セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,892物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 8 | 2021年3月8日 07:13 | |
| 28 | 13 | 2020年12月27日 22:10 | |
| 21 | 7 | 2020年9月22日 20:42 | |
| 8 | 4 | 2020年9月22日 18:24 | |
| 24 | 12 | 2020年8月30日 04:46 | |
| 59 | 16 | 2020年7月15日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
別々に値引き額が出ているし54万円弱なので妥当じゃないでしょうか?
金額には出てきませんが相性のいい担当者とメカニックに当たるのも大事ですよ。
書込番号:24007495
3点
先ずセレナの値引き額目標額ですが、車両本体値引き30〜35万円、DOP2割引き14万円の値引き総額44〜49万円辺りではと考えています。
これに対して現状の値引き額はDOP総額72万円を付けて値引き総額約53万円という事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額に達しており、良い値引き額と言えるかもしれませんね。
ただ、このような良い値引き額を引き出せた理由を考えてみると、下記のような理由が考えられます。
・原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる5YEARS COAT(約15万円)が見積もりに含まれている
・点検費用の前払いであるメンテプロパック(約11万円)が見積もりに含まれている
あとは手書きとなっていますがディーラーでクレジットを組まれるのでしょうか?
このようなクレジットをディーラーで組んでも値引きを引き出しやすくなります。
何故ならディーラーでクレジットを組むとクレジット会社からディーラーにバックマージンが入りますので値引きを引き出しやすくなるのです。
クレジットの割賦手数料が不明ですが、高額な割賦手数料を支払うようになっているのなら、多少値引きが減額されてでも割賦手数料が安い銀行等の金融機関でクレジットを組まれる事をお勧め致します。
気になる点として、下取り額10万円が妥当かどうかという事があります。
これに関しては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、10万円という下取り額が妥当かどうかある程度は分かると思います。
最後に今後の交渉ですが、ほそれパパさんのお住いの近くに今回見積もりを取った日産ディーラーとは別系列の日産ディーラーが存在していますか?
存在するようなら、そちらの日産ディーラーでもセレナの見積もり取って同士競合させれば値引きの上乗せを引き出せるかもです。
このようなセレナ同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段となる場合があるからです。
あとはライバル車種となるヴォクシーやステップワゴン辺りと競合させてみる方法もあります。
それでは引き続きセレナの交渉頑張って下さい。
…というテンプレートに沿って記載しました(笑)
書込番号:24007506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ただ、こんな書き込みで喜べますか?
場合によっては損したと思える書き込みです。
値引きはあなたの地域、販社の経営方針などで様々です。
あなたはあなたの地域で頑張って交渉し、他社(他車種)含めこれ以上ない見積もりをもらった。
それだけで良いと思います。
下手に聞いて知らなくていい事も出てきますよ。
例えば、この車は末期で、近々フルモデルチェンジもあるのに今更これ?せっかく大金出すなら新しい方が出るまで待った方が…とかね。
書込番号:24007522 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
さかなやさかなやさん
ご質問の件ですが、セレナなら車両本体値引30〜35万円、DOP2割引き14万円の値引き総額44〜49万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して見積もりの値引き額は車両本体値引き約43万円、DOP値引き11万円の総額は約54万円になっていますね。
これなら上記の値引き目標額を上回り、良い値引き額と言えそうです。
このような良い値引き額が提示されたのには、下記のような理由が考えられます。
・約15万円と高額なボディコーティング(5YEARS COAT Premium)が見積もりに含まれているから
・約11万円の点検パック(メンテプロパック)が見積もりに含まれているから
先ずボディこーティングですが、このような商品は原材料費が安くて利益率が高く、値引きを引き出しやすい商品となるのです。
次に点検費用の前払いとなる点検パックですが、これを見積もりに入れる事でも値引きを引き出しやすくなります。
以上のような事が良い値引きを引き出せた理由となりそうです。
気になる点として下取り額約10万円が妥当な金額かどうかという事があります。
これに関しては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば10万円という下取り額が妥当かどうかある程度は判断出来ると思います。
最後に今後の交渉ですが、既に経営の異なる日産ディーラーでセレナの見積もりを取って同士競合を行われていますか?
