セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,858物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2018年4月9日 11:15 | |
| 93 | 12 | 2018年4月5日 21:26 | |
| 29 | 12 | 2018年3月22日 00:15 | |
| 19 | 8 | 2018年3月21日 19:16 | |
| 19 | 4 | 2018年3月19日 07:54 | |
| 14 | 4 | 2018年3月18日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初めて書き込みさせていただきます。
ディーラーオプションで純正の9インチのナビを購入して走行中もテレビ等の映像が映るようにしてもらったのですが、高速走行中にちょくちょくVICS?!の渋滞情報等を受信して画面が切り替わってしまいます。
ディーラーに聞いても非表示または受信させないようにすることはできないと言われたのですが本当にできないのでしょうか?!
また晴れた昼間だと非常に画面が見辛いのですが、何か対処法はあるのでしょうか?!
説明書だと画面の角度を変えられると書いてあったのに、それらしき操作方法が見つけられませんでした‥
書込番号:20970459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ツバスタンさん
画面が切り替り → AV画面中の案内割込み(説明書H-8ページ)
#VICS関連の設定項目ではないので外しているかもしれません。
画面が見辛い → ナビシェードが効果的ですが、まだ専用品はないかもしれません。クチコミ掲示板検索で過去ログを検索すると参考になるかもしれません。
画面の角度 → MM516D-Wなら設定できるようです。(説明書A-18ページ)
書込番号:20970925
![]()
7点
>説明書だと画面の角度を変えられると書いてあったのに、
変えられるとしても、プラスの角度に変更しても見難いのは変わりません
ナビバイザー(ナビの日除け)を付けるのが良いでしょうね。
書込番号:20971027
7点
純正ナビでは無いので、参考になるかは、わかりませんが…
パナソニック製ですが、取説読んだ事無いので、正確な事は、わかりませんが、VICS消去は出来なそうです。
私は、案内が始まったら、AUDIOボタンを押して強制終了させてます。
但し、工事や障害物等、有益な情報もあるので、注意してます。
角度調整ですが、TILTボタンを押すと、角度調整画面になりませんか?
書込番号:20971537
2点
返信ありがとうございます!
説明書読んでみましたがVICS表示を消すことについては書いてないようですね‥ディーラーからの返信待ちます!
やはりナビシェードをつけるしかないみたいですね!
過去ログを見て自分でも探してみたのですが、9インチに合うのはまだ出てなさそうですね。
もう少し待ちます。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:20976372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上のはカカオ99%さんへの返信です!
不慣れで申し訳ないです‥
書込番号:20976376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北に住んでますさん
ナビの角度調整ができるのは7インチタイプのみみたいです。やはりナビシェードが出るまで待つしかないですね‥
トラ運転手さん
ディーラーでも消すことはできないのではないかと言われたのでもしかしたらそうかもしれません‥
有益な情報も確かにあるのですが、頻度がちょっと高すぎるんですよね‥
角度調整は7インチタイプのみできるみたいで、自分の車についている9インチはできないみたいです‥
書込番号:20976383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツバスタンさん
ナビシェードですがセレナ専用では、ないけどオートバックス等のオートショップで、買えますよ
Lサイズのナビシェードを探してみてください。
書込番号:20981210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
> 高速走行中にちょくちょくVICS?!の渋滞情報等を受信して画面が切り替わってしまいます。
これは、ETC 2.0による交通情報のことでしょうか?
そうであれば、割込み無しに設定できます。
MM516D-Lの取説ページD-9にあります。
FM多重放送によるVICSの割込みに関する設定は無かったと思います。
書込番号:20986556
![]()
0点
>takataka07さん
返信ありがとうございます!Lサイズのナビシェードだとスイッチに干渉するという書き込みを見たのですが、干渉しないものもあるのでしょうか?!一度オートバックスに行って聞いてみます!
書込番号:20986622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まどにさん
ETC2.0の方の割り込みはオフにしたのですがそれでも映るということはVICSの方なのかもしれません‥ありがとうございます!
書込番号:20986626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
皆さんバックドア使ってますか?
