セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,851物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 211 | 76 | 2018年10月27日 13:11 | |
| 18 | 11 | 2018年10月13日 16:13 | |
| 14 | 2 | 2018年10月11日 00:41 | |
| 5 | 2 | 2018年10月8日 22:13 | |
| 52 | 14 | 2018年10月8日 16:13 | |
| 17 | 7 | 2018年10月5日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日セレナで初めて怖い思いをしたので質問させてください
C27を新古で購入して4ヶ月程になります
週末に市街地を買物に使う程度です
先日妻と二人で山に行きまして昼食のため斜面に駐車をしました
駐車場が少し傾斜のある飲食店でした
混雑のため登り斜面に頭から入れたので出るときはバックで下りです
駐車場の傾斜なのでドアの開け締めに苦労するような斜度ではありませんでした
バックで下がりながら出庫すると驚くほどブレーキが効きませんでした
アクセルを使わなくても動く位だったのでブレーキで調整をしようと思ったのですが、ブレーキを踏んでも加速する位だったため周りの車にぶつけることを覚悟しながらも強くブレーキを踏むとゆっくりと止まりました
人が多く乗っている訳でもなく、荷物もほとんど載せてないのにあまりにもブレーキが効かなかったので驚きました
そういえば時々ブレーキが甘いと感じる時があります
あまりない状況ですが皆さんのセレナはブレーキはいかがですか?
書込番号:22037163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一応確認されてみてはいかがでしょうか。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3977.html
書込番号:22037189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一応確認なのですが、現在のプレーキパッドの残り、ブレーキフルードは十分でしょうか?どちらも残りが少なくなればブレーキが効きづらくなります。
書込番号:22037253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「自動車すべて」のカテゴリでいつも読んでいますが、ブレーキが効かない、ブレーキが甘い、といった口コミってほとんど日産車のような気がします。
大丈夫なのか?日産!(>_<)
>バリボッチさん
最近のクルマはブレーキも電子制御が大いに関わっていますから、制御プログラムのバグや不具合でブレーキが効かなくなることは十分考えられます。
通常は命に関わる部分なので何重にもフェイルセーフが働くように設計されているはずですが、メーカーによってそのあたりの考え方に差があるかもしれません。
メーカーへのフィードバックの意味も含め、ディーラーでしっかりと点検を受けられることをお勧めします。
書込番号:22037310
9点
エンジン掛かっていましたか?
掛かっていなければバキュームアシスト不足。
掛かっていればバキュームアシスト不良。
山?
高度が高ければバキュームアシスト差圧不足かな?
大概はバック時は効きが弱い傾向にあるけどね。
書込番号:22037441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どの様な車歴か不明ですがセレナって案外と車重が重いです。しかもバックでのブレーキは心理的に緊迫感がありますので効きが悪く感じるんだと思います。
同一条件でモコやデイズみたいな軽自動車で実験すると体感できるはずです。
書込番号:22037444
![]()
4点
>バリボッチさん
こんにちは
セレナは、C24では経験ありませんが、
C25では立体駐車場の急な上り坂で停止した際、後ろに下がって後続車に当たりそうな経験をしました。(ギアはDレンジ)
リアのブレーキは小さめのが付いてることがほとんどなので、そちら側に荷重がかかる状態で制動しようと思うと容量的に足りてなんじゃないでしょうか。(日産に限りませんが)
設計段階で後進側での制動能力はあまり考慮されてないと思います。
最新になるほど電子制御も複雑にからんで、ややこしくなってるんじゃないでしょうか。
書込番号:22037578
4点
>ブレーキを踏んでも加速する位だったため周りの車にぶつけることを覚悟しながらも強くブレーキを踏むとゆっくりと止まりました
なかなか止まらない場合、ハンドブレーキの類をかけるというのはダメなんですかね?
車には素人で、また逆質問で済みません。
書込番号:22037611
3点
少し傾斜のきつい下り坂をゆっくりとバックした時に普段の踏み加減ではなかなか止まらなかったことがありました。
かなり強く踏んで何とか止まりましたが焦りました。
書込番号:22037684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リアのブレーキは小さめのが付いてることがほとんどなので、そちら側に荷重がかかる
>状態で制動しようと思うと容量的に足りてなんじゃないでしょうか。
いやいやいや、ありえないでしょう?!
