EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 33 | 2018年5月15日 18:41 | |
| 14 | 13 | 2018年5月10日 08:47 | |
| 193 | 82 | 2018年5月12日 07:31 | |
| 1413 | 153 | 2018年7月14日 20:28 | |
| 39 | 22 | 2018年4月26日 17:31 | |
| 68 | 33 | 2018年4月23日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
戦闘機を撮るシャタースピードについてなんですが今は1/2000で撮ってますがそこそこ綺麗に写ってますがベストなシャタースピードはありますか?
書込番号:21819257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
戦闘機との距離によって、適切なシャッタースピードは、違うのではないでしょうか?
戦闘機だけでなくて、多分、すべての分野に共通する気はしますが・・・。
書込番号:21819302
12点
>hiro*さん
なるほどそうなんてすか。知識不足でした。
書込番号:21819318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天空のバニングさん
フレームアウトしないように
戦闘機に合わせて
カメラを振ると
手が決まっているほど
遅いシャッター速度でも止まる理屈。
流し撮りの成功例が
スローシャッターでも
止まる様に。
書込番号:21819398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
被写体までの距離と、被写体のスピードでも変わってきます。
それとその時の周囲の明るさもありますからね。。。
上げたくても上げられ無いことも・・・
ある程度、自分で決め打ちでいいのでは?
日中で、条件がよければ1/2000前後とか・・・
書込番号:21819429
![]()
4点
>okiomaさん
距離とかも関係あるんですね。曇ってる時は1/1000ぐらいのなんですかね?
書込番号:21819452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天空のバニングさん
>> 曇ってる時は1/1000ぐらいのなんですかね?
あまり、天気は関係ないかと思います。
目安ですが、「Mモード、SS=1/2000sec、絞り=F8、ISO=オート」が多いかと思います。
撮影される焦点距離にも左右されると思いますが、
機体が近い場合はSSは早め、遠い場合はSSは少し遅くてもいいかと思います。
書込番号:21819482
2点
被写体を止めるためには
シャッタースピードも大事ですが
露出を決める3要素をどう設定するかで、
何をまず優先にするかかと。
あくまでも私の場合ですが、
戦闘機とか被写体に関係なく、
ほぼ絞り優先で絞りを決め、
ISOの上限が許容範囲を超えないようにして
ISOである程度シャッタースピードを制御しています。
シャッタースピードを確保できないときは
絞りを開放近くにすることもありますし、
許容範囲を超えてISOを上げることもありますから・・・
意図しなくても状況によっては流し撮りになる事もあるかと。
つまり、ある程度シャッタースピードが上がっていれば、
それほどきちっと決めて撮っていないと言うことです。
書込番号:21819519
9点
離着陸とか、V/STOL機のホバリングとかでなければ、1/20000どころかもっと速いSSも使いたいです。ただ、天候とかの関係でISOが上がりすぎるとノイズで汚くなるので、その辺のバランスが重要でしょう。
流し撮りが、というご意見もありますが、微妙な姿勢変化でブレてしまうので、可能なら速いSSで止めたいです。
書込番号:21819521
2点
>おかめ@桓武平氏さん
マニュアルですね(^^)詳しいとこまで教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21819629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
納得できますね(^^)
書込番号:21819653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
露出とかも影響するんですね。色々難しいですね。
書込番号:21819665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
詳しい説明ありがとうございます(^^)
書込番号:21819671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天空のバニングさん
どう、撮りたいか、どんな写真にしたいか、ですよね。
なので決まったシャッター速度って、特にないと思います。
いろいろ条件があるので、ざっくりですが、
離着陸時に背景を入れて、流し撮りをしたければ、1/125〜1/250だったり・・・
レンズのミリ(倍率)にもよってブレない最低限のシャッター速度ってあると思いますが、個人差大きいですよね。
あんまり遅いと、左右だけでなく上下にもぶれたりして・・・
ピント(被写界深度)とシャッター速度は、トレードオフってこともありますし・・・
書込番号:21819713
1点
晴れ以外では撮りません
条件に関わらず
モード 絞り優先
絞り F8
ISO 640〜800
SS その時のスピードでだいだい1/2000以上になる
書込番号:21819835
1点
>やはりカメラは面白いさん
解答ありがとうございます(^^)勉強になります(^^)ほぼそれぐらいの条件で撮ってます。
書込番号:21820315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まきたろうさん
確かにプレない最低の条件ありますよね(^^)
書込番号:21820319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天空のバニングさん
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/
現在 パート 21 まで 継続中の 航空機撮影スレ です
ここで ジェット戦闘機撮影の 画像情報を いろいろ 見て 取り入れれば 良いと
思いますが
どうなんでしょう
まともに ジェット戦闘機 撮影したことが 無い
文章だけの解説 が 参考に なるのでしょうか?
書込番号:21820549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
質問自体が面白いんですが
スレ主さんはヒコーキに限らず露出をどうやって決めてたんですか?
写真(表現)って先ずそこからかと…
書込番号:21820585
1点
シャッター速度を 1/2000秒 に 設定したかったら
TV シャッター優先モード
ISO オート
あとは 逆光だと 露出補正するなど
書込番号:21820602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
J79-GEさんとほぼ一緒の設定です。後は露出を少しさわるだけです。
サイトの方覗いてみます。ありがとうございます(^^)
書込番号:21820656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TOCHIKOさん
曇とかは明るめにし天気がいいと少し暗めにしたりしてます。
書込番号:21820665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉曇とかは明るめにし天気がいいと少し暗めにしたりしてます
それは補正の話ですよね?
まぁどちらでも良いですがたくさん撮りましょう(笑)
書込番号:21820686
1点
露出の話が出ましたので一言
始めの飛行でチェックして、その後もチェックしてます。
ただほとんどが評価測光で、+1/3あたりです。
ただし私の場合は晴れの日しか撮りませんので・・・・。
また旋回を狙う場合、露出差が大きく現像時に頼っています。
書込番号:21820724
2点
>TOCHIKOさん
そうですね(^^)沢山撮ると分かってくると思うので。
書込番号:21820780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルムカメラ だと ISO感度 変えられない
※コマごとに 変えられない
フィルムカメラ時代なら
絞り優先 で 絞り開放とか 開放付近で
シャッター速度が 速くなる
が
シャッター速度が 明るさにより 変化する
※これが やっかい
被写体までの距離は かなりあるので 絞り込むことによる
被写界深度などは 考えなくていい
もちろん 空バッグに 背景のボケなど 関係ない
決めた シャッター速度 で
シャッター優先モード または マニュアルモード
が 撮影しやすい。
書込番号:21820821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
撮影モードに関しては、これがよいとわかるまでは
ご自分が使いやすい設定を見いだすために
設定を色々変えながら沢山撮った方がいいかと思いますが・・・
その方が
戦闘機の撮影に限らずいろんなことで応用出来るかと
露出補正に関しては
天気がよいときは、
私はマイナス側にすることが多いですね。
書込番号:21821285
6点
極力SSを高速になるように考えています |
出来るだけISOは上げずに撮りたいとは考えています |
そうは言っても夜だけはss稼げませんので慣れですね |
きっちり切り取りたいという思いが高速ssを求めてしまいます^^ |
>ベストなシャタースピードはありますか?
ベストなシャッタースピードは、撮りたい通りに写せた時がベストかも知れませんね^^
私も、5年ほど前から戦闘機を撮り始めたのですが、そのとき基地周辺の重鎮様達に教えられたのが
「1/1000」目安にと言われました^^
ところが、光の状況、天候などによって1/1000が確保できない事もあり
高感度性能のより良いボディやF値の少しでも明るいレンズが欲しいと・・・・腕よりも機材のせいにしてました(笑)
晴天でも、順光と逆光では撮り方が全然違いますし、補正も+、−など大胆に変更は当たり前の事になります^^
曇りの日などは、それこそレンズ性能、カメラボディ性能が問われ、夜間になるとそれはもう経験値だけが頼りとか(笑)
RAW撮りではかなりの高性能ボディで無かぎり撮影枚数が制限され、肝心な時にシャッターが切れない状態とか・・・・
なので、JPEGに拘り、WBなど自分で決めて歩留りの悪さを枚数でカバーしたりしてます^^
ほんと、5年前と今の機材では、高感度、AFの進化が著しく、夜や悪天候であっても誰でも写せるような時代になって来ましたね^^
okiomaさんがおっしゃるように、まず「1/1000」以上はもう既にクリアーされてるみたいですから
色々な設定、いろいろな撮影を試し、失敗し経験しご自分の「ベスト」というのが見つかってくると思いますよ^^
書込番号:21821957
12点
>okiomaさん
色々撮ってみます(^^)情報ありがとうございます(^○^)
書込番号:21823304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>esuqu1さん
やはり1/2000が1番いい感じで撮れてます。色々試してみます(^^)
書込番号:21823313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>esuqu1さん
でもいい写真ですな(^^)
書込番号:21823316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
400mm F5.6 のレンズでヘタッピーのおいらが入間のショーに行った時は 1/2000 でもブレブレのオンパレードだったよ。
腕と相談で1/4000あたりから、徐々に遅くしていっても良いかも。
書込番号:21824831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェット機追い回した後で、そのままプロペラ機やヘリコプター撮ると
プロペラやローターが止まっちゃいますので、回ってる感出したい時は注意です。
書込番号:21825256
1点
>Go beyondさん
状況によって違うんてすね(^^)了解てす(^^)
書込番号:21826856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
以前は東芝さんのCF=exceria 128GBをしていたのですが、今回 風見鶏さんから海外リテール品のCF=sandisk extremPRO 256GBを購入しました。
書き込み速度は上がったはずなのですが、RAWの連続撮影可能枚数が12枚のまま増えず 腑に落ちません。
2種類のカードリーダーを用いて東芝 sandiskの両者をcrystal disk markで計測しましたが、どちらもsandiskで約130MB/sの書き込み速度をマークしておりました。速度は出ているので偽物の可能性も低いと思います。
ちなみに東芝は約95MB/sです。
公式スペックでは最高で約21枚と記載がありますが、皆様はどれくらいの連続撮影可能枚数でしょうか?
よろしければ記録メディアも教えて頂ければ幸いです。
別件になりますが、過去の「マウント変更してしまいそう」への多くのレスありがとうございました。
書込番号:21810061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
周辺光量補正等の各種補正は切られてますか?
書込番号:21810216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっしゃる通り、
さまざまな各種補正操作をoffにすればカメラ内CPUの負荷が減り、
CFメモリの速度を発揮できますよね。
書込番号:21810270
0点
>ビックマック25さん
スペックで見るとraw+jpegで撮った枚数と
ほぼ同じなんですね。
ってか、連写中にスローに(バッファが
詰まる)なった枚数が12枚ってことですよね?
(5D4ってあまり連写出来ないんですかね?)
とりあえずカードのスペックが35メガの
差なのでどこまで変わるのか分かりませんが、
95メガの方より書き込みが速く終わるとか
なんらかの改善はありませんか?
書込番号:21810333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
仕様の http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html 記載では、以下のごとくあります。
絵は撮影対象によってサイズは大きく変化しませんか?
メーカー公証値、理論値、”目安” とも思われますが、撮影条件など以下同様ですか?
【以下引用】
連続撮影可能枚数:
JPEGラージ/ファイン:約110枚(Card Full)
RAW:約17枚(約21枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約13枚(約16枚) ※ 当社試験基準CFカード(標準:8GB/高速:UDMAモード7対応 64GB)を使用し、当社試験基準(高速連続撮影、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード、IPTC情報の付加:しない)で測定
※ ( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数
※ 「Card Full」は、カードの空き容量がなくなるまで撮影可能
書込番号:21810385
0点
僕はあまり連写しないので大して気になりませんがわ
カメラはカード、乗り書き込み速度を感知(考慮)出来るのでしょうか
カメラのか表示はバッハメモリーのみ考慮とか
書込番号:21810903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラはカード、乗り書き込み速度を感知(考慮)出来るのでしょうか
カードの書き込み速度は具体的に感知できないのですが,カードの状態をいつも見ながら書き込んでいるはずです.機能的にはそれで十分かと思います.
具体的には,CFカード(SDカードも同じ)が書き込みOKの時は新たなデータをCFカードに送り,書き込み中なときは待て,です.CFカードの書き込み速度が速いと,CFカードにデータを送っても直ぐに書き込みOKとなり,次々とデータがCFカードに書き込まれる仕組みです.
書込番号:21811204
1点
>書き込み速度は上がったはずなのですが、RAWの連続撮影可能枚数が12枚のまま増えず 腑に落ちません。
これってカメラ表示の連続撮影枚数(残枚数)じゃないんですか?
>CFカードの書き込み速度が速いと,CFカードにデータを送っても直ぐに書き込みOKとなり,次々とデータがCFカードに書き込まれる仕組みです.
これは表示でなく実態のしくみって事じゃないですか?
書込番号:21811254
6点
下記位はいきますよ。
CF sandisk extremPRO 64GBで25枚
SD sandisk extremPRO 64GBで21枚
書込番号:21811301
0点
買った時に試したけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20198270/
CFにRAWのみ撮影(JPEGとかの関連設定は全部切った状態)で、かつ、
ISO100でMFの設定で連打なら、3〜4秒の間はスローダウンしない。
基本、SDよりCFの方が書き込みの速度の分、わずかに粘る。
RAW+JPEGでも2秒程度持つので、5D3より随分実用的になった。
書込番号:21811343
1点
128GBから256GBって…
こういう人見てると、メディアを外付け代わりに
してるのかと思ってしまう。
書込番号:21811707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写をせずJPEGで画素数の小さなカメラ使っている僕は4Gが十分現役です
128Gあれば1年以上持つと思う
書込番号:21811789
1点
オイオイ、不在と解釈しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
周りは真摯にカキコ、してますネン。
CANON SITE と同条件で撮影しないと比較検討は不可ですよ。
更に彼らのあくまで1例示であり、絵によってはMBは違いでしょうに。二―――
その上で、CFの書き込み速度でショ!