日産車には昔からリアガラスが開く車種がいくつかありましたが、現在はセレナしかその機構がありません。以前、プレサージュに乗っていた頃に付いていましたが、3年のうち片手に収まるくらいしか開けたことがないので、ガラス位置も少し下がっているようですし。
自分はあまり使い道がないように思えるところも感じていますが、どうですか?
使用しての感想や不便に感じるところを教えてください。
書込番号:21722456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハーフバックドア、よく使ってます。
3列目シートを少し前に出しておけば、荷室に畳んだベビーカーを立てて出し入れできます。
自宅駐車場がハイウエイスターだと前後ほぼぴったりなので、バックドア全開は出来ません。
セレナかステップワゴンかで悩んだ点でした。
買い物に行けば必ずベビーカーの出し入れはありますし、自宅に帰って公園へのお散歩のためにまたベビーカーを出す際いちいちそれだけのために車前出してバックドア開けて閉じる、でまた車を元に戻す。それをほぼ毎日は本当に面倒くさかった。
1週間に5回スーパーに買い物に行くと、一年間に250回、荷物を下ろして乗せてでx2、すると500回は一年間でハーフドアを開け閉めする計算になります。
車を前に出して荷物出してまた車を後ろに戻すのを500回やることを奥さんが楽できるのなら、嫁孝行できたと自己満足しております。
書込番号:21722558
![]()
14点
>黒烏龍茶を下さいさん
よく使ってます。駐車場で自車の後ろに車が止まっていたり壁があっても、上半分だけあけて買い物袋を入れられます。自宅駐車場も後ろが壁ですが、同じ理屈で、少しだけ壁との距離をとって、上半分のドアだけ開けて荷物の出し入れしてます。
書込番号:21722731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ハーフバックドア大活躍してます。
後ろにスペースあっても、常時使ってます!
バックドア開けるのって、けっこう力いるから買い物する時は ハーフバックドア開けて荷物入れるよ!
一人二人ならセカンドシートに置くけど、4人乗るならハーフバックドア開けて荷物入れるよ!高さも170センチならちょうどいい高さです。
書込番号:21722737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この車のオーナーではありませんが
キャンプが大好きなのですが、通常のリアゲートですと開けたとたん荷物が雪崩の様に落ちてきます。
いつも開けるときは、荷崩れを心配しおそるおそる開けてます。
シュラフ等ならば良いのですが、破損を心配し、食器やランタン等はゲート付近には載せることが出来ません。
セレナの開き方は、羨ましく思います。
たくさんの荷物をゲートギリギリまで放り込めますものね。
書込番号:21722775 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
うちは、ほぼデュアルバックドアしか使ってません!
便利だと思います!
この車を選んだ決め手の1つです!
書込番号:21722825 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
大きい、重いなどの荷物を出し入れする時以外はハーフバックドアしか使いませんね。
わざわざ重たいバックドアを使うより、軽い力で済むからです。妻も同じ理由でハーフバックドアしか使いません。
ちなみに以前アベニールに乗っていて、アベニールにも同じハーフバックドアがありましたがその時もそれしか使っていませんでしたね。
とても便利な機能ですよ。
書込番号:21722969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
ウチは、ハーフバックドア、無かったらセレナ買わなかったです。少なくとも、他のミニバンを買わなかった理由の
80%くらいは、ハーフバックドアが理由です。
ウチは、駐車スペースが狭いので、車を前に出さずに荷物の出し入れが出来るのは、コレしかありませんでした。
ちなみに、ホンダのわくわくゲートは、残念ながら左開きで、左側スペースの無いウチでは、使用不可でした。
外の駐車場でも、立体駐車場なんかでは、同様に後ろのスペースが狭いことが多く、重宝しますね。
上だけ開くので、荷崩れしにくいのもポイント高いです。もし、全開きしかなかったら、物置みたいに、滅多に
使わないものが置いてあるだけのデッドスペースになって、日々の買い物等の荷物は、2列目や3列目の座席
を占拠して、車室が実質上狭くなっていただろうと思います。
これで、車の価格が上がっても、バックドア全体が重くなっても、それでもウチにとっては、必要な装備でした。
書込番号:21723123
7点
>小沢V2さん
返信ありがとうございます。
週5ですか、バックドア活躍してますね。
買い物の回数が多いので量的には少ないのかな?と思いますが、荷室に入れて買い物袋の中身が崩れたり、取り出すときに手提げ袋が取りにくいとかは無いですか?
