EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (24製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています

2016/09/08 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:4件

4年前に5D3を購入して、これまで約5万枚程撮りました。
今回5D4が出るにあたり、入れ替えも視野に入れていましたが、
想定価格(35万位)を遙かに超える価格設定に躊躇しています。
少し待てば下がって来るような気もしていますが、5D3の下取り
価格も徐々に下がるでしょうし、一番良いタイミングがどのへんなのか
色々考えています。

そうしているうち、5D3を下取りに出すと24万円ちょうどで購入可能な
お店を見つけました。
今ですと割高ではありますが、キャンペーンの品も貰えます。
(キャンペーンの品は使わないので譲渡の予定ですが)

さて、この条件(追い金24万円)は買いでしょうか?

書込番号:20181997

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2016/09/08 18:14(1年以上前)

どのメーカーも人気機種の後継機発売日前後には、
必ず単発IDで、購入を迷ってます〜の自己完結スレ主が増えますね。
何故なのでしょうね?(笑)

書込番号:20182274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/08 18:14(1年以上前)

自分の場合、、、高額商品は迷ったら止めます。

書込番号:20182278

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2016/09/08 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

S2 JPG撮って出し ただ普通に撮っただけです

スナップ 車自慢じゃ無いですw

hitoshi1968さん
今日MarkVを下取りしてもらってMarkWを受け取って数十枚撮影しました。
シャッター音が軽快で心地よいと感じました。一番の違いはAFの食いつきの良さだと思います。
夕暮れどきの飛んでる鳥にもぴたっと合います。
私もWを購入する為に沢山追い金しましたが少し撮影しただけでそんなの吹き飛ぶくらい進化してて
楽しいカメラに仕上がってると思います。操作系もMarkVとほぼ同じなのも安心して使えますし。

そっと背中を押しておきます^^

書込番号:20182316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/08 18:51(1年以上前)

5DWの価格が下がるのは目に見えてるけど、買い替えが増えれば5DVの下取り価格は確実に下落する。
その辺りの見極めを考えれば何時買い替えても損得はないはずなんだけどね…

書込番号:20182365

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/09/08 18:51(1年以上前)

 スレッドを読む限り5DMarkVから5DMarkWに変える理由が分かりません.

 5DMarkVに何か不満な点があって5DMarkWに変えるならば,直ぐにでも5DMarkWを買いましょう.また,単に新しいカメラが好き(コレも立派な理由です)ならば,これもすぐに5DMarkWを買いましょう.でもそうでもないなら買い換えのお勧めを躊躇します.
 
 また,そうしていつも販売価格と下取り価格との差を気にしているのも,あまり幸せとは云えないと感じます.だったら5DMarkWを買うとそのような憂いがなくなるので,買い換えをお勧めします.

 結局,買い換えと云ってもそれなりの金額を支払うので,ご自身で納得できる事が一番大切と思うのですが.

書込番号:20182367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件

2016/09/08 19:51(1年以上前)

今日、マップカメラで買いましたが、下取りだと更に1万円値引きしてましたよ。
私みたいに事前に売ったユーザーも対象でした。

書込番号:20182539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/08 19:59(1年以上前)

16-35mmF2.8LV が わたしを買って欲しいと 呼んでいるよ。

書込番号:20182565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/08 20:12(1年以上前)

物欲が勝つなら…直ぐに買い換えo(^o^)o

私的には…もう3年は使うかな♪

書込番号:20182613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/08 20:26(1年以上前)

時間に急かされて決断するのは、あまり良くないと思います。
そんなに急変するものでもないと思います。
それに、両方同じように下がるのなら、いつ決めても同じです。
一度、落ち着いて考えられるといいと思います。

書込番号:20182670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 20:50(1年以上前)

新しいものが出ると誰しも欲しいものです。

物欲は、我慢が出来なくなると止まらない、

既にMVに魅力がないなら浮気すればいい。


浮気は悲しい結末ですが、カメラは明るい未来があるかも・・・・。

>hitoshi1968さん(@^^)/~~~

書込番号:20182758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/08 20:51(1年以上前)

皆様、色々なご意見、ありがとうございます。
買い替えの理由は、5D3に大きな不満がある訳ではありません。
物欲もありますが、各部がブラッシュアップされている事ですね。
画素数アップにもかかわらず、高感度性能が向上している事や
連写速度アップ、タッチパネル、シャッター音、などなどです。
因みに購入先はマップカメラです。
買い替え1万円値引きにグラリときました(笑)

書込番号:20182764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/08 22:15(1年以上前)

24万支払えるなら買いだと思います。

買えるなら早いうちに買った方が良いと思います。

書込番号:20183058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/08 23:51(1年以上前)

>αいいねさん
マップ買い替え1万引きは知らんかった。事前という事は8月の15%キャンペーンが適用できたんでしょうか?
時間が合えば明日行ってこよう。

書込番号:20183400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2016/09/09 00:45(1年以上前)

Go beyondさん、今日訪れたら緊急値引きと書いてあったので、イベント時に配られてたオンラインショップの3万引きクーポンの対応策でしょうね。

書込番号:20183547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/09/09 06:09(1年以上前)

5DCいいですよね。
私も購入する予定だったんですが、5D3のレリーズ数がすでに心配で、5dCが登場する前に1DX買っちゃいました。
ちなみに5d3のレリーズ数しらべたら38万回でした。
5D3が心配なかったら間違いなく5dCにいったと思います。

書込番号:20183795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/09/09 08:14(1年以上前)

とりあえず、3,4ヶ月だけ待ってから買い換えたら宜しいかと思いますな。そりゃ物欲もあるでしょうが、いい歳したオジサンが発売したてのカメラを抱えてはしゃいでる姿って傍から見るとカッコ悪いですよ。5D3で淡々と撮ってるほうが渋いでしょう。下取り価格も急落はあり得ないです。

書込番号:20183968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/09 08:15(1年以上前)

先代が発表された時は、予約が遅れた人はなかなか手に入れられなかったような記憶があります。
今回は発売直後にもかかわらず、価格.comの店舗は在庫が豊富ですね。
しかも、すでに開始価格から1000円さがってます。
以外と値下がりが早いかもわかりませんね。

