セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,842物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2018年6月11日 17:34 | |
| 26 | 10 | 2018年6月6日 13:57 | |
| 25 | 14 | 2018年5月11日 22:18 | |
| 11 | 5 | 2018年4月21日 21:56 | |
| 51 | 14 | 2018年4月6日 01:13 | |
| 24 | 12 | 2018年3月24日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
結果不定り
そのこ運転していてきずいたんですが、ドライブレジに入れて10分走ると後ろから突き上げるように」『ドン』と音がします。
相談してたんですけどわからないとの一点張りで。
同じく症状のかたいましか?
アイドルがぶれるというよりもわかったこまとが、キアをドライブ→バック バック→ドライブこの作業の衝撃が10分に一回起きます。同じ方お見えになりませんか?
書込番号:21866202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外国の方ですかね?
日本語が至る所でおかしいのですが。
書込番号:21866488
20点
>ラッキー221さん
まず、今年二月に投稿されたアイドリングの問題について、その後、どういう対応をされたでしょうか?それと今回の問題、関連してませんか?
書込番号:21867316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すごい日本語だな。
スゴすぎて笑ってしまった。
書込番号:21888721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
諸先輩方、お世話になっております。
もしわかる方おられたら教えてください。
アラウンドビュー付きモデルです(Vセレ)。
セレナのモニター(7インチ)は、カメラボタンを押すと走行時にもサイドビューが表示できる事わわかるのですが、10キロ以上のスピードだとフロントビューが消えてしまいます。 走行時出来たら常時フロントカメラの映像を確認したい場面があり、別のモニターを設置しそこにフロントカメラの映像を走行中にも常時
表示したいと思うのですが、可能でしょうか?
別途フロントカメラを購入しないとダメ‥?
フロントカメラの映像の端子など分かる方おられたらご教授お願いします。(アラウンドビューの映像を取り出してナビに写すとは別です。)
書込番号:21853508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラの配線にアクセス出来れば可能です。
電源は12Vで一方方向の配線を並列に組み込みましょう。
映像信号は一般的なRACコンポジットだと思います。
簡単に分岐だけでいけるかな?
ノイズが乗れば抵抗とコンデンサーで逃げましょう。
この記述が簡単に理解出来なければ手を出すべきではないですね。
書込番号:21853806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よしやたろうさん
ホーンの取り付け時に、アラビューの配線に気をつけるような注意書きがあったと思います。ということは、そこそこ簡単に(と言っても、フロントグリルを外すとか必要だが)アクセスできるところに配線があるということですね。
10km/h以上で走ってるときに前を映したいって、あおってる(あおっちゃだめよ(笑))前車のナンバーを見るとかではなく?何の用途か純粋に気になります(笑)
書込番号:21853850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よしやたろうさん
そもそもフロントカメラの映像って、徐行や停止時に白線や周囲の障害物を確認する以外に使いみちはあるのでしょうか?
モニター出来たとしても、焦点距離が近いので通常走行の速度では速すぎて、余程優れた動体視力の持ち主でもない限りまともに見れないと思います。
サイドカメラはわかります。
スレ主さんの使いみちは分かりませんが、私の場合は、多人数での長距離ドライブなどでドラレコの映像をフリップダウンモニターに映して流しておくと後部座席の人たちは少しは大人しくなります(笑)
書込番号:21853891
1点
本当に10km/h以上の速度での走行中のフロントカメラ映像って何に使いたいのかが良く判りません
実際問題、その速度で走行していて運転手がモニターなんか見ていたら危険過ぎます(走行中に注視したら違反です)
https://ilovedemio.com/archives/5156 。
書込番号:21854028
5点
10キロで消えるというより、「10キロ以上では消している(表示させない)」でしょうから
その辺りも踏まえて用途との天秤にスレ主さんがかければ良いかと。
出来るか出来ないかならカメラからの映像は10キロ以上になると止めているわけでは
無いと思いますから表示は出来るでしょうね。
速度にもよりますけど、先を映し出すモノではないので観ていると自分は酔いそうですね。
書込番号:21854075
0点
すみません、皆さま。
常時見たいのは、普通に車庫出し時にフロントの映像が欲しかったり、前から停める際の縁石など確認するためです。
ボタンを押さないと画像が見れないので不意に見たいとかに不便である事、画像が奥まっていて見にくいこと。
また、10キロ超えるとすぐ映像がなくなるので(11〜12キロ程度でも消えるため)、スピードをそこまで出していなくても消える感じがして‥。
そのため、もしフロントカメラが活用できればと考えました。
ただ、やはり難しいそうですね。純正の配線を傷つけたりするのは良くなさそうなのであきらめます。
そこでですが、フロントカメラを別途付けようかと思います、
どなたか、エンジンルームから車内への配線を通す場所がわかれば教えてください。
書込番号:21856254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
スレ主さんのご希望とは余り関係ないですが、自分も、「アラウンドビューのカメラの映像にアクセスしたいな〜」
とかは、思っていました。
自分は一応、ドライブレコーダーを付けているのですが、
「後ろや周囲も録画できないかな〜」→「アラウンドビューのカメラを録画できたらいいんじゃない?」
と考えたからです。
日産も(日産に限らず他社も)、車載カメラの映像を直接録画できる純正のドライブレコーダーなんか、オプションで
出しても良さそうなのにな〜、とか思うんですけど、今のところ、世の中に無さそうなので、自作でもできたらいいな〜
と思いました。
頑張れば、出来そうですかね?
書込番号:21857559
4点
アラビューの4つのカメラは魚眼レンズ付いてると思うから、そのまま映像信号を取り出しただけでは歪んでいて人が見てもわかりづらい映像かも。録画したものをパソコンで処理しないと、まともにみれないかもね。まあ、最近いろんなソフトがあるから、できるとはおもうけど。
書込番号:21857793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしやたろうさん
フロントカメラ映像て、見通し悪い十字路とか駐車する時ぐらいしか 使えないけどね。
便利なのは、パック映像みたいに 目盛り線が出ている事かな?
書込番号:21860118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>NaCNさん
私も購入時からそれ思ってました。
あれだけカメラが付いているのに(アラビュー車は6個?)ドラレコは別途追加の必要があるって・・・。
すべてのカメラを録画できるならドラレコ必要ないんじゃないかな?
アラビューカメラは合成後の画面を録画すればいいと思うし、
マルチセンシングフロントカメラを録画出来ればドラレコいらなそう。
スマートルームミラーカメラも録画できるなら録画したいですね。
書込番号:21877017
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナのGグレードを購入し、将来的にインチアップを考えているのですが17インチでは、リム幅・オフセットどこまで取り付けが可能かお教えください。
※45の6.5Jなら取り付け可能と思うのですが、実際どこまで可能と思っているのですが。
書込番号:21805006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ツライチを狙うということでいいのかな?
書込番号:21805042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぜんだま〜んさん、書き込み有難うございます。
ツライチを狙って考えていますが、ハイウェイスターより、専用外装が無い分ツライチにする条件が厳しいのではないかと思っています。
書込番号:21805092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット上に装着事例もあまり出ていませんね。
純正車高が前提ならあまり無理しない範囲で(^^)/
回答になってなくてすみません。。
書込番号:21805486
0点
sc57-cbrさん
ハイウェイスターもGもフェンダー部分の形状は同じでは?
つまり、ハイウェイスターもGも装着出来るホイールサイズは同一ではと考えている訳ですが如何でしょうか。
参考までに下記のENKEIのマッチング情報ではハイウェイスターもXも同一で17インチ×7Jインセット45との記載があります。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201612-201701.php#HS-2WD
書込番号:21806147
4点
初めまして。
あくまで自分の車での実車計測での条件ですが、フロントは7.5j +46、リアは7.5 +36迄がフェンダー面一でした。ただし、それでも左右差が有りますので1番狙っての数字です。車高はノーマルです。
ちなみに、セレナはフロントのセンターハブが出てるのでセンターキャップをと考えて居るならばワンピースホイールでは、かなり絞られてしまいます。
リムをギリギリまで攻めるとワンピース物はほぼ、スポーク部がリムより突出しますのでご注意を(苦笑)
ちなみに自分は、ワイトレ・スペーサーを噛ませないでの前提で選びました。
18インチですが、写真あげておきますのでご参考に。最終的には、お分かりと思いますが実車計測と自己責任でカスタマイズされて下さい。
書込番号:21806264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スーパーアルテッツァさん
書き込み有難うございます。
セレナGですが、ハイウェイスターでは、サイドシルプロテクターが無い分、ホイールサイズの選択肢が狭まると思っていました。
教えて頂いた、サイトを参考に検討しようと思います。
書込番号:21807194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補綴屋118さん
書き込み有難うございます。
書き込み頂いた注意点を考慮し、6.5Jか7Jのオフセット45近辺で検討しようと思います。
書込番号:21807243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少しお役にたててたら幸いです。
何にするか、悩むのも楽しい悩みですので気に入ったホイールが見つかると良いですね。
みんカラ等見て参考にされると良いかもです。
書込番号:21807362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7J +40にしてますが、フロントがかなり際どいです。
見る人・タイヤによっては、はみ出してると言う判断になりそうなレベルです。
一応、ディラーにはこの状態で点検出してますが、指摘された事はありません。
書込番号:21811088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
bebecさん
貴重な情報の書き込み有難うございます。
ホイールの取り付けにホイールスペーサーを使用されていますか?
書込番号:21812223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツライチを目指すにあたって、確か道交法改定で、外側の面の最端部がタイヤ(ゴム)なら多少はみ出しても良くなったと記憶しています。
たしかタイヤ(ゴム)がはみ出して良いのは10mm未満との事ですので、実質は9mmまででしょうか・・・(10mmはダメです)
引っ張りタイヤみたいな組み方だと外側の最端部はホイールになので、この場合は はみ出してはダメって事になります。
誤解して取り締まりの対象にならない様に注意が必要です。
(又、ディーラーによって解釈が違うかも知れませんので入庫禁止とならぬ様、お店にも確認してください。)
尚、同じサイズでもタイヤのメーカーやブランドによってリムガードの出っ張り方が違う点にも注意下さい。
トーヨーやブリジストンに比べて、ヨコハマはリムガードが小さめだと思います。
自分の装着例では同じ245/40R20でも、ヨコハマタイヤの時はホイールのリムがタイヤのリムガードよりも少し出てましたが、ブリジストンではリムガードがホイールより張り出していて、本来のリムガードの機能を満たしている印象です。
その辺りにもご注意ください。(専門店ならある程度経験や知識があるので良いアドバイスが貰えると思います。)
ちなみにツライチに近づける程、雨天時の泥水の巻き上げで自車のボディーが汚れる他、自分が巻き上げた小石が自車のボディーに当って小キズが多少増えやすくなる点にもご注意ください。
ご参考まで。
書込番号:21814175
2点
>sc57-cbrさん
スペーサー使ってます。
ホイール自体は7J +45なのですが、フロントキャリパーとの干渉しました。それで、5mm入れることにした次第です。
入れたくて入れたのではないので、ギリギリすぎて恥ずかしい点と、スペーサーが不本意なので、7J+45か、7.5J+48ぐらいに変えようかと思っています。
7.5J+48だと今とツラ具合は変わらないのですが…
書込番号:21814903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
teddy bear 2009さん
書き込み有難うございます。
ホイールの事は漠然と理解はしていましたが、タイヤに注意しないといけないとは気がつきませんでした。
ホイールだけでなく、タイヤのはみ出しにも注意しながら選定を進めようと思います。
書込番号:21816909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sc57-cbrさん
皆さん こんばんは
あまり 点検など 詳しくないのですが
bebecさん
点検は OK でも 車検は 通らないと 思います(たぶん)
そのときは 元に 戻せば 良いと思います。
書込番号:21817120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
純正ナビの7インチタイプMM117が付いてますが、MM517に変更する場合別途コネクターなど必要になるのでしょうか?
ポン付け出来れば最高なのですが…
書込番号:21754605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MM517て9インチだよね?パネルも変えなきゃいけないじゃね?MM317なら同じ7インチだからそのまま付けられると思うけど!>248エイトマンさん
書込番号:21755838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろんパネルは変更するのですが、カプラーなどをそのまま使用出来るのかが気になっておりまして…(^^;;
書込番号:21756014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入した時、ナビ付けパッケージ付いていれば そのまま付けられると思うけど。
詳しく知りたいなら、日産ディーラーに聞くか お客様相談センターに聞いた方がいいですよ。
書込番号:21756248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だだ画面が大きくなるだけで、あまりメリットなさそう。
どうせやるなら社外ナビにした方がよくないかな。。。
書込番号:21767644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビの機能は9インチの方がいいけど、どうせ付け替えるなら 社外ナビにした方がいいかもね!
書込番号:21768896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
インテリジェント エマージェンシーブレーキって、常時運転に効いている感じがありますか?
この間危うく前方の車とぶつかりそうになりましたが、インテリジェント エマージェンシーブレーキがききませんでした
勿論、スイッチはいれております
低速では効かないとありますが、車間距離がどの位で検知するなどありますか?
某動画ではかなり良く効いている様に見えますが、我が家の車では反応がない様に思います
プロパイロットの時のみ効果があるのでしょうか?
書込番号:21729037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーナーではありませんが、緊急自動ブレーキって、これ以上ブレーキを掛けなければ衝突する!というギリギリの線で作動するようになっていると思います。
ですので、ほとんど全ての人が緊急ブレーキは経験しないまま廃車まで乗ることになると思いますよ。
お書きの状況でもし故障などの作動不良であれば、前車と衝突していたはずでは?
衝突しなかったのであれば、作動範囲に達していなかったものと思われます。
書込番号:21729045
5点
他社の車に乗っているので、この車での実体験ではありませんが
車間の距離で検知するものと言うわけではなくて、その時の車の速度と
車間で判断するものです。
これは日産の車の過去クチコミでも(トラブル時などにメーカーに問い合わせをして)
言及されています。
自分が十分停まれると思う速度で減速時には基本的に反応しません。
(要するによそ見などで減速が十分でないときに急ブレーキをかける物)
トロトロ運転では、もしかしたらパーキングセンサー等が先に反応するでしょうね。
良くある動いてるのを確認したタイミングは左折などで前の車の一部が前方に
残っている時、ドライバーは左に進んで前車は居なくなると認識していますが
カメラには画像があるためにエマージェンシー〜が反応します。
どちらにしても『動いていると確認する手段』は私有地(ディーラー)などでぶつかるほどの
速度で突っ込むしかないので、ほぼないですね。
書込番号:21729076
5点
質問に答えてなかったですね。
プロパイロットは前車に追従して走っていく、ハンドル補助もありの
ACCです。エマージェンシーブレーキの作動とはまた別ですよ。
書込番号:21729080
1点
>ほっしー072さん
ブレーキに少しでも足載せていると、作動しないです。
作動する時は 減速しないで機械がぶつかる危険が有ると 判断した時です。
天候やカメラが反応しないような色形で 反応しない時有るから 、過信しないことです!
書込番号:21729081 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ほっしー072さん
プロパイロットと エマージェンシーブレーキは別物ですね。
自動ブレーキは、超寸止めブレーキですので、日常の運転で「衝突そうだった、ひやっとした」ぐらいでは、作動の体験をすることが難しそうです。
それと、衝突しそうだった時、何らかのステアリング操作やブレーキ操作がされた場合、「衝突回避動作が行われた」と車が判断した場合も自動ブレーキは作動しません。
今の技術では、物理的に作動条件を満たした状況でも、100%作動の保証はされておらず、あくまでも運転支援の範疇かと思いますので過度な過信は禁物かと思います。
「衝突の危険がある場合に自動ブレーキが掛かり被害を軽減してくれる事もある・・・」ぐらいに思っておいたので差支えありません。
直進道路等で、前方に信号待ち等で静止車両に接近するとき、意識的にブレーキングを遅らせると、警告音を車から発っせられる事ぐらいでしかシステムの作動を確認する事ができないかと思います。
書込番号:21729179
3点
>この間危うく前方の車とぶつかりそうになりましたが、インテリジェント エマージェンシーブレーキがききませんでした
メーカーの過剰なCMがさも確実な効果を既に出来るように見せていますが、あくまでサポート機能です。危険がせまったらご自身でブレーキを踏んで衝突を防止することが筋ではないでしょうか?
先日、日産の某コンパクトカーを購入しましたが敢えてこれらの機能はレスオプションしました。任意保険で多少割引が損しましたがこんなもん不要です!
書込番号:21729184
4点
>JTB48さん
>こんなもん不要です!
男前ですね〜!
いや、良くわかります。
誤作動が全くないのなら付いていてもいいやん!と思いますが、やはり誤作動、誤認識も希にあるようで...
付いていたとしても、スイッチ切り替えで永続的にOFFできるようにしてほしいです。(そうなってるのかな?)
書込番号:21729396
1点
こんにちは。
>インテリジェント エマージェンシーブレーキって、常時運転に効いている感じがありますか?
実際に、ブレーキが掛かって止まった、と言うことは無いですね。
でもブレーキが掛かるまでは行きませんが、ピピピと衝突警告音がでるのは、たまにあります。
前車が信号で停止するときに、自分が絶対止まれるつもりでブレーキを遅らせているときとかでも、警告音が
鳴ったりするので、一応見てるんだな、とは思います。
ブレーキを遅らせたといっても、急ブレーキが必要なほど遅らせてるわけじゃないので、まあ、警告音が出る
くらいで妥当かな、と思ってます。
ちなみに、狭いところにギリギリ駐車しようとして、後退中にコーナーセンサーで止まった、というのは2〜3回あります。
これはエマージェンシーブレーキとは別でしたっけ・・・?
書込番号:21729405
1点
>JTB48さん
エマージェンシーブレーキのレスオプションなんて有るんですか??
>ダンニャバードさん
スイッチ有りますよ。
書込番号:21729429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほっしー072さん
認識できてなかったのか、まだ機械的には大丈夫と思って警告音やブレーキがならなかったのかは、ログを取り出せないユーザーにはわからないです。100%事故回避できるとうたってるわけではないので、利いて事故回避できた、被害が軽減できたらラッキーというぐらいのものかと。
とっさのときにアクセルoffした時点で、機械側はドライバーは状況を理解してると判断してブレーキかけないかも。
書込番号:21729436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>この間危うく前方の車とぶつかりそうになりましたが、インテリジェント エマージェンシーブレーキがききませんでした
もし、この時に警告音が鳴っていないなら、前方の車を認識していない可能性が高いです。
ただ、認識できていないとしてもその時の環境による物なのか、機械が悪いのかは判りません。
一度、ディーラーで見てもらったほうがいいかもしれないですね。
書込番号:21730111
4点
>北の羆さん
認識してても警告音をならさないケースあるからね。認識してなかったかどうかはわからない。
>ほっしー072さん
説明書読んでね。警告出さないとか、認識しないケースが覚えきれないぐらい書かれてますから(笑)
書込番号:21730189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほっしー072さん
基本インテリジェントブレーキアシストは10キロから80キロで作動します。(フロントガラスが汚れているとカメラが認識いにくい)
10キロ以下は踏み間違え追突防止アシストが作動します。
市街ではないのですが
プロパイロットで高速走行中、車間距離設定を最短にしトラックの後ろを走ってて
あいだに乗用車が入って警報とブレーキは掛けられたことは有ります。
踏み間違え追突防止アシストは、何回か利かせてます。(自宅の駐車場で方向転換する時に)
書込番号:21730607
2点
>JTB48さん
エマージェンシーブレーキて標準装備じゃね?
ACCと勘違いしてません?
エマージェンシーブレーキ付いていても、困ることないと思います。
後作動する時有るけど、保険だと思えばいいから。
運転中気を失って大事故起こすよりは いいんじゃね!
書込番号:21730852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
現在C27セレナに乗っていてMM516D-LでBlu-rayを再生して子供用に後ろのモニターで見せてるんですが、再生中にコンビニとかでエンジンを一旦止めて数分後にエンジンをかけるとBlu-rayが再生されないで、ずっとカチッカチッと音がして再生されません。再生可能なディスクがありませんや、Blu-rayディスクを取り出そうにもボタンを押しても出てこなかったりもします
翌日ぐらいには直ってまた見れるようになります
再生中にエンジンを切るのがダメなのかと思い再生を停止してからエンジンを切ってもダメでした
この症状が頻繁に起こるのでディーラーの担当者に聞いたらメーカーもこう言う症状は報告がないですって言われたそうです
でも保証で交換してくれたんですが、新しくしても同じ症状が起こってます
知り合いがノートに乗っていてMM516Dでも同じ症状が起こってます
皆さんが使ってるMM516D-Lでもおなじような症状が起こってますか?
高いのに、ろくにBlu-rayも再生できないなんてショックです
ちなみにBlu-rayディスクはアニメなどの市販のちゃんとしたディスクです
書込番号:21691020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>makoto123さん
同じナビを使っています。もっぱらDVD再生ですが。そのような症状が出たことないです。エンジン切った後、13分間オートACCでバッテリへばっちゃってディスクがスピンアップしない?
不具合出たとき耳を澄まして聞いたとき、ディスクが回転してる雰囲気ありますか?
書込番号:21691240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>makoto123さん
そういえば、ナビではなく純正ドラレコがエンジン停止、スーパーで買い物、帰ろうとエンジン再始動でまったく動かないことが何回かありました。翌日、エンジンかけたときは問題なく動いたりしてた。その症状自体はドラレコを交換してもらって直りました。根本原因はわからずでしたが、同じかな?
