AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2017年8月21日 10:38 | |
| 24 | 21 | 2017年8月23日 20:17 | |
| 5 | 11 | 2018年10月15日 22:51 | |
| 31 | 25 | 2017年8月22日 13:45 | |
| 38 | 17 | 2017年6月5日 00:36 | |
| 17 | 7 | 2017年3月12日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
一眼レフ初心者でレンズについてあまり良く理解ができてないので質問させていただきます。このレンズはD5300で使用することは可能でしょうか?
書込番号:21132868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用可能です。
旧ファームの場合は、ファームウエアをVer.UPしてください。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/250.html
書込番号:21132877
1点
大丈夫です(^-^)v
実際に使っています。
8月8日に出たデータでファームアップして下さい。
レンズの歪み補正のLのファームアップも忘れずに!
書込番号:21132970
1点
>佐野_さん
使えますよ。
既にお持ちなら、sweet-dさんが書き込みしているようにファームアップが必要です。
ニコンはD5300のAF-Pダブルズームキットを出していますから、大丈夫です。
書込番号:21133047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>佐野_さん
そりゃあ、D5300AF-Pダブルズームキットキットに採用しているレンズが使えないなんて、無いでしょ。
ファームアップを忘れずに。
書込番号:21133253
1点
>佐野_さん
すでにD5300お持ちなら、ファームアップすれば基本的に使えます。
ただ、以下の制約があります。
1. AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)非対応
2. マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能非対応。
1. も2. もマニュアルフォーカス時の制約事項なので、基本的にAFしかしないのでしたら、関係ありません。
1. はこのレンズ、AFしながらMFもできるのですが、その機能をOffにすることができません。つまりフォーカスリングを回すと、必ずMFできてしまいます。
まぁ意図的にフォーカスリングを回すってことなので、それでフォーカスが動くのは当然と言えば当然で特に問題になることはないでしょう。
2. はMFしている時に、これ以上フォーカスリングを回しても意味ないですよという警告が出るボディもあるのですが、それが出ませんということです。フォーカスリングが機械的な連携をしてレンズを動かしているのではなく、電子的に動かしているので、無限遠もしくは最小距離まで行っても、フォーカスリングは回り続けます。従来のレンズはそこで回す負荷が変わるので、端っこまできたことがわかるのですが、このレンズは電子的に動かしているので、その差がないんです。なのでファインダーに警告をだすボディもあるのですが、D5300ではそれが出ません。
まぁ、これもMFしなければ何の関係もありません。
一応こういった制約はあるということを頭の隅っこにでも置いといてください〜(^^)
事実上AFすることがほとんでしょうから何の問題もありません(^^)v
ちなみに、私もD5300でAF-P18-55使っています!
AF爆速で写りもいいレンズです。同時に発売されたこの70-300もAF爆速でこの価格帯のレンズとしては非常に写りが良いと思いますよ〜(^^)
オークションなんかでも、キットレンズのバラシ品の新品未使用が3万円くらいで売ってますよね!
書込番号:21133445
![]()
6点
佐野_さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21133665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
いつもお世話になっております。
アップした画像ですが被写体の周りに青紫の縁取りのような物があります。
初めての経験で何じゃこれって思いました!?
調べてみるとそれが「色収差」?「パープルフリンジ」?である事が分かりました。
何故?こうなったのか漠然とした事は、調べて少し分かりました。
調べてみて対策としてできる事で、分かったのは以下の通りです。
1、絞り込む。
2、なるべく望遠端で撮影しなければ、ある程度は回避できるようです。
3、後で画像編集ソフトなどで修正できるのも分かりました。
4、高価なナノクリコートのレンズだと、この現象は起こりにくいようです。
買えないので、これは無しです(^_^;
1~4 以外で他に何かできる事は無いでしょうか?
・レンズフィルターなどで「色収差」や「パープルフリンジ」って軽減できるものでしょうか?
・他に思いついたのは立ち位置を変える事くらいです。
撮影機材は
Nikon 1 J5 + FT1 + AF-P DX 70-300 VR です。
撮影時にできること等ありましたら、アドバイスを宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21115928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
早速の返信ありがとうございます。
>パーフリはレンズの性能そのものでして後から色々やっても改善しにくいものです
コーティングなんかも影響していますが、それとてユーザーがあれこれ手出しできるものではありません。
なるほど~、ユーザーのがどうこうできる事ではないんですね・・・
>ちなみにナノクリとてパーフリ皆無ではありませんよ〜(^。^)
完全に回避できる物ではないのは分かります。
軽減すると言う意味ではナノクリ有り無しでは違いがあるようですね。
ところで、アップした画像ですが300oの方ではなく間違えて260oで撮影した物をアップしてしまいました。
こちらもパープルフリンジ出てますが(^_^;
書込番号:21116014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何となく、言われれば、気にならない、程度に見えますけど。
一応、UV/Skylite/1A/1B/1Bcとかは効果があるらしいので、
若干色味に影響しますけど、ED18-135mm (テレ周辺に出ます) には装着してます。
書込番号:21116041
2点
パープルフリンジには、いろいろな要因があって、レンズ性能(軸上色収差など)が主要因とは限りません。
写真でも、サギの首〜背中?〜翼にかけて見られますが、翼の風切羽のほうには見られません。これはセンサーのフォトダイオード(PD)の電荷のオーバーフローが主要因かもしれません。もしそうだとすると露出をアンダー気味にして、RAWから現像で調整するといいでしょう。
書込番号:21116084
![]()
1点
>うさらネットさん
いつもありがとうございます。
間違えて260oの方をアップしました。
300oで撮影した方はもっと酷いです(^_^;
レンズフィルターで少しでも軽減できないかなぁ?と思いました。
現在、純正フードとケンコー PRO 1Dを付けて使用しています。
フィルターも安い物よりソコソコの物が良いようですね?
