セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,780物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全652スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 10 | 2017年3月10日 22:55 | |
| 64 | 12 | 2017年3月10日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2017年3月9日 22:59 | |
| 53 | 15 | 2017年3月9日 20:10 | |
| 30 | 8 | 2017年3月9日 11:33 | |
| 59 | 13 | 2017年3月7日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
Dには全く情報が入ってないって言ってました。
まず半年は発売は無いらしいです。
e-Power出しちゃうとs-ハイブリッド売れなくなっちゃいますからね。
当分無いのでは?と私は考えたので
現行セレナの購入としました。
書込番号:20688947 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>harukichi2さん
ネットでは、春の噂がありましたが、雑誌の記事は、9月の販売とか
Dの話しでは、開発が遅れてるみたいで、話しがないみたいです。
販売されても、今のセレナより割高になるみたいですよ
書込番号:20688959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
雑誌には噂出てきますが、後ろ倒しになることもあり、正式発表されるまではいつと断言することはできません。
よくあるのはデビューして1年後くらいで追加。
また、今年はノアヴォクのマイチェン、不人気ステップワゴンの大幅改良(マイチェン?)などもあります。
新車効果がまだある今、日産は前倒ししてまで無理に攻めてくることはないでしょう。
1年経つ7月以降、遅くとも東京モーターショーには展示されていると思います。
書込番号:20688977
![]()
8点
>harukichi2さん
おそらく、開発自体は完了しているっぽいですが、セレナの販売が比較的好調なので「出し惜しみ」している感じです。
セレナの販売が落ち込んできた時に、カンフル剤的に投入されると予想します。
早ければ、決算商談が落ち着いた4月頃、遅くとも夏のボーナス商戦前には出してくると個人的に予想します。
ハイブリッドで一世風靡したトヨタに対し、e-powerで勝負していく日産が、どれだけトヨタの牙城を崩せるか・・・。
面白くなってきました^^
書込番号:20689062
9点
いや、サプライヤの工場の生産計画もからんでくる話なので、普通は数年前に量産スケジュールは決まってます。
書込番号:20689268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>harukichi2さん
多分現行リーフのモーターを使ったセレナは出ないと予想します。
より効率、高出力な高性能モーターを次期リーフには搭載すると思いますからそのモーターを流用したe-powerが搭載されそうな気がします。ですので出るとすれば次期リーフ後か直後ではないでしょうか?
書込番号:20689320 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さまありがとうございました。
まだ詳細は分からないんですね〜
でも出ることは分かっているみたいで、待ち遠しいですね!
書込番号:20696498
1点
>harukichi2さん
私が某店で聞いたのは、e-powerは出ずエクストレイルと同じハイブリッドで、開発も終わっているとのことでした。ほんとかうそかは分かりませんが。
書込番号:20697245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナハイブリッドでなく
e-powerはでますよ。
多分10月だと思います。
書込番号:20726217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
やっとセレナが納車されました。
まだ慣れない為ハンズフリーオートスライドドアがなかなか反応してくれません。
一発で作動させるコツがあれば教えて下さい。
書込番号:20725887 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ttsy_yamaさん
誤作動防止の為か?センサーの感知範囲が狭いみたいです。
慣れるまで、センサーの位置に小さなシールのような物を貼っておくとか、足を車体の前後方向にスライドさせながら反応させるしかありません・・・。
書込番号:20725971
![]()
6点
>ttsy_yamaさん
セレナのご納車、おめでとうございます。
http://car-sokuhou.com/serena-handsfree