書込番号:20183973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/09 12:30(1年以上前)

40万円機種なら多少浮かれた人でも認めたい
NSXとか口走る妄想癖よりまし
ワイエムは立派

書込番号:20184505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/09 18:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
買った方が良いと仰る方と冷静になった方が良いと仰る方、どちらのご意見もごもっともと思います。
最安価格を見ていると、1日で1000円以上下がっているようですね。
もう少し様子みた方がいいのかも?と思い始めてます。
5D3でそんなに不満はありませんので、焦らずに行きたいと思います。
たくさんの貴重なご意見、ありがとうございました。
これにてスレを締めさせていただきたいと思いますm(_ _)m

書込番号:20185195

ナイスクチコミ!0


miminonoさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/09 18:54(1年以上前)

 この機種、待ってただけに私も欲しい。  5DMKV、程度A〜Bで下取り\17万近辺。 5DMKW、\33万(GPS,WiFi削って)。
ちょっと、おまけして、\35万。

なら、すぐ買います。 追加投資¥18万。 いいじゃん,いいじゃん!!!  

 Oh, it's quite reasonable! I'm quite happy.  You,too?  




書込番号:20185282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンの銘玉レンズ

2016/09/08 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

いよいよ発売のマーク4。
記念というのも変ですが、みなさんにとってキャノンレンズの銘玉。
マーク4や5dsの画素世代でも使っていきたい自慢のレンズはなんでしょうか?

ちなみに私は
35f1.4LU
85f1.2LU
100-400LU

がお気に入りです。
最近発表された16-35Vもすごくよさそうな気配を感じています。

キャノンを愛する、いなさん お熱い気持ち、お気に入りを教えてください!

書込番号:20180587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/08 08:52(1年以上前)

135of2と100oマクロL。

書込番号:20180996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/09/08 08:54(1年以上前)

アスフェリカル999さん こんにちは

銘玉と言っても 優等生的な銘玉よりは 50oF1.2など 個性的な描写のレンズの方が銘玉のように感じています。

書込番号:20181002

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/09/08 09:12(1年以上前)

坊主君は、朝から全開だなぁ。

書込番号:20181058

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2016/09/08 10:29(1年以上前)

100mmLマクロですね。

キヤノンのレンズなら、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMにも一票。

書込番号:20181254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/08 11:03(1年以上前)

一番お世話になったのは、
FD50mmF1.4S.S.C / NewFD50mmF1.4 / EF50mmF1.4
の三兄弟だけども、
単は、NewFD200mmF2.8 / EF200mmF2.8L
ズームは、NewFD80-200mmF4L
が一番使い出があった。

書込番号:20181327

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/08 12:42(1年以上前)

EF1200F5.6
ある意味で銘玉ではないでしょうか?

見かけなくなりましたが…

書込番号:20181584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/08 12:59(1年以上前)

さすらいの「M」さん、ご推薦の中から、
NewFD50mmF1.4、NewFD80-200mmF4L の2本です。

いちいち「銘玉」なんていいもしないし、意識もなかったけど、今になって思いますねえ。EFにはそういうのがない。というか、なんで同じスペックなのにこんな重デカなの?っていう反発心のほうが強い。

書込番号:20181627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/08 14:17(1年以上前)

100Lマクロのどこが銘玉やねんwww
描写性も至って解像重視な普通のマクロだし、それに伴いボケ味だって堅め…

三脚嫌いな手持ち派が大した倍率でもない接写を、強力ISの威力でサラッと遊ぶのに楽なのは分かるけど、人物撮りまで賄う中望遠レンズとしては?マークかなって思うけどなぁ。

同じ100mmでもマクロじゃない並単F2のがよっぽどキヤノンらしい印象深い人物描写の定番レンズだと思うけども、Lじゃないと使う人も少ないんだろうね…

※あくまで個人の感想です。

銘玉スレにかのTS-E24Lが挙がらんのはキヤノン使いとしては少々残念で御座います(p_;)


書込番号:20181799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/08 14:52(1年以上前)

>アスフェリカル999さん

50mm f/1.4 凡玉と思ってましたが少しづつ評価が変わって来ました。しぼりによる変化を楽しむというか。。。
病んできたのでしょう。

あと35mm f/1.4 L IIの無収差感はファイル開く度にホーっと見惚れます。

書込番号:20181865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/08 16:46(1年以上前)

STFレンズがほしい。

STFレンズとは、「アポタイゼーション光学エレメント」と呼ばれる、特殊なレンズを組み込んで、特徴的な描写効果を持たせている
レンズで、きれいなボケが特徴的。

現時点で、ソニーとフジにしか、存在しない。

STFレンズこそ、銘玉の敬称にふさわしい。

書込番号:20182082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/08 19:04(1年以上前)

私の中ではEF70-200F2.8の初期型でしょう。
初めて買った白レンズ、当時20万円以下で買えた夢のレンズ、EOS-1Vとの組み合わせで多用したのを覚えてます。

ところでこの個体の前にEF80-200F2.8という黒レンズもあったんですが、みなさん覚えてるでしょうか…
レンズの歴史ではこちらの方がお宝かもしれませんよ。

書込番号:20182399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2016/09/08 19:25(1年以上前)

別機種

>デジタル系さん

こんなの有りますよ。

http://kakaku.com/item/K0000889802/

まだ外で使ってませんが
逆光に弱い事だけは確かなようです。



お題は超高画素機で使いたいレンズでしたよね。
5DSRでは100Lマクロと100-400Uを使う事が多いかもしれません。

上記のSTFレンズは何故か書き込みの間、
接点不良のエラーメッセージが出ちゃいます。
撮れてはいるんですけどね。

1DX系ではエラーは出ませんが。

書込番号:20182452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/08 21:38(1年以上前)

こんばんは。

FD55mmF1.2 S.S.C.ASPHERICALと
FD85mmF1.2 S.S.C.ASPHERICALが好きなレンズで、
昔よく使っていました。

書込番号:20182917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/08 23:06(1年以上前)

