セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,854物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2017年3月8日 19:04 | |
| 13 | 6 | 2017年3月3日 14:14 | |
| 89 | 29 | 2017年3月2日 10:28 | |
| 13 | 5 | 2017年2月28日 22:13 | |
| 214 | 24 | 2017年2月27日 07:40 | |
| 4 | 7 | 2017年2月26日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今月末に納車なのですが分からないことがあるので教えて欲しいですm(_ _)m
テレビキットをつけて助手席側からナビを操作ができるようにしたいのとギアをRに入れた時にナビにアラウンドビューを表示させたいのですが出来ますか??
素人なのでこの2つをできるのか分からなくて...
もしどっちか1つしかできないのならテレビキットを優先します_| ̄|○
書込番号:20717606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SYOCORATEAさん
ナビにアラウンドビューを表示させたいは過去スレにたくさんでています。
ナビの走行中操作は価格コムでは削除対象ですよ(>_<)
書込番号:20717654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SYOCORATEAさん
ナビ画面にアラウンドビューの映像を表示させたいなら↓のリアカメラ接続アダプター RCA075Nがあれば良さそうです。
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/rca075n.html
ただし、ナビの機種によっては別途リアカメラ入力ハーネスが必要になる場合もありますのでご注意下さい。
書込番号:20717694
3点
>SYOCORATEAさん
ナビにアラウンドビューを表示させる接続方法は、何通りかあります。
接続方法により操作に違いが出る様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=20670599/#20670599
上記過去スレを参照してください。
まだ納車前との事なので、ディーラーでの外注接続も可能だと思います。
書込番号:20717740
5点
>SYOCORATEAさん
結局アラウンドビュー表示はヤフオクの自作配線が1番有効だという事に落ち着きました。
書込番号:20717782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SYOCORATEAさん
ディーラーにしてもらうか?オートショップでしてもらう?自分でするなら、アマゾンか楽天市場で購入するかですねぇ
ディーラーやオートショップだと工賃が掛かるけど、保証もあるから、任せた方がいいと思いますよ
自分は、ディーラーの電装業者さんに、お願いしました。
書込番号:20721445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
お世話になります。有益な情報いつも大変助かります。
今週末HSGにセイフティパッケージB等のオプションを付けて契約に臨む予定ですが、ナビ周りは社外のナビ+リアモニター+ETCを検討しておりまして、パターンとしては:
1.パナStrada CN-F1D+アルパインRXH12X-L-B+パナCY-DSR140D 又は、
2.アルパインX9VA-SE+アルパインRXH12X-L-B+アルパインHCE-B110
を考えておりますが、1は2より数万節約可能なものの、ナビの形状としては初めての挑戦となりますので、装着性や振動による揺れや耐久性等が少々きになっているところです。そこで
A. 上記パターン2のアルパイン製ナビを選択した場合、純正ナビ装着パック装着しなくてもステアリング左側のリモコンが使えるらしいとの書き込みがありましたが、こちらは確かでしょうか?であれば、契約時ナビパッケージを外そうかと思います。
B. また、パターン1にした場合も不要かご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますか?(パターン1の場合の必要オプション品は別のスレッドで確認済み)
C. 上記Aの質問+αになりますが、1にされた方いらっしゃいましたら配線のための必要オプション品も含めどのような構成にされたか情報共有願えますでしょうか?ネット購入し、Dに持ち込んで依頼する予定ですが、純正装着時と同様に配線等は内側に収まってすっきりした仕上げになりますかね?
D. 最後にドライブレコーダーは駐車場が自宅から離れているため駐車中も録画可能、且つバッテリーに負荷の少ないものを探していますが、オススメがありましたらオプション品も含め是非アドバイスお願いします。ナビと繋げて確認出来たら尚良なので、要件を満たす日産純正の新型ドラレコも検討中ですが、コスパもいまいちのような気がしますので・・・。
何卒宜しくお願い致します。
3点
HSGでアルパインX9VAナビ付けました。(自分で)
Aの部分しか分からないのてますがステリモは使えます。配線等取付に必要な物は全て付属されてます。
ナビ取付パックを選んでいればTVアンテナ、GPSアンテナもそのまま使えます。
他に必要な物は、アラウンドビューをナビに表示させたいのならデータシステムのキットですね。
書込番号:20702993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加で、セイフティーパックBにステリモは付いてるはずなので基本的にはナビ取付パックは必要ないです。しかし取付パックのアンテナ等を流用したいのであれば前レスの通りです。
私は、そうしました。
書込番号:20703074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マコーマさん
なるほど!やはり要らなくなるんですね。明快なご回答大変助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:20704106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アラウンドビューをナビ画面でみたい場合のデータシステムキッドの、型番を教えていただけませんか?