参考にならなければ ご容赦願います・・・良きセレナライフをお過ごしください。
書込番号:20726009
8点
>ttsy_yamaさん
御購入おめでとうございます。
私も全然出来ませんでした。
コツ… と言うより ドアノブの下の方に足を入れて抜いて2秒待ってみて下さい
ピピッとなってあきます。
僕はこのインターバル知らずに あれ あれって何回もやってました。
コツといえば 待つですね(*^^*)
やってみて下さい。
書込番号:20726071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>伊予のDOLPHINさん
シールというアイディア試させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:20726098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zop_qroさん
センサーの反応範囲がピンポイントとはしりませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20726104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>¢ヤスゞさん
2秒まってみます。ありがとうございました。
書込番号:20726120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ttsy_yamaさん
zop_qroさんが貼り付けて下さった、体験レポートがとても分かり易いと思います。
私が実践している《 コツ 》は、
@サイド部分センサーに(足のすね部分を)認識させるため、かなり近くに立つ。
A足を入れて、出す。では無く、入れたら(止める事無く)出す。
これで、100% 開きます。閉じるときは立ち位置変えないと上手く反応しないので、手で(スイッチ操作)閉めています。
書込番号:20726146
7点
>STELLA 信者 48さん
入れたら(止める事無く)出すを試してみます。
確かに閉めるときは手があいてるはずなのでボタン使ったほうが楽ですね。
ありがとうございました。
書込番号:20726183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はドアハンドルの前方ではなく後方の真下にセンサーがあるとディーラーの店長に聞きました。
私のやり方は、そこに足を入れて出すまでの時間は1秒です。テンポは早くてもダメだし、ゆっくりでもダメだし。時間も短くても長くても反応しません。
慣れない内はダメでしたが今では一発で開けれる様になりました。子供たちでさえ一発です。
先ほどドアハンドルの前方で試してみましたが反応しませんでした。やはりハンドルの後方かな?
慣れるまで練習です。
書込番号:20726716 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ttsy_yamaさん
ドアハンドルの後端の位置あたりにセンサーがあると聞きました。
あとは皆さんおっしゃられているように、早過ぎず遅過ぎずですね。
失敗パターンを見ていると、一連の動作が遅過ぎる場合が多く感じます。
誤作動防止の為ですが、一度洗車後に拭き上げしてたら作動したことがあるので、注意が必要ですね。
書込番号:20726916 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>misaki22さん
>星の煌めきを感じるさん
確かにドアハンドルの後端の位置にセンサーがあり反応しました。
反応エリアは狭いですが、センサー位置を意識して試してみるとほぼ100%位の確率で開閉できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20727554
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
運転中、リラックスしてくるとハンドルを持つ位置が下がってくるようで、たまに左の手のひらで無意識にオーディオのボリューム下げてしまいます(笑)
右手メインで操作しているので、右手は2時の位置をしっかり持っていて大丈夫なようです。
こんなことないですか?
書込番号:20716149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Startrek discoveryさん
左手10時、右手は2時の位置と教習所での教えをしっかりと守られているのですね。
私も集中して運転する場所での走行時は、その様に持つことありますが、リラックスしている時や高速道路での巡行時には、左手は7〜8時位の所を持つので、オーディオのボリュームに干渉することは無いです。(^^ゞ
親指をハンドルの 《 T 》 部分の上に掛けられては如何ですか?私は右手でその様に持っていると思います。【3時の部分】
書込番号:20717061
![]()
0点
>STELLA 信者 48さん
一年ぐらいかけてハンドルを10時10分で持つように矯正したので、もう少し頑張ってオーディオスイッチ押さないように治します(泣)
