AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年5月17日 03:09 | |
| 19 | 15 | 2018年3月24日 22:04 | |
| 11 | 9 | 2018年2月3日 16:34 | |
| 9 | 12 | 2018年2月4日 18:56 | |
| 31 | 14 | 2017年9月13日 07:56 | |
| 31 | 11 | 2017年8月23日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
このレンズを、FT1経由でニコン1V2で使用されている方おられましたら、テレ側での解像感お聞かせ願えませんか。DX55〜200を使っていますが、もう一つ切れがありません。FT1経由で仕方がないのかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
FT1経由でニコン1V2で使用しようとしたことはあります。
ただ、AFが迷いまくりだったので数回のチャレンジで諦めました。
>DX55〜200を使っていますが、もう一つ切れがありません。
とのことですが
1.AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
2.AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
のどちらですか?
1.であれば切れがないのは当たり前ですが、
2.だとするとより切れを求めるのは、かなり難しいと思われます。
ちなみに私はFT1経由でニコン1V2に 2.を使用しており満足しています。
書込番号:21807643
![]()
2点
>Type542さん
ありがとうございます。とりあえず中古で2諭吉くらいなので購入してみました。キレキレとまでは言えませんが、1の55〜200に比べると格段に良いと思います。ニコ1が製造終了なので高価な1ニッコール70〜300には食指が動きません。新しいミラーレスが出るまで
しばらこれで様子見することにします。
書込番号:21808171
1点
>もう、大三元だとか言ってる時代ではなさそうです。
開放F値が違うからなあ
大口径に撮れて、復旧レンズには撮れない絵がある。
とはいえ日中屋外での撮影ならこれで十分な場合も多々あるのも事実
書込番号:21830312
1点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
今はD80用に「Nikon ED AF NIKKOR 70-300」を持っています。
知り合いから間違えて買ったと「Nikon DX VR AF NIKKOR 70-300」を貰いました。
VRだ〜と喜んだのですが、そもそもD80でDXは使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
に
『AF-PのGタイプレンズとの組み合わせについて
デジタル一眼レフカメラのD3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D700、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できません。』
と記述があるので、使えないのでは?
っていうか貰ったんなら、使ってみれば判るはず...
書込番号:21688563
2点
使えません・・・・・丁重に返却がよろしいのでは?
書込番号:21688714
2点
>びも〜たさん
使えません
AF-Pと呼ばれるステッピングモーターを採用した最新レンズなのですが、D80のような古い機種では使えないんです。
AF-Pの特徴としてピントの制御をフライバイワイヤで行っていることと、VRなどのOn/Offの制御をボディから行っています。
特にピント周りが電子化されているので古いボディでは使えないんです。。。
詳しくはこちらのリンク先をご覧ください
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
書込番号:21688797
![]()
1点
びも〜たさん
メーカーに、電話!
書込番号:21688839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
びも〜たさん
書き込みしてる型番?!
書込番号:21688840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D80はよいカメラなので手放してもらうようなものではないのですが(デジカメとしては長い販売期間です)、
AF-Pを使えるボディを追加するというのはダメでしょうか?
書込番号:21688861
1点
こんにちは。
>>そもそもD80でDXは使えるのでしょうか?
ニコンレンズのDXは、APS-C規格のレンズのことなので、D80は、APS-C規格のカメラですので、使えることになりますが、ただ、こちらはAFーPという新しい規格のレンズでして、古いD80では対応していないのです。
ニコンのAFーSのレンズですと、D80に対応しています。例えば、下記のAFーS70ー300は、AFーSですので、対応していて、フルサイズのカメラでも使えます。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:21688904
![]()
1点
同じ構成で所有ですが、D80でAF-Pは使えません。
なお、AF-P DX 70-300mm DX用と
AF-P 70-300mm FX用の二種類ありますので、向後のために間違いなきよう。
書込番号:21689060
![]()
1点
びも〜たさん こんにちは
ニコンの場合 昔はマウントが同じの為 古いレンズでも新しいレンズでも共用できるのが強みでしたが 最近はマウント自体が同じでも 制御方法が変わったりして ボディ自体が対応できず使えないレンズが増えてきました。
このレンズも AF-Pタイプと新しい規格の為 比較的新しい機種の場合はアップデートで使えるようになるのですが D80はアップデートの対象外ですので 使えないと思います。
書込番号:21689115
2点
>びも〜たさん
AF-Pレンズ、コスパが良くてAFも速く良いレンズなのですがD80で使えないのが残念ですね。
でもお持ちのD80、CCDのこってりした色合いとボディ内モーター内臓で、Dタイプなどの旧レンズ用と組み合わせればまだまだ現役で通用すると思います。(自分もまだ手元に残しています。)大事に使ってあげてください。
書込番号:21689354
2点
あれ?AF-Pじゃなくて貰ったのはその前のじゃないんですか?
赤文字でVRって書いてるやつ。
だったら使えますよ。
書込番号:21690003
2点
あ、たいへん失礼しました。
DXって書いてましたね。
だったら使えません。
書込番号:21690009
1点
追記しておきます。
フォーカス操作 AF/MF が全く使えません。AEは効きます。
従ってAF-P 10-20mmなど広角でしたら絞ってパンフォーカスである程度使えますが、
本レンズのような望遠では全く使えない状況になります。
書込番号:21690101
1点
はぐれ親父さん、杜甫甫さん、Paris7000さん、nightbearさん、nightbearさん
ビカビカねっとのPちゃんさん、アルカンシェルさん、うさらネットさん、もとラボマン 2さん
武蔵関ってさん、ぱく@初心者さん
皆様、レス有り難うございました。今後の勉強になるレスもあり、助かりました。
マウントは接続しましたが、AFは出来ませんでした(T-T)
丁寧にお返しします。。。まだ短いレンズも間違えて買ったそうなので
貰えるとの事で使用出来ると嬉しいです。
皆様、有り難うございました。
書込番号:21701454
0点
びも〜たさん
おう。
書込番号:21701461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
最近、NIKONJ5電動ズームセットを購入致しました。今になって、ダブルズームセットを購入すれば良かったかなと思っております。NIKONダイレクトでズームレンズを確認致しましたが対応レンズが少なく、価格も高額なのでこちらのレンズが対応していればと思っております。素人で何も分かりませんので、レンズに付いてアドバイスをお願い致します。
書込番号:21566349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズはAPS-C機用のレンズですので
このレンスを使いたいとなるとアダプターを使うことになります。
書込番号:21566384
1点
>シリアス三世さん
はじめまして、J5に FT-1アダプターを介してこのレンズを使用しています。 AFは中央1点の固定ですが、軽量で AFも早くて正確、画質も満足しています。1Nikorの70-300mm は購入していませんので、専用レンズとどのくらい差があるのか分かりませんがカワセミ撮りにも使えて満足してます(*^_^*)
書込番号:21566386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シリアス三世さん
マウントアダプターFT-1を使用して使えます!
一部制約事項があるので、リンク先をご参照くださいませ〜
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
大した制約ではないですが置きピン撮影するときなどには影響出てきます(^^;;
書込番号:21566401
1点
本来なら、1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 ですが、
低予算で撮影ができるので良いと思います。
書込番号:21566409
1点
ありがとうございます。購入する際、インターネットショッピングにて購入致しましたが購入先にもレンズの事を問い合わせを致しましたが満足いく回答ではありませんでした。皆様方からありがたいコメントを頂きまして、お礼致します。ありがたいありがたい>まる・えつ 2さん
>Paris7000さん
>tanukioyaさん
>okiomaさん
書込番号:21566427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズの大きさで良いのですか?
超望遠撮影が目的なら別ですが、普段使いならやっぱり30-110があった方が良いのではないでしょうか。中古なら1万円ぐらいから探せますし(*^^*)
書込番号:21566494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 購入先にもレンズの事を問い合わせを致しましたが満足いく回答ではありませんでした。
ネットショップの店員さんは物を売るだけで多数扱っている商品の説明までは期待できないですよね。
まだ一般の店舗でしたら説明も聞けますがそこはお値段の安さとのトレードオフということで〜
ちなみに、マウントアダプターもご購入されたのでしょうか?
まだでしたら、こちらが別途必要になります
http://kakaku.com/item/K0000291128/
2万¥弱のようです。
レンズとあわせると4〜5万になりますが大丈夫ですか?