試乗車では試せない事なのと、オプションの棚が付いていたりと、使用環境との違いがありまして。
>セレナおじさんさん
返信ありがとうございます。
後方が狭いなど利用環境により便利でしょうね。
バックドア全開にするには場所も取りますし大変ですよね。
>新型セレナ乗ってますさん
返信ありがとうございます。
170センチとはどの高さですか?
>さらしらすらせらそらさん
返信ありがとうございます。
荷物が多いときは良いですよね。よく三列目から荷物の上に乗せたりしてますが、ガラスが開くなら取り出しするときもしやすいと感じます。
>C27ライダー野郎さん
返信ありがとうございます。
決め手ですか…
>misaki22さん
返信ありがとうございます。
重たいものを持ち上げるよりバックドア開けた方が楽ですよね…
>NaCNさん
返信ありがとうございます。
駐車環境は後方に余裕がある分考えたこともなかったです。
書込番号:21723217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黒烏龍茶を下さいさん
ハーフバックドア活躍していますね。
週末ゴルフは5人乗車で行くのですが、三列目を一つ跳ね上げてキャディバッグを三本立てて積みます。
最後端にキャディバッグを二本横済みにして一旦ドアを閉め、ハーフバックドアからボストンバッグを積みます。
こうすると荷物が落ちずに簡単に積むことが出来ます。
ご参考まで。
書込番号:21723219
![]()
3点
>黒烏龍茶を下さいさん
すみません身長です。
書込番号:21723507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雪国ですが、屋根に積もった雪がドアを開けた時に入り込まない唯一のドアなので、スノーブラシの出し入れに便利です。
書込番号:21730270
4点
>黒烏龍茶を下さいさん
3列目シート下が空間空いておりますので、工夫をしないと買い物袋の中身は散乱します。
しかし、一般的な買い物かごサイズのecoバックなどでしたら2列目足下に置いちゃってますね。
スライドドアで床下におけますから。
女性や非力な方が、省スペースで重量のある荷物の出し入れをすること、が目的であればこの方が良いと思います。
ちなみに私たち家族がハーフドアを利用しているシーンとしては、
・ベビーカー縦置きで出し入れできる。
・旅行や土日の外出に、家族のバックが6点程あっても荷室に積み重ねておけばかなりの容量まで積み込める。
・傘を荷室に立てて収納できる。
・A1サイズのコルクボードを複数枚立てて収納できる。
・↑これらを3列目に誰かが座っていても出来る。
といった形があります。
ハーフドア利用は、「底の深〜い荷室を利用できる」ことが良いところでもありますから、少量の買い物でしたら運転席助手席後ろの買い物袋かけフックを使うと幸せに成れると思います。
書込番号:21730391
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
信号などで停止した後、アイドリングストップしない程度のフットブレーキか、アイドリングストップを切った状態において、コツ!っと言うショックがあります。
信号で止まった後、数秒後にこの現象があります。
みなさんのC27も同じようなショックはありますか?
ディーラーからはニュートラルアイドル制御によってショックが出ているが、改善不可と言われていますが、個体差かどうか判別出来ていませんので、教えてください。
非常に不快なのでなんとかしたいと思っています。
マイカーはC27 HSGで2.5万kmの状態です。
書込番号:21222211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bebecさん
こんにちは。
私はC27 HSPPエディションですが、特に気になった挙動はありません。コン!っていうのは、ブレーキ踏んで、ドライブレンジに入れたときみたいな挙動なんでしょうか。それとも何か軽く、コンって叩いたような感じなんでしょうか。
アイストした時に症状が出ないのでしたら、やはり駆動系のどこかが原因のような気がします。
書込番号:21222264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逆にその症状が出ない状況にするの事はブレーキの踏み方などによって自己制御可能なのでしょうか?
書込番号:21222359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bebecさん
>信号で止まった後、数秒後にこの現象があります。
つまり、アイドリング中という事ですそね?