もう少しレンズフィルターの方も調べてみますね。
書込番号:21116233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
返信ありがとうございます。
>これはセンサーのフォトダイオード(PD)の電荷のオーバーフローが主要因かもしれません。もしそうだとすると露出をアンダー気味にして、RAWから現像で調整するといいでしょう。
フォトダイオードの電荷のオーバーフロー。
初めて聞く用語なので、ちょっと考えました(^_^;
露出をアンダー気味で試してみますね。
書込番号:21116242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Windy_Boyさん
>> 高価なナノクリコートのレンズだと、この現象は起こりにくいようです。
輝度差がある場所では、必ずフリンジが出てしまいます。
===========================================================
フィルターで紫外線をカット目的のUVとかスカイライトでも軽減出来るかと思います。
あと、C-PLフィルターで偏光させ軽減させる方法もあるかと思います。(某プロ写真家から聞いたことです。)
書込番号:21116283
2点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
フィルターの方も少し調べてみました。
あまり高価な物は買えませんが、いま使用しているフィルター以外の物で紫外線カットの物やスカイライトの方で探してみますね。
書込番号:21116404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軽減でよいのであれば、UVフィルターは効果がありますよ。ケンコー『L41』というのが効果が高いと思います。ただ、ほんの僅かに黄色味がかりますね。
http://kakaku.com/bbs/K0000858042/SortID=19744194/
書込番号:21116510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
抜本的な解決方法は無いです
基本的にニコン1の1型センサーにおける要求解像度はフルサイズに比べて3倍ほど必要としますので
フルサイズ用のレンズだと解像度的に実は厳しかったりします
書込番号:21116591
2点
>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
今回のこの現象が何故?起きたのか漠然としたことだけは分かりました。
どのようなレンズでも避けられない現象なんですね。
自分で調べたり、皆さんからの書き込みを読みフィルターの方を検討してみようと思いました。
>軽減でよいのであれば、UVフィルターは効果がありますよ。ケンコー『L41』というのが効果が高いと思います。ただ、ほんの僅かに黄色味がかりますね。
こちらのフィルターで検証されたんですね。
また、リンクを貼ってくださったスレの方も読ませていただいて、とても参考になりました。
教えてくださったケンコー『 L41』も頭に入れておきますね。
ありがとうございました。
書込番号:21116729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
>抜本的な解決方法は無いです
残念ながら、そのようですね。
>基本的にニコン1の1型センサーにおける要求解像度はフルサイズに比べて3倍ほど必要としますのでフルサイズ用のレンズだと解像度的に実は厳しかったりします
こちらの AF-P DX 70-300 VR はDX用です。
どちらにしても Nikon 1 は1インチですので・・・
センサーサイズと要求解像度に関しては、初心者の私にはちょっと難しいです(^_^;
とりあえず、今回は軽減の方向でフィルターを検討してみますね。
書込番号:21116731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンコーのZETA UV L41と、カールツァイス UVフィルターを比べてみましたが、ZETAの方がやや効果が高かったです。
書込番号:21116760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Windy_Boyさん
素敵なポーズのサギですが、白い羽毛がトビ気味ですよね。いささか露出オーバーかと。
露出過多だと、色収差の青滲みも明るく写って目立ってしまいます。
1/3段のマイナス露出補正をしていますが、この場合、1段くらいのマイナスでもいいかもしれませんね。
対策にひとつ追加
4、白い羽毛に対して適正露出で。
書込番号:21117137
![]()
3点
>にゃ〜ご mark2さん
>ケンコーのZETA UV L41と、カールツァイス UVフィルターを比べてみましたが、ZETAの方がやや効果が高かったです。
2つのフィルターでの比較ありがとうございます。
ケンコーのZETA UV L41は良さそうですね。
そちらを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21118130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tranquilityさん
返信ありがとうございます。
この鷺を撮影した時は曇りでした。
暗くならないように露出は、あまり下げませんでした。
>素敵なポーズのサギですが、白い羽毛がトビ気味ですよね。いささか露出オーバーかと。
露出過多だと、色収差の青滲みも明るく写って目立ってしまいます。
1/3段のマイナス露出補正をしていますが、この場合、1段くらいのマイナスでもいいかもしれませんね。