書込番号:20725043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初めまして。
当初、FIT3のマイナーチェンジを待っていたのですが、諸事情によりHSを先月購入し納車待ちを楽しみに過ごしている者です。
予算の都合9インチナビにせず7インチナビにしたのですが納車待ちの間に「やっぱり9チンチにした方が良かったのかな?」
少し後悔をしています、今更後悔しても仕方ないのはわかっているのですが、、、。
7インチナビについてはほんとんど使用感などの感想が見つからず使いごごちを知りたいのですが、使用している方がいらっしゃれば是非感想をお願いいたします。
6点
>今更後悔しても仕方ないのはわかっているのですが、、、。
ディーラーオプションなのでまだ変更可能かも知れませんよ
まだディーラーに聞いていないのならば、大至急連絡してみましょう。
書込番号:20717080
![]()
5点
>ぶぶぶーさんさん
私も7インチナビにしました。理由は安いし、DVDを後席モニターで見れれば良いと言うだけです。でも携帯の着信がナビ経由で通話出来るのは良いと思います(10年前はこんな機能無かったようなw)
質問者様がどこまでの機能を求めるか分かりませんが、私はとても使いやすく満足してますよ。
書込番号:20717114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ぶぶぶーさんさん
9インチナビ使用してます
他のナビと使用感比較してませんので参考になるかわかりませんが
操作性や反応などに不満はありません
中身ストラーダですから
本体と同時購入で値引きもらえるなら買いですが後付となるとコストパフォーマンスは良くないと思います
そうなると社外ナビも検討の余地ありかと
画面の大きさならアルパインが良いでしょうし
音楽再生能力ならケンウッドやカロッツェリアも評判いいですね
Blu-Ray見たいなら純正9インチかストラーダですね
何を求められるかでご判断下さい
書込番号:20717238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。先ほど変更の相談をしようと連絡を入れましたところ、なんと納車日を伝えられました(^^;
もう装備されたので変更は出来ないとのことでした。
納車は嬉しいので諦めてセレナライフを楽しみたいと思います。
書込番号:20718001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スモーキーキングさん
使用時のご感想をありがとうございます。
納車までの間、ネットで色々と見てると9インチの方がフィット感が良いのかなぁって思い少し後悔をしていたのです。
私の使い方はメインは音楽を聴く位なのでiPhoneに繋がれば特に不自由は無いのかも知れません。契約時に9インチとの差額を出すのに魅力を感じ無かったので7インチ購入に至りました。
目移りするのも楽しみの一つと捉えセレナライフを楽しみたいと思います
書込番号:20718012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にすのさん
9インチの使用感ありがとうございます。
日産のナビはストラーダなんですか?車に詳しくないので知りませんでした。今の車もストラーダなので違和感なく今後も使えそうです。
社外ナビのお勧めもありがとうございます。しばらく使ってみてどうしても我慢出来なくなれば社外ナビも選択肢に考えてみます。
書込番号:20718023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車日も決まりナビの変更は出来ないのですが、当方車に疎くカタログをみてもよく理解が出来ていないので質問をさせて下さい。
9インチナビと比べた場合、画面サイズ以外に大きな違いはあるのでしょうか?
書込番号:20718036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶぶぶーさんさん
主な相違点は9インチナビはスマホ連携Apple CarPlayやDrive P@ss、そして、にすのさんも述べておられるブルーレイ再生が可能といったところでしょうか。
私は上記機能を利用しないとの判断で 7インチナビMM316D-W を選択しました。
主にUSBフラッシュメモリに音楽ファイルを入れてナビに接続して聴いてます。
書込番号:20718792
5点
>わくわくサブさん
ご回答おりがとうございます。
ブルーレイは今のところ使用はしないので必要ないのですが、7インチナビはスマホと連携していないんですね。知りませんでした。
Bluetoothで音楽を聞ければOKなんですんが、、、。
書込番号:20719581
3点
>ぶぶぶーさんさん
スマホをBluetooth接続して音楽を聴くことはMM316D-Wでも可能です。
私が実際に確認した機種はXperia SO-03Fです。
書込番号:20719854
4点