その《 コツ!っと言うショック 》は、nob50さんが例えた様なものなのですかね。
私のC27では、その様な挙動はありませんね。
ちなみに私は、《オートブレーキホールド》設定です。
書込番号:21222419
2点
失礼しました。
コン!ではなくコツ!でしたね(笑)
ディーラーの見立てが正しければ、かかってるトルクが解放される訳ですから、多少エンジン回転音なんかも変わってきそうですけど、どうなんでしょうね?
因みに私も、オートブレーキホールド設定です。
書込番号:21222440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bebecさん
家のセレナにもその症状有ります、
6月末納車でエアコンをつけていたため、ほぼ毎回アイストオフにしてましたが、信号待ちでブレーキ踏んでから10秒後前後にコンッという小さいショックが結構な確率で有ります。
それ程気にしてなかったので、半年点検の時にでもディーラーに聞こうかと思っていた所です、
ちなみにHSVセレクションPP無しです。
書込番号:21222869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bebecさん
アイドリング中のコツンというな症状、一年使用して最近出てき始めました。
12ヶ月点検で診てもらい、車ごとに現在のエンジン状況に応じてアイドリング中の何かの設定ができてそれをしたのでしばらくまた様子を見てくださいと言われました。
何か、は忘れてしまいました(笑)
ディーラーで診てもらうと良いと思います。
書込番号:21222985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、ディーラーに見てはもらったのですね。
逆にうちの方のディーラーは、先の返信の通り個体ごとに調整できてするものって言っていましたが。
書込番号:21223011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ORAORAORA!さん
>パパっち価格さん
>他、症状が出ている皆様
そうですか。やはり症状ありますか。
納車時期とかは関係あるのかな?
私もそんなに注意して見たり聞いたりしてないだけかもしれませんので、今後気にしてみます。
>かず@きたきゅうさん
ブレーキの踏み方については、アイストのON-OFFに影響します。踏み込みが弱いと車が停止してもアイストがかからないので、エンジンが止まりません。本件症状は、アイストにならない時(エンジンがかかったまま)にしか出ないようですよ。
書込番号:21223125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nob50さん
私の感覚ですが、一番近いのは2輪車でN→1に入れた時のような感じが一番表現できているように思います
言葉で表現すると、コツ!orコトンな感じですかね。
>かず@きたきゅうさん
よっぽど動くか動かないかギリギリであれば出ないように思います。
ある程度、しっかり止まっていられる強さの場合はコントロールできないです。
でないなー と思って安心してしっかり踏むと出たりします
>STELLA 信者 48さん
アイドリング中です。
私も通常はほとんどオートブレーキホールドを使っています。
この場合、ほぼショックがあるのでオートブレーキホールドに関連しているかどうかを見るために、
わざとフットブレーキのみでいろいろ試した結果です。
STELLA信者48さんの車では出ていないとなると、個体差があるという判断でよさそうですねー
>nob50さん
タコメータを表示させて回転数の変化量やエンジン音の変化は未確認でした・・・
>パパっち価格さん
同じ症状の方がいらっしゃるのですね!
