セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,880物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 8 | 2017年4月23日 13:45 | |
| 55 | 19 | 2017年4月23日 01:21 | |
| 63 | 14 | 2017年4月22日 21:43 | |
| 71 | 16 | 2017年4月21日 20:55 | |
| 27 | 16 | 2017年4月20日 15:35 | |
| 50 | 11 | 2017年4月19日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
プロパイロットの加速って、なんであんなにぎこちないのでしょうか?前車がいないときに設定速度まで加速するときに、極端にいうとどっかんターボみたいな加速じゃないですか?コンピューター制御なのだから、人間のアクセルワークよりもなめらかな加速ができると思うのですが、なんであんな味付けなのだろう?減速は多少ぎこちなくても安全第一だから我慢できますが、、、
書込番号:20828334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Startrek discoveryさん
確かにPP時は必要以上の加速感は感じます。
PP走行だと自分で運転するよりも燃費は悪くなりがちですしね。
でも個人的にPP時はチンチラ加速するよりもあれでいいのかなとも思ってます。
PP時がのんびり加速だとガンガン割り込まれて、その度に車間調整で減速させられる羽目になりそうですし。
書込番号:20828402 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すみません、解決済みになってしまってますが、引き続きご意見募集中です。
書込番号:20828437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだまだ伸びしろのある発展途上の機能だからです。
書込番号:20828503
5点
高速や自動車専用道路を想定した設定だからではないのでしょうか。
高速でゆっくり加速していたら逆に危ないと思います。
書込番号:20828571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
確かに。5km/hの加速でも、キャラに似合わない加速を感じますね(笑)。
前車がいない場合は、単なるクルーズコントロールで、設定車速と実際の車速の差が小さくなるように制御していると思います。
勾配の変化に車速を追従させるため、速度差の急激な変化に対してはある程度敏感にしてあるんだと思います。
であれば、ドッカン加速になります。
あと、スイッチによる設定が5km/h刻みというのはちょっと大きいかもしれませんね。昔のクルコンってレバーをカチカチやって、1km/hだったか2km/hだったかの刻みで設定してたと思います。
書込番号:20828630
5点
私のインプレッサ(アイサイト3)でもぎこちないですよ。
同じアイサイト3でも新しいのは加速度を選択できるようです。@急いで加速Aゆっくり加速というふうに。
マツダの追従クルコンだって、アクセラ1500モデルで「レッドゾーン手前まで吹き上がる」とここの口コミで読みました。
そういうものだと思いましょう。
書込番号:20828685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんの回答のように高速道路向けの味付けだからですかね。基本は、自分でアクセルで加速して、setボタンを一回押すだけという使い方を想定してるかもしれませんね。
書込番号:20829982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しでもアクセル踏めば実際の車測が設定速度より遅くてもPPによる加速は発生せず、ドライバーのアクセルワークにより程よく加速できるようです。なるほど、ドライバーによるコントロールが優先されるようです。なので、どっかん加速が嫌ならば、そのときだけ自分でアクセル踏めばいいようです。
奥が深いぞ、PP。
書込番号:20839566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ツートンのマルーンレッドのハイウェイスターと私のアズライトブルーのノーマルセレナ、今日、一時併走しました。そう、カタログ表紙と同じ状態(笑)
すみません、ただそれだけです。
10台ぐらい現行セレナを見かけましたが、全部ハイウェイスター、そして白が多い。うむむむ。
書込番号:20837000 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
うちのも、アズライトブルーです!
嫁はエヴァンゲリオン初号機と言ってます(笑)
書込番号:20837857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
なんだか素敵ですね。
今日マルーンレッドのノーマルを見かけて、並走しようとしたのですが追いつけませんでした(笑)
私も数少ない(?)ノーマルセレナに乗ってます。色はホワイトパールです。
書込番号:20837897
![]()
3点
私はマルーンレッドツートンHS-Gですが、嫁は、ガンダムのシャー専用ゲルググかナイチンゲールと言ってました(」゜□゜)」、ステッカーボンネットに貼ってます(゜∇゜)
書込番号:20837958
![]()
1点
ノーマルよりもハイウェイスター
ライダーよりもハイウェイスターが多いですね^^;
書込番号:20838006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えいきち!さん
エヴァ初号期ですか、いいですね。シンクロ率100%にするの難しいかも(笑)
マルーンもアズライトも光の当たり方で少し違った色味に見えておもしろいです。
書込番号:20838018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏の雲さん
きっちりメーター読みで70km/hで走ってたみたいなので、PP使ってたかも。私もPPで追走しました。
書込番号:20838032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>兵庫に住んでますさん
赤系だとシャー専用で性能三倍といってしまいます。
丁度PPはモノアイだし(笑)
書込番号:20838047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Startrek discoveryさん
光の当たり具合で素敵な感じになりますよね!