 こんばんわ。EOS 5Dsの一ユーザーです。

 EFレンズだけに絞ると、2016年8月末現在、
実際の撮影時によく使用しているレンズは、以下の3本です。

・EF70-200mm F2.8L IS U USM(+EXTENDER EF2XV)
・EF40mm F2.8 STM
・TS-E24mm F3.5L U

書込番号:20183264

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/08 23:11(1年以上前)

自分の持っている中ではキヤノンの最高のレンズは
EF85mmF1.2LUです。
肉眼では決して見ることが出来ない瞬間を切り取ることが出来ます。

書込番号:20183280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 23:36(1年以上前)

萌えドラさん
同感です。85mmや100mmマクロの陰に隠れてほとんど注目されませんが、EF100mmF2の描写はとてもバランスがよく、秀逸なレンズの一つと感じてます。自然な色乗り、柔らかいボケ。私にとって、20年間手放せない常用レンズです。

書込番号:20183361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/09 00:01(1年以上前)

NewFD50mmF1.2LとNewFD85mmF1.2LとNewFD300mmF2.8.Lの3本があったからこそ、今のキヤノンがある。

書込番号:20183430

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/09 00:15(1年以上前)

EFになってからはカメラ側の画像加工で周辺画質を補正しているクソダマばかりです。

書込番号:20183476

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/09/09 06:22(1年以上前)

私の場合、EF70-200mm F2.8L IS U USMが便利で使いやすいですね。
描写重視だと328かな?

書込番号:20183813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/09 10:46(1年以上前)

>横道坊主さん

その自慢の一枚ってやつを一度でいいから拝まして下さい。

書込番号:20184264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

特価情報を教えて下さい。

2016/09/07 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:939件

九州在住です。
口コミによると、ケーズデンキで39万円で購入できたとのこと。
私の地方ではケーズデンキはありません。

そこで、通販で購入できる「特価情報」がありましたら、ショップの名前も含めて教えて頂けないでしょうか。
今の価格COMの値段では手も足もだせません。
ケーズデンキと同じくらいなら頑張れそうです。
皆さんも「特価情報」を待ち望まれてるいることと思います。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:20179962

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:939件

2016/09/07 22:31(1年以上前)

私が気が早かったようです。お恥ずかしい限りです。

そうですね、明日発売されるのです。発売されて直ぐ「特価」は有りませんね。

年寄りは少々気が早いもんで、お恥ずかしい。

ここは気長に価格が下がっていくのを眺めていたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20180086

ナイスクチコミ!2


JJ2009さん
クチコミ投稿数:24件

2016/09/07 22:49(1年以上前)

>white-tiigerさん

価格COMの値段で手も足も出なくて、39万円なら手も足も出るんですか?
それでも十分うらやましいですが。(笑)

書込番号:20180162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件

2016/09/07 22:56(1年以上前)

39万円でしたら、年寄りですから腰が砕けて思わず手を出すかも…!

書込番号:20180186

ナイスクチコミ!2


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/07 23:13(1年以上前)

九州にも、いくつかのケーズデンキがあるようですが
遠いですかね?

ケーズデンキ店舗検索
http://www.ksdenki.com/shop/store/store_search.aspx

書込番号:20180249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2016/09/07 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。私の住んでいるところからは遠いです。

私も、九州のケーズデンキの店舗も調べたし、電話でも問い合わせました。

結果は420390円でした。

書込番号:20180261

ナイスクチコミ!0


mac821さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/07 23:25(1年以上前)

たとえ同じ店舗で交渉したとしても、担当の店員さんの裁量しだいだと思います。
39万円の領収書をupしてくださっている方がいるので交渉の材料にさせて貰ってはいかがでしょうか?
自分は39万円ではまだ買おうとは思いませんが、もし自分がwhite-tiigerさんの立場なら、最寄りの店舗で「この価格に合わせて頂けたら買います。無理な様でしたら失礼ながら他店で相談します。」と、ズバリ言ってみるのも良いと思います。

書込番号:20180283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mac821さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/07 23:29(1年以上前)

追記です。
値段交渉のコツは条件が合えば買いますと言う意思をしっかりと伝える事だと思います。
ただ単に「いくらになりますか?」や「安くして下さい。」だと、店員さんも様子を見ながら価格を提示して来ると思います。

書込番号:20180303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2016/09/07 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。できる限りの価格交渉はやってみますが…😞

私の住んでる町にはヤマダ電機しかなく、キタムラも渋いですね。

あまい期待できません。これが実情なのでこのスレを立てたのです。

皆さんが言われたようにしばらくは様子見と決め込んでいます。

書込番号:20180334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/07 23:43(1年以上前)

遠いとの事なので店舗には出向かれないかもしれませんが…

ケーズデンキはポロシャツさんに交渉すべし!です(*^^*)

書込番号:20180350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/09/07 23:46(1年以上前)

今のところ量販店での値引き交渉成功はケーズデンキしか出ていないので、僕もカメラの類は全てヨドバシで購入していたのですが、長期保証の優位性なども考慮してケーズで値引きしてもらい購入しました。
面倒だったので再度ヨドバシで交渉などはしなかったのですが、値引き可能な量販店がでてきたということは、基本的には他の量販店で交渉しても成功する可能性は高いと思います。だいたいは他の量販店に合わしてくれます。
交渉材料も出回ってますし、お近くに量販店があるのでしたらトライする価値はあると思いますよ!