この部分について具体的な事も知りたかったので、とても参考になります。
>対策にひとつ追加
4、白い羽毛に対して適正露出で。
今回は白鷺のように全体的に大きく白い被写体で、この現象が起きる事が分かりました。
経験が浅いため、まだ未経験の事や分からない事がたくさんあります。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:21118136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解答してくださいました皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
今回のこの現象は完全に回避できないようなので、できないなら軽減だけでもしたいと思いフィルターの方を検討する事にしました。
また対策なども分かりやすく教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21118138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「パープルフリンジ」ですが、これは出ている現象を表す言葉であって
原因を含む症状のことではありません。
言葉通り「紫の縁取り」がでる現象なのですが
軸上色収差や球面収差などレンズの収差に起因するもの
隣接するフォトダイオードへの流入(ブルーミング)によって偽色が発生するセンサに起因するもの
このふたつが主な要因です。
いずれも高輝度と低輝度の境で目立ちやすいので混同されがちですが
基本的にはまったく違う原因です
レンズ要因の場合は波長ごとに屈折率が異なる光の性質
センサ要因の場合はホワイトバランスのいたずらです
UVカットフィルタをお考えとのことですが
収差が要因の場合は、パープリンの波長に近い紫外線をカットすることで
ある程度軽減は可能ですし、可視光に近いところまでカットするフィルタのほうが
効果は高くはなるのですが、解消とまでは行きません
むしろ色味の変化が気になる部分もありますし
今のカメラは画像処理でほぼ解消できるといっても過言ではありませんから
個人的にはフィルタの使用はあまりおすすめしません。
またパープリンが出るような状況では、フィルタ使用によるゴースト発生のリスクも
高くなりますし。
書込番号:21118490
2点
>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
皆さんからのご意見を聞いてみて、一応、自分なりに解決済みにしました。
>「パープルフリンジ」ですが、これは出ている現象を表す言葉であって
原因を含む症状のことではありません。
原因については難しいところですが、出ている現象でコレなんだろう?と思い「デジカメ 紫の縁取り」(だったと思います?)でネット検索して、それが「パープルフリンジ」と言う現象であるらしい?ところまでは自分で調べました。
また、考えられる要因についても詳しくご説明くださりありがとうございます。
>レンズ要因の場合は波長ごとに屈折率が異なる光の性質
センサ要因の場合はホワイトバランスのいたずらです
この写真を撮った時、ホワイトバランスはオートでした。
ご指摘いただいたセンサー要因である場合もあるかも知れません?
また同じような天候条件で鷺を撮影する事があれば、ホワイトバランスのオート以外も試してみようと思います。
UVカットフィルターですが、あくまでも
パープルフリンジの波長に近い紫外線をある程度軽減できるなら?試してみたい気もします。
傷や汚れやホコリからの保護を目的としている部分が大きいと言った意味合いもあります。(つけっぱなしではなく、場合によっては取り外します)
今回、「パープルフリンジ」は避けられない現象であると分かっただけでも勉強になりました。
解決済みにしてしまいましたが、分かりやすく説明してくださりありがとうございました。
書込番号:21118792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
餃子定食さんが言われるように、ニコ1の1インチセンサーで使用するということは中央部をトリミングして拡大しているのと同じことですから、レンズ性能の粗も拡大されるわけです。
こういう場合、ニコ1用の望遠レンズの方が諸収差はよく抑えられていると思います。
書込番号:21139396
1点
>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
>餃子定食さんが言われるように、ニコ1の1インチセンサーで使用するということは中央部をトリミングして拡大しているのと同じことですから、レンズ性能の粗も拡大されるわけです。
解決済にしましたが・・・、センサーサイズと画素ピッチとレンズの解像度について少し調べました。
言われている事は何となく分かります(^_^;
>こういう場合、ニコ1用の望遠レンズの方が諸収差はよく抑えられていると思います。
1 NIKKOR 70-300 の事ですよね?
やっぱり専用設計されたレンズが1番なんでしょうね。
良いレンズだと思いますし、欲しいですが、それを買う予算があれば150-600の方を買います。(予定は未定?ですが)
今後、DX機購入を視野にいれていてAF-P 70-300はDX機の方でも使い回すつもりなので、と言った事情から現在 Nikon 1でこのレンズを使用しています。
その後、何度かパープルフリンジの現象が現れた事がありました。
根本的な解決策は無いようなので?
とりあえず、軽減目的でフィルターだけでもと考えております(^_^;
書込番号:21139847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
こちらのレンズに合うレンズフィルターは何mmでしょうか!? 18-55mmの方も教えて頂けたらうれしいです!!