前後とも小さいドラムだった数十年前のクルマでも、めいっぱい踏めばロックするほど効きました。
徐行程度の速度で制動できないブレーキなんて、欠陥品以外の何者でもありませんよ。(^^ゞ
>少し傾斜のきつい下り坂をゆっくりとバックした時に普段の踏み加減ではなかなか止まらなかったことがありました。
これもセレナでのお話しでしょうか?
サンプルが1件だけならまだしも、複数の方が体験されているとすれば明らかな欠陥ですね。
リコールが出ていなければ、国交相に是非通報してあげて下さい。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:22037717
10点
下り坂でバックギアに入ってたら、普通の踏み加減では止まりづらいのは当たり前では?クリープ +重力でしょ?下り坂を前進で下ってるときはエンジンブレーキ効くし。
書込番号:22037840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リアブレーキはフロントと比べると、パッドの大きさからキャリパーの容量まで貧弱です。
ブレーキを踏んでいても加速すると感じる程の下りなら、いつも通りのタッチでは止まらないかもしれません。
下りのバック時はリアブレーキがメインなので、特に気をつけた方がいいと思います。
気になる様ならディラーで聞いてみましょう。
書込番号:22037885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どの程度効きにくかったのか?が問題ではありますね。
「ぶつかるかと思い焦った」ということですが、結局は止まったわけですし。
「渾身の力でめいっぱい踏み込んでやっと止まった」なら明らかに故障でしょうが、「あれ?効きにくいな?えいっ、もう少し強く踏もう、止まった」なら、その場所の条件による差、程度かもしれません。あるいは倍力装置の圧不足?それも故障ですが...
傾斜で止まりにくい、ということはもちろん考えられますが、今のブレーキはどれも倍力装置が付いていますから、正常に作動していれば焦りを感じるほど効きにくい、と言うことは考えにくいです。
一度、安全に止まれる急傾斜地で同様の条件を試されてみて、傾斜による制動力の差かどうか試されてはいかがでしょうか?
ブレーキは前進方向よりもバックの方が効きにくいとは思いますが、さりとてアクセルとブレーキを両方底まで踏み込んだとしても、ブレーキが負けてクルマが動き出す、と言うことはないくらいブレーキは強力です、普通は。
書込番号:22037990
![]()
4点
>ダンニャバードさん
あり得ないと言われても、残念ながら実体験です。
日産の車は8台乗っていますが、7台の車でブレーキ容量の不足を感じています。
ディスクブレーキの方が制動力が高いと思われてるようですが、違うと思いますよ。
ドラムブレーキは、利きはじめれば自己倍力作用により強い制動力を得ます。
ディスクブレーキの利点は、水濡れに強いとか耐フェード性だと思いますが。
>バリボッチさん
私の場合は、思いっきり踏んでも止まらなかったのでフットブレーキで止めました。
書込番号:22038096
2点
>バリボッチさん
すみません、質問に回答してなかった。私のセレナは別段、ブレーキが効きにくいとは感じたことがありません。今週、大人4人、荷物そこそこ積んだぐらいの積載で帰省先から帰ってきましたが、特に違和感もなかった。それなりにブレーキ踏めば、簡単にタイヤロック(実際にはABSが作動するだろうが)するであろうぐらいの制動力は出ます。
坂道バック時だけでなく、日頃から制動力が足りないと感じてるなら、点検受けたほうがよいのではないでしょうか?まだ、パッドは減ってないでしょうが、フルードとかペダルのあそびとか、見てもらった方がいいかも。
靴や運転姿勢、シートポジションはいつもと同じでしたかね?たまに、いつもより底の薄い靴で運転すると、ペダルの踏み加減が変わって、イメージより減速が弱くなったりします。
書込番号:22038204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>座敷笑爺さん
ありがとうございます。
ということは、日産車は総じてブレーキが非力だ、ということになるでしょうか?