ネットでの値引き情報などは持ち合わせていないので、お力になれずすいません。

書込番号:20180361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2016/09/07 23:48(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

熊本の実家の近くにケーズデンキがあるので、寄ってみたいと思います。

書込番号:20180366

ナイスクチコミ!0


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/08 00:48(1年以上前)

現在地が福岡とのことなので…飯塚のほうに、秋ごろにケーズデンキが開店しますよ♪

遅いですかね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20180504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/08 04:43(1年以上前)

良いスレをありがとうございます

書込番号:20180654

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 14:02(1年以上前)

こういう商品は特殊ですから定価で買ってあげると御手洗氏も喜ぶのではないでしょうか。

海外で35万円もなぜか本社があるところだと7万も値段が上がってしまう。

その差額はやはりお布施なのではないかと思うわけです。

ですから、一円でも安く買おうなんて思わないことです。5D3が中古で15万円で買えますけど、
当初は35万もしたわけですからね。

つまり「定価で買えばいいじゃん何、価格なんて気にしてるんだよあなた」
ってことです。

私は6D派でしたけどね。

書込番号:20181778

ナイスクチコミ!0


JJ2009さん
クチコミ投稿数:24件

2016/09/08 15:02(1年以上前)

税抜きと税込みの値段を比べたり、
新品と散々使い古されたであろう
箱や付属品もなさそうな中古品との
差額をお布施と言われましても。。(笑)

書込番号:20181883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/09/08 18:26(1年以上前)

私はケーズデンキで、38万税込みで予約しましたよ。
同店舗でもって、店員によりまちまちで
1人目が税込42万
2人目が税込39万で、20秒の交渉で38万にしていただきました。
買うつもりは無かったのですが、ここまで安いと特典分を差し引きしたら納得価格だと思い、妻に内緒での購入です。

私の結果として、話上手なベテラン店員さんを狙うと良いかと思います。

少しでも参考になれば良いのですが・・・
頑張って交渉(店員捜し)してください。

書込番号:20182306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miminonoさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 18:27(1年以上前)

 急ぐことはないと思います。 販売店さんも価格下げて、早くたくさん売りたいようです。 ネット販売も、小出しに200〜300円程度とか、
Point還元とかで、じりじり、いらいら、ではないでしょうか? 今日近くのK's電気に行ってきましたが、1DXMKU、5dMKW、5Dsシリーズ
は、写真パネルのみ。  5dMKVとか6Dとかはあるけど。  なんか待ってただけに、空しくなって帰ってきました。 他社の魅力ある
商品もなく、C・Photo Circle でカタログ等はもらっていたので、皆さんのご報告を待った方がいいかなと思いました。

 5D系列の確かな説明ないままに(RAW 作例で)、高値・初値開始は???です。
毎回C社の新製品発表・販売開始はこんなものだったのでしょうか? 初めて初任給の2倍のF-1買ったときは、こんなストレスなか
ったんですが・・・。

 

書込番号:20182311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/08 20:16(1年以上前)

>私は6D派でしたけどね

え?
ニコンじゃないのか?

書込番号:20182630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/09/08 22:54(1年以上前)

先日、KS電気で、378,000税込で購入し、昨日うけとりました。安く買えたほうksな?

書込番号:20183212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/09/09 19:01(1年以上前)

EOS 5D Mark III購入の際にもお世話になった、「SP.Group」さんにて、399,600円で注文しました。
http://spcolor.cart.fc2.com/ca12/187/p-r-s/

書込番号:20185295

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ220

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

新型24-105か24-70 F2.8 U

2016/09/05 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

高い価格設定だとは思いますが、予約して発売日を心待ちにしています。
今mark3で、標準ズームレンズは24-105を使っていますが、mark4にあわせて、標準ズームレンズも新調しようと思います。
そこで質問です。
まだ発売されていないので、比較は難しいと思いますが、
皆さんなら、新型24-105と24-70F2,8Uどちらかで比較した場合
どちらを購入しますか?
望遠距離で105とか、F2.8で70を購入するとか、参考にしたいので、選ぶ理由も少し教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20173404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/05 20:03(1年以上前)

よく2.8の明るさが欲しい人は‥‥なんていう人がいますが、いまや高感度性能が昔とは大違い。
しかも4段手振れ補正の方が明るく撮れる。
そうすると2.8のアドバンテージとしてはボケしかありません。
どうしても1段分のボケが必要なら24-70でしょうが、実際の撮影に於いて望遠側の35mmの違いはとても大きいですよ。
僕は24-105をお勧めしますね。
撮影の幅が凄く広がりますよ。

書込番号:20173951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/09/05 20:15(1年以上前)

 EF24-70mmF2.8L U USM

を推す人が多いと感じました.理由も納得です.スレ主様が後悔したくなければ,私もこのレンズを推します.
 
 ところでF2.8のレンズが是非必要な用途って何でしょうか.この答えがご自身で分かれば,どちらのレンズを選ぶか結論が出そうです.スレ主様には,この辺を少し考えてご自身の気持ちがハッキリすると,後悔の無いお買い物が出来るかと存じます.

個人的にはF8以上に絞って使うと,EF24-70mmF2.8L U USM と EF24-105mmF4L IS USMの差は分かりませんでした.現在風景やスナップには EF24-70mmF4L IS USM を愛用中.F2.8の柔らかい描写が必要なときにEF24-70mmF2.8L USMを使っています.今後スナップ用に EF24-105mmF4L IS USM が欲しいなと考えています.

書込番号:20173989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/05 20:30(1年以上前)

しかしデジタルになって標準ズームはつまらないのばっかになったなあ
他社もほとんどいいのないけどキヤノンには一本もほしいのがない

F2.8が必要なときは24−70使うけど
使うたびに中途半端なレンズだなといらっとくる

通しなんかにこだわらなくていいから

24−50/2−2.8とか、24−85/2.8−4とか出さないかなあ
そろそろマンネリから抜け出してほしいもんだよ

まあ、もちろん個人的な画角の好みではの話ですけどね

書込番号:20174039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/05 21:01(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS II USMはお持ちですよね?万が一お持ちでない場合は、ぜひこれを。

書込番号:20174151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/05 21:26(1年以上前)

もし普段よく使う焦点距離が70〜105の範囲内で、一本だけ持ち歩いて撮影するスタイルなのであれば24-105が良いように感じますね。

70-200も持っていて、普段レンズを二本持ち出すことが苦にならない撮影スタイルであれば24-70/F2.8がやはり性能も考えると良いように感じます。

私は気合いれた撮影の場合は大型のバックにフルサイズ数台とレンズ数本持ち歩いてとります。
気楽な撮影の場合はミラーレスで荷物を軽量化した上で撮るというスタイルです。
なので、私ならば性能を重視して24-70/F2.8を購入しますし、24-105がよっぽど性能で群を抜いていない限りは今のところ必要ないと考えています。

書込番号:20174275

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/05 21:53(1年以上前)

