EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (29製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

標準

青の洞窟を撮影しましたが..

2016/12/05 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種

先日、購入したばかりの5D Mark4 + 70 - 200mm ISL4 を持って渋谷の青の洞窟を撮影しにいきましたが、
近距離のズームでの撮影が、ほぼ100%マゼンダと青の塊で、見るに耐えない写真になってしまいます。

ホワイトバランスや、フリッカー除去、ピクチャースタイルなどをいじってもだめでした。
表参道のイルミや、通常の写真はきちんととれているだけに、とても残念でした。 皆さんはどうですか?

なにぶん、初めての投稿なので至らない点もあるとおもいますが、よろしくお願いします。

書込番号:20457489

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/05 21:58(1年以上前)

ISO感度をもう少し上げて、もう少し絞って撮影してみる、とか?

足りなければ、

ISO感度を更に上げて、更に絞ってみては如何でしょうか?

書込番号:20457539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/12/05 22:04(1年以上前)

>とても残念でした。
カメラに?手腕に?

書込番号:20457568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 22:09(1年以上前)

当機種

返信ありがとうございます。 暗いので、なるたけ絞らないで撮影してみたのですが.... この写真も青とマゼンダの洞窟になってしまいました。
サブカメラのLUMIX GM1やiphone7 のカメラはきちんとした色がでるだけに、なぜ5Dでと思ったしだいです。

書込番号:20457592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/05 22:18(1年以上前)

光物を撮影していますが
イリュミネーションの拡大写真はとても難しいです
単色ならまだどうにかなりそうですが、発光量の異なるマルチカラーはもっと難しくなります

露出補正で、色飽和しないぎりぎりまで、マイナス補正
(飽和すると、あとで何もできなくなる)
ホワイトバランスは、色の合わせて調整は、現地ではほぼ無理 オートで撮る
あとで、好みに合わせて、デジタル処理で調整する

人間の目と頭のダイナミックレンジはとても広く、写真で対応するには無理があります
でも、イリュミネーションは、拡大しなければ、それなりに撮影できます

書込番号:20457636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 22:31(1年以上前)

なるほど、たしかにLUMIX GM1の写真でも、よくみるとマゼンダが少量まじっていて、必ずしも正しい色を反映しているとはいえませんでした。
同様にiphone7でも青と白で、やはり正しくもないですね。 ただ、パット見て一番違和感があるのが5Dの画像でした。

それでも、ほかの写真では、高感度や解像度の点で個人的には十分に満足しています。

今後、カメラ内画像処理などで、これらの欠点が改良されるのを期待します。

ありがとうございました。


書込番号:20457702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/12/05 22:45(1年以上前)

>ポケメタルさん
検索すると思いっきり暖色系の青色イルミは難しい、一眼レフだと画質が良い分、粗が余計に目立ってしまう、との情報がありました。
RAW現像で頑張れば、そこそこ調整できるようですが・・・
(いっそのこと、現像方法、キヤノンに問い合わせてみるとか・・・)

書込番号:20457760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/05 22:45(1年以上前)

カメラ内画像処理などで、これらの欠点が改良
→高級機は、忠実に撮影が基本なので、色飽和はそのまま(これも表現手段)、欠点ではないと思います

iPhoneは、さすがに出荷量が多いので、誰でも何も考えずそれなりに撮影できます

書込番号:20457761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/12/05 23:00(1年以上前)

自分が納得いくカメラで撮ればいい、勝手に絵作りされてでてくるJPEGに違和感を覚えるまで。

書込番号:20457823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2016/12/05 23:22(1年以上前)

こんばんは。EOS 5D Mark IV は持ってませんが・・・。

ホワイトバランスや他色々試したとのこと。撮影時に設定を色々試したカメラJPEGで最良の一枚でしょうか、RAW現像で徹底的に追及した結果でしょうか。

親スレッド[書込番号:20457489]の写真、他の方の写真で見た気がするのですが現場には街灯があったようにも。地面の陰の出方を見ても間近にイルミネーションに比べてもそこそこ明るい光源があるよう。

にもかかわらず、砂利だか舗装だかの地面がマゼンタ色になっているのは、大きくホワイトバランスが狂っているような。

ひとつの仮説、仮に(カメラ設定が)オートホワイトバランスになっていると、青色イルミネーションに惑わされて、青みを抑えて、赤みが強くなってしまう。結果、本来はソコになかったはずのマゼンタ寄りになってしまったとか。

そうなら、オートホワイトバランスでなく太陽光あたりで撮ってみて、RAW現像で追いつめては。

フルサイズとは言え、高感度になるほどダイナミックレンジ(ラティチュード)は狭くなるのは原則のハズ、色飽和が起こりやすくなるはず。色飽和が起こるとRAW現像でも色の再現が難しくなります、たぶん。手ぶれしないぎりぎりのシャッタースピード、相応の低感度に落としては。

まぁ、自分で撮るでなく机上の論です。実践は他の方に。

書込番号:20457903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/05 23:57(1年以上前)

撮影してすぐに液晶で画像チェックしないんでしょうか?
動きものを撮ってるのでもないし、見直しましょうよ。
ダメならすぐに設定変更で撮り直し。
でなければ、現像で追い込むだけです。
ただ単に基本がなってないだけのような気がします。

書込番号:20458014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2016/12/06 00:07(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
親スレッド[書込番号:20457489]の写真ですが、追い込んだ写真ではなくて、この光の中で知人をとった写真もすべてマゼンダかぶりの、とても見られないような写真がでてくるため、色がどうなるかをしらべるために速攻でとったものです。この状況以外ではきれいな写真ができ満足なのですが、また同じ日の東京ミッドタウンでの青イルミ主体の光の中で人物をとってもマゼンダかぶりが著しいのです。
下取りにだした6Dは、いま確認してもここまでマゼンダかぶりはしていないので、同じような人はいないのかと思い投稿しました。

書込番号:20458043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/06 00:39(1年以上前)

大子煩悩さん

悪いけど、あなたちゃんとイルミネーション撮ったことがないだろ?
悪いけどわかるんだよ。
何もわかってない人間が上から偉そうにいうもんじゃないよ。

書込番号:20458104

ナイスクチコミ!17


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/06 07:54(1年以上前)

ポケメタルさん、

こういう単色卓越のシーンでJPG撮って出しの場合、ホワイトバランス(WB)の設定を昼間光固定しておけば、比較的見た目印象に近く撮れるのではないかと思いますが、いかがでしょう。

ライティングがほとんど青色ダイオードばかりetcといったとき、AWBにしますと、カメラ内の画像処理エンジンは被写体色をニュートラルに戻す方向に動作してかえって見た目と違う色合いにしてしまいがちですので。

或いは、先の方達のコメントにもあるように、RAWで撮ってあとでご自身で色味を調整するか、ですね。ライティングの光点部分をギリ飛ばないようにしつつRAW撮影しておきますと、現像時に暗部を持ち上げて人影の映り具合を調整する、などもしやすいです。

書込番号:20458461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 08:02(1年以上前)

モノクロを前提とした露出計では役だ立たないシーンは
沢山ありますから。
ライブビューというのも一案ですよ。
背面液晶が有機ELならベターですけど。

書込番号:20458474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/12/06 09:32(1年以上前)

ポケメタルさん こんにちは

少し気になるのですが 写真を見ると街灯があり 街灯のポールとか街灯が当たるところにマゼンタ被りが出ているように見えますのですが 街灯の明るさ 一般的な明るさでしょうか?

一般的な明るさだと ミックス光になり 写真に影響が出る可能性もありますし ホワイトバランスメーカーにより補正のしかた違いますので この差が出た可能性もあります。

書込番号:20458642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/06 10:19(1年以上前)

頓珍漢な回答をしてしまい、申し訳ありませんでした。

青色LEDは、イルミネーションに使われ始めた頃から偽色の問題があったような記憶があり、
どこかに詳しい事を書いている人が居ないかなと探してみたけど、見つかりませんでした。

https://camera10.me/photo/225951239


先日、EOS学園のイルミネーション撮影講座を受講したのですが、(偽色は仕方ない) とあきらめていたので、
先生に改善方法を質問しませんでした。

 残念です。

書込番号:20458712

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/06 10:33(1年以上前)

イルミネーションをアップで撮るは,光源のLEDが可視光以外の成分も発光している場合もあるので,写真に撮ると見た目の色にならない事も多いですね.それで広く風景的に撮った写真が多いと察しています.

となるとイルミネーションのアップを撮るには,カラーフィルタのような何らかのフィルタが必要なのではと想像します.

 今年は青の洞窟を撮影予定.楽しみです.

書込番号:20458739

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/12/06 12:15(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

5D4

5D3

ブルーの色相の設定を変えてみる

ポケメタルさん、こんにちは。

青色主体のイルミではないので参考になるか分かりませんが、
昨夜、神戸ルミナリエで5D3と5D4で撮影した画像があるので比較してみました。
感度とレンズが違うのはご了承ください。

おそらく、雪の結晶の形をしたあたりがブルーのLEDで、枠の柱にマゼンタがかぶっています。
それはMark3も4も変わらないようですね。

RAWを現像でホワイトバランス変えてみましたが、全体のバランスがおかしくなるだけでマゼンタは抜けませんでした。
なので色相のブルーだけを変えてみたらイメージに近い青が出せたんじゃないかと思います。

スマホや他のカメラとの比較については分かりかねますが、いかがでしょう?

書込番号:20458922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/06 12:48(1年以上前)

画質の良い評価は色の再現性で見る時代かな
ただイルミネーションとはいえ光源の直射光描写は難しいか

書込番号:20459002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2016/12/06 13:19(1年以上前)

MWBで撮ってみるとか。

書込番号:20459066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/06 13:41(1年以上前)

当機種

ポケメタルさん、こんにちは。

青色主体系統のイルミなのですが、参考になれば幸いとおもいまして。
日曜日に大阪光のルミナリエで、5D4で撮影した画像です。
 *ストロボ発光を行なっておりますが、被写体に対して右側へ45度程傾けへ上面照射しております。

LVにてタッチシャッターで撮影しております。
RAWを現像で、Jpgリサイズしかおこなっておりません。

書込番号:20459106

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/06 14:03(1年以上前)

別機種
別機種

スタンダード

ディテール重視

>ポケメタルさん

Canonをお使いなので、DPP4はPCに入っていると思います。

問題のマゼンタ被りのRawデーターを、ピクチャースタイル「ディテール重視」で現像してみてください。

私だけかもしれませんが、マゼンタ被りが無くなりました。

LightroomCCの場合は、プロファイル「Adobe standard」で、最も青色になりました。

     お試しください。

書込番号:20459153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/06 15:19(1年以上前)

HDRどうでしょう?

京都で紅葉のライトアップ撮影したのですが、案の定、極端なコントラストでとても
他人には見せられない写真となりました。

ところが、念のために撮影した明度を下げた写真とHDRしたところ、意外に良いです。

Lightroomは、手持ちの写真でもズレを修正してHDRしてくれます。意外に素直な
感じです。

ただ、赤紫とか青緑は、sRGBでうまく出せないので、どうしようもないと思います。
Adobe RGB 対応モニターで見るしかないですね。なお、kakaku.comにAdobe
RBGのデータをアップロードすると、自動的にs RGBに変換されてしまうみたい
です。

もうひとつ、赤紫は、FOVEONセンサーでないとうまく出せないような気もしています。

書込番号:20459280

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/06 16:49(1年以上前)

機種不明

色付きの電球って、ホワイトバランスが難しく、カメラも誤認しやすいんですよね。
特に、今回のように特定の色のみの電球の場合は、カメラは完全に勘違いしています。
なので、マニュアルでホワイトバランスを色々と試しながら、調整して撮るしかありません。
RAWで撮って、後で調整するのもありですが、現場で色を見ながら、ある程度当たりを探っておいたほうが楽です。
とりあえずは、電球や蛍光灯の設定で撮って、大体の感じがつかめたら、ケルビン(色温度)で最終調整するのが良いと思います。

なお、青系って、意外と難しいらしく、場合によっては、画像処理ソフトで、色相の調整が必要な場合があります。
例えば、ラベンダーのような青紫を撮ると、赤紫に色が転んでしまうとか、藍色が群青に転んでしまうというのは、以前からよくあることで、特定の色域の色相を調整する必要があります。
現物を見ていないので、本当の色がどんな感じか分かりませんが、色転びを調整すると、例えば、こんな感じになります。

あと、イルミは暗闇で光っている光源なので、普通に撮ると、完全に露出オーバーなので、かなり暗めにとってやらないと、調整でも修正不可能になります。

書込番号:20459426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/12/06 23:08(1年以上前)

>ES-WNさん >ボチボチ19さん
  美しい写真でうっとりしてしまします。作例ありがとうございます。
>10205さん
 具体的な方法参考にさせていただきます。

イルミネーションの撮影が、簡單でないこと。周りの光の関係を含んで考える事、その対応など
大変勉強になりました。失敗も経験ですので大目にみていただけると助かります。
ありがとうございました。

書込番号:20460745

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/09 14:20(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

画像をお借りしました。

他社でもオートWBにまかせてしまうと・・・マゼンタ転び

設定を変えて正しい色

青のLEDってこんなに青いので

ああ、これは、オートWBで撮影しますと、各社のデジタルカメラで経験しますね。
5D4特有の現象でもキヤノン特有の現象でもなく、彩度が高い絵作りほど派手に減少が表れますね。

あの青のLEDというのは、実は、とんでもなく青いんですよね。
それをカメラによって多少の違いはあるけれど、カメラがマゼンタを被せてくるんですよね。
ただ、それだけでもないようで、偽色の一種なんでしょうか、画素ピッチと空間周波数の干渉みたいなものなのか、何だかよくわかりませんが、同じ色のはずのLEDが微妙に違う色になっています。

実際は、添付画像左側1番目(画像をお借りしました)のように真っ青ですよね。
(ただ、青の程度にばらつきが出てしまっています)

他機種の例(ニコン)で、左から2番目の画像。
オートWBですが、普段は非常にいいWBで安定しているのですが、ここではやはり、青のマゼンタ転びがあります。
(とくに、水に映った青のLEDをご覧下さい)

前の世代の機種での話ですが、PENTAXやSonyのデジ一眼でも似たり寄ったりでした。

カメラ内JPEGを使いたいのでしたら、LEDイルミネーションを撮影するときは、色温度指定がよいと思います。

時間が無いので雑ですが。

書込番号:20468090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:18件

現在EOS70Dの300F4.5を白レンズで写真を撮っていますが今回EOS 5D Mark IV が出たのでそれを欲しいと思っているのですがF2.8の200の白レンズも欲しいのです。
予算的に両方一気に買うのは無理なのでどちらか欲しいのですがどちらを買うべきでしょうか?

使用は韓国のアイドルのコンサート(韓国で撮影)やサイン会(少し暗めの室内)に使用します。

私は座席運が本当に無いのでそこそこ遠くて300望遠を使っています。しかしサイン会などの暗めの所だと暗く映ったり(Mでしてます。)ISOあげるのは粗くなるから嫌なのです。

フルサイズにしたらトリミングも綺麗と言います。
またF2.8は明るくなると言います。

ボディかレンズ、どちらを買うべきでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:20459161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/06 14:17(1年以上前)

将来、結局両方共買う予定なら、割賦販売で両方買われたらどうでしょうか?

マップカメラとかフジヤカメラでは、24ヶ月までなら、割賦手数料無料ですよ。特に年末は
こういうサービスが大々的に行われます。

普段ズームレンズ使っていると、単焦点の明るいレンズに感動します。下手すると2絞りくらい
違うので、暗いところでものすごくきれいな写真が撮れたりします。

フルサイズのカメラも良いですね。望遠系ではそれほど違いませんが、標準、広角レンズでは
かなり違う絵が撮れます。

というわけで割賦で両方買いましょう。ボーナスはたけば、普通の人でも、現金で買える値段では
ありますけど。

人生の時間は無限ではないです。欲しい時が買い時。



書込番号:20459191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/12/06 14:18(1年以上前)

>えねねねねねさん

トリミングですと、拡大コピー見たくなり画質が劣化しますけど・・・
APS-C機からフルサイズ機ですと、1.6倍の望遠が出来なくなります。

今の機材に、白色のニーニーじゃだめでしょうか?

書込番号:20459194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/06 14:25(1年以上前)

ズバリ、レンズです。

距離的にトリミングしてしまうなら、フルサイズにする意味がありません。
(同じ条件なら5DmkWより70D有利です)

(200mmでなく)70Dでトリミングが不要な焦点距離の望遠を使うことをおすすめ致します。


P.S.「フルサイズにしたらトリミングも綺麗と言います。」はどこでお聞きになられましたか?

 多分、誤解です。

書込番号:20459204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/06 14:57(1年以上前)

この場合はレンズですが、随分勘違いされてるようですね。
同じ画角なら画質は
5D4+200 2.8トリミング<<<70D+300ですよ。
そんな小さな部分をトリミングで伸ばして画質がいいわけがありません。

書込番号:20459249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/12/06 15:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141302/SortID=20012565/#
こちらの書き込みの方ですね。よく覚えております。

現在EF70-300mm F4-5.6Lをお使いとのことで、このときは100-400と迷ってらっしゃいましたが、
最終的に、望遠を取るか明るさを取るかの二択になったと想像します。

現在のところ、焦点距離とF値は換算で480mm/5.6ということなので、
仮このレンズのままフルサイズにしますと、今より3/5ほどのサイズでしか写せません。
いくら5D4と言えどトリミングが前提となると、現在お使いの70Dと変わりない画質と言っていいでしょう。
もちろん、高感度やAF等の点では覆せない差があるにはありますが・・・。
また、前回の書き込みでは飛行機に乗る際の大きさも気にされてましたが、その点についてもやや不利になりますね。

対して70-200の場合、70Dと組み合わせると換算112-320/2.8となりますから、現在よりISO感度を2段下げることができます。
ISO感度が低い分画質も向上しますので、トリミング耐性はやや上がります。撮影の条件が良ければ今と同じくらいのサイズまでトリミングしても、こちらのほうに分があるかもしれません。
ステージ上だけではなく、サイン会や空港での出迎えなど、室内の撮影でもF2.8は威力を発揮します。

というわけで、どちらかと言えばレンズを購入するのがおすすめだと思います。

書込番号:20459259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/06 15:10(1年以上前)

迷ったらレンズです。

書込番号:20459264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 16:19(1年以上前)

返信有難うございます。それが一気に今は買えなので悩んでいましたがレンズになりそうです。>デジタル系さん

書込番号:20459373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 16:20(1年以上前)

やはりトリミングは落ちるんですね!白のニーニーにします!有難うございました!>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:20459376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/06 16:32(1年以上前)

>フルサイズにしたらトリミングも綺麗と言います。
APS-C機と同じ画角にしたら、画素数も減るし、これはないと思います

EF70-300mm F4-5.6L →EF70-200mm F2.8L
望遠は足りるのでしょうか?

書込番号:20459399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 16:39(1年以上前)

やはりレンズですか!
同じくアイドルとったる仲間からフルサイズだとトリミングしても綺麗から〜と言われそうなんだ!と信じていましたが誤解だったのですね!教えて下さり有難うございました!>y_belldandyさん

書込番号:20459410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 16:41(1年以上前)

>燃えドラさん
同じ撮ってる仲間からフルサイズだと撮ったそのままの画像だからトリミングしても綺麗だと聞かされ、その子もそれを信じてトリミングしてますが、私はトリミングしても画質劣化してると思ってたのでしてなかったですが良かったです!正しい知識を知る事が出来ました。

書込番号:20459415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/06 16:48(1年以上前)

ニーニーは良いですが、短かくかんじるでしょう

サンニッパのほうが、希望にかなうんじゃ?

書込番号:20459423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 16:50(1年以上前)

>けいたろう〆さん
回答有難うございました!
ただ私はその方とは別でして、私は2年前にEOS70Dと70-300を購入したしたので今回迷いに迷って質問使ったのは初めてです。別の方なのに丁寧に回答して下さって有難うございます。

私はサイン会は90番代(100人中)しか何故か引かないので後ろの席になり、コンサートは後ろの時もありますが最近は3列目4列目とかがちょいちょいありまして、それでもっと良い写真撮りたいと思うようになりました。

空港やサイン会は大体暗いのでISOをあげまくってましたが荒くなって嫌でした&#12640;&#12640;
でもここで皆様の、とくに、けいたいろうさんのご回答はカナリなるほどとなる部分が多くありました。

5Dの最新買ってトリミングしたら意味が無いのはなるほどとなりました。
じゃあ早速今月にでも2.8の200を買いに行こうと思います

書込番号:20459427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/06 16:51(1年以上前)

>えねねねねねさん

最近のデジカメは十二分に高性能です。

書込番号:20459431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/06 17:21(1年以上前)

>じゃあ早速今月にでも2.8の200を買いに行こうと思います

ちょっと待ったぁ〜!

それだと、焦点距離短くて、結局トリミングになりません?

現行の(70-)300mmより(トリミング)条件悪いです。

トリミングはしないに越したことはありません。

お薦めは純正なら100-400mmあたり、若しくはシグマかタムロンの150-600mmです。

本当は純正200-600mmが近いうちに発表(発売)されるから、これがベストですが…間に合いませんねww。

書込番号:20459488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 17:26(1年以上前)

レンズにします!ありがとうございました!

書込番号:20459503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 17:29(1年以上前)

>dai1234567さん
コンサートやサイン会時に二本持ちしまして、席が良ければ200F2.8で、遠ければ300F4.5に付け替えします!せっかく二本持つなら有効に使って行きたいと思います!

書込番号:20459507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 17:31(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん
300の望遠の白レンズは現在持っていますので皆様の意見を参考に今回はフルサイズ機じゃなくてF2.8200を買って遠近使い分けしようと思います^^

書込番号:20459513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 17:33(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
すみません!デジカメは持ってないくて一眼のEOS70Dしか持っていないので分かりませんがそうなんだすね^^

書込番号:20459519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/12/06 17:35(1年以上前)

>えねねねねねさん

単焦点の「EF200mm F2L IS USM」は、白レンズじゃなく、黒いで〜す。

白レンズがお好みですと、「EF200mm F2L IS USM」になります。

それとも、ズームの「EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF70-200mm F2.8L USM」ですと、白レンズになります。

書込番号:20459520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/12/06 17:38(1年以上前)

>y_belldandyさん
私の今のEOS70D 300の白の望遠でトリミングは殆どしてないのですが、もしフルサイズにしたらトリミングしても綺麗ならトリミングしようと思っていました。
ですがトリミングしたら結局劣化するとの事でしたので

近い席では2.8200を、遠い席では今まで通り300の望遠をと二個使い分けしようと思います^^

レンズ二本持近い大変ですが(^_^;)

書込番号:20459527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/12/06 17:46(1年以上前)

純正の70-200なら
黒いけど
シグマの120-300F2.8が買えそうですね〜(ただし、クソ重い)
これにシグマの1.4を足せば
180-420F4で要望に近いかも知れませんね〜

重くて黒いけど…

書込番号:20459555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/06 18:10(1年以上前)

>EOS70Dの300F4.5を白レンズ
>F2.8の200の白レンズ

皆さん良く理解できましたね。

自分には無理だ・・・orz

書込番号:20459618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2016/12/06 18:29(1年以上前)

別機種

>hotmanさん

私も無理ですぅ〜。

>単焦点の「EF200mm F2L IS USM」は、白レンズじゃなく、黒いで〜す。
>白レンズがお好みですと、「EF200mm F2L IS USM」になります。

書込番号:20459668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/12/06 18:36(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

失礼しました。
訂正します。

>> >単焦点の「EF200mm F2L IS USM」は、白レンズじゃなく、黒いで〜す。
>> >白レンズがお好みですと、「EF200mm F2L IS USM」になります。

単焦点の「EF200mm F2.8L II USM」は、白レンズじゃなく、黒いで〜す。
白レンズがお好みですと、「EF200mm F2L IS USM」になります。

書込番号:20459686

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2016/12/06 19:20(1年以上前)

まず、どのレンズを使うかは別として

明るいレンズF2.8のレンズを使ったからと言って
明るくなると言う考えは改めるべきですね。
適正露出であれば明るいレンスを使おうが
暗いレンズを使おうがほぼ同じ明るさになります。

書込番号:20459799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/06 21:13(1年以上前)

スレ主さんは晴天ピーカンのコンサート会場を撮影する訳ではないので...

