セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,831物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年11月4日 11:27 | |
| 36 | 11 | 2025年6月1日 15:39 | |
| 17 | 8 | 2025年3月24日 08:05 | |
| 2 | 3 | 2024年11月5日 20:30 | |
| 257 | 37 | 2024年7月25日 11:25 | |
| 8 | 7 | 2024年7月17日 21:32 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
エマージェンシーブレーキランプの点滅だと誤反応系の警告だと思いますが、診断機でダイアグを拾わない(履歴無し)&エーミングしても点滅が消せないとなると、最終的にはカメラの交換になるかと。
ちなみにカメラ交換の提案はありませんでしたか?
書込番号:26331648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
様子見て下さいとのことでした。
はあ〜色々問題ある
書込番号:26331732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何年式ですか。
もう保証は切れてるでしょうね。
交換となるとかなりかかるでしょうし、対処難しいですね。
ディーラーもまずは様子見てくださいとは、なるのかな。
保証がきくなら、積極的にやってくれるでしょうが、
スレ主様側の金銭的負担を考えたら、確信の持てない提案はしにくいでしょうね。
いくらかかってもいいから直してともいえば積極的にやってくれるでしょう。
しょうもない意見失礼しました。
書込番号:26331990
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27後期に乗ってます!
エアコンフィルターを自分で交換したのですが、少し隙間ができてしまいました…これは直した方がいいですか?
慣れなくて結果大変だったのでこのままで問題ないならいいのかなと思い質問させていただきました!
書込番号:26195920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィルターが中で徐々に広がる構造なので大丈夫ですよ。
C27セレナ(というよりこの当時の日産車全般)のエアコンフィルター交換は作業時の態勢が窮屈で結構面倒ですが、DIYで交換されたんですね。
書込番号:26195941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sasasa2876さん
>エアコンフィルターを自分で交換したのですが、少し隙間ができてしまいました…これは直した方がいいですか?
サイズが少し大きいように感じます。
サイズを確認して購入しましたか?大きくて歪んで隙間が空いている様に見えます。
エアコンの機能を果たす事が出来ないと思われますので、フィルターは安いのでサイズの合った物に交換した方が良いと思います。
書込番号:26195949
2点
>kmfs8824さん
ありがとうございます!安心しました!
なぜ日産車はあんな面倒なとこにあるのでしょう…笑
工賃もったいないよ!と職場の人たちに言われてやってみました!
書込番号:26196487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>神楽坂46さん
もちろんサイズは調べて合ったものですよ!画像では前に出て見えるかもしれませんが無理に押し込んだ訳でもなくサイズははまっています。最後に若干斜めに入れてしまったようで隙間が開いてしまいました、、
書込番号:26196489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>funaさんさん
まさにこの動画を最初に見てDIYを決心しました!フィルターも同じです。これ以外にも日産プリンスの動画も見て手順通りに頑張って蓋も無理なくしまりました!
書込番号:26196492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sasasa2876さん
結構大変そうですがうまくいったようでよかったですね。
しかしディーラーはここまでの作業をやってフィルター汚れてますよー交換しませんか?ってやってるのですね。
自分は他車で交換方法は取説に載ってるし簡単なので指摘受けたら自分でやりますよってやってます。
しかし作業が大変だからかセレナの取説には交換方法は見当たらなかったですね。
書込番号:26196584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画見ましたが、
フィルターいったん変形させるのですね。
今まで、数車種で、交換を自分でしてきましたが、
変形させないように、注意してやってましたが、
日産は、最初からまず凹ましてから入れるというのが当たり前なのですね。
古いのも変型甚だしかったですね。
色々ありますね。
勉強になります。
書込番号:26196666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しかし作業が大変だからかセレナの取説には交換方法は見当たらなかったですね。
ディーラーがフィルター交換で稼げるよう、オーナーには簡単に交換出来ないような設計なんじゃないの?