GT-Rなどスーパースポーツまで販売しているメーカーがそれでは困ったものですね。(^^;)
私がこれまででブレーキに不足を感じたのは、最初に購入したスズキのオフロードバイクだけです。
それだけは本当に止まらなくて、一度止まりきれずに衝突したことがあります。
が、それ以外の車両ではすべてタイヤロックが可能なほどブレーキは効きました。軽自動車も含めて。
私はクルマを乗り換えると必ず、タイヤロックするまでのフルブレーキングを何度か試します。
近年はすべてABS付きですので、フロントタイヤのABSが効くまでのブレーキングになります。
フルブレーキは、ブレーキペダルを蹴飛ばすくらいの勢いでガツン!と掛けます。
ブレーキ効き始めはかなりの衝撃です。首にしっかりと力を入れていないとむち打ちになる可能性もあります。
クルマのブレーキは総じてそれほど強力です。
ミニバンだろうと軽自動車だろうと、しっかり踏めばしっかりと効くのが普通です。
ブレーキの効きが悪いというのは、ほとんどの場合、踏力不足だと思いますよ。
もしくは峠を攻めまくって熱ダレを起こしているか、等の特殊な場合に限るかと。
そうでなければ故障です。点検をお勧めします。
書込番号:22038302
4点
何人かの方が後進時にリヤが加重側になるから容量が〜と仰っていますが駐車場を移動する程度では関係無いですよ。
フロントタイヤ側がロック(ABS作動)状態になった訳ではないでしょうから。
フロントタイヤがロックしたのならば、リヤブレーキは容量に関係なく、そもそも効きが弱く設定されていますから強く踏み込む必要はありますけど。
後、パッドの当たり具合などが逆回転だと変化しますからタッチも変化します。
書込番号:22038316
4点
>ダンニャバードさん
例えば、100km/hから40km/hに一気に落としたいって時にロックさせるんですか?
ペダルを奥まで踏み込む話じゃないですよ。
車をコントロールする上で、ペダルの各踏み代で思うと通りの減速ができないと云う事です。
最近のトヨタなんか、踏み始めからアシストで強い制動かかるのでアレはアレで乗りにくいですが。
中間でのブレーキコントロールには、ローターの種類やサイズ・キャリパーの能力・ブレーキラインの強度・シリンダーのサイズでかなり変わってきますよ。
それを感じられないのは、ある意味幸せかもしれませんね。
書込番号:22038488
2点
>座敷笑爺さん
ブレーキのフィーリングがメーカーや車種によって違うのはわかりますが、たかだか駐車場での減速でブレーキが利かないというなら、踏み足りないか故障かのどちらかじゃないですかということだと思いますが。
書込番号:22038516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>座敷笑爺さん
>バリボッチさん
もしかしたらブレーキブースト圧力不足なのかもしれませんね。必要最低限のブースト圧力なのかもしれませんよ?もう少し余裕持たせた設計して欲しいですね!
書込番号:22038536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>座敷笑爺さん
もちろん制動力不足で止まらない、という意見に対しての、ロックさせられるほど効く、という意味です。
サーキットやジムカーナでタイムアタックするようなシーンでの、ブレーキコントロール性能や耐フェード性能は別次元のものとの考えです。
そのレベルではブレーキ性能だけでなく、サスペンションやボディ剛性のバランスがモノを言う世界ですね。
座敷笑爺さんはセレナでタイムアタックされるんでしょうか?σ(^_^;)
一般のドライバーは案外フルブレーキングというものを経験されていません。
ついでに言えば、フルブレーキ=最短距離で止まる、というのは意外と難しいもので、多くの方はしっかりとブレーキペダルを踏むことができません。
これはやはり練習を重ねることによる経験値なのでしょうが、座敷笑爺さんは上級者のようですので、やはり日産のブレーキはダメだ、ってことなのでしょうね。(^^;;
書込番号:22038601
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
気温がだいぶ下がって、エアコンつけると暖房になることが多くなる季節になりました。で、最近、信号停車したときにアイドリングストップする確率が50%前後になった気がします。こんなもんでしたっけ?
冷房のシーズンでは、ほぼ100%アイドリングストップ(エンジン始動直後は除く)してたと思うのですが、暖房のシーズンではこんなにアイドリングストップしないものでしたっけ?昨年の秋、冬の時の挙動を忘れてしまいました。我が家のセレナのバッテリーが特別へばっている?