書込番号:21691266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>makoto123さん
このナビはパナソニック製なので、カーウイングス部分を除いて基本的にはRX0?系と同じです。
で、DVDプレーヤーなどの場合、DVDを取り出してから、電源を切るのが普通です。
カーナビなどの場合は電源スイッチがないので、ACC ONで一緒に電源が立ち上がりますが、スターターを回すと、バッテリーの具合によっては、電圧が下がってしまい、カーナビがリセット状態になります。それで、不具合が起こる可能性があります。
または、走行中にテレビやDVDが見られるようにしていると、ナビが強制的にリセットになったときに、元の設計状態に戻ろうとして、反応しなくなることもあります。この場合は、何回ナビを交換しても同じ結果です。
もうひとつ、ナビのせいではなく、バッテリ-の容量が不足している、またはセルモーターが電気を使いすぎている可能性もあります。
とくに、新車のときは具合が良かったのに、次第に具合が悪くなるパターンです。
ということで、バッテリーチェックをしてみては?
もし、走行中にテレビが見られるような装置をつけていたら元に戻してみては?
書込番号:21691480
2点
オートACCはエンジン停止後に作動し始め13分間有効ですが、インテリジェントキーで施錠した場合、3分間でオートACCオフになるとあります。これを試して症状が出る確率が下がるならオートACCでバッテリがへばることが原因と言えるかも。
書込番号:21691648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナおじさんさん
ありがとうございます
オートACCの件
色々試してみます
ドラレコでも似たような症状があったんですね
>funaさんさん
ありがとうございます
プレーヤーディスクを取り出してから電源を切った方が良いんですか
知りませんでした
走行中でも見れるようなキットも付けてます
書込番号:21691695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>makoto123さん
以前オーディオ、ナビ関連で開発の仕事をしていた経験上、恐らく不具合があるのだと思います。残念な気持ちだと思いますが、今後makoto123さんとしては不具合の無い製品に交換してもらうのが一番かと思います。まずは、メーカーにも同じ状態のディスクを入手してもらって(可能であれば問題発生のディスクを渡して)再現確認をしてもらうよう、Dの担当営業を通してやんわりと働きかけを継続していくのが一番と思います。
書込番号:21692055
1点
アイドリングストップ後 エンジン始動する時、シフトレバー上の照明暗くなるから、その時も電圧下がっているみたいだよ! 関係無いかもしれないけど。
書込番号:21692314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>njiさん
不具合の可能性高いですか
ありがとうございます
担当にまた相談してみます
>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます
来月点検なので電圧の方も確認してもらいます
書込番号:21693978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じナビを使ってます。
ブルーレイディスクは正規品の映画・ライブなどのディスク、地デジを録画したディスクなどいろいろ再生してますが、不具合は1度もありません。
あきらめずに何度でもきっちり直るまで修理してもらってください。
書込番号:21695876
2点
>がんこなおっさんさん
ありがとうございます
そうですか
不具合起こったことありませんか
やはりうちのナビだけなんですかな
また頻繁に起こるようならまた交換してもらいたいです
書込番号:21696456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。専門家でもないんで、テキトーですみませんが・・・
>再生中にコンビニとかでエンジンを一旦止めて数分後にエンジンをかけるとBlu-rayが再生されないで、
>ずっとカチッカチッと音がして再生されません。再生可能なディスクがありませんや、Blu-rayディスクを
>取り出そうにもボタンを押しても出てこなかったりもします
>翌日ぐらいには直ってまた見れるようになります
ディスクが傷ついたりして、最内周のディスク情報を読み込めないと、そんな感じになりそうですけど、
最初や翌日が大丈夫だったら、傷じゃなさそうですね。
しばらくナビを使って、ナビやディスクが熱を持つと、正しく最内周を検出できなくなっているんでしょうか・・・?
熱膨張の対策は、どの製品でもしてそうですが、不良品なのかもしれませんね。
ディーラーに見せるときも、しばらく使って、熱を持った状態で見てもらうのが良さそうに思いました。
書込番号:21698387
1点
>NaCNさん
ありがとうございます
他のプレイヤーでは普通に見れるのでディスクに傷はついてないと思います
今ディーラーの担当者に問合せ中なので見せに行く時は熱を持たせて行きますね
書込番号:21699460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,462物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
セレナ ハイウェイスターG フルセグ/障害物センサー/横滑り防止装置/クルーズコントロール/全周囲カメラ
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円

