書込番号:20460234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/12/06 22:28(1年以上前)

70Dを使ったことはないのですが、
5DIII でしたらISO5000まで、5DIVでしたらISO6000ぐらい
までは大丈夫のようです。

でも、200mm F2.0 IS USM は若干重いですよ。
撮っている時は気にならないですけれどね。

書込番号:20460566

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2016/12/06 22:38(1年以上前)

ニーニー買えるんなら両方買えるつーの!

書込番号:20460621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2016/12/07 00:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
EF70-200mm F2.8L IS II USMが候補です!単焦点だと多分扱い難しそうなので(・・;)

書込番号:20460969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/12/07 00:10(1年以上前)

>ほら男爵さん
今の候補ではEF70-200mm F2.8L IS II USMが良いかと思っていまして!(^◇^;)重いのは多分一脚無いとキツイので(・・;)

書込番号:20460976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/12/07 00:11(1年以上前)

>hotmanさん
正式名まで覚えていなかったのですが、EF70-200mm F2.8L IS II USMのことです。失礼いたしました。

書込番号:20460979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/12/07 00:13(1年以上前)

>okiomaさん
でもF4.5よりはF2.8の方がISOをあげなくても明るく撮れますよね?

書込番号:20460984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/12/07 00:15(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ISOは800位で抑えたくて、暗いところなら仕方なく2000まではあげますが基本800-1000の間で撮ろうとしてます(・・;)
今が白レンズのF4.5の300でISO1200シャッタースピード200で撮っていますので。でも本当はもっとISOを下げたいので(^◇^;)

書込番号:20460994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/12/07 00:17(1年以上前)

>ktasksさん
買えませんよ!!!!!!
二つ合わせると50万強になるじゃないですか!
F2.8なら25万弱で買えるので(ポイント使うから20万位で買えるかも知れません)一つは買えますが流石に二つは無理です!!!!!!!!!

書込番号:20461003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2016/12/07 00:49(1年以上前)

>えねねねねねさん
ごめんなさい
私の突っ込みは
>おかめ@桓武平氏さん
>佐藤光彦さん
へのツッコミです
にーにー(EF200mm F2L IS USM)
ってこれです。↓
http://kakaku.com/item/10501011921/

書込番号:20461070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/12/07 13:56(1年以上前)

>ktasksさん
あっごめんなさい!てっきり私かと思いました(・・;)
そのニーニーは私では重くて扱えなさそうです&#12640;&#12640;
F2.8200の白レンの望遠にしようかと思います!

書込番号:20462236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/07 18:48(1年以上前)

途中からすみません。
私もフルサイズにステップあっぷしようとして、別クチコミで
5DWと5DSRでなやんでいると質問ぢているものですが・・・・

7DU持っているなら、レンズ充実させたほうが、あとあとの財産にも
なりますかね。

書込番号:20462887

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/07 21:10(1年以上前)

>えねねねねねさん
皆様と同様、私もレンズへの投資が良いと思います。ただしお仲間の話もあながち嘘ではないですよ、状況次第なので。
コンサートの時のシャッタースピードが被写体ブレを抑えて長玉の手ブレも抑えてとなるとISO1600以上の高感度でしょうか?照明がかなり強いはずですが状況では3200、6400でしょうか?もしそのような条件なら最近の高解像度フルサイズだとノイズや色乗りで状況が逆転します。
ISO800程度なら皆さんのおっしゃる通りです。例えば高感度高解像度のSONY A7R2だとAPS-C換算で1800万画素で低ノイズで色乗りよくクリップが可能です。勿論より高解像度のCANON 5DSRや高感度の5DWも素晴らしいです。

なので頭からお仲間を否定すると喧嘩の元なので御注意下さい。解決済みでしたが、いらぬお節介で書き込みします。

参考比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=canon_eos5dsr&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=normal&attr126_1=normal&attr126_3=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.48209169946680613&y=-0.9544289046273898

書込番号:20463328

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2016/12/07 22:21(1年以上前)

>でもF4.5よりはF2.8の方がISOをあげなくても明るく撮れますよね?

う〜ん・・・
露出を決める要素は3つあるのです。
で、合っているとも合っていないとも言えるのですが・・・


3つの要素のうちシャッタースピード、ISOを固定し絞りのみを4.5より2.8開けば明るくなります。
暗い場所で、被写体をある程度止める同じシャッタースピードで、F4.5からF2.8にすればISOは下げられると言う事。

書込番号:20463634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ578

返信173

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

5Dシリーズや1Dを使ってる貧乏してますです。
皆さんのように写真が上手くなるにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:20438668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 19:02(1年以上前)

>貧乏してます。さん

貴方も十分上手いのではないでしょうか。

私は上手い写真を多く見て、撮影時に思い出せるように
努力していますが、まだまだ不足のようです。

書込番号:20438698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/29 19:03(1年以上前)

具体性ない聞き方しかでけへんうちわ

なんぼ聞いても

ムリちゃいますか

書込番号:20438703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/29 19:07(1年以上前)

この機材持ってる方に質問じゃないでしょ

書込番号:20438715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件

2016/11/29 19:13(1年以上前)

>infomaxさん

方に質問 ---> 方の質問
じゃないのかな?

書込番号:20438731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/29 19:18(1年以上前)

カメラという道具を使う以上、練習すればある程度の技術は向上します。仕事よりも趣味に興じるようなサボリーマンが有利です。

書込番号:20438742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 19:20(1年以上前)

いやいや私は下手すぎてここでも叩かれてばかりです;;;
写真を撮っても撮っても叩かれます

書込番号:20438747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2016/11/29 19:30(1年以上前)

機材だけは…って人が意外に多いのでは?
お金あれば買えるからね〜\(^o^)/

書込番号:20438760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 19:30(1年以上前)

>貧乏してます。さん

下手でもなんでも、自分の思ったように
撮れれば100点満点。

思ったように撮れなければ何度でもやり直し。

どう撮ればいいか判らなければ、良い写真をみる。

ではないでしょうか?

書込番号:20438761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 19:43(1年以上前)

コンテストは別よ。

お眼鏡にかなわんとあかんから。

型に填める必要がありますね。

書込番号:20438798

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/11/29 19:47(1年以上前)

横道坊主さん 出番ですよ

書込番号:20438819

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/29 19:50(1年以上前)

練習

書込番号:20438825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/11/29 19:52(1年以上前)

>貧乏してます。さん

ここはひとつ、写真教室などに参加、或いは会員になって
いろんなイベントなどに参加されてはいかがでしょうか。

お互いに情報共有などができて撮影技術向上も今よりは
アップすることは間違いないでしょう。(^^


書込番号:20438834

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/11/29 20:11(1年以上前)

ここで聞いて撮れるくらいなら、とっくに撮れてるよね。
気に入った写真を真似て撮ってみたら?
意外と難しいのよね

書込番号:20438903

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/29 20:11(1年以上前)

>写真が上手くなるにはどうすればいいのでしょうか?

それが解れば、誰もあ〜でもない、こ〜でもないって悩みません。
昔、マンガか何かで読んだ事があります・・・
空手道に「一撃必殺」って言葉があります。
でもそんなものは存在しない!って
だから皆んなそれに一歩でも近づこうと日々鍛錬してる!って。

カメラも同じじゃないですか?
5Dシリーズだろうが1Dだろうが極端な話19800円のコンデジでも
「写ルンです」でも
単にファインダーに写ってるモノ、或いは背面の液晶に写ってるモノ
それを写し撮るだけの道具です。

要はその先にあるモノ
そのモノの何に心を動かされ、それをどう表現するか・・・だと思います。

なので、
少しでも美しく表現したい、或いは出来る限りありのままを表現したい
って言う心がより上級機へと向かわせるのだと思います。

ただ、まあ何をもって上手いって言うのかも???ですし
Aさんが見れば「これは傑作だ!」って思っても
Bさんが見れば「こんなクソ写真」って思うかもしれないし
それも答えは無いと思います。

書込番号:20438904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/29 20:12(1年以上前)

>いやいや私は下手すぎてここでも叩かれてばかりです;;;
>写真を撮っても撮っても叩かれます

叩かれない写真が上手い写真ってことかな?
ぬるーいスレに投稿すれば良いんじゃない?

上手い写真ってなに?

書込番号:20438912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/29 20:22(1年以上前)

こんなところに出入りしていて上手くなるわけないじゃん。  (≧∇≦)

書込番号:20438956

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 20:26(1年以上前)

技術点と芸術点に分かれるのかな。
人や動物とのコミュニケーション、話術も技術の範疇かも。

書込番号:20438964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2016/11/29 20:37(1年以上前)

実は
皆さんもあまり上手く無いかも

書込番号:20438991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 20:40(1年以上前)

相対評価と絶対評価がありますからね。
継続は力なりだと思いますよ。
撮った後の行動にも依るかなあ。

書込番号:20439002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/29 20:44(1年以上前)

>価格の皆さんのように写真が上手くなるには

これ、便所の貼り紙と同じで個々と真剣に
向き合う気が無いヤツのコメントなんだよねぇ。

「いつもきれいにお使いいただき、ありがとうございます」


書込番号:20439014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/29 20:48(1年以上前)

☆彡>貧乏してます。さん
考え方が可笑しいのでは?
アナタは上手くなるためにカメラを持ったのですか?
楽しむためですか?
見栄ですか?
ミリオタは女性との会話のきっかけを作るためです「恋愛の道具に使ってます。」
カメラに特別な愛着など少しも有りませんね。

書込番号:20439032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 20:50(1年以上前)

先ほど数時間前にフォトヒトというサイトに初めて登録して数十枚だけアップしてみました;;;
さっき登録したばかりなんですがアドレス教えたら写真も叩かれますよね?
知り合いの素人さんしか撮影してないもので;;;
教えていいものか悩みますね。

書込番号:20439039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/29 20:51(1年以上前)

☆彡>貧乏してます。さん
だが、カメラを作った優秀な技術者は「嫌いな男でも尊敬しております。」
そこんとこ( `・∀・´)ノヨロシク!

書込番号:20439044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 20:52(1年以上前)

>ミリオタウサギさん

自分は生きている証を一つでもいいから残すために写真を撮ってます。
明日に死ぬかもしれませんしね。

書込番号:20439047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/29 20:57(1年以上前)

☆彡>貧乏してます。さん
SNSでは「ミリオタの評価が高いフォトは、ミリオタモノではなくて・公園が1番人気です、外国人ばかりが寄ってきます・・つずいて、神社、鳥、蝶々です。」航空機のフォトや動画はプロたちに負けてます・・・・

書込番号:20439067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 20:59(1年以上前)

それと写真もそうですが陰で匿名掲示板とかで人を叩くくらいなら直接本人に言えばいいこと
Twitterもそうだと思います☆
そんだけです♪

書込番号:20439072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/29 20:59(1年以上前)

え〜と、取りあえず連写禁止
チョットガンバって50枚から100枚撮ってみましょう。

トリミング可能なソフトをお持ちでしょうか?
一枚ゝをチェックしながらフレーミングの反省会をしてみてください。

撮影時の光の状態は覚えておきましょう。
後でチェックする時に撮影位置についても検証しましょう。

これだけやっても上手になれるかどうかは解りませんが頑張ってください。

書込番号:20439073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 21:01(1年以上前)

>山ニーサンさん
露出計とB1などのモノブロックストロボはいつも車に入れてます。
連射はたまにですね。
動きや表情を切り取るときとかに使う程度です。

書込番号:20439078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 21:02(1年以上前)

>!自分は生きている証を一つでもいいから残すために写真を撮ってます。

最終出力は紙でしょうか?
三途の川の向こうでは、JPEGやRawファイルを開けない
かもです。
石碑に写真を刻むなら、最初からモノクロのほうがいいかもです。
私は棺桶にリチウムイオン電池を入れない主義です。

書込番号:20439081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 21:04(1年以上前)

>山ニーサンさん
カラーメーターも物取りでは適度に使っております。
トリミングはたまに程度です。

書込番号:20439084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/29 21:04(1年以上前)

>貧乏してます。さん
私もフォトヒトに登録していますよ。
HNは9464649じゃないですけど(^_^;)
ここでは教えません(^_^;)(^_^;)
まずは、趣向の合いそうな人のファンになったり、気に入った写真をお気に入り登録してみましょう。
相手の方も見に来てくれたり、ファンになってくれたりすることもあります。
面白いですよ。

書込番号:20439085

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/29 21:05(1年以上前)

>先ほど数時間前にフォトヒトというサイトに初めて登録して数十枚だけアップしてみました;;;


何でそんなすぐにバレる嘘をつくんだろう????

以前のコメントにこんなこと書いてたのに・・・・


2016/11/16 16:47
友人や同級生を被写体にガンレフやフォトヒトにプロフォトB1やtokistarG400で撮影した写真などもアップしてますw

書込番号:20399103



誰がどんな写真を撮ろうが買ってですが言ってる事とやってる事が違う人は突きたくなります。



>教えていいものか悩みますね。

>明日に死ぬかもしれませんしね。


ネタ振りですか????



コメントしてても滅入ります・・・・・


『上手くならない』だの『叩かれるだの』とボヤいてるぐらいなら

カメラ機材売り払って辞めて欲しいです・・・・



書込番号:20439087

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 21:07(1年以上前)

よく撮影で使うものはフラッシューメーター、カラーメーター、ケント紙、ジェネレーター、モノブロックあたりを使用して撮影に臨んでおります。
車にもバッテリーは積んでおります。

書込番号:20439095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 21:09(1年以上前)

新規に登録したのですよ別件で
ジャンル別です。

書込番号:20439104

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/29 21:10(1年以上前)

>皆さんのように写真が上手くなるにはどうすればいいのでしょうか?

  アマ,プロの写真家が,皆その答えを聞きたいと思います.

 私が写真が上手と思っている人は,皆感性が素晴らしく,とてもオリジナリティがある写真を撮ります.決して人まねではなく,この写真は**さんが撮ったと直ぐ分かる個性が輝いています.同じ場所に行っても他の人とは異なる被写体を見つけ,同じ被写体でも得得の視線で写真を撮っています.では,どうすれば感性の磨けるのか,勉強のため一緒に撮影に行くのですが・・・・・謎です.
 感性と比べて大きなウエイトを占めていない,露出,フレーミング,構図,SSなどの技術は,まあ写真集や技術本を読み,5年も写真を撮っていれば身につくと思います.故に感性が写真表現の命なのではと思っています.

 自分自身の事を書きます.シャッターを切るとき被写体の素晴らしさに興奮して撮った写真は今一歩.内心「傑作が取れる」とか「構図はあーでもない,露出はこーでもない」などと邪心,野心,煩悩があるときの写真も,そうしたいやらしさが写真に出てダメ.とまあ,シャッターを切るときの心のありようが写真に現れるので,写真は怖いと思います.
 ですが,ふっとした時間ですが無心の境地で撮った写真は,文句なしの素晴らしい出来映え.問題はそんな心境,境地に滅多に達しないと云うことです.今までは,年数回そうした写真が撮れる程度.禅寺にでも行って修行しようかなど思う日々です.

書込番号:20439109

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/29 21:16(1年以上前)

>貧乏してます。さん
>自分は生きている証を一つでもいいから残すために写真を撮ってます。

自分ではなく、被写体が生きている証を残そうと考えるといい写真が残せるのではないかと思います。

書込番号:20439132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/11/29 21:18(1年以上前)

>狩野さん
>潮待煙草さん
勉強になります。

書込番号:20439133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/11/29 21:21(1年以上前)

塩分控えめでも、出汁次第で結構旨いですよ・・・

書込番号:20439143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/29 21:27(1年以上前)

個人差がありますが人間には体力経済力が落ちてくる時が訪れるから問題ですね。特に視力は40才くらいから、体力も50才くらいから、経済力も仕事リタイアする60才くらいから、落ちていきます。

書込番号:20439159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/29 21:29(1年以上前)

☆彡>貧乏してます。さん
そのホームネームも気になります
「EOS-5Dを買ったから貧乏してるんだよっつ!!!」
性根が腐ってると思います。
良いカメラを持ったからとて上手くなるわけ有りませんよ。
「安いカメラでも、高いカメラで撮ったものと思われれば、SNSでは勝ち組ですよ。」

アナタも自信作なり、問題作なり、芸術なり、ドンドン載せてみて、皆の意見を聞いたら良い。
本名が知れないだけ皆さん本音を言ってくれるとは考えないんですか?

書込番号:20439164

ナイスクチコミ!5


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2016/11/29 22:17(1年以上前)

>貧乏してます。さん
価格COMでの書き込みでカタログのプロの作例にダメだししてるのを見た事有りますから気にする事は無いと思いますが(笑)
それなら写真コンテストをか挑戦した方が良いと思います。
他人に気を使って評価をしてもらおうと気を使った写真より自分の理想の写真が残せたら良いと想いませんか?
やり方は人それぞれだと思いますが写真の基礎を勉強したり地元の写真クラブとかに入って見る、写真展、写真集を沢山見るとか。
後はプロじゃ無いなら趣味の撮影を楽しんだら良いと思います。

書込番号:20439332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/29 22:55(1年以上前)

>5Dシリーズや1Dを使ってる貧乏してますです。

貧乏してないじゃん

書込番号:20439473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/29 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな場所とか

鳥だらけ

もってある機材で楽しみましょう

広い視野で

>貧乏してます。さん
 なんだかすごい質問ですね

うまい写真がどんなものかわかりませんが
好きな写真あればそれの真似からでもいいですよ

5D,1Dですか飛行機か、野鳥の方に多いですね

三脚も高価じゃないと、
退職され、ゆとりある方じゃないと旅費までは出ないでしょう

書込番号:20439489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/11/29 23:01(1年以上前)

あれ?
ジェネがあるのに ヘッド 積んでないの?
バッテリー仕様の大型ストロボ?
というか
何処で如何撮ってるのかしら?

書込番号:20439503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/29 23:32(1年以上前)

>皆さんのように写真が上手くなるにはどうすればいいのでしょうか?

こんな質問をした事によりキヤノン板において「貧乏してます。」というHNをどん底に落としてしまった

これより先、スレをたててもレスをしても、そんな目で見られちゃうんじゃないかな

書込番号:20439621

ナイスクチコミ!3


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/11/29 23:51(1年以上前)

10年のブランク後 復活した趣味の写真ですが
最近思うのですが 昔は 現実より 綺麗に撮るのは 難しいと思ったのですが
カメラの進化なのか テレビ画面の進化なのか 現実より 綺麗に見えるのですが
そんなことないでしょうか?

どんなに 良いカメラでも 同じカメラを持った人が たくさんいるわけで
上手い下手は カメラだけ良くしても 駄目そうですし
好きな被写体を 見つけて 楽しく撮ってれば 少しずつ 上手くなるんじゃないでしょうか

プロはともかく 素人は 好きなものだけ 撮るという 贅沢が出来ますからね

それと ここに 写真や動画を貼ると 上手い人から 情け容赦ない助言を頂けますから
どんどん発表して 他人の意見を聞くのが良いと思います。

書込番号:20439699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/11/30 00:01(1年以上前)

楽しめば良いと思います。

因みに私の専門はポートレートですが、カメラの話題抜きに、一時間位女の子と楽しくお話が出来れば、上達しますよん
おちゃけも無しでね〜〜 

書込番号:20439734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/30 00:26(1年以上前)

こんばんは♪

私は・・・いつものワンパターンですけど。。。(^^;(^^;(^^;
お勉強と・・・修行を積む以外に方法が無いと思います(^^;

お勉強しなくても、上手く撮影できる・・・「センス」のある人間と言うのは・・・ほんの一握りしか居ないと思いますので。。。
凡人は、お勉強(知識を習得する)と修行(実践する)をする以外に方法が無いと思います(^^;

良い写真の3要素と言うのは・・・「露出」「ピント」「構図」で。。。
この中で、一番難しいのが「構図」です♪
「露出」と「ピント」と言うのは・・・チャンとお勉強さえすれば・・・誰でも身につくもので。。。必ず「正解」があります♪

「構図」はある意味正解のない世界で・・・一生お勉強したり修行が必要なものかもしれません??(^^;(^^;(^^;
↑ただ・・・これにも一応「理論」というか??「学問的」なセオリーはありますので。。。
凡庸であっても・・・最初はセオリー通りに撮ってみる・・・あるいは他人の真似をするという修行が必要だと思います♪
何も知らずに・・・気ままにパシャパシャやるだけでは上達しないと思います(^^;(^^;(^^;

書込番号:20439791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/30 01:10(1年以上前)

こんばんは

かなりプライド高い方ですね。

>価格の皆さんのように写真が上手くなるには

って、裏を返せば 「俺の写真はあなたたちとは違う」 ということです(笑)
以前のスレ立てでイラッとしたんでしょうね・・・

価格の掲示板には参加されない方がいいかも知れません。

書込番号:20439878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/11/30 06:35(1年以上前)

僕も写真がうまくなりたいなぁ。

アラーキーさんとか、コンテスト入賞常連さんのブログを見ると、同じことを言ってたりします。

印刷して壁に貼って何日か眺めること。

何日か眺めていると、最初は自己満足してるのだけど、そのうち、いろいろなことがわかってくるらしいです。

アラーキーさんは、

「素人は撮った写真を見ないもんなぁ」

と、おっしゃってました。

ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:20440086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/11/30 06:46(1年以上前)

>貧乏してます。さん
>皆さんのように写真が上手くなるにはどうすればいいのでしょうか?