書込番号:20838048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは田舎都市だからか、C27なんて全然走ってません(^^;
納車から3週間経ちましたが、自分以外のC27にはまだ20台程度しか遭遇してません…
恐らくそのうち何台かは同一車両です(笑)
色の内訳としては感覚的に白12、黒5、赤3(いずれもいずれもツートン含む)といったところでしょか。
青と赤が並走なんてうちの地域じゃ都市伝説レベルです(笑)
書込番号:20838050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつも睡眠不足さん
ライダーはまだ直には見たことないです。
どんな感じか気になります。
書込番号:20838052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、ノーマルの丸っこいフロントフェイスにアズライトブルーだと、ガンタンクに見えてます(笑)
書込番号:20838059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに、白、黒のカラーがどのメイカーの他の車種でも一番多いですね。
うちは妻も含めて最初からこのデザインなら赤黒ツートンしかないだろうってことで赤黒ツートンになりました(笑)
周りの車より三倍の遅さですが(笑)
でも、イメージカラーになるだけはあると思います、赤黒も青も。
書込番号:20838076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えいきち!さん
HSのシャープなラインにアズライトブルーだと、メカっぽさが強調されて乗車意欲をそそりますね。
ノーマルの丸っこいフロントデザインは女性うけをねらっているのかなぁ?
書込番号:20838109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ、ガラケ−なので写真は無料ですが、5月末にスマホにチェンジV(^-^)Vするので写真アップしますo(^-^)o 赤黒は3倍目立ちますね(⌒〜⌒)
書込番号:20838126
0点
>兵庫に住んでますさん
目立って索敵されやすい(笑)
書込番号:20838263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御指摘有り難うです、シャアでしたね( ̄○ ̄;)、アップ止めときますm(_ _)m
書込番号:20838277
1点
>兵庫に住んでますさん
ガンダム好きなだけなんで気になっただけです。アップはされていいと思いますよ!
そう言う、私も赤黒に乗ってます。
書込番号:20838484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
これから気温が上がってバッテリーに優しい気候になると、モーターアシストが発動する機会が増えてくるかな?
赤信号など、停車状態からの発進で、大体20〜25km/hぐらいになったときに約2秒ぐらいモーターアシストが発動するようです。調子がいいときは信号連続三回アシストしました。さあ、これから連続何回の記録がでるか?(笑)
モーターアシスト発動すると若干グイッと加速して得した気分です。ストロングハイブリッドに乗ってる人には笑われそうですが。
書込番号:20835792 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
モーターアシスト作動すると嬉しいです♪
連続で作動したことはまだないですが。。。
モーターアシストは一馬力程度アシストらしいですがアシスト狙いながら運転しています♪
書込番号:20835845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発動条件って結局厳しいんですよね。
サービスマニュアルによると、4秒以上のアイドリングストップ後の加速で、アクセルは1/8〜3/8の踏み、エンジン回転1000〜2000rpm、ステアリング制御してないなどなど。
意識して運転してますが、なかなか発動してくれません。ゲームみたいで楽しいですが。
書込番号:20836063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
モーターアシストがされた時って、何か感覚で分かるんですか?
気にした事無いし、全く分かりません。
書込番号:20836066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
流石のニッサンですねー。
変な設定と思います。
アイドルストップからのゼロ発進して時速20〜30キロぐらい迄が1番燃料を食うのにな。
そこをアシストしないでどうするよ?
バッテリーとモーターに優しいですね。
書込番号:20836170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念な話ですが、スマートハイブリットを
いわゆるハイブリット車だと思ってセレナを
購入した人はいないんじゃないかな。
まぁ、言われなくとも皆さん御承知だと思いますが、正直アシストされても体感出来るほどではありません。
アシスト発動条件に合わせた運転は
後続車に迷惑ですから、モラルある運転を
お願いしますね。
書込番号:20836203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ヨシムラサイクロン88さん
うーん、どこら変がモラルに反した運転なんですか?