”目安値”に過ぎないから、特に問題ないのでは?
実際撮影し、不憫があるならば、再検討ですね!!
取り急ぎ
オイオイ、不在と解釈しました。
書込番号:21811962
0点
ISOを変えると、それに合わせて枚数表示が変わったよーな?
暗い環境ならMモードにして、ISO100、SS1/500とかにして試してみて
書込番号:21813267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんは戦闘機撮るのにどの測距エリアモードにしますか?今、自分は領域拡大AF(任意選択周囲)にしてますが。自動選択AFのがいいのでしょうか?
書込番号:21809746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
天空のバニングさん
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
自分は、中央1点張りで撮影しました。連射です。
戦闘機早いんです、音より先に通り過ぎます。
キャディーさんがいないとどこから、
エプロンに突入するのか判断つきませんでした^^;。
書込番号:21809930
0点
天空のバニングさん、こんばんは
領域拡大AF(任意選択周囲) でも 領域拡大AF(任意選択) でも
どちらでも いいと思います が
自動選択AF は しない方がいいです
戦闘機のほとんどが低視認性の塗装ということもあったり 自動では迷います
5DmarkW は 4コマ目のみですが 7DmarkUも同じようにできます。
よく 戦闘機 まともに撮影したことない人の書き込みがあります
>YAZAWA_CAROLさん
音速で飛行している戦闘機の撮影画像は?
そもそも それなりの撮影は?
ええ加減なこと 書き込むな
画像 出してみ
書込番号:21810113
17点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
最初に、各人によって手法の工夫はあると思いますので、
試行錯誤を経てご自身に合った撮影をされればと思います。
あくまでこういう所での書き込みは、ヒント的と存じます。
その上で、自分はかなりの近眼/乱視です。
1DX USERすが、最近機種のAF 精度 は非常にup して助かります。
現状として、AF精度はカメラ任せで中央1点のみ、RAW&高速連射撮影です。
その内、何枚か 良い絵が hit すれば儲け!、と考えております。
PC上でDPPを用い写真を select し、RAW編集・現像するので苦にはなりませんね!!
追加としては、
CF書込速度は速いに越したことないです、
勿論、CF容量もある程度は必要かと感じました。
では、失礼します。
;
書込番号:21810353
4点
fyi
航空祭では試行錯誤です。
乱視ですがAFは、
スポット1点
領域拡大AF 辺りを試行中です。
行動半径より、行けたら以下に行きます。
5月20日(日)(静岡県)静浜基地開庁60周年航空祭
11月3日(土)(埼玉県)基地創設60周年記念入間航空祭
11月25日(日)浜松基地(静岡県)エアフェスタ浜松2018
書込番号:21810482
1点
被写体がファインダー対しての占める面積にも変わってきますしね。
被写体を追従させる腕にも関わってくるのでは?
書込番号:21810668
8点
>音速で飛行している戦闘機の撮影画像は?
そもそも それなりの撮影は?
つうか、そういう言葉で状況説明しないと価値が無い画像つうのもなあ。
飯屋に入って、お品書きの解説読んでから「ココは○○産の肉を使ってるから美味い」って言ってる様なもの。
書込番号:21810912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん
知ったかぶり の キングさん
スレ主の 質問に 答えたら
どうなんだ
答えられないのか
完全に ズレているよな。
書込番号:21811024 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>天空のバニングさん
レンズと絞りにもよるのですが、状況によってはMFで無限遠で撮ることもあります。
レンズによると、無限遠をオーバーシュートすることもある筈なんで、
(キヤノンの純正なら大丈夫かな。サードパーティの反射望遠レンズとかだとそもそもAF
ないですが、無限遠も、温度による屈折率の変化で星にピントが合わなくならないよう、
オーボーシュートする構造のものがあります。確か大昔のケンコーの反射望遠レンズ
はそんな感じでした。)
遠くの鉄塔とかでピントを合わせて固定、あとはピントが合う事を信じて撮影。
あまり、アップには撮れないんですけど・・・
マニュアル時代に自動車やバイクのレースで置きピンを習得したもので・・・
何かの参考になれば。
質問の直接の答えになってなくてすみません。(答えはもう、でてますし。)
あと、置きピンで撮影したかどうかは覚えてないですが、ハンドルネームの横の緑の家のマーク
のリンク先のアルバムに、昔撮影した戦闘機の写真、あります。
(作品なしに、何を言っても説得力が無いという意見、多いので・・・)
書込番号:21811054
0点
坊主君はおくちにチャックでちゅう♪
ちゃうか、*ボタンにAFのモードを割り当てて中央一点と9点のゾーンを使い分けてます。
ただし猛禽類ですが・・・
音速で飛ぶやつの撮影経験はありません。
書込番号:21811066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>YAZAWA_CAROLさん
やはり中央一点のが確実ですかね(^^)
書込番号:21811314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
自動選択AFは確かにピント合わしにくいかもですね。遅いものならいいと思うけど音速では追いつかないかもですね(^^)
書込番号:21811321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん
中央1点 は AFポイントの少ない機種では 良いと思いますが
61点 も あるので 任意に選択した 1点と周辺8点のAFフレーム の 9点 が いいと思います。
書込番号:21811357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
7D2も5D4も下記で撮っています。
・領域拡大AF。2機編隊の時は中抜けを防ぐため、ラージゾーンAFを使う場合も有ります。
・スポットAFでも一旦フォーカスロックするとある時間覚えてくれてますので、
フォーカスエリアから外れてもある程度は大丈夫の様です。
・とにかくファインダーの中に戦闘機を同じ位置に止められるかが一番のポイントです。
書込番号:21811394
2点
>YAZAWA_CAROLさん
詳しい説明ありがとうございます(^^)色々試して自分に合うAF探しす(^^)
書込番号:21811488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
確かに自分の腕も関係してきますね(^^)
書込番号:21811546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スースエさん
色々な事教えてもらいありがとうございます(^^)参考にさせてもらいます(^^)
書込番号:21811555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jycmさん
状況で使い分けてるってゆうことですね(^^)人、それぞれやり方ありますね(^^)
書込番号:21811559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはりカメラは面白いさん
凄く勉強になりました(^^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:21811562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>> 61点 も あるので 任意に選択した 1点と周辺8点のAFフレーム の 9点 が いいと思います。
冷静に考えると、AFに物凄い開発費をかけて、製品価格の相当な部分を跳ね上げているAF機能なんで、
こうやって上手に使う事ができれば、カメラの価格相当の価値が見いだせると思いました。
置きピンなら、単なる高画素機で良いですものね。
まあ、置きピンも何かの時には使える(例えばサードパーティレンズ使用とか)と思いますが、
5D4での王道は、AFの活用ですね。
老兵が、失礼しました m(_ _)m
書込番号:21811716
2点
◆主様」
なんか、すったもんだしてるようですが、
ただ今八王子ヨドバシより帰宅。こうてもウタ!!
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923080/#tab
書込番号:21812017
◆さておき、、、
>やはり中央一点のが確実ですかね(^^)
>
実は、航空ショーで試行錯誤なのです。
1DXで
@AF(測距エリア)の選択s
AAIサーボの選択
B連射モードの選択
CCase1〜6の選択 等々、試行錯誤中なのです^^;汗汗
ただ、マニュアルでは、暗くとも、中央部1点は確実との記載で、
AF は中央部1点張りをしております。
遅くなりましたが、乱視かつ、近眼の絵をUPLOADします!!
参考になるかわかりませんが、
こういうのもできると認識されれば寛容です。
自分の撮影スタンスに合うのを探しましょう! <= これしか言えませんです。(__)
ps:【目標】
平成30年度 イベントスケジュール
5月20日(日)静浜基地開庁60周年航空祭
11月3日(土)(埼玉県)基地創設60周年記念入間航空祭
11月25日(日)エアフェスタ浜松2018
書込番号:21812049
1点
ローターが止まってる!
落ちちゃうよ
書込番号:21812179 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
天空のバニングさん、こんばんは。
私は他機種を使用していますが、状況次第だと思います。
すごく近い時には、センター一点で、ベイパーとか引いてる時には、任意選択がいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21809746/ImageID=2997155/
それにしても1DX、ISO100なのにこんなにノイズまみれとは・・・
このくらいの距離感なら、デジ一ならどの機種でも撮れると思いますが・・・
つうか、戦闘機の機動飛行をフレーム一杯に入れようとするのは、極めて困難!
撮ったことが無い人に、あれこれ言う資格無し!
ここでお聞きになるよりも、作例上げて、こちらがよろしいかと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21809653
そうすれば、まともに撮ったことがない方は、出てこないかと思いますよ!
書込番号:21812213
![]()
4点
>スースエさん
やはり9点もいいんですね(^^) 本で9点もいいと書いてました(^^)
書込番号:21812314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
三脚買ったんですか(^^)それも高い(^^)自分の三脚は二万四千円です。
大方の人が一点で撮ってますね(^^)色々試してみます。
書込番号:21812332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コードネーム仙人さん
なるほど(^^)近場と遠くと使い分けるんですね(^^)確かにそうしたら違うと思います(^^)
書込番号:21812338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天空のバニングさん、どもです!
もう近いと真ん中で合わせるしかないと思います。
ついて行けるだけついて行って、あとは機材任せです。
他機種で申し訳ありませんが、作例を・・・
書込番号:21812402
8点
参考になる意見のみ、参考とさせていただきました。
何回か航空ショーに足を運び、経験してみます。
どうもでした。
to 仙人プロ
浜松の絵は、晴天過ぎてノイズは乗ってますね。
飛行機をおうのが、いっぱいいっぱいでした^^;。
書込番号:21812807
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ここは あなたが 建てた質問スレ では ありません
自分で スレ建てして
>コードネーム仙人さん
に 教えてもらってください。
書込番号:21812854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>YAZAWA_CAROLさん
ヘリの写真、EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM なら、もう少し絞れませんか ?
ヘリのローターは御存じのように、進行方向に対抗するローターの先端が相対速度で音速を
超えるわけにはいかないので、結構、ゆっくり回ってます。特に移動速度が早いAH-1などでは
近くで見てたら目で追えるんじゃないかってほど。
で、地上展示ではないので、少し、SS 遅目が良いようです。
先日、岩国フレンドシップで―の有料観覧席に、コンデジ持って行って、オスプレイ、撮影しました。
コンデジなんで F8 までしか無いもんで、SS を落としたら露出オーバーで白飛びしました。
ああ、畜生、ってんで SS あげてドタバタしてたらブレブレでした。ピントも合ってねぇし。
動き物の被写体ぶれをコントロールするのに、キヤノンがフイルム時代キヤノンEF、AE-1なんかで
推してたSS優先が良いという先入観で失敗しましたよ。
絞り優先で f8 に絞って、あとはローターだけぶれる事を祈って撮影すべきでした。
愚か者なので、経験に学ぶ、ですわ、あっはっは (ToT)
スレ主様、横レス失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:21813390
3点
>スースエさん
別にいいですよ(^^)自分も岩国の有料観覧席にいました(^^)
書込番号:21813485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピクスタ風景のままだから空が超青い...(jpeg撮って出し)以降4枚全てリサイズ無し |
ピクスタ風景だから空が超青いA...(Raw→Jpeg変換のみ) |
Rawでピクスタ:スタンダードに変更 |
3400にトリミング ピクスタ:スタンダード |
天空のバニングさん
はじめまして。5D4もってないけどおじゃましちゃいます。機動飛行カッコイイですね。これが戦闘機か!と思いました。あ、今まで二回しか行ったことないです。。古いのしかありませんが写真はじめて一年目の秋に機材&運任せで撮ったのupさせて頂きます。1〜3枚目ノートリ、4枚目トリミング。
練習日は快晴で湿気低く空気澄んで近くを旋回してくれたのでゾーンor領域拡大でも歩留良かったです。本番は湿気と霞があり距離遠かったのでゾーン、領域拡大9点だと甘々連発でした。領域拡大上下左右と1点は比較すると良い結果。
502の様に派手な機体は比較的AF来ましたが、グレーの機体だと甘い。コードネーム仙人さん達がupされてるような本物の戦闘機でグレーの空だと難しいんだと思います。大気の状態、距離、被写体の色等、条件次第で測距エリアとAF設定の組み合わせを試行錯誤してます。(ケース@〜E及びそのカスタマイズ)
慣れた被写体なら操作ボタンカスタマイズで【親指AFボタン:任意1点&ねばる設定】 【※ボタン:領域拡大上下左右+俊敏設定】をセットしておき状況によって使い分けます(7D2、1DX)。全点自動だとどこにAF行くかわからなくなっちゃうので使いません。
中央1点の精度が高いのは間違いないと思いますが、場面により1点よりも領域拡大やゾーンのほうが結果が良いこともあります。僕の場合です。
先輩方に聞くと動体撮影のAF設定は人によってベストが違うようです。同じ場所で同じようにバチバチの写真撮れても設定聞くと意外と違ったり。上手な人に聞いても腕が違うから結局自分で見つけるしかないんだと思いました。
天空のバニングさんにとってフィットする設定が見つかると良いですね。長文駄作失礼しました。
書込番号:21814088
5点
天空のバニングさん
こんばんは。
何かスレがずれてる感がありますが…(^-^;
露出なんてその時撮影者表現したいものにすぎないのに・・・(意味が分からないのは困りますが)
まぁ露出によって測距点変えることも有るので。
戦闘機を撮るといっても色々な状況がありますからね。一概にコレと言うのは難しいですね。
自分の場合は1点AFで撮ることが多いです。
どのカメラでもそうだと思うのですか真ん中のセンサーが強いので基本は
中央1点で絞り込んで撮る事多いです。
条件が良い時には端っこのサンサーも使う感じですね。
1点以外の測距エリア使って上手く撮れた事が無いです・・・
作例は全部別機種です。中央1点で撮ったもので参考程度してただければ。
余りにも小さい画像だとサンプルにならないと思うのでリサイズ・トリミングしてません。
書込番号:21814389
4点
>コードネーム仙人さん
確かに一点の方が確実かもしれませんね
(^^)
書込番号:21814459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん、戦闘機撮ってられる方、こんばんは。
脚を出して飛んでるのや、エアブレーキ立ててるのは速度が遅いので大概ついていけると思います。
もっとも航空祭での機動飛行といえど、800km/hくらいでやってるので、よほど近いところでない限りついていけさえすればいいと思いますが・・・
もうずいぶん前ですが、厚木基地でF-14が1000km/h越え(決して、音速ではありません!)で機動飛行したことがありましたが、周辺の住宅の窓ガラスが割れたりして、大騒ぎになりました。
書込番号:21814464
1点
>PARK SLOPEさん
詳しい説明ありがとうございます(^^)ゾーンの縦は自分も今日しましたが使えそうです(^^)色々試してみます(^○^)
書込番号:21814475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lovesaitamaさん
全部いい写真てすね。一点がセンサーが強いんてすね(^^)皆さんのおかげで色々教えてもらいありがとうございます(^○^)
書込番号:21814482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コードネーム仙人さん
岩国のフレンドシップデーでF-16展示飛行ありましたがカメラがついていけなくて大変でした。戦闘機は撮るのは難しいです(^^)
書込番号:21814492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天空のバニングさん
領域拡大AF(任意選択周囲) どころか
9点ゾーンAF に設定したまま撮影していました
電柱、電線 関係ありません
要は なんでもよいのでしょう
lovesaitamaさん と 同じく
小さい画像だとサンプルにならないので
この画像は リサイズ、トリミングしてません。
書込番号:21814501
3点
訂正です
誤 NF-302
正 NF-312
書込番号:21814531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仙人プロにお聞きします。
戦闘機撮影で露光の測光はcase by case ですか?