ディーラーから日産のお客様相談センターに電話しましたが、「同じ症状の報告があるかどうかは調べないし、ユーザーには教えない」との事でしたし、ディーラーでもC27でこの手の話はないとの事。
ただ、ディーラーでは他車種では指摘される事があると言ってました。
パパっち価格さんの車とは生産時期がかなりズレていますが、同じ症状となると、ロットの問題ではなく設計上の問題(メーカーの誤魔化し表現だと、仕様となりますが)でしょうか・・・
>ORAORAORA!さん
一応「ソレノイドの学習をクリアした」との話でしたが、「調整するような項目はない」と言われています。
点検終了後、ディーラーでて1つ目の信号では症状が出なかったので喜びましたが、2個目の信号ではショック発生で解決していませんでした。
皆様、コメント頂きありがとうございました。
何か情報ありましたら、引き続きよろしくお願い致します。
私も、進展ありましたら都度書き込ませていただきます。
書込番号:21223224
5点
昨日、耳をダンボにして結構走ってみましたが、特にコツ!っていう挙動は感じられませんでした。
やっぱり個体差があるのでしょうかね。
2輪でN〜1速にいれるときって、結構カツン!ってなりますもんね。それなら気付くはずだと思うので…
書込番号:21226488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしも同様の症状が気になります。
プロパイ仕様・2017年4月納車で今年になって気づき気になり始めました。
10か月間は無かったと思います。
はじめは後部席のこどもがシートにあたった(けった)のかと思いっていました。
次は同乗者が動いたのかとか軽くオカマを掘られたのかとか神経質になってきて。。。
エンジン回転は変わらないので何かが切り替わるショックなのかと。。。
不快ですね。
ついでに愚痴らせてください。
停車時すぐまたは停車直前に無駄におきる回転。。。
ガソリンの無駄だしアクセルから足離してるのになぜ上がる。。。
雨上がりの快晴になるとほぼおきる左右テールライトのくもり。
左右交換してもらってもまたなって。。。
C25ガソリンタイプのほうが音も静かで乗りやすかった。
Sハイブリッドというエンブレムに期待しましたが・・・。
燃費も・・・・。アイドリング時のエンジン音も・・・。
400万もする車なのに。
すんません愚痴って。。。
来月の1年点検で担当者に愚痴ってみます(ToT)
書込番号:21693992
1点
>takerunrunさん
書き込みありがとうございます。
ショックについては、はじめは荷物がうごいたのか?からはじまりました・・・
この停止後のショックは、<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21691016/>に書き込みましたが、現状何打つ手がありません。
私の今の気持ちは、takerunrunさんと同じかなと思います。
鳴り物入りのプロパイロットは、優良誤認と思う低レベルですし、納車直後からエンジン異音が発生してエンジン交換したり、今回の件でCVT交換したり・・・
400万近く出して買ったのに、正直失敗したと思っていますし、人生で日産車を買う事は2度とないだろうと思っています。
車が返品できない事をいい事に、日産もディーラーも売った車には興味はなさそうです。
私も担当営業やディーラーの工場長とも話していますが、まあ言わないと始まりませんが、言ってもなにも解決しません。
彼らには「「日産を選んだ私が悪かった」と思っておきます」と伝えましたが、このような状況なるとこれが真理ではないかと思っています。
書込番号:21694257
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ナビ、リアモニターで悩んでます。
この度契約をし、ナビとリアモニター、ETCを持ち込みでディーラーに取り付けしていただく事になっています。
以下3パターンで悩んでます。
1)アルパイン BIGX11 セレナ専用ナビ
12.8型WXGAリアモニター
2)パイオニア サイバーナビ 10型セレナ専用ナビ
10.2型WXGAリアモニター
3)パイオニア サイバーナビとアルパイン リアモニター
3番の組み合わせで機能が死んでしまうものが無いか心配があります。
アルパインリアモニターは大きいので、ルームミラーが見れなくなるのでは無いかと心配ですが、大きさはとても魅力的です。
ナビ自体のデザインはサイバーナビの方が好みです。
ナビ機能は良く使うので性能が良い方がいいです。
サイバーナビの方がナビ機能が良いと聞きますが、アルパインも2017年モデルは機能強化してきたと聞きました。
サイバーナビにマルチドライブアシストユニット付きのものがあり、ドライブレコーダーの機能も併せ持つようですが、8万ぐらい価格アップします。
付ける価値があるのか、また付けている方の感想も聞きたいです。
最近事故に遭い、ドライブレコーダーの必要性を感じているので、可能なら付けたいです。
リアモニターはアルパインは純正のようにきれいにつくとクチコミで知りましたが、パイオニアの方はあまりきれいにつかないのでしょうか?