書込番号:22147322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転の仕方や個人差で変わってきます
異常だと思うならディーラーへ
書込番号:22147337
7点
>そんなことも決められない?さん
私しか運転してないので、走り方は同じと思いますです。不正検査のお詫びの品でエアコンフィルター交換のただ券あるので、ディーラー行ってみるか。
書込番号:22147345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういえば、アクセルオフしたときに回生でエネルギー回収してるときのHYBRIDというインパネのランプも点く頻度が減りました。夏場は100%点いてたと思いますが、今は感覚的ですが3割ぐらいのケースでしか点灯しないです。
皆さんのセレナ、涼しい季節になってここら辺の動き、変わってないですか?
書込番号:22147359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナおじさんさん
おそらくですが、暖気中は アイドリングストップ及び回生もしないと思いますよ?
エアコンの温度設定も影響しますしね。
e-POWERなんか 暖気の為、今時期でも 5分くらいエンジン稼働してますよ!すぐバッテリー満タンになるし、暖気後も数分で エンジン稼働しますからね。真冬が恐ろしくなりますよ!たぶんエンジン回りっぱなしになる可能性高いですね。
書込番号:22147450 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>セレナおじさんさん
涼しくなると水温ランプが消えないとアイドリングストップは掛かりにくいですね。
真冬はアイドリングストップの回数は減ってたと思います。
あと、外気が3度位になるとCVTの変速が高くなります。
例えで(オーバートップに入らない!トップで走ってる状態)
ディーラーはCVTオイルの温度を上げるためコンピューターの制御と言ってました。
心配ならディーラーで見てもらいましょう。
書込番号:22147499
![]()
2点
季節の変わり目、エンジンが温まってないのです
気にしないことです
書込番号:22147500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、回答ありがとうございます。とりあえず、覚えてたら明日、バッテリ電圧を電気工作用のテスタで測ってみます(ディーラー行けって?(笑))。
書込番号:22147612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナおじさんさん
バッテリーの弱り始めの場合,電圧は低下していない可能性が高いと思います。蓄電量の低下ではないかな。新品から何年経過したバッテリーですか?普段の走行状況はどうですか。
アウトバックのバッテリー上がりで,最近くわしくなったものでして。
書込番号:22148264
![]()
1点
>akaboさん
約一年半乗ってます。十数キロ走って買い物して帰ってくるという使い方が多いです。今日はエアコンを冷房として使ってましたが、ほぼ100%アイストしてました。
今朝バッテリ電圧を測ったところ、メイン12.53V、サブ12.62Vでした。今年の一月にも測ってたのですが、その時はメイン12.68V、サブ12.62Vでした。バッテリ電圧的には問題ないかな?
もう少し様子見ます。
書込番号:22149936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナおじさんさん
うちは逆に冷房つけてるとほぼアイストしませんよー。車内が暑すぎるのだと納得していますよ(゚∀゚)
書込番号:22152295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここ二週間ほどはエアコンオフで過ごしていますが、ちゃんとアイドルストップするようです。暖房が必要なぐらい寒いときは、暖気のためにアイドルストップしなかったと考えるのが妥当そうです。しばらく様子見ます。ありがとうございました。
書込番号:22180130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナの純正ディーラーオプションのオットマンの購入を検討してます。
この商品はノア、ヴォクシーと共通のOEMでしょうか?
これを見る限り全く同じ商品のように見えます。
ノア、ヴォクシー用の方が少し安いみたいです。
セレナ用
https://youtu.be/Y7yXEcLbDe0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/211807/car/937024/3249474/note.aspx
ノア、ヴォクシー用
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2735914/car/2320754/4504182/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2676882/car/2249012/3914332/note.aspx
書込番号:22169473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
見た目や色(ブラックとベージュ)、展開した時の構造などを見ると同一品のようですね。
私もステップワゴン用にトヨタ純正品の中古をヤフオクで半額程度で落としました。
普通に使えます(最近は邪魔になるので使ってませんが…)。
まぁ置くだけの汎用品の様なので何処かのOEMでしょう。
ただトヨタ用との値段の違いは不明です。
買うなら安いトヨタ車用でもいいと思いますよ。
書込番号:22173298 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
やはり、どう見ても同じ商品ですよね!