書込番号:26196979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイクもクルマも付属工具がありませんねぇ、以前はドライバー(±差し替え式)、プライヤー、クルマ止め、ホイールナットレンチ、パンタジャッキ付属してました。
いまやジャッキがオプション設定もある。
書込番号:26197083
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
6年目ですが、ふと冷却水をみたら、下限の少し上くらいでした。半年点検はやっているので、大丈夫とは思うのですが、冷却水の残量はこんなもんでしょうか。販売店が閉店して遠くなってしまったので、補充で済むなら、近くのカー用品店で買って来て済ませられれば、手っ取り早いのですが、どうでしょうか。
書込番号:26120914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
冷間時でこれなら私は補充しないです
暖気済時なら補充を考える前にラジエターキャップ周りに
冷却水カスがついていないか探します
書込番号:26120926
2点
ラジエーターリザーブタンクの液量は、
エンジンが温まり切った時(内圧が高まった時)にラジエーターキャップの弁が開いて、リザーブタンクへ流れてくるので液位が増え
エンジンが冷えた時には逆に負圧になってラジエーターやエンジン側に流れるので
液位が下がります。
完全に暖気した時、完全に冷えている時の液位を見て
少ないようでしたらHIまで補充しましょう。
少しずつは蒸発しますので減りますけど
もし、減り方が早いようですと、どっからか漏れがある可能性もあります。
クーラントには種類があるので間違えないように取説に記載されている
規格のものを純正がいいとは思います。
書込番号:26120934
2点
リザーバータンクの構造と液面と水温の関係
https://maka87.com/reservoirtank-construction/
冷間時Lowでこれぐらいなら次の点検で入れておいてディーラーに頼むって感じかな。
次の点検はいつ?
点検直後なら中間にあるはずであり得ないので、ちゃんと見てくれたぁ?ってディーラーに聞くね。
書込番号:26120951
1点
冷間時にMINを下回らなければ
問題ありませんが
キワキワなのは
あまり気持ちよくありませんね。
暖機後にどこまで上がるのか? で
少し補充するかもですが
半年毎に点検に出しているなら
次回点検時に補充してもらいます。
書込番号:26120978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C27セレナは密閉型ラジエターを使用してます。
個人的な経験で上記のタイプのラジエターを採用する日産車やスズキ車は冷却水が減ります。
C27セレナも例外ではありません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21535223/
>補充で済むなら、近くのカー用品店で買って来て済ませられれば、手っ取り早いのですが、どうでしょうか。
問題ありません。
必ず青色のスーパーLLCを入れましょう。
それと当然ですがエンジンが冷えたから補充しましょう。
書込番号:26121015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お?冷えているときにMAXがベストだお
高速走ったら溢れるやろが
書込番号:26121492
0点
冷間時MAXで漏れるなら
他のトラブルを疑った方が
良いと思います。
書込番号:26121520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2018年式c27セレナハイウェイスターeパワーに乗っています。
グリルが青いのでメッキにしたいと思いフリマアプリでSハイブリッド車両のグリルを購入しようと考えています。
そのグリルが下部(1番大きいV時部分)のメッキが外してあるので今の車両から外して移植したいのですが、簡単に外せるのですか?
外し方がわかる方よろしくお願いします。
書込番号:25946259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひーぼー6005さん
↓のミツバサンコーワの「セレナ(C27)のホーン交換」でグリルの外し方が詳しく説明されていますのでご確認下さい。
https://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_serena_c27.html
書込番号:25946284
1点
失礼致しました。
グリルの取り外し方では無く、グリル自体の分解方法のご質問のようですね。
書込番号:25946296
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
グリルの外した方も参考になります!
書込番号:25950851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2016年納車のC27セレナですが、本日ディーラーのメンテパックの点検に出したらE-VTCプーリーの警告が出てるため、修理に約38万かかりますと言われました‥
さらっと言われて少し腹たちましたが、昨年10月の点検の時には特に何も言われず、このままだと今年の車検は通りませんと言われました。
確かに7年目で65,000km走行しています。
さらには営業の人から新型セレナの見積もりも渡され、買い替えを勧められました。
みなさんなら修理しますか?
それとも買い替えますか?
書込番号:25218100 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
リビルトエンジンの見積もりですかね...
私だったら見積書を書いてもらうかなーー
その後は...
書込番号:25218118
7点
>snowパパ車好きさん
>確かに7年目で65,000km走行しています。
>さらには営業の人から新型セレナの見積もりも渡され、買い替えを勧められました。
こんなの考えられません。
運が悪かったでは済まされないです
さらに営業の人の態度が信じられません。
そんなディーラーは即刻変えましょう
一度壊れたものはまた壊れます
買い替えをお勧めします。
書込番号:25218126
19点
運が悪かったんだよ
そう思えないんだったら、日産と戦えよ
書込番号:25218152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そんな距離で壊れる部品品質のメーカーはとっとと変えた方がいいと思います。
日産だけが車のメーカーではありません。
やっちゃえ日産がやっちまったな日産 なんかふざけているようにしか響かないキャッチコピーです。
書込番号:25218154
19点
>QueenPotatoさん
見積もりもらいましたが、EVTCプーリーASSY交換17万でその他色々部品類+工賃で21万の合計38万でした。
>神楽坂46さん
やっぱりハズレの車だったと思って買い替えるしかないですかね。。
書込番号:25218157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snowパパ車好きさん
>2016年納車のC27セレナですが、本日ディーラーのメンテパックの点検に出したらE-VTCプーリーの警告が出てるため、修理に約38万かかりますと言われました‥
修理事例がみつかりませんが、ちょっと高くないでしょか?