貧乏してます。さんの機材レビューなどを拝見させていただいての書き込みです。

うまい写真といっても色々あります。
その中には構図とりや撮影や現像のテクニックのようなものもありますが、
作者の味というか個性も、その中のかなりの割合を占めます。

個性は長所と短所の偏りとも言えますから、
自身や他者の長所と短所を否定しないことが大切で、
 ・「上手、下手」「良い、悪い」などの二択で考えない。
 ・一つの欠点で全否定しない。
 ・失敗を恐れず色々試す。
辺りを心がけるのはいかがでしょうか。

そうしないと自身の個性を伸ばせなくなり、
没個性(高画質だけれど平均的に見える)写真の罠にはまります。

自分も下手なので、
こんぺいとうの様に、おいしい凸凹を作れれば、と、
撮った写真を眺めて思うことが多々あります。

書込番号:20440095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/30 07:37(1年以上前)

>はるくんパバさん

それは言えていますね。

書込番号:20440167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/30 08:15(1年以上前)

>貧乏してます。さん

キヤノンのフォトサークルに入会して、毎月会報の写真を見る。
キヤノンのEOS学園を受講する。

そんなんで基本ができますので、あとは御自身の表現を伸ばせばよろしいかと。
(すでにやっておられたら、ごめんなさい。)

尊敬するプロに師事するのも良いと思います。
EOS学園でも、講師をやって下さるプロカメラマンの中にはコミュニティをやっていて、
徒弟関係とまではいきませんが、それなりに師事させて下さるプロもいらっしゃいます。

貧乏してます。さん の写真について、感想を述べて叩かれた事がありますので、
下手な感想は自粛します。さらに上手くなろうというに向上心は応援したくなります。

書込番号:20440253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/30 08:52(1年以上前)

究極の写真格言「世界は一つ写真は何れも一緒。」

あくまでアマの場合です。

プロはある程度写ってないと駄目です。

書込番号:20440328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/30 09:01(1年以上前)

自分では「良く撮れた」と思っても他人の写真は

99%どうでも良いですからね。

自己満足の世界で、趣味だからそれで良いと思います。
アマチュアのゴルフと同じ。

書込番号:20440342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/11/30 09:32(1年以上前)

貧乏してます。さん

写真って大体、性格が悪い人ほどいいのを撮ります。

これは決してあなた個人への悪口ではありません。
まず落語家がそう言われています。和芸を極めつつ良い人間である事は難しいようです。
絵画でもそうです。ミケランジェロだって人間としては最悪な部類の人です。

実業界でも成果とその人の性格には相関関係があるようです。
http://wired.jp/2011/12/09/do-nice-guys-finish-last/

貧乏してます。さんはたまに写真をアップロードされていますが、あなたの写真は上手いと思いますよ。

書込番号:20440400

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/30 10:09(1年以上前)

オパン400さん

>写真って大体、性格が悪い人ほどいいのを撮ります。
>まず落語家がそう言われています。和芸を極めつつ良い人間である事は難しいようです。
>絵画でもそうです。ミケランジェロだって人間としては最悪な部類の人です。
>実業界でも成果とその人の性格には相関関係があるようです。

 あまりにもドッキリな書き込みで,息が止まりそうになりました.
 現実には,それが真実なのでしょう.ですから写真が上手になるためには,性格悪くなりましょうと云うことでしょうか.

 先日,某大御所風景写真家の写真教室に参加しました.いやー参りました.ご自身の写真集を売りつけたり,他の写真家の事を
 「私に目から見れば,勉強中だ」
など批判悪口も,もりだくさん.最後に
 「心が綺麗な人でないと,良い写真はとれない」
とおっしゃって絶句しました.
 ですから,ネオパン400さんの書き込みに,とても共感します.

書込番号:20440453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/11/30 10:19(1年以上前)

興味があり書きこみます

此処で持論を述べられている方は、自身が上手いと思っていて書いているのか、聞いた事とか一般論を述べられているのか
どちらでしょうか?

書込番号:20440472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 10:25(1年以上前)

☆彡>ねこまたのんき2013さん
のんきさん、違いますよ・「ここにおられる方は、過去、彼のスレッドやレビューを見て反発や違和感を感じた方ばかり、決して自分が上手いと思って投稿してるわけではない。」ミリオタの場合は:一眼を3つも持ってる変わった方ですから、
「どちらか安く手放すかな?*」その程度の認識ですね。

書込番号:20440486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/11/30 10:51(1年以上前)

自分が(自分の都合で)巧く撮ることを考えるよりも先に、
如何したら 被写体を 生かせるかを考えるなぁ 現場では。

書込番号:20440538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2016/11/30 10:53(1年以上前)

別にどうだっていいのでは(^^;)

プロなら
『写真が高値で売れるか売れないのか』が生活に係わるから評価は大切ですが、

アマチュアの場合は人の評価なんかどうでも良い事で
『自分の部屋に飾って満足できるかどうか』
が全てかと思います。

感性は人それぞれ、
『良い写真が撮れた!、これは大きく伸ばして部屋に飾ろう!』
と自分で思える写真が撮れればそれで十分。

書込番号:20440542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/11/30 11:42(1年以上前)

5Dを持ったから写真が上手になるわけないし...
写真でメシ食べれるからプロって言われてるだけで小学生でも上手に撮る子いますよ。
上手に撮るって...何だろう?それは写真を見た時に感動を与える写真ですかね?
私の様に心が病んでいる人には上手に撮れないです(^^)

書込番号:20440618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/30 11:47(1年以上前)

違っていたらごめんなさい。

スレ主様は、どうすれば、

>> 『良い写真が撮れた!、これは大きく伸ばして部屋に飾ろう!』
>> と自分で思える写真が撮れればそれで十分。

そういう写真が撮れるようになれるか、を聞いているのではないでしょうか?

書込番号:20440624

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/30 12:01(1年以上前)

スースエさん

>そういう写真が撮れるようになれるか、を聞いているのではないでしょうか?

  同感です.さらに書くと,「俺写真上手くなったな」と実感できれば大成功なのでは,と思います.

 まあ,現実は厳しくてガッカリすることも多いのですが.

書込番号:20440640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/30 12:59(1年以上前)

>狩野さん

フォローありがとうございます。

先日、5D系の板にシスティーナ礼拝堂にあるミケランジェロ作 ピエタ の写真があり、
あまりの素晴らしさに プラチナグレード A3 用紙に印刷して、毎日鑑賞させて頂いております。
(個人で楽しむ範囲で、営利でないから、問題ないですよね?)
写真についての感想を述べると、また稚拙だとか色々とバッシングされますし、写真の感想は
自粛すると申しましたので、書きたいけど書きません。

実際にシスティーナ礼拝堂に行った際には 人は多く混んでいるし、他の観光客はでかいし、礼拝堂は暗いし、
彫刻は遠いし、 とても撮影する気になれる状況ではなく、1枚も撮影しませんでした。

毎日、プリントしたピエタの写真を見ながら、(こんな写真が撮れる人は、凄いな〜) と感心するとともに、
その彫刻の美しさを堪能しております。

そんな写真が撮れるまでには、まだまだ修行が足りません。

他に飾っていた、自分で撮影した戦闘機の写真、片付けました・・・


スレ主様、横レスすみませんでした。
つい、狩野師匠のコメントには含蓄があり、反応したくなりまして。

書込番号:20440773

ナイスクチコミ!2


KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/11/30 15:20(1年以上前)

>貧乏してます。さん

こんにちは。
僕も「何故自分にはこんなに良い写真を撮れないのか。」
と悩むことも多くあります。

僕の親戚の旅行大好きな人は、スマホカメラで良い写真を撮ってきます。
最近だんだんと感じてきました。「被写体に興味を持つこと」も
写真を上手く撮るためには大事なのかもと。
僕は子供を撮るのがメインなのですが、子供を撮っている時は
なんとか「子供の魅力」を写そうと必死です。
良く撮ってあげたいので、テクニックもだんだんと覚えていきます。
それでも200シーン(1000枚くらい)に1枚くらいしか、
良いと思える写真が撮れません。
ここで見せられるような写真なら、10000枚撮ってもあやしいです。
ただ、その1枚は僕の宝物です。

もともと、写真ってそういうものだったんだろうと今更^^;ですね。

書込番号:20441010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/11/30 15:22(1年以上前)

≫『良い写真が撮れた!、これは大きく伸ばして部屋に飾ろう!』
と自分で思える写真が撮れればそれで十分。
そういう写真が撮れるようになれるか、を聞いているのではないでしょうか?

反論してスミマン
言っている事は正論だと思いますが...
そういう写真が撮れる様になるかなんて定義がないかと思いますし説明出来ないかと思います。説明するならキャップ外してシャッターボタンを押す...ぐらい?
答えがないからカメラは楽しいのだと思います

書込番号:20441013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/30 16:12(1年以上前)

>☆彡エリサ☆彡さん

試行錯誤でやりたいこと、できる事を探るより、
体系的に撮影のイロハ学ぶ、プロのノウハウを学んだ方が近道かもしれない、
という事で御提案させて頂きました。

もちろん、近道かもしれないというだけで、そうでないかもしれないし、
試行錯誤で体験で技術を身に付けないとものにならないかもしれない。

単なる提案なので、採用するしないは 貧乏してます。さん にゆだねます。

別に強制力もありませんし。

書込番号:20441097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/30 16:22(1年以上前)

α99‖を購入したら、魔法のように
良い写真が撮れるかも知れませんよ。

書込番号:20441114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/11/30 16:32(1年以上前)

≫スースエさん
そうですね(^^)たしかに...
私も他の方の構図など参考にします

書込番号:20441124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/30 16:41(1年以上前)

@ 人から学ぼうとしない事。
A 沢山鑑賞はするけども、人の写真を出来る限り参考にしない事。
B 自分でカメラの基本構造を考える事。(露出の仕組み)
C シャッターを押すのが好きである事。
D どんなに重いレンズや、焦点距離の長いレンズを持ってもブラさず被写体を追っかける練習を続ける事。
E 三脚や一脚、スピードライトは極力使わない事。
F 止まりもの主体でも、動きものを中心に練習する事。
G Bが理解出来たら、教本は捨てる事。
H セミナーや、講習会の類には絶対に参加しない事。
I 型落ちのカメラと、安いレンズで練習する事。

取り敢えず列挙してみました。 書いた本人(わたち)は実践しきれてはいません。
が、多分、趣味で撮る私達アマチュアにとっては、間違っていないと思います。 ^^ にゃん

書込番号:20441138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2016/11/30 16:48(1年以上前)

いい機材を持ってるからって、興味のない対象を撮っててもいい写真なんか撮れないと思う。興味のない被写体で人真似しても撮影意欲は沸かないでしょ。

興味があれば、自ずと次はこういうのを撮ってみたいとかいろいろ自分で考えるんじゃないの。

ファインダーを覗く前に、いい写真が撮れるかどうかほぼ決まってるんじゃない。

書込番号:20441152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/30 16:57(1年以上前)

>コンテストは別よ。
お眼鏡にかなわんとあかんから。
型に填める必要がありますね。

型に嵌めてりゃ入るのは、地方の観光写真コンテストか、月例の一次予選まで。
型に嵌ってる人は、そこから伸び悩む。
で、今度はコンテストの悪口言い始める。
みっともない話だ。

書込番号:20441176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 18:01(1年以上前)

何が削除されたんだ???価格情報なら誰でも載せてるが???何でだ???ワケわかんね・・・

>貧乏してます。さん
つまらないスレ主だ、「カメラを何台買っても、大したフォトの1枚も載せられない、」
高い機種持っても「遠目から見ても、そんな暗い花を見て喜ぶ人間など要るはずもなし。」
フォトってのは
「一目見て、人を引き付けるモノなら・どれだけブレても価値あるフォトだ。」

書込番号:20441315

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/30 18:48(1年以上前)

削除されるにはそれなりの理由があるんです。

消される前に覗き見はしていましたがそんな内容でした・・・

自分ルールはダメです・・・・・


書込番号:20441426

ナイスクチコミ!2


えび男さん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/30 19:16(1年以上前)

個人的な売買、讓渡を持ち掛けるような書き込みは、
削除対象なんですよ〜。

書込番号:20441503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/30 19:27(1年以上前)

自分の好きなモノを撮ればイイんじゃないでしょうか。
あ、勿論盗撮とか非合法なモノはダメですよ(笑)。

そして、たまに写真雑誌とか絵画とか映画とか見る。
コンデジでもいいから出来るだけ持って行くようにしておく。

私はコンテストや個展など目指していないので自己満足でOKです。

書込番号:20441538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/30 20:05(1年以上前)

良い見本と悪い見本のそれぞれを見ることが大切だと思います。
貢献させていただいております。(笑)

書込番号:20441656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/30 20:15(1年以上前)

上手い人or下手な人という区分をすると荒れる感じがしますね、なんかNGワードポイッ(-_- )ノ⌒か

私なんかは子供のころにカメラに興味持ったから、大人になったら買える人になるというのが一番の目標だったし、今になってそれなりに買えること自体でかなり満足してる。写真が上手いのはよいけど、あいにく練習する時間がなくなっている。

書込番号:20441691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/30 20:26(1年以上前)

この板にかかわらず、価格の掲示板に技術的な質問スレを立てると・・・


作例は一切出さないけど、上から目線であれこれ書き込んでくる芸術家気取りの人はたくさんいます。(笑)

ああは、なりたくないですね。(爆)

書込番号:20441732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/30 21:00(1年以上前)

ハンドル名からして、上から目線の人もいますよね。(笑)

書込番号:20441862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 21:16(1年以上前)

☆彡>けーぞー@自宅さん
☆彡>コードネーム仙人さん
ホームネームが上から目線、そうそう、ハンドルがカメラの人は何だろね?
メーカーは迷惑してないのかな?と・誰でも思いますよね?

書込番号:20441913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/30 21:19(1年以上前)

まあ、宇宙空間に行けば、上も下もありません。
北枕すらありませんからね。
真空で伝導と対流が起きないなら水枕かな?
(笑)

書込番号:20441928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/11/30 21:21(1年以上前)

北枕は、、、

健康にいいのだとか。。。

書込番号:20441937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/30 21:28(1年以上前)

ここの掲示板で作例出さない奴はどうこうって良く見るけど、あれ何なんでしょう。
いつも不思議に思う。
写真で会話する場所なのか?
こんなところでお気に入りの写真をさらす人なんてほとんどいないだろうにねー。
どうでもいい作例が見たいんだろうか。

書込番号:20441971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 21:35(1年以上前)

☆彡>けーぞー@自宅さん
けーぞーさんの作品は失敗作も載せちゃうから「価格コムの住人には参考になりますよね!」
共感を覚えます。。。
それに比べて
★>貧乏してます。さん
レビュー評価は、キャノン、PENTAX、ニコン3社とも1だよね?
誰がどう見ても「自分の腕を棚に上げてカメラが悪いんだ!」
そんな人間のクセだよね?
そればかりか「作品を載せないってのは、買ってもいないのにレビューを載せてるんだろ?*」
中古市場も「こんな奴=お前のカメラは安く買わないとダメだと思うがね。」転売スル人間を取り締まるためにね。

書込番号:20442007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/30 21:38(1年以上前)

失敗は成功の元ですからね。
全コマ公開主義です。
再現性の無い、偶然には興味ないのです。

書込番号:20442018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 21:39(1年以上前)

>ひぶつましさん
違うよ、価格コムには「シャッタースピードもISO感度も焦点距離もF値も載るから・

  「初心者の方には参考になるんです。」

書込番号:20442025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/30 21:54(1年以上前)

>「心が綺麗な人でないと,良い写真はとれない」とおっしゃって絶句しました.

 写真家に聖人君子を求めるのは誤りです。相手も商売ですしハッタリや自慢話なら、ホーホー、ヘーヘーと聞いておけば良いでしょうに。言動に気を取られて肝心の良い写真を撮るヒントを聞き逃しているかもしれませんよ。

書込番号:20442093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/30 22:02(1年以上前)

>ミリオタウサギさん

>シャッタースピードもISO感度も焦点距離もF値も載るから・
> 「初心者の方には参考になるんです。」

そ、そうなんですか?
何気ない作例からその撮影情報見て参考にするって、
すごく勉強熱心な初心者な気がするんですが…。
おーっ言いたくなるいい写真見ると確かに撮影情報確認しますけどね。

書込番号:20442130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/30 22:02(1年以上前)

高価な機材でも写真は下手な人がいる
安価な機材でも写真は上手な人がいる
というふうに両立しないようにバランス取ろうとする者がいるのは確か

時代劇でも金持ちは大体悪人だよね

ただ安価な機材しか持てない人に、作例見せてと要求すると、逃げるんだよなw

書込番号:20442132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/30 22:03(1年以上前)

ひぶつましさん、
>ここの掲示板で作例出さない奴はどうこうって良く見るけど、あれ何なんでしょう。

それは、自分が出来もしないのに他の人に「ああしろ、こうしろ!」と上から目線で言う人のことです。

他人の写真を取り込んで、それを転載する人よりは、ましだと思います。(笑)

書込番号:20442139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 22:07(1年以上前)

別機種

>そうかもさん
安いですよwww安物セットとレビューにも歌っておりますww

書込番号:20442155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/30 22:12(1年以上前)

スレ主からレスがないので独り言になっちゃうんだけど、、、。

上手い写真って言う言葉のチョイスがやっぱりイケてないと思います。

上手い写真って、例えばピントが高精度で合ってるとか、流し撮りが上手いとか、
ノイズ処理が上手いとか、シャープネスのかけ方が上手いとか、
露出が適正だとか、どうしてもそういう意味合いが感じられるんだよね。

でもそれ、上級機とか後継機とか、カメラがどんどん賢くなることで
勝手に上手くなっちゃう部分だと思うんですよね。

もちろんある程度って注釈は必要だけどね。
それを褒めて、あこがれるってどうよ?と思うわけ。

カメラのイベントって複数のプロ写真家がそのカメラを使った作品を展示してたりするんだけど、
その中の1点が、それはもう他のプロとは数段違うくらいのクオリティの写真を展示してたことがある。

もはやどうやってそれを撮ったのか分からないんだけど、
とにかくプリントが段違いに迫力があったんだよね。

でも、残念なことに写真の内容は僕にはピンと来ない絵葉書的な風景写真だったわけ。
上手いってそういう事。その程度のこと。それが価値のすべてじゃない。

このスレでも数人はおそらく同じことを言おうとしているんじゃないかと思うんだけど、
別にプロだから、アマだからって肩書きにはなんも意味はないよね。

で、プロが日々研鑽してようやくたどり着くようなそいういう境地というか、
そういう技術的な高みがプロのすばらしさじゃ無いと思うんです。

プロは誰かに責任を負ってるからアマとは違うわけで、↑の例で言うなら、
そのカメラの良さをプレゼンするに十分な写真を提供するんだという意識。
カメラの描写を見せるんだから、内容なんて二の次なわけ、つまんないけど超素晴らしい。

じゃぁ、アマチュアはどうするか。

実は、責任の持ち方って別に超個人的に設定できるよね。
例えばだけど、自分の写真が日本の写真界の一翼であると意識することだったり、
価格.com的には自分の大好きなメーカーのカメラがすばらしいと広めたい、だったり。
下世話だけどw

根本的には自分の欲求と美意識でOKを出すわけだから自己満足で間違いはないんだけど、
どういうつもりで写真を公に晒すのかって態度が圧倒的にアマに欠けてる感覚だと思う。

つまりね、分かる奴にだけ分かれば良いって、引きこもりの発想じゃダメってこと。
自分の写真を認めてもらいたいってのも違う。それだけじゃやっぱり引き籠もり。

誰かの為にやってあげる、も違う。それは突き詰めると自己満足の言い換えに過ぎない。
求められてやるんじゃない。自分の写真は誰かの為に必要だから、世に晒すんだという意識。
有り難迷惑を覚悟する。

今、デジカメが異常に売れなくなった。
今、日本の写真がガラパゴス化している。
今、日本の写真は伝統芸能と化している。

こういう問題を意識しているならそれらに対して自分の写真がどう関われるか。
もちろん自分の無力さは一旦棚上げして大風呂敷を広げているのは
間違いないんだけど、引き籠もりじゃないとは、結局そういうこと。

十把一絡げに「カカクコムノミナサンハミンナジョウズ」とか言うくせに
「ボクハヘタクソデス。ダッテミンナデタタクンダモン」って、
ナイーブな自分のことを認めて欲しい。
こういう精神性で何が撮れんだ?ってこと。

上手い下手は別にどうでも良いと思うね。
上手い方がいいけど、下手でも良いわけ。

今からでも、次の1枚からでもできることは、どう世界と向き合うかを考えること。
その結果、どういう視点でファインダーをのぞくかってことで、
どういう影響を世の中に与えたいかってこと。

上手い写真って言葉のチョイスがどんだけ無節操に発せられたか、
つまりイケてないかってお話でした。

長文失礼。

書込番号:20442178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/30 22:13(1年以上前)

>型に嵌めてりゃ入るのは、地方の観光写真コンテストか、月例の一次予選まで。
型に嵌ってる人は、そこから伸び悩む。
で、今度はコンテストの悪口言い始める。
みっともない話だ。

雑誌の月例やっている自分は100%同意です。
型に嵌った写真や有名撮影地の定番写真では入選しませんね。

書込番号:20442186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/30 22:14(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

>それは、自分が出来もしないのに他の人に「ああしろ、こうしろ!」と上から目線で言う人のことです。

そういう方の写真見たいですか? 笑
仮に写真出したところで粗探し、批判が始まるだけで、
結局、そういう方と同じことやる人が出てくるだけじゃないですかねー。
その繰り返し、みたいな。

書込番号:20442190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

☆彡>ひぶつましさん
実はそうなんです!!!コンデジには、F値とシャッタースピードが表示されないんです。

書込番号:20442205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/11/30 22:20(1年以上前)

当機種

>こんなところでお気に入りの写真をさらす人なんてほとんどいないだろうにねー。

いや、出してもいいんだけど、相手が貧乏氏だからそれに並ぶのってなかなか無いし、
仮にどうやって撮ったかと聞かれても、ホント構えてボタン押しましたとしか言えないし・・・

改めて最初から読みましたが、その中でも狩野氏の述べた
>ふっとした時間ですが無心の境地で撮った写真は,文句なしの素晴らしい出来映え

が、一つの枠においての一般的な答えかなと思います。
その枠とはニコンサロン新宿の廊下側ギャラリーでたまに見る写真で、もちろんこれが写真の全てとは言いません。

フォトコンテストの先生もびっくりと言う写真はまた別枠。

書込番号:20442207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/30 22:22(1年以上前)

ひぶつましさん、ども!
>そういう方の写真見たいですか? 笑

たしかに!
見たくないですし、見ても意味無い!(笑)
載せるわけないし、見ても・・・

じゃあ、上から目線の書き込みもいらないかなと・・・(爆)

書込番号:20442216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/11/30 22:31(1年以上前)

私は基本的に下から盗撮・・・イヤイヤイヤ!!!   下から目線ですぅ〜
特にウチに居る時は・・・ (誰が居るとかは申しましぇん)  ・・・・・  (*_*;

書込番号:20442258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 22:34(1年以上前)

別機種

>ひぶつましさん
ホントに・・コンデジってメンドクサイ一面があるんだよな・・・・アイコンのクセ覚えとかないと・・・・

書込番号:20442268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/30 22:34(1年以上前)

>ミリオタウサギさん
B500ってSSと絞り値出ないんですか?
どうせなら、UP画像にホワイトバランスも表示されればいいのにね。
撮影者の意図が分かるところだろうし。

>コードネーム仙人さん
気に入らんなーって思うことはあるけど、
もう意見するなって、それこそ上から目線より性質が悪いから、
仕方が無いんじゃないですかね。
お前の写真UPしてみろよってちょっと違うなーって思うわけです。

ネタスレっぽいんで、横レスしてしまいました。
回答して下さった方、ありがとうございます。

書込番号:20442270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 22:36(1年以上前)

別機種

☆彡>花とオジさん
下から盗撮ですか・・・・ミリオタと攻めどころが同じですねっつ!!!