焦点距離に関しては70mmよりも105mmまであったほうが圧倒的に使い勝手が良いです。

EF100−400Uとのコンビネーションを考えると24-105F4LUの方が使い勝手が良いでしょうね。

私はEF24−70F4LISとEF24−105F4LISを持っていますが、使用頻度は圧倒的に24-105mmが上です。

EF24-70F2.8LUも手振れ補正がついていれば良いですが、開放のボケを追求するのでないなら手振れ補正付レンズの方が、
手振れの歩留りは上ですから、やはり手振れ補正付のEF24-105F4LISUの方が良い選択だと思います。

また開放値が明るいレンズを使いたいならEF24-105F4LISUに50mmF1.4などの明るい単焦点レンズを組み合わせたほうが撮影の幅は広がると思います。

書込番号:20174429

ナイスクチコミ!11


UDM8さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/05 21:54(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L II USM は、現在の最安価格が16.8万円。新型のEF24-105mm F4L IS II USM が13.3万円。これにMark4を買うと、キャッシュバックキャンペーンで3万円ですから、実質10.3万円。その差約6万円。

私は、 F2.8L II を使っていますが、これはご存じの取り、手ぶれ補正が付いていないので、室内で撮影すると、かなりの確率でぶれます。「撮影が下手」とか「三脚を使えよ」とか言われそうですが、明るいところで撮るともの凄く綺麗に撮れます。それだったら明るいレンズの意味がないですけど、6万円の価格差、設計の新しさを考えると、 F4L IS II かなと思います。でも、基本能力は当然のことながら F2.8L II の方が上だと思いますが、6万円も余計に払うほどの差はないような感じがしますが・・。でもやはり、2.8の長打力は相当なものです。難しい。

キャッシュバックキャンペーンもやってますし、取りあえず新型のF4 を買ってしばらく使い、使っているうちに、F2.8 が新型になるのを待つ。あるいは、新型は慌てて買わずに、旧型のF4 をMark4使いながら、どうするかしばらく考える。など
望遠105は、望遠レンズを買った方が良いかも。何と言っても、EF70-200mm F2.8L IS II USMですね。20万もしますが・・・。これを買ったら、体育館やホール撮影はすべてこれです。手放せません。

書込番号:20174434

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/06 00:41(1年以上前)

同じような意見ばかりで・・・

この際、16−35mmF4Lはどうですか?

16-35mmは、標準レンズ(もっとも使うレンズ)として使えますよ。
私は35mm一本で旅行したことがありますが、十分でした。

ところで、F2.8 とF4ですが、性能はF4のほうがいいことがあります。
F4のほうが設計が無理がないから・・・24-70は、F4のほうが性能が
良かったような。

それから、最近星の撮影が流行ってますが、明るいほど有利です。
今後星撮りがもっと普及するんじゃないでしょうか。

書込番号:20175066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/06 01:58(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
やっぱり半々くらいのご意見ですね。
ポートレート、風景、ペット、動物の撮影が多いのですが、やはりまだ決めきれずにいます。
70-200はF 4しか持っていないためそちらも、この標準ズームを決めて購入した後、F2.8に変更しようと思っています。
70-200がF4ですが現状持っているので、24-70f2,8を標準にしてここからそろえなおすか、10月末まで待ってみて各所のレビューをみてから判断かのどちらかになりそうです。
10月末までまつ場合、発売までの間に写真を撮りたい機会が結構あるのですが、mark4に現行24-105の組み合わせはどうなんでしょうか?
レンズがボディの足を引っ張る等はありえますか?
質問ばかりすみません。>UDM8さん

書込番号:20175173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/06 03:58(1年以上前)

すいません。まだ書き込みになれてなくて。
いろいろご意見を書いてくださった皆さんに対してお聞きしようと思って書き込んだのですが、
UDM8さんにだけ質問しているような書き込みになってしまいました。

書込番号:20175234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/06 07:28(1年以上前)

新型24-105 がどうしても欲しい、というのではなく、

どっちにしようかな?

とお悩みでしたら 24-70F2,8U をお勧めします。

書込番号:20175415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/06 09:05(1年以上前)

つうか、「ボディに合わせて」とか「そろえ直す」とか、何だか購入動機が希薄なんだが、それだけの理由でレンズに追加投資出来る余裕が有るのなら、予約はキャンセルして1DX2にすれば?

書込番号:20175590

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/06 09:44(1年以上前)

>レンズがボディの足を引っ張る等はありえますか?

撮影目的ですが・・・「写真」ですか? 「データ」ですか?
「データ」の収集であれば、細かな違いは致命的ですので新しい方がいいです。

「写真」を撮りたいのであれば、レンズが足を引っ張ることはありません。
最も足を引っ張っているのは「撮影者本人」です。自爆ですが・・・
「写真」を見る第三者にとって、レンズの違いなど誤差の範囲以下です。
少なくとも、現像を丁寧に仕上げていく方が大切だと思います。

>70-200はF 4しか持っていないためそちらも、この標準ズームを決めて購入した後、F2.8に変更しようと思っています。

F4で何が不満なの?
F4で撮れているのなら、わざわざ重たくして取り回しを悪くする必要ないと思うけど。

>10月末まで待ってみて各所のレビューをみてから判断かのどちらかになりそうです。

24-105mmのことですか? レビューで判断するの?
たぶん出回るレンズだから、自分の5DIVで試写して確かめて、自分で納得しないと・・・と思うけど・・・

5DIVを使うくらいカメラが好きなんだから、自分で確かめて自信を持ってレンズをチョイスして欲しいですけど・・・

書込番号:20175670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/06 14:01(1年以上前)


気分を害してしまった方はすいません。

24-70 F2.8を購入したいと思います。
たぶん自分の中では答えが決まっていたのですが、キャッシュバックも考えたときの価格差で悩んで、後押しがほしかったんだと思います。

もちろんmark4に合わせての開発だったであろう新型24-105もどんな写りになるのかも楽しみです。

書込番号:20176246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/06 16:35(1年以上前)

>ぼんてんくろしばさん
お気持ちよくわかります。
自分もかなり悩んで新型24-105にしました。
自分の場合は、24-70は手振れ補正が付いていないのがネックでした。それとやっぱり新しいレンズの方がいいなぁと思って。16-35が良かったんで!
明るさが必要な時の為に、差額で安い単焦点でも買おっかなぁ。。

書込番号:20176501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/09/06 17:16(1年以上前)

ぼんてんくろしばさん

>気分を害してしまった方はすいません。

  気にする事は無いと思います.