書込番号:21814576
1点
いろんな設定は、人それぞれでしょうが、どんなに完璧な設定でも戦闘機についていけなければ、なんにもなりません。
飛んでるツバメとかを追いかける練習とか、有効だと思います。
天空のバニングさん、岩国基地でのF-16の午後のパンチさんのデモは凄かったですね!
キレッキレで、ついていくのがやっとでした。
ローアングルでの離陸からいきなりのターンは、痺れました。
米本土でやってるデモパターンらしいですが、我国では初めてだったのでは?
私は、流し撮りしていたのですが、まともに撮ればよかった!
他機種で申し訳ありませんが、作例上げますね。
書込番号:21814633
4点
仙人プロは、エプロンで撮影されますかね?
それとも、場外ですかね?
書込番号:21814637
0点
天空のバニングさん
早速のご返信ありがとうございます。&過分なお褒めの言葉ありがとうございます。
自分の使ってたカメラは一世代前だからかもですね…(^-^;
J79-GEさんの作例見ると関係ないのかなって思います。
今時期だと大気の状態とかに左右されると思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21809746/ImageID=2997806/
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMならもっと解像できると思いますよ。(偉そうにすいません)
5DWとEF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMの作例が出ると分かりやすくてイイですね(^^♪
作例はまたまた別機種すいません。5DW持ってないので…(^-^;
戦闘機ではないしスピードも遅いので参考にならないかもですが…
比較的近くにある基地にカメラ・レンズチェックに行ってる分です。
低速SS使ってると自分がいかに被写体を追えてないかわかったりして勉強になりますのでオススメです。
書込番号:21814958
2点
主様、横から恐縮です。
papy03さん
はじめまして、 YAZAWA_CAROL です。
グレーベースの飛行機が多く、AFが聞かない?、
ピントが合わないときがあると感じてますが、
本写真、FOCUSはFITしてますね。
中央部AFしかしてませんでしたが、
至近距離では複数点AFもありなのですね。
精度がいまいち、経験が薄く、飛行機を追うので精一杯でした。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:21815695
0点
私は7DUですけど、一点か領域拡大でAIサーボAFを使います。シャッタースピードと絞りはMモードISOオートで調整してます。きほんRAW撮りで、事後調整しますが、逆光の場合は露出補正もします。
MFで無限遠設定も試したことはありますが、比較的近距離を飛行した場合、被写界深度から外れる感じがしたので基本AFで使っています。
基本連写ですが、場合によっては、機体の動きを見ながらの一発勝負も試したりします。
ちなみに、航空祭などで、でも気が音速やまして音速を超えることはあり得ないと思います。私にの住んでる地域は通称ブラウンルートと呼ばれる米軍の飛行ルートの下にあり、かつて高速で低空飛行した米軍機の衝撃は画原因と思われる古い建物の崩壊事件が発生したことがあります。その時、私は鉄筋コンクリートの建物の中で仕事していて外は見ていませんが、轟音とともに建物が大きく揺れて「米軍さんやってくれたな」と思ったものです。滑走路わきに多数の観客のいる前で、同じことをやれば悲惨なことになるのは容易に想像できますから、時速で8〜900キロ止まりだと思います。
ちなみにF−18などでよく画像がアップされるベイパーコーンを音速を超えたときの現象と紹介していることもありますがあれは間違いです。
また、ヘリやプロペラ機の撮影、流し撮りでは、空港での離着陸の撮影ではNDフィルターを使うこともあります。ただ、航空祭の場合はつけ外しの手間がかかるのと、外し忘れが怖いので使いません。
書込番号:21815720
4点
すみません、タイプミスが・・・<(_ _)>
× でも気が音速やまして音速を超えることはあり得ないと思います。
〇 デモ機が音速や、まして音速を超えることはあり得ないと思います。
× かつて高速で低空飛行した米軍機の衝撃は画原因と思われる
〇 かつて高速で低空飛行した米軍機の衝撃波が原因と思われる
失礼しました。
書込番号:21815894
0点
中央一点のワンショットで十分ですけど! ことわざ引用するのも面倒なので書きませんが。
書込番号:21815925
1点
遮光器土偶さん
こんにちは、
>ちなみにF−18などでよく画像がアップされるベイパーコーンを音速を超えたときの現象と紹介していることもありますがあれは間違いです。
>
え、違うのですか?
知りませんでした。
非常に撮影テクニック、勉強になりました。
書込番号:21815945
0点
ベイパーコーン、
マッハコーンとかソニックパスとか言われる人がいるので、音速越えかと勘違いしてる方も多いと思います。(lol!)
航空祭とかの低空飛行で音速越えたら、大事ですよ!
ヘリの音速越え、イカレてる!!!!!!!(lmao!)
遮光器土偶さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21809746/ImageID=2998216/
It's so cool !!!
書込番号:21816604
3点
>ヘリの音速越え、イカレてる!!!!!!!(lmao!)
.
joke 理解できないとみた。。。
書込番号:21816879
0点
>joke 理解できないとみた。。。
>>ちなみにF−18などでよく画像がアップされるベイパーコーンを音速を超えたときの現象と紹介していることもありますがあれは間違いです。
>え、違うのですか?
知りませんでした。
明らかにマジレスだ!(rofl)
書込番号:21816898
2点
ネットなどでは、音速あたりで発生するという感じがあり、
実は米国のtubeでもそのようなイメージ受けました。。。
海外ご経験も豊富なので、どこか原典ないですか?
ご存知でしたら、、、
ps:英語でもokですよ。
書込番号:21816914
0点
“Rolling On Floor Laughing”
書込番号:21816916
2点
Repetitious!
Too Repetitious!
書込番号:21816933
2点
>YAZAWA_CAROLさん
おまえ もう いい加減したら どうなんだ
自分で 質問スレ 建てたらいいことだろ
ここは 天空のバニングさんの質問スレ。
書込番号:21816941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんが困ってるよ
レベルの低い質問はほどほどにしましょう。
書込番号:21816952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Ok.
I would forget about this matter that is difficult for you.
Best regards! Bye-bye.
書込番号:21816963
0点
だいたい 質問している スレ主 より
低レベル の おまえ(YAZAWA_CAROL)が
何 を やりたかったんだ
自分で 質問スレ 建てろ。
書込番号:21816988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>J79-GEさん
確かに自分がいいと思うのがいいですね(^^)
書込番号:21817040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コードネーム仙人さん
なるほど(^^)つばめで練習はいいですね(^^)やってみます。
F-16はなかなか綺麗に撮るのが難しいかったです(^^)米軍機は動きがすごいから撮る方も大変ですね(^○^)
書込番号:21817054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天空のバニングさん
スレが 無茶苦茶に なり 申し訳ないです
全点自動は 迷うので 任意選択とか ちょっと 範囲を 決めた方が 良いです
EOS 70D だと 中央1点 が 良いかもしれません
5DmarkW だったら 9点ぐらいが 良いと思います
もし EOS 7DmarkU を 買われたら
かなり 5DmarkW と 操作系が 似ているので 扱いやすいと 思います。
書込番号:21817061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lovesaitamaさん
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMをフルサイズ用とAPS-C用と2つあります。このレンズはかなりいいレンズなんで(^^)
近くに基地あるなんて幸せですね(^^)撮りに行くのに高速で四時間かかります。行くのに疲れます。
書込番号:21817068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papy03さん
戦闘機のSPEEDによって領域変えるのはいいかもしれまんね(^^)
書込番号:21817074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん、スレから脱線して申し訳ありませんでした。
パンチさん(米太平洋空軍リチャード・スミーディング少佐)のデモでは、正面から会場に向かって飛んで来る時、1100km/h出てたらしいです。
低空ではないですが、私が見たデモの中では、一番速かったのではないかと思います。
書込番号:21817080
1点
>遮光器土偶さん
1番上の写真すごいですね(^^)こんな写真撮りたいです(^○^)
写真撮るだけで飛行機の騒音で被害あるですね(^^)知らなかったです。
書込番号:21817090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
いいえ(^^)70Dは一点で撮ってます(^^)これでもかなり綺麗です(^○^)
5D4は今日、飛行機撮りに行きまして一点で撮ってみましたが綺麗ですが9点のが1点よりか綺麗に写るような気がします(^^)色々試してみます。
書込番号:21817134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コードネーム仙人さん
米軍の小佐と大尉と二人操縦してましたがやはり小佐のがテクニックが上でした。あれはなかなか撮りにくいです。撮ってみたら空しか写ってないのが2枚ありました。撮るのも大変ですね(^○^)
書込番号:21817145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天空のバニングさん
はじめまして、こんにっちは! ^^
設定でお悩みの様ですね。
今のカメラ君はAF一つにしても、色々機能選択が付きすぎですもんね。それは悩んで当然です。
しか〜し この際、悩むのは露出設定だけにしてそれ以外の設定はすべてOFF 粘りぐあいやら、領域拡大やらすべてシンプルに。
人間、便利すぎるから選択に困ってしまうのです。 悩みながら撮る=機材を信用してないで撮る です。
信用してない(悩みながら撮る)機材で良い写真が撮れるわけが有りませんね。^^
中央1点、シングルポイント、とりあえずAFはサーボ?(NikonだとAF-C)、あとはせいぜい高ISO時にノイズ低減をONにするくらい。
手振れ補正ももちろんOFF、もともとカメラの機能なんてこれだけあれば十分なんです。
この、超シンプル設定しか選択肢が無いと思って常日頃撮っていれば、細かい設定に悩まなくてすむでしょう。^^
機材は使いてが本気になれば、どんなダメと言われる機材でもちゃんと答えてくれます。
そこで初めて機材との信頼関係を築くことが出来き、満足できる撮影が出来るのだと僕は考えます。
便利な機能を使いこなすのはその後のお話し。 機材を疑いながら使うことほど勿体ない事は有りませんね。^^
極論ですが、繰り返しますね。 設定で悩む=機材を信頼していない 悩まない為に、便利機能はすべてOFFで取り組む→本物の技術と自信、機材との信頼関係が築ける → 結果、良い写真が撮れるようになる。
です。 僕は今、これを信じて実践中です。 ^^ お互い頑張りましょう。
注: これは今の僕自身の考えのまとめであって、共感する方は共感していただければ幸いで強要する考えではありませんから〜
書込番号:21817156
4点
>コードネーム仙人さん
1,100km/hですか、確かにあのデモは凄かったです。遷音速領域でもかなりのものですね。その点では、私の考えが甘かったです。
>天空のバニングさん
ベイパーコーンはボコンボコンと出たり消えたりします。2機同時はあのワンカットのみで、ラッキーだったと思います。
>YAZAWA_CAROLさん
Wikipediaの記載を信じるなら、ベイパーコーンにマッハ1は必要無いです。また、あの撮影時にも実際の衝撃波がどのようなものかは知りませんが、先に記載した、建物を揺らすような衝撃は感じませんでした。
書込番号:21817312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遮光器土偶さん
了解です。
自分まだ数回しか航空ショー見に行ってないです。
しかしながら、音より先に戦闘機は来るのでツイツイそう思うのでした。高速ですし。。
素朴な質問しただけなのでした。(__)
これにて、失礼します。
書込番号:21817327
0点
ゆったり飛んでくれるコミミさんは撮ってても楽しいですね♪ |
ん!? 挙動不審?? |
ありゃま!反転して突撃…田んぼには抜けずに済みました |
エナガさん…AF早いに越した事ないですが、他所に引っ張られたくないので1か5点 |
>天空のバニングさん
そうですね。
私の場合は領域拡大の5点か9点かは被写体周りの状況か、ファインダでの捉えやすさで選びますが、大概は5点です…要するに1点では捉え続けにくい場合のお助け機能といいますか…
あと、マイメニュータブにAF特性の「粘り」を入れて、これだけはすぐイジれるようにしています。
鉄鳥ではありませんが、コミミとか比較的大きい相手の時は粘るほうにしておくと、不意に方向転換されてハズしてしまっても案外大丈夫だったりしますね。
逆にチョコマカ動く小鳥さんの時は粘らないようにしてたりします。
まぁ殆ど気持ちの問題かも知れませんが(笑)
書込番号:21817446
3点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
シンプルに撮るといいとゆう事ですね(^^)色々教えてもらいありがとうございます(^○^)
書込番号:21817729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
色々教えてもらいありがとう(^○^)いい写真撮りたいものですね(^^)
書込番号:21817732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papy03さん
そうですね(^^)鳥みたいにゆっくり飛ぶ被写体もいいですね(^○^)
papy03さんの言う通り9点5点はお助け機能ですね(^^)ピント領域を拡大してるのでいいですね(^^)色々教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21817737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま色々教えてもらいありがとうございます(^^)いろんな事が分かりました。ありがとうございます(^^)
書込番号:21817752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん、グッドアンサーありがとうございます。
「習うより慣れよ!」だと思いますので、まずはたくさん撮ってみることだと思います。
能書きだけでは、進歩はありませんから・・・
かく言う私も、いまだ修行中です。
チャンスがあれば、あちこち行きたいと思います。
お互い、頑張りましょう!
書込番号:21817782
0点
>コードネーム仙人さん
色々また教えてください。最近フルサイズ買ったのであまりフルサイズのカメラは分からないので教えてください。お互いいい写真撮れたらいいですね(^^)
書込番号:21817794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5dmk4使用者の皆様に質問です。
率直に、5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
発売日が1年ほど後出しと言い訳される方もおられるでしょうが、キャノンが17年にこのスペックのカメラを出せたでしょうか?
私には到底そうは思えません。
価格帯もほぼ同じです。
もはや、5dmk4に勝ち目はありませんよね。
それでも、5dmk4を使い続ける理由は何でしょうか?
ライバルのニコンを筆頭に、やはり、他社のハイスペック機と比べてしまうと悔しいでしょう?
特に新規、キャノンもニコンも選べる状況で、某ダレノガレ明美のように、あえてD850を選ばない、私には理解出来ません。
本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
そもそも、カメラ自体の性能は、同価格帯だとニコンが上なのは間違いないですし。
隣の芝生は青いと言いますが、これは、れっきとした事実です。
スペックで見れば、まさに企業としての「敗北」です。
キャノンがニコンに勝つ時代は、いつになったら訪れるのでしょうか?
以下一例
5dmk4<<<d850
7d2<<<<<d500
1dxmk2<d5
書込番号:21779085 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>もはや、5dmk4に勝ち目はありませんよね。
それでも、5dmk4を使い続ける理由は何でしょうか?
たかがカメラの勝ち負けって意味あるのでしょうか? 自分の彼女(奥さん)と他人の彼女(奥さん)を比較するぐらいの愚問だと思いますよ。誰だって俺の彼女(奥さん)が一番に決まってます! まあこういうのって撮った写真が上手くなくてカメラのせいに出来るという言い訳にはなりますけどね。
書込番号:21779110
92点
>桃かき氷さん
あなた、もういい加減にしたらどうですか。
非常に不快です。
書込番号:21779131 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
ニコン信者も沢山いるので、ニコン機も買おうと思った事が何度かあります。
だけども愛用の F1.0L F1.2L のようなAFのレンズが、マウント径の小さなニコンには無いのですよ。
あと、現像から用紙まで一貫設計されているプリントシステム。
なんたらプロファイルの設定とかを、今更勉強しなくてよいキヤノンのプリントシステムはありがたい。
(これがあるから、アルファにも行けない・・・)
エプソンのプリントセミナーに行ったら、ほとんどがニコンユーザで、キヤノンユーザとしてはアウェイ感強かったし。
まあ、アドビのフォトショの使い方と合わせてのプリントセミナー、羨ましくもあり、そうでもなかったり
しかしまあ、ニコン推しの方って、こういう書き込みがお好きですよね。
ニコンユーザの代表意見とは、思っておりませんが。
書込番号:21779138
45点
5DmarkW を 使用していますが
他社製品のことは 知りません
いまから フルサイズ機 購入検討の方は
カッコいい D850 を おすすめします。
書込番号:21779155 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>桃かき氷さん
カメラがNikonに敗けても
Canonで撮った写真が勝てば
それで良いじゃないか。
書込番号:21779174 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
そりゃしょうがないよ。
キヤノンはニコンの「今」しか見てないもん。
常に「多分、ニコンの新機種は大幅なスペックアップはないだろう。そこで、ウチは半歩先のスペックを目指す」つう楽観的な見通しで商品企画立ててる。
>しかしまあ、ニコン推しの方って、こういう書き込みがお好きですよね。
ニコンユーザの代表意見とは、思っておりませんが。
つうか、2000年代キヤノン全盛期にはキヤノンユーザーにもこういう人沢山居たよ。
ニコン板まで出張ってスレ乗っ取ってキヤノン推ししたり、D700の画素数をdisったりしてね。
書込番号:21779188 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
ニコン使いに勝てません。
いつか浜の64使いをギャフンと言わせる事を目標に頑張ってます。
書込番号:21779199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
勝ち負けがお好きなんですね。
スペック・販売シェア・どこがが出している数値化したデータ・価格差…。
好きな物を買えばいいんですよ。
長く1Dシリーズを使っていますが、D5が欲しいけど、また長玉を揃える資金がないので移れません。
書込番号:21779202
16点
要求に対して満足しているか、これに値段が適切かといった話だけど、
例えばローパスレスの機材なんて使えないという人には D850 なんてゴミ!で、
そういう視点では kiss だって D850 に優っている。
そもそも良くも悪くもバランス機で尖ったところがないはずの 5D4 スレで吠える
のは滑稽。
書込番号:21779203
9点
勝った、負けたで見るなら負けてる部分が多いように思いますが、カメラのことを分かっていない人≠フ取り込み方はキヤノンの大勝というとこでしょうか。
あなたもそうだったと思いますが、どの人もだいたいそうでしょうが、初めての人はカメラのことは分からないでしょう。
書込番号:21779204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Nikon機 装備の 方と
ときどき 合同演習していますので
勝った、負けた
など 考えたことは ありません。
書込番号:21779206 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
フィルム時代に、ひょんなことでキヤノンからニコンに転向しましたけど、
ものづくりがトヨタ的キヤノンとプリンス的ニコンの違いでしょうか。
キヤノンの商売はニコンが見習うべきでしょうね。
人間が使う物なので、仕様数値だけでは決められない大きなファクタがありますので、
こればかりは人それぞれの好適・不適がありまして何とも。
両社とも企画・設計・生産・管理を通して、誠実ですよ。
書込番号:21779214
20点
nikonとは違うのだよ!nikonとは!!(´・ω・`)b
書込番号:21779218
9点
高性能で安くていいなぁとは思うけど、実際触ってみるとキャノンのUIがかなり秀逸なのが分かって、なかなか乗り換えのタイミングが・・・。
カメラ自体のスペックって最終的な写真には意外と現れないので、安くない金をかけてマウント変更するほどの費用対効果があるかといわれるとかなり微妙な気がする。
書込番号:21779227
16点
どうも。
Nikonは殿様商売ですから敵わないでしょ(笑
書込番号:21779234
4点
見せてもらおうか、ニコンのD850の性能とやらを(´・ω・`)b
書込番号:21779235
5点
どうも。
なら、同志になれ。そうすればcanonも喜ぶ(´・ω・`)b
書込番号:21779241
7点
私は隣の芝を見ない派です(^-^)/
なので、全く気になりません(^-^)v
つうか、そんな事よりも、カシオがコンデジ撤退する事が気になります…( ;´・ω・`)
書込番号:21779258 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
カメラを使ったことが無い人には、スペックがすべてだと思いますが。
カメラを使っている人には、関係ないことだと思います。
書込番号:21779260
33点
D850のほうがスペック上も機能も上なのは事実。
新しいからだと思うけど。
次に出る5DVは、たぶん、D850よりも上だと思う。
実質的に画質を決めるのは、レンズなので、あまりボディにこだわっても
しょうがない。
書込番号:21779266
20点
劣っているカメラで同じ写真を撮れるなら、誉めてもらえるんでは
書込番号:21779272
7点
今はソニーの方が脅威かも
キヤノンからα7シリーズに移行しました、ってスレが頻繁にたつし
EFレンズも生かせるならね
今年中にミラーレスの販売台数が一眼レフを上回る、っていう意見もあるし
外国ではフルサイズのシェアはソニーが2位になったとか
書込番号:21779327 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>桃かき氷さん
ありとあらゆる面で劣ると言いますが、ライブビュー性能や重量、そして製品寿命(現行機としていられる期間)は5Dmk4の方が優れますよ?
製品サイクルが早いと投資額も上がるので、その分レンズ投資に費用が回せません。
あとは両社のフルサイズミラーレスを考えたときにキヤノンの方が投資が無駄にならない可能性が高いかなと思っています。
でも、スペックだけで比較したら…それこそニコンも何故ソニーを選ばないの?って話しにならないのでしょうか?
書込番号:21779340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね
カメラを選ぶ選択肢がスペックだけの貴方よりは
私の方がカメラの事を知っていると思うがね(笑)
書込番号:21779341
20点
シェアが減って来た焦ったユーザーのなりの果て?
勝ち負けでカメラって買うの?
レンズで言ったら超広角レンズはニコンボロ負けじゃん。
11mmより広角のレンズってあるの?
こんなの愚問でしょうに
書込番号:21779346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>桃かき氷さん
両社のカメラを複数使っていますが実際のところ余り変わりません。
書込番号:21779358
12点
ものの全てを、性能・スペックで決めていく考え方しかできない方は
最高と思えるものを買い替え続けたらいいと思います。
それを他人に強要したらいけません。
どんなものでも、完璧と言えるものがあれば皆同じものを買いますが
昔からシュア率100%という市販品は見たことがありませんね・・・・
人それぞれの好みはカタログ値などで決まるわけがない世の中
それを脇においといて勝った負けたと、言い切ることは・・・・
それも自由ですが、思考の料簡が狭いのかなと、私も含めて感じる人が多いかも知れませんね。
いままでどんな苦労をされてきたのかわかりませんがある文の引用を載せておきます
【 苦労はしてはいけません。苦労をすると人間不思議なことに、さも自分が努力をしていると勘違いし始めます。
そして次第に苦労をしていない人間は努力をしていない人間だと思い始め、
最後には他人に苦労を強要するようになります。間違いありません、そんな人、何人も知ってます 】 ってのもあります。
書込番号:21779364
23点
スペックや機能だけでカメラを評価するのは,しょうが無い様に思います.
ですが写真の質に,そうしたカメラのスペックや機能が反映されるのでしょうか.実感としてはカメラのスペックや機能が反映される割合はほんの少し.そうしたことが分かっていれば,ニコンでもキヤノンでもソニーでもたいして変わりないよね,との評価になるのでは,と思います.カメラって写真を撮す道具じゃなかったけ.
スレ主様,写真の質にカメラのスペックが及ぼす影響がどの程度とお考えですか?
書込番号:21779373
9点
あっちのスレでは、感情的だったり、(見事に空っぽな)自己陶酔的だったりの反応が多かった中、至極真っ当なご意見も散見されますから、このスレも、化けるかも???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21767726/#21777938
書込番号:21779413
1点
写真での勝ち負けは何となくわかりますが、機材のスペックで勝ち負けって、訳わかりません
コスパ良いねっていうのが勝ったことになるのでしょうか?
カメラ本体だけでは写真は撮れませんので総合的に判断しないと難しいですね
D850と5D4はスペックはD850が高いですが、D850を買うか?というと買いません
5D4のスペックが足りないなら、1D系を買うと思います
でもソニーの α7シリーズなら興味あるかも
書込番号:21779443
0点
どっちかというと、とりあえず現在のライバルは、ソニーアルファかもしれませんね。
ただし、キヤノンからソニーに乗り換えますという書き込みが目立つだけで、実際には
どうなのかはわかりません。キヤノンのレンズがソニーで使えるのは、乗り換え障壁
をさげていると思います。
ソニーの使いにくさが敷衍してくれば、そのうち元に戻るような気もします。
書込番号:21779480
7点
>私には理解出来ません。
>本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
スレ主さんへ
そんなに悩まれないほうがいいですよ。
精神衛生上もよくありません。
そんな世界もあるんだぁ、程度に受け流しましょう。
少なくとも、カメラに関する他人の行動が、
理解できないくらいで、死んだりしないので。
書込番号:21779580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
根っからの光学屋がニコン。
(元々、高級ゾーンがメインだったゆえに、安くて良いモノを作るのがヘタクソというか…高いブランド価値を維持したくて安物ゾーンを疎かにし、新ジャンルもつまづきまくって迷走して傾いてしまった…石頭なメーカー)
売ったもん勝ちの事務機屋がキヤノン。
(安物でもオシャレに仕立てて売りまくるのが社是みたいな気質でもって、今のブランドイメージを作り上げたとも言えるが、ソニーの革新性をねじ伏せるほどの技術力を示すには足らない…口八丁手八丁で世渡り上手なメーカー)
書込番号:21779582
10点
自分の場合、自信がCANONを使う事になるとは全く思っていませんでしたよ。
フィルム時代からどちらかと言うと実質堅固なニコンの方が好きでした。
と言うか本当はペンタックスが一番好きだったのを思い出しました。
とは言え、真面目な話、今ではどちらでも何でも良くて、拘りは無くなりました。
実際カメラも5dmk4位になると、もう不満が無いんだよなぁ。
カメラには満足しちゃって、なので、他に良いのが有ると聞いてもあんまり興味が湧きません。
(といいつつSonyはちょっと気になる)
書込番号:21779617
13点
こんな事を繰り返していても、あなたの現実世界での現状は変わらないし、改善もされない。
行動だけ見れば、まさに人生としての「敗北」です。
書込番号:21779788
18点
今度はキヤノンの板か・・・
ほんと不愉快ですね。
このスレも最初だけ、もしくは数回返信して放置するのでしよう?
で、傍から楽しんで見ている愉快犯でしような
それよりも最初にスレ立てたスレに何故D7200で撮った物をUPしてくれない。
持っていなければ出来ないかな・・・
自称小学生の坊や
書込番号:21779992
17点
笑っちゃった。
両方使っていますが、何コイツ、無知? みたいな。
書込番号:21780298
21点
> 売ったもん勝ちの事務機屋がキヤノン。
一例。
●すばる望遠鏡主焦点補正光学系 (1999年)
「すばる望遠鏡の最大の特長は、口径8m級の望遠鏡の中で唯一、主焦点に観測装置を備えていること。その観測装置・主焦点カメラ「Suprime-Cam(SC)」には、キヤノンが開発・製造した「主焦点補正光学系」と呼ばれる複雑なレンズユニットが搭載されています。主鏡からの光の収差補正だけでなく、大気による星の光のにじみをも補正する機能を備えたキヤノンの主焦点補正光学系は、満月の直径とほぼ同じ0.5度角という広い視野と高い結像性能によって、1999年のファーストライト以来、すばる望遠鏡の数々のめざましい成果に貢献してきました。」
http://web.canon.jp/technology/future/subaru.html
●キヤノンの技術が「超大型望遠鏡 TMT」の主鏡製作に貢献 (2014年)
「TMTは、主鏡の直径が30mに及ぶ次世代の巨大望遠鏡です。日本を含めた5カ国の協力で計画され、ハワイ島マウナケア山の山頂付近で2014年より建設を開始し、2022年から観測を開始することを目指しています。TMTの主鏡として搭載される分割鏡492枚(交換用を含めると574枚)のうち、日本は約3割の加工を担当する予定です。日本が担当する加工のうち、キヤノンが26枚の研削をまずは担うことになり、すでに分割鏡の加工を開始しました。」
「TMTの30mの主鏡は、対角1.44m、厚さ45mmの六角形でできた合計492枚の分割鏡を2.5mm間隔で敷き詰めることで構成されます。分割鏡は、加工形状の異なる82種類の分割鏡を6枚ずつ(交換用を含めると7枚ずつ)製作する必要があります。
キヤノンが担当する分割鏡の加工は、表面の凹凸を2μm以下の精度で加工することが要求されます。これは、東京ドームのフィールドの凹凸を0.2mm以下にするのと同じくらいの精度になります。キヤノンは、レンズやミラー製作で培った研削・研磨技術、非球面加工技術、計測技術といった光学技術を駆使して分割鏡の製作を行っています。特に、非球面加工の工程においては、キヤノンが独自に開発した工具を用いて、分割鏡を曲げることで効率よく加工を行う予定です。」
http://global.canon/ja/news/2014/p2014nov13j.html
書込番号:21780333
5点
まあアレだよ、どうせどっちで撮っても撮れる写真はそう変わらんけどね。
書込番号:21780445
27点
>桃かき氷さん
カメラに勝ち負けってあるんですかね?
私は自分が使いたいカメラを使えばいいとしか思ってないです。
それよりスレだけたててたいした返事もせずに放置していつのまにか解決済にするのやめたらどうですか。
意見を書いてくれてる人に失礼ですよ。
書込番号:21780485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
タイトル見て、荒らしだとは思いましたが、それでも熱心なキヤノンファンで多少荒れるかと思いきや、皆冷静と言うか冷ややかで見事なスルーですね。
さすがキヤノン&キヤノンユーザーは余裕です。
書込番号:21780521 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
そもそも、5d4の競合機はD750であってD850ではないです。
ランクも性能も世代も異なるD850と比べること自体に意味はありません。
1つ言えるのは高価格戦略のキヤノンと高スペック戦略のニコン(やソニー)では、そもそも、戦略が違います。
方向性が異なるのです。
個人的にキヤノンにコストパフォーマンスを求めるのは、ライカにコストパフォーマンスを求めるのと同様に違和感しか感じません。
書込番号:21780531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主さん
残念ながら、
キヤノンvsニコンは煽っても、盛り上がらないッスよ♪
共に100年頑張ってきた良きライバルであり、同志やから。
お互いのユーザーも、ライバルを認めつつ勝ち負けじゃない事を知っている。
私はニコンだけど、初めてのカメラがキヤノンだったとしても、愛機として満足してると思います。
書込番号:21780587
28点
桃かき氷?なにそれ?
メカオタクが他人の道具にケチつけてる様にしか見えん。
君の言う事を逆に言えば、スペックで勝っても
全てのシェアでキャノンに勝てないニコンとも言える。
その理由は?
写真好きのキャノンユーザーに
カメラ好きのニコンユーザー
カメラは写真を撮るための道具だから
求める写真により近くより早く辿り着けるカメラが良いカメラかと。
スペックだけでは良い写真は撮れない。
こんなとこでキャノンユーザーをおちょくる暇があったら
あなたの好きなハイスペックなカメラ触って自己満に浸りオナるか
より良い写真を撮る為にたくさん撮影して腕磨いて下さいな。
書込番号:21780995
7点
ん?同一人物?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21743258
書込番号:21781171
6点
海外でも最近、キヤノンvsニコンは盛り上がらないですね。以前はよくやってましたが・・・。今はニコンの勢いがかつてほどないということもあると思いますが、やはり、ソニーが絡むと海外でも荒れますね。どうしても荒らしたいなら、ソニーを絡める方が良いと思います。
書込番号:21781335
7点
>桃かき氷さん
値段の設定ではCANONが負けている事が多いとは思います。
私は10年前の40Dを使っていますが、そんな古い機種でも快適に撮れるのはCANONならではと思っています。
ちなみに5DWは使った事が有りますが40Dで十分です。
D850はもう少し軽ければ最高です。
書込番号:21781427
5点
確かにスペック画質でここ10年位ニコンが良いと言われてるけども…
シェアでは近年惨敗だからなぁ
性能が良ければ売れるわけではないという事なのでしょう
ちなみに1DX2はD5より評判いいとは思うが(笑)
書込番号:21781959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
>5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
何か久しぶりに健全なスレッドを観た気がします。
やはり価格コムはこうでないと・・・
vs5DWがどうこうより、ソニーに負けるな!ニコン!と願っております。
書込番号:21782032
7点
>5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
所有の 5DmarkW が D850 に 撃墜されたことは ありません。
書込番号:21782093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンのほうが写りが良いです。
ニコンには使って見たけど裏切られっぱなしです。
同業者のカメラマンも9割はキヤノンを使っていますね。
RAWでの撮影後の調整は圧倒的にキヤノンのほうが楽です。
書込番号:21782144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結局、同じ穴のむじなが多い事実に愕然。
どっちが勝ってる劣ってるの話じゃないでしょ。
書込番号:21782159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
で、私の勝ち(^-^)v
書込番号:21782188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
笑むロックちゃんの負け〜^^
書込番号:21782351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
馬勝った、
牛負けた、
とか言いますし、
午年の私は勝ち(^-^)v
書込番号:21782460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桃かき氷さん
こういうスレ立てて面白いですかな?
カメラには各メーカーの個性があり、一概にどれが優れているか・・・なんてのは主観です。
逆にキヤノンのファンがこのスレを立てても不愉快なだけです。
自分の納得したカメラで納得した写真を撮れば良いだけだと思いますよ。
ちなみに私は世間でいうところのニコ爺ですけどね(笑)。
デジタルは未だにD40を愛用しています。
もっとも私の写真のほとんどはフィルム写真ですけどね。
機材はNikon中心ではありますが、キヤノン、ペンタックス、オリンパス、ミノルタも使います。
35mmで撮っています。
どのメーカーも個性があって素敵な相棒たちですよ(笑)。
書込番号:21782631
8点
仕事柄広告写真とか毎日大量に入稿するんだよね。
最初の頃はEXIFで調べてあ〜これで撮ったんだ〜なんて遊んでたけどさ
今ならどれがキヤノンでどれがニコンかなんてまず分からんよ。
同業者の9割がキヤノンって業界もあるようだけどこっちの業界では10年前
ならいざ知らず、現在ではあまり当てはまらないかな。
とは言っても6対4か7対3位でキヤノンの方が多いよね。
最近はキヤノンやニコン以外のメーカーも増えてきたしね。
書込番号:21782698
7点
でもこういう挑発、批判的スレってある種マスコミ得意だけれど、競争あおる意味では意外と当事者メーカー喜んでるかも
書込番号:21782700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手のスレ建てって、実は日本人じゃなかったりするんだよね。
ホロン部っていうんだけど、祖国が分断された恨みを晴らすために日本人同士を争わせる。
書込番号:21782764
14点
Canonにとってニコンはあまり脅威と感じていないのではないかと思います。
むしろソニーの方がキヤノンにとって脅威に感じているのではないでしょうか?
ソニーはフルサイズミラーレス機の性能を飛躍的に高め、もはやレフ機の性能を凌駕する製品を発売しています。
レフ機はミラー機構という物理的制約があるので、連写性能も限界がありますし、α9のような通常のシャッターを使わない機種は、
物理的なブラックアウトが発生しないのでAF性能もレフ機以上に向上してきています。
またニコン機が優秀なのは「性能の良い」センサーを外部調達してきているからだと思います。
Canonもセンサーを外部調達にすればこの差はあっという間に縮まると思います。
もっともCanonは自前でセンサー開発ができるので、その実力は次世代機で確認できると面ます。
書込番号:21782898
17点
愉快な
書き込みでは無いですね。
長年ニコン使用してる 自分からしてもね。
これで
ニコンを愛する者の意見とは思ってもらいたく無いです。
書込番号:21782948
12点
こんばんは。
安いところがソニーやニコンをうらやましく思いますね。
それ以外は特になんとも感じません。。。
不感症でごめんなさい。。。
書込番号:21782962
1点
こんばんわ。
誰も言わないので僕が言っちゃいますネ
COMEオォォォォン
ナイコォォォォンン
EXPEEDゴォォォォ
щ(゚д゚щ)
書込番号:21783020
1点
このスレ主見てると、ホントに人間の●●、●●のような人間っているんだな〜と思いますね。
おそらくニコンユーザーではないと思いますよ。
書込番号:21783389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>この手のスレ建てって、実は日本人じゃなかったりするんだよね。
ホロン部っていうんだけど、祖国が分断された恨みを晴らすために日本人同士を争わせる。
□ rellikxamofniさん
すぐ 「 日本人は 」 とか いう
日本人 が 羨ましくて 羨ましくて 妬む 奴は
よく 見かけます。
書込番号:21783653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちーす(^-^)v
本日も快調ッす(^-^)v
書込番号:21783671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>率直に、5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
そんな事はありません、軽さでは5D Mark IV がD850に勝っています。
この一点で体力の落ちてきたジーサンバーサンが選ぶ理由としてアリだと思います。
第2の人生さえも終わった、ジーサンバーサンにとって、軽さは最重要スペックであり、
また、この階層は趣味的購買力人口の最大派閥なのです。
ま、軽さで一人勝ちしているのはスマホですが。
書込番号:21783730
4点
>> 日本人 が 羨ましくて 羨ましくて 妬む 奴は
キヤノンの5D4 が 羨ましくて 羨ましくて 妬む 人も
よく見かけますか ?
書込番号:21784047
1点
スースエさん が ギャグ好き ということが わかり
安心しました。
書込番号:21784061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、D850が欲しいとは全く思いません。好みじゃないからです。
勝ち負けなど全く関係ないです。キヤノンの画が好きなだけです。
みんな、自分の好みのカメラを買うだけ。
書込番号:21784547
8点
Let it be!!
I shall return!
書込番号:21784847
1点
キャンペーーン
バッグ、アルミケース、
ほしい
ネン
書込番号:21784860
0点
私はペンタックスが好きです。wwww。
いくら機能満載のカメラを持ってたってケースの中で鎮座してたらカメラがかわいそう。
楽しく写真を撮ろうよ!
写真で勝負したけりゃコンテストに応募したらいいと思うよ。
カメラで勝負したからって写真撮らなきゃただの置き物でしょ。自慢にもならない。
だってカメラは写真を撮る道具なのだから。
バカ高いゴルフクラブ買って、コースも出ずにウンチク垂れるどこかのバカ親父と同じだべ。笑。かっこわるーwww。
今もシグマのDP1Merrill使っているけど笑えるほどの機能しかないけど、面白い写真を提供してくれるよ。
使う人が良ければそれでいいんです。楽しみましょう。(^^)/
カメラの性能を私たちが競ってワーワー言ってもしょうがないやん。だって私らが作ってるのでは無いのだから。
気になる事が有ればメーカーに要望を出せばいいのであって、こんな所で競っても不毛なだけ。
天気良ければ外行って写真を撮ろう!!
書込番号:21785036
6点
>某ダレノガレ明美のように、あえてD850を選ばない、私には理解出来ません。
>本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
カメラの事は判っていなくても、写真を判っている選択だと思いますね。
キヤノンのカメラは突出している部分は少ないけど、安定して長期間使えますね。
ロードマップがしっかりしているんです。
2年先、4年先にこれ位の性能があれば・・・という部分をカバーできている。
N社って、他社が新しい機能や性能の部分を出すとそれを追い越そうとして新しいカメラを出しますが、開発が未熟で直ぐにマイナーチェンジ機を出しちゃいます。
シェア確保でその場しのぎの製品が多いです。
一寸、先端を行っている感がありますが、長期ビジョンを持っていないN社はライバルS社が増えた時点でキヤノンとS社を追い越すどころか追いかけるのが精いっぱい。
センサー技術ではS社から買っているからそれを超える事は出来ない。
ソフトウエア的には専門外。
ハードもミラー機構やAFシステムもミラーレスになったら必要ない技術。
キヤノンの不満は幾らでもありますが、次のモデルチェンジまで使っていて不自由を感じさせません。
新機種が出ても旧機種が売れたりするのもその為ですね。
絵作りの良さ、カメラ操作系の使いやすさ、フィーリング、etc
写真を撮る上でカメラのスペックでは語れない部分が大きいですね。
書込番号:21785512
11点
非常に広くて深くて底が見えない写真とカメラの世界にあって、あるおこちゃまは
いくつかのことに対して自分なりの答えを見つけました。
でも写真の世界や技術や製品仕様の世界はあまりに広すぎて、その初心者には
全体像が見えないどころか、選択理由が人それぞれであることさえ理解出来ません。
すると「なぜ皆は自分と同じ認識にならないのだろう?? そうか、何も分かってないからだな」
と考えるようになります。スペックやレビューや解説をかじった程度で、自分が全て
分かったかの様に錯覚してしまえるのは、それだけ見識が浅いという裏返し…。
そのうちこんなことを言い出すのでしょうね。
「あの車の方が燃費も加速もいいのに〇〇を買うなんて、車のことが分かってないんだな」
「あの店の方が美味いと評判なのに違う店に入るなんて、味のことが分かってないんだな」
人の好みの違いと、その項目の複雑さ(デザインは好きだけど配色は嫌い、機能は好きだけど操作性が…)
それぞれの思い入れ(一部が負けたところで好きなものは応援する)などがあります。
撮影経験の少ない人は問題とは思えない、ズームリングの方向などもあります。
そして多くの人は自分なりの答えを出して、もう悠々と次の段階に行っています。
だからいちいち新製品が出るたびにスタート地点に戻らない。その先には本来の
目的があるので…。 (因みに私はニコンとソニーユーザーです)
書込番号:21785557
3点
スネ夫はスルー
何でいくつも複垢許すの?
運営さん?
書込番号:21785612
7点
>武田のおじさんさん
白いツツジ、キレイ!
ハッとするような素晴らしいお写真です。
書込番号:21785629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北朝鮮と韓国の南北会談の取材カメラマンのcanonのストラップが妙に目立ちました。
書込番号:21785672
2点
>ktasksさん
恐らく文面から判断してるだけでしょうから書き込み元のアドレスなどで制限はしてないのでしょうね。
もちろんネットカフェから書き込まれたらアウトですし。
しかしこの方はバレないようにって気遣いは全くなく一貫性は立派なものですね。
実機持ってないのは間違いないので、ネットでの継ぎはぎの知識でこれだけ挑発をやってのけるのですから、ある意味大した才能です(笑)。
これで多分スレごと消えるでしょう。
書込番号:21785683
5点
最近のニコンのいいところ。
D5・D850・D500・D7500と鳥屋向けの機種が他社より多いトコ。
まあ、どれも持ってないけどね。
書込番号:21785751
6点
最近のCanonのいいところ。
特になし
書込番号:21785753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近のキヤノンのいいところ。
フルフルサイズミラーレスっ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21785785
0点
ところで・・・いつも思うんだけどさ。
こうゆうスレで皆さんキヤノンだニコンだソニーだって会社名出してるのにワザワザ
N社だS社だってイニシャル使う人っているよね。
書込番号:21785958
5点
例えば
Bローニングさん
書込番号:21785985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
J79-GEさん
うう〜んそれじゃBにする意味ないよね。
古いスレでB氏と言われた事あったけどね。
書込番号:21786003
2点
ニコンは全くキヤノンには勝てません。
革新的でチャレンジングなセンサを搭載した他社機に対して、
圧倒的に性能は劣るものの、信頼性の高い5D2のセンサに細やかな改良を加えたかのようなセンサ、と目新しさはないが、信頼性の高い安心のカメラ機能をパッケージングした製品を、驚くような圧倒的高価格で売り出せるのはキヤノンくらいです。
周回遅れの技術力を補って余りある、ブランド力と販売力について、ニコンは絶対に勝てないと断言できます。
書込番号:21786332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
カメラの勝ち負けって意味あります?
貴方は新しいBODYが出るたびに、スペックが勝っているメーカーにマウント変更しているのかな?
書込番号:21786549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
うん、何かスレ主とあんま変わんない感じだね。
書込番号:21786588
8点
ニコン使いの方が頑なヲタ系が多いのに対して
キヤノン使いは軽いというかガラが悪そうなの多い気がする
書込番号:21786644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最高の画質を求める、というのが、目標で、予算が無制限であれば、今は、850ですね。
色味とかは、いくらでも調整できるし。
ただ、世の中には、ガチ画質を、求めている人は、少ない。
と言うことでしょう。
書込番号:21786665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nogizaka-keyakizakaさん
とことん 情けないな。
書込番号:21786684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
北島三郎さん
ふうに。。。。
肩で風きる 観音よりも
俺は持ちたい 日本光学(字余りすいません)のこころ
勝った負けたと 騒いじゃいるが
歩時のない将棋は 負け将棋
世間歩がなきゃ なりたたぬ
。。。。
何処のブランドでも 良いやんね。
すいませんんんんん。
書込番号:21786719
4点
NIKONはUSERを喜ばせますね!
一方
CANONはねーーー
書込番号:21786748
6点
ニコンは公務員とかお堅い企業の社員さん向きでキヤノンは自営業向きなのかな
プロのカメラもフィルムカメラ時代は大手新聞社は大体ニコンで、フリーはキヤノンその他だったような気がする。。
書込番号:21786972
3点
私にとってはすべてのメーカーがお気に入りです。
フィルム一眼レフを主に使用していますが、それぞれのメーカーが個性があって面白いです。
ま・・・メインはニコン機なんですがね。
間違いなくシャッターが切れるという信頼感が使用頻度を上げているのです。
機械として好きなのはオリンパスOMシリーズでしょうかね。
ミノルタの描写も好きだし、ペンタックスSPの機体のラインも素敵です。
先進のキヤノンと呼ばれたキヤノン機もさすがと言う描写をしてくれます。
AE−1プログラムを使っていますよ。
どれも中級機なんですが、個性を競い合っていた良い時代のカメラたちですよ。
どこが良いとか他のメーカーを貶める書き込みは見苦しいですね。
写真が好きなのかカメラが好きなのか・・・永遠の課題ですね(笑)。
書込番号:21787128
5点
あ・・・・(笑)。
表情が怒りのままになっていました。
書込番号:21787132
3点
5D4に不満は別にないけどね
D850よりiPhoneで撮った方が上手く撮る自信あるよ
だって、D850の使い方知らねえもん。
そうゆう事だよ
スペックではないのだよ
使い方だよ
キャノンの方が性能の割に高くても納得じゃね?
自社センサーなんだから開発費かかるしね。
コイツはカタログマニアか。
使いこなせないものを欲しがるタイプとみた
書込番号:21787600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>> バカ高いゴルフクラブ買って、コースも出ずにウンチク垂れるどこかのバカ親父と同じだべ。笑。かっこわるーwww。
かっこるくてすみません。
バカ親父って、きついな・・・
ゴルファーよりもコレクターの方が強くでてしまい、申し訳ないです。すみません。
以前は所ジョージさんよろしく、バカ高いキャディバッグを買って、コースにも出ずにウンチク垂れ流ししておりました。
テニスエルボーも改善してきたし、気候も良くなったので、コースにでるようにします。
(しかし、こんなところでゴルフの話で叩かれるとは・・・ 日頃の行いって大事ですね。)
以後、気を付けます。
書込番号:21788513
4点
ゴルフはブランドや道具にこだわる人多いと言いますね。
ある程度、お金に余裕がある人が多いのと、体力の衰えを補いたい気持ちもあります。カメラも余裕ある人はダブルマウントやそれ以上の方もいる時代ですからどこのメーカーのどの製品が最強でも気にしない人も増えてます。
もっともエロ助さんのように技量がある方はスペックの問題も関係ないようで羨ましい限りです。
書込番号:21788672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、カメラ店に務めている友人から聞いた話ですが、どこのカメラ店のお客さんにも、
「ニコンじじい」
と言われるお客さんがいていたそうです。
その定義は、
「ニコンで無ければ、カメラでは無い!」と豪語される古株の常連様だそうです。
その多くは1960年代にニコンが「ニコンF」と言う1眼レフを世に出し、当時一番だった距離計連動タイプのレンジファインダー機、ライカMから主導権を奪取した時に、一眼レフ万能説を唱えた方々の一部だそうです。
そう言った「ニコンじじい」と言われる方の多くは徹底的にキヤノンの存在を否定し、キヤノンを「邪道!」と切り捨ててらっしゃいました。
ま、半世紀経ちましたので、さすがに絶滅しているかと思いましたが、まだ絶滅してなかったんですね。
書込番号:21790367
3点
あっ、失礼!
この板でも既に「ニコ爺」として、「ニコンじじい」の話は出ていたんですね。
見落としていました。
すみません。
20年以上前に友人から聞いた話ですが、「ニコンじじいは1960年代に発生し、その後、日本全国だけでは無く海外にも増殖を始め、1970年代から1980年代にピークを迎え、当時数千人〜数万人と言われたが、ミノルタのα-7000の誕生以降、AF化と同時に衰退を始め、2010年前後には絶滅したと見られる」と聞いていましたが、やっぱり絶滅していなかったんですね。
ま、今存在する「ニコンじじい」って、「残党組」か、「ネオニコンじじい」のどちらなんでしょうね?
書込番号:21790589
2点
>そう言った「ニコンじじい」と言われる方の多くは徹底的にキヤノンの存在を否定し、キヤノンを「邪道!」と切り捨ててらっしゃいました。
プロに聞くとキヤノンは新参者みたいですよ。
ただNikonより、いち早くdigitalへ移行したのは、
機転がきいていたかもしれないですね。
書込番号:21790614
2点
>v36スカイラインどノーマルさん
ニコじいではなくて
スネ夫です
僕のカメラはフランス製なんだぞーってのび太に自慢する
子供でもわかる嫌味な行動を繰り返す奴です。
スルーが吉
書込番号:21790618
6点
>ただNikonより、いち早くdigitalへ移行したのは、
機転がきいていたかもしれないですね。
デジタル化はニコンの方が先行してたと思うけども…
両社とも最初のDSLRは1995年だけども
ニコンはフジと共同開発で完全オリジナルボディで出したのに対して
キヤノンはフィルムカメラにコダックのデジタルバックを付けたようなカメラ
そして一般人でも手の届く値段で初めて出たDSLRがニコンD1
ここまではニコンは早かったんです…
しかしキヤノンの1Dにいっきにぶち抜かれて、D3登場までがニコンの暗黒時代となりました…
まあ、色々良いDSLRは出していたんですけどね
D40、50、70、80、100、200…
D1系D2系は1D系とガチンコ勝負で可哀想だったけども(´・ω・`)
書込番号:21790718
5点
お互いに競争してるんだから、時期によって、どちらかが上に行ってるケースの繰り返しなんじゃないの。
たまたま、今はニコンの時というだけの話。また、抜かれる時がやってきます。
その繰り返しの度に、トップ製品を買わなきゃいけないのなら、すべてのカメラマンはダブルマウント、或いはトリプルマウントにして、新しいボディが出たら必ず購入しなければならなくなります。スレ主の言っていることは、「いつまでたっても、操作に慣れないまま、散財を繰り返せ」と言っているのと同じです。そんなアホな行動をとるのは、スレ主くらいのものでしょう。
こんなこと、少し考えればわかるのに、こういうバカなスレを立てるのは、狭量な悪意以外の何物でもありませんね。
このスレも、十分に削除相当だと思いますよ。
書込番号:21790831
15点
TOP10にキヤノンから7商品がランクインしてる!
やっぱりキヤノンはバランスとれてますね〜ニコンはキヤノンに敵わないと思います。
書込番号:21792392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この時代、集計されてデータを見ましょう!
BCN rankingでもTOP10に7商品がランクインしてます!
書込番号:21792463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんかスレ主のキヤノンバージョンみたいのが出てきたね。
書込番号:21792579
11点
ま、私もふざけてばかりいないで、少し真面目なコメントをしますと、私の場合、確かにニコンを使っていた時代もありましたけど、ボディでシステムを考えた事はありませんね。
絶えず、「使いたいレンズがあるか?」・・・
レンズに惚れて選ぶ事が多いです。
ボディのモデルチェンジは早いですが、単焦点レンズのモデルチェンジは結構待たされますからね。
書込番号:21792914
5点
撮ってからプリントするまでが写真だと思ってるので、キヤノンはプリンターまで用意してますが、カメラメーカーでここまでしているのはキヤノンだけじゃない?
キヤノンのDPPが無料な割にそこそこできるのは、そこまでの事を考えて作られてるからじゃないのん?
どうせコンテスト写真を外注印刷しない領域の人だとD850だのD860、D900だの使っていてもエプソンかキヤノンのプリンタで印刷するんでしょ?
カメラ単体だけの性能ならニコンやソニーかもしれないけれど、アウトプットまで考えた時は圧倒的にキヤノンだよ。
というより、ニコンは日本光学なんだから、カメラだけ作っときゃええわけで、逆に言えばニコンはカメラの性能でキヤノンやソニーに負けられない名前が社名なわけだから、わざわざニコンのカメラ使って”キヤノン性能悪!!”って態々行ってくる奴ほどカメラわかってねーなーって話。
というわけで、
>カメラのことわかってない > お前がな。
D850の段階において、像面位相差で言えばKissMに劣るというのはニコンからしたら恥って事なんだよね。
それにソニーセンサー使う上に、α7Vにまかされてる現状を恥だと思えんユーザーが居るニコンの将来を危惧するよ。
書込番号:21796059
7点
>たまたま、今はニコンの時というだけの話
販売数でキヤノンにダブルスコアで負けてて言ってても虚しいよなあ…
何を見て優劣を決めるかで変わる問題なので
絶対的にどちらが上というのは決まらないでしょう
好きなのカメラで撮りましょう♪
書込番号:21796208
4点
受け取っておられる意味が、全然違うんですけどね。
書込番号:21796296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕のレスは鳥が好きさんの言葉を引用しているけども
鳥が好きさんに向けての発言ではないのでお気になさらず
あくまでスレ主さんに対しての発言です
書込番号:21796322
1点
ぶいたんさん
>どうせコンテスト写真を外注印刷しない領域の人だとD850だのD860、D900だの使っていても
>エプソンかキヤノンのプリンタで印刷するんでしょ?
>カメラ単体だけの性能ならニコンやソニーかもしれないけれど、アウトプットまで考えた時
>は圧倒的にキヤノンだよ。
最近は、アウトプットがTVやモニターまでの人も多いと思います。
書込番号:21796380
1点
お話を自動車メーカーで例えられる方も多くおられますが、
自動車界の王者トヨタが、フラッグシップ車や高性能車には、毎々ヤマハのエンジンを載せるように、
カメラ界の王者キヤノンが、フラッグシップ機や高性能機には、ソニーセンサーを載せてくれれば良いのにな、としみじみ思っています。
そうすれば、このようなスレは立たないのにな、と5Dシリーズの口コミで、D800シリーズとの対比が話題になる度に思います。
書込番号:21797235
1点
>STAMEM03Sさん
そんなんオモロくない
多様性があってこそ選ぶ楽しみがある
>そうすれば、このようなスレは立たないのにな、と
???
こんなスレを基準に考えるの???
書込番号:21797283
1点
>> 最近は、アウトプットがTVやモニターまでの人も多いと思います。
そうそう。
一番多いのはスマホまで、じゃないかと思います。
だから、高画素機 って意味あるのかなって思います。
動画もスマホで見る人が一番多いのでは? って思うのですが、
4Kだ、8Kだって言うのと同じようなものなのですかね。
違いますね・・・
わたしは、一部の印刷する人ですが、
ある程度大きく印刷する場合のはなし。
RAW から DPPの プラグインのプリントソフト使って印刷すると、
階調が破綻しにくいのが、素人のわたしにでもわかる。
フィルムを シャウカステン に乗せて、ルーペで見ていた時よりも
良くも悪くも、シッカリ見える。
ぶいたんさん の仰る通り、キヤノンの印刷までのシステムはありがたいです。
あくまで個人の感想です。
書込番号:21797346
3点
ニコンを使ってますが、キャノンの絵作りも憧れる時があります。
両方使い分けて撮影できれば最高ですね〜
あと、皆さんのスレで気になったのは、知ったかぶりな意見です。いい加減な意見です。
センサーが外注だからニコンは機能良いとか・・・・・・
嫌な気分になります。
書込番号:21799120
8点
>センサーが外注だからニコンは機能良いとか・・・・・・
外注だからはどうでもよく
キヤノン以外のメーカーのセンサーだから優秀だったと言うのが正しいですね
キヤノンは確かにセンサーの画質ではα55の16MPセンサーで抜かれて以降遅れてた
近年技術的に追いついてきて差が無くなってきたというところ
書込番号:21799222
3点
何かキヤノン機の画像をキヤノンのプリンターで印刷するとアドバンテージあるのですか?
私はキヤノンプリンターを盲目的に20年近く使い続けていましたが、ここ2年程エプソン機も並行して使い、画質は知らんけど安定性では圧倒的にエプソンだなー、と感じてます。
キヤノンは(偶にしか使わないせいもあるのですが)使うたんびにWiFi切れてたりなんだですんなり印刷できることが少ないです。
エプソンはトナー切れ以外は常にさくさくいう事聞いてくれます。
私だけかな。
書込番号:21799327
6点
デジカメinfoの記事では、とっくの昔に実用段階にある裏面照射型センサについて、最近特許を申請したそうです。
何年も前のすごく古い記事かと目を疑いましたが、これが両社の技術の現実ですね。
http://digicame-info.com/2018/04/post-1070.html
ただ、上記の通り両社のセンサには何世代もの技術的差があり、この10年くらいは差が縮まらず、画質には厳然たる差があるものの、もはや、その差が顕著に生きてくるシーンは多くはないだろうというもの事実かとは思います。
書込番号:21799466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チェシャネコ(価格com)さん
〉この10年くらいは差が縮まらず画質には厳然たる差があるものの、もはやその差が顕著に生きてくるシーンは多くはないだろう
能書きは良いので、差が顕著な10年先の写真を見せてもらえますか?
書込番号:21800716
5点
>いぬゆずさん
>何かキヤノン機の画像をキヤノンのプリンターで印刷するとアドバンテージあるのですか?
プリンタの性能によって仕上がりには差がでますが、初心者の型でも”なんか色違うな”ってのが無いですよね。
ディスプレイと印刷結果を微調整せずともキヤノンのピクチャースタイルや用紙に合わせてメーカーがある程度色設定のチューニングしていますし。
DPPも無料で付いてくるので追加費用も少なく、凝らなければキヤノンのカメラ、プリンタがあればそのままのプリントが保証される点でしょう。
>私はキヤノンプリンターを盲目的に20年近く使い続けていましたが、ここ2年程エプソン機も並行して使い、画質は知らんけど安定性では圧倒的にエプソンだなー、と感じてます。
Wifiの不安定な接続の件に関して言えば、我が家ではキヤノン製プリンタのWifiが頻繁に切れるという症状はないので、これはお使いのWifi環境に左右されるんじゃないですか??
うちのプリンタは紙切れ起こした時くらいですね、すんなり印刷してくれないのは。
書込番号:21801196
1点
>私はキヤノンプリンターを盲目的に20年近く使い続けていましたが、ここ2年程エプソン機も並行して使い、画質は知らんけど安定性では圧倒的にエプソンだなー、と感じてます。
ボクは3代EPSONのプリンターを使用していましたが1年くらい立つとプリントするよりヘッドクリーニングしてる方が多くヘッドクリーニングでインクを使い切ることもしばしば3代とも一年ごとにヘッド交換しなければ使えませんでした。
プリンタってこんなもんかと思っていたけど4代目購入時CANON機に変えたら、えっ?と驚きですメンテナンスフリー!
12年間MP600というプリンタを使ってきましたがヘッドクリーニングしたのは12年で3回だけ、未だに快調に動いています。
その後MP990を買い足しましたがヘッドクリーニングは2回だけ。
EPSONはギミックや発色は良いのですがボクにとっては金食い虫で安定してるとはとても言えない!
只最近のEPSON機は使用していないのでいぬゆずさんが安定しているというのならもしかしてヘッドの問題は改善しているのでしょうか?
それなら次のプリンタはEPSONも候補に入れようかと思っています。
書込番号:21801406
1点
ファクトを確認しましょう。
キヤノンが1億2千万画素のCMOSセンサーを開発したのは8年前の2011年のことでした。
http://global.canon/ja/news/2010/p2010aug24j.html
最近そのムービーも公開されていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=40yruxcr-yQ
昨年は2億5千万画素のセンサーを開発したようです。
https://www.youtube.com/watch?v=T_N25YzV1EQ
こんなセンサーも。
https://www.youtube.com/watch?v=cvWLJHGBax8
DPAFを実現しているのも今のところはキヤノンだけかな。
書込番号:21802163
3点
>DPAFを実現しているのも今のところはキヤノンだけかな。
他社は、DPAFに興味がないのだと思う。
書込番号:21804187
7点
ニコンがZマウント?でミラーレスを出しそうですね
キヤノンがEFマウントでミラーレスを出したらニコンはシェアを更に減らしそうです。
Zマウントでミラーレスならニコンはシェアでソニーに負けてしまうかも知れません>桃かき氷さん
不変のFマウント終焉は今年来そうですね?
https://nikonrumors.com/2018/05/04/nikon-mirrorless-camera-rumors-the-most-likely-scenario.aspx/
キヤノンは
https://www.google.co.jp/amp/s/www.dmaniax.com/2018/04/04/canon-ff-mirrorless-spec-are-bad/amp/
EFマウントで出て来る可能性が高い?ようですね。
年末までには决するかも
書込番号:21804320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜニコンを買わないのか・・・・
様々な意見がありますよね!!!!
性能や写り!!!
皆さま賛否あるかとは思います!
私はなぜニコンを買わないかというと、完全に主観で偏見ですがニコンはロゴがダサいからです!!
あと850は見た目も好きじゃありませんΣ(-᷅_-᷄๑)
いくら性能が良くても外観が好きじゃないボディは買えません(´ω`)
車とかバイクも同じ感じの理由で買う人とかいないかなw
書込番号:21804900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
個人的にはニコンを買わない理由は無いけどニコンを嫌いな理由はあるな
セコイ差別化が多いので、カメラメーカーで唯一嫌いなメーカーです
だけどむしろカメラは良いカメラが多いので、一番所有してるのはニコンのですね♪
他社のFマウント機も3台持ってるや(笑)
書込番号:21805765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆にキャノンは昔から嫌いなメーカーだったけど前までメインマウントにしてました
メインマウントをAマウントに変えた後でキャノンは好きになったけど(笑)
書込番号:21805772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canon 使ってる奴らは、皆チャラいイメージがあったんで、自分はNikon使ってるけど。
どうでもいいんじゃね?
書込番号:21805821
3点
> いぬゆずさん
>> 何かキヤノン機の画像をキヤノンのプリンターで印刷するとアドバンテージあるのですか?
丁寧に書くと、
「キヤノン機のRAW画像を無料のDPPで現像して、プラグインソフト「Print Studio Pro」 で印刷する際には、
パソコンモニタのRGBで見えているレシピと同様に、プリントのCMYK用に裏でRAWから現像し直して、
プリンタの プロファイル、用紙毎の設定なんかも最適可して印刷してくれるので、一度現像して
JPEGやTIFFに 変換して さらに印刷用に 変換するより 諧調等の劣化が少ない」
なんだと思います。
キヤノンのプリントセミナーで、「RAWからPSPで印刷を指示をすると、待ち時間が長いですが、裏でRAWから
現像して印刷用のデータを作っている時間です」 と教わり、時間がかかるのはそういう事かと、納得しました。
わたしのような素人には、他のメーカでは同じようなことはできないです。
書込番号:21806234
10点
撮った写真のプリントに関してです。
このスレを拝見していて疑問を持ったのですが、
写真に高品質を求める方々は、家庭用プリンターを使い、自宅でプリントする物なのですか?
私はそうせずにカメラ屋さんでプリントして貰っています。
なんだか、凄くプリンターにこだわった書き込みがあって、
かつ自宅プリントを否定するような書き込みもなく、自宅プリントに肯定的な内容ばかり見かけるので、
私個人としては、不思議に思った次第です。
書込番号:21822323
0点
スペック云々は、興味ないですね(笑)。
CANONが好きなので、
「5d markW」の後継モデルが出たら、またそれを買います。ただそれだけのことです。
書込番号:21822680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>STAMEM03Sさん
同じ写真で、実際に検証したことはないのですが、
業務機は、8ビット
家庭プリンターは、16ビット
色の数が全然違うので、グラデーションとかは、鮮やかな色は家庭プリンターの方が有利
業務機は、業態的に売り上げ現が続いていて、16ビット機種は開発されずじまい。ただ、コーティングができるので、水には強い。
だったと思います。
キヤノンとエプソンだと、エプソンの方が、階調微妙に多いので、自分で調整できる方は、エプソン多いのかも。
あ、仕事でたまに、大量にお店プリントもしますが、階調は???という気はします。
書込番号:21823201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中はiPhoneで撮影して、写真集を出して、売れている人もいらっしゃいますから、まぁ、道具は道具。
もちろん、技術の進歩で以前の機種より「楽に撮れるようになる」というのはありますが。
フィルム時代はフィルムを換えないとISOは変更できなかった。今では1コマごとにISOを換えられる。
昔はオートフォーカスなんて無かった。今では瞳認識とか人体認識とか、犬猫認識なんてのもある。
能力を全然引き出せないD850よりも、能力を引き出せた5dmk4のほうが上なのは明らか。
「弘法筆を選ばず」ってヤツですな。
書込番号:21823289
2点
>STAMEM03Sさん
フイルムの頃はお店でプリントしていましたけど、
デジタルになってから、家庭用インクジェット機で印刷しています。
展示会用にかなり大きくプリントしなければならない時は、プロラボ
を使わざるを得ませんが・・・
横レス失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:21823471
2点
>Canon 使ってる奴らは、皆チャラいイメージがあったんで、自分はNikon使ってるけど。
結構ニコンユーザーって、そう思っている人多いよね
書込番号:21824789
4点
実際そんな事ないんだけどね。
キヤノンはコマーシャルフォト系の人も多いからチャラいって言うよりも
お洒落(?)って言うか今風の人が多い感じがするね。
ニコンだって年配の人が多いイメージがあるけどユーザー数の多い
キヤノンの方が多いかも知れない。
でも鳥の現場ではイカツイ系のオッサンのニコン率が高い気がする。
書込番号:21824859
2点
hiro*さん
スースエさん
そうだったのですね。
桃かき氷さん、勝手に場所をお借りする事になって申し訳ありませんでした。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:21825096
2点
写真はスペックが全てではないということを理解できてないスレ違い主さま・・・。
書込番号:21825650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これは何のスレでしたかねぇ。
写真画質はお金で買えます。 間違いない!^^)b
書込番号:21827374
6点
スレ主様は、何だか5D4の立ち位置を間違えて認識しているようです。
もし、CANON機でNikon D850と対等に比較するなら、5D4じゃなくて5Ds/5DsRなんですけどねー。
Nikonでいう、5D4の立ち位置は、該当機種がありません。
スレ主さまに提案。
カメラのハードで比較じゃなく、アウトプットで比較してみたら如何ですか?
カメラはあくまでもツール。
アウトプットはツールで優劣が決まるものではありませんよー。
書込番号:21859429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにね。
今、5d mark4使ってるけど850値段の割にいいなって思ってる。
多分キャノンユーザー達は
マウントに縛られてニコンに行けないんだろね。
書込番号:21881193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あなたは両機種で撮った写真を見比べだ事ありますか?
書込番号:21954724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桃かき氷さん
α7I I Iに引き続き5d4板まで、わざわざ、
お疲れ様です。
個人的には、醤油派?ソース派?レベルの話に
見えます( ^ω^ )
書込番号:21962980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんはどのスタイルが一番綺麗に写りますか?戦闘機撮っていてオートで撮ってますがスタンダードのが綺麗でしょうか?皆さんはどのスタイル使ってるか教えてください。
書込番号:21772946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みによりますがディテール重視ですね。
書込番号:21772966
3点
>JTB48さん
なるほどそうゆうのもありですね(^^)
書込番号:21772977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
空はps風景が女性から綺麗な青空って言われた事があります。
女性の方が色の識別が良いからですかね?
書込番号:21773021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
被写体や写真の用途によってピクチャースタイルは変えています.
風景やポートレイトは,その名前のピクチャースタイル.物撮りは忠実設定とか.
まあ色々と試されて,好みのピクチャースタイルをお使い頂ければ,と思います.
書込番号:21773091
3点
天空のバニングさん
私は「ポートレート」がメインです。
これはあくまでも個人の好みですし、基本的にRAWで撮影しているので露出や色調でイメージ通りに仕上がらない場合は、ピクチャースタイルも後から変更することがあります。
またネイチャー風景はキヤノンのサイトからダウンロードする「紅葉」を使っています。これは紅葉撮影のみだけでなく、緑の発色が良いのでネイチャー系の撮影にも使っています。銀塩フィルムのベルビア程ではありませんが、風景の記憶色にこの「紅葉」は近い気がします。
私は銀塩フィルム時代から写真をやっているので、使っていたフィルムをベンチマークに好みのピクチャースタイルを見つけました。
書込番号:21773932
![]()
4点
>BIG_Oさん
なるほど人それぞれ独自の選びかた方あるんやね(^^)ありがとうございます(^^)
書込番号:21774586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>ピクチャースタイル
デジイチの最初の頃はこうしたものが無く、多分ですが初代5Dから採用になったはずです。
シャープネスやら色あいなど、個々の数値に選択して自分好みにしていた時代に初デジイチを
買った者でして、そのときからの癖?なのか、私の場合はスタンダードが基本で、稀にスタンダード
の中身の数値を可変させて変化を楽しむ場合もあります。
ようはシャッターをきった際、出来上がりの画像を連想出来れば良い訳でして、ピクチャースタイル
を替えると想像も難しいわけで、面倒と思ってしまいます(笑)
それに・・・そもそもピクチャースタイルってキヤノンサイドの推奨例にすぎないわけでして、人物など
撮るときは「これを推奨」って大きなお世話ですからね〜(笑)
書込番号:21774738
1点
プロビア を使っていたシーンでは、「スタンダード」
アスティア を使っていたシーンでは 「ポートレイト」
ベルビア を使っていたシーンでは 「風景」
画像処理を他人にお願いする場合は諧調優先で 「ニュートラル」
です。
FUJI のデジカメだと、そのものズバリの命名がされてますが、
キヤノンはそういう訳にはいきませんものね。
コダクローム、エクタクロームも意識していたかもしれませんが、
「ニュートラル」 「忠実設定」 は、画像処理用の諧調優先、カタログ等のために記憶色ではない同じ色
を目指したように感じています。(あくまで個人の感想です。)
書込番号:21774918
3点
>スースエさん
色々、使いこなせてるんですね(^^)勉強になりました(^○^)
書込番号:21775161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雑誌で読んだが、あるプロカメラマンは撮影時だけは風景にしてるそうだ。
色味が派手だから、現場でモニターを確認しやすいんだって。
書込番号:21775323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>横道坊主さん
なるほどそうゆう考えもあるんやね(^^)ありがとう(^○^)
書込番号:21775344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も撮影時、ピクチャースタイルは風景にしてあります。
ある程度、鮮やかにしておかないと後でイメージが涌かないためです。
どうせサードパーティの現像ソフト使ってますし反映されないので。
書込番号:21775421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だらけ猫シロ助さん
ピクチャースタイル風景にして1回撮ってみます(^^)参考になります(^○^)ありがとうございます(^^)
書込番号:21775565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天空のバニングさん
どれが一番というのはないですね。
目的や被写体によって使い分けています。
書込番号:21775865
1点
>mt_papaさん
色んな人の意見聞いてやはりその時に合ったスタイル選んだ方がいいですね(^^)
書込番号:21775896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度RAWで撮影してDPPで編集することにより同一の画像をPC上でピクチャースタイルの違いを確認することができます
カメラのピクチャースタイル設定の参考にしてはいかがでしょうか
書込番号:21776370
1点
>野鳥三昧さん
いい事聞きました(^^)ありがとうございます(^○^)試してみます(^^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:21776870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミホジェーンVさん
参考になりました(^○^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:21776873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
お久しぶりです(^^)やはりスタンダードですかね(^○^)ホーネットいい写真ですかね(^○^)夕焼けの写真ですかね(^^)軽く赤色が染まってる感じがいいですね(^○^)
書込番号:21776877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん
解決済みの所ですが失礼します。
F2ですか。良く撮れていますね。ここは凄い近くまで寄れるところですね。
ピクチャースタイルですが、CANONのホームページからダウンロードできるスタジオポートレイト(p-studio)と言うのが有りまして、
これがストロボ光の時にはハイライトから暗部までトーンが良く出て、非常にいい感じなのです。
基本室内での作られた光用なのですが、しかし野外での撮影でも、影の部分の、黒の中の黒、ハイライトの白の中の白が良く出ます。
そして、元が派手ではないので調整も楽で大変使い勝手が良いピクチャースタイルです。
書込番号:21779631
4点
>ネオパン400さん
全然かいませんよ(^^)F-2は旅行行った時に築城で撮りました。防波堤の上にのって撮りました(^^)
色々教えてもらいありがとうございます(^○^)色んなやり方あるんですね(^^)勉強になります(^^)5D4にかんしては素人なんで(^^)
書込番号:21779790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本体のミラーの部分はどんなもので拭くのがいいのでしょうか?ティシューのがいいのでしょうか?それとお手入れの仕方教えてください。今はティシューで拭いてますが。
書込番号:21770911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
触らぬ神に祟りなし!!!ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21770915 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
汚れちゃったのでしょうか? メーカーのサービスセンターに持っていくことをお勧めします。 強く擦ると傷がつきます。
書込番号:21770924
2点
>天空のバニングさん
こんばんは。
一眼レフのミラーは中央部分ハーフミラーで、AFセンサーにも影響しますので、
変に自分でいじらない方が吉だと思います。どうしてもというなら、メーカーサービスステーションへ。
書込番号:21770925
![]()
2点
>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですか(^^)70Dの時にミラーが雨に濡れてしまったので拭いたら画質が落ちた感じがした(^^)やはり触らずゴミだけ飛ばす方がいいのでしょうか?
書込番号:21770927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天空のバニングさん
ティッシュは、やばいと思います。
責めて、ブロアーで吹き飛ばすのがいいかと思います。
メーカーにクリーニングしてもらうのが一番安心かと思います。
書込番号:21770932
4点
下手にシュポシュポするとファインダー無いにゴミ祟りあり!!!ッす(*`・ω・)b
書込番号:21770933
7点
>JTB48さん
そうですか(^^)分かりました(^○^)触らずにします(^○^)ありがとうございます(^^)
書込番号:21770934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Digic信者になりそう_χさん
教えてもらいありがとうございます(^^)メーカーにだします(^○^)
書込番号:21770943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
教えてもらいありがとうございます(^^)ミラーのとこ触ってもいいのかと思ってのでこれからは気をつけます(^^)
書込番号:21770953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
教えてもらいありがとうございます(^^)ミラーには触りません。70Dは触ってしまいましたが(^○^)
書込番号:21770957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χさん
質問なんですが70Dのミラーを触ってしまって画質落ちましたがメーカーのクリーニングしたら画質がよくなるものでしょうか?
書込番号:21770965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天空のバニングさん
セルフで行いたい場合、
ニコンの製品で代用出来るかわかりませんが、
1) クリーニングキットプロ2 CK-P2
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/
2) シルボン紙セット (詰め替え)
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/psp00068/
のキットが出ています。
なお、無水アルコールやACアダプターが別途必要になるかと思います。
書込番号:21770999
1点
>おかめ@桓武平氏さん
おかめさんありがとう(^○^)あんまり自分でしない方がいいみたいだからお手入れセット教えてくれたけど止めておくよ。でも教えてもらいありがとう(^○^)
書込番号:21771045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天空のバニングはん
>70Dのミラーを触ってしまって画質落ちました
ミラーの汚れは 画質にあんまりかんけいないんと ちゃいまっか
書込番号:21771133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミラーは拭かない、これは原則です。センサーは自己責任でクリーニングする方法も取られますが、ミラーは可動部品が絡んでいる関係で触るのは危険です。
書込番号:21771146
3点
>おまっと〜さん
汚れは関係ないかも知れないけどミラー触った事により画質が落ちた感じがした。
書込番号:21771147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nogizaka-keyakizakaさん
70Dの時に知識がなくミラーを触ってしまった。これからは触りません。教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21771150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーは画質には関係ないです
ファインダーには関係ありますが
ミラーは撮影時は上に上がってますし
ミラーが関係していたらセンサーに光が届きませんよ
書込番号:21771287
2点
強いて考えるならば・・・
ハーフミラーを通じてセンサに入力、撮影直前に決定される何らかのパラメータに影響したってことですかねぇ・・・
わからんけど。
書込番号:21771330
2点
>津田美智子が好きですさん
なんとなくそんな気がして。カメラの事は素人なんで。そうなんですか(^^)教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21771336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小ブタダブルさん
たぶんそうだと思いますけど。詳しい事は分かりません。ミラーは触ったらダメとゆう事は分かりましたが(^^)
書込番号:21771346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん こんばんは
>ミラーが雨に濡れてしまったので拭いたら画質が落ちた感じがした
ミラー自体は撮影時 上に上がり隠れてしまうので 画質には影響はないです。
でも ミラーの表面が通常のガラスより傷つきやすいので 触らない方が良いように思いますし ミラーに雨が付くような状態だと 他の金属部分に水が付き 錆の原因になるので 雨が降っている中で 水がカメラ内に雨が入る状態でレンズ交換はしない方が良いと思いますよ。
書込番号:21771386
2点
>もとラボマン 2さん
そうですね。雨の時はレンズ交換は止めておきます(^^)
書込番号:21771396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーの手入れを聞いているのに
何故センサーやレンズの清掃用具を教えるのかな・・・
>天空のバニングさん
ミラーの清掃はユーザーが手を出すようなものではないです。
やっても、フロアーで軽く吹くくらいに留めておきましよう
ティッシュとかで拭くとヘタすると表面に微細なキズが付くだけです。
書込番号:21771439
10点
>okiomaさん
これからはミラーには手を出しません。教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21771602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんもお分かりになられたようだし、同じことを何度もシツコク書き込まなくてもいいと思う。
書込番号:21772028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天空のバニングさん
ミラーが雨に濡れてしまった、と言うことは レンズ交換を(雨天時に雨が降ってる状況で強行したんですか??)雨天時にレンズ交換ですか??
その状況なら 次回からは おやめになった方が良いかと。
書込番号:21772032
1点
>流離の料理人さん
小雨で小松の航空祭でどうしても撮りたかったので雨が当たらないようにレンズ交換したつもりでしたがやはり2.3粒付いてました。それを拭いた時にレンズも拭いてしまいました。70Dでしたが。今回の5D4は拭いてませんが。
書込番号:21772296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天空のバニングさん
レフ機は、ミラーに反射した光で、距離を測っているので、AFが、狂ったのかも?
ピンぼけっぽかったら、それも伝えて、メーカー修理が、良いと思います。
書込番号:21772354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
ピンボケはしてませんが買った時よりかくっきりした感じがなくなりましたがそれでも綺麗には写ってますが。
本体のファインダー覗いたらカビが付いてるのでそれと一緒にミラーもメーカーに見てもらうのもいいかもですね(^^)
書込番号:21772366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「雨天にレンズ交換」、「ミラーに雨粒」、「ファインダーにカビ」、
ミラーだけではなくスクリーンを通過してプリズム周辺まで水分が混入しているんでしょうかね?
重修理になってカネをガッポリとられると凹みますね。
書込番号:21772533
2点
普段でも空気中にカビは存在していますが、
目で確認出来るような大きさですと、
相当数の菌糸や胞子がコロニーになっていますから・・・
ボディだけではなく、使用しているレンズにも移行している可能性もあります。
カビかどうかボディだけではなくメーカーに調べてもらった方がいいですね。
書込番号:21773573
3点
>okiomaさん
確認しましたがレンズはカビは確認されてません。70Dの本体のファインダーの中にカビ付いてるみたいです。画像には出てませんが。
書込番号:21773621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