書込番号:20442279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/30 22:45(1年以上前)

ひぶつましさん、ども!
>お前の写真UPしてみろよってちょっと違うなーって思うわけです。

頭ごなしにUpした写真を否定する人がいますよね。
>もう意見するなって
じゃなくて、「こんな風に撮れば、どうかな?」と作例をあげて欲しいかなと・・・


書込番号:20442313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/30 22:51(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

>「こんな風に撮れば、どうかな?」と作例をあげて欲しいかなと・・・

私もそう思います。
その方が相手もわかりやすいですよね。

私はスレを立てた方が 「私の写真どう思いますか?」 と聞かれれば思ったことを言って
自分の写真をアップするようにします。

その方が私の写真に何も感じなければ、参考にしなければいいだけの話ですしね ^^

書込番号:20442325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 23:01(1年以上前)

☆彡>花とオジさん
アナタはきっとミリオタと同じ変態だと思っておりました・・・・下から目線は奥さんですか・・・羨ましいです・・・・・

書込番号:20442365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/12/01 08:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/

主殿がどの程度本気なのかわからないので、どんな話をすればいいかイマイチわからいですが、上のスレのシリーズにちょっと参考になりそうなことを書いています。
暇な時にでも見て下さい

書込番号:20443169

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/01 10:13(1年以上前)

 すこしコメント.

 写真の良さって,とっても主観的なものと思います.だから「一般的に**だ」的な議論は,少し違うように思います.結論としてアマチュアは,そうした自分自身の主観の中に閉じこもっていても良い様に思うのですが.

 個人のなかで,良いなと思う写真とそうでない写真があり,さらに良いなと思う写真を撮る写真がいて,その写真家は写真が上手と個人が判断する・・・それらは皆個人の主観的な判断と考えています.主観ですから「俺写真が上手くなった」と自己満足を感じれば,第一の目的を達成したように思います.これは個人の中で話は閉じています.>スペシャルビームさん
 
 でも第三者に見せだすと,今度は第三者の主観にさらされる訳です.一枚の写真に絶賛する人がいるし,とって否定的な人もいる訳です.例えばフォトコンテスト.あるフォトコンテストで落選した写真が他のフォトコンテストで金賞なんてことが起こります.写真をお金に換える立場の人は,そこで主観的に冷酷にこの写真は¥**円などと評されてしまいます.もちろん,第三者に見せてこそ写真との意見もあります.

 それで”写真が上手”って何を示しているの,どんな基準なの,と云う話ですが,やっぱり最初に書いた主観的判断に落ち着くと思います.理屈っぽく書くと,多くの人の主観に訴える写真が上手,ということでしょう.だったら「多くの人の主観に訴える写真」とは何か,との疑問も残ります.
 あと写真の良さは,被写体の良さに負う部分が多く,まあそうした良い被写体を見つけた人の感性が素晴らしいと思います.そうした感性って,やっぱり個人の主観だよね,と思っています.

 

書込番号:20443336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/01 10:31(1年以上前)

>やっぱり個人の主観だよね,と思っています.

 写真が見る人に与える効果について、ある程度の客観的な経験則のようなものがあります。例えば、ピントの合っているところに観察者の視線が引きつけられるなんて言うものですね。

 プロのカメラマンで自分の撮影方法を分析しない人も自然と、これらの法則に従っているようですよ。ただ、このような物事が規則のように思われるのは意味が無いと考えられています。構図の本を読んでも全く身につかないのは、そのせいでしょう。

 写真教室に参加したときは、この辺りを意識しているとプロカメラマンの言葉の端々に現れている事実を知ることがあります。それを逃がさないようにするには、ある程度の事前知識が必要なようですね。

書込番号:20443374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/01 10:50(1年以上前)

みりおたちゃん。

『フォトってのは
「一目見て、人を引き付けるモノなら・どれだけブレても価値あるフォトだ。」』

プロでなければ、これだね! 良い事言ったと思います。 

まあ、自分に対する言い訳半分ですが。 ^^;

書込番号:20443405

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/01 10:56(1年以上前)

>写真が見る人に与える効果について、ある程度の客観的な経験則のようなものがあります。

はい,よく承知しております.フォトコンテストに応募しているときは,そうした事を非常に意識して写真を撮っていました.

 でもフォトコンテストを卒業した今は,そうした常識を破ってみたくなったりします.また,写真を撮るとき,そんな常識にとらわれずに自由に楽しく写真を撮っても良いのでは,との考えに今は傾斜しつつあります.

 また,座学の写真教室は技術の話ばかり苦手です.やっぱり写真はフィールドに出て撮るのが一番.その中で”自分はこう感じた”,”先生はこう感じた”みたいに尊敬する写真家の感性を少しでも吸収できたら,と思っています.

書込番号:20443420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/01 11:07(1年以上前)

>> 写真が見る人に与える効果について、ある程度の客観的な経験則のようなものがあります。

その経験則を、理屈でポンと教えてもらえると、上達も早いかなと。

長年、自分が撮影した写真が素人っぽい写真で、プロの写真と何が違うかわからず、
連盟の会長の肩にレンズを乗っけて同じ被写体を撮っても何故が自分が撮影したのは素人っぽく、
悩んだ時期がありました。

合地 清晃 先生の講座を受けたら一発で解決・・・


最近は風景写真の撮影で、カメラを水準器の水平にすると、撮影した写真が傾いて見えるような景色を
撮るのに納得できる撮り方ができず、どうしたもんかなぁと。そんな時に、(ああ、こう撮るのか、自分には
できないけど)という作品と出会ったりしました。撮り方を今度、プロに聞いてみようと思います。

才能のある人を良いけど、わたしのような凡人は我流で試行錯誤していたら、満足せずに寿命が来て
しまいそうです。

書込番号:20443445

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/01 12:05(1年以上前)

>その経験則を、理屈でポンと教えてもらえると、上達も早いかなと。

これは微妙.

スースエさんのように長く悩んで来た人には,目から鱗のようにこうした部分を理解できるでしょう.でもそうした部分がない人には,
「何云ってんだか」,豚に真珠,馬の耳に念仏の話です.まあ写真に限らず何事も自分の頭で考え悩まないと,講習だけを聞くだけでは「あー分かった」とはなりません.
 先に感性の話を書きましたが,このところは”自分が感じる感性”についても悩んでいます.そして結局”どんな写真を撮りたいのか”との命題がのこるのですが.でもまあ,そうした話は,写友とお酒のつまみには良いかも知れませんが,単に考えただけの頭でっかちの話です.やっぱりフィールドに出てたくさん写真を撮って悩む,その方が現実的なような気がしています.

書込番号:20443575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/01 12:29(1年以上前)

そもそも論としてこの質問のモチーフは作例出した途端に師匠目線で論評する人が一部存在する。実例として上に長々と書いている人。
他人の作例にはあーだこーだ言う割には自身は屁理屈ごねて作例出さないから参考にならない。じゃあどうすりゃいいのという話だよな。作例出さない者は無条件で下手くそ認定しませんか。

書込番号:20443631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/01 12:47(1年以上前)

↑ 自分も?

書込番号:20443683

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2016/12/01 12:53(1年以上前)

 
 ここまで書かれているレスに目を通してきましたが、多くの意見は撮影の技術的な話ばかりですね。もちろん「写真が上手くなる」のにはカメラをそれなりに使いこなせ、撮ったものを写真として仕上げる技術はいります。

 ですが、それは「写真が上手くなる」ためのベースにすぎず、技術的にうまく撮った写真なんて無数にあるので、それだけではダメだと思うんです。技術は勉強と実践を重ねれば誰でもそれなりには身に付きます。

 何が「上手い写真」であるかは意見が分かれるかも知れませんが、少なくとも撮った本人がその写真に感動し、その写真を見た人も感動させられないと…と私は思っています。

 つまりそれは写真として描写する芸術的なあるいは美的なセンスであり、そうしたセンスを養うためには感性が磨かれ、何かに感動する心(感受性)が豊かでないとね。

 私は、よい写真を撮るためには、技術:3、センス(感性):7 だと思っています。

 ここまでのスレで書かれていることを総検索すると、センスという言葉が出てくるのは1ヶ所だけ(#4001さん)、感性に言及しているのは8ヶ所(ほとんどが狩野さん)、芸術という言葉は1ヶ所(けーぞー@自宅さん)でして、感動、美的、感受性という言葉は見当たりません。

 それでいいのかな、と私は思っています。

書込番号:20443693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/01 13:21(1年以上前)

>isoworldさん

良いとおもいます。 センスは、その人が生まれて今まで生きてきた中で磨かれたり、考え方とかそういう見えないものに依存するものです。
それを、今からすぐどうのこうの文章読んだりした所で、即席で上がるわけではないと思います。

それよりも、私達凡人に出来る事は、撮影技術を練習して向上する事だと考えます。
数打てば当たる偶然を、偶然から必然に替える事が出来るかもしれません。

センスもその中で、上がってくるかもしれません。センスってものは非常に定義の難しい概念だと思います。
つまり、センスを磨けってアドバイスして、どれだけ効果が有るのかって事です。
そして、それをアドバイザーがどれだけ親身になって具体的に有効なセンス磨きのアドバイスが出来るのか.....

私個人は、逆に気軽に簡単に出す言葉では無いとも感じます。(褒める場合は私も多用しますが.....)

書込番号:20443748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/01 15:43(1年以上前)

再生する動画に勝る連射無し!!!

その他
動画に勝る連射無し!!!

何だ??このスレ主は?*写真が上手くなるには*
ならば、俺の撮ったフォトと比較してやろうと思ったのに、載せられない訳は何なんだ???
★>貧乏してます。さん
連写禁止*なぜならば、動画に勝る連写無し!

書込番号:20444065

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2016/12/01 16:16(1年以上前)

 
始まりはStart結局はエロ助…さん:

> センス…その人が生まれて今まで生きてきた中で磨かれたり、考え方とかそういう見えないものに依存するものです。それを、今からすぐどうのこうの文章読んだりした所で、即席で上がるわけではないと思います....それよりも、私達凡人に出来る事は、撮影技術を練習して向上する事だと考えます。

 そうです。技術は教えられますし、勉強と実践を重ねれば技術は身に付きます。ですが、センスは教えやアドバイスを受けて育ったり磨かれたりするものではなく、優れた写真や絵をよく見てもセンスはすぐに醸成できるものでもありません。生まれながらに備わった特性にも大きく左右されますし、育った環境にも影響を受けます。

 なので…こういうことを言うとお叱りを受けそうですが…写真をやっている人ややろうとしている人が、誰でも頑張れば「写真が上手くなる」とは私はまったく思っておりません。向き不向きってのがあると思っています。
 写真に限らず、絵画も作曲もエッセイも俳句も…囲碁もスポーツも仕事でさえも、みな同じだと思うんです。テクニックだけではよいものは生み出せません。

書込番号:20444122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/01 16:34(1年以上前)

isoworldさん

仰る通りだと私も思います。

ただ、希望はあった方が良いですよね。 ^^

実際、感性は変わります。 考えが変われば、行動が変わる様に、写し方も変わるでしょう。

それと同時に、アイデアもわき、工夫もするようになると思います。

なので、向上心のある人は技術の向上とともに、センスも磨かれる可能性はあると思います。

書込番号:20444158

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/01 18:08(1年以上前)

isoworldさん

>写真をやっている人ややろうとしている人が、誰でも頑張れば「写真が上手くなる」とは私はまったく思っておりません。
>向き不向きってのがあると思っています。

いやその,すいませんセンスもなく下手の横好きで.本当にご指摘の通りなので謝るしかありません.
 でもまあ「アマチュアなので」などの見苦しい云い訳をしつつ,写真撮るのが楽しい,素晴らしい情景,風景に会えることが楽しい,時々自分の中ではホームランがでる・・・と云うことで楽しんでおります.

書込番号:20444344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/01 18:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

☆彡>そうかもさん
そうですよね、ココでも、講師気取りのフォトを載せられない奴も・下手くそと思って当然ですよね。

誰とは言わんが*

「何が価格コムだから、いい写真を載せられない・」だ。「コンデジより下手くそなフォトを載せるのが嫌なんだろうが?」
「俺は、価格コムようにショートムービーを別に撮ってるが。」
確かに、俺も失敗作ばかり載せて・コンデジのテストしてるよ、コンデジにはF値もシャッタースピードも表示されないからね。
「価格コムを利用してると思ってもらってもよい、また、たかが、50人どころのファンのためにカメラテストしてるんだ・と前向きに考えてもらっても良いし、それぞれ個人的な考えを持っていい。」
だが、説教したければ、ココにフォトを載せるのが最低の礼儀だろうが?
下らないスレ主でも「嘘でも、皆さんのように上手くなりたい。」そう言ってるんだからね。
☆彡>貧乏してます。さん
スレ主が載せられないってのは
「初心者より下手くそだだからだろうが!」
高いカメラ持っても使いきれない、使いこなせないから=次々と一眼を変えては、ちょこっと使っては中古市場に流したんだろうが?

書込番号:20444355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/01 19:16(1年以上前)

何が言いたいのか解らなかった・・

書込番号:20444519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/01 20:06(1年以上前)

☆彡>始まりはStart結局はエロ助…さん
そりゃあ、コンデジの手ぶれ補正はたかが知れてる、プロ機とは「ハンデ有り過ぎ。」
それでも、手ぶれ補正無しの機種で、ブレなし動画を撮るつもりですよ。www

書込番号:20444666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2016/12/01 21:20(1年以上前)

スレごと消されそうですね。

価格コムからメール来てませんでしたか?

書込番号:20444917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/01 21:23(1年以上前)

>写真の良さって,とっても主観的なものと思います.だから「一般的に**だ」的な議論は,少し違うように思います.結論としてアマチュアは,そうした自分自身の主観の中に閉じこもっていても良い様に思うのですが.


自分の写真の役割という視点についてはどうですか?
撮るのは好きに撮ればいいけども、自分の写真がどう世の中に
浸透していくのかという点についてすっぽり話が抜け落ちてる。

居酒屋で仲の良い人相手に言いたいこと言うことと、
だれかにそれを説得力のある形で発表する態度って違うわけです。

主観に閉じこもってても良いんです。
そうではなくて、その結果撮れたものをどう世の中に見せるか?って事です。

例えば、自分が写真省の大臣だったとしたら、日本人としてどういう写真を撮るべきか?とかを悩むと思いませんか。
逆に日本国民として、写真省の大臣の写真がクソだったら、「こうあるべき」という批判があると思いませんか。

別にその集団の代表者じゃなくても、集団の良く末についてそのイチ構成員が憂慮することって全然まともですよね。

素行の悪い外国人を見て、日本人としての矜持を改めて意識したりしませんか。
ゴミを拾ったり、席を譲ったり、挨拶をしたり、、、当たり前のことをちゃんとしたいと思うような感覚。

それは社会全体を見渡して、その一員であることを意識しているということです。
社会全体の良く末を自分の未来と重ね合わせて見ているということです。

なぜ、写真は、自分の感性に閉じこもっていても良いと言いきれるんだっけ?
写真の社会性って考えなくていいんだっけ?社会を構成する一部ってことを意識しなくていいんだっけ?

自分の写真が社会とどう接していくのか?プロもアマも関係なく、
そのことを一切触れないのはやっぱりすっげぇ偏ってると思うんですよね。

書込番号:20444927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/12/01 21:34(1年以上前)

>ミッコムさん

>自分の写真が社会とどう接していくのか?

ミッコムさんはこの国のために具体的にどのような写真を撮られているのですか?

書込番号:20444980

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/01 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

貧乏してます。さん
こんばんわ!(^^)!

尊敬する巨匠isoworld先輩も参加されましたので、私も私の考え方を書きます。
確かにセンスは重要だと思いますが、物差しが難しいですね。
私には私のセンスしかないですし。

私が写真を撮るときに考えているのは、「ちょっとした工夫を入れる」です。
隠し味みたいなものです。
普通の料理も、ちょっとだけ手間をかけたり、隠し味を入れると一段、美味しくなるじゃないですか。
その一段がなんとかならないかといつも考えています。

なお、私は写真教室に通ったことがありませんし、ノウハウ本もほとんど見ません。
数多く実際に撮って、失敗写真の中からいい要素の法則性を見つけ、それを検証することが好きなんです。

そんなこんなで、上手い写真を撮れる撮れないではなく、写真を撮るとき私が考えていることを以下に書きます。
ただの自分の例であり、間違っているかもしれません。

添付1枚目をご覧ください。
バックがシンプルになっています。
バックがシンプルなほうが被写体を強調できると考えているからです。
しかし、ただの黒バックでは面白くないので、光が入って、色が変わる層にしました。
バックはいいのですが、そこから大変でした。このバックに対する花の位置です。
黒の中に入れたい。しかし、それには中腰にならなければならない。
これが老年に近い中年には辛い。
辛かったので、手がぶれて花が黒バックに入らず、光の中に入る写真も撮れちゃいました。
で、黒バックに入った写真と、光の中に入った写真を見ると雲泥の差でした。
数10cmの位置のズレ、数度のカメラ角度の違いで写真ががらっと変わる時があります。
だから、そういうことをいつも意識しながら撮っています。

私の被写体は花が多いです。
おそらく花撮りの基本として定義されているかも知れないことですが、ピントが合っている花が向いている方向に余白を多くとります。
こうすると見る人の目が花から余白の方へ移ります。そうなると見ている人は楽しめるのです。

これを発展させたのが、「違う場所複数ピント合わせ」です。
添付2枚目をご覧ください。
自分の身体とカメラを少しずつ動かし、3つの花が同時にピントが合うように工夫しました。
まあ、結局3つに合わなかったんですけどね(^^;)
でも、うまくいけば、見る人は3つの花に目がいき、3つの花を楽しめるはずです。
そんなことを狙っています。

また、違った方法として添付3枚目をご覧下さい。右側に黒い木があり、目立ちます。
見る人はそこから目線を左に動かします。そうすると紅葉が広がっていくように見えてきます。
これを狙いました。
写真にカメラマンが写っているところがダメなんですけどね。

そして、添付4枚目。これが私の一番言いたいことです。
わが家の猫です。
保健所で殺処分される前にNPO法人に引き取られた子で、それを譲っていただきました。
この子はわが家にいっぱいの笑顔をくれます。
この子がいないことは、わが家族、信じられません。
ただ、この子を外に出さない約束なので、この子を一眼レフで撮る人間は世の中で私しかいません。
だから苦労しようと何しようと、愛しい被写体を少しでもよく写す工夫をします。

私は、これが「写真を撮る」ことの基本ではないかと思っています。

写真が上手いか下手かなんて気にしていません。
愛しい被写体に対して、昨日より「いい写真が撮れるかも」と思えるような工夫(=悩み)をし、一段一段、上に昇っていければいいと思っています。
時間なんて、どんなにかかってもいいでしょう。
アマチュアだもん。
悩みは私も一緒です。

長文、失礼しました。

書込番号:20445205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/01 22:24(1年以上前)

>スペシャルビームさん

具体的には。。。

人を撮らないスナップ写真。
スナップがどんどん窮屈になるという嘆きに対する取り組みです。

景勝地に行かない。
もっと写真って身近なもの、簡単なもの、適当なものと言いたいからです。

将来的にはsnsとフォトコンの間くらいのところに
写真文化が出来ないかと考えています。

俳句に対する川柳のようなもの。
フォトコンって窮屈過ぎる。
ブログや掲示板は安易過ぎる。

ちょっとシャレが利いてて美術や伝統芸能になりきらない位。
スマホでも参加できるけど、イチガンが欲しくなる。

例えばしりとりとか、街中のaからzまで撮るとか、
GPSでGoogle mapにハートマークを書くとか。

感性?上手い?いやいやそんなの全然関係ない。
だけど記録だけじゃない写真。

簡単に言い表す言葉があるんだけど
多分皆さん拒否反応あるから止めときます。

書込番号:20445217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/12/01 22:51(1年以上前)

>ミッコムさん

ミッコムさんの頭の中は私から見ると窮屈?というか・・・ゆとりがないです。
なぜ熱く語る人ほど作例が出ないのでしょう?

それが私には謎です。

その前のレスで、

>求められてやるんじゃない。自分の写真は誰かの為に必要だから、世に晒すんだという意識。
>有り難迷惑を覚悟する。

因みに私はしてますよ(笑)
動画ですけどね。
リンクがそうです。

この国の896自治体が今後30年だったかな?消滅するって話は知ってますよね?
私は身近な市町村を「記録」してます。
まさに上手い下手は関係ないです。

今年は途中病気で肝心な撮影飛ばしちゃったので休んじゃいましたけどね(笑)


でも、私にとって写真はもっと気軽に付き合いたいのです。
料理の上手いと同じ意味合いですよ(笑)

そこまで語るのなら、お気軽撮影をしている私との 「違いを感じさせる写真」 を一枚でもアップしてくださいよ・・・

書込番号:20445326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/01 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

年賀状にいいかも

これは一メートルくらいの距離

あーカルガモが

雨にも負けず

>貧乏してます。さん
 12月に入りましたね、
年賀状に写真載せてみては
私は中古しか使ったことないので
カメラの使い方は苦手ですね
 今は7Dに24mmつけて使ってます
パンケーキ軽いですね

仕事でお客さんのいい写真いっぱい見ますが

最近はスマホやタブレットが失敗なくきれいに写り

私はあくまでシャッターチャンスかな、その人しか写せなかった

ドキュメンタリーが好きです

常に写せるように持ち歩いてください

書込番号:20445482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/01 23:50(1年以上前)

>貧乏してます。さん
スレ主さん、こんばんは!
写真、上手になりたいですよねえ。
私もいつも一喜一憂していて、なかなか上手になれません。。

ただ、そんな自分にも過去に転機があったな、と思うのは写真を一緒に撮りに行ったり、語ったりする仲間ができた時です。
お互いの写真を見て、意見を言ったり、一緒に撮りに行ったり、時には仲間うちのコンテストをしたり。
情報を共有できたり、テクニックについて教えあったり、素晴らしい写真を見たら刺激をうけたり。
そのころから写真がマシになったと思っています。

スレ主さんもweb上でもリアルでもよいですから、定期的にコミュニケーションをとる仲間を見つけられてはいかがでしょう?

書込番号:20445544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/02 06:05(1年以上前)

心の眼で撮るんだよ!

書込番号:20445939

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/02 09:40(1年以上前)

ミッコムさん

 素晴らしいご意見,知見有り難うございます.当掲示板では見かけないご意見と思いました.

 写真の社会性については,結論としてプロカメラマン,その中でも報道カメラマン,写真ジャーナリストの仕事として認識しています.アマチュアでも一個人で「社会のここは問題だ」,「そうだ.こうすべきだ」などなどの強い社会への問題意識があって写真を撮っていると,ミッコムさんのご指摘のような事になると思います.

 自分の場合ですと,私自身のヘタクソでくだらん写真に社会性があるとは全く思えません.ですからいくつかの写真クラブの多くの写友たちとの話もご指摘の居酒屋写真談義のレベルであります.それで楽しければ良いとの思いもあります.ご指摘の件は十分認識していますが,写真が社会性云々と云うレベルに到達していないと感じています.

