AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 10 | 2016年9月17日 00:49 | |
| 117 | 19 | 2016年9月15日 06:23 | |
| 188 | 45 | 2016年8月30日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
2カメで室内スナップをする場合、たとえ1カメがDX16-85mmであっても、2カメに装着する望遠ズームはDX55-300mmのようにDX55mmスタートじゃないと使いにくいんですよね。82.5mmからスタートでしたら少し離れている3人スナップも1カメに持ち替えず撮影できます。
9点
確かに。
DX(APS-C)レンズで70mm始まりは使い辛いですね。
書込番号:20175609
4点
ぎょぎょ。
土日に屋外で16-80mm/70-200mmの2台運用したけど、快調だった。変人なのかな ---
室内スナップだけのお話?
この、のぺ〜っとした意匠はどうにかならないのか。
書込番号:20175728
10点
>うさらネットさん
人それぞれかも知れませんね。
書込番号:20175786
4点
>快調だった。変人なのかな ---
確かに変人なのかも知れませんが、儚G0.06さんは室内でうさらネットさんは屋外の違いは大きいと思います。
書込番号:20175789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本レンズ自体が気になって来てみましたが、
画角範囲の話は確かに納得なものでウンウンうなずいてました。55mm始まりは確かにいいかも。
使い方次第かもですが、中望遠はダブらせてた方が使い勝手が良い場合もありそうですね。
それでも、小さく軽い55-200みたいのはあるけど55/70-300みたいのはないm4/3からしたら
とっても贅沢な悩みだなーとも思いました。
その分、大きく重くなるけど90/130-400なかんじが安めであるはあるんですが・・・
最後の方のローカルな駆け引きも楽しく見させていただいております。
味噌煮込みうどんはチェーンの山本屋?かなんかと早稲田通りのお店でしか食しませんが、
あの口に残るエグさは病みつきです。横浜川崎北部でオススメあったら教えてほしいですw
書込番号:20207726
6点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
ニコンさんが積極的に専用レンズを出しています。
シグマさんはより本気でプロ級の一眼レフAPS-C専用レンズを出しています。
しかし小型化・小口径化が欲しいでしたら、ソニーEマウントAPS-Cを選ぶべきではと思います。
ニコンさんもぜひEマウントに近い新しいマウントを出して欲しいです。
新しいEレンズならアダプタを差して簡単に使えるはずだと思います。
9点
>うる星かめらさん
てか ほんまかいな。
書込番号:20140048
4点
>うる星かめらさん
いや 案外ほんまかも。
書込番号:20140049
4点
>太郎。 MARKUさん、
信じる者は救われる?!
書込番号:20140179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太郎。 MARKUさん
good job!
書込番号:20140271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うる星かめらさん
> しかし小型化・小口径化が欲しいでしたら、ソニーEマウントAPS-Cを選ぶべきではと思います。
EマウントAPS-C機こそ終焉が近いと思います。α3000に後継機はなくα5000系についても憶測が出ている状況です。α6000系だけがD500的な位置付けで残っても不思議はありません。
書込番号:20140421 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>しかし小型化・小口径化が欲しいでしたら、ソニーEマウントAPS-Cを選ぶべきではと思います。
今はそれしか無いと言うだけの話かと。
フジもあるし。
ニコンのミラーレスはどうせ出ますからメーカーに任せましょう。
書込番号:20140862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あれこれどれさん、
確かにEマウントAPS-C機の展開が狭くなっていますね。
D500の動体性能が高嶺の花のようで、ミラーレス機はまだまだ到達できません。
普通の人はやはりEマウントが良いではと思いますが。キヤノンのレンズも使えますし。
20-40F2.0さん、
4K・8K ビデオ、東京2020も視野に入れたら、やはりEマウントが期待できそうではと思います。
コンデジと同じなってしまった Nikon 1 はもうダメでしょうから、APS-Cかそれ以上のミラーレスが欲しいですね。
個人的にEマウントそのままでも良いと思いますが、より良いデザインも見せてもらいたいです。
書込番号:20141275
3点
うる星かめらさん
プロ級
書込番号:20141943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソニータイマー
ソニータイマー(英語: Sony timer, Sony kill switch)とは、
「ソニー製品は一年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」という
噂から生まれた、
「ソニーはその高い技術力を使い、決まった時期に故障が起こるよう精密に
製品寿命をコントロールしている」という都市伝説である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
書込番号:20156215
6点
ソニータイマーは別問題です。ソニー E マウントはあくまで一例です。技術の話でブランドや資本競争の話ではありません。
書込番号:20158002
2点
「プロ級の一眼レフAPS-C専用レンズ」.......なんてあったっけ? まさか16-80のことを言ってるの?