書込番号:20705265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロパイロットエディションにBパック無しでアルパインX9VAナビ付け予定なのでアラウンドビューは無理なのは判りましたが、バックカメラ画面をナビ画面に映すに、必要な付属品を教えてください。
合わせてお薦めのETCは、アルパインになってしまうのでしょうか?ETCはパナソニックだとナビ連動は無理でしょうか?
書込番号:20705674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、ご自分の質問スレを立てたのがいいのではないでしょうか?
スレ主さんに、失礼かと・・・
書込番号:20706103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
10月に購入し間も無く外気温か下がる時期に突入。
スターターで暖気をとり発進するのですがシフトアップされず高回転のまま走行する事があります。
一度そのまま高速に入ってしまい下回りから何かコゲ臭い臭いもしたのでディーラーへ行った所、この様な事象はあるらしく高回転のままシフトチェンジしない場合は一度エンジンを切ってから再度かけ直すとアドバイスを受けましたが正直面倒です。
このまま走っていても問題ないのでしょうか?
燃費にも影響しないのでしょうか?
いままで乗った車でこんな制御になったこと無いので少しおかしいな思ってます。
書込番号:20695234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自分が乗っている車は水温警告ランプ(高温と低温の2種類のランプ)の低温ランプが消えないで走行するとシフトアップしません。
永く乗るならアイドリング1000rpmぐらいになるまで待つべきでしょう。
書込番号:20695278
7点
>このまま走っていても問題ないのでしょうか?
冷間時に高回転を維持する制御は他メーカーでもあります。
ただし、暖気をして走行し、高速走っても通常に戻らないのはおかしいです。
その対処法がエンジンの再始動ってのは普通じゃないです。
極端な話、暖気後20〜30分走って回転数が普通に戻らないなら問題ありです。
>燃費にも影響しないのでしょうか?
高回転を維持するのであれば悪くなるでしょう。
書込番号:20695379
11点
>18-18さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
外気温何度位の話しでしょうか?
私は《スターター》なる物は付けていませんが、釣りに行くときなど、午前4時頃、都内でも車載の外気温計で0度〜−1度の時に
乗り出しますが、低温表示が消えるまでは、車(エンジン)の動きに滑らかさが有りませんが、2方の仰られていることは、ATで言う所のシフトUPですよね?
C27はCVTなので、私はCVTの変速の仕組みに詳しく無いですが、発進するときに踏み込んだアクセルをそのまま踏み続けていると確かに、どんどん回転数が上がって、MTで引っ張っている感じですが、ある程度の車速に達した頃合いで一度アクセルを抜いてから再度踏み込むと、シフトUPした様な感じになりませんか?
ATには有効な操作ですが、CVTでも同じように乗ってます。
長時間回転数上がっていますから、当然燃費悪くなると思いますよ。
書込番号:20695383
6点
私のセレナもエンジンが暖まってない時はそんな感じです。
これは私の予想で間違ってるかもしれませんが、エンジンを早く暖めるために、またはそれ以外の理由で回転数を上げて走行する様にコンピュータが制御をしているのではないでしょうか?
外気温にもよるでしょうが、いくらスターターで暖気をしても完全には暖まらないと思うので、その様な症状が出るのではないでしょうか?
私のセレナはエンジンをかけてすぐに走行をすると、外気温が氷点下の時などは上がる時は3000回転近くまで上がって走行する時もありますが、エンジンが暖まって来ると回転数も落ち着いて1500〜2000回転くらいの走行まで下がります。
ちなみに、C25セレナも同じ様な感じでしたよ。
書込番号:20695769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
外気温、エンジン水温というよりもCVTオイルの温度が上がらないと、回転は下がりにくいと思います。
水温はメーターの水温計が上がっていてもCVTオイルはそこまで上がってません。ATも同じです。(70℃〜80℃がいい感じです)
厳密に言うと外気温とかも多いに関係します。(夏場の方が早く上がりますから)
住んでる地域にもよるとは思いますが、高速道路を30分ぐらい走ってもそんな感じならおかしいかな?