9インチのナビは290288円もするので私も見送りました。7インチナビとの差が約13万。残価設定ローンが1.9パーセントローンだったので、通常の金利に比べるとその差額だけで買えそうな気はしたのですが、55インチの4Kテレビが15万前後で買えるいま、我が家はリビングのテレビのほうにお金をかけることに。
9インチのナビはハイスペックでブルーレイ対応。ブルーレイ対応は社外品でもパナソニックだけだったと思います。また渋滞情報をダウンロードして最速ルート検索するための通信機器も内臓。その通信費も向こう10年間無料。それ以外の基本性能は一緒で、スマホをBluetooth接続して音楽を聴くことは7インチのナビでも可能です。
日産の純正ナビ、今年のモデルはパナソニックを採用。確か前モデルはパイオニアのカロッツエリアだったかと。ストラーダと一緒と言われていますが、両側に操作ボタンがあるのは日産向けだと思います。毎年変わっていくのか分かりませんが、純正ナビも種類が減りましたね。
新型セレナだいぶ見かけるようになりましたが、スーパーの駐車場などでちらっと見るかぎり、9インチのナビが6割、7インチのナビが4割くらいの印象でした。
大きな画面でうらやましいなあと思う反面、7インチでも十分だなと思っています。あとは純正の魅力、3年間6万キロの保証と毎年の地図更新無料ですね。
書込番号:20721396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>わくわくサブさん
何度もお答えありがとうございます。自分はiPhoneなんですがBluetoothBluetoothで音楽を
聞くことは可能のようですね。ありがとうございます。
書込番号:20722413
4点
>モノより思い出。さん
9インチと7インチの違いを教えていただきありがとうございます。
ブルーレイは私は使わないので必要はないのですが、WEBなどで大きな画面を見てると「いいなぁ〜」と少し羨ましく思ってたんです。
渋滞情報が随時ナビガイド時に反映されないのは残念なんです。あまり遠出はしないのですが(笑)
色々と情報や感想を教えていただきありがとうございます。
書込番号:20722428
0点
今回お答えを頂いた皆さま本当にありがとうございます。
皆様にグッドアンサーを付けさせていただきたいのですが、3名と決まっていますので先着で付けさせていただきました。
わくわくサブさん
2度もお答えを頂いたのにグッドアンサーをお付けできなくて申し訳ございません。
モノより思い出。さん
詳しくお答え頂き感想まで教えて頂きましたがグッドアンサーをお付けすることが出来なく申し訳ございません。
皆様にお答えを参考にさせて頂き今後のセレナライフを楽しんでまいります。
なんと納車が早まり明後日の金曜日に納車されることが決まりました。今後も分からないことを皆様にアドバイスを頂くことも
あると思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:20722444
2点
>わくわくサブさん
>2度もお答えを頂いたのにグッドアンサーをお付けできなくて申し訳ございません。
いえいえ、とんでもないです。
いよいよ明日ですね!お互い楽しいセレナライフを送りましょう。
書込番号:20724393
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ドアノブプロテクションフィルム(セブン社製)の装着を検討しています。どなたか装着された方いらっしゃいますか?当方不器用なので、上手く出来るか心配です。初めての試みなので、装着された方、されていない方、要不要含めて、出来映えや感想をお聞かせ頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:20720903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DIY貼り付けは慣れてないと難しいです。
1枚目失敗して業者に持ち込みました(笑)
書込番号:20721336
![]()
4点
ドアノブの爪キズをガードするプロテクションフィルムですね?
以前付けた事が有ります。
爪キズ自体は防止できるのでその点では良いのですが、数年経つと紫外線にやられてぺリぺリめくれてきました。
見た目が悪いので剥がそうとしたのですが、劣化したフィルムはなかなか簡単には剥がせませんでした。
(シールはがし剤を使ってみましたが、なかなか手怖かったです)
この経験から、個人的にはあまりお奨めしませんが・・・どうしてもって事でしたら、300mm程度の容器の霧吹きに台所用洗剤を2滴程度垂らして貼りたい部分にスプレーして綺麗にした後、もう一度貼りたい面を十分にスプレーしますフィルムの裏紙を剥がしてフィルムの接着面にもスプレーして貼りたい面に貼り付けます。
(この時まだ押し付けずに、ずらして位置決めできる様にそっと置く感じで)
フィルムを上手に滑らせて位置を決めたら、小さめのゴムヘラを使って中央から外へスプレーの水を押し出す感じで徐々に貼っていきます。
手順はこんな感じで、仕上がりは腕次第です。
ご参考まで。
書込番号:20721531
![]()
7点
メッキパーツでお椀型の物も売ってますよね
あれ、どうでしょう?
私は付けたことないですけど、付けようか悩んでます。
メッキパーツだから経年劣化には強いのかな?