将来ニコンの一眼レフとか買うのでしたらまぁ投資と思ってよいでしょうけど、そうじゃないとニコン1の望遠ズームを買った方が良いような気がします(^^)
書込番号:21566562
1点
J5のキットは3種類ですね。
@10-30mm PD-Z
A10-30mm PD-Z / 18.5mm
B10-30mm PD-Z / 30-110mm
で、ご購入が@ですと、Bにすべく30-110mmのレンズが適当ですが。
かなり切れの良いレンズです。
書込番号:21566634
![]()
1点
短い間に皆様からメッセージを頂き感謝しております。全ての方々がベストアンサーですありがとうございました
書込番号:21566697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
先日、ニコンダイレクトの福袋が発表されました。
AF-Pレンズのd5300が来ると予想して期待していたんですが、発表されたのは旧レンズとのセットでした。
そこで、AF-Pと旧レンズでどの程度性能が違うのかしっかりと見極めて、AF-Pレンズのセットを普通に買うか、よりお得な旧レンズの福袋を買うか決めようと思っているのですが、実際旧レンズもそこまで性能は劣りませんか?
よく聞くのは、旧レンズの方は写りと表現力が素晴らしく、AFは遅いと聞きます。
AF-Pの方はとりあえずAFが爆速である。と言った感想を聞きます。
みなさんなら福袋か、普通に買うかどちらを選びますか?
書込番号:21470846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カズキング0812さん
その通りです。
早いオートフォーカスは便利ですよね。悩ましいw
書込番号:21470863
0点
>カズキング0812さん
福袋とか優勝セールとか、そういう催しは
在庫処分も兼ねてることが多いですよー。
長く使うなら自分の気に入ってる方を。
書込番号:21470891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは、必要な物を買う。
次に余裕があれば、買い得で欲しいものに手を出す。
そして次々と資産を増やす。
レンズが増えると、付ける相手が居ないのは寂しいので、ボディを追加する。
ボディだけの購入でいけるから手出しが楽。
こうして、ボディ資産運用も順調となる。
まずは、必要な物が先。
書込番号:21470951
1点
>カズキング0812さん
このスレとほぼ同じ内容ですので、御覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=21464985/#tab
私は今回の福袋は完全にパスですけど、仮に買うとしたらD5300AF-Pダブルズームキットにするかな。
書込番号:21471165
0点
安くてもAF-Pが必要なら旧レンズが入っている福袋は買いません。
もし私が買うならAF-P付きですね。
D5300はグリップが私的には合わないので
D5600を考えたいです。
さらにボディだけでいいので
セットで購入してレンズを買い取ってもらった場合と
ボディのみ購入と差額を考えて得な方を購入かな。
書込番号:21471200
1点
普通に買う!!!
間違いない!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21471359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D5300の福袋はハッキリ言って在庫処分でしょう。
D5300ダブルズームキット2、自分は譲り受けて使っています。
悪くはないです。
でもAF-Pが出たのに福袋を買うのはオススメしないです。
今後はAF-Pになると思いますから、普通に購入するのが良いと思いますね。
書込番号:21471443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カズキング0812さん こんにちは
福袋価格は安くいいとは思いますが 福袋のことは考えず 旧型と新型どちらが良いかを考えたとき 旧型でも大丈夫だと思えるのでしたら旧型でも良いと思いますが 新型が気になるのでしたら新型にしておいたほうが 後悔ないと思います。
書込番号:21471463
0点
>カズキング0812さん
多分、D5300の福袋はAF-SDXの18-55IIと55-200IIだと思うのですが、写りは秀逸です。
確かにAF-PはAF速いですが、AF-Sでもそんなには遅くないです。
それより、フルタイムMFができるとかのメリットはあります。
またAF-Pの望遠ズームは300mmまで行きます。
そこをどう判断するかですがmお値段安いので、福袋魅力的ですよね!
すでに自分はD5300にAF-P使っているので買いませんが持ってなかったら、福袋へ行くでしょう〜(^^;;
書込番号:21471961
![]()
1点
カズキング0812さん
普通
書込番号:21472945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
様々なご意見とお考えをコメントして下さりありがとうございます。
結局、普通にAF-Pを買うことにしました。
書込番号:21475899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カズキング0812さん
おう。
書込番号:21570409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
助けて下さい。
このDX70-300は画角が22.5-5.2度。
AF-S70-300の画角は34.2-8.1度
です。
DX機にこのDX70-300レンズを使用する場合画角はFX換算すると1.5倍なので33.75-12.15となると思うので
FX機でFX70-300を使った場合と得られる画角はほぼ同じ。
それならDX機にDX70-300を使った場合とFX機にFX70-300を着けているのと写真の画角はほぼ同じってことですよね。
ここまで合ってますか?
DX機にFX70-300レンズを使った場合、換算105-450mmレンズと同等と教わりました。
これも合ってますか?
つまり、DX機にFX70-300を着けないと105-450mm換算を得られない。言い換えるならDX機にFX70-300を使うとDX70-300より大きな画角が得られるということですか?
その差1.5倍。
これって合ってますか?
それとも、そもそもセンサーサイズの問題だからDX機でどのレンズ使ってもFX換算1.5倍になるんだよー。ってことですか?
DX機でこの2本のレンズの300mmで撮影した場合は画角に1.5倍の差が出るのでしょうか?
もうさっぱりワケがわかんなくて頭から煙が出そうです。
書込番号:21165084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オレンジピューレさん
このDX70-300は画角が22.5-5.2度。
AF-S70-300の画角は34.2-8.1度
⇒この時点で、1.5倍が加味された
画角です。
DXのほうが
画角が狭いから、1.5倍望遠相当ですね。
書込番号:21165103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オレンジピューレさん
>それとも、そもそもセンサーサイズの問題だからDX機でどのレンズ使ってもFX換算1.5倍になるんだよー。ってことですか?
そうですね、焦点距離の数値自体は(メーカー問わず、レンズを問わず)不変です。
あくまでもフルサイズ焦点距離のレンズ使った時の相当の「画角の変化(狭くなる、より望遠になる)」です。
例えば、メーカーは違いますが、焦点距離に対してフォーサーズなら、×2の画角相当となりますし、
キヤノンAPS-Cなら、×1.6相当の画角です。
コンデジなども、実際の焦点距離は小さいですが、フルサイズ相当の画角としてカタログ表現されています。
ただ、この焦点距離の数値はあくまでも、無限時∞(遠距離)の時の焦点距離を示しています。
ですから、同じ70−300や18−300などと同様の焦点距離(中間域も)であっても近距離や(10m以内ぐらいまで)では、
遠距離と比較すると、画角(写る範囲)が異なる可能性もあります。 (細かいことを言えば、ですが)
書込番号:21165209
1点
>オレンジピューレさん
まず根本的な部分ですが、
>このDX70-300は画角が22.5-5.2度。
>AF-S70-300の画角は34.2-8.1度
と書かれているところでDXとFXの画角で比較しているため、認識が間違ってるというか混乱する原因になっているのではと思うのですが
公式サイトの仕様から引用しますが、
AF-P DX NIKKOR 70-300の画角は
22°50′-5°20′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
FXフォーマット/35mm判換算:105mm-450mmレンズの画角に相当
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmの画角は
34°20′-8°10′(35mm判一眼レフカメラ、FXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
22°50′-5°20′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
DXフォーマットデジタル一眼レフカメラ装着時:
105mm-450mmレンズの画角に相当(FXフォーマット/35mm判換算)
となります
両レンズとも基本的な画角は同じで、センサーサイズによって画角が変わるということです
書込番号:21165370
2点
厚紙に
横幅36mm 縦24mmの長方形の形を切り抜いてみましょう
これがFXのセンサーです。
横幅22mm 縦15mmの長方形の形を切り抜いてみましょう
これがDXのセンサーです。
30cmのものさしを用意してこの穴を
30cmの距離からのぞき込んでみましょう。
広角側を試したければ
7cmの距離からのぞき込むことになります
書込番号:21165414
1点
>オレンジピューレさん
ひとつひとつ見ていきましょう(^^)
>DX機にこのDX70-300レンズを使用する場合画角はFX換算すると1.5倍なので33.75-12.15となると思うので
>FX機でFX70-300を使った場合と得られる画角はほぼ同じ。
違います。得られる画角は違うんです。
FXにFX70-300つけたほうが広くなります。
>それならDX機にDX70-300を使った場合とFX機にFX70-300を着けているのと写真の画角はほぼ同じってことですよね。
>ここまで合ってますか?
これも違います。そもそも最初のご認識が間違っているので違います。
>DX機にFX70-300レンズを使った場合、換算105-450mmレンズと同等と教わりました。
>これも合ってますか?
はい、これは教わったとおり合っています。
>つまり、DX機にFX70-300を着けないと105-450mm換算を得られない。言い換えるならDX機にFX70-300を使うとDX70-300より大きな画角が得られるということ>ですか?
>その差1.5倍。
>これって合ってますか?
間違っています。最初のお考えが誤っているので、以降すべて間違っています。
>それとも、そもそもセンサーサイズの問題だからDX機でどのレンズ使ってもFX換算1.5倍になるんだよー。ってことですか?
>DX機でこの2本のレンズの300mmで撮影した場合は画角に1.5倍の差が出るのでしょうか?
>もうさっぱりワケがわかんなくて頭から煙が出そうです。
冷静に冷静に〜
焦点距離は、DXレンズでもFXレンズでも変わらないんです。
変わると思っているので混乱されたんだと思います。
ですので、FXレンズの70-300をDX機で使用するのと、DXレンズの70-300をDX機で使用して得られる画角は全く一緒と言うことです。
すっきりしましたでしょうか?
書込番号:21165444
![]()
4点
こんにちは。
FX機(フィルム)サイズが基準です。
DX機はセンサーが小さいので、
写る範囲が狭くなるだけです。
レンズの焦点距離は変わりません。
書込番号:21165467
2点
焦点距離はレンズ固有の特性で数値は不変。
画角は装着するカメラ (センササイズ) 依存の数値で固有値ではない。
以上が鍵です。
書込番号:21165566
4点
こんな基本的なことも解らない僕に丁寧に教えていただいてありがとうございます。
みなさんからのアドバイスを何度も何度も読ませていただいてParis7000さんのお話しが一番先に頭に入ってきました。
その後はみなさんのお話しが僕の頭でもなんとか理解出来るようになりました。
まだ自分の口で説明できるほど解っていないですがもう何回か読ませていただければしっかり理解出来そうです。
こちらで質問させていただいて良かったです。
みなさん。本当に親切にして下さってありがとうございます。
書込番号:21165608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まだ自分の口で説明できるほど解っていないですがもう何回か読ませていただければしっかり理解出来そうです。
がんばってください!
とりあえず、ネットの回答には正しい発言と、初心者を惑わす嘘に近いものが交じり合っているので、つじつまの合わない時がありますが、なんとか見分けられるよーになってくださいね!
とりあえず、一番正しい基本はこれです!
>焦点距離は、DXレンズでもFXレンズでも変わらないんです。
>変わると思っているので混乱されたんだと思います。
ここから他の"状況に合わせて"考えを発展させていくのが正道です!
逆によくある大嘘が、
>FX機(フィルム)サイズが基準です。
こちらです! ここを出発点にすると、話が最初のあなたのよーに頭の中でこんがらがります!
比較する時に、なにかみんなが連想できるものがあると話が分かりやすいので、暫定的に、お爺ちゃんが昔から慣れ親しんだフィルムサイズに変換するのが暗黙の了解になっているだけです!
あなたがわかりやすいなら、全部DX側に寄せて説明したって良いのです!
中途半端にFXに換算してみたり、DXの説明だったりが混ざるのでわけわかんなくなる仕組みです!!
変換して話すなら、全部FXに変換して話すか、全部DXに変換して話すか、全部マイクロフォーサーズに変換して話すか、統一してください!
所詮比較用の変換値なので、自分のわかりやすいのに統一すればよろしいです!
書込番号:21169289
1点
とゆーわけで、試しにみんなと逆の換算で説明してみます!
・FX用の300mmレンズ=Aも、DX用の300mmレンズ=Bも、どちらもDXのカメラに付けると300mmのレンズとして機能し、映る範囲は一緒です!
・Aも、Bも、FXのカメラに付けると、いつも使ってるDXのカメラに200mmのレンズを付けた時と同じ範囲の写真を写し出そうとします!
でも、写真の中心部で写っている人や物の大きさは一緒なんですが、Bのレンズはイメージサークルが足りず、周りが黒く陰ってしまい、きちんと写っているのは中心近くだけ!となります!
難しく考えなければ、起こることはこれで全部です!
書込番号:21169325
4点
皆さま先日はお世話になりました。
先日とは別の事でお力をお貸しいただきたいのですがAF-P DX 70-300とAF-S 70-300ではDX機で使用する場合どちらがお勧めでしょうか?
撮影対象は主に静止している野鳥なのですが大砲は重いし予算も無いので却下。このどちらかのレンズだけで考えているのですが300mmでの写りや手ブレ補正はどちらが優れていると思われますか?
ご存知の方がいらっしゃればご教示よろしくお願い致します。
書込番号:21189789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジピューレさん
店頭、ニコンプラザで試写しかしていませんが、DX機で使うのでしたら、DX用で十分と思います。
画質の差は、周辺光量落ちはFX用が少なく有利ですが、写りそのものには差は感じられませんでした。
また手振れ補正も両方とも十分強力。
判断ポイントは、将来フルサイズへ移行するかどうかです。
少しでもその可能性が考えられるのでしたら、使用頻度の低いレンズはフルサイズ用で揃えておいたほうがフルサイズへ移行しやすくなります。
一番使う標準ズームは、DXならDX用を使ったほうが、軽くて取り回しも楽ですし、ガシガシ使うレンズですので(笑)ボロボロになったとしてもフルサイズのキットレンズに置き換えることになるので、無問題。
でも、広角とか望遠とか、単焦点などは使用頻度も低いでしょうから、長く使うことを想定して、FX用を買っておくというのが私の基本スタンスでした。
将来FXに行くことはまずないだろうなと今思えるのでしたら、DX用を買っておいたほうが良いです。
ところでボディは何をお使いですか?
このレンズはAF-Pという新方式のレンズですので、使えるボディの種類が限定されています(比較的最新モデルしかサポートされません)
書込番号:21189874
2点
Paris7000さん
この度もとっても分かりやすくご説明して下さりありがとうございます。
両レンズとも余り変わらないのでしたらDXレンズにしようと思います。
正直、FXには興味はありますがとってもお金がかかりそうなので無理そうです。
DX70-300は軽くてフォーカスが速いそうですね。少しでもAF-S70-300の方が写りが良いとか手ブレ補正が強いとかだったらそちらも有りかな?なんて迷ってしまいましたけどParis7000さんのお話しを伺ってスッキリしました。
今はD3300を2台。18-55mm、60mm microで撮影を楽しんでいます。暫くしたら1台をD7200にしようと思っています。
このDX70-300をD3300で使うにはファームウェアのバージョンアップが必要なんですね。やったことないですが調べて挑戦してみます。
Paris7000さんアドバイスをいただけて助かりました。本当に感謝しています。
難しいことを他人に分かりやすく説明するって本当に頭の良い人じゃないと出来ないと思います。
Paris7000さんはカメラに詳しいだけではなくそういう人だと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:21191668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジピューレさん
> 両レンズとも余り変わらないのでしたらDXレンズにしようと思います。
はい、両レンズの画質的な差をブラインドテストで指摘できる人はほとんどいないと思います。
特にF8〜11くらいまで絞り込むと、周辺の光量落ちもなくなりますので、そこで見分けることも出来なくなります。
中心部分の描写は両方とも解像感高いです!
お値段が市場価格で2倍のさがあるので、近い将来FXに行かないのでしたらFX用を買うことは無いと思います。
> 正直、FXには興味はありますがとってもお金がかかりそうなので無理そうです。
そうです、まさにそうです。
ボディはD750あたりですとDXの中上級機と大差ない価格ですが、レンズが高いんです!
あっというまに数十万の出費につながります。
逆にそのぐらいの予算を投入しないと、せっかくFXのボディ買っても意味ないですし。
バランスが必要なんですよ。
ですのでしばらく当面はDXで行くというお考えは、正しいと思いますよ〜(^^)
DXレンズも最近AF-Pシリーズが登場し、超広角から望遠までラインナップが揃いましたから、DX機で不満が出るとしたら明るいズームレンズがないということぐらいでしょうか?
いえ、一応あるんですが設計が古くVRもないので今はお勧めできないんです。
(シグマからF2.8通しの明るい標準ズーム(17-50/2.8)が出ているので今はそっちをお勧め〜)
D3300ならファームアップでAF-P対応ですのでファームのダウンロードサイトに載っている手順書通りにインストールしましょう
そんなに難しいはなしではありません。
無理そうならニコンのサービスセンターに持ち込めばやってもらえます。
書込番号:21192294
5点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
TAMRONのA030とAF-P DXと、どちらがレンズがキレイに写るのかと思い、MTFの曲線図を見たのですが、フルサイズに使えるレンズの方が、DX機で使うなら解像度、コントラストの良いところを切り抜く感じになるので、やはり良いのでしょうか。
AF-S 55-300の入れ換えで、AF-P DXを検討していたのですが、同じ位の価格なら、少し重くなるけどF値も少し小さいA030も候補に上がりました。
将来、フルサイズに移行する予定は有りませんが、この二本を比べて、画質、AF、など、お薦めの点や残念な所など教えてもらえないでしょうか。
どちらでも、そんなに変わらない様でしたら、フルサイズ対応のレンズの方が良いのかなと考えています。
書込番号:21139751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rudraさん
>DX機で使うなら解像度、コントラストの良いところを切り抜く感じになるので、やはり良いのでしょうか。
そうですね、同じ世代というか同じ設計年代ならそういう傾向あると思います。
でも小さいセンサー向けの小さいレンズは、そのセンサーに最適化されて設計されているので、結構DXレンズの方が解像度が良かったりします。
DXセンサーは画素ピッチが狭い分、レンズに対する要求もシビア。ニコンの2010年前後頃発売のFX用レンズのいくつかは、フルサイズで使うといい絵なんですが、DXで使うと、涙目というのもあります(あくまで個人の感想です^^)
最近のFX用レンズは、5000万画素とか1億画素を睨んでいるのか、DX機で使っても非常に解像感あるようになってきているとは感じています。
さて、タムロンのA030ですが、基本設計はその前モデル踏襲ですが、以前より評判の高いレンズです。
MTF見ても、DXの範囲では、AF-Pを超えてますよね。
ただ自分なら、FX行くつもりないなら、わざわざ大きいレンズを買うかなぁと思います。
AF-P 70-300のMTF見ると、300mm域では高い数値を維持していますよね。広角域だと周辺はだだ下がりですが、このレンズで広角撮るかってーと、基本被写体を中心におくでしょうから、周辺が多少落ちてもそう問題ないかと
また例えば戦闘機など撮る時、300mmの望遠域では、周辺までキッチリ解像してそうなので、これまたOK
機首から尾翼までシャープに撮れると思うんです。
なのでFX行かないのなら、自分なら、コスパ高く軽量で、必要となる画面の広さの中で解像感が維持できているAF-Pの方を選ぶんじゃないかなと思います。
ちょっとでもFX行く可能性あるなら、迷わずフルサイズ用を買いますけどね〜(^^;;
書込番号:21139913
![]()
6点
>フルサイズに使えるレンズの方が、DX機で使うなら解像度、コントラストの良いところを
>切り抜く感じになるので、やはり良いのでしょうか。
中央部だけ使うから美味しい、なんて話を聞いたんでしょうかね?
「画質」と一口に言ってもいろんな要素があります
そのうち「中央部だけ使うと美味しい」のは
・周辺光量低下(四隅が暗く落ちる・・・開放で顕著、絞ると改善)
・球面収差やコマ収差など(大口径レンズの接写域で顕著、多くは絞ると改善)
・歪曲収差(樽型、糸巻き型などの歪み。広角で顕著)
で、補正機能のある最近のカメラや、望遠レンズではあまり問題になりません
逆に解像力などは「中央部を拡大する」ことになりますので分解能の要求が高くなってしまいます。
凡庸なフルサイズ対応レンズは、APS-Cで使うとさらに凡庸になりえます。
少なくとも、「中央部だけ使う」ことで向上することはありません
スレ主さんの考えとは逆になりますね
逆に
サイズが大きくなることによる携行性の悪化や、イメージサークルが大きいことで
設計上の制約が増え(主にレンズ移動量)最短撮影距離が長くなる=撮影倍率も低くなる
などのデメリットもあります。
基本的には
よほどダメダメなレンズのラインアップしかない、という以外は
APS-CにはAPS-C専用レンズを組み合わせるほうが、よりAPS-Cの特性や利点を活かせると思います。
書込番号:21139928
![]()
3点
>Paris7000さん
>アハト・アハトさん
分かりやすいお返事、ありがとうございます。
1.FX用の設計のレンズがDXで、同様の性能を発揮できるとは限らない
2.重量、撮影できる最短距離など、不利な面も出てくる
以上のようなことと理解しました。
もし、フルサイズに移行するのであれば、シグマの100−400があります。
単純に、放牧場で寝転がって腹ばいでレンズを構えたり、走り回って犬を追いかけるのに
安価で気兼ねなく、毎日使える軽い望遠、AF-S55-300mmの代わりを探しています。
A030はAF-P DXの1.5倍の重さがありますが、素人考えで、フルサイズのレンズ=高性能?
っと思って質問させていただきました。
聞いて良かったです、ありがとうございます。
書込番号:21139996
4点
>Rudraさん
なーんだ、すでにシグマのライトバズーカお持ちなんですね!
だったらタムロン買う意味なんて無いですよ〜
寝っ転がって、毎日気兼ねなく使える軽い望遠ならAF-P DX 70-300一択でしょう〜〜(^^)
お値段も安いこのレンズ、めちゃくちゃコスパ高いと思いますよ!!
書込番号:21140221
4点
>Paris7000さん
シグマの100-400は、ちゃんと構えて撮る時には良いのですが、朝露や埃の多い所では、なるべく使いたくないなと思っています。
AF-S 55-300は、かなり愛用していたため、レンズフィルターも小傷ができ、保管方法を知らなかったために、しばらく置いていた時期にカビが生えてしまい、チリや埃も混入してしまいました。
今度は、ちゃんとお手入れや保管をしながら、毎日でも使えるお手軽レンズを探していました。これにします!
書込番号:21140263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rudraさん
>> 安価で気兼ねなく、毎日使える軽い望遠
レンズも軽量になりますし、MFTのミラーレス一眼をおすすめです!!
1)オリンパスE-M10 II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
2) パナソニックGX7MK2 + LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
書込番号:21140267
4点
>おかめ@桓武平氏さん
一番初めにミラーレスを買って、色々考えて、D5200にしたので、とりあえずここはミラーレスよりも、今の本体を生かしていこうと思います!旅行などで、ミラーレスを検討することもしばしば有りますので、その時には、また宜しくお願い致します。ありがとうございます。
書込番号:21140297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rudraさん
>> 朝露や埃の多い所
それですと、お持ちのD5200ですと、防塵防滴でないので、そういった環境での使用はどうかと思います。
なので、防塵防滴のPentaxの一眼レフとレンズも良さそうです。
あと、オリンパスとパナソニックの上位機種のカメラは防塵防滴に対応しています。
書込番号:21140299
1点
>おかめ@桓武平氏さん
D5200は6年ほど使用しており、次はステップアップでD7500にしようと思っています。Nikonが好きなのでマウント変えは今のところ考えておりませんので、今の本体を大切に気をつけて、次が来るまで使います。
書込番号:21140382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 毎日でも使えるお手軽レンズを探していました。これにします!
おぉ!決断早!
まぁ、こういうのって悩んでてもしょうがないからお手にして使ってみて・・・
オォォォォット・・
D5200ではこのレンズ半押しタイマーの制約事項と手振れ補正は常時ONという制約事項があります。
事実上問題はないんですが、半押しタイマーの件は、気がついてしまうとちょっとイラっとなるかも・・・
VRが切れないのは、望遠レンズで切ることはないでしょうから問題はないでしょう。
詳しくはこちら〜
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
書込番号:21140411
0点
>Paris7000さん
半押しタイマーの件は、置きピンで撮影することは、今まで無いので、大丈夫かと思います。VRも三脚を使わないので大丈夫です!
ずーっと色々考えて、最終、背中を押して欲しいと言う気持ちで質問しましたので、サッと決めました。(値段も安いので。←っと言うのが本音です)
書込番号:21140430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