書込番号:20836412 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>マコーマさん
エンジンのトルクにモーターのトルクが足し算されるので、発動した瞬間加速が不連続に変化します。と言ってますが、インジケーター光らないと分からないかも。
書込番号:20836416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるぼど〜感覚では難しそうですね。
インジケータがあるんですか!
今度、取説見てみます!ありがとうございます。
書込番号:20836698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マコーマさん
減速時に回生充電してるとき、アイドリングストップしてるとき、モーターアシストしてるとき、緑色のhybridのランプが点灯します。
今朝は下道60kmほど走ったけど全く発動しなかった。このレアポケモンが(笑)
書込番号:20836949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なかなか発動しないってのが燃費云々は関係無く、なんかレアで面白いですね(^-^)
発動楽しみ〜(笑)
書込番号:20836970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
基本的にアクセルを普通に踏んでたらアシストしませんね。普通と言う概念を説明するのも難しいですけど。
まぁアシスト条件自体、かなり狭き門ですが
アシストを体験するには出だしでチンタラ加速しないとダメな感じでした。
なもんで、あまり意識すると後続車に迷惑です。
モラルある運転とは、S-ハイブリットランプの点灯ばかり気にしてると、前方不注視になる上に
チンタラ加速されては周りが迷惑だという事です。
しかし、一度位は体験したいもんですね。
試すなら周囲の安全と後続車に注意しましょう。
書込番号:20837313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨシムラサイクロン88さん
私、そんなアホな運転しません(笑)
平地のスタートでは2000rpmまで踏みます。
近所は混んでて信号が多いので、みんな自然とまったり発進になってます。三回連続発動はそんなときですね。
書込番号:20837424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
割りと、最初踏み込んでアクセルを微妙におとして軽く踏み込むとでます!
書込番号:20837873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私はまだ慣れてないのか…アスファルトに砂が浮いてる時とか坂道ではホイルスピンしますね( ̄○ ̄;)アクセル踏み込む癖がある、燃費の概念が無いんですね(^_^;)
書込番号:20837985
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初めての投稿です。
現在納車待ちです。
3/18に、c27プロパイロットエディションを発注しました。初めての新車でして、毎日、口コミやらセレナの雑誌やら眺めながら納車の連絡をドキドキしながら待ってる日々です。
が、快適パックと言うお買い得なオプションに、最近気付きまして……。メーカーオプションで変更もきかない。
超ロングスライドがオプションなんて…。ガッカリ……。
しっかり確認しなかった自分が許せません!
でもお得なオプションは付けてとお願いしたのにー!
納車された方で、快適パック頼まなかった方はいますか?
快適パック頼んだ方は快適でしょうか?
購入した方は、全員頼んでそうなオプション内容に感じます。超ロングスライド羨ましいーです。
書込番号:20801795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
同じく初めての投稿です。
うちの場合、快適パックに関しては最優先で付けるオプションのひとつでした。
でも本当に欲しかったのはサードシートのスライドと二列目シートのUSBだけだったんですけどね…
カップホルダーばっかりそんなに要らないし(笑)
セレナのオプション構成はちょっと不親切ですね。
●●だけ付けたい!と思っても不要な他のオプションと抱き合わせだったり、標準装備してそうなものが実はオプションだったり…
家族構成とかによって必要なオプションは個々それぞれだとは思いますが、超スライドは今のところそこまでの有用性は見いだせてないので、個人的には無くて困らない機能のひとつかな。
書込番号:20802166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初めまして!
今週納車されたものですっ!
うちも快適パックは最優先で取り付けを決定していたものです!
ロングスライドによるシートアレンジがとにかく便利ですっ
後付け出来ないのですね、、
うちはディーラーの方が親切でオプションの説明を丁寧にしてくださいましたが、、
その様なご説明は無かったのでしょうか(´・_・`)
書込番号:20802185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーの店長のオススメで、絶対に付けた方が良いという言葉で値段も高くないので付けました。
その名の通りで快適ですよ。
長距離を走る時など妻と運転を交代して私は、セカンドシートをロングスライドで目いっぱい後ろに下げてシートを倒して乗りますが、178pの私でも脚を伸ばして寝れます。快適です。
走行中は危険ですが、停車時はウチの次男は足元にクッションなどを敷いて、シートではなく足元に横になり、寝ながらタブレットをUSBに繋いで充電しながらゲームをしております。子供なりに自分で快適に過ごす方法を考えてる様です。
言われるがままに付けましたが私よりも家族がこの機能を気に入っています。
書込番号:20802217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん最優先なんですね。私もしっかり確認しとけば、最優先でした(汗)
>未読スルーさん
サードシートのスライド、羨ましーです!