 色々と迷っている感じが書き込みから察せられます.こんな時は

1.まず購入して試してみる
2.心が決まるまで買わない

の二つの道しかありません.1の方法はお金と後悔が生じる可能性があります.2は,そもそも迷いがなくなるのか,との疑問が生じます.
 どちらにせよ,お金を出すのはスレ主さん.後悔の無い良いお買い物を.

書込番号:20176587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/06 19:23(1年以上前)

レンズ沼に落ちるご予定がありありですね!!!
今後購入予定の
EF70-200mm F2.8L IS II USM は必需品です。
24-70 U型より良い写りをしてくれます。
自分も24-70 U型はありますが、こっちがメインです。
単焦点の感覚で画角を足で稼げば何の問題もありません。
で16-35 V型で役満成立ですね!!!
その後は単レンズか大砲へ移行ですね!!!

書込番号:20176846

ナイスクチコミ!7


TOM少佐さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/06 22:32(1年以上前)

迷ったら明るい方!
自分もやっぱりF2.8を選びます。

っていう自分は、標準域は35mmと50mm単の2本。
ズームは基本的に望遠だけですけど。

書込番号:20177497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/07 04:43(1年以上前)

24-70F2.8に決められたのですね
おめでとうございます
ポートレートも撮るとの事なのでやはり24-70F2.8で正解だと思います
ISも気にする方が多いですがはっきり言ってこの画角はISなくても気にならないと思います
自分は手持ちで風景もポートレートも撮りますがIS欲しいと思った事ないですね
室内撮りでもブレは気になった事ないです
70-200なら必要ですが。
いい写真を撮りまくってください。

書込番号:20177929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/09/07 05:49(1年以上前)

標準域での手振れ補正は素人への誘い文句と言って過言ではありません。f2.8の方で良いと思いますよ(^O^)
良く新しいほうが良いと言いますが、2010年以降のレンズは性能的に最新の部類と考えて良いと思います。

書込番号:20177963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタ部はプラスチック製ですか?

2016/09/04 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:585件

カタログにはWifiとGPSユニットがペンタ部内に収めてあるようです。
アンテナもこの位置にあるとなっています。
IDX-IIのようにアンテナユニットが飛び出ていないという事は、
ペンタ部は、電波を通すプラスチック製なんでしょうか?
それとも他の素材なんでしょうか?

もし、わかる方がおられましたらご教授頂けたら幸いです。

書込番号:20169750

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/04 11:00(1年以上前)

ペンタ部もマグネシウム合金で WifiとGPSユニット が収まっている部分は穴が開いているのでは…!?

そして、その上をプラ外装カバーが被っているのでは…!?

書込番号:20169889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/04 11:06(1年以上前)

ボディ剛性、信頼性 を 考えられているなら

1DXMkU を 検討された方が よさそう と 思います。

書込番号:20169915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件

2016/09/04 11:13(1年以上前)

外装がマグネシウム合金、内部(本体)がエンプラなのは理解しています。
問題は、Canonのロゴがついている部分のカバーの材質がどうなのかという事なんです。

書込番号:20169937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件

2016/09/04 11:16(1年以上前)

普段使うのに、1340gは重いですよね。

書込番号:20169941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/04 11:17(1年以上前)

 HPには「上・前・後カバーに加え、新たにボトムカバーをマグネシウム合金製にすることで、高剛性、高放熱性を実現。本体は、アルミ製シャーシと一体成型した高強度エンジニアリングプラスチックで軽量化を図りました。」と記載されてますから、ペンタ部の外装はエンプラで電波を透過するのだと思います。

書込番号:20169942

Goodアンサーナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/04 11:17(1年以上前)

重たいのは しかたがない です

書込番号:20169946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/04 11:23(1年以上前)

> 問題は、Canonのロゴがついている部分のカバーの材質がどうなのかという事なんです。


ここの部分がなぜ問題なんでしょうか?

オイラは、スレ主さんは日本人には珍しいタイプで『ある理由』でロゴを削り取る人なんじゃないかと思うのです。

黒いパーマセルじゃダメなんですか?

書込番号:20169961

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/04 11:27(1年以上前)

パーマセルテープ は 内蔵型フラッシュ が 上がらないように テープで 固定していますが

テープは 剥がれます

やはり ロゴを 削りたいのでしょうか

パテ埋めして 黒く塗る とかは ダメですか

書込番号:20169973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2016/09/04 11:30(1年以上前)

遮光器土偶さん
そうですね。今のところ、カバーをアンテナにした記述が無いようですので、エンプラと
判断した方が良いでしょうね。

書込番号:20169983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2016/09/04 11:35(1年以上前)

削りたいとかではありません。

>ここの部分がなぜ問題なんでしょうか?

実際の製品を手にして、書き込みしたいと思います。
わかっている方からの書き込みがないので、憶測での発言は控えたいと思います。

書込番号:20169998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/04 12:26(1年以上前)

パーマセルは簡単にははがれませんよ。

良くできてます。私はカメラ以外にも使用しています。くっ付けた本体に
影響がないところがいいです。

書込番号:20170114

ナイスクチコミ!1


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/04 12:30(1年以上前)

"予約を検討していますが、ペンタ部が
プラスチック製だと購入したくないので
教えてください"
と、キャノンのサービスに電話すれば
最高の答えが返ってくるでしょう

書込番号:20170122

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/04 12:41(1年以上前)

>パーマセルは簡単にははがれませんよ。

数ヶ月前に 貼りました

いまだに 剥がれていませんが

剥がそうと 思えば 簡単に 剥がれます

書込番号:20170154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/04 12:55(1年以上前)

超合金Zと思ってます。

書込番号:20170188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/04 14:24(1年以上前)

@ニコンの中の人

A他社のCMに出ている芸能人

B「あんた、またカメラ買ったの?」とカミさんに言われたくない人

オイラはBだと思います。

書込番号:20170393

ナイスクチコミ!4


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度2

2016/09/04 15:35(1年以上前)

あーわかるわかる。
全体がまるっと金属で囲まれていた方がいいですよね。
WiFiとかGPSの電波を飛ばすために、ペンタ部だけプラするのとかダッサイですよね。
肝心のこの機種ですが、カタログをどうみてもペンタ部は(残念ながら)樹脂部品ですね。

価格コムカメラ掲示板は、質問者の質問に答えないで余計なことを書く輩が多すぎで困りますな。

書込番号:20170567

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 15:47(1年以上前)

ほぼ6Dと同じだと思いますが、チョンマゲ(1D-X2)より良いのでは?( 笑 )

書込番号:20170598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/04 17:50(1年以上前)

>小旅行好きさん

実際に触ってきた私の友人が、近くにいたスタッフに確認したところによると、やはりペンタ部はエンプラだそうです。
でも高耐久塗装により、使い込んでも質感は変わりにくいとのことです。

ペンタ部に継ぎ目があるのをを見て、友人はてっきりストロボ内蔵になったんだと思ってしまったらしいw

書込番号:20170852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:585件

2016/09/04 18:10(1年以上前)

カンパニョロレさん

まさに知りたかった内容です。
やはりエンプラなのですね。塗装が優れているのなら少し安心しましたが
実際に触って見て確認したいと思います。
貴重な情報に感謝致します。

書込番号:20170905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2016/09/04 18:24(1年以上前)

解決致しましたので、ここでスレを終了したいと思います。
ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:20170945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像度と色乗りと色収差について

2016/09/03 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

どこの製品の所で聞いていいのか、わからないので、すいません。

ここで質問させて貰いました。
解像度と色乗りと色収差って繋がってますか?
解像度が悪いから、色乗りが悪い、そーなると色収差が起きやすい?

繋がってないんですか?

もし良ければアドバイスお願いします

書込番号:20168512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/03 21:02(1年以上前)

解像度はカメラとレンズ両方に関係するので理屈を説明するのも理解するのも難しそう…

色乗りというのはニコンは黄色いとか…

色についてはどっちかというとカメラよりレンズの問題ですね。
可視光線の光には波長が異なるものがあって屈折率も異なるので、すべての光が同じ角度に曲がらないという問題です。
レンズ中心ではそういう問題が理論的に起こらないんですね。

書込番号:20168542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/09/03 21:08(1年以上前)

簡単に考えると、
色収差は、レンズの光学的特性で決まります。
解像度は、レンズ性能と撮像素子の画素数および画像処理ソフトでほぼきまります。
色乗りは、レンズ性能とカラーフィルタ、撮像素子の方式と画素面積、画像処理ソフト(メーカーの文化)、画像保存形式などで決まります。
同一サイズの撮像素子の場合、解像度が高くなると色乗りが悪くなるかもしれません。

書込番号:20168562

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/03 21:13(1年以上前)

別につながってないでしょう。
無理やりこじつけようと思えば、こじつけれますけど。

色乗りは、センサーや画像エンジン。
(色乗りの良いレンズなんて表現がありますけど、前者に比べれば実際のレンズの影響は微々たるもの)
後はライティングかな?曇りと快晴の日は色の見え方が違いますよね。これを色乗りっていうかどうかは微妙ですけど。
色収差はレンズじゃないですかね。


あと、ここは5D4なんで、なんでも掲示板の方が良かったかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/?ViewLimit=2

書込番号:20168570

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/03 21:13(1年以上前)

>そうかもさん

返信ありがとうございます!
なかなか奥が深そーですね
ポートレートで撮影させてもらったときのことなんですが、Canonx3 50ミリ撒き餌レンズ
開放で2.8で撮ったときと
絞って8で撮ったとき
rawで撮ってます

現像時にコントラストや彩度を上げたとき
開放の方は、トーンジャンプ?を起こしてる
違和感のある感じになり
絞ってる方は、好きな感じのこってりした写真が出来ました

なので繋がってるのかなっと思いまして

書込番号:20168571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/03 21:19(1年以上前)

>ガラスの目さん
アドバイスありがとうございます!
なかなか難しい話ですね
頑張って勉強します
>ゆーけさん
ありがとうございます!

そんな口コミサイトがあったんですね!
ありがとうございます!

書込番号:20168587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/03 21:25(1年以上前)

解像度と色収差は繋がっています。
レンズって素では、色々な理由で光が一点に集まりません。
そうかもさんご指摘のように、光の屈折率の差も原因の一つで、特性の違うガラスを組み合わせて、余計に曲げてから戻すみたいな、本当に凄いことをしてつじつまを合わせています。
(しかし私もレンズの諸原理は理解していません)

高いレンズには凄いレンズの材料費と、凄い計算のコンピューターの料金と、凄い設計者のお給料が含まれているんじゃないかと思います。

>レンズ中心ではそういう問題が理論的に起こらないんですね。
うっ。
それは軸上色収差の話で、倍率式収差はレンズの中心を通る光でも起こるんじゃないかと・・・

書込番号:20168599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/09/03 21:25(1年以上前)

開放のほうがボケが大きいわけでその部分はグラデーションであり、コントラストを上げすぎれば、トーンジャンプを起こすのではないでしょうか。

書込番号:20168603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/03 21:29(1年以上前)

>Betchieさん
>ネオパン400さん

ご返事ありがとうございます!

なるほど!
すごく勉強になります!
本当にありがとうございます!

書込番号:20168621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/09/03 22:25(1年以上前)

色収差は解像度(分解能)の低下の一因になります。
色のりは、レンズの透過率、迷光(フレア)によるコントラスト低下、カラーバランス等が影響するのだと思います。

>>レンズ中心ではそういう問題が理論的に起こらないんですね。
>うっ。
>それは軸上色収差の話で、倍率式収差はレンズの中心を通る光でも起こるんじゃないかと・・・

レンズの中心を通るというのを、光軸上を通ると理解すると、波長に因る屈折差(色分散)は出ません。収差は絞りを通る光線が一点に集まるかどうかということなので、中心だけの光線の話はあまり意味のあることではないのですが、それ自体はまちがいではありません。
像の中心ととらえると、倍率色収差は中心では発生せず、周辺に行くほど大きくなる傾向があります(単玉であればほぼ比例します)。軸上色収差は画面全体で出る可能性があります(単玉では画面全体にほぼ均一に出ます)。

書込番号:20168795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/03 23:24(1年以上前)

色乗り銀塩時代の概念でデジタルでは関係なくなりました。

カラーフィルムの色は自分で調整することができない、人任せなので悩まされる人が多かったです。

書込番号:20168952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/03 23:27(1年以上前)

holorinさん

仰ることはその通りだと思います。

仰る通り私も、レンズの正面から真っ直ぐの角度でレンズの中心を通り、像の中心に達する経路では色収差は生じないはずと思います。
そしてやはり、これだけに話を絞ってもあんまり意味がないのではないかと思うのです。

レンズに斜めに入った光について、同じ焦点距離のレンズであっても光の波長による屈折率の差で結像する像の大きさが異るため、結果として像の周辺に行くほど色ずれが生じるのを倍率式収差と認識しています。
こちらを考慮する場合、(基本的に)倍率色収差の影響を受けないのは像の中心部なのはそうなのですが、倍率色収差の話に限ると、レンズの中心は関係有ると言うか、中心も周辺も全部関係あるという話になります。

でもうろ覚えなので、間違いがありましたらご指摘ください。

書込番号:20168959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/04 07:43(1年以上前)

>解像度と色乗りと色収差って繋がってますか?

色のりというのがコントラストに近い話なのだとすると
レンズはコントラストを上げると解像度が下がり
解像度を上げるとコントラストが下がる
というように、相反するようになっていますので
どのあたりでバランスさせるかが設計者の腕の見せ所だったりします。

解像度と色収差は直接はつながりませんが
解像度の高いレンズであっても、色収差が大きければ、その分だけ影響をうけますので
シャープな写真ではなくなってしまうように思います。


>解像度が悪いから、色乗りが悪い、そーなると色収差が起きやすい?

このあたりは、違うように思いますので
この考えからいくと、つながっていないといえると思います。



書込番号:20169489

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/04 07:44(1年以上前)

>うる星かめらさん
>ネオパン400さん

ありがとうございます!
色々撮影して勉強してみます!
ありがとうございます

書込番号:20169493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/04 07:50(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

なるほど!
貴重なアドバイス、ありがとうございます!

書込番号:20169501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/04 07:59(1年以上前)

色収差の発生原因は、波長によって屈折率が違うとことだと
思うんですけど。
一度に大きく屈折させるのではなく、何回かに分けるんだと
思ってました。

書込番号:20169512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/04 07:59(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
今回の質問のお題と変わってしまうんですが、良ければ教えて頂きたくて、書いてみました。
良ければアドバイスお願いします

どのレンズでも、f値が、明るくなればなるほど、露出が同じでも、アッサリした色になり、絞って解像度が高い所の辺のf値で撮ると、色が少し濃い感じになる

この考えっておかしいですか?

f値が、変わるとヒストグラムRGBが変化してる
RGBのヒストグラムの山のギザギザが変化してるように思えるんですが

どーなんでしょー?

良かったらお願いします

書込番号:20169514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/04 08:46(1年以上前)

>どのレンズでも、f値が、明るくなればなるほど、露出が同じでも、アッサリした色になり、絞って解像度が高い所の辺のf値で撮ると、色が少し濃い感じになる

凄いですね。
たぶん、単焦点レンズを使っていないとこのあたりは気が付かないと思います。

このあたりは、絞り開放では、各収差が多いのでコントラストも低い状態になり
絞ることによって各収差が減り、コントラストもあがってきているのではないかなと思っています。

ちなみに、MTF曲線でも
絞り開放より絞った時の方が曲線自体が1に近づくのがわかると思います。

ちなみに、収差を無視すれば、絞り開放が一番解像度が高く
絞るにしたがって解像度は下がっていきます。

でも、レンズの性能は絞ると上がるのは、各収差が絞ることによって減るので
解像度が下がってもトータルでの性能が向上するということになります。
(絞りすぎると性能が下がるのは、収差の減りよりも解像度の低下の影響の方が大きくなるからだと思います。)

書込番号:20169597

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/04 08:59(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます!
やっぱりそーですよね^ ^
普段x3に50ミリ撒き餌レンズで、よく撮影してるんですが、色々なf値で撮って見比べてみると、やっぱり違うきがしてたんです^_^
ありがとうございます!
少し胸のつっかえが取れた気がします!

そーなると、またまた質問なんですが、
もしお手すきなら、お手数ですがお願いします

レンズのf値って背景ぼかしたり、深度をどーするか?
だけでは無い気がするんです
色乗りであったり、コントラストのつき方であったり

深度や背景ぼかすのは、自分が動いたら、なんとかなる部分もあると思うんです

やっぱりf値の大事な所は、色表現
明るさ表現な気がします

フェニックスの一輝さんは、どー思いますか?

書込番号:20169626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/04 10:17(1年以上前)

スレ主さま

>レンズのf値って背景ぼかしたり、深度をどーするか?
>だけでは無い気がするんです
>色乗りであったり、コントラストのつき方であったり

どうなんでしょう?
もし、そうだとすれば、開放では使えない(使い難い)ことになってしまいます。
でも、女性のポートレートを撮っておられる写真家には、積極的に開放を使っておられる方もいます。
また、プラナーは開放で撮ってこそと言われる方もいます。

書込番号:20169797

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo317さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/04 10:25(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ご意見ありがとうございます

そーなんですよね

開放で撮影してる写真も沢山あるんですよね

僕の解釈なんですが、開放は開放の色やコントラスト、明るさの良さがあって、
絞りは絞りの良さがある

どんな絵を作りたいか?
ってな感じで解釈してるんです^ ^

開放で撮った物も、無理矢理絞って撮ったような写真を作るのは無理があるでしょうし
逆もしかり

ってな感じで解釈してるんですが

この解釈ってどーなんでしょう?

書込番号:20169817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング