EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 13 | 2016年8月26日 15:45 | |
| 145 | 26 | 2016年8月31日 13:31 | |
| 248 | 20 | 2016年8月28日 00:58 | |
| 769 | 46 | 2016年8月30日 21:50 | |
| 142 | 16 | 2016年10月15日 16:34 | |
| 306 | 45 | 2016年11月2日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
メイン機がキヤノンから遠ざかって久しい私ですが、チェックは怠っていませんし、一機種だけはキヤノン機も手元に置いて使っています。
今回、伝統の実力機はキヤノンらしい進化を遂げたとは思うものの、何か計算ずくの立ち位置と言うか。。。
初心者向けから完全プロ機まで隙無く埋めるキヤノンさんですから、画素数を始めとする性能や機能の落とし所はさすがと思うのですが、5DMK2の時の様な高揚感は無いですねえ。
これにはもちろん価格設定も大きく関係しますが、もうちょっと「おっ」と言う様なとんがった魅力が欲しいというか。。。
デジ一動画元祖のシリーズですが、4K動画もこんなもんでいいかな〜てところで搭載されている様な。。。
まあそれでも熟成した5Dシリーズとして、鉄板の安定画質で撮れるとか、カタログスペックに出にくい部分で実際に撮れた画が大事だとは思うので、実機でのお試しが楽しみでは有りますが。。。
あ、それと他の方が書かれていた様にも思いますが、デザイン、全く冒険が有りませんね。
キヤノン機とすぐ判るものの、もうそろそろボディも新しいデザインが入っても良いんじゃないかなあと。
門外漢の戯言、失礼致しました。
17点
>銀写さん
仰ることもごもっとも
一眼レフ機の基準たる機種ゆえ 気になっています
スチルはもとより動画のスペックも照らし合わせ 魅力が伝わりません
更にこの価格では国内ではソッポ向かれてしまいそう
ただグローバル企業CANONなので仕方ない価格設定かもしれませんね
もちろん日本の企業ですから 国内ユーザーのニーズにも応えたいところでしょう
ですが 販売の主軸は海外欧米に移りそちらのマーケットを意識したためこの価格となったように思います
為替変動も考慮したら現時点の円安では輸出産業は厳しいでしょうから せいぜい115円を目標にしたら。
となると この国内価格は適正?
逆に言うと 物価水準 日本国内の給与水準が他の先進国の上昇率に追い付いていない
いや停滞してしまっていることが問題かもしれません
海外在住の友人に言わすと 先進国でランチが日本円1000円以下で食べられることに疑問を感じていました
人口減少等成長力が乏しく 世界の水準に隔たりが表れているからかもしれませんね
政治的意味合いが大きくなりますが 国内デフレが海外とのバランスとの結果につながっているような。。。日本はモノの価格では後進国になりつつあるようです(貧しくなった?)
デザインに関してはスチルならこれでもいいのですが
動画主体ならやはり形状を変えてほしいな もっとも光学ファインダーは必要ないけど
書込番号:20143904
4点
新機種が発表されるたびにワクワク感がとか言う人必ずいるよね。
ならどんなカメラだせばいいのって思う。
5DMK2は高揚感があったみたいだけどあれは初代からかなり待たされたからじゃない?
私は今のキヤノンのカメラはわくわくしますよ。
細かくはめんどくさいので飛ばしますが最近のカメラはレベルが一段階あがり新しいステージに入った印象です。
デザインに関しては上位モデルは今のイメージを維持してほしいと思っています。
冒険するならミラーレスや下位モデルでやってほしいです。
と思いますけどね・・・。
書込番号:20143966
9点
5DSと5Dsrが余計だった気がしますね。
その前にでた7Dmark2の大体の機能を見れば、5Dmark4の機能も大体が予想は付いてました、そんな中での5DSと5Dsrの画素数などを比較すると、「えっ」て思いました。5Dmark3との比較をみると、弱いかなって思います。
この価格で考えると、自分なら1Dxmarak2を購入したほうが、正しいと思います。
ただ、初代5Dを使っている方や初フルサイズに購入する方には、あらゆる面ではちょうどいい機種だと思いますよ、初フルサイズなら5Dsも5Dsrでもmark3,でもmark4でも購入の選択枠があって、悩むところだと思いますけどね。
ただ、自分は5Dmark2のままで十分です、買い換えてもmark3くらいに思ってます。
書込番号:20144012
13点
レンズ・・・24−105U型 10枚絞り!
奇数枚じゃなくて良かった と思ってます。
書込番号:20144285
2点
こんにちは
私は小出しに出ていたスペック表を見て万遍なく進化した万能機だな〜と満足&期待、
正式発表の価格を見て即購入を見送ったクチです^^;
5D2は発売から3年、5D3は2.3ヶ月、7D2は1年ほど経過してから購入しましたが
本機は今の価格ですと当分購入する気が起きないですね(−−;
5DsRのように1年経過して大幅に下落してくれればありがたいですが・・・
書込番号:20144390
4点
人間の感覚器官は対数だそうです。
性能が10倍になったら2倍に感じるのかも。
壊れていなくても、3から5年経ったら新しいのが
欲しいものです。
書込番号:20144444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、コメント、ご意見ありがとうございます。
私は大キヤノンさんの次の一手として、5Dシリーズがどう進化するか期待が大きすぎたかも知れません。
しかし、価格の部分だとか、次のニコン機がどうなるかなんかを考えるとどうだろう?
なんて余計な事も思ってしまう訳です。
D810の後継って、凄いのが出て来そうな気もするものですから。。。
しかし、キヤノン使いさんには真っ当な後継機種誕生!ってとこなんでしょうね。
書込番号:20144470
0点
確かにあんまわくわく感はないね、今回。
飛び道具が少ないっつーか
書込番号:20144640
1点
銀写さん こんにちは
5DMKVが出た時も 最初は 良い意見あまり出なかったのですが 今は主力機になっていますので 発売後の 評価がどうなるかが重要な気がします。
書込番号:20144658
2点
発売後は買った人たちが、書き込むからね。せっかく買ったのにマイナスなことは書きにくくなるんですよ。
書込番号:20144959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マーケティングにそうそう狂いの無い大メーカーさんですから、素人の戯言なんてどうでも良いし、もとラボマン 2さん が言われるように、発売後の評価でこれから売れるか決まってくるのだろうと思います。
それに放っておいても後継機、あるいは新機種導入としてある程度の台数は出て行く主力機ではありますから。。。
例えば画素数と高感度のバランスが取れ、写る・写せる高感度ではなくて映える高感度性能であったり、AFも暗所から迷わず、飛びものにもガッツリ食い付いて放さない。
こんな基本のところで他を明確に凌駕しているなら、初期のお布施は仕方ないのかもしれませんが。。。
やっぱり高いと思いますねえ。
従来の5Dシリーズの立ち位置は次の6Dに譲って、一段上に移行したのかしらん?
ああそれと4K動画は全画素読み出しじゃなく、画角が変わってしまうとのことで非常に残念です。
この時点で、この価格帯の新製品でそれは無いなあと思いました。
書込番号:20145076
2点
出せる技術のてんこ盛りがこれかも
書込番号:20145314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D3〜1DX売却後、7D2 を1年近く使用しておりました。久々のフルサイズなので楽しみです。
ボディ、バッテリーグリップ BG-E20、EF24−10540LIS2(単品)の
予約完了しました。発売当日の入手予定です。
なんだかんだ言っても数年ぶりの5Dの新型ですもん!皆さん、少々高くなってますが購入しますよね〜!?
3点
もちろん(o^-')b !
書込番号:20143593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん頑張って買ってください。
そして株価が4、000円になったら買えます。
書込番号:20143600
1点
もちろん6D2待ちです。
書込番号:20143624 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
もちろん買います!!(^O^)
血迷ったら。
書込番号:20143636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5DIII
EF 24-70 F4L
M.ZUIKO 17mm F1.8
Distagon 35mm F2.8
を売って24-105キットを買います
書込番号:20143657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状…買わない。
自身のニーズと現行の他の機材と価格のバランスを考えると買わない。
ただ、長く販売はしてほしい。
書込番号:20143675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ボディの価格が40万円を超えたのには驚きましたが、
初代5Dを頑張って使ってきた自分へのご褒美としてキタムラで予約。発売日当日に手に入る予定です^^;
(とは言え、5D3がかなりお買い得に感じてしまいますね。)
田舎のキタムラですが、本日16時の予約時点で3番目。高くても結局は買ってしまうカメラなのでしょうか。
4K撮影して編集する環境も整備しなければいけません。
書込番号:20143688
1点
1DXを、手ばなしてまでスゴいのかな ?(・_・)
書込番号:20143704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
↑書き忘れました。
発売日までに販売価格が多少下がる可能性も有ると言われました。(望み薄?)
さすがに40万円を下回るとは思えませんが、ステレオマイク代くらいは下がってくれると助かります。
書込番号:20143706
3点
1DX の方が良さげ…
書込番号:20143729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
100% 1Dxのほうがよさげ。
迷わず1Dx買っちゃったぁ(^O^)
書込番号:20143748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
予約しました。今、高すぎ買わないって騒いでる人たちも35万まで下がったらこぞって買うんじゃないですかね(笑)多分そこまで下がるのは2年後でしょうけど。
書込番号:20143836
1点
もちろん35万なら黙って買います。
40万超えでは買えないし買いません。
同じような方が圧倒的に多ければメーカーが嫌でも値は下がることでしょう。売れないものは作らないでしょうが、売れなければ売れる価格にせざるを得なでしょう。どちらに向かうか消費者次第ですね。私は40万超えでは100%買えません。買うなら送料含め3600ドル程度で買えるb&hですかね。
書込番号:20143902 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
5D4に43万円の価値があると断言できる方、どうかその価値は何なのか教えていただけないですか?
私レベルでは他の機種で安く代替がききそうと思い、まだ価値を見いだせていないのですが、これの価値が分かる崇高な方に純粋に教えを請いたいのです。
書込番号:20144017 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
43万の価値はないけど35万なら価値があるの?
高いかどうか買う人の価値観であってメーカーはボッてるわけではない。
書込番号:20144258
5点
今の時代日本人は貧乏人が多いので変な価格設定した場合 売れなくなる可能性が高い、
予約数なんかは全体の10%にも満たないと思いますね 最初だけ売れてその後は売れない日々が続くと思いますよ?
ソニーが売れない原因は価格ですからねww
書込番号:20144338
12点
35万近くまで下がったら大喜びで購入します。
しかしそこまで下がるのにどの程度かかるか・・
質問なのですがB&Hなどで購入すると35万前後で購入できるようですが
デメリットはあるのでしょうか?
書込番号:20144400
2点
>伊佐錦さん
保証がアメリカキヤノンになるので、保証修理はアメリカキヤノンに送るかB&Hに送ることになります。
もちろん、日本でも有償修理になりますがSCに出せます。
過去にB&Hでレンズを数本購入していますけど、対応は良い方だと思います。
関税はかからなく、35万円とするとその6割に対して消費税がかかったような気がします。(調べてなくてすみません。)
私の場合はUPSが宅配した際に請求されその場で支払いました。
5Dsも海外から購入しましたけど、特に問題はありませんでした。
5Dsの時はFedEXが宅配し、税の請求書は別途郵送されました。
ところで、このスレ主、過去ログみるとかなり痛い人みたいなんですけど・・・。
書込番号:20144746
9点
高杉晋作です。
しかし、Canonが予定している数が売れれば、メーカーとしては御の字。
42万でも35万でも、もしかしたら同じ数売れるのかも知れませんね…T_T
私は5D3と同じ価格なら買おうと思っていましたが、とりあえずしばらくは買わないとキタムラ店長に伝えました。
書込番号:20145090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seventh_heavenさん
詳細な情報ありがとうございます。
なるほどB&H経由での購入も選択肢としては十分ありですね。
しかし日本の企業でMade in Japanの製品で
アメリカより本国の価格が高い。。
なにか釈然としませんね。
書込番号:20145726
3点
本当に貧乏な俺だから言えることだが、35万出せる奴は45万だって出せる。
書込番号:20148809
3点
カメラのキムタクが最安値店1位なのが釈然としません。
書込番号:20148870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6D2出たときに5D4がどこまで値が下がるか?
買える人が羨ましい〜。
書込番号:20148898
1点
ことみさんさん
同様 田舎のキタムラで予約しました。
発売当日渡しだそうです。
いろいろなコメント有りますが、
私は期待してます。
書込番号:20153227
2点
三星カメラに5D4の事問い合わせたら今現在80台ぐらいの予約が有るからもしかしたら発売日に手に入らない可能性が有るって言われた笑
売れてるねー
書込番号:20158959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ほんと、高いなあ
書込番号:20143567 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
markU使ってますが,本体でなく新しいレンズに投資しようかなと思います。
書込番号:20143573
16点
チョッピリお高いですよねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:20143574 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
高いとは思うけど、そろそろ「高い」だけのスレ立ては飽きた。
書込番号:20143581
14点
>DS126321さん
こんにちは、日本の(キヤノンの)給料下がると安くなるのは必須でしょう。
それとシンクロして買う方も下がるけど。
書込番号:20143602
1点
5D4がこれでは、この後の6D2が期待できない・・・
キヤノン大丈夫?