格安でオススメの物がありましたら教えてくださいませ。
書込番号:21051328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズのフィルターはφ58mmです。
18-55mmはAF-Pのほうでしょうかね。これはφ55mmです。
ともにレンズを正面から見ると、レンズ周辺の文字の中に、φ52とかφ55とか、φ58とか書いてあります。
安そうなのをピックアップすると、こんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=52-58&pdf_so=p1&pdf_pr=-2000
18-55mmのほうはメーカーのHPを確認して、ワイドとか薄枠と書いてあるもののほうが、フィルター枠によるケラレが起きにくく、よりいいかもしれません。
書込番号:21051515
0点
18-55は55o、70-300oは58o。
ケンコーPro1DかマルミDHGで良いと思います。
カメラのキタムラが近いならキタムラオリジナルでも良いと思います。
キタムラオリジナルはケンコー製です。
書込番号:21051642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りーぼぅさん こんにちは
このフィルターのフィルター径は58oで良いと思いますが 18‐55oの場合 AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのPタイプであれば55o AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIだと52oと同じ18‐55oでもフィルター径が違うので注意が必要です。
後 フィルターですが PRO1D plus プロテクターが少し高いのですがお勧めです。
書込番号:21051834
0点
このクラスのレンズにはフィルターは付けない方がいいでしょう。
汚れたらブロワーで吹くか、レンズクロスで拭けばいいです。
画質的(解像感、ゴースト発生)の面でもお勧めしません。
書込番号:21051903
0点
>りーぼぅさん
レンズフィルターの口径はみなさんが仰っている通りです。
私はケンコーのPro1D使ってます。
先日はキタムラでキタムラオリジナルを購入しましたが、特に問題なく使えていますよ。
店員さんはケンコー製と言っていました。
フィルターは使わない派の方も多いですね。
レンズを守るためにも、レンズフードはあったらいいかなと思いますが。
書込番号:21052093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りーぼぅさん
メーカーに、電話!
書込番号:21052104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズの保護フィルターは要らないと思います。
仕様を見てみるとレンズフードがついていませんよね?
「バヨネットフード HB-77」を買った方が写りにも保護にも良いと思います。
書込番号:21052142
0点
>りーぼぅさん
価格的に安くてコスパが良いものでということであれば
「Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO」あたりではどうでしょうか
あと、フィルタを付けるかどうかの話ですが
初めての一眼ということであれば付けておいた方が気持ち的に安心だと思うので付けることをお勧めします
不意にレンズを触ってしまったり、何かに当ててしまうこともあるかもしれないので付けておいた方が気軽に撮影に集中できると思います
旅行などで歩きながらちょこちょこ撮影する時はフィルタを付けた状態でレンズキャップは付けずに持ち歩たりとかします
ある意味レンズキャップの代わりのような感覚で使えますよ
ただ、高額なレンズでなければあまり高価なフィルターを付けるのはもったいないかなというのはあります
書込番号:21052318
0点
>りーぼぅさん
フィルター径は皆さんが回答なされているように、58mmと55mmですが、一つ覚えておくと良いのが、レンズを正面から見ると、フィルター系書いてあります(^^)
φ58とかφ55とか書いてるので、見てみて下さい。これがフィルター径を表しています。
で私的にこのクラスでのおすすめはマルミのEXUSです。
高級フィルターの部類ですが、比較的リーズナブル。それでいて帯電防止、撥水・防汚機能搭載で扱いやすいフィルターです
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php
私もAF-P18-55で使用していますが、非常に綺麗にシャープに撮れます!
おすすめで〜す(^^)
そのマルミEXUSを装着してのAF-P18-55での撮影サンプルです。
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
書込番号:21052511
1点
皆さん回答ありがとうございました!!返信するつもりが、ログインが出来ず(´-ω-`) こんなに遅くなってしまいました! 回答くださった方に遅くなってしまいましたがお礼言いたく返信させていただきました!
書込番号:22185453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
ネットで購入したのですが、VRがないものが届きました。
NIKONの公式HPにもVR有のものしか載っていないのですが偽物でしょうか…?
商品説明にもVR無とは記載されておらず公式HPにも載っていないのでまさかVRがない物が存在するとは思わず困っています(T_T)
書込番号:20942307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます。
海外向け兼価版にVR無の物があるんですね。
国内向けの物しか知りませんでした(T_T)
レンズ本体にも箱にもVRの記載がないので兼価版を購入したという事になりそうです。・゜・(ノД`)・゜・。
手振れ補正がないレンズを使った事がないのでどんな物かも分かりませんが、開封してしまいましたので勉強代だと思うしかないですね(T ^ T)
海外向け兼価版はいったいいくらなのでしょうか
せめて適正価格で購入したと思いたい…>_<…
書込番号:20942627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マコちぃさん
Nikon USAのHPで見る限り、差額は50ドル(約5500円)程度のようですね。
スレ主さんがどこで購入されたのか分かりませんが、購入先での製品名がVR付きと書かれていたのならば「製品違い」として返品できる可能性もありますが・・・
写り自体は同じと思われますので、使用されるのであればシャッタースピードを速めに保つか三脚等を使うかでしょうね。
書込番号:20942685
0点
通販で
Nikon AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED Lens for Nikon DSLR Cameras, Model 20061
というのがあります。
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/camera-lenses/af-p-dx-nikkor-70-300mm-f%252f4.5-6.3g-ed.html
こちらの製品ですが、VRなしです。
VRありは、
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/camera-lenses/af-p-dx-nikkor-70-300mm-f%252f4.5-6.3g-ed-vr.html
Model 20062
とのこと。
書込番号:20942788
0点
マコちぃさん
あぁ〜ぁ~、、、
書込番号:20942872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国内仕様の物だとVR有りで、切り替えはボディー側での設定ですよね。
それにしても海外版でVR無しが存在するなんて知りませんでした。
VR有り無しで価格の違いは50ドル程度でした。
気になったので、Amazon(海外版)で調べたらVR無しの方は129ドルからありました。
改装済みと記載されていましたが、改装済みって中古なんですかね?