エンジンを一回切るという行為はおかしいと思います。緊急の処置なら話はわかりますが。
リセットしろという事と思いますがその行為をすること自体がちょっと異常だと思います。
Dにしっかり点検してくれといった方がよろしいかと思います。
書込番号:20696390
6点
18-18さんと同時期に納車です。
やはり、外気温が5度以下の場合に同じ状況で、高回転のままでギアが低いまま引っ張っているような感じです。
ただ、そのような状況で高速道路を走ったことはなく、走り出してすぐに高速を走るようなケースはどうなるのだろう?と日頃から思っていました。
寒い日は高速にすぐには乗らずに、例えば1区間は一般道を走って次のインターで乗るってことになるんですかねぇ?
皆さんどうされてるんでしょう?
書込番号:20696584
0点
確かにそのような感じはありますね。私の場合は朝の出勤時に外気が約5度以下で水温系の表示が消えて、エンジンが暖たまっていても50キロで2000回転位です。10月納車でしたが、気になりだしたのは寒くなった1月でした。帰るときは、50キロでも1000回転ちょっとまで落ちます。ディーラーには相談していませんが、皆さんの書き込みを見てると、エンジンではなく、cvtのオイルが暖たまってないからかなとも思いました。これから暖かくなるので、様子をみます。
書込番号:20696662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます!
回転数下がるまで様子見て発進してみます。
書込番号:20696672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
やはり一度エンジン切る動作は変ですよね…
書込番号:20696681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます!
こちら北日本の為気温は低いです。「プラスは一桁、マイナスは二桁台もたまにあります」CVTについて色々調べてみます!
書込番号:20696708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>misaki22さん
アドバイスありがとうございます!
高回転のままなのでエンジンへの負担と燃費が
気になってました…
書込番号:20696734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽん だよんさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
CVTの特徴が理解できました。
書込番号:20696752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わくわくサブさん
エンジンが暖まらないまま高速に乗った際スピードは上がらないが高回転のままでした。3000回転まではアクセルペダル踏みましたがそれ以上は踏めませんでした。
書込番号:20696771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャングル黒べえさん
CVTオイルなんですね!色々勉強になりました!
ありがとうございます
書込番号:20696780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。札幌に住んでます。現在の外気温マイナス10℃です。
エンジンスターターは付けてません。
当 たり前なんですが、毎朝、暖気を10分から15分しても水温の上昇は殆んどせず、仕方なく走行し、震えながら車内が暖まるのを待つ毎日です。
そんな状態で走りますから、エンジンの回転数は時速50から60キロでも2000回転以上を維持するため、エンジン音はうるさいし、燃費がぁ〰、壊れてんじゃねえか?と毎朝ストレスを感じて走ってました。
外気温がプラス、またはエンジンがほどよーく温まった状態だと同じ速度でも回転数は1500から2000の間で快適に乗れるのでその差は歴然としていました。
なんなんだよぉーと思ってましたが、なるほどそういうことかと参考になりました。
書込番号:20697152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>18-18さん
車も早朝一番、いきなり分回すと危ない、程よく準備運動が必要ってことですね。参考になりました。エンジン入れ直さないといけないのは改善してほしいですね。
書込番号:20697240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>18-18さん
ディーラーからの回答書、非常に勉強になりました。ありがとうございます!
寒冷時に、エンジン始動時のオートチョーク機能等で、アイドリング回転数を高くして、ラジエーター水温を早く上げる機能は知っていましたが、CVTに変速規制のプログラム制御があることは知りませんでした。
ゆえに、先の私の返信は的を外していたということですね…。
書込番号:20697539
2点
水温上昇の為に制御が入ってるのは解ります。
高速とか乗った時には水温計は正規まで上昇してますか?
当方関西なのでそこまでの冷え込みは殆どないので。現象は再現は難しいですが。
水温がきちんと上昇しているのに回転が高いままというのはちょっと。まぁそこで油温とかが絡んでくるのかな?
水温計が正規まで上がらないままというなら納得です。
ただ一回スイッチを切ってくれというのがなんだかな〜面倒くさいですよね。
D情報は有難いです。
書込番号:20697673
1点
>18-18さん
問題ないでしょう。私は暖気運転は一切しません。エンジンスタート即のんびり運転です。
焦げ臭い?というのは理解できませんが、本当に焦げ臭いなら問題です。
通常変速になるのは、運転開始から相当時間が経過しますので、暖気運転も相当しないと駄目なのでしょう。
C26ですが、さっそく信号待ちでエンジンをリスタートしたところ、解除されました。チョーク引きながら走っているようで違和感ありましたので、解除できるならありがたいです。有用な情報ありがとうございました。
書込番号:20697754
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
日産セレナC27ライダーを1月末に契約し納車待ちの者です。
現在、納車前の期待と不安の日々を過ごしております。
今取付けられている純正アルミ
195/60R16 89H 16x6.0J インセット45 PCD114.3 5穴
検討中アルミ
18インチ 18x7.5J +55 PCD114.3 5穴
こちらのサイズのアルミは取付け可能でしょうか?
またこのホイルに取付け、装着可能なタイヤのサイズは?
オススメのサイズ、メーカーもありましたら教えてください。
あまり詳しくないのでぜひご教授願います。
4点
そのホイールだと内側に22.7mmほど引っ込みますので内側の干渉する恐れがあります
一般的にセレナに18インチを付ける場合は、18インチ7.0J オフセット+47 程度のホイールに215/40/18のタイヤを履かせます
書込番号:20692482
4点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
具体的な数値まで記入いただきとても参考になります。
>そのホイールだと内側に22.7mmほど引っ込みますので内側の干渉する恐れがあります
>一般的にセレナに18インチを付ける場合は、18インチ7.0J オフセット+47 程度のホイールに215/40/18のタイヤを履かせます
内側干渉.....残念です。
現車に取付けて確認できれば良いのですが…
とても気に入ったホイールだったのでなんとかなるかな〜と甘い考えでした。
書込番号:20693659
1点
>とても気に入ったホイールだったのでなんとかなるかな〜と甘い考えでした。
20mm程度のホイールスペーサーを使えば良いかも知れませんよ
書込番号:20693967
2点
プロパイロットいれてる方はインチアップあまりお勧めしないみたいですよ。
ハンドル操舵が機敏になり過ぎる?らしいです。
書込番号:20697350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
ご提案ありがとうございます。
20mm程度のホイールスペーサーですか。
気に入ったアルミだったので検討の余地ありですね。
>smckさん
貴重な情報ありがとうございます。
>プロパイロットいれてる方はインチアップあまりお勧めしないみたいですよ。
>ハンドル操舵が機敏になり過ぎる?らしい
セレナのプロパイロット車に試乗して購入を決めたので…
当方の車プロパイロットついてます。
Dさんと要相談ですね。
迷います。
書込番号:20699184
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ステップワゴンを3台乗ってきました。
買い替えでセレナを考えています。
主人はハイウェイスター、私はノーマル派です。
みなさんは、どちらを選ばれていますか?
選ばれた理由も教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20687864 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ノーマルでもよかったのですが、結局はHSにしました。
理由は、見た目はもちろんなのですが、内装がHSの方が気に入り、
ノーマルでそれに近づけようとすると結局価格差があまりなかったので、HSにしました。
見かけるC27セレナはHSばかりだった(ノーマルは1台しか見たことがなくて)ということもありました。
書込番号:20687894
6点
>ファルコン01さん
>買い替えでセレナを考えています。
セレナの、何に惹かれてですか?
>主人はハイウェイスター、私はノーマル派です。
それぞれ、どんな理由でですか?
と、逆に質問したいです。そしてその答えがでた所で、お互いに話し合えば良いと思いますが。
ハイウェイスターと、標準車(ノーマル)の一番の違いは見た目です。
他には、
@乗り心地。サスペンションの違いによる乗り心地が、ハイウェイスター=硬い、標準車(ノーマル)=柔らかい。
Aハンズフリーオートスライドドア等、ハイウェイスターにしか付かないOPもあること。
B全長×全幅が違う。ハイウェイスター=3ナンバー、標準車(ノーマル)=5ナンバー。
C車両価格。
上記の他は、カタログを参照してください。
私は《セレナ=ハイウェイスター》と考えていますので、標準車(ノーマル)は選択肢に無かったです。(見た目重視+Fプロテクター)
書込番号:20688063
8点
>ファルコン01さん
HWSG納車待ちです。
ハイウェイスターしかつかないオプションがあるし、フロント周りが違うし、エアロが付く
下取りした時の査定も違うと思いますよ
ハイウェイスターの方が高くなるけどねぇ
もしディーラーに展示車があれば見てみてください。
書込番号:20688168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り潰すならノーマルもありですね。
最近の傾向では、エアロモデルが主流なので
ハイウェイスターだと次の乗り換えも楽に
なりますね。
書込番号:20688234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はホンダ車20年、ステップワゴンは二台乗りました。そして、12月にハイウェイスターに乗り換えました。
私の決め手はシートアレンジでした。ぶっちゃけ、走り出しはビックリするくらいです(笑)モッサリです。納車後、ディーラーから出るときにぶつけられるんじゃないかと焦りました。
今までと全然違うんです。でもその分燃費もいいですし、外観も内装も、それにディーラーの熱い接客に惚れ惚れです。
すみません、ノーマルかって話なのにそれた話で申し訳ないです。なんか同じような感じだったので、思わずコメントしてしまいました。
書込番号:20688237 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私はノーマルに乗っています。
HSのサイドのエアロがとってつけた感じて嫌いなので。顔はかっこいいんですがね。
書込番号:20688265 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
私はノーマルにしました。ハイウェイスター絶対売れるし格好いいし悩んだんですけど、今回は乗り潰すつもりだったし、人や物を乗せる道具として割りきって購入しました。
逐次デザインの好みも変わっていくんだろうし、自分の性格上あきっぽいってのもありまして。
エアロ付きじゃなくても良いなと。
書込番号:20688292 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ファルコン01さん
私は乗り比べてから色々調べたらセレナやめようかと
古いエンジン、シャシー、出足最悪
見た目はとても良いけど
中身が同じで
悩んでます
ステップ運転したら
スゲーなって思って
マジ悩む
書込番号:20688468
16点
私もノーマルにしました。
>afuricandansuさん
同様フロントマスクはカッコいいんですが
リアとサイドプロテクターが違和感ありやめました。
書込番号:20688481
17点
>ファルコン01さん
見た目でハイウェイスターに惚れました!
あとはハンズフリーオートスライドドアに惹かれました!
>物欲坂46さん
ステップは油圧?トラブル多いよ!ってH社の整備士に言われました(笑)
書込番号:20688549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>物欲坂46さん
ハイウェイスターか標準ボディがいいか?を聞いているんだから、回答が違うと思いますよ
書込番号:20688575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>takataka07さん
そうだった
ごめんなさい
多分リセールのいいハイウェイですね。
見た目は格好いいし
書込番号:20688607
6点
下取りはHSの方が良いですので、その点ではHSが無難と言えそうです。
セールス氏との会話で、値引きと下取りの上乗せが出来なくて商談が難航していて・・・、せめてHSなら下取りの上乗せができたんだけど、下取り車はただのセレナなので、これ以上どうしようもない・・・って言ってました。
正直私の場合、車は最初に目につくのは外観からなので、エアロ付きタイプに目が行きます。
反面、乗ってしまえば外観なんか見えないので、内装が良ければ良いとも思えます。
じゃあ、どっちも良ければ尚良いのでは?って事で、HS系に行ってしまいますね。
ですが、人がどう思って選んだかより、旦那様と奥様が選択された時の評価ポイントが何処なのか、よく話し合って決められては如何でしょう。
単に外観の好みの問題なのか、外装にお金が掛かるなら不要と思うだけなのか・・・理由はいろいろあると思います。
今回、内装色は多くのグレードで選べる様になった様ですので、それも踏まえてよく会話してお二人で落としどころを探ってみて下さい。
ご参考まで。
書込番号:20688619
5点
>ファルコン01さん
断然HSです。ノーマルは見た目全然気にしない人ですかね?浮いたお金で他の物を買うか、お金をかけて、お洒落に乗るか、私は旦那さんに賛成です。
書込番号:20689058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はノーマルを選びました。理由は自宅近くの道路がかなり狭いのと、ミニバンを運転するのが初めてで、少しでも車幅の狭い5ナンバーの方が良かったからです。たまにしか乗らず、まだ車両感覚を全然つかめてないのですが、本当に近所の道路が狭くて何度か擦りそうでヒヤヒヤしてます。たぶんハイウェイスターだったら擦ってると思います・・・。
こういったことがないのであれば、見た目やリセールなどでハイウェイスターを選ばれる方がいいのかなと思います。
書込番号:20689089 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ファルコン01さん
今日みたハイウェイスターのサイドスカートはデザインもイマイチですね。またドアパネルと材質が違う為、色合わせに違和感あり、白は2トーンに見えました。
花が実をとるかだと思いますが、自分は見た目(エアロ)より中身(内装、乗り心地)を重視してます。
書込番号:20689246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
hsかノーマルGか?
こういった選び方も有り。
値段は約15くらい変わるけど、どうせ
たくさんありふれるくらい、走ります!
だったら、内装で勝負。
セレナは、内装結構、いいんだよね。
書込番号:20689761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノーマルGにしました。
もちろんHSのほうがカッコいいですが、ノーマルでもリアスポイラー標準装備等、自分にはじゅうぶんでした。
差額で内装をグレドアップしたり、オプションをつけました。
ちなみに、先日15分程の外出でC27を4台みかけましたが、HS2台、ノーマル2台でしたよ。
書込番号:20690246
11点
ノーマル昨日納車でした。近所では最初は街中でHSばかりみましたが、最近はノーマルも見かけるようになってきました。確かに内外装はHSの方がかっこいいですが、走りの面ではそんなに変わらないだろうと思うので予算重視でノーマル選択です。
書込番号:20691249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最終的には「一家の大蔵大臣の一声」ですね、
因みに私はHSGプロパイロット、ダイナミックパッケージ仕様を選びました、
選んだ理由はC25、C26とHSでしたし「外見」ですね。
書込番号:20691600
7点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
モデルの欄を間違いましたので再投稿です。すいません。
去年の11月にHSGを納車。DOPのナビを付けました。
そのナビリモコンの電池が一か月ぐらいしかもちません。最初はナビに同封している電池が一か月で切れまして、交換するも一緒。
たまに不良品もあるということでリモコン自体を、交換してもらい調子よく使ってましたが又切れまして現在2つ目の電池で様子見の状態。
助手席後ろのポケットに入れていた為スイッチが押しっぱなしかな〜と思い、今は違うとこにおいてます。
いくら何でも一か月は早すぎると思いますが、みなさんのリモコンはどうですか?
2点
>ぽん だよんさん
車種違いですが、同じタイプのリモコンをC25セレナ、T32エクストレイルと使っていますが二年以上持ちます。(モデルによって電波の出力が違うとは思えないのです)
私の場合は、リモコンのボタンはほとんど押しません。運転中のキーは、いつもズボンのポケットに入れっぱなしです。
たとえ毎日押したとしても数ヶ月で電池切れは何か原因があるとしか思えませんね。
書込番号:20687051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ナビ」のリモコンの話ですよね?
通常利用で1ヶ月はさすがに早い気がしますが、助手席裏のポケットに入れてると言う事なので、ポケット内でボタンが押されてる可能性も有ります、初めから付いてる電池はある意味「お試し」と思っても良いと思います。
私の経験からの話ですが、ディスカウントストアーの電池は比較的寿命が短く感じます。
書込番号:20687276
1点
>ぽん だよんさん
初期不良だと思うので、早めに修理依頼しましょう。おそらく新品交換になるのではと思います。本体は三年でもリモコンは半年保証とかかもしれません。
書込番号:20687286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のリモコンも最初に付いていた電池は一ヶ月持ちませんでした。
今は100均の電池を取り付けていますが、3ヶ月ぐらい経ちますが使えています。
因みに私はスライドドアにあるカップホルダーにリモコン置いてます。
書込番号:20687372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様情報ありがとうございます。同封されてる電池はテスト用の用途が強いので、ある程度は仕方がないと思います。
今2セット目の電池ですので少し様子を見てみます。100均の電池の可能性もあるので、ちゃんとした電池を買ってみます(笑)
それでもだめな場合は2回目のリモコン自体の交換を交渉してみます。
私自身は殆ど使うことがありませんが、子供たちからクレームが入るので(笑)無いと不便ですからねぇ
書込番号:20688830
0点
>ぽん だよんさん
子供と奥さんが同盟を結んでのクレームが一番恐ろしいですからね、小さめのポーチ(巾着袋)にリモコン入れて助手席ヘッドレストアームからつりさげて保管するのも有りですよ「リモコン捜索隊が結成されず、出発から目的地まで平和に走行出来ます」
書込番号:20691635
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,470物件)
-
セレナ ハイウェイスター 電動スライドドア アンドロイドナビ バックカメラ ETC ハイウェイスター 4WD プロパイロット セーフティパックB エマージェンシーブレーキ 踏み間違い衝突防止
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.5万km
-
セレナ ライダー ブラックライン S−ハイブリッド Sキー Pスタート ETC クルコン ナビ フルセグ CD HID フォグ アルミ サンシェード 両Pスラ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 310.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ ハイウェイスター 電動スライドドア アンドロイドナビ バックカメラ ETC ハイウェイスター 4WD プロパイロット セーフティパックB エマージェンシーブレーキ 踏み間違い衝突防止
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
セレナ ライダー ブラックライン S−ハイブリッド Sキー Pスタート ETC クルコン ナビ フルセグ CD HID フォグ アルミ サンシェード 両Pスラ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 310.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円




