セレナ用より少しお手頃な
ヴォクシー用を注文しました。
届くのが楽しみです。
ありがとうございました
書込番号:22174443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
後部座席用にタブレットを設置しました。
後部座席のリアシートのUSBから充電してますが
この電源は車から降りて鍵をロックすると
電気は遮断されますか?
それとも挿してる間、常に通電しており
充電されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22169206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のぶきち111さん
セレナの取扱説明書のUSB電源ソケットのところに記載されていますが、電源ポジションがON又はACC状態の時に使えます。
今回の場合は施錠してからオートACC機能により3分間はUSBへ通電しそうですが、3分間経過するとUSBへの通電も遮断されそうです。
書込番号:22169297
3点
ありがとうございます
繋ぎっぱなしでも問題なさそうですね。
助かりました。
書込番号:22169450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27セレナを買っ二年たっていませんがボンネット裏のフックがある部分の周りが錆びました。こんなに早く錆びますか?雪国や沿岸部でしようしていません。皆さんもそうですか?
7点
どの程度の錆びか画像を載せたらどうですか?
書込番号:22156921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボンネットキャッチャー
ボンネットストライカー
色々名前が有りますが、その相手側その物が錆びたのですか?
それとも、その周辺?
相手側ならガッチリ固定する関係でメッキまでも削れて来ます、だから錆びます。
周辺なら…
日産品質という事でしょうか。
書込番号:22156923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボンネットのフックの固定部で金属が擦れる部分は 分かりますがフックの周辺で穴が開いている部分です。
書込番号:22156982
2点
>エリック17さん
はじめまして、車種は違いますが昨年4月からC-HRに乗ってます。今、C-HRの口コミでリアのサスペンションのロワーアームの錆びが問題になりメーカーが対策品を出して、無料交換となってます。私の愛車は初期納車で、いわゆる初期不良と言われるものになります。現在は塗装過程も当時とは変更になっているそうです。今週末、交換作業してもらいます。この問題は、気づいたオーナーのみに対応しており、全オーナーに周知されてません。
エリック17さんも、初期納車なら初期不良になるかもしれません。同じオーナーの方々から情報収集され、対応してもらえればいいですね。
書込番号:22156991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボンネットのフックの固定部で金属が擦れる部分は 分かりますがフックの周辺で穴が開いている部分です。
わかりませんよ 画像を。
書込番号:22157046
7点
>エリック17さん
防錆スプレーでも塗っておいたらいかがでしょう。
呉から沢山の種類販売されてます。
書込番号:22157459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去クチコミでも同じような投稿をしているのですね。
錆シリーズはもういいよとまで言われる始末。
どこかに大事に保管していた(外を乗り回していない)車ですか?
ある意味、金属がさびるのは自然現象なので揚げ足取りのような事をする意味は
なんなのでしょうね?
書込番号:22157877
7点
以前ドアの錆で質問されていた方ですよね? 金属部品を使用している限り錆びないクルマはありません。
書込番号:22157941
7点
ある意味袋状に成った構造部分ですよね。
防錆の悪い部分ですね、日産特有かもです。
外見的には見えないですよね。
一生涯共にするには適さない車ですから、愛着は分かりますが消耗品だと諦めましょう。
一度錆びると錆びぐせがついてなかなか止まらないです。
オススメはサビ転換剤ですね。
書込番号:22157950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
札幌に住んでいます。
市内は道路の除雪が頻繁に行われるため、融雪剤はほとんど散布しません。
高速道路は融雪剤を撒きまくります。
雪が無くても凍結防止で撒きます。
一桁の気温になるような場所の高速道路なども安全性のために降雪地帯に関係なく、融雪剤は撒くと思われます。
融雪剤は塩なので錆はどこでも発生すると前提に考えた方がいいと思います。
書込番号:22158011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C26ですが2年くらいで、ストライカーとその穴の周辺が錆びました。
サビチェンジャーを塗ってから、タッチペンしましたが、忘れた頃に錆びが浮いてきますが、7年経ってもそれほど広がっていないので気にしてません。
前の2台はトヨタでしたが見える範囲で錆びは目立ちませんが、バンパーを外したらビックリするくらい錆びてました。
屋外で使う物ですから、そんなものかと。
書込番号:22158251
0点
>エリック17さん
前も書いたかもしれませんが、沖縄では車はすぐにさびるので新車は必ずといっていいほどアンダーコート をします。自分がお願いするアンダーコートは少し高いですが、アンダー以外にも空洞部やネジをとめるようかとことか穴がある所にはほとんど塗布して貰えます。やってみてはいかがでしょう?