書込番号:20446355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/02 10:52(1年以上前)

別機種

個人的には人の考えを読めてうれしいです。

・社会的に有るべき写真について
ミッコムさんには悪いけど、以下弁証法的反論と思って読んでください。

細江英公が撮った乞食の写真が有るのですが、笑っています。
彼は、当時流行っていたいわゆる「乞食写真」に対するアンチテーゼとしてこれを世に問うたと述べています。

ミッコムさんは、土門拳らが痛烈に批判した乞食写真という言葉はご存じですか?
リアリズムってえと、路上生活者の「悲惨な」写真ばかり送って来やがる、というやつです。
有るべき写真を撮るって、どういう意味か、考えさせられるお話です。

最初に述べましたが勿論これは社会性への全否定と言うお話ではありません。
写真を撮る際の姿勢の話です。社会的な写真を撮るならその人がどれほど深くまじめで冷静な社会的な問題意識を持っているかという事だと思います。



・良い写真について
あくまで写真の一つの分野においてという話ですが、撮ったもの自体、つまり何を撮ったかというのが大切だと、個人的には思います。
(無意味な写真ばかり撮っている自分が述べるのもナンですが・・・)

上で出てきた土門拳の、古寺巡礼というシリーズが有ります。
写真は流石に、技術的にも確かなものです。でも、その一枚うちの一枚だけなら、今のデジタルカメラさえあれば彼でなくても撮れるかもしれません。
古寺巡礼の価値は、それが撮れたというよりも、日本中を回ってそれを撮った、という事に有るように思います。
彼のヒロシマがいまだに胸を打つのもの、つまりは内容だと思います。
上の話との関連が分かりますか?


福音館書店から出ている、たくさんの不思議という雑誌が有るのですが、写真の回は毎回いいです。
テクニック的に超絶素晴らしい写真と言うのはあんまり見かけません。でもいい。凄くいいです。
http://www.f-tsunemi.com/book/saieda/


・写真の世界は広い
絵にも具象抽象あるように、例えば上に出てきた細江英公のバラ刑とか、そっちの流れだと例えばメイプルソープの花とかそのほかのとか、写真と言っても色々です。
それぞれいいです。
個人的にはケルテスが好きで写真集持ってます。無意味で奇抜で表面的な写真ですが、ただのスナップにしか見えない一枚の写真が完璧で、その細心の注意と緻密さに心惹かれます。


・工夫について
ちょっとした工夫というのも否定はしないけれど、今日日そんな写真はインスタグラムにあふれ返っているし、それにそんなテクニックを身に付けちゃうと後でそれを抜こうとした時に苦労します。

参考のブログ記事
http://honomekashi.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html

書込番号:20446496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/02 16:34(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの

>こんなところに出入りしていて上手くなるわけないじゃん。  (≧∇≦)

その後の流れを見て、まさにその通りだと思います。

すぐ写真をアップしろと言いますが、プロに批評してもらった時もそう言ってるのですかね。
痛いです。

それにセンス、感性とか使いすぎてるけど、本当にそれでいいの?

野村監督が言ってたよね。「清原は感性だけでやってたからダメになった」と。
写真だって同じだよね。

ヤフー知恵袋でいい事言ってる人がいたよ。
「感性」でなく必要なのは「悟性」だと。

書込番号:20447155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/02 17:22(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさんの
>こんなところに出入りしていて上手くなるわけないじゃん。  (≧∇≦)

でも、 guu_cyoki_paaさん 出入りしているけど、写真は上手いと思う。

書込番号:20447269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/03 19:27(1年以上前)

写真て基本撮りたいものが、大体映っていれば
良いんだよ。

書込番号:20450647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2016/12/03 21:13(1年以上前)

>写真て基本撮りたいものが、大体映っていれば
良いんだよ


その通りなんですけど、
シャッターボタン押しただけでは写らないから難しいんだよねえ。

街のざわめき、雑踏、高いヒールで歩く靴の音
人々のわらい声、ためいき、怒鳴り声
ラーメン屋の旨そうな匂い
凍える手、震えるほどの外気


川のせせらぎ
木々のこすりあう音、枝葉を吹き抜ける風の音、鳥のさえずり
蒸せるような太陽
雨の匂い
−20℃で感じる顔の痛さ

嬉しさ・寂しさ・悲しみ・怒り    その時の気持ち。
僕の感じるすべて。

まあ、簡単には写ってくれないよねえ。




書込番号:20451006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/12/03 21:54(1年以上前)

大体撮りたいように写っていない事の方が圧倒的に多いですねぇ〜
カメラかレンズか・・・
どちらかが原因だと思うようにしないと滅入ってしまいますぅ〜

書込番号:20451136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/12/04 00:06(1年以上前)

先ずは、被写体に出会った時に「どう写真に表現しようかと思う発想力」
これを、感性と仰っている方もいますね。

次に「発想を具現化する能力」
いわゆる露出とかピント合わせとか言うカメラを扱う能力です。

この2つをどちらも磨く必要があります。
そして後者は、ほぼ誰でもある程度の域には達すると思います。
でも大事なのは前者です。
これは価格の掲示板で学ぶ事は殆ど無理だと思います。
鉄板の学び方はありませんし、結局自分で磨き方を見つけるしかないと思います。
因みに私の専門はポートレートでしたので、女の子と仲良くなる方法とか信頼してもらう方法とか
心の変化のさせ方とかを自分自身で模索しました。

主殿が若ければ、いっぱい悩んで工夫して、何らかの結果を出すことを期待しています。
勿論主殿以外のやる気のある方もね!

書込番号:20451543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/04 07:45(1年以上前)

料理 と似ていると思う。

素材 と 調理 の組み合わせ方ひとつで 味 が変わる。

個々に求めるレベルが違う というのも似ているし、

味わう人で評価がズレる というのも似ている。

書込番号:20452047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/04 13:01(1年以上前)

>狩野さん

結構突飛なことを言ったのにちゃんと読み取っていただき感謝感謝。


社会性を体現する写真として報道というのは分かりやすい例ですよね。
ただ、そこと比して僕らのレベルでは全く無関係なのかどうかを僕は問うているわけです。

例えば政治の世界で、外交と言えば外交のプロが僕らの手の届かないところで勝手に上手い事やってると考えるのか、
いやいや、こうしていくべきだ!と素人ながらも意見がある人もいるでしょう。日本は民主主義で政府は僕らの代表なのだから、
プロじゃない一般人のレベルの低い頓珍漢な意見は聞く耳持たないってのは、ダメなんですよね。

つまり、一般人でも、レベルが低くてもちゃんと意見を持ってくださいね。
その意見を大いに議論して、醸成していって国家を成長させてくださいねってのが民主主義です。

経済でも同じです。自分は会社のどういう方針の一端を担っているのかを意識しないと
良いパフォーマンスは出せません。

ではもっと身近に、日常生活の中の道義的な分野についてはどうか。
例えばゴミを拾う。挨拶をする。注意する。

こういう些細だけど、集団生活の道義上大切な事ってあるわけですし、まぁ、ある程度皆さんやってますよね。
それを「慣習に倣って惰性でやる」のか「社会をより良くしたいからやる」のかが違うという事です。

挨拶をすることで不審者への抑止力になるでしょうし、
汚い所にゴミを捨てるより綺麗な場所にゴミを捨てる方がハードルは上がるし、
一人で誰かを注意するのは勇気が必要ですが、社会全体にそういう意識があれば違うでしょう。

では、写真に置き換えます。

例えば、人が写っていると目線を入れたり、隠したりしますよね。

これを道義的なルールを守ってるんだから後は好きにさせてよ、、、ってやるのか、
ちゃんと被写体のプライバシーを守る姿を社会に見せて
写真家の社会的地位低下をなんとか留めたいって思ってやるのか。

理由の持たせ方なんていくらでもあると思うんです。
ただ、そういう議論や指摘がすっぽり行われない。

クジラの死体の写真とか、具体的な問題が起きた時だけ
議論が盛り上がるんだけど、こういう時には一切言われない。

偏ってると思うんだけど。

書込番号:20452806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/04 13:52(1年以上前)

>ネオパン400さん

狩野さんへの返信で半分くらいは説明になってると思います。
こちらへは後の半分。意味の持たせ方はいろいろあるという所から始めます。

僕の問題意識は撮影される写真の枚数は増えているのに、デジカメの市場が縮小しているということ。
もちろん増えた写真はSNSなどの用途で撮られる写真かもしれないけど、それだけじゃないでしょう。

昔からある一定の割合で記録としての写真と、表現としての写真があったわけで、
写真全体の母数が増えているのに、表現としての写真は一切増えていない、なんてことは無いわけです。

でも、実体験としてはフォトコンも写真スクールもご年配ばっかりです。
特に地方に行くと如実に感じます。

このことからフォトコンに代表する様な日本の写真文化のターゲットが、
今の写真文化の中心(平均)からあまりに離れてしまってはいないか?ということです。

でも、このスレの問いかけである「上手い写真」について日本的写真文化の価値観が
「当然」という態度で語られています。センス云々とかね。
センスって先例をうまくリミックスできる力のことでしょ?

僕の考える写真の楽しみ方って例えば1/15縛りとかで良いんですよ。
今日は赤と青を必ず画面内に入れるとか。
定点観測でもいいし、画面内しりとりとか、飼い主とフセした犬で「伏」とか。

そういう方がよっぽど自由で面白い。
要は写真をこんなアイデアで撮ったよって事を見せ合う。

写真が上手い下手じゃないところで、その人のアイデアや発想力を評価するような事です。

乞食写真の件で言えば、乞食写真の発想力の無さを否定した土門も
乞食写真で発想力を示した細江英公も同じことです。

そこに描写力、美術的な技術力が備わるなら尚良いわけですが、
「上手い」が価値判断の第1位になったらつまんないわけです。

書込番号:20452941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/04 14:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

青と赤

青と赤

青と赤と黄

青と赤と黄

>ねこまたのんき2013さん

・・・と、大いに語ったら先に言われてましたね(恥)。

もうすこし踏み込むなら、写真のジオタグで地図上に何か別の絵を描くとか、
そういうもはや写真だけに完結しない写真でもいいと思います。

どんだけ自分で縛りを設けつつどんだけ自由になれるか。

くだらないと見過ごしていたどうでも良い被写体が意味があると気付きます。

書込番号:20453074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/04 15:36(1年以上前)

>スペシャルビームさん

すんません。なんか見逃してました。

窮屈ですかね?まぁ、考えるのは好きですし苦じゃないですね。
考えずに上手い事言おうとか思ってる人のレスは突っ込みたくなりますw

ちょっと誤解もある気がするので↑のレスで僕の言いたいことはあらかた言いましたから
不明点があればつっこんで下さい。


スペシャルビームさんの写真?活動は一切否定しませんが、
このスレ主旨も僕のコメントも一応静止画に限った話をしていますし、
あなたがその動画を晒せば、上手いも下手も良いも悪いも好きも嫌いも、
あなたの意思に関わらず他人は心の中で下していますし言ってきますよ??

そのことを無視して、上手い下手関係無いと思っていることが
完全に独りよがりだと言うことです。

ここ重要なので細かく書きます。

記録を残すということは全く問題無いです。価値のある活動です。
ですが上手い下手が関係無いのは自分一人で楽しむ場合のみです。

あなたが晒さないならお説の通りですが、
こういった事に無頓着まま晒すのが僕の言うところの引き籠り。

だれかの目に触れさせるなら、それは家族であっても親友でも(定義はどうあれ)良いものを目指すべきでしょう。
家族位いいじゃん。確かに許されるでしょうけど、突き詰めればそれは甘えですからね。
親しき仲にも礼儀ありです。

外出するのにイケメンである必要は無いけど、身だしなみは整えるべきで、
世の中に晒すのであれば、力不足はあっても仕方ないが、居直る話じゃないでしょう。

繰り返すけど静止画の話です。


あと、作例もちょっと上げました。

余談だけど、作例を上げずにコメントすると気に食わない人もいれば、
作例あげろとコメントすること自体が気に食わない人もいますから面白いですね。

まぁ、バランス取れてきて良い傾向と思います。

書込番号:20453207

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2016/12/04 16:34(1年以上前)

 
 絵画は絵筆とキャンバスを持ってみれば上手く描けるかどうか、すぐに分かります。書道も同じようなものです。俳句や短歌は筆と短冊(ノートでもよい)があれば、うまく作れるかどうか結果はすぐに出ます。作曲は五線紙を用意すれば出来る人にはできます。

 ですが、写真となると、そうは行きません。カメラとレンズを用意すれば(撮り方さえ分かれば)誰でもシャッターを押して簡単に撮れちゃいます。しかもけっこう綺麗に。なので、その写真が上手いかどうか、簡単には分からないわけです。なまじっか写るから厄介です。だから写真は問題なんです。

 ちゃんと撮れていればいいや、楽しめばいいやでは、小学生にでも出来るわけで。写真はそこが難しい....。

書込番号:20453373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/04 17:12(1年以上前)

写真はまぐれで撮れることがあるかけど絵はまぐれで描けるということはまずないな
あと写真は盗作でもばれにくいけど絵の贋作はばれやすいよな

書込番号:20453498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/04 17:14(1年以上前)

譜面が書けない読めない作曲家もいますよね。
一度、聞いただけで直ぐに演奏できる人もいましたよね。
人の能力を簡単に測ることができたら、どんなに便利なことか。

書込番号:20453503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/12/04 17:16(1年以上前)

ミッコムさん

こんばんは
前回は少し言い過ぎたかなと反省したのですが、今の気持ちを正直に言いますと。

ムカつきます。


>上手い下手関係無いと思っていることが、完全に独りよがりだと言うことです。

あんたに言われなくてもわかってわ!
自分で言ったんだろ!

>求められてやるんじゃない。自分の写真は誰かの為に必要だから、世に晒すんだという意識。
>有り難迷惑を覚悟する。

>十把一絡げに「カカクコムノミナサンハミンナジョウズ」とか言うくせに
>「ボクハヘタクソデス。ダッテミンナデタタクンダモン」って、
>ナイーブな自分のことを認めて欲しい。
>こういう精神性で何が撮れんだ?ってこと。

>上手い下手は別にどうでも良いと思うね。
>上手い方がいいけど、下手でも良いわけ。

言われんでも、上手くなろうとしてるわ。

撮影するときは市役所、警察には当然連絡。
何かありましたら連絡くださいと、車のナンバーと携帯の番号を教えてる。
もちろん被写体となる方には許可をもらう。頭を下げて手土産もって・・・

俺はあなたの言っている。

>求められてやるんじゃない。自分の写真は誰かの為に必要だから、世に晒すんだという意識。
>有り難迷惑を覚悟する。
>上手い下手は別にどうでも良いと思うね。
>上手い方がいいけど、下手でも良いわけ。

既に形にしているんだよ。


こうでもいい、こうしたらいい、こういうのもありだと思うんです・・・
構想段階の人がすでに形にしている私に対して

>完全に独りよがりだと言うことです。

と言えてしまうってある意味すごいですよ(大笑)


でも、このやり取りでわかったことがあります。

「アマチュアカメラマン」と「アマチュア評論家」でキャッチボールは出来ないということ。

書込番号:20453509

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/12/04 18:04(1年以上前)

キャッチボールと言うより
如何に自分の意見を正当化する議論???自己主張の繰り返しだと思いますが・・・



書込番号:20453678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/12/04 20:36(1年以上前)

スレ主さん、何処へ?

皆さん、いろいろと有意義なご意見をなさっているけれど
誰に対して仰っているのでしょうか? 


書込番号:20454284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/12/04 21:55(1年以上前)

スレ主様、皆さま スレに関係のない書き込み申し訳ありませんでした。

撮影から帰ってきて、返信にちょっとカチンときて冷静さを失ってしまいました(反省)
俺もダメだなぁ・・・

カメラを買う予定だったので、最近ちょくちょくチェックしてました。
俺には価格の書き込みは合わないです・・・

プロフィールも消しました。
今日でアカウント削除しますから返信は出来ません。
色々ありがとうございました。

書込番号:20454612

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/04 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

枝被りなく羽毛も瞳も大丈夫。でもこれうまい写真?

下半身枝被りだけれど、自然な表情撮れた気がします。

>ミッコムさん
>だれかの目に触れさせるなら、それは家族であっても親友でも(定義はどうあれ)良いものを目指すべきでしょう。
>家族位いいじゃん。確かに許されるでしょうけど、突き詰めればそれは甘えですからね。
>親しき仲にも礼儀ありです。

>外出するのにイケメンである必要は無いけど、身だしなみは整えるべきで、
>世の中に晒すのであれば、力不足はあっても仕方ないが、居直る話じゃないでしょう。

一見正論なんですが、ちょっと引っかかる部分がありまして。
ミッコムさんの良いものは「社会的に良いもの」の意味なのでしょうか?
家族レベルが甘えというなら皆が良いと思っていることだけをとなるので、
そうなると、世の中の大半の文化活動は甘えになってしまうように思えるのです。

作例を拝見すると、フェンスの向こうの私有地と思われるところとかを写されているわけで、
これも一種の居直りかと。
それが許容されるだろうという前提の上で撮られている。
居直る居直らないというよりは、
居直っていることを自覚して活動しましょうという感じ?

もちろん自分は下手だし甘え多いので、気を付けていきたいと思います。

さて、
自分もここ数日、上手い写真というキーワードで色々考えてみたのですが、
人間の感性が邪魔になるケースもあったりしてなかなか難しいです
(はやぶさのラストショットの地球の写真、公式に加工したものが存在しますが、スミア付きで転送途中で切れている奴の方が上手いかなと)。
ただ、ジャンルによっては「これがないと下手」というものは確かにありますよね。

例えば鳥の写真だと
・枝被りしていない
・羽毛が解像している
・瞳にピントがきている(ハイライトが入るとなお良い)
などは有名です。

1枚目はこれを満たすけれど、上手いかというと、でかいだけ、ですよね。
自分は目の表情がころころ変わるところを撮りたかったので
目の周囲だけ撮ったのですが、いまいち。

2枚目は下半身枝被りで周囲がうるさく、瞳周りは1枚目ほど解像していないけれど、
自然な表情が撮れたので下手なりにちょっと良いかなと思えるもの。

自分の写真が社会とどう接していくのかは特段深くは考えずに、
まずは今日撮ったスナップを上げてみました。

書込番号:20454631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/04 22:01(1年以上前)

>スペシャルビームさん

あれれ。すんません。
煽りすぎちゃいましたか。

でも、先に名指しで煽ってきたのあなただと思うんだけど?
もう少し我慢出来ないかなぁ。

反体制というのはサブカルチャーのスタンダードな姿です。
そういう人の方が面白い事をやってきた歴史があるよね。

でもそれが反骨精神を忘れ個人主義に慣れきった形が引き籠もりだと思うので
シーン全体に疑問を提してるわけ。

こういう事を考えつくまで僕自身もそれで良いと思ってたし。
まして誰か個人を非難するためにこの話をしてる訳じゃないよ。

でも、そこに飛び込んで来たら、そういう実例として
使わせてもらうしかないじゃん?

まぁ、でもそれはごめんなさいでした。
ちょっと失礼が過ぎたかもしれません。

でも、もう少し内容の方を読んで欲しいなと思うのは、
上手いことも下手な事も否定してないし
記録写真も否定してない。

上手い下手が「関係ない」は間違ってるよねと言ったんだよね。

「俺の作品を分かる奴だけ分かればいい」
「上手いとか下手とか関係ねぇ」
「何よりも楽しけりゃそれでいい」

いやぁ自分で書いといてなんだけど何年もそう思ってたなぁって思う。
だからそれが普通なのも知ってるダメって訳じゃない。

ただ、引き籠もりと言われてイラっとするなら
自分の写真は引き籠もりじゃねー!って事を
これから考えるきっかけにしてくれたら良いですね。

要は経営者視点、体制を維持する側の
写真カルチャーを語ったって良いよねと思う次第です。

書込番号:20454650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/04 22:09(1年以上前)

貧乏してます。さん

今日、強く感じたことがあります。
申し訳ないけど、聞いてください。

価格.comとは違う別のコミュニティで、私の遠い親戚が一枚の写真を貼りました。
尊敬するアマチュアカメラマンです。

黄葉の樹。
そして地面には、落ちた葉っぱ。
その中に、誰もいないベンチがひとつあります。
それだけの写真です。

でも、それを見た時に、ガン治療に苦しむ親父と、それを支えるお袋をそのベンチに座らせたいと思いました。
そして、そのベンチの横には私の息子=孫が取り囲んでいる。
そんなイメージを持ちました。

頭をがーん、と殴られた気がします。
これまで価格.comに載せた写真をすべて削除したいと思いました。

あの写真。
私は親父とお袋を座らせたいと思いました。
でも、他の人は違う人を座らせるでしょう。

上手い下手でなく、そういう写真を撮れたらなあと本日思った次第です。
私の個人的なことで申し訳ない。

書込番号:20454691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/05 00:45(1年以上前)

>koothさん

何度も言うように社会的に為になるかどうか
なんて誰も考えないのは偏ってると言いたい訳です。

言葉をつまみ食いしちゃダメです。
ちゃんと読まないといけませんね。

>(定義はどうあれ)良いものを目指すべきでしょう。

良さを定義しないが目指すべきと言ってます。
それは向上心であり、意欲そのもののことです。


>家族レベルが甘えというなら皆が良いと思っていることだけをとなるので、

なーんでそーなるのー!

家族レベルは甘えだなんて誤読もいいとこで
甘やかしてくれる家族にも最善を尽くすべきと言ってるでしょ!?

許してくれることに胡座をかくのは甘えです。

スペシャルビームさんが上手い下手は関係無いと言うものだから
向上心を無いものとする事に自己矛盾は無いの?という例として極論をあげたまでです。

そしたらご本人が上手くなろうとしてると。
じゃあ関係あるよね、と。

一種の居直り、、、それ何だって当てはまるよね。
一種の写真家。一種の上手さ。一種のミスリード。

少なくとも僕は言葉の上で居直ったりはしていないでしょ。

書込番号:20455226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/05 06:22(1年以上前)

>ミッコムさん

>何度も言うように社会的に為になるかどうか
>なんて誰も考えないのは偏ってると言いたい訳です。

その論は理解できるのですが、
その程度が極端に書かれていると自分には読めたので。


>>(定義はどうあれ)良いものを目指すべきでしょう。
>良さを定義しないが目指すべきと言ってます。

ここで定義がないので
「無条件、すべてに対して」の意味がどうしても含まれてきてしまいます。

>>家族レベルが甘えというなら皆が良いと思っていることだけをとなるので、
>なーんでそーなるのー!
>家族レベルは甘えだなんて誤読もいいとこで
>甘やかしてくれる家族にも最善を尽くすべきと言ってるでしょ!?

家族は社会の最小単位の一つです。社会的には一番構成他者への甘えが許されます。

これに対して、
>家族位いいじゃん。確かに許されるでしょうけど、突き詰めればそれは甘えですからね。
とのことなので、
それまでの売り言葉、買い言葉部分は差っ引くとしても「家族レベルは甘え」と取りました。
これをクリアできるものは
「社会的に良いもの」や「皆が賛同するもの」だけです。最も厳しい縛りです。

ミッコムさんのかかれたそれまでの内容は大体わかる。
でも、字面だけだと
範囲が無条件で程度が最も厳しい事を他人に求めている部分は引っかかる。
ここまでの極論をミッコムさんが他人に強要(というくらい強い調子)するかな?と疑問に思ったので、

>ミッコムさんの良いものは「社会的に良いもの」の意味なのでしょうか?

