セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,833物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 26 | 2017年9月25日 14:49 | |
| 317 | 32 | 2017年9月24日 21:23 | |
| 31 | 14 | 2017年9月19日 23:03 | |
| 75 | 31 | 2017年9月18日 00:17 | |
| 36 | 6 | 2017年9月8日 08:03 | |
| 258 | 25 | 2017年8月27日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
購入して約10カ月。走行距離4600km程度のHSプロパイロットですが、最近気がついたと言うか、この車のクセなのかわからないのですが、赤信号や一時停止でアクセルから足を離してブレーキを踏んで完全に止まる直前に回転数が1000以下から1000をチョット超えるくらいまで回転が上がってブレーキを踏んでるにもかかわらず、アクセルを踏んだ時のような状況になります。シフトダウンのエンジンブレーキなのか?コンピュータが何かを制御しているような感じなのか?みなさんは赤信号や一時停止の時に完全に停止する直前にこのような違和感はありませんか?
書込番号:21202719 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>2台目HSさん
こんばんは。
自分もHSプロパイロットに乗っていますが、同じ症状が気になってました。
アイドリングストップをオフにすると症状が出なかったので、アイドリングストップが関係しているのかと思っています。
書込番号:21203175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分は28年式HSプロパイ無しですが、そんな症状は特にありませんね。気にした事はないです。
書込番号:21203213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>2台目HSさん
停止すると判断すると次の発進に備えて慌ててCVTの変速比を変えるんですかね。セレナに限らず、停止する直前でわちゃわちゃするのはCVTの特性かなと思ってます。停止するかしないかのギリギリのところで走ってると、いりいろぎこちなくなります。
書込番号:21203665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブレーキの踏み込みのメリハリを付けないとその様な挙動になるかも知れないです。。。
先行車との車間がなく、先行車がダラダラ止まらない様な状態で、クリープを引きずりながらブレーキを少し緩めてブレーキも引きずっている様な時に発生するのではないでしょか?
先行車がなく単独で止まる時にも発生しているのであれば、制動距離の感覚と止めなければならない位置より思った以上に短くクリープとブレーキを引きずった状態なのかなと推測します。
止まる時はしっかり踏み込む、動くときはブレーキを離して動くメリハリなのかなと思います
書込番号:21203747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2台目HSさん
おはようございます。
私のC27《納車9ヵ月、6400q走行、PP車》では、スレ主さんが言われる様な症状は感じませんね。
ちなみに、アイドリングストップオン、エコモード設定です。
>赤信号や一時停止でアクセルから足を離してブレーキを踏んで...
スレ主さんは、ブレーキペダルを踏み続けているのですよね?
私が感じるC27の停止時の感覚は、低速時に、ブレーキを踏まずにアクセルオフだけで惰性で走行して速度を落とそうとする際に、AT車でのイメージとは違い、停止しようと思う所の手前で車速が落ち過ぎててしまうという印象があります。
書込番号:21203760
5点
STELLA 信者 48さん
返答ありがとうございます。
どうしても前車C26と比較してしまうのですが、C26の方が乗りやすかったイメージです。
一応、自分ではブレーキを踏んでるつもりですが、おっしゃる通り、手前で止まりそうになるのでブレーキを緩めて調整する感覚です。
私の言う症状はその時に現れます。
書込番号:21204205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かず@きたきゅうさん
返答ありがとうございます。
一度ブレーキを踏んだら緩めたくないのですがC27は思ったところで止まってくれずにチョット手前気味に止まるような感覚なので、ブレーキを緩めて調整している感じです。
書込番号:21204213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
misaki22さん
返答ありがとうございます。
私も最近気になり始めて、気になり始めたらすごく気になってしまって質問させていただきました。
書込番号:21204217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナおじさんさん
返答ありがとうございます。
コンピュータがわちゃわちゃするはイイ表現かもしれません。いろんな機能がつきすぎて何を優先すればいいのかわからなくなっちゃったんですかね^_^
書込番号:21204233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
jun1977junさん
返答ありがとうございます。
同じ感覚の方がいましたね!
これはディーラーになんて説明すればいいか難しいですよね?