快適パックに気付くまで、両親など乗せた時に、3列目も動くの⁈と言う、リアクションとか妄想していたので…。
カップフォルダーは、快適パック付けないと、もしかしたら3列目とかないの?とか思いパンフ見返したら、付いてるよーなので安心しました。13個?は多いと思いますが。
>...ko_ta...さん
納車おめでとうございます!
営業さんからは説明なかったと思います…
たしかに、購入金額の上限を決めてオプション等付けたのですが、純正ナビ等の高額オプション付けたのに、3万数千円の便利なオプションが入れられてないとは…。LEDヘッドライトとかより全然快適パックの方が良かったです。
でも見た目と内装の質感が好きでセレナに決めたので、10年乗り潰します。
書込番号:20802287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ひよこdrive0222さん
もうすぐ納車!おめでとうございます。
快適パック!実は、(私は)とても危険!
サードシート、スライド、ミシミシ!(音)
スライドドアスイッチ!(3列目)
子どもが興味本位で押して、信号待ちで
空いてしまう!ビックリ!
だから、いいことないね。
強いて言えば、USBぐらい?
いらないですよ。
どうしても、日本人は、フルオプション!
好みますけど、プロパイロットもホント!
チョー、怖いから!(ごめん、おもしろいよ)
少し、落ち着いてくれましたか!
新車、カッコいいよ!
書込番号:20802298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>misaki22さん
ご家族が、快適に乗れる。それが何よりだと思います!
2列目で、ゆったり足伸ばしたり、子供が床にゴロンと転がってタブレット。良いですねー!
私がディーラーの営業マンだったら、快適パックを勝手に見積もりに載せると思います。
そしたらこれなんですか?とかやり取りできるはずなので。
書込番号:20802312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤスオ君さん
信号待ちで、子供がポチっとなで、ドア開閉はビックリしますね!笑
ミシミシと音がするんですねー…。
何だか少し、落ち着きました!ありがとうございます!
プロパイロット楽しみです。GW中、わざわざ渋滞に突撃しよーかと考えてました(汗)その前に納車されればいいのですが。
書込番号:20802343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひよこdrive0222さん
家もまだ2歳の子どもがいるので、スライドドアにはチャイルドロックを掛けて、運転席か外からしか開かないようにしてます!
もちろん3列目のスライドドアスイッチもロックされてるので、信号待ちでも安心です!\(^^)/
書込番号:20802694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひよこdrive0222さん
いい経験したと思い、次回の新車を買うときは、注文書をよく確認して自分が付けたい装備があることを確認して契約しましょう
書込番号:20804889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひよこdrive0222さん
初めての新車購入でしたか・・・次に新車購入する機会がある時のために一言。
『カタログは見るのでは無く、解読すべし!』です。諸元表から、グレード別装備一覧まで熟読すること!(^_-)-☆
私もC27購入にあたり、超ロングスライド機能が欲しいと思い、OPオーダーしましたが、納車から一度も超ロングスライド設定したことはありません。
理由は、超ロングスライド設定した場合、マルチセンターシートがドライバー&ナビシートの間になるため、その場所に設置している、スマートフォン置き場兼ダストボックスとバッティングしてしまうからです。それに、2ndシートにアームレストが無くなってしまい、足元は快適でも、肘掛けの無いシートに座るのは快適だとは思えません。(イメージして下さい。)
もう一つの理由は、家族構成にもよりますが、我が家では5歳と3歳の子供を2ndシートにチャイルドシートで座らせているので、超ロングスライド設定した場合、パーソナルテーブルに手が届かなくなり、ドリンク置き場が無くなってしまいます。
あまり気にせずに、初新車の納車を楽しみに待ちましょう!(^_-)-☆
書込番号:20805516
![]()
8点
>ひよこdrive0222さん
家は快適パックは付けませんでした。
あればあったで良いのでしょうけど
無くて困る状況にはならないかと。
寧ろ、快適パックをフルに活かす使用状況が
思い浮かびませんでした。
考えとしては、
フル乗車して、各席でタブレットやスマホなど
を使う機会があるか?→無いと判断
フル乗車或いは6人乗車でテーブルを使う機会があるか?→無いと判断
皆でケータイポチポチしたり、車中で飲食する状況がイメージされなかったんです。
超ロングスライドは前車C25にも無い機能で
別に困ったことも無かったのでまあいいやと。
こんな感じで快適パックをやめました。
現状も別に困っていませんよ。
インテリジェントPやアラビューが欲しかったので
PPEじゃなく、HSにセフパB付けましたが
今現在思うのはそれらも不要だったかなと。
フルオプションに近い買い方で快適パックだけ無しという変わった買い方かもしれません。
抱き合わせOP、バラして選択できれば
いいんですけどね。
寧ろ快適パックは抱き合わせに入ってても
良いくらいですけど。
26セレナはサードのテーブル標準装備だった気が。
オプションの構成が分かりにくいのもありますが
この次はカタログ熟読してご購入下さい。
快適パック無くても困りませんし
良い車ですよセレナ!