買い替えを促すための高めの見積もり?の可能性もありますよね?
走行に支障はないのでしょうから、
街の修理工場で見積もりを取ってはいかがですか?
その見積もりを見てから判断しても良いと思います。
書込番号:25218168
10点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
日産の車はエンジン壊れやすいんですかね。
今まではTOYOTAに乗っていてこんなことはなかったのでびっくりしてます。
>かず@きたきゅうさん
戦いたくはありません。
運がなかったと思います。
書込番号:25218172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>MIG13さん
今のところ走りはなんの問題もありません。
私も色々調べたのですが、修理事例が見当たらないのでおかしいとは思っていました。
修理工場に持っていくのもありですね。
書込番号:25218180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>snowパパ車好きさん
やっちゃえ日産の餌食になりましたね。
個体差の異常ならもう少し違う対応お願いしたいと思うのは誰しもだと思います。寄り添った対応してくれないならやはりメーカー変えるという手段が有効ではないでしょうか?
日産は修理後にリコールアナウンスする常套手段持ってます。
交換後、実はセンサーの不具合だったにも関わらずアッシー交換するなんて常套手段です。
自分はセンサーリコール後正常部分の交換差額が返金されず、嫌になり日産は二度と買いません。
書込番号:25218202 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
トヨタでもなくはないですよ。
初回に見積もりを、提示されたのはあくまでも一般的な標準見積もりでしょうね。
リビルド品なども探してもらって安く出来ることは可能でしょうから、そこから交渉でしょう。
金額自体もそんなに高い金額とは思えませんし。
ディーラーで修理するとある程度は保証がつくでしょうからその辺りをどう見るかでしょうね。
新車買うほど余裕がないのであれば、修理がいいでしょうね。
書込番号:25218203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
 残念ですがユーザーの運の悪さはメーカー保証の範囲外です。
書込番号:25218206
15点
>snowパパ車好きさん
若い頃日産が好きで数台乗りましたが不具合が多く嫌気がさして他メーカーに変えました。
マツダ、トヨタ車から現在はダイハツ軽四に乗っていますが気になる不具合が少なくビックリします。
貧乏人なので助かります。
確かに当たり外れはあると思いますがゴーン時代になってから特に外れが多い様に感じます?
知合いのモータースでC26のオルタネーターが壊れて交換していましたがロクなリビルト品が無く新品社外リンク品を使っていましたが10万円以上していました。
自分なら大手中古車屋に下取りか買取してもらい他車に乗換ます。
書込番号:25218208
9点
>昨年10月の点検の時には特に何も言われず
昨年10月から警告が出てたのですか?出てないなら何も言わないのが普通です。
保証切れして有償修理は当たり前の話ですし、何に怒っているのか情報少なくて分からないです。
>さらには営業の人から新型セレナの見積もりも渡され、買い替えを勧められました。
高額修理がある場合によくやる営業活動ですし、特に何とも思わないですね。
どうすれば良いか?自分のお財布と決めてください。
書込番号:25218211
21点
>のり太郎 Jrさん
そうなんですね。
私も次に車買うなら日産には乗らないと思います。
>かず@きたきゅうさん
リビルド品聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25218219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
やはり日産は不具合が多いんですかね。
友人もC26型セレナ乗っていて8年目ですが、センサーの故障やエンジン異音(まだたまに異音が鳴るそうです。)があったと言っていました。
書込番号:25218225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サービスと営業の連係プレーw
コバックに行ったら「問題なく車検通りますよ」と言われてしまうかも。
まぁ、そろそろ買い替え時ですし、最近は値引きが渋いけど沢山値引くなら買い換えても良いのでは?
書込番号:25218230
2点
〉私も次に車買うなら日産には乗らないと思います。
そういう人が多いから国内シェアに反映されてるのでしょう。
書込番号:25218233 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ジャック・スバロウさん
やはり連携プレーですかね?(笑)
帰り際に営業から今のセレナ(ガソリン車)なら5月末〜6月上旬には納車できますと言われましたから。。
書込番号:25218235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえば、本スレ(セレナ ガソリン)で
エンジン不具合を訴えるスレが次々と立ちますね。
熟成を重ねたはずの MR20DD エンジンで
不具合多発するようだと、オールNewとアピールしている  
HR14DDe 大丈夫ですかね?(発売前ですが)
書込番号:25218348
4点
私の親も2台続けて日産に乗り、不具合が連続するのに嫌気がさしてそれからトヨタを乗り替えました。トヨタは不具合が出なくて良い!と絶賛してました。
バイオレット→R32→スプリンターカリブ→2代目ヴィッツ→3代目ヴィッツ
今は免許返上して乗っていませんが、いまだにトヨタ信者です。
書込番号:25218367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタ、トヨタ、ウルサイバカが多いですね。
グループ会社の試験偽装については、コメントしないんですか?
トヨタのディーラーさんも、色々ありますけどね?
お互い様じゃないんですか?
というか、どこも一緒ですね。
>snowパパ車好きさん
さてさて、確かに異常部位が特殊?な為、事例が見当たりませんね。
もう少し情報収集されてから、検討しても良いのではないでしょうか。
ちなみに、グッドプラス保証に加入されてませんか?
新車時に加入して、5年目車検時にもう一度加入すれば、7年間は保証されるシステムだったかと。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/
書込番号:25218432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>MIG13さん
あなたの多発って、言い換えれば、
3台車が並んでるのを、大渋滞と言っている
様なものですね。
言葉って難しいと思う、亀吉でした。
書込番号:25218437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
やっちゃえ日産がやっちまったな日産なんて言ってる人いるが27年壊れず乗り続けている人もいる、SONYタイマーなんかも言ってる人いるが10年壊れず使っている。
工業製品なんざ運でしかない。
書込番号:25218473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
いや、ソニータイマーは確かにありましたよ?(もちろんタイマーが仕込まれてるわけではないが)
とはいえ、1980〜1990年代の話です。
2000年代頃からソニー製品は長持ちするようになりましたね。
日産もかつては「丈夫で長持ち」が通説だったような。もっとも1970年代とかの話ですが。
トヨタ車の良さは長く乗れば乗るほど痛感しますね。
次々乗り換えるような人にはわかんないでしょうけれども。
書込番号:25218491
5点
>じゅりえ〜ったさん
>ダンニャバードさん
>桜.桜さん
>磯山 亀吉さん
>金なし暇なしさん
>MIG13さん
>ジャック・スバロウさん
>John・Doeさん
>F 3.5さん
>ぬさんたらさん
皆様色々と貴重な意見ありがとうございます。
自分でももう少し調べてみてからもう一回ディーラーと話をして街の整備工場でも見てもらいたいと思います。
それで納得できなければ運が悪かったと思い、買い替えの検討をしたいと思います。
書込番号:25218523
6点
>磯山 亀吉さん
>あなたの多発って、言い換えれば、
>3台車が並んでるのを、大渋滞と言っている
>様なものですね。
確かに統計的な確度は低いですね。
それでは、統計的なデータを提示させてもらいます。
@ 国土交通省のホットラインへの不具合届け出数
 https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/r3-defects.pdf
 のP.7にある メーカ別の不具合届け出数と保有台数のグラフを見ると
 日産の不具合届け出率が平均の2倍程度(トヨタの★3倍から4倍)
 あることが解ります。 
 上記は令和3年のデータですが、程度の差はあるものの過去数年
 同様の傾向があります。
 (実際にはディーラー対応の良否が大きく影響していると思いますが)
A 延長保証料金(5年目車検から2年間) 一般+特別保証部品
 ・日産(グッドプラス2)     56,900円@Mクラス
 ・トヨタ5年目車検コース   30,000円@1501cc-2000cc
  
   ※ 日産車の故障率(5年-7年)はトヨタの★1.9倍?
  
  過去の故障修理実績に基づいて保険会社が引き受けていると思うので、
 料金差は故障率差を反映していると推測されます。
 (条件詳細までは確認していませんので条件に差があれば指摘ください)
書込番号:25218780
16点
>ダンニャバードさん
昔の日産の丈夫で長持ちはボディだけのような気がします。
書込番号:25218804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2016年納車のC27セレナですが、本日ディーラーのメンテパックの点検に出したらE-VTCプーリーの警告が出てるため、修理に約38万かかりますと言われました‥
今普通に乗れるんですよね
燃費が悪くなったとか加速がおかしいとかないなら
そのまま乗ってディーラー以外で車検取るってどうでしょう
カムが悪さして排気ガスがどうのってなければ車検は通りますよ
(使って以上ないなら今は大丈夫)
バルタイだけど壊れても走らなくなるようなタイミングにはならないと思う
>見積もりもらいましたが、EVTCプーリーASSY交換17万でその他色々部品類+工賃で21万の合計38万でした。
特殊な部分なので修理作業のイメージが出来ないですが
街の修理工場ならEVTCプーリーASSY交換17万はそんなに変わらなくても
他色々部品類+工賃はかなり減らせると思います(特に色々部品類)
書込番号:25219730
1点
2024年10月から車検でのOBD診断が義務化され、故障コードが確認された場合は車検が不合格になると認識していましたが、スレ主さんの車(2021年9月以前の登録車)は対象外のようですね。
書込番号:25219817
1点
>snowパパ車好きさん
まずは見積もり、その後で修理実績の多い町の修理工場でセカンドオピニオンを受けてはいかがでしょうか。
正直、最近のディーラーについてはアッシー交換ばかりで部品単位の点検はなかなかやらないというのがかなり見受けられるようです。
その点、修理工場はかなり予算との駆け引きにも応じてくれますので聞いてみるのは有りだと思いますよ。
書込番号:25220296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本スレ『 エンジン不具合』も含め、セレナ(純ガソリン)でエンジンを中心に不具合を訴えるスレが次々と立ちました。
それでは
(疑問) 日産車に関する不具合の訴えって本当に多いのでしょうか??
これを、国交省への不具合情報ホットラインへの訴え(登録)で見ると、
(回答) 日産車に関する不具合の訴え(登録)は本当に最多でした。
遡ってみると、H28年(2016年)以降  
★7年連続ワースト(=不具合登録件数最多)★
を継続中です。
さらに悪いことに年々悪化する傾向のようです。(ただ、日産の名誉のために補足しておくと、不具合登録の率は最悪ではありません)
-----詳細は以下の通り --------
国交省への不具合情報ホットラインへの不具合登録
 https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data.html
のPDFデータ
 令和3年度自動車の不具合情報の統計結果
 令和2年度自動車の不具合情報の統計結果
   ・
   ・
 平成28年度自動車の不具合情報の統計結果
のP.7(メーカ別の不具合数)を遡って調べてみました。
書込番号:25222362
3点
部品供給メーカーに仕入れ価格を圧力で価格を下げさせている(いた)そんなメーカーに良品部品なんか納品できるかという怒りの表れだと思います。公的に報道されたのは日産だけです。
書込番号:25822123
1点
公的に報道されていますが、トヨタグループの日野やダイハツもやらかしているので、事実は闇だと考えています。
数量から言っても、下請け虐めは最大手が一番多いと聞いています。
書込番号:25823124
0点
みなさん色々と返信ありがとうございました。
あれから1年以上過ぎましたが、今のところエンジンは何ともありません。
知り合いの車工場でみてもらいましたが、特にエンジンは何ともなさそうと言われました。
その工場で車検も無事に通り、遠出もできています。
あの時に買い替えしなくて正解でした。
その後日産の営業からは何度か買い替えの連絡が来ましたが無視しました。
セレナいい車ですが、営業は外れでした。
書込番号:25823465
2点
>snowパパ車好きさん
お疲れ様です、車検が通ったんですね。
営業の方、GUILTYです。
ディーラーで所長に先にいただいている見積もりと今回の車検の領収書をお持ちになり、どういう事かの説明を求めてもよろしいかもしれません。
担当者の交代を求めておけばこのあとはそもそも連絡も来なくなります。
書込番号:25824341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>snowパパ車好きさん
>E-VTCプーリーの警告が出てる
けど大丈夫なんですか
それとも
>E-VTCプーリーの警告が出てる
が解消されたんですか
書込番号:25824582
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日筑波山に行ってきましたが、帰りの下り坂で一番活躍して欲しいワンペダルの回帰ブレーキが効かないことに気づきました。
故障かと思っていたら、ユーチュ−ブでも同様なことが載っていました。
普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません。
結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。
ここで質問ですが、e-powerは下り坂ではフットブレーキのみで下ってきても大丈夫なのでしょうか?