書込番号:20199651
4点
>「プロ級の一眼レフAPS-C専用レンズ」.......なんてあったっけ?
テレ短が300mmではありませんが、
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/
書込番号:20201906
6点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
買うとしたらダブルズームキットがお得でしょうね。
バラシの中古新同を買うのが良いのかな…。
書込番号:20137402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>小鳥さん
逆にダブルレンズキット購入して、ボディを売るとか。
書込番号:20137419
6点
良さそうですね。
ただAF-S70-300oVRが古くなったので、こっちのリニューアルかと期待していたので残念ですが。
個人的には標準ズームを18-70oVRUにして欲しかったですね。
キットバラシの未使用を狙いたいですね。
書込番号:20137424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
>fuku社長さん
こう言う記事があります(見つけてくださったのはミスター・スコップさんです)。
ご注意ください。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d3400/nikon-d3400A.HTM
Nikon notes that because AF-P lenses incorporate a stepping motor, the number of compatible cameras is limited. And even for compatible cameras, a firmware update may be required. The Nikon D3400 will however be compatible with AF-P lenses straight out of the box.
書込番号:20137450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
素直にダブルズームキット使うのがいいかも。
値下がりを待つとか。
書込番号:20137461
0点
Nikon notes that because AF-P lenses incorporate a stepping motor, the number of compatible cameras is limited. And even for compatible cameras, a firmware update may be required. The Nikon D3400 will however be compatible with AF-P lenses straight out of the box.
既存の機種については、AF-Pレンズが使えるのと使えないのがありまんねん
使えるボデーでも、対応ファームウエア待ちでっせ
もちD3400は箱出しOKでおます
たろさんの40Dでは間違いなく使えませんねえ
なんたってFマウント非対応
書込番号:20137501
4点
>kyonkiさん
こんにちは。
さすが情報が早いですね(^^)/
タムロンよりも軽いのが魅力ですね♪
欲しいです\(^_^)/
でも買えませんが・・・(笑)
書込番号:20137509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アハト・アハトさん
D810用ですが何か?
書込番号:20137516
1点
D500ユーザーは、買うっきゃ無いですね。
書込番号:20137547
3点
使えません。
D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、
D60、D50、D40X、D40、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000
要最新ファームウェア
D5500、D5300、D3300
FXはD5クロップ
書込番号:20137576
5点
軽いねえ、小さいねえ、、、いいんじゃない。
あとは写りだけど、どうなんすか?
偶然目に入ったもんでm43板からお邪魔しました。
書込番号:20137597
6点
そういう話なら、何故、Eタイプにしなかったのだろう?
なんか大人の事情とか?
書込番号:20137601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D7100とD7200は?
考え中とか?
FXがほぼ全滅はファームアップの工数をケチるためなのが見え見え(笑)。
書込番号:20137613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>沖縄に雪が降ったさん
マイクロ43からの買い替え?
書込番号:20137619
4点
>うさらネットさん
FT1は使えますか?
ネガティヴリストだから、D7200やFT1はそのまま使えると(ユーザーに)読ませる?!
書込番号:20137635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良さげですね…(o^-')b !
書込番号:20137698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D3000系、D5000系、D7000系は対応して欲しいですな、ニコンさん。
書込番号:20137811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉D810用ですが何か?
背伸びしてはダメだそ、太郎。
書込番号:20137822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
MTF曲線を見ると、F6.3なぞ何のその、な性能のようです。
書込番号:20137888
1点
D700、D300系もアウト・・・
現行機&一世代前以外はX?。
WINDOWSでももうちょっと互換性はありそうですが・・・
書込番号:20137934
3点
>ろ〜れんす2さん
D610は、一応、現行機ですが…。
書込番号:20138050
2点
>あれこれどれさん
D610もダメですか・・・
FX機とはいえ、DXクロップで使う事もありますから、
そもそも使えない、のは・・・
あっこれからファームアップで使えるようになるんですね(^^)>ニコン様
書込番号:20138087
7点
まぁ、これだけの小型化と軽量化を達成できたのだからボディの制約ぐらいあっても許してやろうよ。
ミラーレスに対抗するためには仕方のないことだったと思う。
だから、FXボディでの対応を論じるレンズではないと思う。
書込番号:20138110
16点
こんだけ制限付けて出す位なら、思いきって
ミラーレスの新マウントにして、従来レンズは
アダプタで対応したらって思うのは、私だけ?