セレナライフ楽しんで下さい(^-^)
書込番号:20805668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
>takataka07さん
後悔しない為にも、しっかり確認ですね(汗
>STELLA 信者 48さん
解読、熟読、次に購入する時は絶対に気を付けたいと思います!
カタログの見た目ばかり見ていたかもしれません…
たしかに、超ロングの際の2nd肘掛けなし、パーソナテーブルが届かなくなる状況考えると使う機会がほとんど無いかもしれません。まだまだ、うちも子供が小さいので。
>golden80'sさん
快適パック付けなかったんですね!
たしかに、OPは使う頻度と、通常乗車時をイメージする事大切ですね(汗
フルOPに近い形であれば、サービスで快適パック付けてくれてもいいと思うんですが。笑
セレナライフ楽しみます!
書込番号:20806681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先ほど、車体番号取れたと連絡ありましたので、納車を楽しみに待ちたいと思います。
快適パック、質問する前は後悔してましたが、今は気にならなくなりました^ ^
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20806701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひよこdrive0222さん
私は快適パックの恩恵を受けています。
具体的にはタブレットをリアモニター替わりに使って、USB電源で給電しています。二列目で子供に動画を見せたりするのに使っています。
とは言え自分で自分に突っ込むと、正規のリアモニターを付ければそんなのいらないですし、USB電源もオートバックスとか行けば買えますけどね。
うちはリアモニターをケチった結果、USB電源あって良かったと思いました。タブレットは既に安いのを使っていたので、リアモニター付けるより安くあげることが出来ました。
という訳で、快適パック重宝しています(笑)
書込番号:20806967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのスレを見て注文書を確認しました。
快適パックが抜けていました!
かなり無理して修正できました。
ありがとうございました。
書込番号:20833964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>thiefsuzukiさん
修正できたんですね!うらやましーです。
私ももっと早く気付いて、修正したっかたです。
書込番号:20835146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ダイレクトパッケージに装備されている、フロントバンパー イルミネーションですが
エンジン掛けた時に点灯し、書き込みを見ていると OFFできるいたいですが
ON OFF イルミネーション 専用スイッチはどこに装備されてるのでしょうか?
詳しい場所、画像などで教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
2点
ショウナナさん。画像はありませんが、
ステアリングの下辺りにチョボのボタンが付いてますよ。昼間のデイライトとしてはあまり目立たないですが。
書込番号:20827808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ショウナナさん
ドンピシャ写真が無くて申し訳ありませんが、UP写真の白丸辺りに、プッシュスイッチでは無く、小ぶりな丸い、シーソー型のスイッチがあります。ON時には緑色のダイオードが光っています。
書込番号:20827879
![]()
4点
ふむふむ… なるほど! 勉強になります!
書込番号:20827955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ショウナナさん
訂正です!!
うっ!確認している間に《Goodアンサー》付いてる!(≧◇≦)
先ほどのレス送った後、違った気がして、写真撮ってきました!