と、質問させていただいたのでした。

お答えいただき、ありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。

書込番号:20455463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/12/05 07:41(1年以上前)

ミッコムさん

社会的に役に立つ写真、解るようで解らない難しい問題ですね。
写真を公開するなら、それなりの質のものにするよう努力すべき。
正論だとは思いますが、努力のレベルは、人によって異なると思い「であるべき」的な
強制力は不要だと思います。
つまりは、個人依存で構わないと言うのが私の考えです。

若い頃から自身の写真の存在価値を考え続けた男の一つの結論です。
自分と同じことを他人に強制するのは良くない

そして、向上心のある人からの質問には真摯に答える
これも私に出来る数少ない事です。

書込番号:20455557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/05 11:02(1年以上前)

ずいぶんと難しいお話しになっていますね。

写真って何? って言われれば100人いれば100通りの答えと蘊蓄と思い入れが有ると思います。
スレの流れで、自然にこの様な流れになったと思うので、これはこれで非常に価値のあるお話しだろうと思います。

このまま、自分の写真論をお話しなられるのも良い事でしょうし、おいおい、そんな自分の価値観を人に押し付けるなよ、っていうのも有りでしょう。^^  語っている人は、決して押し付けている気は無いんでしょうけど。 感じ方も千差万別なので。

フラッグシップに20万級のレンズで、「へい!ぴ〜す!」も有りでしょう。 
コンデジで、一眼に負けない写真を撮ることに全力を注ぐことだって当然有りです。
D800EにDX18-55付けたっていいだろうし。
なんでも有りじゃないでしょうか? ^^ もちろん決められたルールは守るべきだし、社会的に許される範疇って限度は有りますが。

気を付けることは、自分の考えが正しいと思いこまない事だと思いますよ。
上の例をとれば、「超高級機材でそれは無いでしょ。スマホで撮りなさいよ、そんなのっ!」って思うか、「あれで撮ったらどんな風に写るんだろ。芸術的に写っちゃうのかな?こんどやってみよ」 って思うか。

発展性が有るのは後者でしょうね。 僕はそう思います。 例としては良い例ではないですが、こんな受け取り方の違いは巷に多く転がっていますね。

もし、スレ主さんの質問に答えが有るとしたら、物事、発展的な方向に受け止める事ができる気持ちを養うこと?かもしれないと、書いていて今、そう感じました。

書込番号:20455906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/05 11:26(1年以上前)

>koothさん

ごめんなさいね。
でも、まだつまみ食いのままです。

写真の社会性云々の話とは別の話なんですが、
そこは共通認識で良いのかな?

記録映像だから
上手い上手く無いは関係ない

いやいや、そんな事無いでしょ。
例え記録映像でも向上心ってあるでしょ?
家族に示す時だって良いものを見せたいって思わないの?

こういう流れ。
良いと思ってるのはスペシャルビームさんで、
この場合、良さを定義するのはスペシャルビームさんです。
結果的に、上手くなろうと思ってる。
じゃぁ僕の指摘はその通りだったってこと。

それを、写真の社会性と結びつけているから
つまみ食いと言ってるんです。

社会性がある写真じゃなきゃダメとか
社会性があるべきとか言ってないよね。


>範囲が無条件で程度が最も厳しい事を他人に求めている部分は引っかかる。

この読み替が間違ってますよ。

良いものを目指すべきと書きました。
良いと悪いがあって良いを目指せと言ってるんだからなんで無条件になるのか。

無条件なのは良い/悪いを各個に決める自由があるということ。
良いを決めたら、悪いも自ずと決まる。

どちらを正(良い)と決めるかは各個にお任せするけども、
一方を正とするならば、他方は負の方向が必ずあるでしょう。

書込番号:20455956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/05 12:49(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ちょっとどこまで話を深めていけば良いか悩む所ですが、
先ずは、意見の押しつけではない、と表明しておきます。

すごくわかりやすい話をするなら、僕が強弁したところで
だれかが自分の意志に反して僕の言ったとおりにせざるを得ない
なんて事は無いわけですから、僕になんの強制力も無いのに
意見の押しつけと言われても困ります。

最早、議論をさせない為の決まり文句になっちゃってるけど、
自由な議論が無い事の方が社会的には恐ろしいことです。

何度でも言うけど、僕は写真の社会性について誰も言わないのが
「偏っている」と言っているわけで、僕の意見に真っ正面から対立するのは、
「偏っていない」という論者だけなのに、まだ、そんな人現れていないですよね。

じゃぁ、誰が僕の意見を押しつけられてるんでしょうか。

社会性の写真として報道というのは既に例として上げられているし僕も同意している。
ただ、それだとジャーナリスト以外は無関係って態度になっちゃう訳だね。

大雑把な事を言うならそれって、政治に無関心な国民と構造としては同じ。
遠く離れた自分とは関係のない存在って感じ方だよね。

でも、政治でも国民一人一人の見識が政治を成長させるように、
アマチュア一人一人の写真における態度は写真界全体に無関係じゃないんじゃない?

先ずは身近な地域のために、例えば挨拶しようとかってすぐに簡単に出来ることがある。
じゃぁアマの写真活動で簡単にできることってあるよねって話。

例えば、出来ることなんて無い!とか、今の写真でもそういう側面はある!だから
引き籠もりじゃない!とか、こういうのが議論だと思うんだけど。。。

ちがう??

書込番号:20456158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/06 06:36(1年以上前)

別機種

撮って出し。スレートの質感出ましたでしょうか。

>ミッコムさん

>ごめんなさいね。
>でも、まだつまみ食いのままです。

写真も文書も、全体をざっと見ることもあるし、じっくり見ることもある。
部分的に等倍鑑賞することもあるわけで、
ご自身の意図がうまく伝えられなかったのをつまみ食いと思考停止ワードで切るのもちょっと違和感ありです。
ミッコムさんの意図はこちらの理解できる範囲で概ね理解したつもりですし、
それをこまごま書く気もないし。

>>範囲が無条件で程度が最も厳しい事を他人に求めている部分は引っかかる。
>この読み替が間違ってますよ。
>良いものを目指すべきと書きました。
>良いと悪いがあって良いを目指せと言ってるんだからなんで無条件になるのか。

>>だれかの目に触れさせるなら、それは家族であっても親友でも(定義はどうあれ)良いものを目指すべきでしょう。
良いことを目指すのは前提で、そのための条件を「定義はどうあれ」と無条件に指定しているという理解。
この字面だとそう解釈可能ですよね。
少なくとも自分にはそう読めた。なので質問させていただいて、
そのあとのミッコムさんに、書かれた意図で不明だった点を説明していただいたという次第。


えっと、写真が上手くなるためのスレなので。


スレートの質感をオフィスビルの反射光に絡めて写したかった作例です。
あまり上手くないですよね。
全体観賞でも部分への突っ込みでもあるといいなぁ。

書込番号:20458357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/06 09:47(1年以上前)

koothさん

写真カッコイイですね。
掲示板のやり取りの仕方も勉強になります。自分も見習わなくちゃ。

ミッコムさん

自分には正直よく分からないというのが本音ですが、ミッコムさんの写真には思想が表れている、もしくは思想の現れている写真をセレクトして来たという認識で宜しいですか?
工夫されてて面白い写真だと思います。

書込番号:20458657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/06 17:43(1年以上前)

>ネオパン400さん

なんか、お話としては、こんなどうでもよさげな被写体が
組み合わせることによって意味を持つよ、被写体の自由度がもっと広がるよ〜
みたいなことが言いたかったんですが、、、

大風呂敷広げたもんだから、困ってます。ハイ。

一応、テーマを持って撮ってる写真はありまして、
テーマを伝えるには組み写真というか、写真群にならないと
一枚一枚が弱いので、それをここで披露するにはちょっと紙幅が足りないというか。

Photohitoとかに上げよっかなって考えています。

書込番号:20459544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/12/06 20:38(1年以上前)

koothさん

良い写真ですね〜
特に男女が写っているのが気に入りました。何かこの男女のイバラの歴史が見えてくるようで面白いなと思いました。

ミッコムさん
残念ですが、私には貴殿の主張が良くわかりません。
他の方も解らないと言う発言がありますが、
貴殿に伝えるスキルが無いのか、私を含む他の方が凡人で理解不能なのか、どちらなのでしょうね?

そして私の写真の社会への貢献ですが、私の写真を好きな方達が喜んでくれるような写真を撮ることと思ってます。
私の写真を誰も見てくれなくなったら、潔く写真を止めるつもりです。

書込番号:20460072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/07 01:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

いやぁ、割と精一杯やったんですが力及ばずですねぇ。

反省点としては、実は二つのことを一斉に言い始めたこと。
話が複雑になりすぎちゃいました。

・写真の社会性についてもっと考えよう
・コンセプトアートとしての写真の例

これを一度に言おうとしたから、「社会性のある写真を見せて見ろ」って話になっちゃいました。

前半の社会性云々は後半戦で長々やったので
最早これ以上の説明は思いつかないです。

後半の部分へどうつながるかというと、
写真の上手さとは端的に言うと、描画の流麗さの一点で
被写体の自然な表情とか、構図の時代性とか
そういう分かりにくい部分は、この価格コムでは
論点になりません。それは言葉にしにくいからです。

掲示板の宿命で言葉に出来ないことは上手く多数派になれないんです。スレ主さんの前スレで言葉を尽くしてスレ主さんの写真を誉めた方がおられたけど、あれが末路です。かわいそうに。

美術的な高みって研鑽が必要ですよね。
勉強と訓練でその高みに近づくのが王道ですが、そこに挫折するとセンスなどのせいにしちゃうわけです。

これは写真に限らずですね。
センスは自分を諦めさせるときの常套句です。

次に何が起きるかというと、「俺は俺の為に撮ってるんだだからセンスなんて関係ない」「俺はみんなに喜んでもらうために撮ってるんだだからセンスなんて関係ない」こういう理由付けです。

そうすると、一部の美術的高みに食らいついて行ける人とそこに挫折した人が一義的な価値観でピラミッドを形成している様子が見えてきます。

そこで、僕が自分の写真で貢献できる方法として選ぼうとしているのが、コンセプトアートです。

美術的価値観から脱却すると一手段としてコンセプトアートの手法を取ろうということです。

何だかよく分からない赤い壁と青い入れ物。
これが起点になって、ありきたりなトンネル構図の彼岸花も、もみじとジョウロという変な組合せも、やたら濃い青空も、腑に落ちる写真になる。(理解できる位の意味ネ)

美術的価値観ではこの写真を選択する理由がないですよね。

美術的な美しさを追わず、
ただ写っていれば良いという気楽さ
町でポケモン捕まえるくらいの気楽さです。

こういう写真の楽しみ方もあるよと発信するのが
僕の写真の社会性と言うことです。

コンセプトアートって全然新しく無いけど、日本はどうもアートの敷居を上げすぎていてアートが浸透してませんよね。

要はクイズみたいな物で、作家の意図を
視聴者が読みとろうとする遊び。
または大喜利みたいな感じで
設定されたテーマな対し上手い返しを思いつくみたいな。

赤と青とか書かずに赤と青がテーマだよって事を読み取ってもらう遊びなんです。今回は書いたけど。

僕は楽器やってたから実感あるんだけど
思いついてもすぐ出来ない不自由さあります。
出来るようになるまで何時間もかかる。

それに比べカメラはとりあえずキレイに撮れる。
必要十分にカメラが綺麗に撮ってくれます。

美術的研鑽の道はその良さをスポイルしてると思うんですよね。
その道を楽しんで登れる人とそうじゃない人がいるなら、
そうじゃない人の「上手い写真」を提案できたら良いなと思います。

最後にもう一つの反省点。
煽りすぎて理解しようとする気持ちが皆さんから無くなっちゃったこと。
まぁ、端的に嫌われたってことですね。
不愉快になられた方は、すんませんでした。

書込番号:20461083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 05:07(1年以上前)

撮りたいものが大体写っていれば良いんじゃないでしょうか?

書込番号:20461242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/07 07:09(1年以上前)

読んでもらえない のは 長文すぎる点もあるよ。
文章が長いだけでなく 要点が掴み難いかな。
それと 一対一 で話すと、他の人が入り辛いよね。
まあ スレヌシが出てこないのが 元凶ではあるのだけれども。

やはり、疲れていて面倒だと感じると、無反応や批判的になってしまう。

書込番号:20461357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/07 08:43(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

いやぁ、その通りです。

書込番号:20461531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/07 09:02(1年以上前)

>カーマホームセンターさん

そう?
美術的価値観の極みもそれはそれで素晴らしいよ?

その方向性で上手くやれる人はやればいいし
そうじゃないアプローチもあるよって話。

書込番号:20461561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/07 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(スレ主さん以外の)議論がおおむね落ち着いた感じで良かったです。
ありがとうございました。

で、社会的に云々への自分なりの回答なのですが、
ここは5D4のスレッドだから5D4で撮った写真がここの社会では有用だろうと思い、
5D4と24-70/2.8LIIをレンタルして六本木近辺でスナップしてきました。
2枚目は柵の上にボディ置いてセルフタイマー、その他は手持ちです。
キヤノン機は初代キスデジな人間なので、最新機のUIに迷ってしまいました。
手ぶれやピントずれはご笑納ください。

それではまたどこかのスレッドで。

書込番号:20463322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2016/12/07 21:30(1年以上前)


みなさんの考え参考になります。
価格とフォトヒトは繋がってるわけですからそういう写真に対する考え方と機材にたいする考え方のリンクの議論もおもしろいなと思うのですが価格さんどうですかね?

書込番号:20463418

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 α7RAと5Dmark4で迷ってます

2016/10/26 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
いつもは、皆さんの書き込みを見ているだけなのですが、今回購入を躊躇ってる2機種について質問させてください。
実は11月に新しくカメラを買いたいな。と思っていました。と言うか、買わなくてはならなくなりました。主にキヤノンの7D2とソニーのRX100M3を使って来たので、5D4とα7RAどちらを買っても違和感なく操作出来ると思ってます。
因みに以下の理由で迷ってます。
α7RAの理由
世界初裏面照射フルサイズ
Gマスターレンズ3本とも素晴らしい描写力
mc11やメタボーンズでキヤノンレンズも使えて、5軸手振れ補正
ローパスレス
チルト液晶
ダイナミックレンジの素晴らしさ
WiFi内蔵
14bit rawで撮影出来ない
長時間露光や連写の時に12bitになってしまう。12bitと14bitってそんなに違うものでしょうか?
AFポイントの移動が一手間かかる
8Kの写真が撮れる
5D4に比べて軽い
現時点でフルサイズ世界最高画質(dxoより)
5D4の理由
デジタルレンズオプティマイザが使える
100-400と35mmと16-35の新型が純正で使える
フリッカーレス撮影
1DX2並みのAF
14bit rawの制限がない
デュアルピクセルCMOSが使える
8Kの写真が撮れない
α7RAに比べて重い
GPSとWiFiが使える
タッチAF
SDカードとCFのダブルスロット
因みに5DsRとも迷いましたが、5D3世代のカメラなので、購入対象から外させて頂きました。
レンズ資産は7D2を売ってしまったので1から集める予定です。EF−Sならありますが…
私が主に撮影してるのは、風景撮影と長時間露光。そして等倍鑑賞と電車です。
あと4Kですが、5D4は何か色々叩かれているようですが、そんなに中途半端なのでしょうか。

書込番号:20331518

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/26 05:14(1年以上前)

>ゆうきようさん

SONYα7RIIですと、お持ちのPCのスペックアップも必須かと思います。

キヤノンのレンズの流用は、AF動作が100%保証でないので、AF運用での信頼性が乏しいかと思います。

夜間の手持ちスナップですと、手ぶれ補正がボディにあるので、
レンズに手ぶれ補正が無くてもボディ内で手ぶれ補正が出来、SSが稼げない場所ですとキヤノン5D4より綺麗に撮れるかと思います。

バッテリーが喰うので、キヤノン5D4より予備のバッテリーが必要になってしまいます。

5D4ですと、手ぶれ補正がボディに無いので、夜間の手持ちスナップは、SONYα7RIIよりは苦手かも知れません。

LV撮影ですと、風景撮影専用だと思って使うしかないかと思います。

書込番号:20331583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/10/26 05:25(1年以上前)

比較に優先順位はないのですか?
譲れない部分は?
妥協できそうな部分は?

ただ比べるんじゃなくてそういう視点は?

あえてずぶの初心者じゃないようなのでご自分の傾向ってある程度ありますよね?
そこを考えて優先順位を考えて見てください。

書込番号:20331596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/26 05:42(1年以上前)

>買わなくてはならなくなりました
>EF−Sならあります
>等倍鑑賞

7D2を持った理由も 手放したのにレンズを持ってる理由も よく分かりません。

買わなくてはならない理由も分かりませんが...

買わなくてはならない理由になる「撮る対象」を具体的に考えて、

自分で決めてください。

どっちにしても 百万仕事です。

書込番号:20331605

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 06:39(1年以上前)

>ゆうきようさん

デジカメは何れも一緒なので、お店に足を運んで
操作した感触が、一番好みにあった物を選択すると
良いと思います。

書込番号:20331641

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/26 06:42(1年以上前)

マーク4の4Kはお話にならないレベル
キヤノンで4k必要ならCシリーズ
5D3と比較してフラッグシップ価格に満足できるならどうぞ

書込番号:20331644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/26 06:55(1年以上前)

単純ですよ。
システム全体としてスチルでは制約があるけど、動画なら強いRU。
動画では制約があるけど、スチルなら手持ちで超望遠まで扱えちゃう5DW。

さて、貴殿は何がしたい?

書込番号:20331662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/10/26 07:12(1年以上前)

以下の点でSony機は、---

>現時点でフルサイズ世界最高画質(dxoより)
→たいして大きな要素ではないです。事実、m43機で良い絵は撮れています。
 使える力を備えている機材かどうか。いつも※付 世界最高奮発。
→Eマウント(小口径・短フランジバック)で望遠レンズ設計はかなり厳しい。事実、長焦点レンズがない。
 また、価格にも影響。 

EVFに関する基本欠点として、
@メイン・サブ機に電池3個も予備で持ち歩くなど考えられない。サブサブならOK。
AEVFは眼鏡使用の私の場合、アイピースアダプタ部から入射する外光が映像面に反射、見えにくい。
 また、EVFは眩しいものが眩しく見えないので、構図作りに悪影響。

ということで、選外。

書込番号:20331688

ナイスクチコミ!12


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/26 07:17(1年以上前)

14bitと12bit は、ISO100 の DR ではマズ影響あると思います。
DxOMark の評価でDRが13〜14EVほどありますが、つまり14bit のデータをほぼ使い切って
いるというので、本来はもう16bitくらいの保存をすべき状態かも。もっと昔ならノイズだらけの
データに14bit保存なんて意味ね〜じゃんって思ってましたが時代が変わりましたね。
#こういう話だとベンチマークサイトのテスト結果が役に立ちます。実撮影とはリンクしにくいですが。

比較を見ると低感度DRに関しては、5D4 もほぼ同じだけど、高感度は0.5段ほどA7R2が有利
みたいですね。まぁ連射したら12bitってクソ仕様だと思います。ホントですか?にわかには
信じられないのですが本当ですか?SONY機には明るくないのですみません。
長時間露光はノイズが乗るから強い意味はないかもしれないが、人物など低ISOで連射する機会
も多いと思いますけど。
ただし12bitとは言え信号処理で、高DRを上手く間引きして保存してるかもしれませんけどね。

時間無いからA7R2の比較記事は見つけられなかったけど、A7IIの記事、参考までに。
http://blog.kasson.com/?p=8586

ただ、実撮影でどれだけ効果があるというのは別の話。エクストリームRAW現像しないと
判らないと思う。滅多にその差を体感することはないと思いますが、その例外的な状況を
どうするかって話です。

閑話休題、5D4 の最大の特徴は、ハイレベルな中途半端。良くも悪くもだけど、使い始めれば
気に入りますね。
まぁ買わない人は適当に腐してればいいんです。5D3買う前はオイラも腐してました。買った
後は概ね満足、不満はノイジーなセンサーくらいだったから。今回の5D4でそれが解消したんで、
文句言うネタ今のところ見当たらないな。買い替えなんでお値段もそんなもんかでお終い。

書込番号:20331698

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/26 07:29(1年以上前)

皆さん、すでに書き込まれている通り、
ミラーレスが欲しければ α、
一眼レフが欲しければ 5D4 で良いんじゃないですか?

最近、新アカでのこの手の質問、増えてきましてね。

5D、5D2、5D3、1Dx、1Dx2 の板ではあまり書き込まれなかった他社ユーザー様も
5D4 の板には沢山書き込まれて賑わっておりますし。

どれだけ注目されて、人気があるやら5D4。
あんまり盛り上げられると、値段が下がらなくなる懸念が・・・

それにしてもミラーレスと比較されるよな〜
どうせならニコンの一眼レフと比較して欲しいです。
 

書込番号:20331719

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/26 07:50(1年以上前)

99がミラーレスかどうかは意見の別れるところですね。

書込番号:20331763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/26 08:58(1年以上前)

スペックを並べるより、自分の中でカメラに求めるモノの優先順位付けをすれば、α7RUと5D4とでは迷わないのでは??。

>けーぞー@自宅さん
99がミラーレスかどうかは意見の別れるところですね。

そうですね……。
ところで、何で99?。
誰も99のことなんか書いて無いと思いますけど???

書込番号:20331898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2016/10/26 08:59(1年以上前)

>私が主に撮影してるのは、風景撮影と長時間露光。そして等倍鑑賞と電車です。

スペックを書き連ねていますが、この用途ならこの2機種でなければならない理由もないだろうし、スレ主さんが気に入っている機能がある方でいいんじゃないですか。

そもそも、等倍鑑賞って、写真を楽しむというよりもスペックを楽しんでる感じがする…。
7DmarkUもスペックに吊られて買ったものの、すぐに飽きて売ってしまったのかな?

書込番号:20331901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/26 10:02(1年以上前)

まあスレ主さんは5dとかよりX80あたりでいいんじゃないかな。EF-Sはもってるらしいし。

書込番号:20332015

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/26 10:04(1年以上前)

一年以上前にα7RUと5DsRで迷ったので参考になるかと書き込みます.

 最初は気分を換えてミラーレスでも,と安易な気持ちです.α7RUを実際に手にとっても見ました.とっても良いカメラと思いました.そうか今度はミラーレスか,などと考えていると旧知のプロカメラマンがα7Rを使っていたことを思い出し,直ぐに連絡.返事は意外なものでした.

 「あなたが撮ろうとしている風景はα7RUでは難しい」

 それで5DsRを購入しました.その後,その言葉を実感することになります.
 当時,厳冬の凍て付いた北海道の風景を撮ろうと考えていました.零下30度,空気さえ凍る状況で起こるダイアモンドダストの美しさは喩えようのないくらい美しいものです.でもα7RUのバッテリでは寒冷地の撮影に適さないのですね.このことは今年の1月,写友自慢とα7RUとともに北海道で撮影に挑み痛感しました.それでも写友はカメラをダウンのケースに入れ携帯式のカイロなど使って必死に撮影を続け,何とか作品を撮る事が出来たのは幸いでした.α7RUのカタログには「寒冷地の撮影は適しません」とは書いていませんが,現実は適さないのです.
 α7RUは温暖な気候,寒冷地以外の撮影では,5DMarkWを凌ぐ高性能を発揮するかも知れません.しかし,厳しい気象条件の元の撮影では,少々つらいことがあると感じています.
 
 ゆうきようさん

 スレッドを読む限りでは,カタログ上の仕様ばかりに目が行っている様にお見受けしました.でも実際にカメラが撮影できることとは,すこし異なる部分があると思います.5DMarkWのユーザの一部の人は,そうしたカメラとしての信頼性まで高く評価して「高い,高い,高い」とさんざん云われているこの5DMarkWを購入していると思います.それも素晴らしい慧眼と感じています.