書込番号:20721864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
[20721531]の作業手順について少し補足します。
300mm程度の容器の霧吹きに台所用洗剤を2滴程度垂らしてから水を口元近くまで入れて、貼りたい部分にスプレーして綺麗にした後、もう一度貼りたい面を十分にスプレーしますフィルムの裏紙を剥がしてフィルムの接着面にもスプレーして貼りたい面に貼り付けます。
(この時まだ押し付けずに、ずらして位置決めできる様にそっと置く感じで)
フィルムを上手に滑らせて位置を決めたら、小さめのゴムヘラを使って中央から外へスプレーの水を押し出す感じで徐々に貼っていきます。
この時、フィルムの上からもう一度スプレーしてやるとヘラが滑りやすくなって作業がしやすいです。
手順はこんな感じで、仕上がりは腕次第です。
ご参考まで。
書込番号:20722303
5点
7年経過していますが、剥がれる形跡は皆無ですね。
フィルム品質で差がでるのかもしれないね。
書込番号:20722398
3点
>top angelさん
>ドアノブプロテクションフィルム(セブン社製)の装着を検討しています。
【Amazon】 にて確認しました。
私はC26&C27に【NISMO ドアハンドルプロテクター】をDIYで貼り付けした経験ありますが、素材にもよりますが簡単では無いです。
ウインドウフィルムの様に、貼り付け面に吸い付く様な、薄く柔軟な素材でしたら、《teddy bear 2009さん》の貼り付け法で行けるかもしれませんが、すり鉢状の凹部分は、見た目よりかなり手強いですよ。作業時には、ハンドルが邪魔になりますしね。
商品説明によると、かなり柔軟性が有りそう(伸びそう)なので、TRYしてみては?
>要不要含めて
両側オートスライドドアであれば、実質リアドアには必要ないと思いますので、失敗を恐れずに、リア分の2枚で練習する気持ちで。
書込番号:20722593
![]()
2点
私の場合、C27セレナはハセプロ製しか出ていない時期でした。早速入手し、Dに納車前に持ち込みました。作業は1人ドライヤーを使い2人係りで大変だったと、納車時こぼしていました。パールホワイトのボディに黒系のカーボン調フィルムとても気に入ってます。
書込番号:20722721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そこら辺にいる村人さん
やはり自分には難しそうです。耐久性は商品しだいでしょうかね。ありがとうございました。
>teddy bear 2009さん
取り付けにあたり細かい点まで解説ありがとうございました。非常に参考になりました。
>sikkeさん
メッキパーツも最初はいいなと考えたのですが、メッキ、メッキして派手になるのは躊躇しました。傷がついた後でも選択肢として残せますので、後々考えたいと思います。ありがとうございました。
>STELLA 信者 48さん
手強いといわれると、やはり難しそうですね。うーん悩みます。
>Superfly314さん
すでに納車済ですが、ディーラーさんに持ち込んで有料でやってもらえるものなのでしょうかね。嫌がりそうですね。
皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:20723314
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
そりゃコストセーブでしょう。
常時点灯するものじゃないし。
書込番号:20702660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
エリック17さん
私の車もそうですが、ロービームはLEDで、ハイビームはハロゲンという車が多いですね。
確かにロービームとハイビームの色合いが異なる等の違和感がありましたので、ハイビームは後付けのLEDバルブに交換しました。
C27セレナに取り付け出来るかどうかは把握していませんが、私の場合↓のLEDA LA02を取り付けています。
http://autosite.jp/ic/LED_highbeam_carModel_nissan
これで色合いがLED式ロービームと統一出来ると共に、明るさもハロゲンバルブよりも明るくなりました。
書込番号:20702662
![]()
8点
初期型のE52はローがHIDで、ハイがやはりハロゲンでした。
ハイをケルビンを上げたハロゲンにすると、昼間の消灯時にリフレクターがバルブの色を反射して青く見えるのが嫌でPIAAのLEDに交換しました。
確かにケルビンが上がって白い光になったのですが、汎用品だった為か配光が理想と違って少し見えにくくなった印象を受けました。
ちょっと不満は残りましたが、見た目が良くなったし、頻繁に使うロービームは明るいので我慢する事にしました。(笑)
スーパーアルテッツァさんの紹介されている物は車種別専用品で明るい様ですので、そちらの方が良さそうですね。
書込番号:20704185
![]()
2点
吹雪いている時に走行していてレンズに雪積もるとLedだと溶けないからわざわざハロゲン電球なのでしょう
は建前でやっぱりコストかなぁ
書込番号:20704382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
濃霧や降雪時にハイビームまで白いと
何も見えなくなりませんか?