これが真実です。(^▽^;)
書込番号:20827973
4点
詳しい説明ありがとうございます。
オプション カタログで、LED スイッチは?と聞くと
どこでしょうね?と言われ・・・
とても分かりやすく理解できました。
ありがとうございました。
ただカタログでは、いい感じにLEDがついてるのですが
実車は 後付け感、があるみたいですね。
埋め込み式にしようかな・・・
書込番号:20827988
0点
>momomamoさん
>ふむふむ… なるほど! 勉強になります!
って、貴方ダイナミックパッケージ装着車でしょ!? (?_?)
書込番号:20828002
2点
>STELLA 信者 48さん
ありがとうございます。
カタログにもスイッチ 掲載して欲しかったですね。
付けようか迷ってる方々もいると思うので
全国 セレナ 検討中の方々が参考になったと思います。
書込番号:20828015
1点
>ショウナナさん
>ただカタログでは、いい感じにLEDがついてるのですが
実車は 後付け感、があるみたいですね。
埋め込み式にしようかな・・・
そうですか?良いと思いますけど...。
書込番号:20828051
2点
>STELLA 信者 48さん
めっちゃ、かっこいい!!
実車を見てないので変な妄想がありましたが
STELLA 信者 48さんのおかげで
社外にするか純正にするか
迷いましたが、決定しました。
私も純正 イルミネーション 付けようと思います。
フォグがハロゲン?LEDで迷ってます。
ありがとうございます!
書込番号:20828079
0点
>STELLA 信者 48さん
ON OFFできるの知りませんでした!
さっきやって 本当だ!ってなりました
ヘッドライトやフォグと連動なのかと思ってました!
単体でON OFFできるんですね〜!
書込番号:20828342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ショウナナさん
絶対 フォグはLEDが良いと思います!
でも後でLEDの社外バルブって方法もありますし、僕はハイビームLED化にする為に注文して明日あたりに届くので試してみたいと思っています!
ちなみに こんな感じ!
書込番号:20828360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momomamoさん
ありがとうございます。
これまた悩みが増えました(笑)
LED 統一感があって良いですね。
あとは、価格・・・
書込番号:20828717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ショウナナさん
LEDがお勧め!
私は前車C26の時は、そのままハロゲンでしたので、ショウナナさんも仰られている『LED 統一感があって良いですね。』
正にそれです!
C26時もヘッドライトは純正OPで、LEDにしていたので、ハロゲンフォグ点けてもあまり変わらないので(照射が)、ほとんど点けませんでした。これらの教訓でC27にはLEDフォグをOP付けしました。高いですけどね!
書込番号:20830051
2点
>STELLA 信者 48さん
し、知らなかった…!
解決済みのところ失礼しました。
書込番号:20830560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるちゅんさん
>し、知らなかった…!
って、貴女もスイッチでON/ OFFできる事を知らなかったのですか?(≧◇≦)
書込番号:20831171
0点
>STELLA 信者 48さん
(;゜∇゜)
はい…
書込番号:20832074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
いつも本掲示板を参考にさせて頂いています。
当方HS-G PPE乗りですが、後付けのDオプションについてお聞きしたいのです。
Dオプションのセキュリティ&セーフティパックエントリーを後付けしたくなり、Dの担当営業に価格交渉したところ、担当曰くDオプションの価格は新車購入時の価格であって、後付けの価格は本来もっと高いので、値引きは出来ませんと言われました。
オプションのカタログにもそういった記述は見当たらず、Dオプションは新車時だろうが、後付けだろうが価格は同じとの認識でいましたが、間違いなのでしょうか?
Dの事情やオプションにお詳しい方々にアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:20828048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車前でも納車後でも価格は同じですよ
ただし、契約時と違い値引きは期待出来ません(釣れた魚にはエサをやらないって感じです)
その担当も定価なら大丈夫と言っているのでは?
それとも、契約時の他のオプションが2割引(例えば)だったから、後付けも2割引くのが当然とか考えているのでしょうか?。
書込番号:20828103
9点
SICONOSEさん
DOPは新車購入時には値引きがあったけど、今は値引きが無くなり定価売りという事でしょうか?
これなら良くある話で、新車購入時には値引きの一環で車両本体値引き以外にDOP値引きも期待出来ます。
しかし、契約後や納車後にDOPを購入しようとした場合は値引きが無く、定価売りになる事は特段珍しい話でもありません。
という事でDOPの後付けの場合は、新車購入時と同じような値引きになるとは考えない方が良いと思います。
書込番号:20828106
![]()
8点
価格は同じと思います。買った後にフォグランプつけませんかとかいうDMが来たりしますが、その価格はカタログ価格になってます。懇意にしてるディーラーでなければ、後付けで値引きは難しく、定価だと思いますよ。カー用品店でサードパーティーの代替品をつけたらよいのでは?
書込番号:20828118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先週、ダイナミックパッケージを後付けしたくて
お世話になってるディーラーにいきました。
微々たるものですが1万円弱値引きしてもらいました。
書込番号:20828125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SICONOSEさん
元ディーラー営業です。
ディーラーオプションですが、新車購入時は新車営業の経理となりますから“新車全体の値引”に含まれます。
ですが、納車後のディーラーオプションの注文はサービス部門の経理になり、“補修部品の注文”となります。
ですから、値引の原資が全く別のところになり、値引は渋くなります。
ここの掲示板にも同様の書き込みはありますが、そのほとんどが“値引き無し”というものでした。
残念ながら、今回も同様の話になりそうです。
書込番号:20828193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>SICONOSEさん
僕もセキュリティパックの一番下のやつ後で付けるつもりなのですが、ディーラーの担当者の人に聞いたら一割くらいの値引きになるようなこと言われました!
書込番号:20828378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の経験でも、ディーラー側都合で売りたい時は最大値引き出易いですが、時期を過ぎると渋くなります。
昔は新車購入後でも2割引きしてくれましたが、最近は1割引きでまとめようとする事が多いですね。
ディーラーオプションは取付費が含まれている物が多いので、交渉次第では工賃分で操作してくれる事もあるようです。
ご参考まで。
書込番号:20828935
![]()
3点
元ディーラーマンです
Goe。さんが説明されているように
キャンペーンなどで「プラス○万円で○○オプションパック追加」というメニューの金額は
あくまで新車購入とのセットメニューでの話です。
定価からかなり安い設定になっていると思いますが、その差額は
拡販のためメーカーからの対策金が原資になったり販社独自で予算を取ります
いずれの場合も新車と同時添付というのが条件になります。
(注文書や車検証などエビデンスが必要だったり、現物支給だったりします)
後で購入する場合はオプションではなく「用品」の販売になりますので
それは適用できませんから、あくまで定価ベースになります
つまり「会計」が違ってしまったら条件も変わると言う事です。
べつにクルマ業界に限ったことではないです
たとえばファミレスのセット価格で190円、単品290円のドリンクバーもそうですよね
「先日ここでハンバーグ食べたんだから、セット価格にしてよ」といっても通じません
オプションのカタログに書いてないとの事ですけど、通常キャンペーンの説明には
ちゃんと「新車購入時特典」というような記載があるはずですし、逆に言えば
「新車購入後もこの値段で購入いただけます」とはどこにも書いていませんよね
書込番号:20829001
5点
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
>Startrek discoveryさん
>ダイッ☆さん
>Goe。さん
>momomamoさん
>teddy bear 2009さん
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
確かに北に住んでいますさんの仰るようにDでは「釣った魚にはエサはやらない(笑)」的な態度ではありました。
前車がトヨタ車でD担当と長年懇意にしてたということもありますが、後付けのDOPや点検、車検とほとんどで2割引にしてくれた為、日産でもしてくれるだろうとの甘い考えもありました。
また、素直に値引きは無理ですと言うのなら仕方がないと思えましたが、新車時以外は本来もっと高いけど、カタログの金額でなら何とか出来ますという言い方に納得出来ず、ご相談させて頂いた次第です。
元D営業のGoe。さんの仰るようにDの内部事情があり新車時とは異なるということが理解出来ましたし、皆様のご意見から日産Dの状況が分かり大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20829027
3点
>アハト・アハトさん
返信を書いている間に投稿頂いた為、お礼が漏れておりまして申し訳ありません。
新車時とは条件が異なり原資が無く用品販売となる為、Dの経常利益として厳しくなるから値引きは難しいとのこと理解致しました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:20829080
1点
りんご1個200円、2個買ったら300円。
で「100円の方ください」っつっても、それは無理。
書込番号:20830705
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,540物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 212.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 212.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 14.9万円





