書込番号:22158535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワゴンRのFXリミテッドの方は錆びないんですか?
2台持ちならここで皆さんどうですかなんて聞かなくても自己解決できると思うんですけど。
書込番号:22159473
3点
世の中錆びないものなんてない。
自分の体も錆びるしね。
錆びてボロボロで今にもちぎれそうならともかく。。。
もう、乗り物にはならない方がいいよ
書込番号:22168515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初めて質問させて頂きます。
運転席側のアッパーボックスのUSBソケットに、USBケーブルを挿したら、アッパーボックスのふたが閉まりきらないですよね?
皆さんは、どういう風に使ってますか?
何か工夫してるのか、いいケーブルがあるのか等、教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22159470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドラゴン_33さん
気にしません。スマホ充電くらいしか使わないので!ケーブル差したままでも蓋閉まりますよけどね?確かにスマホ充電していると、閉まりません。蓋閉まらなくても、そんなに邪魔では無いですよ?
書込番号:22159547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドラゴン_33さん
iPhone6プラスですが、充電しながらでも蓋はしまりますよ!
ケーブルは100均のです笑
書込番号:22159583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
容量も1Aなので、自分も100均一物ですね。高いやつだと、コードが厚く硬いから、蓋に干渉して閉まりませんね!
書込番号:22159896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドラゴン_33さん
私はこれを使っています。USB-A側のコードをグニャリと曲げる必要はありますが、蓋は閉まりますし、ケーブルが蓋の隙間から出てくるので、特に気になりません。
ainex アイネックス USB-146M [2.4A対応 USB充電ケーブル USB A-Micro B 右 L型]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002807194/
書込番号:22160089
![]()
3点
>ドラゴン_33さん
スマホがTypeCコネクタならこちらお勧めです。1.5mなので助手席まで届きますし1年半使ってますがケーブル表面がネバネバになる事もありません。56kΩ抵抗実装品なので万一の時も安心です。充電の為引き出した状態でも蓋は特に問題なく閉まります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MYUJ54S/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22160380
2点
アマゾンでUSB L字ケーブルで検索してみたら?
短いのがおすすめ。
自分は20センチくらいのを使ってます。
書込番号:22161107
1点
>新型セレナ乗ってますさん
コードが太く硬いケーブルを使ってましたので、閉まらなかった様です。
コードが細く、なおかつ、つまむ所が短いケーブルを使ったら、ちゃんと閉まりました!
>takaokinawaさん
100均のケーブルで良さそうですね〜!
>たんぽぽ@大阪さん
商品のURLでの紹介有難う御座います!
この商品を見て、USB Aの方がL型なら大丈夫なのかな?って思いました。
>njiさん
TypeCコネクタには多分対応してないと思います。(SO-02H)
>sikkeさん
L字ですよね!たんぽぽ@大阪さん紹介の商品を見たとき、USB Aの方がLならいいのかな?って思い、探してみました!
これなら問題なさそうですね!有難う御座います!
皆さん、親切に回答有難う御座いました!USBケーブルにそんなに興味がなかったので、色々種類があるって初めて知りました!(笑)
で、L字タイプのが良さそう?って思うきっかけになった、たんぽぽ@大阪さんにベストアンサーをと思います。
書込番号:22161286
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,470物件)
-
セレナ X Sキー Pスタート istop クルコン ETC ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth ステアリングリモコン Bカメラ アルミ サンシェード 片側Pスラ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ X Sキー Pスタート istop クルコン ETC ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth ステアリングリモコン Bカメラ アルミ サンシェード 片側Pスラ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円



















