正品の方がマッチングが良いと思いますが、そこまで気にしないのであれば市販品も有りだと思います。
ご参考まで。
書込番号:20704214
![]()
2点
自分は純正買いましたが、後で上から社外のアクルックスってのを買おうと思ってます
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBDJB6C/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=19H1CI8H8NJPB&coliid=I1NRCPFZTIXN72
濡れものとかおけそうで気になってます
書込番号:20704939
1点
純正品は高いですよね・・。
私は純正のフロアマットと揃いのものを買ってしまいましたが、毛足が深くて掃除しにくいし、荷物によっては滑りやすいです。
今更ですが、ラゲッジならあえて柄や色が揃わなくても、積みやすさ、掃除しやすさを優先すべきだったとちょっと後悔しています。
書込番号:20717052
![]()
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27純正のリアモニターですが、リモコンが付いておらず再生や早送りなど走行中だと後ろの席でできないため、妻から不満が上がりました。
そのため、ディーラーにリアモニターのリモコンがないか問い合わせたところ「ありません。車がとまった時にナビで操作してください。」と言われました。
過去のクチコミでは、リモコンがある感じでしたが、これは個人で買うことができるのでしょうか?
もし出来るなら品番等教えて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:20700055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SANYO NVP-RDTV1NNAですね。
納車遅れのお詫びの品?でディーラーから頂きました。あまり使ってませんが、これで後席から操作できます。
書込番号:20700102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>サンデーキャメラマンさん
返信ありがとうございます。
さっそく探してみます!
書込番号:20700136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>snowパパ車好きさん
解決済のところ失礼します。
リモコンはディーラーオプションで
6000円です。
書込番号:20700448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
老婆心ですが、、、、
リアモニタはあくまでモニタですので、リアモニタのリモコンは画質調整等しかできません。これは付帯していると思います。
ナビの機種名が書いてありませんが、そのナビのリモコンを購入してくださいね。(^_^;)
書込番号:20700533
0点
>snowパパ車好きさん
ナビの型番が書いてないけど、リアモニターのリモコンは、ナビとリアモニターを買うと付いてくると思いますよ
操作するのは、ナビ側なんでナビ側のリモコンを探しているのかな?
書込番号:20701101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みになっていますが
セレナのリアモニターにはリモコンが付属していますが、リアモニターに関する事にしか使えず実用上無いも同じです
リアモニターには別売りでもリモコンは無いのですが
ナビのオプションとしてリモコンが存在します(定価6,000円)
取説のH-79にもナビのリモコンがあると書いてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20285122/#tab 参考過去スレ。
書込番号:20701796
2点
http://panasonic.jp/car/navi/caravremote/
なんとも不便ですよね。
これ使えればいいのに、と思ったのですが、ナビ側でAVRCPというBluetooth経由でのリモート規格に対応していないようで、つながらんです。ストラーダの最新モデルCN-F1Dをはじめ中〜上級機では対応しているので、たぶん意図的に外してますね。
解決済みなのに、すみません。
書込番号:20705196
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今日初めてウィンドーウォッシャーを出してみました。なんか勢いがない。フロントガラス下から1/3ぐらいのところにチョロチョロっとかかって、ワイパーで下からのばして上の方をきれいにする感じなのですが、こんなもんでしょうか?普通、上から1/3ぐらいのところまで勢いよく飛ぶものではないですか?
書込番号:20698032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Startrek discoveryさん
タンクからのチューブに空気が入っているかもしれません。
しばらく出し続けてみてはどうでしょうか。
書込番号:20698080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Startrek discoveryさん
うちも同じですよ!
下から、のばすでいいハズです!
カラカラのブレードより濡れたブレードの方がいいからじゃないですか?
書込番号:20698108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>竹しおりさん
タンク確認したら、ほぼ空。やるな、うちのディーラー(笑)
補充してしばらく出してみたけど、変わらず。
>toruishi_6さん
飛び出す角度がフロントガラスの角度とほぼ同じなので、ちょっと角度を上向けると、屋根まで飛んでいきそう。下の方にあたるのは意図的かもですね。塗れたエリアからブレードが上がっていく、納得です。
書込番号:20698293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それで正常です。
自分は余計なとこまでウォッシャーかからないで、良いと思ってます。
書込番号:20699818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
クラッツィオのシートカバーを検討していますが、色々な種類があってよくわかりません…
とりあえず、撥水重視なんですがオススメを教えてください!
書込番号:20696972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Muu☆さん
オートバックスなどカー用品店に生地サンプルとカタログが置いてあります。実物見てみて、ああ、やっぱり高いものほど高級感があっていいなと思いました。個人的には定価で35000から50000円するラインなっぷのものがよいなと思いましたが、今のところ手がでないです。シートがくたびれてきたら、リニューアルとして買おうかと思っています。
書込番号:20697260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クラッツィオだと、メッシュ生地避ければだいたい大丈夫かと思います。
ネットで購入するなら、最低3万くらいですかね😅
書込番号:20697834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分はNEOをつけました。
取り付けには時間かかりましたが、満足してますよ
書込番号:20701744
![]()
3点
>Startrek discoveryさん
返信ありがとうございます。
サンプル置いてあるんですね!?
見に行ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:20702196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えみのんさんさん
返信ありがとうございます。
ネットで探していたら、2〜7万円でたくさんの種類があったので困りました。
メッシュは嫌ですね…
ありがとうございました。
書込番号:20702204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SERENA1711さん
返信ありがとうございます。
こちらの口コミで取り付けが大変と書かれていたので、Dにお願しました!
私もNEO気になりました!
それかプライムを検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:20702217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
納車から100kmほど走りました。
停車状態からアクセルをふんわり踏んで加速していくとき、ゆっくりながら25km/hぐらいまでは一定の加速度で車速があがっていきますが、25km/hぐらいでエンジン回転数を下げようとCVTの変速比が変わるような動きをします。突然、加速をやめるような動きです。皆さんのセレナもそんな感じですか?
停止からアクセル一定で踏んでるときは60km/hぐらいまではトルク一定に出して加速し続け、アクセルゆるめたら回転数落とすような制御だと個人的には乗りやすいし、前車もそのような動きをしたのでなれているのですが。
書込番号:20696273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Startrek discoveryさん
詳しく実証していませんが、概ねそんな感じですね。
C26は、そのままアクセル抜くまで、緩やかに加速していたかもしれませんね。
40Km/h 到達までに、アクセルを踏み足すイメージあります。
書込番号:20696336
![]()
2点
もちろん私のセレナも同じで、隙を見せるとハイギヤに変速して、回転を落とそうとしてきます。
これまでのCVT車では、踏みだしから加速感が持続して、必要な車速まで加速したら、アクセルを緩めてCVTに変速を促す、みたいな走り方をしてきたと思いますが、C27ではあまり通用しませんね。また、ドンと一気に踏み込んでも加速しません。
私の場合は、走り出しは大きく踏まず、トルクの出る回転数まで軽く踏んで待つ。速度が乗ってくるとCVTが勝手にハイギヤ側に変速しようとするので、速度に合わせてじわじわと踏み増して加速を続ける。といった感じです。
ほかのクルマに乗ると、最初の数分は走りがギクシャクします(笑)。踏んだら踏んだだけ回転が上がるのですが、踏み込みと加速・減速感が一致しないので、回し過ぎてしまいます。
C27の燃費は良いほうだと思いますが、これは必要以上に回させないからだと思います。それでも、慣れてしまえば思い通りに加速でき、もっさりとした印象はなくなります。
書込番号:20697114
![]()
6点
>STELLA 信者 48さん
>とれんてぃーのさん
回答ありがとうございます。
みなさん同じ様で安心しました。
セレナを乗り続けてればなれると思いますが、
レンタルで借りて乗る人とか違和感感じちゃいますかね。
世の中のすべての車が同じ制御になれば違和感なくなりますが、こういう走りになることを知らない後続車はちょっとイライラしちゃうかも。
後ろがセレナやノア、ヴォクシーの時は同じようにゆっくり加速なので安心します(笑)
書込番号:20697270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Startrek discoveryさん
スレ閉めるの早いですね。笑”
雑な返信にGoodアンサー申し訳ないです…。
>セレナを乗り続けてればなれると思いますが、
その通りですね。
私はC26購入前から、こちらの板を拝見させていただき、色々と情報を頂いてましたが、C27の評価で皆さんが《出だしのもっさり感》と仰られていていたので予備知識はあったのですが、納車された時の感想は想像以上のものでしたね。笑”
1500程走って慣れたつもりでしたが、昨日乗ったときも、信号待ちから前走車に続いて発進し(じわっとアクセル)、イメージはぴったりついて行こうと思っているのに、だんだん引き離される感じですね。
アクセルそのままだと35Km位で失速する感覚で車速が伸びないので踏み増しが必要ですね。
スレ主さんが仰る通り、60Km/h位までは、そのままスムースに加速した方が扱いやすいと、私も考えています。
車重が重いから加速しないという感覚では無く、明らかに故意にその様な設定をしている感じですよね。
ちょっと踏み増しすれば、トルクを感じる加速しますしね。【購入を考えている人向けのコメントです。】
書込番号:20697393
4点
>STELLA 信者 48さん
私は発売直後と年明けに日産グローバル本社で試乗しました。
発売直後の試乗では初めてミニバン乗ったので、ミニバンってなんて加速がまったりなんだとカルチャーショックを受け、一時期、インプレッサとかアクセラとか試乗してまわってました(笑)
その後、ガソリンヴォクシーに試乗して、セレナ以上のまったり加速なのに、ディーラー営業の走りいいでしょうという発言に目が点になり、セレナ購入にいたりました。
年明けにグローバル本社で二度目の試乗をさせてもらったとき明らかに前よりきびきび走ったので、走行距離延びて調子が上がってきたのかなと思っていましたが、もしかしたらリプロの効果だったかもしれません。これぐらい走るのなら、ぜんぜん問題ないと思いました。
自分の車が納車されて走っていると、停止線から4、5台目で赤信号停車し、青に変わって前車について行こうとするのですが、いいところで加速が止まるので交差点進入前に車間が開いてしまい、後続車が信号に捕まってしまうという後ろに申し訳ない感じになってしまいます。私が後続車のドライバーだと、何だよこいつと思うことでしょう。ドライバーの走りの癖を学習して、多少改善されるといいのですが。
書込番号:20698061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナの中古車 (全6モデル/7,507物件)
-
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 189.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 291.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 189.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 291.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
