たくさん質問してすいませんが、分かるものだけでも良いので回答お待ちしてます。
書込番号:21688565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オススメは1です。
理由としては、前席と後席で、別々でオーディオ
やテレビ、DVD等の視聴が可能になります。
ナビがサイバーナビになると、この機能は
無くなります。
サイバーナビのオプションについては、オマケ
の機能がセットで付くようなイメージで値段分の
価値を見出だすには、利点と欠点をよく理解し
使いこなす必要があります。
主に、ドライブレコーダーと駐車時の
セキュリティー機能が付随します。
しかし、専用品の方が扱いが簡単だったり
ナビとは連動させない為、動作がモッサリしない
等、ここ最近のサイバーナビの弱点となっている
点は、ALPINEで揃えると問題ありません。
書込番号:21688894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽにょんんさん
ヴォクシーハイブリッドですが、10型のアルパインBIG−Xと10.1型のリアビジョンを付けています。
テレビとレコーダを○○リンクとかいって同じメーカー揃えるのと同じでナビとリアモニターは同じメーカーで揃えたほうがいいと思います。アルパインは「ダブルゾーン」パイオニアも「リアセパレートモード」といってナビ側とリアビジョンで別々のソースが楽しめる機能がありますが、確か同じメーカーでしか対応していなかったように思います。ナビとモニターでメーカーが違えばリモコンもそれぞれにしか使えませんし。
ナビの機能はパイオニアのほうが上です。ただ地図の見やすさから言えば、画面が大きくて綺麗なアルパインに分があります。パイオニアのサイバーナビは「起動に時間がかかる」とか「テレビのチャンネルを変える時チャンネルサーチが入って間ができる」など聞いたことがあります。アルパインBIG−Xのも新しいモデルでは改善されてきているようですが、地デジの受信能力は高くなく、よくワンセグになってしまいます。
リアモニターについてですが、12.8型は大きいです。枠を含めた画面の大きさは、ほぼカタログサイズ(A4)あります。モニターを開くと一部がルームミラーに映る後方視界に被ってしまいます。(添付写真参照)ルームミラーの見え方はシートポジションでも違ってきますが。後方視界を確保するために、メーカーオプションの「スマートルームミラー」を付ける方もいるようです。アルパインのリアビジョンはサイズも豊富ですから、使い勝手のいい大きさが選べます。
ドライブレコーダーは、2万〜3万でも駐車監視などの機能が付いたモデルもありますし、ナビとは別に選んだほうがいいと思います。
色々と書いてきましたが結論を言うと、私の選択は1) アルパイン BIGX11 セレナ専用ナビとリアモニターの組み合わせでモニターの大きさは要検討。ドライブレコーダーは別に買う。になります。
書込番号:21688974
![]()
1点
>えくすかりぱさん
サイバーナビにもアルパインのダブルゾーンの様な機能「リアセパレートモード」がありますよ。
書込番号:21688978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3番の組み合わせで機能が死んでしまうものが無いか心配があります。
サイバーにならモニターがカロでもアルパインでも機能的に変わりません
サイバーの場合はカロのモニターを付けても付属のリモコンでは何も出来ない(赤外線リモコン非対応)です
サイバー付属のスマートコマンダーが使えるのみです
アルパインのセットならばモニター付属のリモコンやオプションのリモコンでナビ側も操作可能です
マルチドライブアシストユニットはどうなんでしょうね
Mタイプのレビューを見ると微妙な感じかな?(もちろん使った事はないです)
普通のドラレコの方が良いのではないかって気はします
色々悩んで決めて下さい。
書込番号:21690350
2点
バイオニアのリアモニター「TVM-FW1040」のリモコンは、モニターの入力切換や画質調整の他にもサイバーナビなどのソース切換えやボリュームアップ/ダウン、トラックアップ/ダウンなどリモコンを使って、リアシートからカーナビが操作できるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1040-b/
書込番号:21690556
1点
>M&M.comさん
対応機種を確認して下さい、サイバーは2年前のモデルまでしか対応していません(1年前のC?900系で赤外線非対応です)
スマートコマンダーも楽ナビでは赤外線ですが、サイバーではBluetoothを使っています。
書込番号:21691215
2点
たくさんの方から回答いただき、ありがとうございます!
圧倒的にアルパインの組み合わせを勧めていただいたので、アルパインの方にしようかと思っています。
ドライブレコーダーは後々にしようと思います。
リアモニターのサイズはまだ悩み中ですが、ディーラーの担当者の方に相談してみようと思います。
書込番号:21691245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽにょんんさん
解決済みのところ、失礼します。
私はアルパイン EX11Z-SE(セレナ専用11インチBIG-X)を取り付けています。
リアモニターは、パイオニア TVM-PW1000Tです。
HDMI接続さえしてしまえば、ダブルゾーン機能も問題なく使用できます。
両商品とも高画質でメチャクチャ綺麗ですよー。
ただし、通勤用の軽自動車で使用しているサイバーナビに比べると、地デジ感度は劣りますね。サイバーナビで地デジ受信している場所でもワンセグ、ひどい時はワンセグも途切れる場合もあります。
※私の住んでいる地域が、かなりの弱電エリアということが大きな要因ですが…。都会の方は問題ないと思いますよ。
詳しくはみんカラの私のページ、https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2872383/profile/
を見て頂けると良いかと思います。
何かの参考になればと思い、投稿させて頂きました。
書込番号:21693318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨日セレナVセレクションを契約したのですが
いまになって気になったのですがセレナC27の
最終マイナーチェンジっていつでしょうか?
マイナーチェンジで調べてもe-POWERの情報ばかりが入って来てガソリン車の情報が入って来ないので気になって質問させてもらいました!
書込番号:21685549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とも@セレナさん
MCて?
まだ先でしょう?
2016年FMCしたばかりだから
書込番号:21686023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2016年の8月にC27にフルモデルチェンジして、約1年半でNISMOの追加、Rider廃止→AUTECH追加、e-Power追加が有りました。
これ以外にはVセレクション(特別仕様車)追加や細かい仕様変更があったかと思いますが、いずれもバリエーションの追加/変更ということで、いわゆるマイナーチェンジと言うのはまだ実施されていないと思います。
じゃあマイナーチェンジはいつかと言うことですが、見た目に変更があるようなものは、今年はないのではないでしょうか?
フルモデルチェンジから、3年経った2019年の夏頃にあるんじゃないかと勝手に推測します。
もちろんそれまでに、e-Powerに設定されたオートハイビームとか、アラウンドビュー画面のナビ画面で見えるなどの
仕様変更は、ガソリンモデルにも採用されるのではないかと思います。
書込番号:21686041
![]()
6点
解答ありがとうございます!
価格ドットコムの2016年車両の所に2018年2月14日マイナーチェンジと書かれていたので気になりましたが対して変更されてないようですね!
書込番号:21686855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早くても一年はマイナーチェンジしないと思います。大体2から3年でマイナーチェンジだと思うよ!
書込番号:21686933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27前期ハイウェイスターの左スライドドアステップ付近に、LEDテープを装着したいのですが、スモールライト連動で(DOPのムーディーライトのように)点灯・消灯できるような配線にしたいのです。それを実現するにはどのような配線にすればいいのでしょうか?
3点
>aspireone・ipad miniユーザーさん
ヒューズボックスの右列の真ん中あたりの5Aの「Illumination」からエーモンのヒューズ電源を使って取り出せば良いのではないでしょうか。
エーモン 低背ヒューズ電源 DC12V・36W/DC24V・72W 5Aヒューズ差替用 E574
https://www.amazon.co.jp/dp/B01484RZB0/ref=cm_sw_r_cp_apa_WqFRAb25NKJKR
アースはグローブボックス右下のネジの所で取れると思います。
書込番号:21684820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k_yoko様
初歩的なことで申し訳ないのですが、ヒューズ電源から電源をとれば、売却時に装着前の状態にもどすことができるのでしょうか?
書込番号:21684901
2点
>aspireone・ipad miniユーザーさん
純正の配線をカットしたり、分岐したりするわけではないので、ヒューズをもとに戻せば、全く元に戻ります
えーと、電装関係のいじりに初めてなようですので、AMONのYou Tube等をよくご覧になって、慎重に作業をされることをお勧めします。
エーモンのYou Tube
https://youtu.be/utGI3HJDOSg
コメリのYou Tube
https://youtu.be/I1LEz7XyAf0
オートバックスのYou Tube
https://youtu.be/aw6JmE_IzTA
書込番号:21684915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>k_yoko様
初心者の私にURLまでつけて丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
リンクに飛んで、やり方を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21684943
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,474物件)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.9万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+セーフティ SHV ナビCDDVDTVBカメラスマートキー両側パワスラ
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 9.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 17.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円




