書込番号:20942874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外でVRありとVR無しが発売される話はこのレンズが発売する前から正式に発表していましたよ!
ヤフーショッピングや楽天市場などでも並行輸入品として5000円近く安く売られていますので
スレ主さんが金額だけ見て他は良く確認しないで購入されてしまったかと思われます。
書込番号:20943013
7点
具体的にはどこで購入されたのでしょうか?
注文時の製品名(注文画面や注文確認メールの記載品名)に「VR」の表示は
ありましたか?
注文時の品名にもVRの記載がなければスレ主さんの落ち度になっちゃいますが
例えば以下のリンク
http://item.rakuten.co.jp/digimart-shop/clf00114/?l2-id=pdt_shoplist_title#10002300
これは「並行輸入品」ですがVRの記載がありますね
仮にこれを注文して、実際にはVR無しのものが届いたというのであれば
事実と異なる品名を記載しているわけですから、返品の交渉は可能だと思います
(開封・動作確認程度なら問題ないはずです)
書込番号:20943067
1点
VRが無いことに不安を感じて使い続けるよりは売却してVR有りを買い直した方がいいでしょう。
追い金はかかりますが早めにしたほうが気分はスッキリして撮影に集中できます。
書込番号:20943072
0点
VR無しが並行輸入品であるとは、知りませんでした(^_^;)(^_^;)
書込番号:20943192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返品も出来なかったので勉強代として諦める事にしました。
みなさん色々なアドバイスありがとうございました(>_<)
書込番号:20948885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マコちぃさん
おう!
書込番号:21021568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフオクで物色中、珍しくキットばらし品ではない箱付きのものが出品されていたので良く見るとVR無しでした(商品名と写真で確認)。
商品説明の下の方に『手ぶれ補正機能がついてない日本未発売モデルです♪』と書いてありましたので問題のない出品な訳ですが、細かい所まで見ないで入札する人もいると思うので、なんだか微妙ですね。
私自身、この投稿が無ければ気にしていなかったと思うので、スレ主さんにはお礼を言いたいです。
(ちなみに私は、結局ダブルズームキットを購入してボディを売却しました)
書込番号:21022992
2点
日本で保証されるのかな?
未発売の国で売られて...
書込番号:21037453
0点
>さすらいの『M』さん
私が見た品物の場合は、保証書なしで『当店1ヶ月保証』となっていました。
メーカー保証は無いと思います。
書込番号:21037464
1点
>ぼへぇみあんさん
>さすらいの『M』さん
保証書があれば、小売店など正規のルートで買っていれば、保証が効くはずです。
レンズの保証書は国際保証書ですから。
書込番号:21055361
0点
いや、コレは錯誤させられると思いますね。
そもそもVR無しが有った事を知りませんでした。
ヤフオクでAF-P70-300などで検索すると、シレッとVR無しが混入してきます。
安いモノはだいたいがVR無しです。
レンズの銘板の所を見て『 Nikon DX VR 』がVR有り、『 Nikon DX 』がVR無しですね。
スレ主さまお気の毒です。気を付けて購入を考えたいと思います。
書込番号:21108219
1点
オークション検索する時は『VR』を付けた方がいいですね。
特に箱付きで出してる所は並行輸入品の危険性が高く要注意です(国際保証書なしで、当店保証一ヶ月とかになってます)。
箱なしのキットばらし品の方が、国内流通品として信用できるという奇妙な状況ですね。
書込番号:21108656
2点
>ぼへぇみあんさん>只今さん
の言う通りですね。
非常に紛らわしい。
私も何気にヤフオクを見ていたら、新品未使用品で落札価格が安い物(1.7万円前後)と2.2万円前後の物とに別れているのに気が付き、よく見ると安い方は『VR無し』の海外専用品でした。
私もVR無しモデルがある事を初めて知りました。
>ぼへぇみあんさんのおっしゃる出品者は、例の神奈川県の人(店)だと思いますが、
商品説明欄には「VR無しモデル」の説明は無く、やたら長い商品説明が続き、《 セット内容・付属品 》の下に「※手ぶれ補正機能がついてない日本未発売モデルです♪」と書かれていて、出品者の悪意とまでは言いませんが「作為」を感じます。
これは騙される(あえて言います。私の見解です。)人もいると思います。
この出品者は以前から、あのような個性的な書き方をしているので、すぐに「またあの出品者だな」と判りますので、私はいつも候補から外しています。
(本当はブラックリストに入れて、検索でも出て来ないようにしたいくらい。)
この出品者の落ち度を突くとすれば、上記の「紛らわしい作為的な商品説明」、その説明欄の「2016年9月16日発売!」という文言(海外で9月16日に発売していなければ商品説明と事実が異なる)の二点ですね。
それと、この出品者は「・当店1ヶ月保証」とオークション欄に書いているのに、個人で出品しているのは問題無いのかな。
もし、私が“騙された”なら、マイナス評価覚悟で上記三点を突いて猛抗議します。
スレ主さん
“騙された”とお感じになり、非常にお気の毒ですが(同情します)、返品出来ないようでしたら、あまり使わないうちに同オークションで売り払い、VR付きを買い直すのも良いと思います。(VR無しのほうが流し撮りや、ズーミング連写時のメリットもあるので欲しい人も居るとは思います。)
差額の勉強料は、このスレを見てVR無しを知り、買わずに済む方もいらっしゃると思いますので、その方たちのお役に立ったと思えばいかがでしょうか?
また勉強料を払ったぶん(?)、価格.comで解らない事やテクニック的な事をどんどん質問して、技術を磨いて楽しい写真LIFEにしてください。(^-^)
私も出来る事(質問への回答、テクニック的な事を教えて差し上げる事)はしますので。
ポジティブに行きましょう。(^-^)
書込番号:21136358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REALTマークの四駆^^さん
>ぼへぇみあんさんのおっしゃる出品者は、例の神奈川県の人(店)だと思いますが、
ほぼ間違いなく、同一の人と思われます!
おっしゃる通り「作為」を感じ、まさに確信犯とでも言うべきでしょう。
>すぐに「またあの出品者だな」と判りますので、私はいつも候補から外しています。
同感です。他のレンズでもよく見かけますね(苦笑)
写真や文章の使いまわしも多く、新品扱いで出品しているにもかかわらず、
コピペのミスで『使用品ですので非常に良いコンディションです!』なんていうのもありました(汗)
また、これと似たような文章で保証も保証書もなしで『※元箱に入れてお届けします。』というのもありました。
上記出品者にダマされた人ではないか?と推測しますが、あえて 2.5万円開始にしているところがこれまた「作為」を感じたり..(汗)
あえて『VRなし』を選択される場合を除いて、ダマされないように注意が必要と思いますね。
書込番号:21136546
1点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
こんばんは。
D600に最近D7200を買い増ししました。
70-200mm f/4Gを所有していますが、今後、望遠はAPS-CのD7200に任せようと思い、とても評判の良いこのレンズに買い替えを検討しているところです。
被写体は幼稚園児の息子で屋外用。今のところ換算300mmでも不便は感じていませんが、望遠レンズだけにどうせならより長いに越したことはないと思っています。
そこで質問ですが、両レンズを比較された方がおられましたら、どういった評価をされていますでしょうか。参考にさせて頂きたいと思っています。
特に、写り、AF速度、VRの効きについて。
値段が違いすぎるのは承知した上で、実際比較対象にならない程の差を感じたのか、案外いい勝負だったのか。
よろしくお願いします。
書込番号:20930858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7200私も使ってます。
AF-Pレンズかなり好評で爆速との噂、気になってます。
ただ、確認してないので、不確かな事で間違ってったらゴメンナサイ。
AF-Pはレンズ側にAF/MFのスイッチが付いてないようで、
カメラ本体のメニューから切り替えるようです。
D7200の場合そんなメニューはありませんので
AFのみの仕様になるみたいですね。
今後のD7200のファームのバージョン・アップで対応するかどうかと
言ったところみたいです。
AFのみで良ければ使えるのではと思いますが、店頭で確認してみてください。
私はD7200には18-300のズボラズームを着けっ放しです。
運動会のような埃っぽいところではあまりレンズ交換したくないですし
1本で広角から望遠(換算450mm)までストレス・フリーで使ってます。
AF-Pレンズのフォーカス、不確かな情報なので間違ってるかもわかりません
確認してみて下さい。
書込番号:20930982
1点
>DLO1202さん
>D7200の場合そんなメニューはありませんので
>AFのみの仕様になるみたいですね。
D7200にはAF/MF切替のレバーがあるでしょ?
スレ主さん
いくらAF-Pが評判良いといっても所詮はDX用の入門レンズです。
今までのキットレンズと比較して評判が良いということです。
解像度、Nコート仕様、造りなど比較検討するに値しないレベルと思います。
書込番号:20931124
7点
ぐりとぐりさん こんにちは
AF-P DX NIKKOR 70-300oまだ使ったことが無いので 判断できませんが このレンズの場合AF速度の事ばかりは無しに出ていて 画質の方は あまり話に出ていないので高性能な 70-200mm F4と比べると画質面から見ると心配です。
書込番号:20931168
5点
>ぐりとぐりさん
AF-P 70-300は、D7200に付ける場合、手ブレ補正を解除出来ないので、三脚使用時で問題が発生するかと思います。
書込番号:20931180
4点
>ぐりとぐりさん
写り、AF速度、VRはニコンやお店で、体感した方が納得できます。
書込番号:20931250
1点
>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。
AF-Pは色々制限があってややこしいですよね。せめて現行機種のD7200くらいは完全対応してほしいものです。がニコンにはあまり期待できないかな。新しいAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRも購入したいなと思っているのですが...