ただの神経質な客とか思われちゃうかもしれないし…^^;
書込番号:21204239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2台目HSさん
私も同じ症状ですね。交差点手前で停止しようとブレーキを踏んでいるのに車は明らかに加速しようとします。
減速していって時速5-10kmくらいになった時に発生し、現象が出た時にはブレーキを踏み増すことになります。少しドキッとしますね。
自宅周辺で発生することが多いような気がするので、エンジン温も関係するかもしれません。
個体差なのか、仕様なのか、不具合なのか、気になる挙動です。
書込番号:21204601
3点
>2台目HSさん
さっき確認してみました。私のノーマルセレナは信号停車に向けて惰性走行からブレーキを一定踏み込み量で踏み続けて減速していくと、1000rpmぐらいから少しだけ(タコメーターの針半分ぐらい)ふわっと回転数が一瞬上がり、そのまま同じブレーキ踏み込み量で停止まで速度低下とともに800から900rpmぐらいまで回転数が落ちていって、停止後、アイドリングストップするためにブレーキを最後まで踏み増すと0rpmにストンと落ちるという挙動をしてました。ふわっと回転数が上がるのは1秒あるかないかぐらい。すべての停止操作時で確認できてないですが、高確率で同じような挙動をしているようです。ふわっと回転が上がったタイミングで特に加速度の変化を感じることはなく、一定のマイナス加速度で減速し続けているように感じるので、言われるまでこのような回転数の変化をしていることに気づきませんでした。
エコモードはオフ、アイドリングストップはオン、風量2で暖房をつけている状況下です。
書込番号:21205353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレを見ていたので、本日車に乗った際に意識していましたが、私のC27も、セレナおじさんさんが仰られているのと同じく、タコメーターの針が一瞬フワッと上がりますが、車の挙動(加速する)に変化はありませんでした。
書込番号:21206681
4点
>STELLA 信者 48さん
>セレナおじさんさん
>カカオ 99%さん
>かず@きたきゅうさん
>misaki22さん
>jun1977junさん
主です。
本日はいつもより多めに乗り回してきましたが、もしかしたらですが、エンジンが温まってると症状はでないかもしれません。
今まで気がつかなかったのは、夏で暑い日だったからなのでしょうか?
本日は気にすることなく運転ができました。
なんなのでしょうかね?^^;
書込番号:21206751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2台目HSさん
たぶんですが通常の走行時にアクセルoffにするとエンジンブレーキで1000回転まで燃料カットされて
アイドリング分の噴射がそこで開始されるのですがそれではないでしょうか?
気にすることではないと思います。
書込番号:21207197
4点
1000回転付近で燃料供給が再開するのでメーターは一瞬振れますが異常ではありません。
書込番号:21207226
4点
意識するとでないものです。
なので気にすることはないのでしょう。
楽しいセレナライフをお楽しみ下さい。
書込番号:21209300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この症状20年以上前の、R30スカイラインやアベニール4WDで出ていた症状に似ていますね。
比較的非力なエンジンで起きていた症状かと思います。排ガス浄化システムのコントロールによるものと思っていました。
少し急に近いブレーキだと停止寸前にエンジン回転がピクッと上がって、車を前進させようとする力らが大きく働くので、特に凍結路走行での停止直前は特にスリップに気をつける必要がありました。
20年も前の症状が今も残っているとは思いませんが、早めのゆっくりブレーキがとりあえずの対策かと思います。
蛇レスですので、参考まで。
書込番号:21221100
1点
こんにちは。
これって回生ブレーキが関係してないですかね?
書込番号:21221690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
「回生ブレーキ」ではなく、「エネルギー回生機能」の間違いでした。
条件はありますが、減速時にS-hybridの表示とともに、エコモーターの回生発電を最大にする機能があり、当然抵抗がかかります。ある程度減速されるとそれが切れるのですが、そのタイミングとフワっとするタイミングとは一致しませんか?
違ってたら、すみませんm(_ _)m
書込番号:21222609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27購入予定の者ですが
純正ナビでないとアラウンドビューがナビ画面に映せないと思って純正ナビにする予定だったのですが 純正ナビでもナビ画面には表示されないとの事で 全く純正ナビにする必要がない 安い社外品がいいのかな?と考えてますが
純正ナビにする利点は何なのでしょうか?
教えて頂けたら助かります よろしくお願いします
書込番号:20310519 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
私が調べた限り、純正9インチナビの利点は、いわゆる全部入りのハイスペックです。
・インパネとの一体感
・現時点での唯一の9インチナビ
・HDMI入力したものがリアモニタに表示できる
・SDカードなどの動画をHDMI接続したリアモニタに出せる
・ブルーレイ再生可能
・Apple carplay, Android auto対応
・値引き額を増やしてくれる
上記を全て満たす社外ナビは今のところ他にないかと。
アルパイン bigXは、HDMI入力がリアモニタに出せますが、ブルーレイ再生不可、動画ファイル再生不可、carplay未対応。
カロのサイバーナビは、8インチになりますし、ブルーレイ再生不可、carplay未対応。
あと、DIYできない、知識が乏しい、何でもディーラーまかせという方にはDOPの純正ナビが安心安全です。
ちなみに私は付けませんでしたが…。
書込番号:20310615 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
万が一の場合保障があるというところもひとつだと思います。
DIYに自信があったとしても、自分でやってしまった場合は自己責任になり必要以上の対価がかかることにもなりかねません。
書込番号:20310701
30点
(^^)色々優れたところがあるんですね
メーターパネル内のモニターでは アラウンドビューが見にくいという 意見が他の書き込みで見られるので あとアラウンドビューがナビでも見れたら完璧なのに(T.T)
なぜ日産そこをしない^_^;
書込番号:20310729 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>まさsereさん
渋滞情報をダウンロードして最速ルート検索するための通信機器が内臓されて、通信費も無料って所もメリットだと思いますよ。
書込番号:20310922 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
渋滞情報を取得ほんまにいいですが、、、
注意は
iPhoneはつかえないこと、、、。
スマホならいけるのですが、
iPhoneは無理なんですよねー、、、。
書込番号:20311357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>陽桃パパさん
iPhoneも接続できます。
iPhoneの一部機能をナビ画面で操作できますよ。
書込番号:20311382 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ヨシムラサイクロン88さん
まじですか?(^ ^)
渋滞情報取得できるようになりました?
順調緑
渋滞赤
渋滞を考慮しての
最速ルート取得は無理ですよね?
C25の時スマホのときはできて、
iPhoneにしてからできなくなり、、、。
書込番号:20311458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>陽桃パパさん
渋滞情報の取得はスマホ(iPhone含め)を使用しませんので、ナビ内臓の通信機器を使用します。
もちろん、通信費無料です。
AndroidやiPhoneを有線又は無線接続して
使用するには、無料アプリのインストールは必要ですが、簡単です。
また、スマホ接続しての代表的な機能は
ハンズフリー音声通話、Googleミュージックや
Amazonミュージック等を利用しての楽曲の再生などです。スマホの地図アプリとの連携機能も
あったと思いますが、すべてを試してないので
今の所、自分で確認できてる内容です。
iPhoneの接続は間違いなく出来ますので
ご心配無く!
書込番号:20311514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私の場合は9インチナビに引かれて9インチツインモニターをお願いしましたが、やはり純正はしっくりきていいですよ。
ただ388000円もするので高いですが(汗)最近のナビは高すぎますね(汗)
書込番号:20311615 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ヨシムラサイクロン88さん
まじですか(^^)
試してみます♪
カーナビで目的地設定して、
スマホの時はグローブボックスから
線をスマホに接続、、、
最速ルート取得がすごい便利でした。
そして、iPhoneにしてから、できなくなり、
ディーラーもアップルには対応してないんですと言われてショックでしたからねー。
もちろんBluetoothで電話とかはできますが
通信はできないていわれていたので、
iPhoneは、最速ルートなどは無理と思い込んでました。
明日試してみたいと思います(^^)
わざわざ返信ありがとうございました。
書込番号:20311839 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ただ388000円もするので高いですが(汗
後席モニター+ETCのセットですよね。
9インチナビのみだと29万くらですが、価格はたかいのでしょうか?
ストラーダCN−RX02WD
http://panasonic.jp/car/navi/products/RXRS02/ent/
ここ価格コムの価格でも7万しないですよね、BDも見れるし7インチだけどね。
7インチなら社外でいいかと思いますよ、アラウンド付けてもデータシステムRCA023Nつなげばナビで見れたりして(動作未確認)
書込番号:20311894
12点
スマートフォン、、、以下省略
書込番号:20313241 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ヨシムラサイクロン88さん
今年度?!のナビからが
最速ルート取得できるみたいですね?!
やはりうちのカーナビは
埋め込み式ディーラーナビ?!メーカーナビ?!(アラウンドビュー搭載)
iPhoneはBluetoothにつなげて
電話のみで、
通信はできないみたいです>_<
最速ルートは結構つかってたんですけどねー。。。
アップル社ではなく
ギャラクシーとかならいけるみたいですね。
書込番号:20314189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん 投稿ありがとうございます
いろんな使い方が出来るのですね
^_^;私には使いこなせないでしょうね
ナビ自体が初めての取り付けなので^_^;
ナビとテレビだけで楽しみです
書込番号:20314217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>陽桃パパさん
自分も2年前に同じ内容で悩みましたが…
iPhoneはBluetoothプロファイルのDUNに非対応なのでBluetooth経由でのネットワーク通信ができません。
なのでiPhone持ちのユーザーだと、wifi対応のナビにテザリング、android端末orガラケーを使用、あとはみなさんのおっしゃる通り日産ではCARWINGSしか通信接続の手段は無さそうです。
CARWINGSでの通信は結構サクサク通信してくれます、天気や渋滞情報、待ち合わせ時の車両位置のメール連絡など面白い機能がありますね。
書込番号:20314338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ADVISORY PUNKさん
返信ありがとうございます(^^)
てことは、、、
ナビは変えることできないので、
アンドロイドかガラケーにしないかぎり、
無理ってことですよね>_<
重宝してたんですけどねー、、、
あとは、知らない地方に行く時
おいしい海鮮丼のお店とかカーウィングスよく
使わせていただきましたが♪
なんとか、iPhoneでも
使えるようにして欲しいですねー!
書込番号:20314378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>陽桃パパさん
こんにちは。
話の流れから言って渋滞情報所得→最短ルート探索が目的かな?
でしたら9インチナビに付属の通信アダプターでできますよ。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MM516/index.html
10年使い放題ですし。
iPhoneのBluetooth通信を使って他の情報所得をしたいのであれば無理ですね。
純正ナビもそろそろBluetooth PANに対応してほしいものです。
書込番号:20314428
3点
>陽桃パパさん
すっかりC27セレナのオーナー様だと思い込んでました。
あくまで私の情報はC27セレナの9インチナビの
事でしたので。
変な期待を持たせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20314535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヨシムラサイクロン88さん
いえいえ、ごめんなさい。
C25のときできなかったので、、、
できるようになったかと思いました。
こちらの説明不十分で失礼しました!
書込番号:20314700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
質問とは逸れますが、みなさんは社外品のナビをDIYで付けるのでしょうか?
わたしは、持ち込んでディーラーに付けてもらうか、AB等のカー用品店で付けてもらうのが、
普通だと思ってたのですが。
書込番号:20315521
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
樹脂パーツなのでなんともって感じですが、コンパウンドで磨いて光沢が周りと同等になる程度でキズ自体は見える部分残るかな?
よく見ると塗装面にキズが・・・
こっちも一部に太く濃い部分があり、小細工による修復は微妙ですね。
書込番号:21210445
1点
>じゅりえ〜ったさん
なるほど^^;
白い引っ掻きキズって目立つのでなんとかしたいと思っていたのですが難しそうですね^^;
コンパウンドを少し調べてみます^^;
書込番号:21210468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この部分ってシールか何かだと思う。
ディーラーで部品買ってくれば良いのでは。
書込番号:21210540
2点
傷つきやすいんだねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20740341/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%9D#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20983945/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%9D#tab
書込番号:21210562
3点
>+x~)8hapTZ/fさん
ディーラーですか...
今度ソナーについても聞きに行くことがあるので聞いてみようと思います^^;
書込番号:21210614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>待ジャパンさん
傷付きやすいと思います^^;
ちょっと残念です。。
書込番号:21210618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KOYO プラスチック磨きクロスという商品が結構使えます。
前の車のメータープラスチックでキズついたんですが綺麗になりました。
交換するつもりならダメ元でやってみていいかと思います。
時計のプラスチック風防もピカピカになりました。
書込番号:21211404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>zippo1932さん
そうなんですね!
オートバックスあたりで売っているんでしょうか!
参考にさせていただきます!
書込番号:21211702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KOYO ポリマール プラスチック磨きクロス
です。
オートバックスにはありません。
ホームセンターに売ってます。
500円くらいです。
まずは試してみてから交換してもいいのではないでしょうか。
アマゾンの下記サイトでカスタマーレビューも参考にしてください。
https://www.amazon.co.jp/%E5%85%89%E9%99%BD%E7%A4%BE-KOYO-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/B000AQQES6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1505822765&sr=8-1&keywords=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E7%A3%A8%E3%81%8D#customerReviews
書込番号:21211862
1点
全て使えるのもではなく、合わないともっとひどくなる場合もありそうですね。
辞めた方がいいかもしれません。
書込番号:21211890
2点
まずはプラスチック消しゴムで擦ってみては?
表面の細かい面有れが白く見せていると思うので、面荒れを改善してあげれば目立たなくなると思います。
この方法なら素材へのダメージも比較的軽いと思いますが自己責任でお願いします。
最終手段は社外品のピラーパネルを貼って仮装する手段も有ります。
キズを現認した訳ではないのでご参考まで。
書込番号:21212131
2点
>zippo1932さん
ありがとうございます!
慎重にいきたいと思います。
書込番号:21212181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>teddy bear 2009さん
一度試してみたいと思います!
ダメでも今以上に悪くはならなそうですし!
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21212186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
皆さん、こんにちは〜
毎日のセレナライフをお楽しみの事でしょう!
ところで、私は社外のドライブレコーダーを
購入しようと思っていますが
PPや純正ナビに干渉しない物を探しています。
すでに取付をしている方でお勧めの機種が
ありましたら是非教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします!
お得なお店情報も分かりましたらお願いします!
(ちなみに自分では取付が出来ません^^;)
書込番号:20425336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セルスターの
CSDシリーズ?!
パーキングモードもあって
結構使えますよ(^-^)
ちょい止めた時とかにも、
買い物の時に、、、
エンジン切っても
録画されたままなので。
そして、パソコンの大きな画面でみても、
かなり綺麗です。
ちなみに、自分もセルスタードラレコつかってます。
ネットでこうて、
ただでつけてもらいました(笑)
納車の時に交渉して。
車の種類はちがいますが(^^;;
書込番号:20425350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>陽桃パパさん
返信ありがとうございます
購入の候補にいれますね!
でも車種が違うんですね^ ^
先程のお買得なお店は神奈川県で
探しています。宜しくお願いします!
書込番号:20425395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アース0521さん
こんにちは
最近はナビメーカーの出しているモデルが多いと思います。
使用してみるとわかりますが、ガラス面に付けるのでミラーに隠れた方がうっとおしくなくて視界の妨げになりません。
ですから、コンパクトサイズが売れているのだと思います。
電波干渉を心配されていますね。実際にメーカーは電波干渉対策と言っていますが、汎用品である以上車種によって干渉するケースもあります。
私は日産車に乗っていますが、ルームミラー内にキーレスエントリーのアンテナが内蔵されています。
多分お乗りのセレナにも同じシステムだと思います。
一番安心なのは、純正オプションと称してる製品ですね。日産だとパナソニックかケンウッドのようです。
決める基準は、メーカー大きさやタイプもあります。
コンパクトだとユピテルDRY-mini1XIIやパイオニアND-DVR10がありますね。
個人的にはケンウッド最新モデルのDRV-N520がお薦めです。
書込番号:20425548
10点
アース0521さん
私の同僚は新型セレナに↓のDRV-325を取り付けています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/
DRV-325結構高画質で、従来のケンウッドのドライブレコーダーよりもコンパクトになっている点も良いですね。
あとは私のスバル車に取り付けている↓DRY-WiFiV3cも良いのではと考えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
DRY-WiFiV3cは画質の面ではDRV-325には敵いませんが、薄くて運転席正面に設置しても目障りにならない点が良いです。
又、DRY-WiFiV3cは無線LAN接続でスマートフォンと接続出来るところもお勧め出来るポイントとなります。
書込番号:20425606
2点
>甚太さん
DRV-N520は純正ナビと連携できませんのでオススメできません。
http://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2016/20160907_01.html
DRV-N520にGPSが内臓されていないので映像記録は出来ても走行した場所が記録できません。
“彩速ナビ”「TYPE Z」シリーズの新商品「MDV-Z904W/Z904」「MDV-Z704W/Z704」としか連携出来ないと思います。
ちなみに現在、新型ノートに設定されてるドラレコがこの「DVR-N520」の純正バージョンとなり、
GPSも内臓されていますので、単品使用できます。
ただノート以外の車種にはまだ設定されていません。来年には設定されるとの事。
書込番号:20425788
10点
コムテックのHDR101をつけています。近所のジェームスでセール時、7000円でした。
レーダーもゆくゆく考えているのであれば拡張性もよいと思います。
書込番号:20425802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸
ちなみにつけて1ヶ月ほど経ちますが、車輌のどの機能にも電波障害や他の障害もまだありません。コムテックのレーダーzero701vからOBD2接続で電源とっていますが、こちらも今の所障害はありません。
が、ちなみにOBD2からの電源はメーカーや他のスレなどでも推奨していないので、やめた方がいいと思います。
あくまでも私は自己責任でやっています。
書込番号:20425825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>甚太さん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
ケンウッドが良いんですね!
なるべく視界のじゃまにならない小さいのが
確かに良いと思います^(^O^)/
駐車監視ついたモデルのほうがいいんですかね?
最近高齢者の事故が多く報道されるので
怖くなり付けようと思いました
書込番号:20426824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>just curuzさん
返信ありがとうございます。
ナビと連動してると、良い事があるのですか?
すいませんなにも解らなくて(-.-;)
ドライブレコーダー単体で時間とか場所とかが
記録されるのですよね?
書込番号:20426850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>故桔梗団さん
返信ありがとうございます^ - ^
ジェームズ、とっても安いですね!
運転席の右奥にあるモニター?が可愛い(๑˃̵ᴗ˂̵)
カメラは少し大きいですが邪魔になりませんか?
あと、obd2接続って???
書込番号:20426873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アース0521さん
DRV-325ならOPの車載電源ケーブルCA-DR150を取り付ける事で駐車時の長時間監視が可能になります。
ただし、前述のDRY-WiFiV3cのレビューに記載したように、CA-DR150の設定電圧に少々不安を感じます。
それなら↓のKNA-DR350のレビューに記載しているような方法も考えられます。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
つまり、DRV-325とユピテルの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01と電源直結コードOP-E755を組み合わせるのです。
この組み合わせなら、車のバッテリー上がりの心配も無くなるので、安心して長時間監視が可能になるのではと思います。
書込番号:20426989
1点
>アース0521さん
こんにちは。
えーっとですね、、甚太さんがオススメされてるケンウッドのDRV-N520はケンウッド製のナビと連携しないと
100%の機能を発揮できないと言う事を言いたかったのです。
DRV-N520の内部にGPS機能がないので記録データに位置情報(走行軌跡)が残りません。
対応のケンウッドナビと専用コードで接続する事によりナビからドラレコへ位置情報のデータが送られるという仕様になってますので
未対応のナビが付いている車に取付しても映像などは記録できると思いますがPCで再生した時、場所が表示できないと思います。
私の意見ではナビと連携するメリットはあまり感じられませんが
この機種に関して言えばナビの位置情報をドラレコに渡しているので多少正確かな?というぐらいですかね。
車内での動画再生機能は市販品(DRV-N520)、純正(G20A0-C9980)共に有り、ナビのVTR入力に接続して見る事が出来るようです。
説明不足ですいません。
DIYできる方なら純正のケンウッドドラレコと新型ノート用の接続ハーネス購入して電源コードの接続先さえ変えれば(切断後直結)
C27にも流用できます。本体取付位置はルームミラー下の黒い部分でOKかと思います。
書込番号:20427199
5点
こんばんは
勇み足でした。
先日ディーラーで見かけたので、てっきり新型セレナに取り付け可能と思っていました。
訂正しお詫びします。
書込番号:20427497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
>甚太さん
>just curuzさん
>故桔梗団さん
>陽桃パパさん
皆様^ - ^
教えて頂き有難うございます。
小型でバッテリーが上がる心配の無いタイプ
で皆様が推奨の物を取付します〜
助かりました!
書込番号:20428239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アース0521さん
私はDRV-610を取り付けていますが、セレナへの取り付けには余り向いていませんでした。
動作としては問題ないのです。
(ドラレコ、車とも)
実はセレナはワイパー範囲が結構狭く、法定で貼付けが許されている範囲上部20%以内を重ね合わせると、設置場所はどうしてもプロパイロットの右横になってしまいます。
純正もこの位置に付けられてるんですが、この場所にDRV-610を取り付けると、手前に出っ張ることになるため、サンバイザーが途中までしかおろせないんです。
ですので、ドラレコの形状が純正のようにフロントガラスに沿って寝かせられるものか、できるだけ小型で出っ張りが少ない物をオススメします。
書込番号:20430306
4点
>ゆいゆい12345さん
現在、ドライブレコーダーの購入を検討しておりまして、c27 セレナHSの納車待ちの状況です。教えて頂きたいのですが、セルスターのCSD630FHを検討しておりましてカメラも小型なのですがこれは邪魔にならないでしょうか?
また、初歩的な質問ですみませんが、ミラー一体型の方がすっきりする感じになるかと思うのですが、性能的にはカメラ一体型と何か変わったりするのでしょうか?やはり好みの問題でしょうか?
書込番号:20430897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆいゆい12345さん
返信ありがとうございます。
なるほど邪魔になるのですね
小型+傾斜角度も考えなければ駄目
なのですね(-.-;)
うーん難しいです〜
書込番号:20431058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご参考までにいくつか画像をアップします。
・ワイパー範囲
雨が降ったときにワイパーをかけたときに、セレナの車内から撮影した画像です。
上部20%の範囲を考えると、設置に適した範囲が限られることがわかります。
純正の場合、フロントガラスに沿った形状(下記サイト参照)をしていますので、下端にあるカメラ部分をワイパー範囲にいれる形で設置すれば、サンシェードに干渉しいないですむようです。
(おそらくバックミラー右端の裏辺りになると思います)
【純正のドラレコ】
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/UPGRADE/D_RECORDER/index.html?rstid=20140314rst000100258
・ドラレコ(DRV-610)取り付け位置
私が取り付けた場所はここになります。
この機種はぶら下がり部分が結構大きいため、余り下につけることもできず、中央よりにもっていくとすぐにバックミラーに簡単にあたってしまうため、止む無くこの位置となりました。
・ドラレコ(DRV-610) 雨のワイパー映像
上記位置に設置したドラレコで撮った雨の日のワイパー画像です。
雨のドライブで万が一のときに、ほかの車のナンバーが写るよう、ワイパー範囲ぎりぎりの位置につけた結果がこれです。
・サンシェードを開けた状態
サンシェードを奥まで開けた状態を横から撮影した画像です。
ここまで開けると、隙間は3.5cm程度しかありません。
私のドラレコは8.5cmくらいあるため、途中で止まっちゃいます。。。
書込番号:20432577
4点
>kurihiroさん
CSD630FHのサイト(下記)を見ると、
*マウントベース取り付け時65(H)mm
とあるので、カメラ自体は小さいですがマウンタを含めると意外とでっぱりそうですね。
http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-630fh.html
私がつけたドラレコで85mm程度だったのですが、がっつりサンシェードにぶつかりますので(画像参照)、
フロントガラスへの貼り付けはサンシェードが7割程度しかひらないかもしれません。
ただ、この機種はカメラをダッシュボードにも取り付けられるようですので、そちらへの設置がお勧めですね。
うちはスマートミラーなのでバックミラー取り付けタイプは選択肢に入りませんでしたが、スマートミラーでなければ十分選択肢にはりますね。
ドラレコを選ぶ場合はやはりその機種で撮影された映像をYoutubeで探して気に入ったものを選びたいですね。
それとGPSはあったほうが良いです。
位置情報が記録されるのもメリットですが、それ以上に時刻合わせが自動になるのが大きいです。
書込番号:20432622
3点
>ゆいゆい12345さん
ほんと〜に分かりやすく教えて下さり大変感謝しております。ありがとうございます。
取り付ける位置が大事なこと分かりました。真剣に検討します。
書込番号:20433123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
Sグレードで270万で買っちゃいました。
ノアから乗り換えです。 ほんとは次もノアが欲しかったけど価格差もないし 販売店の対応の違いで決めました。
そこで試乗時に気になったことですが、回転数が高いんです。街乗りで3k回転もまわるんです。ハイブリッドじゃない方実燃費はどれぐらいですか
7点
安いがいいさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いでしょう。
つまり、C27セレナSグレードの実燃費は下記の計算から9.0〜10.5km/L程度と考えておけば良さそうです。
・15.0km/L×06〜0.7=9.0〜10.5km/L
事実C27セレナSグレードのe燃費での平均燃費は10.31km/Lになっています。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12923
ただ、渋滞に巻き込まれるとかチョイ乗りが多いとかなら、実燃費はJC08モード燃費の60%を大きく下回る場合もあり得ます。
書込番号:21163562
4点
>安いがいいさん
社用車にひとつ前の型のセレナがありますが、
郊外の走行中心で10qに乗れば良いほうです。
ちょっとした登坂で簡単に3000kmまで上がってしまいますね。
燃費については私だけが運転している訳ではないので、運転状況はよくわかりませんが、、、
(社用車はみんなで使いまわしですので・・・)
書込番号:21163578
6点
>スーパーアルテッツァ さん
早い返信ありがとうございます。 想定内です。今どきの車ですから多少期待はしたんですが。
現在の乗っている13年前のノアが11〜2Km/lぐらいです。もちろん乗り方によりますが、ノアで3K回転は高速でしか見たことないものですから少し驚きました。
書込番号:21163597
5点
>ぜんだま〜ん さん
早速の返信ありがとうございます。
実際はCVTが非常にスムーズでタコメーターも表示させなければ回転数は気になりませんけどね。
何にしても私には高級車なので納車が楽しみです。
書込番号:21163614
8点
>安いがいいさん
燃費は使用環境によって異なるでしょう。
一般的に郊外バイパスのような道ならばカタログ値に近い数値となるでしょうが、市街地でゴーストップが多く短距離が多いなら5-6キロになることもあります。
回転数は気になったことはありません。
試乗車ということで、エンジン運転直後暖機運転中の走行ではありませんか。
書込番号:21168766
3点
街乗りでアクセルワークによりますが、ノアで出なかったのにセレナだと3000回転でるなら、スポーツモード(オーバードライブ)かもしれませんね。
書込番号:21178783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
おはようございます!
明日も帰りにDSにいくので急ぎの質問
なので宜しくお願いします(誰か教えて下さい)
昨日の事ですが、明日ドライブにいくので
ガソリンを満タンにしようと思いセルフのGSへ
いざ給油をしようとノズルを差し込み
レバーを握るとなんと!
すぐに止まってしまいました
差し込み方が悪いかな?と入れ直しても
またすぐに止まって、なんと給油出来ずに
自宅に帰ることに~_~;
自宅に帰って営業さんに電話したところ、
(入れ方の角度が悪い)とか
(レバーを強く握りすぎなのでは?70%が良い)
など説明していただきました。
そして再度DSへ
1回目レバー70%のつもりでチャレンジ
アレレ、やっぱり止まっちゃうよー⤵
なので2回目レバー50%でやりましたら
入りました〜が⤵
そしてなんと!あふれてしまいました(^_^;)
給油口に入れていたのに満タンになっても
止まらなかったんです!
ガソリンの入れ方で困る事になるなんて~_~;
誰か、無知な私に正しい給油の仕方を
是非教えて下さい。
宜しくお願いします!
HS納車4日
書込番号:20232280 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
軽く握ると自動で給油は
ストップしませんよ、
力加減は定かでは無いですが?
営業マンよりスタンドマンに聞いた方が確実ですよ
セルフでもスタンドマンは居るはずです。
火災にならなくて良かったですね
書込番号:20232367 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>n_yさん
返信ありがとうございます
火災!!!そうなんですか怖いw~_~;
スタンドの方はキャップレスの
入れ方わかっていればいいんですが
ちょっと心配ですね(^_^;)
書込番号:20232380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そーですねー!
わからなければ、
ディーラーについてきてもらい
一緒にいれるのがいいとおもいますよ?
書込番号:20232403 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>アース0521さん
”給油の仕方 セルフ”で多数検索にヒットしますので、一からお勉強しましょう。
お勉強を済ました上で、現場でよくわからない時は、店員さんに聞くのが手っ取り早いと思います。
スムーズに給油できなかった事は、車と一切関係なかったと思われます。
最近の車の給油口は、細目に作られている事が多いので、給油ノズルを差し込む角度や深さ等を考えながら行う必要があります。
書込番号:20232409
14点
>陽桃パパさん
返信ありがとうございます
そうですね〜後日営業の方が
暇な時にお願いして見ます。(^_^;)
書込番号:20232413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>伊予のDOLPHINさん
そうなんですか〜
ありがとうございます
入れ方に知識が必要との認識すら
私はありませんでした(^_^;)
早速確認して見ます!
書込番号:20232419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アース0521さん
おはようございます。
1回目と2回目の給油機は同じ給油機でしょうか?
もし、同じ給油機なら、この給油機のオートストップが過剰に働いている可能性もあります。
という事で同じ給油機なら、給油機の個体差(又は不具合)の可能性もあると思いますので、別の給油機で給油してみては如何でしょうか。
それと↓がセルフ給油に関する注意事項です。
http://www.tatsuno.co.jp/self/
書込番号:20232424
11点
おはようございます。
自分は一昨日、2回目の給油をおこないました。
1回目(初回)はどんなもんだろうと、ワクワク感いっぱいで差し込みレバーを握りました。ところがスレ主さん同様すぐに止まり給油がなかなかでしたが、ノズルの角度を変えながら深く差し込むと100%握り最後まで給油できました、が、なんか違和感(これでいいのか?)を感じました。昔からチョー満たんにするのが好きなので、カタログには禁止行為の、止まったら給油終了を無視して少し継ぎ足しをしたら溢れてしまいました(--;)
で、2回目は気をつけようと違うGS(セルフ)に行って、ノズルを差し込むとすんなり角度を変えることなく奥まで入り給油でき、今回は自動で止まったらその後は継ぎ足しはせずにゆっくりノズルを抜くと吹き出しやこぼれもありませんでした(^^)
なので、今回のGSが自分にとってはホームGSになると思いました。
GSによっては多少なりノズルの形状が違っていて合う合わないがあるような気がします。
スレ主さんも近所に何軒かセルフGSがあるようでしたらまわってみてください。必ず、ストレスなく合うノズルがあると思います(^^)
書込番号:20232425 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>スーパーアルテッツァさん
>ホワイトパパさん
返信ありがとうございます
そうゆうものなんですね
(無知をお許し下さい(^_^;))
DS行くのが負担になりそうでしたので
本当に助かります(^O^)/
他のノズル、他のDSに行って見ますね!
書込番号:20232446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アース0521さん
7月末納車で、今まで2回給油しました。
最初は、ノズルを奥まで差し込んで、レバーを引いても、「ガコッ」といってすぐに止まってしまいました。いろいろやってみましたが、一番奥まで差し込まずに、少し浅くしたらうまくいきました。やってみてください。
書込番号:20232467 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>クラすけけさん
返信ありがとうございます
はーい!
明日の帰りに色々試して見ます(^O^)/
書込番号:20232475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
欧州車では一般的というか良くあります。給油レバーを右か左に少し傾け、レバーは緩く握って流入量を少なくするしかないでしょう。時間はかかると思います。後、給油レバーのセンサー感度にも依存するかもしれませんので、別のガソリンスタンドなら問題ないかもしれません。
海外では、ガソリン泥棒がいるので、給油口から先のタンク迄の経路をクネクネ曲げてポンプなど差し込み難い構造になっているそうです。
書込番号:20232500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
給油は握りの強さで止まらなくなると言う事は無い。
センサーは口の上にあるから下向きで無く上向きで跳ね返りが無いようにすれば良い。
セルフだと雑な扱いで口が痛んでると直ぐ止まって給油しづらい。
車が問題では無く使った給油機が壊れたのでは?
あとDSって何?
書込番号:20232645
11点
本件セルフ給油の一般論というより、日本車で初めて採用された
(しかも豊田合成製なのにトヨタ自動車がまだ採用していない)
キャップレス給油口に纏わる問題ですよね。つまり新型セレナ固有の話の可能性が高いかと。
クセを掴んで上手く給油するコツを掴むのも大事ですが(一部の欧州車だとノズルを天地逆にすると入り易いです)、
事象をディーラやメーカに伝えて、クレームとして扱ってもらうのも有効だと思いますよ。
各所のセルフスタンドで給油ミスがあまりに多発するようなら、いずれ対策品とか出てくるでしょうし。
書込番号:20232653 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>いざ給油をしようとノズルを差し込み
レバーを握るとなんと!
すぐに止まってしまいました
これって経験があります。原因はわかりませんが落ち着いて一旦ガンを(給油機の戻すところに)戻して再度チャレンジするとうまく行きました。
>1回目レバー70%のつもりでチャレンジ
アレレ、やっぱり止まっちゃうよー⤵
なので2回目レバー50%でやりましたら
入りました〜が⤵
そしてなんと!あふれてしまいました(^_^;)
一回目で既に給油機のセンサーがここまでだよというところで止まったんでしょう。二回目は誰でも一回はやる満タンストップなのに更に入れちゃうアレです。恥ずかしながら私もやったことがあります。
書込番号:20232757
5点
>AS−Pさん
>給油は握りの強さで止まらなくなると言う事は無い。
それ、ありますよ。
スーパーアルテッツァさんが紹介しているサイトにも注意事項として記載されていますね。
バイクで口元までゆっくり給油する時なんか止まりませんね。
書込番号:20232772
12点
>AS−Pさん
>竹しおりさん
>LUCARIOさん
>JTB48さん
>Hirame202さん
返信ありがとうございます
皆さまの意見を聞いて明日対応できるように
色々試して頑張ります^o^
あらあら💦
GSって書き込みしてるつもりでした⤵
恥ずかしいですー^_^;
書込番号:20233209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんの話 大変参考になります。 ^^
初給油の時焦らなくてすみそうです。 当日はやっぱり引き取りにいってそのまま高速チャレンジですね。 ^^
書込番号:20234884
5点
>yoshi511さん
今日、コスモ石油のセルフ給油マシンでこの現象に会いました。
今まで、エッソとシェルは縦に普通に挿入して給油できたのですが、コスモのは立てて入れると1秒と入らずキャンセルかかり、ほぼ真横に入れると問題なく自動停止までいきました。情報ありがとうございました。
書込番号:20236912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セレナの中古車 (全6モデル/7,436物件)
-
セレナ X Sキー Pスタート istop クルコン ETC ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth ステアリングリモコン Bカメラ アルミ サンシェード 片側Pスラ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ X Sキー Pスタート istop クルコン ETC ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth ステアリングリモコン Bカメラ アルミ サンシェード 片側Pスラ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円





