書込番号:20138233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズの大きさと重さを見てびっくりしました。
ミラーレスでオリンパスの75-300mm(F4.8-6.7)のU型を持っていますが、ニコンの新レンズはオリレンズのサイズ感に匹敵しますね!
(※カタログ上でのオリンパス75-300mmUレンズの大きさは、69×116.5mm/423gとなっています。)
また、オリレンズと比べて、実焦点距離のレンジや開放F値の設定で、大きさ重さで不利な状況であるにもかかわらず、
ニコンの新レンズのほうが軽いということに衝撃を受けました。
描写性能、AF性能次第では、現在使用しているタムロンのA005とマイクロフォーサーズの75-300mmU型を下取りに出して、
本レンズを購入しようかと本気で悩むくらい気になるレンズになりました。
書込番号:20138364
7点
>kyonkiさん
書かれているように、狙いはコンパクト・ローコストでしょうね。
パルス駆動ですから制御しやすいとか、ニコワンのレンズと同じかな。寿命で変に滑って鳴くとかがないのも良いのか。
望遠には興味ないので高倍率ズームで済ませていますが、余程好評なら考えないといかんかな〜。
その前に、SB-800がもう一個欲しいわ。あれ、いこうかな ----- 独り言。
書込番号:20138388
5点
サイズ的には
(旧)70-300/4-5.6Gと同等の様ですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af_zoom-nikkor_70-300mm_f4-56g/
(FX版ももしかしたら小さく出来たり?。・・)
NIKONUSAでVR無レンズのサンプルとされているものが
日本のサイトではVR付のサンプルになっています(^^;;。写りは変わらないと思いますが・・・。
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/camera-lenses/af-p-dx-nikkor-70-300mm-f%252f4.5-6.3g-ed.html#tab-ProductDetail-ProductTabs-Overview
書込番号:20138430
0点
VRのオンオフをボディ側につけるとか、ミラーレスのUIを意識している感じですね。逆に言えば、APS-Cミラーレス投入はないかと。
VRスイッチのついたレンズを装着した場合、どちらが優先されるのだろう(キヤノンはレンズ側だったはず)?また、手ぶれ補正メニューグレイアウトされるのだろうか?
その辺が杜撰だとオリンパスのボディにパナソニックのレンズを装着した場合と似たような混乱が起こるかも(ー ー;)。
書込番号:20138481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ構成と枚数、MTFを見ただけではあまり期待できそうにないレンズですね。
互換性を無くしてまで投入したステッピングモーター搭載のAF-Pレンズですが今後の展開が読めません。
早くなったと謳うAFスピードは実際にはどの程度なのでしょうね?
実際の解像度や階調色調の再現性、ボケ味等も現物が出てこないと分かりません。
D3400と組み合わせてきたという事は事実上AF-S 55-200mm VR IIの後継レンズ、性能に過大な期待はしない方が良さそうです。
しかし複雑怪奇化する一方のFマウントレンズ。
せめてもう少し分かり易い型番を付けて頂きたいものです。
書込番号:20138630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kyonkiさん
おはようございますm(__)m
D500メインの身としてはDXレンズの拡充は歓迎すべきなのでしょうが、もう少し違った方向性も見てみたい気もいたします。
55-300mmの高級・高性能バージョンやDXであることを利した比較的小型軽量な大口径望遠ズームの登場を個人的には望むところです。
誰も彼もがFXとDXを併用している訳ではないでしょうから。
とはいえ「ビジネスになる」とNikonが判断しない限りは望み薄でしょうね(^^;
書込番号:20139088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ろ〜れんすさん
70-300GはAFモーター非搭載でVR無しですからねぇ。おまけに写りがアレで有名なレンズでしたし。
ところで70-300Gはまだ現行機なのかなぁ?
書込番号:20139143
2点
>kyonkiさん
70-300G
いつの間にかカタログ落ちしてました(^^;;。
ニコンusaでは現役の様です。
一応持ってますが、
AFかなり遅い、描写イマイチ。
軽いのだけが取り柄ですね(^^;;。
レンズ内モーター、E化、VR無しの
FX用のコンパクトな望遠ズームも
出て欲しいです。
書込番号:20139300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AF-Pレンズは従来機ではほとんど使用できませんので要注意です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
書込番号:20139696
3点
>うさらネットさん
>デジタル一筋さん
望遠レンズも色々と使いだすと面白いですよ。
70-200/2.8やサンヨンのような高性能望遠の良さは勿論ですが、55-200のような安価で小型な望遠もいいものです。
特に最近のニッコールの廉価モデルはどれも写りがいいです。
エントリー向けといって馬鹿にできませんよぉ〜
書込番号:20139870
7点
ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
70-300というのjは競馬場では定番レンズですから絶対にお勧めです。
もう少し安くなると検討してみてください。
AFも今お持ちのズームよりは速いと思います。
書込番号:20139876
2点
AF-P 50/1.8 でしょうか。ビデオのためなら高倍率ズームを優先的に出すべきだと思いますが。
書込番号:20140033
0点
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
kyonkiさんのオススメレンズなら間違いないですね♪
このレンズ55ー300じゃないところが渋いですね。
ところでD3200で使えないらしいです・・残念(*_*)
D3400 ダブルズームキットが安くなる頃まで我慢でしょうか・・・
その前にタムロンのレンズに浮気しそうです(^_^;)
書込番号:20140039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わしは、NIKONとCANONのWマウントですが、NIKON のAPS-C、AFーP&FXも
残念ながら使用予定が無いので、食指はありません。
で、このレンズは何用ですかね?
でも、DXの18−70mmはとてもいいレンズなのだよ。
ほな、差違なら
書込番号:20140079
2点
>kyonkiさん
こんばんはm(__)m
私は現在16-80 55-300のDXレンズ2本で運用しておりますが、確かに移動時の負担は5D3時代よりも大きく軽減され、その機動力のありがたみを実感しているところです。
また、画質についても安価な55-300ですら充分に満足できる画を残してくれる上にAFスピードもD500との組み合わせかつ被写体が鉄道という条件ではさして不満も感じず、20000円そこそこという価格を考えればもっと評価されて良いレンズと感じております。
小型軽量化は誇るべき技術と考えます。
既に充分軽い55-300mmを更に軽くしたことは素晴らしいと思います。
だからこそ、操作感や外装品位にもこだわった、言うなれば上級レンズや、実用的な重さ・大きさの大口径DX望遠ズームも出してくれないかな、と考えている次第です。
スレの趣旨からは外れる上に、無い物ねだりとは重々承知しておりますが、DXレンズの本数のみならず選択肢も増えることを切望しているところです。
書込番号:20140583 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
(補足)
三枚ともDX55-300mmですm(__)m
書込番号:20141612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
キヤノンユーザーで、大の競馬(撮影も)ファンです。
>DX専用とはいえ300mmズームがここまで小型化されたことが凄い。
安くなれば1本欲しいかも。
キヤノンの55〜250STMよりわずか15_差ほどしかない全長で300_までカバー。
シャープな300F4よりはるかにコンパクトで70_まで使えるズーム。
スレ主さんの魂胆?は分かっております(笑)
100%動態撮影の競馬撮りですと、いかなる正確なピントであろうと被写体ブレとの
妥協があり、また日中撮影専門でしょうからF6.3の暗さもまるで問題無し・・
私が競馬好きでD500オーナーだったら、AFPのピントの食い付きが及第点なのを確認
後、ただちに購入するはずでして(笑)
書込番号:20141744
4点
>ミホジェーンVさん
今のところ競馬場では70-200/2.8かサンヨンを使っています。
以前はタムロン70-300やVR80-400も使いましたが、やはり馬の毛並みの解像を見るとレンズ性能の差はよく分かりますね。
書込番号:20147570
5点
おはようございます。
再投稿です。
>やはり馬の毛並みの解像を見るとレンズ性能の差はよく分かりますね。
それは「いわずもがな」と言うことで(笑)
ただ70〜200って場内移動時に良く他人様に当てたりしませんか?
私の場合、結構恐縮してしまうんですよね〜・・画質に多少の難を認めても最近はM10+
M55〜200というミラーレスシステムにシフト気味です(笑)
スレ主さんと写歴40年さんはニコン重鎮?ユーザーながらも比較的客観的な意見が多く
ニコン贔屓とならない点で参考になっておりますが、新投入のパルスモーターAFの実力を
スレ主さんに評価していただきたい旨の希望もあり、薦めさせていただきました。
余談ですが・・
関東の堀厩舎の馬を小倉に連れていき藤岡あたりに載せたら間違いなく3連単1着固定で
流す癖?がついております(笑)
結構当たるという印象を持っております(笑)
書込番号:20155645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