自分は純正でハイもローもH4のHIDだった
車に乗ってた時、山道の濃霧や降雪時に
ベッドライトを消して
ハロゲンのフォグライトだけで走らないと
乱反射で何も見えなくなる経験をしてます。
都心部だけを走るなら心配ないですが
たまたま走った山道での濃霧走行は
ヤバかったですね!
書込番号:20704484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>自分は純正でハイもローもH4のHIDだった 車に乗ってた時、
いやいや、H4はハロゲンの規格だから純正でHIDってのはありえんです。
書込番号:20705120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XJSさん
C25セレナは差し込み形状はH4で
ハイロー切り替え式のHIDでしたが。
H4の後に、何か呼び名があったような無かったような。
書込番号:20705192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイローがハロゲンH4みたいにバルブ自体で切替できるHIDバルブは標準規格ではありません。
書込番号:20705315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XJSさん
バルブのカバーがスライドしてハイローを切り替えてました。
光点は1つです。
C25のメーカーオプションでHIDにしたら
それでしたけど。
根元の形状はH4でしたが、呼び名はD2Rだったような。
D2Rは他より値段が高かったから
ハイを殺してH4の後付けHIDにする人も
いましたね。
何をそんなに言われるのかは解りませんが
実際乗ってた自分が確認してるのに
ないない言われても困りますね。
違うならソースを提示して書き込んでください。
書込番号:20705563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D2はHIDの規格です。ディスチャージのD。
Hはハロゲン規格。
メーカーがハロゲン規格の口金で作られたディスチャージを装着することはないです。
ディーラーがどこかのメーカーのH4の口金で作られたHIDを扱っててそれを取り付けたんでは?
書込番号:20705699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エリック17さん
スレと関係無い話題で占領してしまい
すいませんでした。
>XJSさん
あなたの言ってることは正論だと思います。
しかし、私のような専門知識の無い素人は
口金や取り付け形状でH4だとかHB4だとかを
基準に社外バルブを探してましたので
そのような言い回しになり紛らわしかった事はお詫びします。
ただ、C27のローのLEDが切れたら何を買えば良いのかを整備士の知り合いに聞いた時に
H11だと言われました。
あなたの話だと、それもHが付くからハロゲンなのでしょうか?
素人には良くわからないですが。
これ以上スレと関係無い話題は避けたいので
これにてドローンいたします。
スレ主さん。すいませんでした。
書込番号:20706041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あなたの話だと、それもHが付くからハロゲンなのでしょうか?
もちろんです。
ロービームが純正LEDなら球だけ交換できる構造には普通はなってません。
なので当然H11の口金になってるはずもないので市販のH11の口金で作られたLEDバルブは取付できません。
純正ロービームがハロゲン仕様のセレナってあるんですかね?
そっちがH11なんでは?
で、私が言いたかったのはH4のHIDを付けた車輌で濃霧や降雪時に見にくかった、というのはそもそも純正でないそのバルブと車輌の組合せの問題の可能性もあるのでは?
ということです。
さらに色温度も純正の4300Kあたりとは違うものの可能性も。
だって純正でHIDの車はたくさんあるわけで、HIDが濃霧や降雪時にそんなに見にくいなら純正HIDの車はこんなに増えてないと思いますよ。
書込番号:20706111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
暫くは、様子を見てみます。有り難う御座います。
書込番号:20717165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,452物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
27〜723万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
