0点
>ポンの助さん
>普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません
少し違うと思います。
e-POWER車では、
走行用モーターで回生発電した電力で、エンジンを回転させる(もちろんガソリンは使わずに、
スロットルは全閉で)ことでエンジンブレーキと同等の働きをさせています。
そして新型のセレナでは、
フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので、フットブレーキを踏めば、適切に回生発電をしています。
したがって
フェード現象やペーパーロック現象をする心配はないと思います。
書込番号:25813982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポンの助さん
バッテリー満タンになったらエンジン唸っていませんでしたか?
であれば弱くはなってもある程度ワンペダルが出来るはずなので、それでブレーキをなるべく踏まないように気をつけて降りてくれば大丈夫だと思いますよ。
>tarokond2001さん
>フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので
ここはC27セレナのカテゴリーですから、スレ主さんが間違ってなければ、回生協調ブレーキは付いていないのでは?
書込番号:25814078
3点
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
槍騎兵EVOさんが言う通り、C27前期のセレナなので違うのかもしれません。
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
バッテリーが満タンだったかは確認していないのですが、乗った感じではほぼワンペダルのブレーキは効いていなかったように思います。 とにかくひたすらフットブレーキを使うしかありませんでした。
書込番号:25814122
1点
>結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。
危険なのは、速度が上がらないように弱いブレーキをかけ続けて、ダラダラ下り続けることです。
たまにブレーキランプつきっぱなしで山を下っているクルマを見ますが、危険な悪い見本です。
峠の下りは普通に惰性で加速(アクセルもブレーキも踏まずに)して、カーブの手前でブレーキを踏んで安全な速度まで減速。
直線部はまた同じように惰性で加速して・・・を繰り返せば、どんなに高い山から下っても大丈夫ですよ。
直線の下りが延々続く場合でも同様に、速度が乗ったらブレーキで減速。そしてブレーキリリースを繰り返せばOKです。
乗用車はエンジンブレーキなど使わなくても全く問題ありません。
書込番号:25814255
0点
>ポンの助さん
>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
C27セレナの話だったんですね。
ならば、ブレーキの協調制御はありません。
アクセルオフで、エンジンがモーターで回されるだけですね。
書込番号:25814288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンの助さん
筑波山といってもどこからどこへ下ったのかで違ってきますが、仮に画像のように深峰歩道登山口駐車道(標高555m)から麓の県道交差点(標高41m)までだと標高差約500m、距離約5kmになります。かなりの急坂が続きます。
出発時の残量がほぼ0と仮定しても、あっという間に回生発電で満充電近くまで充電されてしまい、その後は回生発電の電力が充電できなくなってその電力でモーターからエンジンを回して電力を消費、それでも回生発電は弱くなって摩擦ブレーキを掛ける必要があると思います。
実際にエンジンを回してどれくらい消費できているのかはよくわかりませんが、すべて摩擦ブレーキというわけではないと思います。
ベーパーロックの心配は要らないと思いますよ
書込番号:25814361
1点
>tarokond2001さん
 
C27とC28では結構違うんですね。
>らぶくんのパパさん
地図もつけていただき、細かい解説ホントにありがとうございます。
でも、もっと長い下り坂だとちょっと心配ですが、また報告しますね。
書込番号:25815201
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,486物件)
- 
- 支払総額
 - 129.7万円
 - 車両価格
 - 117.0万円
 - 諸費用
 - 12.7万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 7.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 159.8万円
 - 車両価格
 - 151.7万円
 - 諸費用
 - 8.1万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 7.6万km
 
 - 
セレナ ハイウェイスター VセレクションII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 164.3万円
 - 車両価格
 - 152.0万円
 - 諸費用
 - 12.3万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 3.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
25〜4862万円
 - 
24〜720万円
 - 
19〜595万円
 - 
17〜581万円
 - 
25〜553万円
 - 
24〜723万円
 - 
25〜2399万円
 - 
46〜358万円
 - 
129〜516万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 129.7万円
 - 車両価格
 - 117.0万円
 - 諸費用
 - 12.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 159.8万円
 - 車両価格
 - 151.7万円
 - 諸費用
 - 8.1万円
 
 - 
セレナ ハイウェイスター VセレクションII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 164.3万円
 - 車両価格
 - 152.0万円
 - 諸費用
 - 12.3万円
 
 



