書込番号:20332019

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5件

2016/10/26 10:42(1年以上前)

皆様朝早くからのご回答ありがとうございます。心から感謝です。
すいません。持ってるレンズがEF-Sだというのは嘘でした。40mmのパンケーキレンズはフルサイズ対応してましたね。知ったかぶりしてすいません。
>◯◯の横好きさん
新規のアカですいません。比べる対象ではないのかもしれませんが、私個人が比べたくなってしまったので、そこは勘弁してください。

>おかめ@桓武平氏さん
PCは写真と動画の編集目的で買ってあるので、そこまで問題はないかと思います。
マウントアダプターだと動作保証が無いのが確かにネックではありますね。やはり、ソニーを選んだ場合でも純正にこだわろうと思います。
バッテリーの持ちは確かに悪いと聞きました。しかし、モバイルバッテリーから給電できるので、それはそれで助かったりしているところです。

> 小ブタダブル さん
α7RUから3つまで絞ると
5軸手ブレ補正
8K超えの解像度
小型軽量です。
5D4だと
DLOが使える
1DX2並のAF
キヤノンレンズの魅力です。
ただ、DLOはソニーにも似たような機能(ディティールリプロダクション)があるので、悩ましいところではあります。

> さすらいの「M」さん
実は来月写真仲間と撮影会をするので、カメラがないと困るんです。
7D2を持ってたのは連写とAPS-Cフラッグシップだということでした。それと、偶々写真仲間に譲って欲しいという人がいたので、どうせ買い換える予定があったので、譲って今回の軍資金にしました。

書込番号:20332092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/26 11:41(1年以上前)

> しぼりたてレモン さん
眼鏡越しだと、そんな欠点があるのですか。すいません。知りませんでした。

> 太郎。 MARKU さん
一応ショールームで、触ったりもしてみました。どちらも、直感的に操作できそうで、これまた悩みの種であります。

> infomax さん
話はにならない4Kって、例えば汚い映像しか撮れない。とかでしょうか。すいません。動画に関しては疎くて・・・

> 松永弾正 さん
スチル派です。って言うと答えは決まってると返されそうですが、文章読んでると5D4に流されそうです。

>うさらネットさん
Eマウントって確かに300mmまでしか望遠レンズが無いですね。フルサイズセンサーを無理やり入れた。欠陥マウントっていう話は本当なのでしょうか。
ミラーレスは5D4のサブとして運用すれば良いのかもしれませんね。欠陥マウントだったら話は別ですが・・・

>Go beyondさん
5D3から5D4に買い換えのですね。羨ましいです。口コミ見てると「値段ガー」というのが多いので、買ってよかった話を聞くとホッとします。ありがとうございます。

>スースエさん
実はニコンD810と比べたりもしました。シャッター音の心地よさ、ISO64の魅力はあるのですが、使いたいレンズがないので、購入対象から外れました。素晴らしい機種だとは思いますよ。

>けーぞー@自宅さん
Aマウントってミラーレスでもなければ一眼レフでもありませんね。

>つるピカードさん
α7RUは去年の夏頃から欲しいな。と思っていたのですがココに来て5D4が出てきて迷ってます。迷ってる時が一番楽しいのかもしれませんが・・・

>tametametameさん
7D2は望遠レンズ持ちの写真仲間に譲りました。スペックに見合った使い方をしてなかったんですよ。あまり連写もしませんでした。
気に入ってる機能は、DLOとDPCMOSですねぇ・・・←キヤノン買えよって思いますよね。

>横道坊主さん
『買い替え』ではなく、『買い足し』なのですか。そうなのですか。貴重な情報ありがとうございます。2台持ちは魅力的ですね。
いや、ホントに新規のアカでごめんなさい・・・

>ヲタ吉さん
勘弁してもらいたいですね。

>AE84さん
すいません。てっきり40mm F2.8のレンズをEF-Sだと勘違いしてました。ごめんなさい。

>狩野さん
カタログスペックでは確かに分からないこともありますよね。α7シリーズって寒冷地の撮影に適して無いんですね。初めて知りました。
5D4ってプロも使ってる耐久性のある素晴らしいカメラなんですよね。5DsRって駅の広告とかで使う人専用だと勘違いしてました。すいません。とりあえず5D4買って、高画素機は5DsRの後継機を待ちます。ありがとうございます。

書込番号:20332201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/26 12:33(1年以上前)

ソニー機の問題はコンパクトゆえの電源が非力であること。せっかくの動画機能も長時間対応しなければ弱い。

書込番号:20332319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/26 18:09(1年以上前)

>1DX2並みのAF

これはないと思うな・・・

5D3の売り出しの時も1Dx並みみたいな話があったと思うけど
現実は違った。

書込番号:20332915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2016/10/26 20:42(1年以上前)

いいなっ、どっちも買えんわ(・_・、)

書込番号:20333315

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/26 21:58(1年以上前)

>ゆうきようさん
こんばんわ。α7R2を所有し、来月の3日に5D4+24-105L2キットが来る予定です。αを持ちながら、なぜ、5D4も買うのか、というのはさておいてください。

7R2に心揺れるのは、高画素機であり、裏面照射にて高感度も強いところでしょうか。また、五軸手ぶれ補正もあり、色々なレンズが手ぶれ補正の恩恵を受けるところでしょうか。

上記二つは、十分満たしてくれる部分です。ですが、操作性に関しては、小型化しているゆえに、ちょっと大きなレンズを持つと、保持に苦労することがあります。また、操作性で、ダイレクトにAFポイントが動かせず、AFを動かすためには、一度、AFポイントを動かすための操作が必要です。私は、これが気に入りません。

7D2を所有していますが、こちらの方が操作性は格段に上だと思います。運動会では、本当に重宝しました。このため、5D4にはAFの追従性や速さに期待しています。

それ以外のところでは、α7R2は大変満足のいくところです。きちんと高画素機なみの画が出てきますので、それなりのお高いレンズを買えば、素晴らしい画が誰にでも出せます。高画素でありながら、手ぶれにシビアにならずに済むのは大変素晴らしいと思います。

また、7R2は、購入時すでにバッテリーが二つ付いてくるので、電池の消費が大きいことがわかります。ですがα7R2は、モバイルバッテリーが使えるので、動画などを長々と撮るときには、便利です。また、緊急時にも役立つでしょう。カメラを手持ちで動かす範囲は知れているため、長めの細いUSBケーブルとつなげば、ポケットなり、カバンなりに入れて、カメラも自由に動かせると思います。やったことありませんが・・・。

5D4については、発売時のセミナーに参加し、実例をプリントしたものも見ましたが、大変きれいに撮れています。精細感もよく出ているので、α7R2と比較してしまうのは不利としても、決して大差があるわけでもないと思います。動体撮影については、比較していないのでわかりませんが、5D4の方がAF性能や、連射枚数も多く有利だと考えています。どうせ比較するなら、αなら、α99iiでしょう。

私は、5D4がタッチパネルにして、AFもタッチ式で動かせるのは大変魅力的です。ソニーはそこのところの価値が理解できないようで、がっかりです。スマホ作ってるのにね。パナソニックで体験済みなので、便利さは分かっているつもりです。

所有してみるものからすれば、まったく毛色の違う二つで迷うのは、ちょっと不思議ですが、高精細に景色を写し取りたいのなら、迷わずα7R2を押しておきます。オールマイティーを高レベルでまとめて体験したいなら、5D4に分があると思います。(因みにα99iiは、発売されてから、レビューが出そろうまでは、待っている方が良いと感じています。)

あと、AFエリアは、圧倒的にα7R2が広く、構図を作る際に便利この上ありません。これがタッチパネルでAFポイントを移動できれば、かなり便利なのに。

最後に大きさですが、良いレンズを付ければ、α7R2は、その小ささのアドバンテージを失います。あくまでも小三元あたりでとどめておく方が良い大きさと思いますので、GMレンズは、大きすぎな気がします。実際にソニーストアで触れてきましたが、大きかったです。これなら、マウントアダプターを付けて、Aマウントレンズを付けても変わらないと思いました。

以上、ど素人な私からの意見でした。

書込番号:20333596

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/27 08:06(1年以上前)

>> 貴重な意見や情報を握りつぶした軍部と同じで

軍部ではなく某新聞社では?

握りつぶしたつもりはございませんが、確かにそういう目でみたらそう見えますね。
失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:20334485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/27 10:49(1年以上前)

大本営発表は 最初は正しい情報だった(勝手に書くマスコミ対策であった)。
それが 情勢が悪くなると 次第に悪用するようになった(と言うか憶測で水増ししてた)。
というのが、最新の見解になってるな。

都の職員も組織委員会も、個人で責任取らないから、水増しや悪用に走るようになる。

カメラも、前機種からいろいろ機能を増やすと、「水増し」 の原因になってる。


スレヌシさんは、撮影会(ポートレート?)で使うのなら、レンズに何を選ぶのかな?
シグマ85mmF1.4DG/Art もアリだと思うけど、間に合わないねぇ。

新しいニッコール 105mmf/1.4 も良さそうだけども、ニコンは眼中にないらしいし...

書込番号:20334831

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/27 23:24(1年以上前)

ゆうきようさん こんばんは。

α7RUは良いカメラだと思います。高画素で解像力は5DWより上でしょうし、高感度性能も5DWと遜色ないと言われています。
私の師匠の風景写真家はα7RUも使っていますし、先日会社で依頼した商業撮影のカメラマンもα7RUを使い始めたと言っていました(ただレンズは満足していないようでマウントアダプター経由でハッセル用と思われるツァイスを使っているとのこと)。

私は5DVと5DWを使っていますが、AFのカタログスペックは大して変わっていないようでも、5DWのAFは5DVよりも精度があがっていますし、動体撮影のポテンシャルは5DWに軍配があがります(5DVのAFレベルも高いので、更なる底上げはかなり大変だったと思います)。

高感度性能も5DWは5DVに比べて1.5段ぐらい改善していますし、使ってみると非常に良いカメラだと思います。

あとレンズシステムなどトータルのシステムで見るとキヤノンのレインナップは充実しているので、カメラとレンズシステムを一体として評価するとキヤノンの方が実績がある分、実際の撮影には有利かと思います。

風景写真となると厳しい環境下での撮影も多いでしょうから、実戦での信頼性や汎用性を考慮すると5DWで良いかと思います。
等倍観賞ではα7RUには解像度はかなわないでしょうけど、プリントの場合は5DUでも全倍(A1サイズ)プリントは問題無い画質でしたから、3000万画素ある5DWなら実用上解像力が不足するケースはほとんどないと思います。

またローパスレス機で回折補正機能がないカメラは、パンフォーカスを狙った絞り込みでの画質低下が一層顕著に感じられるので、こうした使い勝手も考えるとキヤノンの回折補正機能やデジタルレンズオプティマイザーはよく考えられた機能だと思います。

書込番号:20336911

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/28 07:38(1年以上前)

ゆうきょうさん、

> 風景撮影と長時間露光。そして等倍鑑賞と電車

私はα7IIを使っているものです。お尋ねの用途でレンズ資産揃えもこれからということでしたら、α7R2でも5DIVでも大概の状況で十分以上に期待に応えるはずです。

但し、実ユーザの立場からα7系について率直なところを申しますと、Eマウントレンズは素晴らしいですが、ボディのUI勝手は、ダメと言わないまでも若干今一です(写真は勿論ちゃんと撮れます - α7IIボディのレビュー書きましたので、宜しかったらどうぞ)。時々噂されるように、これらの改良型が来年春にでも出てくるのを待てるならよろしいでしょうが、マッサラのところからいますぐα7R2に突撃するか(少し値下がりはしてますけど)、というのは長期調達計画立案上、多少思案のしどころかも知れません。

書込番号:20337478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/28 17:53(1年以上前)

私がα7R2を購入しない最大の理由がRAW現像で回折補正ができないことです。
風景写真ではパンフォーカスのために絞る事が多くなると思います。
F8以上絞ると解像度が落ちるカメラは使いにくいです。

α7R2でも撮影時のjpgには回折補正が自動でつくようです。
α7Rからなのですが、なぜかソニーはRAW現像で回折補正ができません。
jpgで常に完璧な撮影とはなりませんのでRAW現像で補正したい場合も出てきます。

私もデジタルレンズオプティマイザをキヤノンの最大の魅力と考えています。
5D4から撮影時のjpgにもデジタルレンズオプティマイザを適用できるようになったようです。
比較するのに便利と思います。

書込番号:20338858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/29 08:24(1年以上前)

1Dやまとさん

>私がα7R2を購入しない最大の理由がRAW現像で回折補正ができないことです。
>α7Rからなのですが、なぜかソニーはRAW現像で回折補正ができません。

RAWで撮っておけば、今後のRAW現像ソフトの更新で、回折補正が出来るようになる
ということはないでしょうか?

書込番号:20340451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/29 09:27(1年以上前)

WBC頑張れさん

α7Rからずっとできないので、ソニーの設計姿勢と考えています。
あるいは何かハード的な理由があるのかも知れません。
とにかく、今後もRAW現像で回折補正はできないだろうと考えています。

書込番号:20340613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/31 01:43(1年以上前)

>そうかもさん
α7RUのレビュー見ててもそれは思います。バッテリーの弱さが弱点ですよね。でかいボディとかでも構わないので、操作性の良いボディと長持ちするバッテリーを出して欲しいところです。

>hotmanさん
AFの食付きが違うってことでしょうか。確かに1DX2のAFは世界最高峰だとは思います。

>独身No. 1男さん
高額な買い物なので、やはり最後の最後まで迷ってしまうのがネックです・・・

>narumariさん
5D4とα7RUの2台持ちですか。羨ましいです。
AFポイントの移動はショールームで触ってみましたが、確かに気に入りません。風景撮影が主体なのですが、やはりレバーのような機構は必要だと感じますね。
5D4の魅力はWi-Fi GPS内臓とタッチ操作可能な所ですね。ただ、キヤノンレンズは高画素に対応してないのが多いととある方が言ってましたが、3000万画素の機種を買っても大丈なのか?という疑問はあります。バランスに優れた機種だとは思いますが、値段が同じくらいなのでやはり迷ってしまいます。

>さすらいの「M」さん
いや、ニコンも考えました。考えているところに105mm F1.4の発表があったので迷いましたが、それしか使いたいレンズがないので、対象から外れました。D810とかは他社にない魅力的な機種だと思います。

>BIG_Oさん
それなんですよ。キヤノンはデジタルレンズオプティマイザという素晴らしい技術があるんですよね。しかも5D4はカメラ内で使える事が魅力です。ま、連写は出来なくなりますが、1枚1枚丁寧に撮ることを考えると悩ましいところではあります。
ソニーにもディティールリプロダクション技術というのがありますが、RAWではそれが使えない所が残念なポイントです。後はアップデートしても14bit RAWが連写 長時間露光 サイレント撮影で制限されてしまう事でしょうか。と言っても、12bitと14bitの差が私に見て分かるか?と言われると分からない。にはなりますけどね。

>錯乱棒さん
実ユーザーからのお言葉ありがとうございます。α7系のレビュー見てもUIがイマイチという声はかなり見ます。カメラって結局は運用なので、そこもまた悩むところなんです。ただ、Gマスターレンズの写りを見てしまうと、優柔不断な決断をまた悩む方向へ持っていってしまう所なんです。
レビュー拝見しました。給電しながらの操作って出来ないんですか。すいません。知りませんでした。ありがとうございます。

>1Dやまとさん
α7シリーズ回折補正が出来ないんですか。知りませんでした。ありがとうございます。Lightroomでも不可能なんでしょうか?
あれってレンズプロファイルで補正ができると聞いたことがあるので、キヤノンのDLO並に効いてくれば買おうかなと思っています。
α7シリーズはjpgでしか回折補正が出来ないのであれば5D4に傾きつつあります。

>WBC頑張れさん
LightroomやCaptcha one ソニーでも使えないんでしょうか。

書込番号:20346662

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/31 06:41(1年以上前)

ゆうきようさん、

USB給電使用は、α7M2はできませんが、α7RM2はできます。

LightroomやCaptureOneは、α7RM2 やα7M2からのraw にも当然対応しています。

回折補償は、α7RM2でしたら、JPG撮影のとき対応できます。ただし、Raw では確か使えないはずかと。

書込番号:20346821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/31 07:26(1年以上前)

待てるなら11月11日くらいまで待ったら?

書込番号:20346883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/31 09:21(1年以上前)

>錯乱棒さん
ありがとうございます。勉強にさせていただきます。jpegのみとは、これまた辛い仕様ですね。

>けーぞー@自宅さん
その日に何か新商品の発表でもあるのでしょうか。

書込番号:20347087

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/31 12:06(1年以上前)

ゆうきようさん、

回折ボケをカメラ内で補正するあるいは現像ソフトで補正する、というのは、Olympus、Pentax 645Z そして CANON でやっていることで、ようは焦点距離、絞り値、合焦距離、撮像素子のピッチサイズや配列等を踏まえ、「回折効果を被っている元の画像データ 」→ 「回折が無かったらこういう風になっていた筈と思われる画像データ 」、への変換計算処理をすることです。よって、撮影時の機材動作条件で十分な情報が得られれば、他社カメラでもアルゴリズムの実装次第で現像ソフトで対応することは原理的には可能のはずです(特許etcの問題はあるかも)。ただ、現状それが出来るのは限られたメーカーの製品で、5DIVはその部分の差別化が良い感じにできてる、というわけです。

もっとも、本当に手前から無限遠の風景までがっつりピントを合わせるとか、物撮りで被写体の隅々までバチピンで、といった風な要求の場合には、いくら絞ってもやっぱりダメなことはあり、tilt-shift レンズが必要になったり、デジタル処理でしたら可能なら focus stacking をするほうが遙かに良好な結果が得られましょう。後者は、手前から奥に向かってちょっとずつ合焦距離をずらしたコマを多数撮り、あとで photoshop 等で合成する方法です。勿論、そのあいだに被写体が動くようなときには適用できませんし、それ以外の問題もあったりいたします。ここらは、目的、撮影条件、予算、手間の組み合わせで決めていくことになります。

書込番号:20347420

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/07 18:53(1年以上前)

Rawファイル現像時の回折補償ですが、CaptureOne Pro というソフトの場合、近頃リリースされました最新版 v.10 からこの機能が搭載されました。ただしどのレンズでもOKというわけではありません(かなりのレンズはOKではありますが)。どのレンズがサポートされるか等の情報は、開発元サイトからDL出来ます。https://www.phaseone.com/ja-JP/Download.aspx

書込番号:20462898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ274

返信43

お気に入りに追加

標準

α99Uマイナス5万円くらいが適正価格

2016/11/21 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 whitehappyさん
クチコミ投稿数:27件

皆さんの適正価格はいくらでしょうか?

個人の集りが市場なので、
多くの人の意見が集まれば、
結果的にそれが適正価格となるのでしょう。

書込番号:20415150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/21 21:25(1年以上前)

まあまあ。
実際に99Uが出るまで待ちましょうよ^o^

書込番号:20415174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/21 21:28(1年以上前)

>α99Uマイナス5万円

まあ,これはとても主観的な意見でしょう. 別に他社のカメラと比較する必要もないかと思います.

 適正な価格は,結局市場が決めます.たくさん売れれば価格は値上がりし,逆は値下がり.まあ,ここはじっくり様子を見ては如何でしょうか.このペースの値下がりも,半年は続かないでしょう.そして自分が思う金額になったら購入すれば宜しいような.
 個人的には,来年2月に夜の撮影の予定が入りまして,そのときでも使ってみようかな,などと思案.

書込番号:20415184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/21 21:45(1年以上前)

イチキュッパ!!!

書込番号:20415246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/21 21:47(1年以上前)

昨日、栄のソニーストアでα99IIの展示機初めて触ったんだけど、なんつーかギミック感がものすごいw
ファインダー覗いたら、どこのモビルスーツかアーマードトルーパーのコクピット視点かと思ったわ☆
オトコのコ心をくすぐるキカイやね♪

しかしそれ以上にびっくらこいたのがその重さ!ツァイスの標準ズーム付いてたけど、総重量パねぇw
ソニーユーザーにはあれ、フツーなの?隣に置いてあった初代は持ち上げなかったから比較できんけど。

嫌味でも粗探しでもなんでもなく、純粋に聞きたい。
あの重さはヘーキなん? (・ω・) マジで☆

書込番号:20415257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/21 21:58(1年以上前)

1DX2の半値で良さそう
6D系の2倍値でも良さそう

書込番号:20415317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/21 22:04(1年以上前)

ソニーも使うけど…Aマウントは重いのは確かだよね。

書込番号:20415340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/21 22:28(1年以上前)

何で、
1Dとか7Dじゃなくて、

α99Uを基準にするの?

書込番号:20415438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/21 22:39(1年以上前)

私はα99IIが5D4より5万安くても欲しくないです。
人それぞれの価値観ですね。
皆が注目してたら、ここのランキングも上位に上がって来るでしょう。
欲しい人が買ってもいいと思う価格がその人が決めた適正価格。

書込番号:20415486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/11/21 22:42(1年以上前)

10マンで売っててもたぶん買わない

書込番号:20415498

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/11/21 22:46(1年以上前)

あ、10マンでも買わないのはα99Uのことねw

5万ならちょい考える。3マンならたぶん買う。
他マウント使いってそんなもんでしょ。
適正価格なんてないよ。比べるほうがおかしい

書込番号:20415519

ナイスクチコミ!26


スレ主 whitehappyさん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/21 23:42(1年以上前)

5DWも悪いカメラではないと思うのですが、
市場の評価は厳しいようですね。

正常進化なのでしょうけど、
進化のスピード遅くないですか?

巨人はゆっくり歩くって事でしょうか。
恐竜みたいですね。

まぁ、皆さんキャノン以外眼中に無いのでしょうね。

書込番号:20415738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 whitehappyさん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/22 02:26(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
重さでレンズ選ばないので、、、
いい写真が撮れるか?
それが全てじゃないですか?

ただ、慣れって確かに有りますね、
5DVとか、異常に重く感じました。
慣れなんでしょうね。

書込番号:20416038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2016/11/22 07:09(1年以上前)

CANONは高いね。スペックと価格がバランス取れてない。ブランドで売る時代は終わったと
速く認識すべきだね。
価格が高いのが気に入らなければ、買わなければいいと言う人もいるだろうが
性能と価格は適正でなければね。
それにプラスされる利益率。
小売り価格が高ければ高いほど、利益率が上がるだけで
消費者からぼったくろうという、こそくな販売方法は企業イメージのマイナスで
しかないよ。
ネットの発達した昨今、情報を共有するユーザーが増えているのだから
真摯に向き合い、適正価格で販売することが、この先CANONという企業を
発展させる方法である。

書込番号:20416196

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/22 08:56(1年以上前)

アルファ99Aは置いといて、今は1番頭抱えてるのが、6DUの開発部署だろうな。
下手したら60Dの二の舞になる。
キヤノンのパターンとして、上位機種を圧倒的なスペックにしてないのに、高価格で発売してしまう。
で、その後価格下落を引き落こし、下位機種の開発陣を技術面でもコスト面でも窮屈に させる。

書込番号:20416384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/11/22 11:08(1年以上前)

A99Uが出てくる理由がわからんが。

京都でちょっとお話ししたSonyユーザの方、ミノルタのストラップにしていた。気持ちわかるわ。

書込番号:20416623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/22 19:59(1年以上前)

ペンタプリズムがEVFより安いなんて…そりゃないでしょ。

書込番号:20417741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/22 20:04(1年以上前)

違った、なんとかミラーだった。

どっちにせよコスト的には安い。

書込番号:20417751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/22 20:06(1年以上前)

CDーR、DVDーRよりも、
ケースのほうが高いのは最近の傾向でしょうか?
それと同じかもね。

表示デバイスだけでは動きませんしね。

書込番号:20417761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/22 20:37(1年以上前)

>whitehappyさん
進化のスピード遅くないですか?