ちなみに私も18-300mmを検討し購入する寸前だったのですが、24-120mmを持っているので、普段ほとんど使わないだろうなーと思い、望遠は望遠レンズでと考えているところです。
書込番号:20935242
1点
>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
このレンズとても評判が良いですが、いわゆるDX用キットズームとしてはということなんですね。比較に値しないというご意見参考になります。f/4Gは私でも分かるほどの高性能でとても満足しています。
ただ、ネットで見ていると、55-300mm、ニコンやタムロンのFX70-300mm.よりも写りやAF速度が上、なんならタムロンの70-200mmともいい勝負なんて評価までありましたので、それならばf/4Gともいい勝負な高性能レンズなのかなと期待していました。
書込番号:20935269
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
画質はキットレンズにしては良い方だがf/4Gにはだいぶ劣るが、AF速度については超えているという感じなんでしょうね。
他のネットの評価を見ていると、AF速度についてなら70-200mm f/2.8にも匹敵するような記載もありましたので。本当ならそれってすごいですよね。他の高級レンズにも、もっと積極的に採用すればいいのにと思います。
書込番号:20935285
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
手振れ補正解除の件、ご指摘いただきありがとうございます。D7200ではそうなんですね。
ちょっと気になりますけど、今のところ三脚を使っての撮影の予定はないので、そこは何とか我慢できると思います。
そしてニコンの対応を期待します。
書込番号:20935291
1点
>DX→FXさん
ご返信ありがとうございます。
このレンズは、近所の家電量販店で試したことがあり、コンパクト・軽量・AF速度は結構いいなという感触は得ました。
ただ、近所の家電量販店には、f/4Gが無いので、とっかえひっかえの比較が出来ません。また、屋外での使用を考えているので、店内での試写だけでは、なかなか私としても判断が難しいところなんです。
書込番号:20935303
1点
これまでの皆さんのご意見をお聞かせいただいて、今のところ70-200mm f/4Gを残す方向で考えています。
AF速度・手振れ補正は僅差であったとして、画質に圧倒的な差があるようなので。
超望遠が必要な時は、D7200でクロップすれば1600万画素で換算400mm近くまでは距離を延ばせますし、日常的に超望遠を使うものでもないので、こういった考え方でも十分かなと思い始めているところです。
ただ、AF-P 70-300mmの小型軽量さだけは、今でも気になるところではありますが...
ありがとうございました。
書込番号:20935323
1点
>ぐりとぐりさん
亀レス失礼します。
70-200mm/f4G 是非とも24Mローパスレスセンサ機で使ってみてください。
D600で使うよりさらに凄く解像する印象を持っています。
AF-Pレンズは持っていないのですが、さすがに70-20mm/f4Gには及ばないと思います。
寄れるのもメリットが大きいかと思います。
ちなみに私はD7100+70-200mm/f4Gで当時小学生高学年だった子供の徒競走やスポーツを撮影しています。
AF速度も満足できるレベルと思います。
子供の写真は貼れないですけど、参考までにD7100+70-200mm/f4Gのお花の写真を貼っておきます。
DXの高画素ローパスレス機ってFX機以上にレンズにシビアな面がある気がします(個人的意見です)。
ご決断されたように買い替えはもったいないです。使い倒しましょう。
書込番号:20937476
![]()
2点
>ぐりとぐりさん
AF-Pレンズは評判がいいですね。
AFが爆速なので、結果として歩留まりもいいということらしいです。
画質的には今までのレンズと大差無いと思いますし、それほど明るいレンズではありません。
私は18-300を持っているので見送っています。
私、先日シグマのライトバズーカ100-400買ったのですが、なかなかいいレンズだと思います。
明るさ的にはそれほどでもないですが、解像度は高いレンズです。
私はD7200ユーザーなのですが、ジャスピンでUSBドックでAFやOSを調整して快適に撮影できています。
フルサイズ換算600mm、クロップ併用で800mmは、屋外撮影でも威力を発揮してくれると思いますよ。
書込番号:20937503
![]()
1点
>レトロとデジタルさん
ご返信、またとても雰囲気のある写真の掲載ありがとうございます。繊細で瑞々しい色が魅力的です。
さすがにこれだけの写りはこのレンズでは難しいのでしょうね。
より寄れて大きく写せるということ、日常的にも、この点は大きなメリットになりますね。
高画素、ローパスレスでさらに性能を引き出せるとのことで、やはりf/4Gはいいレンズなんだなと気づかされました。
レトロとデジタルさんのように、来年から小学校に上がる息子のスポーツ撮影などに、D7200で使い倒してみようと思います。
書込番号:20938655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
やはりこのレンズの好評価は、大きくはAF速度に起因したものなんでしょう。しかし、画質はピントが合っててなんぼですから重要なポイントには間違いありませんね。
写りは最新型レンズとしての、標準的なレベルというところなのかな。
800mmの世界を私は体験したことはないのですが、ビデオカメラは600mmちょっとまでの物を使っています。が、なかなかそこまでの望遠を使うことはありませんでした。
なので、今はそこまでなかなか。でも一眼レフをやる以上いつかは、とは思います。
書込番号:20938679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぐりとぐりさん こんにちは(^_^)
解決しましたか? 私も DF D500 D7100で 70-200 F4使ってます。 写りも気にいってます。
先日 このAF-P 70-300 キットばらしの未使用を買いました。 軽量なのですが 少しチープな感じですね。
月を良く 撮影するのですが かなり 良いと思います。D5500との組み合わせで撮りました。
カメラ内でかなり トリミングしてますが D7100+AF-S 200-500よりほんの僅かに解像感が劣るくらいかと…
D5500と軽量な組み合わせで 色々検証してみたいです。
ただ AFの正解さを含めて 自分には 70-200F4Gの代わりにはならないです。
書込番号:20940755 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>diablo15さん
ご返信、そして写真の掲載ありがとうございます。D5500と300mmレンズでここまでくっきりと月が撮れるんですね。驚きです。
f/4Gの方がAF精度がいいということで、それは重要ですよね。
皆さんの70-200mm f/4G についてとても満足されているコメントを読むと、ますます自分のレンズにも愛着が湧いてきました。買い替えは辞めにして大事に使っていこうと考えています。
また、今回の皆さんのご返信により、300mm域レンズについて、このレンズの他にAF-S 18-300mmが気になりだしました。DXの標準ズームを持っていないこともあります。今後は、この2本の比較について情報収集していこうと思います。
とりあえずすぐに購入しようというものでは無くなりましたので、肩肘張らずゆっくり考えてみたいと思います。
diablo15さんの検証記事、楽しみにしています。
書込番号:20942692
2点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
評判の良さにつられてオークションでキットバラシ品を安価に買い求めました。主に飛行機の撮影をしています。最近太いレンズばかりで展望デッキの柵の間から出すのが困難になったので、昼間用としての導入です。近くの飛行場で試し撮りしましたが、写りやAFスピードに不満はありませんでした。添付画像は対象がヘリやプロペラ機なのでSSが上げられず、若干シャープさに欠けるかもしれません。
1点だけ気になったのがVRをoffに出来るのかということです。私はD7200で使っているのですが、動体を追いながらレリーズするとファインダー像が多少カクカクしますよね。ですから速いSSの時はVRをoffにしたいのです。ニコンのサイトを見ても「カメラメニューに「光学手ブレ補正」がないカメラの場合は、自動的にONになり、OFFにすることができません。」とだけあり、具体的に機種名は明記されていません。D7200のメニューを見たところ「光学手ブレ補正」というのはなさそうです。今後のファームアップに期待しろということでしょうか?
9点
>空が好き!さん
おそらくその通りでファームアップが来るまで待つ必要があるのではと思います
D5500についてはファームアップで切り替えメニューが追加されています
書込番号:20690763
![]()
1点
>空が好き!さん
スレ主さんのおっしゃる通り、D7200では今現在VRをOffにすることはできません。
自分はD5300で使用していますが、昨年のファームアップでVRの制御は出来るようになったので添付写真のように撮影メニューに設定項目が出てきます。
AF-P対応を他のモデルがどう展開するのかは不明ですが、いずれはファームアップで対応してくるんじゃないかな?
まずはキットレンズとなるボディが需要の多い入門機クラスということで対応したのだと思います。
書込番号:20691073
![]()
2点
>sak39さん
>Paris7000さん
Res.ありがとうございます。やはりそうですよね。ここはニコンさんに頑張ってもらわねば…。まあ、ちょっと使いづらいなという程度で、この価格でこの写りにはたいへん満足しています。
書込番号:20691419
0点
望遠で足場が激しく揺れる場合ファインダーを覗いていると酔いますね
ファインダーだけVRがキャンセルされるモードをつくってほしいです。
(ボディ手ぶれ補正陣営との差別化かもしれないが)
書込番号:20691690
0点
>空が好き!さん
D7200より前に発売されたD5300で対応出来たのですから、D7200でもやれば対応できると思うのですが、D7200はD7100のマイチェンモデルなので、ファームの設計自体は、D7100時代のものかも
この説明見ると、AF-P使える機種でも
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
完全対応のD5600/5500/3400
ちょっとだけ制約のあるD5300/3300
もう少し制約のあるD5、D810シリーズ、Df、D750、D7200、D7100、D5200、FT1を装着したNikon 1シリーズ
の3グループあるんですよね。
ニコンのファームにこういうグループがあるのか、あるいは3つ目のグループでFX機やD7200/7100は単に対応を遅らせているだけなのか、特にFXでの使用はほとんどないわけですので。
でも、D7200/7100では対応してほしいですよね。
それにしても、スレ主さんの作例素晴らしいですね。
AF-P DX70-300がここまで写るとは驚きです(^^)
書込番号:20691904
3点
>ひろ君ひろ君さん
EVFだったら可能かもしれないけどOVFでは難しいかも。
>Paris7000さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。フルに対応しているボディが少なすぎですね。ファームウェアのアップデートで対応してくれると嬉しいのですが…。添付画像は有刺鉄線の柵の間からレンズを突き出して撮影しているのですが、このレンズは細くて軽いので取り回しが楽で助かります。
書込番号:20693966
2点
自己Res.です。
今日、羽田で飛行機撮影に本格的に使ってみました。シャッターを押した1枚目は狙った構図になりますが、2枚目以降はVRのせいでアッチコッチに飛びます。これでは動体撮影には向きません。早いところD7200などでもVRをoff出来るようにするか、流し撮り用のSPORTモードを設けるかして欲しいところです。写り自体はなかなかのものなので、Sモード(単写)で使用しました。
書込番号:20733699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