まだ、同士競合を行われていないのなら、このセレナ同士の競合を行う事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性があるかもです。
具体的には日産プリンスでもセレナの見積もりを取ってみるのです。
その他、ライバル車種となるヴォクシーやノアやステップワゴンと競合させてみても良いでしょう。
ただ、前述のように現状の見積もり内容でも良い値引き額と言えそうですから、このまま契約というのもありかなとも思いますが如何でしょうか。
書込番号:24007537
2点
地域や競合店の有無で差異があるから値引き額は鵜呑みにしない方がいいね。
値引きに対しての明確な根拠が示されてないから。
得したと思っても実際はもっと値引きが出来たケースもあるし、地域によってはほとんど値引きがされないこともあるし。
最終的には交渉している貴方自身が金銭的に納得すればいいと思うけど。今後、営業マンとの付き合いもあるんじゃないの。
書込番号:24007619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4年前にハイウェイスターハイブリッド購入しました
正直今その価格で新車で購入するのもちょっと考え物です
私が購入した時でさえ10万キロ以上走っている買取なら確実にゼロ円査定のシエンタを下取り価格16万円
まぁ値引き分に含まれているような感じですが合計で50万円程度の値引きになりました
どうしても新車が欲しいのであればニューモデルまで待つのが良いと思いますね
もしくは程度の良い新古車とか試乗車で利用されたモノとか
すでに市場には数多く出回っているので選択肢は多いですよ
書込番号:24008013
4点
>さかなやさかなやさん
スゴイ値引き額だと思います。
私はつい先日総額から約45万円の値引きで契約しました。
書込番号:24008607
0点
>さかなやさかなやさん
DOPとしてナンバープレートのフレームを付けておいても良いかもしれませんね。
皆さんがおっしゃっているようにメンテナンスパックとボディーコーティングの2つを外すと値引き額が減額されるのか確認してみるのもいいと思います。
私が先月、日産のディーラーで商談した時なんてボディーコーティングとメンテナンスパックの二つを付けたら、ボディーコーティングは通常10万円のところ2万円になります。と言われて、どんなボディーコーティングをやっているのか逆に不安になりました。
あと3月登録となってますが、在庫車になるのですか?そこら辺を付いたらもう少し値引き額がupするかもしれませんね。
書込番号:24008898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日、某中古車買取屋さんにて2020年9月登録の未使用を比較的安く購入しました。タイヤの製造年度で疑問があり投稿しました。
通常は車体製造と同じタイミングか、近い年度のものが装着されると思います。
私のセレナは車体は2020年8月一部改良後のモデル。登録は9月です。
タイヤは2019年9月頃製造のタイヤ。
グレードはハイウェイスターV、セーフティパックA、オートデュアルエアコン、リアヒーターダクトのMOP付の車体で、デジタルインナーミラーも付いているので、装備から推測すると、2020年8月一部改良後のモデルになるかと思います。
ですが、タイヤの製造年度をみると、【1940】2019年40周つまり9月ごろ?製造のタイヤでした。これはタイヤが長期在庫のものを装着して新古車として登録されたのか、
それとも、2019年8月のマイナーチェンジで車体を製造し、同時にタイヤも装着、長期在庫になりメーカーにて2020年8月の一部改良の装備を手直しし、そのまま新古車として流れてきたのか。
ちなみに、某中古車買取屋は一括して日産から何百台単位で購入し、全国の店舗に振り分けているそうです。顧客販売価格からして、日産はかなり安い金額で某中古車買取屋に卸しているようなので、そういった上記の可能性がある訳あり車両だから格安で卸せるのでしょうか。
どなたかご存知か、そういう話を聞いたなどの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。
日産お客様センターには問い合わせてみましたが返事待ちの状況です。
書込番号:23871633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レオン1104さん 『通常は車体製造と同じタイミングか、近い年度のものが装着されると思います。』
@タイヤメーカーは毎日同じタイヤを作っているわけでもなく、新しいタイヤをすぐに出荷するわけでもありません。我が家に近いブリジストンの物流倉庫の場合、2〜3か月くらい製品が安定するまで待ちます。1が月くらい換気扇を回していますので、すぐに分かります。出来立てのタイヤのにおいはすごいですよ。
新車装着タイヤはそれだけで特殊です。タイヤの生産が車の生産に間に合わないということはあり得ませんので、タイヤメーカーには十分すぎるくらいの在庫があります。
A車の配線アセンブリ等は改良前と改良後は同じではありません。したがって、前期生産された車体を改良して後期仕様にするのは不可能ではありませんが、部品はほとんど付け直しです。そんな手間をかけるなら、そのまま売ってしまったほうが手間が省けます。
YOUTUBEなどに車ができるまでの導画がありますので、いつの段階で配線アセンブリが取り付けられるか確認してください。
Bメーカーの工場では登録はできません。未使用とはいっても登録は県単位(陸運支局など)で行います。したがって登録済み未使用車はディーラーが登録したものです。誰が登録したのか車検証を見て分かりませんか?
Cメーカーは自動車を見込みでは作りません。ですが、ディーラーは特に人気がある車種は見込み発注をします。しかし、それだけでは登録はしませんので登録済み未使用車にはなりません。登録未使用車は引き取り手が消えてしまった車です。
スレ主さんは車の登録年月日とタイヤの生産年月日が異なるので、いろいろな疑問をお持ちになったのだと思いますが、それが普通です。
書込番号:23871710
10点
訂正
× YOUTUBEなどに車ができるまでの導画がありますので、
○ YOUTUBEなどに車ができるまでの動画がありますので、
失礼しました。
書込番号:23871785
0点
レオン1104さん
流石に2019年に製造された車両を、2020年8月の一部改良モデルと同じ仕様に改造して販売する事は無いでしょう。
このような仕様変更を行うと相当な手間が掛かりますから、メーカーではこのような最新モデルへの仕様変更の手直しを行うとは考えられないのです。
今回の場合はタイヤがタイヤメーカーで1年間程度在庫されたものがセレナに装着されたと考えるべきでしょう。
因みにタイヤは下記のブリヂストンのECOPIA EP150でタイヤサイズは195/60R16 89H6ですね。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/index.html
あと2019年9月製造されたセレナなら、下記の車体番号に該当するはずですのでご確認下さい。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4834.html
書込番号:23871842
1点
中古車買い取り業者ってIDOM(ガリバー)あたりかと思いますが
日産が直接卸すことはありえないです。
VT系などを通して購入してるはずで、あくまで訳ありとかでなく普通に新車です。
詳しく知りたければ登録事項等証明書を取れば最初の登録者がわかります。
書込番号:23871843
0点
私は仕事柄新車を数多く見てますが、新車装着タイヤが1年以上前の物ってあまり見ないですね。
まぁ他人の車なんであまり気にして見たこともないですが…。
>【1940】2019年40周つまり9月ごろ?
タイヤの刻印上では【4019】と表記されてるはずです。
>装備から推測すると、2020年8月一部改良後のモデルになるかと思います。
一番分かりやすいのはヘッドライトスイッチがオフ出来ない仕様になってます。
>2019年8月のマイナーチェンジで車体を製造し、同時にタイヤも装着、長期在庫になりメーカーにて2020年8月の一部改良の装備を手直しし
一度完成した車両(フレームナンバーがついた)にメーカーラインでオプション品を装着する事は100%あり得ません。
タイヤの事を一応調べてみたら、新車装着タイヤが新車登録の3年前に製造されたモノだったってのが4年経って発覚したなんてのもありましたね
書込番号:23871872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2000年8月以降のモデルタイプで間違いなければ、
少なくとも国産新車で1年前のタイヤがつくことは余程の事がない限りあり得ないと思います。
もちろん登録済未使用車(新古車)でも、メーカーを出るときには新車ですから。
スレ主さんが見てる表示が製造年月を表す数字では無いって事は考えられませんか?
タイヤサイドにはいろんな数字の刻印があります。
kmfs8824さんが仰られるように製造週製造年、4019の並びになります。
書込番号:23871903
1点
新古車の表記は使ってはいけません。
未使用車ですが、比較的安く購入されたとあります。
これが新車なら問題になるし、お客様相談室にも対応できると思います。
登録済みの扱いが中古車ですから、仮にどこかでタイヤを履き替えたりしてあってもしょうがないことだと思います。
登録済み未使用車などは、ディーラーがオークションなどに放出したものを業者が買ってきたものが主流です。
登録初年度は車検証が正義ですが、実際の製造年月日は前年かもしれません。
去年夏頃、安全装置とオートライトS/Wの変更仕様向上があり、若干仕様が変わっているので在庫が登録され市場に出された車になると考えられます。
安心して新車保証が受けれれるように、保証継承ができているか確認しましょう。
書込番号:23872121
0点
>これはタイヤが長期在庫のものを装着して新古車として登録されたのか、
それとも、2019年8月のマイナーチェンジで車体を製造し・・・、そのまま新古車として流れてきたのか。
後者でしょう。タイヤだけ交換して市場に出すとは考えられません。
>ちなみに、某中古車買取屋は一括して日産から何百台単位で購入し、全国の店舗に振り分けているそうです。顧客販売価格からして、日産はかなり安い金額で某中古車買取屋に卸しているようなので、そういった上記の可能性がある訳あり車両だから格安で卸せるのでしょうか。
ソース元はどこでしょうか? このような話は伝わるにつれて妙な方向に流れる危険があります。きちんとしたソース元で無ければ信じないようにしましょう。
書込番号:23872154
1点
>レオン1104さん
>【1940】2019年40周つまり9月ごろ?
タイヤの製造年表示はXXYY (XX週 YY年)です。
1940で有れば製造年とは全く関係のない表記ですね
写真はECOPIA NH100ですが、EP150も同じ表記です。
1319なので2019年の13週製造です。
【4019】の書き間違いでしょうか?
書込番号:23873146
1点
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>74SIERRAさん
返信ありがとうございます。
タイヤと車の製造年度が1年程違うのは誤差の範囲内ということでしょうか?半年くらいであればまったく気にならないのですが、1年となると疑問を持ってしまいました。
書込番号:23873498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1stlogicさん
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
その卸された情報は営業から聞いていました。店舗ごとに値段が違うのを指摘したところ、卸している価格は全国同じで、本社から各店数台ずつ配られ、販売価格は店舗ごとに決められると。なので生産月、登録月は違うものの、まったく同じ仕様のセレナが何百台もあるという状況らしいです。
書込番号:23873506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
>74SIERRAさん
>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、4019です。入力時に間違ってしまいました。失礼しました。
書込番号:23873512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yukamayuhiroさん
返信ありがとうございます。
そうですね。中古車を買ったと思っているので
販売店に指摘するつもりはありません。
ただ、納車してからなんでだろうと疑問になり、
考えていたら口コミに挙げさせて頂いた
2択なのではないかと心配になった経緯でした。
保証継承は受けました。
中古車買取店の保証は信用していないので
入りませんでしたが笑
書込番号:23873521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ ニスモの売却の相場はどれくらいでしょうか?
中古車が市場に余り出回ってないようなので、人気でないんですかね…
下記の売却値はどれくらいが予想されますか?
所有している物と走行距離が近いので参考にしてみました。(色はホワイトです。)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3831745701/index.html
書込番号:23636400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
高速道路の星と同じ扱いかもね
トヨタの下取り 170〜190
これに +10のれば。
いや、逆にマイナーリスクで
値下げの要素にされるかも。
がんばって売ってちょ。
書込番号:23636520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タマ数が少ない方がビックリするくらい高値が付くこともある。
書込番号:23636821
1点
>zees178さん
地域やタイミングによって、違うかもしれないですが、下記のサイト参照してみてください。
自分は以前プリウスphv GRスポーツ売却したことあるから、GRやニスモみたいな、台数少ないけど、意外と高く売れるかもしれないです。
https://www.aucsupport.com/soubalist.aspx?MAKER=日産&CARNAME=セレナ&CARGRADE=ニスモ&SYEAR=2018&EYEAR=2020
書込番号:23636848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
セレナニスモ(ガーネットレッドH30.2月1.85万キロ)に乗っている者です。
e-POWERに乗りたくディーラーに相談。
anptop2000さんの言うとおりハイスタと同じみたいです。
査定では177−10(人気色でないのでマイナス)と言われました。8月31日時点です。
残クレで購入したため残債が270近くあり、乗り換え無理〜と言ったところ、ご購入ならチャラにしますとの事。e-POWER買う気満々だったので即うなずいちゃいました。今考えると中古屋回りしとけば良かったと思います。実際には10月までクレジットが続くので8万引かれます。
e-POWER納車までニスモは乗ってて下さいと言われたので、今はぶつけないよう安全運転中です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23679306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Takamossanさん
直近の情報ありがとうございます。
私も残クレで購入しおり、残価210万で月々19000円ちょいの3年ローンです。
ネット上の簡易的な情報入力での相場だと260くらいあるので、ディーラーでの価格にはビックリです…
e-powerに乗り換えの際は購入方法は残クレですか?
書込番号:23679373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>zees178さん
返信ありがとうございます。
260 万だと、相場並みで引き取ってもらえたみたいで安心しました。
僕の場合は、ニスモの時は残価147万の5年ローン、1.9%でした。頭金50入れたので月4弱です。2年半で買い換えなら頭金無しでも良かったんですかね?おバカなので計算できないです。(笑)とりあえず初ミニバンなので、残クレで良いの乗ってつまらなかったら5年後買い替えと思ってました。足回りはしっかりして外観も現行セレナe-POWERより好きなんですが、右折時のもっさり感、CVTの気持ちについてこない感じ、タイヤの美味しい所を使いきった事、2月の車検、総合して買い替えを決めました。
e-POWERですが、日産は今、残クレ金利0キャンペーンというのをやっていて、残クレにすると来年3月までの金利をキャッシュバックしてくれるので残クレにしました。ただ、金利3.5%なのでキャッシュもらえたら、金利の安いローンにバックれます。(笑)
乗り潰す予定ではないですが、好きな装備着けたし、来年のフルモデルチェンジはそこまで魅力的じゃないと思うし、だとすれば最後の仕様向上で5年以上乗れればと思っています。残クレ1.9%以下なら考えますが3.5%は高過ぎますね。
書込番号:23680864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
こちらセレナにオプション等でつけられたと思っており、2019.8マイナーチェンジ後の中古車には装備として入ってるのが何台か見つかるのですが、最新の2020.8のマイナーチェンジ後だとカタログ見ても見つからず…
もしかしてなくなってますでしょうか?
ネットで検索してもマイナーチェンジでなくなったとは全然引っかからなかったので、わかる方お伺いできますでしょうか?
書込番号:23679049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たかたか2020さん
インテリジェントパーキングアシストは2020年8月の一部改良で無くなったようですね。
この事は下記からセレナの取扱説明書をダウンロードすれば「インテリジェントパーキングアシスト」の有無が分かるかと思います。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=SERENA&year=2020
2019/08〜 [12.5MB]の取扱説明書では索引や運転のしかたのところに「インテリジェントパーキングアシスト」の記載があります。
しかし、2020/08〜 [12.4MB] の取扱説明書では索引や運転のしかたのところに「インテリジェントパーキングアシスト」の記載が一切無くなっているのです。
同様にビジュアル版 2019/08〜で「インテリジェントパーキングアシスト」や「駐車支援」を入力して検索すると見付かります。
しかし、ビジュアル版 2020/08〜で「インテリジェントパーキングアシスト」や「駐車支援」を入力して検索しても見付ける事が出来ません。
書込番号:23679259
3点
ボタンが空きになってますね。初期型乗ってますが試乗で試した時から使い物にならないと思ってましたので納得です。他社を含め最近のは改善されているかもしれません。
書込番号:23679380
1点
>たかたか2020さん
実際搭載していても、使っている人見たこと無いし、自分で駐車した方が早いんですよね(^_^;)
アラウンドビューがあれば、駐車に困ること無いんですよ。セレナのは ハンドルだけ自動ですし、使い勝手が悪過ぎました。
書込番号:23679779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
やはりなくなっていたのですね。
使い勝手が悪そうとのことで、そこまでマイナスではなさそうですね。
前向きに最新モデルの購入を検討したいと思います!
書込番号:23680543
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ディーラーで定期点検にだした時にタイヤが交換の時期とのことで値段を聞いたらミシュランエナジーセーブ4で4本8万円で工賃1万5千円ですが、工賃は値引きしますって言われたのですが、高いですよね?
ちなみに15インチで距離は42000kmで4年目です。
書込番号:23620918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
195/65R15でしょうか。
ディーラーならではの値段です。
価格.comの激安通販価格を見れば誰だって踏み止まってしまいますよね。
通販じゃなくても大手タイヤ量販店なら価格も抑えられます。
ちなみにですがお近くにコストコがあればタイヤ交換の値段が抑えられらるうえに、パンク修理やローテーションなどの付帯サービスがタイヤ価格に付いてくるのでお得です。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/hmmmhmmm.com/19339.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAeecrZXf8cXXkQGwASA%253D
書込番号:23620961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snowパパ車好きさん 『42000kmで4年目です』
車検後すぐということでしょうか?車検で取替えを薦められませんでした?
距離を乗っているので当然といえば当然ですが......
タイヤサイズが分かりませんが、195/60R16でよいですか?ハイトワゴン用でなくてよいのですね。
この大きさで私の知り合いの店ではこみこみ乗り出し価格(現金価格)が195/60R16で、え、ない!195/65R15は52,400円です。
クロスクライメートプラス(オールシーズン)でも値段があまり変わらない、性能的にはこっちのほうが長持ちだと思いますが。
フレンドフジとか安売り店を探せばこのくらいの値段になるのではないでしょうか?
http://t-tc.com/12-16.htm
最近の日産ディーラーはブリジストンとミシュランの取り扱い、高いので儲かるのでしょうね。
書込番号:23620987
1点
>snowパパ車好きさん
ディーラーでのタイヤ交換はカモにされ、だまされます。ブリヂストンのミニバン用タイヤをタイヤ館等でセンターフィットできちんととりつけるべきです。センターフィットで取り付けないところはいい加減ですね!
書込番号:23621002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
snowパパ車好きさん
>ミシュランエナジーセーブ4で4本8万円で工賃1万5千円ですが、工賃は値引きしますって言われたのですが、高いですよね?
高いです。
例えば下記のフジ・コーポレーションさんの店舗がsnowパパ車好きさんのお住まいの近くにあれば、比較的安価にタイヤ交換出来ると思います
。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
その他、オートバックス等のカー用品店やタイヤ販売店等でも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
そうすれば今回のディーラーから提示された価格よりも安くタイヤ交換出来るでしょう
書込番号:23621072
2点
>snowパパ車好きさん
>ディーラーで定期点検にだした時にタイヤが交換の時期とのことで
価格よりまず本当に交換時期(交換が必要)なのかからでしょうね
勿論早めの交換は環境とお財布に優しくない以外はデメリットありませんが
結構早めの交換提案が多いですからね
書込番号:23621169
4点
ディーラーでタイヤ交換はしたことがありません。
どれも高いからです。
シエンタのタイヤ交換でレグノの見積りをもらいました。高くて、ビックリです。
オートバックスやタイヤ館などの用品専門店で、半額ぐらいでした。
書込番号:23621192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>coroncoronさん
>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
>たつや78さん
>funaさんさん
>kmfs8824さん
みなさんありがとうございます。
やはり高いですよね。
他の店で見積りお願いしてみます!
大変参考になりましたm(__)m
書込番号:23621209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤで数万変わってきますからね、同じ物でもだいぶ違います。
お世話になってるディーラーも、カー用品店の値段は勝てません。って白旗あげてました。(笑)
大量に仕入れるのと、注文で1回1回仕入れるのとメーカーからの仕入れ額に限界があるようですよ。
書込番号:23621243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤはフジさんは割と安くしてくれます。
私のは215/60R17ですが、BluEarth RV-02で工賃、処分費込みで約8万円でした。(2〜3年前)
先日オートバックスでREGNO GRVIIに履き替えましたが、同上でジャスト10万円です。
ごく個人的にですが、ミニバンにはBluEartn RV-02がお薦めです。
グリップ、静粛性が良くコストパフォーマンスに優れた良いタイヤだと感じます。
195/65R15でしたら、すべて込みで6〜7万円あたりを目安に探されてみてはいかがでしょうか。
ディーラー交換の場合ですと8〜9万円というところでしょうか。
書込番号:23621380
2点
当方はネットショップ(楽天市場)で購入してディーラーで交換して頂いております。
RV-02 Blue Earth 195/60R16 ですが、ディーラーで見積もった場合、\95000-と高かったです。どこの営業の方もディーラーは高いため、安いところで交換された方が良いですよね。と言うぐらいですよ。
楽天市場で購入しましたが、1本\9100- 4本\36400-工賃(処分料込み・バルブ交換)¥11000- 合計\47400- イエローハットやオートバックスよりも2万程度安くなります。
安い店舗が近くになければ持ち込みの方が断然安くなります。店舗によっては、タイヤの配送先を直接店舗に送ってくださいと言った店舗もあります。
書込番号:23621541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
snowパパ車好きさん
追記です。
前述にフジ・コーポレーションさんなら、ENERGY SAVER 4やBluEarth RV-02が下記のの金額(1本工賃別)で購入出来ます。
・ENERGY SAVER 4 195/65R15 95H XL:11,100円
・BluEarth RV-02 195/65R15 91H:9,500円
これなら工賃が加算されてもディーラーの提示額よりも遥かに安い金額でタイヤ交換出来ます。
又、下記のカーポートマルゼンさんなら、通販でタイヤを買えばタイヤ交換を行ってくれる店も紹介してくれます。
https://www.maluzen.com/index.html
このカーポートマルゼンさんの通販で買って、タイヤ交換を行えば送料や工賃込みで下記の金額になります。
・ENERGY SAVER 4 195/65R15 95H XL:63,880円
・BluEarth RV-02 195/65R15 91H:54,960円
何れにしても、ディーラーの80,000円という価格よりかは安く交換出来ます。
書込番号:23622726
1点
タイヤフッドはいかがでしょう?
ネットでタイヤを購入し、近くの指定されたガソリンスタンドなどで交換します。
購入時にタイヤ代、工賃も支払いますが、エナセーブ15インチなら6万円くらいです。
パンク保証といって4本で7000円弱払えば、1本パンクしても4本新品タイヤに交換してもらえるというオプションもあります。
書込番号:23630468
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
半年前からC27に乗っていますが、Bピラー周りからミシミシといった感じの異音がする様になりました。
路面の凹凸や段差で車体が揺すられた時に発生し、右耳に耐え難い音がします。
同じ様な症状のかたや、ディーラーで修理された方はいらっしゃいませんか?
ちなみに一度ディーラーで見てもらってるのですが、解決できませんでした。
書込番号:22232648 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ぴしゃーちゃさん
どんな音ですか。
私の車は粗い路面の時にヂヂヂヂヂって音します。
シートベルトの高さ調節する部品の辺りから聞こえます。
書込番号:22232742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーで解決できなければ
それが仕様かな?
異音位して当たり前です、
それくらいの車だと思えば気にならないかも・・・
書込番号:22232749
3点
>sikkeさん
条件が一緒なのでおそらく同じ音だと思われます。一度気になるとどうしても神経質になってしまいます。
書込番号:22232795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クルマの内装の多くはハメ込み式、樹脂は温度によって伸縮します。
更に言えば、ボディーは剛体ではありません。
つまり異音はある意味あって当然の事であり、無理矢理にでも納得する方が何より楽。
おそらく、キズ口に絆創膏(防振テープ)を貼る程度の事しかしませんから・・・。
書込番号:22232821
8点
>そんなことも決められない?さん
>マイペェジさん
仕様ということで納得するしかないですね。
今まで乗ってきた車ではこのような音がしなかったので尚更気になってしまいました。
書込番号:22233077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
寒くなると鳴ったりしますね。
そのうち馴染むと鳴らなくなるかも?
書込番号:22233640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
寒くなくても常に右耳の近くで鳴り続けるので鬱陶しく、運転に集中出来ない感じです。金属の擦れる音?
馴染んで止まることを願っています。
書込番号:22233944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴしゃーちゃさん
私も以前(C26)の時、走行中にドアからギシギシ音が出たことがあります。
私の場合はドアの防水ゴムが擦れる音でした。
ピラーにワックス塗ったらゴムのギシギシ音が無くなりました。
それ以後、洗車時にBピラーにもワックスを塗るようにしたらギシギシ音は出なくなりました。
書込番号:22234054
3点
>T-SAKUさん
防水カバーとは別ですがC26はBピラー内のインナーカバーとアウターカバーの擦れる音は確認されて、ディーラーにて対処したと聞きました。
潤滑剤を原因箇所につける対処は効果ありそうですね。
書込番号:22234206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車種が違いますが、納車後ピラーのあたりから、ビビり音がしたので販売店に持っていくと、
ダッシュパネルを軽くたたかれて、「ここですね」って。 ピラーと思ってましたがまさかの右足前の
ダッシュパネル内のオプション装着したセキュリテイスピーカーが当たってビビり音がしていたようです。
車内はこもるので、意外なところからの音かもしれません。ピラーにこだわらず違うところも再確認してみてください。
書込番号:22234315
4点
>高い機材ほどむずかしいさん
どこが原因となる箇所なのか突き止めるのは難しいですね。ダッシュボードも頻繁にビビるのでその辺りも叩いてみます。
書込番号:22234345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音は厄介で、ディーラーに1度診てもらったが直らない事は有りますね。
この音だと伝えるのが難しいですので、違う音を直して貰っても・・・みたいな。
気になるのであれば、繰り返し依頼するしかないです。
一緒に乗ってもらって、どの音なのかしっかりサービスマンに伝えて、音の認識を共通化した後に数日預けるつもりでお願いしないといけないかも。
(過去に私はそうして解決できました。)
ドラレコに音が入っていれば一緒にPC画面を見ながらとか、同乗者にスマホで撮ってもらい、音の認識をしてもらってからサービスマンに同乗して音の出所を改めて探ってもらうと良いかもしれません。
サービスマンの経験やセンスの差も有るので、良いサービスマンとめぐり会わないと難しいかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:22238448
3点
自分はダッシュボードのメーターモニター付近で鳴ります。。。
運転中に鳴ってるときに触るととまりました
今度 オーディオ付近バラしたついでに裏側にデットニングのあまりでも張ろうかと考え中です
書込番号:22247653
1点
>teddy bear 2009さん
一緒に搭乗してもらってお互いに音の認識を共有し、2〜3週間もの多く時間をかけて調査してもらったのですが、残念ながら解決できませんでした。
書込番号:22248909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>teddy bear 2009さん
ダッシュボード付近はしょっちゅう鳴ります。少し手で押すと直るので、私はそこまで気になりません。
書込番号:22248916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
びしゃーちゃさん、私も同じで、音の件は、気になってディーラーに10日位預けてみてもらいましたが、結局直りません。
メーカーが、本気で原因調査して、設計不良を改善しないと、なかなかディーラーでは、治らないと感じました。
ぢ、これまでに色々な方の投稿をみて、一番可能性が有りそうなのが、左側スライドドアのじどうで閉まった時の、固定フックとの噛み合わせなのかと思います。
ちなみに、スライドドアのオートスイッチをオフにして、手動で勢い良くスライドドアを閉めて、オートスイッチはオフのままにしておくと、しばらくは、音が全く出ません。多分、オートだと自らピラーに噛み合って固定されるのですが、それが微妙に位置ずれしていて、その都度自動で、咬みなおすので音が出る感じがします。
多分右側スライドドアとくらべたら、設計上噛み合わせ位置がわずかにズレているのかと推測します。
だから、微妙な噛み合わせ位置を調整出来ればしっかり噛み合って音がてなくなると考えています。
このイメージを理解してくれるディーラーエンジニアがいればうまく調整出来るような気がします。
書込番号:23534802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,572物件)
-
セレナ ハイウェイスターV 両側電動 11型ナビTV フリップダウン プロパイロット
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション アイドリングストップ・ナビTV・両パワスラ (ブリリアントホワイトパール3コートパール)
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.2万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティ SHV Aセフ PKG アドバンスドセーフティパック 両側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ プッシュスタート スマートキー (パール)
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティII SHV 車検2年 ナビ バックカメラ フルセグTV クルーズコントロール 両側パワースライドドア ETC リアエアコン オートライト
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティ SHV Aセフ PKG アドバンスドセーフティパック 両側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ プッシュスタート スマートキー (パール)
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレ+セーフティII SHV 車検2年 ナビ バックカメラ フルセグTV クルーズコントロール 両側パワースライドドア ETC リアエアコン オートライト
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円


