因みに5D4に何を期待してましたか?

書込番号:20417856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitehappyさん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/22 20:57(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

そうですよねー。
コストの高いペンタプリズムから脱却できないのは、辛いですよねー。
結果的に、スペックの割に初値高いし。
でも、実力低いから、売値急降下。

なかなか、苦しいですね。

他のスペック低くても、ペンタプリズムさえあれば、みんな幸せなのでしょうか?

そうではないから、価格下がってるのでしょうが、、、

書込番号:20417912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/22 20:57(1年以上前)

10万以下

書込番号:20417914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/23 09:39(1年以上前)

5DWの価格が急落しておりますが、コスト的にどちらが上なのでしょうか?

私的には逆の様な気が致しますが、99Uの発売が延期になりそうな気配ですので市場の評価は来年になりそうですね。
カメラの部品を生産しています、ソニーの中国子会社売却でトラブっており、
影響が有りますと、来春などと言う事になり兼ねないのではないかと心配しておりますが、何れに致しましてもスペックだけでは解らない99Uの出来次第と言う事でしょうか。

書込番号:20419361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/23 09:50(1年以上前)

原価の3倍が売値という説がありますが。。。

製造組み立て時、後の「調整」のコストが結構な重みを
占めている構造のカメラもあるかもしれません。

ミラーをアップしたときと、ダウンしたときで異なる光経路や
異なるセンサーに頼る構造であればなおさらかも。。。

両者の結果が「なるべく」そろうようにしなければなりません。
例えば、露出の出た目の差が1/3EV以下になるように追い込まなければ
なりませんから。。。
経年変化によるばらつきはともかくとして。

書込番号:20419389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/11/23 10:26(1年以上前)

>コストの高いペンタプリズムから脱却できないのは、辛いですよねー。

似たことは、いつものことですがEVFにも言えます。

電気食いのEVF映像演出維持に電池を3個は最低持ち歩く必要のオドロオドロと、
眼鏡使用ではEVF脇からの光入射で映像面が照かる欠点---コントラスト低下。
ダイナミックレンジの決定的な不足---眩しくない太陽って何ぃ〜。
輝点は画素不足で演出再現できない。再現時間差は冒頭の電池食いとトレードオフで全く解決の道筋が見えない。

EVF 辛いですよ。使っていますけどね。

書込番号:20419480

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/23 11:52(1年以上前)

>>whitehappyさん

慣れはあるかもね〜。んでも俺は5DIVを肩から抜き身でぶら下げてソニーストアに踏み込んだんだけど、α99IIの重さにはぶったまげたわw ( ̄▽ ̄;)

ファインダー覗き込んだ時はワクワクしたで。
ソニーの変態度満点の製品やなと思った☆
(↑褒めている)

書込番号:20419694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/23 14:44(1年以上前)

99U自体はそんなに重くない。。。フルサイズにしたらまあまあ軽いと云われるD750と20gしか変わらない。おなじボディー5軸補正入りのK1が925g、99Uが770gだから、スペックの割りには軽いとも言える。バリゾナだって、ニコンの24〜70mmVRよか軽いし。
然しもうちょいボディーを大柄にしたほうが、バランス的に軽く感じるとかはあるのかも知れないな。私は望まないが。

書込番号:20420101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/23 15:24(1年以上前)

 よほどSONYが怖いんでしょうね・・・。

 そりゃそうです・・・発想からして違うんですから・・・

 まあ、何れにしても25日発売のα99IIは、CANONの最高機種の機能をはるかに上回ることは
事実ですから・・・・。

書込番号:20420198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/23 15:31(1年以上前)

質量の差よりも、グリップ感の差のほうが大きいよね。

目をつむって、グリップを握って、縦か横かを当てる
テストをすると、正解率では圧倒的に負けるカメラがいいなあ。(笑)

書込番号:20420210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/23 16:01(1年以上前)

>>99U自体はそんなに重くない。。。

つー訳で調べてみた☆



α99II ボディ:770g
Vario-Sonnar SAL2470Z2:974g

Total: 1,744g



5DIV ボディ:800g
EF24-70F2.8LII:805g

Total: 1,605g



その差 139g かぁ。こうやって数値化してみると、ぶったまげる程の差は無いのなw
なんであんなに面喰らったんだろ?やっぱ慣れかね〜☆

α99IIの、あの中身みっちみちに詰まってまっせ感はガジェットとしては面白いと思ったわ♪

書込番号:20420288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/23 16:14(1年以上前)

材料費の3倍というのはよくある話。
加工費は別途。

書込番号:20420321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitehappyさん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/23 16:58(1年以上前)

悪い意味でデカい。

重さというよりも、
5DIVのボディが、なんかデカく感じます。

手が大きい私でも、持ちづらい感じが。

グリップが持ちづらいのはちょっと厳しいですね。

5DIVは、これ以上の小型化は無理なんですかね、、、

ペンタプリズムとかミラーとか有りますしね。
限界なんでしょう。

書込番号:20420457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 whitehappyさん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/23 17:18(1年以上前)

>うさらネットさん

>眼鏡使用ではEVF脇からの光入射で映像面が照かる欠点
→感じたことありません。

>ダイナミックレンジの決定的な不足---眩しくない太陽って何ぃ〜。
→太陽が眩しくなくても困りません。

>輝点は画素不足で演出再現できない。再現時間差は冒頭の電池食いとトレードオフで全く解決の道筋が見えない。
→すいません、意味がわかりません。

EVFくらい、使えるようになってください。
適応できないのならば、しかたないのですが、、、残念です。

書込番号:20420516

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/23 18:36(1年以上前)

V1ではEVFモードが付いていなかったでしょうか、気にした事が有りませんのでもう忘れました(=^・^=)。
OVFで太陽を直接見るのはやめた方が良いと思います。

OVFも良いですがEVFも便利に感じる事が多いのですがそれを感じる事はないのでしょうか?

書込番号:20420773

ナイスクチコミ!3


svchostさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/23 19:32(1年以上前)

原価は定価の1/4

昔は現金問屋では定価ー25%で買えるのでその値段を家電量販店の
店員に提示すると断られる。ポイントがつくお店でこの定価ー25%の
値段で買えるならだいぶがんばって安くしてくれたといえる。

でも25%引でもお店には利益があるので仕入れ価格はもっと下。

書込番号:20420950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 14:52(1年以上前)

うーん、この5D4ってニコンで言えばD750プラスαの機種だよね。

ボディだけだと25万円ぐらいが相当なんじゃない?

書込番号:20456395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 16:45(1年以上前)

何か上で書かれているけど、画素数がチョイ上、シャッタースピードがチョイ上でD750より10万以上高いっておかしくないかな?

あと5D4の4K動画とかどうなんだい?

書込番号:20456621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 19:24(1年以上前)

一般的には、ちょいの2乗に価格は比例するかも。

書込番号:20457016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/12/05 20:00(1年以上前)

>whitehappyさん

おお〜これはと思う光景に出くわし、ファインダを覗いて、いざ構図づくりに入ると、
EVFは、サッシの小さな輝点は見えず、水面の輝きは全く無感動方向に演出する。
太陽光の木漏れ日は平凡なただの光となり、ダイナミックな光景は、ただの箱庭と化す。
心は萎えるばかりだ。

まさに、EVFは熱き心躍る瞬間を冷ますのには、圧倒的に向くツールでしょう。

書込番号:20457115

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/05 23:05(1年以上前)

感動感動って、いちばんIQの低い写真の撮り方じゃないかな。まあ好みや用途の問題はあるにせよ、基本的な適応力も想像力もおとろえた方にαのデジカメは勿体ない。

書込番号:20457844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/07 07:13(1年以上前)

ーーー よほどSONYが怖いんでしょうね・・・。
 そりゃそうです・・・発想からして違うんですから・・・
まあ、何れにしても25日発売のα99IIは、CANONの最高機種の機能をはるかに上回ることは
事実ですから・・・・。ーーー

発想は違うが、ノウハウが無い ?
と言うか ミノルタコニカ ( だったかな? ) の技術が無駄になっているのでは ?
音響光学の家電メーカーだもんね ! 仕方ないか?

でした。

書込番号:20461363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/07 07:38(1年以上前)

後出しジャンケンはズルいよね。

書込番号:20461402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/07 08:19(1年以上前)

35万以上の価格で売れ筋ランキング1位をキープ。
売れ続けている5Dmark4は市場から見れば35万の価値があるとされているのでしょう。

37万で、一部のユーザーが一時的に購入して、その後売れ筋ランキングが落ちているα99IIは、今後、その価格を保っていられのでしょうか?

適正価格は機種に対する感想ではなく、市場が決めるものではないでしょうか。

書込番号:20461477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/12/07 11:13(1年以上前)

>音響光学の家電メーカーだもんね !

Sonyは音響メーカではないですよ。AV機器メーカでありますが、勘所のスピーカは社外で評価も低かったです。
マイクだけは三研・旧アイワと並び高評価。
家電メーカでもありません。家電参入を計ったが失敗、撤退しました。
どちらかというと、歴史があるだけに半導体メーカとしての基礎がしっかりしていますね。

書込番号:20461823

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

原因は手ぶれでしょうか?

2016/12/02 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:447件
当機種
当機種
当機種

平安神宮

清水寺

金閣寺

皆様こんばんは

京都に行ってきて、有名な場所をまわって撮影してきましたが、
家に戻ってきて画像を確認すると、なんかいまいちクッキリ写っていないなぁと感じます。

撮影モードはワンショットで撮影すれば良いものを、何を血迷ったかAIサーボモード撮影してしまいました。
5D4にBGを付けて24−70F2.8ですから結構な重さになります。
私の腕の筋力が落ちていて手ぶれしているのか・・・

やはり筋トレしなければ駄目でしょうか?

あとはIS付きのレンズにすれば良かったと思っております。

乱文失礼致しました。

書込番号:20447510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/02 19:29(1年以上前)

>ひでまっちょさん

一枚目はいいとして二枚目、三枚目はピント位置と被写界深度の問題かと思います。(一枚目も絞ったほうが良いですが)

二枚目は手前の建物、三枚目も手前の松にピントですよね。

もっと絞り込まないと手前と奥の両方をくっきり写すのは難しいでしょう。

ISO感度に拘らずF11からF16ぐらいまで絞って撮ってみてはどうでしょうか。

書込番号:20447559

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/12/02 19:31(1年以上前)

わっしも三か所共に回ってきました。D500メインですが。

平安神宮は宜しいのでは。
あとの二枚はフォーカスが手前に来ているようです。
一度ボディ・レンズ双方を他の組み合わせで試写されてはいかがでしょう。

書込番号:20447565

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/12/02 19:46(1年以上前)

1枚目は問題ないと思いますよ。
2枚目と3枚目はどこにフォーカスを当ててこの写真の主題としたいかが
明確にならないままシャッターを押したように思います。

それと、私も昔人間なのでASA100が基本と思っていますから(フィルム時代のクセです)
ISO100というのは共感できますが、やはりやや絞ってフォーカスを明確にし、
シャッターを切るには、もう少しISOを上げても(400くらいどうでしょうか?)いいのではと思います。

しかし、シャッターを切るときにどうしても強く押してしまい縦ブレしてしまうそうなときは、
しっかり脇を閉めて、ファインダーを覗いている逆の目もしっかり開けてシャッターを切れば
少し止めれると思います。

書込番号:20447594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2016/12/02 19:48(1年以上前)

>うさらネットさん
>さわら白桃さん

こんばんは

清水寺と金閣寺はピントも目的のところに合っていないし、絞っていないので被写界深度も浅く
全然駄目駄目くんですよね。

色々なモードで撮りたかったんですが、失敗するのも怖かったんでAiとPモードのみの撮影となりました。
あと人が沢山居すぎて芋洗い状態でした。(^^;)

もう一度勉強し直します。(^_^)



書込番号:20447600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/12/02 19:54(1年以上前)

>ゼ クさん

こんばんは

仰るとおりですね、もっと絞って感度を上げれば良かったですね。

あと5D4のシャッターの感覚は、結構軽く押しても反応するみたいで
感覚的には好きな方です。

書込番号:20447620

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/02 19:56(1年以上前)

>ひでまっちょさん

等倍の方で見る限りではかなりの前ピンなのでは?
一枚目もピント自体はそこそこ手前の砂利に合っている感じですし二枚目は一番手前の建物の樋、三枚目は一番手前の岩辺りにピントが来てますので、先ずはピントをどこに持っていくかというところから検証した方が良いと感じます。

書込番号:20447626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/12/02 20:07(1年以上前)

>もらーさん

こんばんは

そうなんですよ、AIサーボにしたのも敗因かなぁと思って居ります。
自分の意図したところに中々フォーカスが行かなくて、困っていました。

こういうときのために、沢山カメラを弄ってみようと思います。
要は機械じゃ無くて、使う人によるって言う事ですね。反省しております。(^^;)

書込番号:20447650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/02 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

どこまで遅く出来るかな・・・

その2

>ひでまっちょさん

一枚目と二枚目は他の方が指摘した通り、三枚目は思いっ切り手ぶれ。
シャッターを切る時、力みすぎでは。
屋根の上の鎖の部分を見ればよく分かりますよ。


雨降ってたのでテキトーにシャッタースピードを抑えめに撮ったやつ、多少のブレはご容赦。

書込番号:20447723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/12/02 20:34(1年以上前)

感度のSSも絞り量も大きな問題は無いと思いますが、もらーさんも書いるように、3枚とも若干前ピン傾向の気もします。
ただ、AFモード設定がAIサーボなのは分かりましたが、測距エリア選択が書かれていないので、なんとも判断しかねますね。

DPPで見ればAFフレームが確認できますから、実際にどこにAFが合っているのかを確認したほうが良いと思います。

>絞っていないので被写界深度も浅く…
被写体までの距離と画角を考慮すると、絞らなかったことが問題とは思えませんが…。

書込番号:20447735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/12/02 20:41(1年以上前)

>閻魔さまさん

こんばんは
お世話になります。

素晴らしい金閣寺ですね。ピントバッチリですね。

3枚目は手ぶれですか、最近筋力が落ちているなぁ思いつつシャッターを切っていますが
長時間構えていると、てがプルプルしてきます。
とても1/60では、私は無理だと思います。

絞りを思い切り絞ると、どうしてもシャッタースピードを遅くする必要があるので
恐怖心というか、失敗するかも知れないと言う観念があり、上手く撮れません。

頑張って筋トレしたいと思います。

ご指導有り難うございました。m(_ _)m


書込番号:20447748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/12/02 20:51(1年以上前)

>つるピカードさん
こんばんは

DPPで確認しましたが、3枚目のピントは思いっきり手前の松に合っていました。
お恥ずかしい限りです。

もっちょっとマシな写真が撮れるよう、練習したいと思います。

ご指導有り難うございました。

書込番号:20447779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/12/02 21:03(1年以上前)

皆様 こんばんは

私の技術の無さを露呈する形になりましたが
教えて頂いてほんとうに有り難いです。

何とかとハサミは使いようではありませんが、撮る人の技術によって画像って変わるんだなぁと
言うのが率直な感想です。

せっかく京都迄行ったのに・・・・、悔しい限りです。

ご指導有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:20447819

ナイスクチコミ!4


ContaxT2さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/02 21:12(1年以上前)

別機種

比較用66mm相当、ISO100、F3.5、1/250秒です。

3枚目の写真を何度も見直してみました。
最初、冬空で暗いのかな〜と思ったりしてました。
自分の同様の写真もそれほど絞ってないので、被写界深度だけではないかなと思ってました。

手前にピントと手振れですか。
なるほど、勉強になります。

書込番号:20447848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/12/02 21:23(1年以上前)

>ContaxT2さん
こんばんは

良い写真撮られてますね。

画像はカメラの価格では無い事が、身に凍みて解りました。

もっとカメラを弄って見ようと思います。

書込番号:20447893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/02 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

清水

万博

また万博出来たらいいですね

>ひでまっちょさん
すごいカメラなのではっきり写らないとダメ

これだけ写ればそんなに残念と思わなくても
建築写真パンフレットみたいに写されたいんでしょうか?

広角レンズ使ったりすればどこにでも合うと思いますが
そんなに気にされる必要ありませんよ。

スナップ写真ですから楽しく写されてください
ピント甘いと思えばあと何枚か写されてください。

書込番号:20448003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/12/02 22:05(1年以上前)

コントラストAFで自動で絞って5軸手ぶれミラーレスかコンデジのほうが軽くて楽ちんですね。

書込番号:20448052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/12/02 22:09(1年以上前)

みんな同じ写真になっちゃう訳だ。

書込番号:20448069

ナイスクチコミ!0


緑乃助さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/12/02 22:54(1年以上前)

当機種

iso.2000

コメント失礼します。

BGを装着していると書いていましたが、ボディー内の充電器で足りないぐらい撮りますか?

相当数撮らないと電池はなくなりませんよ。

BG付ければおのずと本体とレンズを含め重くなります。

私もMK-4買い増ししましたが、MK-2所有の頃からBGなんて使うほど撮ったことないですね(笑)

機材が重くなればなるほど腕力が必要になりますよね。

私の場合は7年間、5DMK-2のAFとミラーショックの大きさで腕磨いてきたので

MK-4で手ブレすることはまず無いですよ(爆)


書込番号:20448220

ナイスクチコミ!0


ContaxT2さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/02 23:02(1年以上前)

>ひでまっちょさん
いや、カメラは結構値段なりだったりします。
私もそうでしたが、ひでまっちょさんの3枚目を見たときの印象ですが、何が主題なのかなと思いました。
何かぼやけている感じ。
 結果としてはピントが金閣寺にあってなかったことと少し手振れがある感じでしょうか。

私のは所詮1インチなので、ここら辺が限界ですが、フルサイズにLレンズの組み合わせは違います。
ちょっとの手振れが目立ってしまう。
逆にバッチリ取れた時は目が覚めるようなものになります。

撮った直後は、カメラのモニターで確認しても分かりにくいのです。
等倍にすれば多少は分かりますが、PC上で見ないと分からないことが多いです。
私は野鳥メインなので、家に帰ってPCで見てからガッカリすることが結構あります。
それと同じことと思います。
お互い頑張りましょう。

書込番号:20448256

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/12/03 02:00(1年以上前)

ひでまっちょさん

手振れに関しては、EF24−70F2.8 LUよりもEF24-70F4LISやEF24−105F4LISUの方が確実に防げると思います。

その昔は開放F2.8のズームレンズを使っていましたが、手ぶれ補正付レンズが出てからは、手ぶれ補正付レンズの方が手振れ防止には効果的だと思っています。

EF24−70F2.8LUの画質は勿論極めて優れていますが、手振れを起こしてしまえばその画質が活きてきません。F4LISズームは画質の実力はF2.8LUに劣りますが、手ぶれ補正により手振れを防ぐことで、実用面の画質では上回ることもあるかと思います。

書込番号:20448663

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/03 06:56(1年以上前)

機種不明

京都はどこも手持ち撮影なので大変ですね

3枚目の写真が右下がりに見えるのが気になります、もう少しアンダー気味だと良かったのかと
撮影した時点で終わりでなく後で自分で修正できるのはデジタルならではですから

ちょっとだけ加工してみました

書込番号:20448861

ナイスクチコミ!1


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 BearPino 

2016/12/03 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ひでまっちょさん

こんにちは。
京都は、いまの時期は、外国人で埋め尽くされており、
まともに撮れませんよね。

私もちょうど先週、金閣寺を撮ってきました。
1枚目は開放 f/4 、2枚目は f/8 まで絞りました。

米美知子さんが仕上げた、FIVE Autumnという紅葉用の
ピクチャースタイルで撮ってみましたが、思いっきり偽色
が出てしまいました。

でも、解像度は、MarkIIIに比べて格段に上がってますね。

金閣寺は開門と同時に入ったのでなんとか撮れましたが、
昼に行った嵯峨野は人混みで身動きとれず玉砕しました。

書込番号:20449465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/03 12:52(1年以上前)

24-70mmは、F2.8よりF4のほうが画質が良いですね。

F2.8は、明るさが必要なスポーツ用かな、と思ってます。

3枚目は露出オーバーが画質低下の原因かなと思いますが、1枚めと2枚めの写真は、
レンズ性能が出ているんだろうと思います。

70-200mmも、F4のほうがきれい。

書込番号:20449702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/12/03 14:00(1年以上前)

皆様こんにちは

閉め後にも関わらず沢山のコメント有り難うございます

>2月umareさん
3枚目の写真が右下がりに見えるのが気になります

そうなんですよ、何か私の撮る写真は、右下がりの傾向があるようで
気がついて直そうとしているんですが、癖なんでしょうね。

あと24−105 F4 ISも所有しているので、京都に行くぎりぎりまで迷いましたが
結局24−70 F2.8を持ち出してしまいました。
IS付きで結構恩恵を得ているんだなぁとつくづく感じました。

あとBGについては付けようか、外して予備のバッテリーを1個持とうか迷ったんですが
結局重たい装備になってしまいました。

皆様アドバイス本当に有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:20449885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/03 22:30(1年以上前)

基本は、被写界深度とピントの問題だと思いますが
3枚目 確かに手ぶれの要素がありそうに見えます

でも70mm 1/200なら、高速シャッター 普通はブレません
24−70F2.8は、とても重たくて、簡単にはブレにくいはず

IS付きは、低速シャッターには、有効ですが、1/200なら早すぎてISも応答しないのでは
とても不思議です

書込番号:20451263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/12/03 23:12(1年以上前)

前ピン+手ブレですね。

 ISO100はまったく必要無く、5DIVでしたら、ISO2000程度にすべきでしょう。
その上で、SSを1/1000以下にすれば良かったですね。

 動きものでは無いのですから、サーボAFは意味がなく、
一点のフォーカスでよろしかったでしょう。

書込番号:20451384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/12/04 14:53(1年以上前)

>佐藤光彦さん
>dai1234567さん

こんにちは

アドバイス有り難うございます。

情けないのですが、長時間構えていると手がプルプルしてきちゃうんです。
筋トレが必要ですね。

今更ですがタムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)も所有しているので
こちらを持って行けば少しは違ったかなと思って居ります。(^^;)

書込番号:20453106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/05 00:27(1年以上前)

>長時間構えていると手がプルプル
70mmで、1/200は大丈夫のような気がします

ISは、70mmで、1/60(ここまでは撮影者の義務) を3段なら、1/8まで補正
遅いシャッタースピードに対応する手段です

1/200だと、速すぎてレンズ駆動のメカがまともに応答しないのでは?
原理的には、重たいほうが慣性の法則から、有利です

書込番号:20455195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/05 11:47(1年以上前)

スレ主さんの構えがどれだけぶるぶるなのか、想像できませんが、お写真拝見するに

既にはっきりしている原因 AIサーボにした失敗がわかっているので、ピントの問題は解決ですね。

あとは、70o 1/200秒なら、そう簡単にぶれないと思いますが、判断に苦しみます。

どちらかというと、露出オーバー気味な事が、スッキリしない根本原因に思いますがどうなのでしょう。

書込番号:20455981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング