セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,852物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2025年1月13日 21:47 | |
| 51 | 8 | 2024年11月14日 13:13 | |
| 2 | 2 | 2024年9月21日 14:27 | |
| 7 | 7 | 2024年9月7日 21:16 | |
| 57 | 28 | 2024年8月14日 09:27 | |
| 5 | 1 | 2024年7月21日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナC27前期モデルのハイウェイスターの購入を検討しております。グレードを知りたいのですが、何がオプションでついていればVセレクションといった判別方法があれば教えていただきたいです。下記はわかっている情報です。
ハイウェイスター、両側パワードア、アラウンドビューモニターあり、ヘッドライトLED、フォグとウインカーはハロゲン、ナビ純正318dw
また、車検証?なり、何かを見たらわかるようでしたら、そのようなことも知りたいです。最低このグレード以上買った方がよいといったこともあれば教えてください。家族4人で使用を考えています。年間6000km程度の使用になります。
よろしくお願いします。
書込番号:26023956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャングル大さん
↓がC27セレナ前期型のWebカタログです。
https://history.nissan.co.jp/SERENA/C27/1608/index.html
このカタログの下の方の「主要装備一覧/諸元表」をご覧下さい。
これでグレード毎の装備内容が分かります。
つまり、LEDヘッドライトはVセレクションとGに装備されています。
又、アラウンドビューモニターはVセレクションとGにMOP設定されています。
あと両側スライドドアは全グレードに標準装備されています。
以上の事から、ご提示された情報からハイウエイスターVセレクションかGの何れかとなるでしょう。
尚、Gにはピアノ調パワーウインドウスイッチフィニッシャーが装備されています。
という事で内装写真があればVセレクションかGか判断出来るかと思います。
書込番号:26023984
![]()
3点
>また、車検証?なり、何かを見たらわかるようでしたら
検討されているセレナの車検証が確認出来るなら車体番号入力で確認可能です。
https://grade-search.nissan.co.jp/GRADE/index.html
*特別仕様車や限定車などは、正しいグレード情報が表示されない場合があるようです。
お勧めグレードについては両側ワンタッチオートスライドドアが装着されてるハイウェイスターVセレクションかハイウェイスターGでしょう。
書込番号:26024009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジャングル大さん
失礼致しました。
両側パワードアは全グレード装備では無く、Vセレクション及びGに装備された装備ですね。
何れにしてもLEDヘッドランプですから、前述の通りハイウエイスターVセレクションかGの何れかとなります。
書込番号:26024020
3点
中古車サイトならグレード選択すれば済む話ではないのか?
中古車雑誌や販売店ならグレードくらい記載されてるはずだけど、グレード表記がないサイトなり販売店でもあったのですかね?
書込番号:26024039
1点
>スーパーアルテッツァさん
大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
ハイウェイスターのVまたはGの可能性が高いことがわかりました。ヘッドライトのLEDは購入後に交換して取り付けている可能性もあると思ったりもしましたが、アラウンドビューモニターがついているので、VまたはGの可能性が高いと考えてよいということになりますよね。文章がくどくすみません。
それと教えていただいたカタログをみますとVまたはGの場合、後部座席2列目のスライドとロングスライドが可能となっているので、これも確認すべきポイントになるとわかりました。ついてたらうれしいなと。
カタログをしっかり見てみたいと思います。おすすめグレードへのご回答ありがとうございます。
書込番号:26024055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BREWHEARTさん
コメントをいただきありがとうございます。
中古サイトに掲載されていない車のため、自分でもグレードを判断できるようにしたく、お尋ねさせていただきました。
検索サイトの場合、教えていただいた方法でグレードを確認できることをしりましたので、今後活用させていただきます。
書込番号:26024060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
早々のご返信をいただきありがとうございます。
車検で確認ができることを知りましたので、現車確認のときにみてみようと思います。よろしくお願いします。
書込番号:26024128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
おすすめグレードについてもありがとうございます。大変助かります。よろしくお願いします。
書込番号:26024130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えて下さい。
車の車体番号を調べたところ、グレードはハイウェイスターでした。ハイウェイスターですがハンズフリー両側ドア、ヘッドライトLED、セーフティパックAと快適パックを付けているようでした。2018年以降であればVなのかもしれませんが、2018年より前だとアラウンドビューモニターあり、ヘッドライトLEDでもただのハイウェイスターの可能性があるということのようです。この頃の快適パックの内容やセーフティパックAの内容をご存知な方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:26035522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャングル大さん
前述の↓C27セレナ前期型(2016/08〜2019/08)Webカタログの「主要装備一覧/諸元表」のところにセーフティパックAと快適パックの内容が記載されています。
https://history.nissan.co.jp/SERENA/C27/1608/index.html
そのセーフティパックAと快適パックの内容は下記の通りです。
セーフティパックA
●SRSカーテンエアバッグシステム&サイドエアバッグシステム〈前席〉
●踏み間違い衝突防止アシスト
●インテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)
●標識検知機能(進入禁止標識検知、最高速度標識検知、一時停止標識検知)
●インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)
●インテリジェント DA(ふらつき警報)
●フロント&バックソナー
●ヒーター付ドアミラー
●ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、クルーズコントロール、オーディオ)
快適パック
●スーパーUVカット断熱グリーンガラス〈フロントドア〉
●パーソナルテーブル〈セカンド・サード左右〉
●カップホルダー12個
●USB電源ソケット〈セカンド・サード各2個〉
●セカンドシート 超ロングスライド+横スライド
●サードシートスライド
●シートバックフック8個
●シートバックポケット〈運転席・助手席〉(スマートフォン・タブレット収納付)
次に↓で2018年1月頃のセレナの装備内容が分かるかと思います。
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/serena/1801/pdf/serena_autech_specsheet.pdf
これで2018年1月と2019年8月のセーフティパックAを比較したところ、2018年1月では標識検知機能が進入禁止標識検知に変わるだけのようです。
書込番号:26035840
2点
スーパーアルテッツァ 様
ご返信ありがとうございます。
大変よくわかりました。Vセレクションだとこの機能があるのでただのハイウェイスターよりもVセレクションを選ぶべきという機能はどのようなものでしょうか。
プロパイロットや自動パーキング機能でしょうか。
すみません、Vセレクションを選ぶポイントとなる機能を教えていただけると助かります。
中古車選びのポイントとしても考えたいなと思います。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:26036066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ガソリンのマイフドハイブリットを8年前ほどに新車購入しましたが、買って4年、8年目と2回コンプレッサーが壊れ交換しました。オルタネーターも1度交換しています。
今まで乗ってきた車でこんな短時間でコンプレッサー等が壊れることは無かったのですが、セレナってこんなにモロイんでしょうか?
アイドリングストップ等が悪影響しているのでしょうか?
書込番号:25891316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あなたの運が悪いのでしょう。
セレナは悪くありません。
ただ販売シェアとして日産は高くありませんから、何かのきっかけで日産が嫌いになった人もいるでしょう。
書込番号:25891323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Mハイブリッドのオルタネーターは特殊なので交換事例を聞きます。
A/Cコンプレッサーに関してはたまたまでしょう。
アイドリングストップとの関係はないかと。
ちなみに前回4年目の交換時はリビルト品でしたか?
書込番号:25891328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コメントありがとうございます
交換品はディーラーで全て新品に交換しています。
書込番号:25891350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残念ながら相対的に日産車は耐久性が低く不具合が多く個体差が激しい感じです。
社内の耐久性能試験の基準が低いのかって思うくらいです。
以前ウチで乗ってたc26セレナは走行中CVTの金属ベルトが壊れて走行不能になりました。同故障多く出ていたみたいでCVTリコール出ていましたが対策はプログラムの変更のみ、ウチのは認定期間よりわずかに外れていたので保証されず新車を購入勧めてきたので心の中でブチ切れてニッサンとは縁を切りました。
ハズレ個体に当たったウチが悪いんですよねって言ったら苦笑いされました。
知り合いのエルグランド乗りも不具合が多過ぎるって嘆いています。
自動運転技術等の先進技術に力を入れる前に基本性能の底上げに力を入れて欲しいです。そうしないとニッサン車にするより中国車って事に成りかねない。
書込番号:25891359 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
参考コメントありがとうございました。
まぁ、機械ですし個体差があると言われてしまえばそれまでなんですけどねー
妻も子供も気に入ってる車ですし、大事に乗っていきたいと思います
書込番号:25891467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
完成度が低いのに、コストカットで更に目立ってしまう車。あまり、こだわると深みに沈む。
程々に直して我慢、見切りをつけ損益分岐点計算。
同じ思いで、ほどほど修理で我慢してます。
欠陥車まがいの車販売しないで、、400万捨てた気分。
書込番号:25898622
4点
トラックや乗用車など大量の自動車を管理しています。
エアコンなどは仕方がないです。メーカーが悪いとは言えませんし、日産のメーカーではないはずです。
ってかそれだけ壊れるのでしたら使用状況が良くない可能性のほうが非常に高いと思います。
駐車位置に、下水管があったり、深夜に腐敗ガスが通るような場所だったりすると
回る系の部品は、油切れ起こしてダメになることが多いです。プーリーなどもです。
延長保証に入るべきでしたね。
書込番号:25923628
0点
実際に所有はしておらず、イメージでしかありませんが、親戚や知人のセレナ乗りからも高い確率で故障の話を聞きます。帰省時に高速道路で立ち往生したとか、エアコン2度目の故障とか、ネットを見ても、町工場などでもセレナはメシのたねになってそうです。逆にトヨタ系の面白くない車は壊れない壊れない。初代アルファード10系後期はタイベル2回交換して33万キロ乗りました。最後はオイル漏れとベアリング系の交換で修理10万、その他も心配になってきて乗り換えました。あまりに長持ちしたので、家族事情も変わったし、親戚、知り合いのセレナは新車で2回買っていたのに、私のアルファードは中古1台で15年33万キロ乗れました。大きなトラブルなく、逆にセレナは怖くて買えません。
書込番号:25960795
9点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
無知の私に皆様の知識をご教示お願い致します。
7インチナビがついてるのですがアラウンドビューモニターが見にくいです。
そこでなるべく安価なナビを検索していたらディスプレイオーディオがいいのではないかと考えています。
絶対ディスプレイオーディオが良いというわけではないです。
車の詳細は以下のとおりです。
もし他に必要な情報があれば調べます。
・2018年式 H30
・前期モデル(おそらく)
・型式 HC27(ハイウェイスターではなく5ナンバーのXV)
・アラウンドビューモニター機能あり
・パーキングアシスト機能あり
・現状は7インチナビ MM317D-W
・その他
何卒お力添えよろしくお願いします。
書込番号:25898333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てつーやさん
誰からも返事がないので....、
MM317D-Wはディーラーオプションナビなので、全ての機能を同じくするならMM521D-Lなど(セレナ、エクストレイル専用、10インチディスプレイ搭載)でしょうが、デイーラーでの扱いなので高価です。自分で取り付けるならオークションでも当たればよいとおもいますが。
市販のナビやDAに交換するにはそれほど難しいものではないと思いますが...。アラウンドビューもアダプターがあればだいじょうぶでしょう。
YHやABなどに見積もりをお願いしてはいかがでしょうか?
書込番号:25898621
1点
>funaさんさん
的確なアドバイスありがとうございました。
MM521を探してみます。
ちなみに、ヤフオクで探したらナビの値段が六万円くらいでした。あと諸々いれたら七〜八万くらいになるかなのイメージです。
書込番号:25898789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27セレナ前期eパワーのホイールサイズを15インチ→17インチに変えよう思ってます。
良さげなホイールが見つかったのですが、タイヤサイズが205/55r17なので22o程純正より外径が大きくなります。
こちらの書込みで速度メーターの数値よりより実測が若干遅いとあったのですが、それならタイヤサイズが多少大きくても車検に通りますか?
実際に205/55r17を入れてる方いますか?
ちなみにホイールのサイズはまだはっきりわからないのですが、6.5J〜7Jでオフセット45〜51くらいなら購入を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:25881160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半径11mmアップだと チェーン巻けなくなりますが 大丈夫ですか
ユーザー車検なら検査ラインに入れてもらえます (速度で通るか通らないかは貴方次第)
指定工場(ディーラー)は
通る 通らない に まったく関係なく
外径が大きいと 一べつで判るなら 入庫不可になるところがあります
(一見の客か 常連か でも扱いは違う)
国土交通省の査察時に
車検中のあやしい車両があると
ごちゃごちゃあって 大変らしく
リスクのある車両は 敷地じたいに入れたくないらしいです
書込番号:25881169
1点
返答ありがとうございます!
冬用は純正でスタッドレスにするので大丈夫です。
車検はディーラーではなく車検専門店で無料事前検査してだめならユーザー車検にします。
ユーザー車検なら操作するのが自分なので通せると言うことですか?
書込番号:25881182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひーぼー6005さん
両サイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・195/65R15:外径635mm
・205/55R17:外径657mm
これではひーぼー6005さんのお考えのように外径が22mm大きくなり、速度計は3〜4%遅く表示されるようになります。
次に速度計の誤差基準ですが↓の通りです。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
この誤差基準のように速度計が3〜4%遅く表示されても車体との接触やはみだしが無ければ車検には通りです。
最後にC27セレナへの205/55R17というサイズのタイヤの装着例ですが↓のパーツレビューのように少ないながらもあります。
・セレナ e-POWER [ C27 ]
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_e_power/partsreview/review.aspx?mg=3.13174&kw=205%2f55R17&trm=0&srt=0
・セレナハイブリッド [ C27 ]
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11417&kw=205%2f55R17&trm=0&srt=0
書込番号:25881186
![]()
1点
>良さげなホイールが見つかったのですが、タイヤサイズが205/55r17なので
中古のタイヤ付ホイールでしょうか。
もし新品をセットで購入するのであれば、タイヤを205/50R17にすればいいと思います。
書込番号:25881204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返答ありがとうございます!
車検も装着も大丈夫そうですね!
書込番号:25881207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひーぼー6005さん
〉タイヤサイズが多少大きくても車検に通りますか?
車検基準的にはOKですが
ハミタイ等含めディーラーでOKかはディーラーに聞いた方が良い
のと
合法スタッドレスお持ちなら車検は気にしなくても良いのでは無いかな
書込番号:25881493
0点
スタッドレスで車検時通せば良いじゃん
書込番号:25882092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ c27 プロパイロットエデションのオートライトの感度がいいのか、悪いのか分かりませんが、まだ明るいのにライトが点灯します。設定で調節したのですが変わりません。皆さんのオートライトは適度に作動していますか?カミさんのN BOX は丁度よく作動します。
書込番号:22781131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーでも調整出来ると思いますよ。担当者に聞いてみてー
書込番号:22781166
1点
>晃矢さん
はじめまして。
職場でC26乗ってますが、同じくライトが直ぐ点灯する印象ですね。
確か日産で「思いやりライト」ということで、早目点灯の設定だったかと記憶しています。
ディーラーさんで調整しても変わらなければ、そういう仕様ということで……間違ってたらごめんなさい。
書込番号:22781249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ディーラで調整可能な項目はマニュアルに記載されてるから先に確認だな。
書込番号:22781254
1点
>まだ明るいのにライトが点灯します。
まだ明るいってのがスレ主さんの個人的な認識であるって事はないですか?(周りの車はライトを点灯し始めているとか)
もうかなり暗いのに(私の個人的な認識では)ライト点灯しない車って結構居ます
他車ですが私の車のオートライトは感度が悪く、点灯するのがかなり暗くなってからですから個人的には使えないなと思っています(調整不可)。
書込番号:22781680
7点
>晃矢さん
当方、輸入車ですが、多少の曇天やトンネルの連続する高速などで、他車より早く点灯し、逆に消灯は一番遅いですが、なんの不都合もありません。
ライト点灯は視界確保と同時に、他車の自車の存在を示す行為と思えば良いと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:22781821
5点
>山形から眺めた鳥海山がいいさん
>ツンデレツンさん
アドバイスありがとうございます。もう時期 車検時期なのでディーラーに相談してみます。そゆうマニュアルがあるなんて知りませんでした。
書込番号:22781828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トトロ山さん
思いやりライトはがあるんですか、知らなかったです^^;朝の7時過ぎとこ夕方の4時頃ちょっとっでも暗めだと反応しちゃいます。ほんと故障かと思うくらいです。
書込番号:22781831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晃矢さん
オートライトのセンサーがダッシュボードにあると思います
何か物を置いて遮って無いですか?
書込番号:22781832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>晃矢さん
日産車はおもいやりライトといって夕暮れ時にいち早くライトを点灯するようになっています。
"早目のライト点灯を"なんて道路の看板や電光掲示板でよく見ませんか?
それでも欧州車よりおそいくらいですが、国産車の中ではいち早く点灯します。
なんの不都合なことがあるでしょうか?
安全への取り組みの一つだと思います。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/index.html
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolight/index.html
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolightlatterpart/index.html
書込番号:22781839
![]()
7点
>晃矢さん
まだ明るいうちから点灯するのは、「思いやりライト」機能が付いているためです。
この機能を解除すれば、晃矢さんの感覚に合った点灯タイミングにセレナ側の設定で調整できるかもしれません。
ただ、「思いやりライト」機能の解除はディーラーでしか実施できませんので相談してみてはいかがでしょうか。
私は納車時にオートポジション時に機能する下記も併せて解除してもらいました。
・フォグランプをオンにするとロービームも点灯する機能
・ワイパーを動かすとライトが点灯する機能
使用感については運転している方それぞれ違うと思いますのでご参考まで。
書込番号:22781845
0点
>晃矢さん
ライト点灯の理由はドライバーの為が半分、歩行者など他者から認識しやすくするためが半分です。ホンダなど、日産車より遅く点く車は、他者への思いやりが日産車より少ないのです。そう思ったら、早く点くことが逆に誇らしくないですか?
調整自体は、ユーザーができる範囲の調整とディーラーでできる調整の二種類合ったと思うので、ディーラーに相談を。
私の印象では国産車の中では日産が一番早く点いてますね。それより若干早く点くなというのがベンツですね。日産車のオートライトは欧州基準なんですよ(笑)
書込番号:22781875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産のオートライトの点灯感度は、他のメーカーの比べて高いと思います。
いうなればドイツ車のように、少しの暗さでも早めに点灯する印象です。
しかしながら、早め点灯は、視認性をあげ、結果事故のファクターを減らすと言う意味で、非常によいことだと思うのです。
オートライト義務化(暗いところでの消灯が不可能になる)になるのですから、全車日産並みに早め点灯になってほしいものです。
ちなみに自社スバル車は、点灯がとても遅いです。
書込番号:22781882
![]()
2点
>やっぱビーノさん
ダッシュボードには子供のぬいぐるみが置いてあります。ちょっと外してみます。
書込番号:22781889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。大変参考にになりました。早めの点灯は大事なんですね。
書込番号:22781897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
らぶくんのパパさん が自身の見解と同じことを先に書かれておられました。
失礼いたしました。
安全性の寄与ための早め点灯は必要なことですね。
自分のためよりもむしろ相手のために。
書込番号:22781898
2点
>とっても暑がりさん
いろいろな隠れ機能があるんですね。すごく興味が持ちました。とりあえずディーラーで相談してみます(^^)
書込番号:22781901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
>Rheinlandヴュルテンさん
確かには早く点灯する意味がわかりました。ライトだけでいんでがイルミネーショングリル、デイライト、フォグランプ、が全て明るいのにうちに点灯してるとかなり浮いちゃうきがします。その都度 それらのスイッチをoffににすればいい話ですが・・・とりあえずディーラー行ってた相談してきます。
皆さんの貴重なアドバイスありがとうござきました。
書込番号:22781914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デイライトは明るいうちに点灯するライトやで。
まあディーラーで気に入るように調整できると良いですね。
何度も足を運ぶのが嫌なら夕暮れ時とか相手に伝わりやすい日の明るさの時間帯を選ぶのが
良いかもね。
書込番号:22782000
1点
日本車でいうところのデイライト自体、欧州ではDRL(デイタイムランニングライト)として義務化されていますね。
DRLはバイクのライトごとく、消灯させることができない仕様。
日本でも最近の欧州車、とくにBMW,ボルボあたりでDRLの常時点灯を見かけるようになって来ました。
BMW JAPANにおいて少し前の状況では、DRLが実装されていない車両にディーラーでDRLコーディングを行ったら元には戻せない(=それ以後は常時点灯)と聞いたことがあります。
書込番号:22782735
0点
>晃矢さん
>ライトだけでいんでがイルミネーショングリル、デイライト、フォグランプ、が全て明るいのにうちに点灯してるとかなり浮いちゃうきがします。
今のご時勢、これを浮く(あっ ライト付けっ放しだあの車 的な)と考える人は原付免許をもてない中学生以下だと思いますね。
賢明な一般市民なら、浮くなどとは考えもしないことです。
書込番号:22782753
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今年3月に中古で買ったC27のセレナ(距離78000キロ)ですが、今まではプロパイロットもちゃんと作動してくれていましたが、今日海に行った時に行きは高速も下道もちゃんと効いていたのが、帰り道から段々効きが悪くなってきました。
減速はするのですが、停止する位置が前車のギリギリなのでフットブレーキを使わざるをえませんでした。
実は私は以前にもC27を乗りまして、そのセレナは2年落ちで20000キロ位でしたが最初からブレーキ系統に問題があり、ディーラーからは「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない」と言われていました。
どなたか、同様な症状でABSアクチュエーターを交換して直った方はいらっしゃいますか?
3点
おそらく改善事案は多数有るかも知れないです。
但し、一様に同じ改善策が有効とはいかないのが今時の車です。
ディーラーのオススメの修理方法に期待するしかないです。
部品をオススメに従って交換したけど改善しなかった…
そんな時の修理代は?とは私も疑問ですけどね。
直れば払います…って言ってみますかね?
昨日までは良かった?
何かリセットするとか?よー知らんけど。
センサーとかも有ると思います。
書込番号:25820476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,501物件)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
セレナ ハイウェイスター Sキー Pスタート クルコン ナビ ワンセグ CD HID フォグ アルミ 両Pスラ
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 17.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.4万km
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円




