6D2の仕様計画を間違えて採用して、
発売前に気がついたので、取り敢えず画素数上げとけって感じだなあ・・・
物凄く高感度耐性上がっていたらゴメンナサイ。
にしても、高い。高すぎです。
書込番号:20143609
23点
5D系は値下がり期待できないので半年以内には5DIIIを売って買います
少しでも軽くしてくれたのは評価したい
書込番号:20143627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この程度の値上がりは当たり前に感じる程に
給料が上がり続けている世界の中で、日本だけが実質減。
高いと思ってるのは日本人だけなんでしょうねぇ…。
500円でランチが喰える反動といえばそれだけのこと。
書込番号:20143705
8点
5DSRだから諦めていた部分があった。が、待っていたコレがこれじゃあちょっと…ってところですか?
これから出てくる本命クラスは、次第に手の届かないところに離れていくような気がしますね。今あるカメラを大事に使えよって神のお告げかもしれませんね。(^。^)
書込番号:20143715
21点
お金持ちは予約しましょう、庶民は指をくわえて値下がりを待ちましょう。
書込番号:20143825
9点
でもこの値付け
余裕ある人は1Dx2に行くだろうし
1Dxじゃなくて5Ds(R)でもなくて5D4を選ぶ理由ってどういうのがあるんでしょーね
書込番号:20143866
27点
来たるフルサイズKissを安く見せるための布石かも
書込番号:20144656
0点
東京オリンピックの時は、5D5出すのかも。
本当にすげーの出るかもね。
書込番号:20144717
0点
値段に見合ったスペックではないですね…。
これならボディ税込30万円くらいが適価だと思います。
色々思うところはありますがDPRAWですと1ファイル60MBくらいらしいです。
これじゃあ書き込みが遅いCFやSD(UHS-1)じゃまともに連写なんて出来ないですよね。
それに動画機能も中途半端で、連写も1コマアップの7コマ/秒どまり…。
カタログスペックに出てこない性能向上は確実にあるんでしょうけれど、
残念ながらボディ42万、24-105レンズキット54万の価値があるようには思えません。
書込番号:20144795
11点
カメラ板って本当に貧乏人だらけだよなぁ。
ライカの書き込みって皆無に近いし。
書込番号:20148822
1点
横レス失礼します。
オーディオ板は60万のスピーカーを処分して100万のスピーカーを買ったとのスレが賑わっています。
世の中さまざまですね。
書込番号:20149175
2点
貧乏だから買えないのではなく
性能に見合わない価格だから皆不満ぶーぶーなのでは?w
他メーカーの競合機、5DMarkVの発売価格・性能の進歩具合
物差しは色々あると思いますが
42万ぽんと出せる気持ちになるか・・・・
う〜〜〜〜ん^^;;;???
書込番号:20149332
7点
>ragtagislandnationさん
ここには、、どんなにお金が有り余っていても
時間を見るだけの腕時計に、数十万、数百万はらう人はいません。
モノクロ写真やっぱ、芸術だ〜とか言うタイプの
ライカ崇めるような人はここにはきません。
書込番号:20149646
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
4年待たせてコマ速アップ1コマだけ?
10コマになるまであと12年かかんじゃねーか。
しかもRAW+Jpegで16コマとか、3秒も持たねぇし。
いい加減、後継機買わせるためにわざと欠陥残したカメラ作り止めろよキヤノン。
82点
連写が欲しけりゃ、EOS7DIIが13万円で買えます。
フルサイズが良いなら、同じ値段でEOS-1DXガ買えるでしょう。
大体、EOS5Dシリーズは汎用性能に優れますが、基本的には高速連写重視よりも、
高画素・高画質重視の軽量シリーズです。
勘違いしないようにね。
書込番号:20143397
58点
12年も待たんでもええよ。
63万ほどで、12こま/秒のカメラが買えまっせ。
書込番号:20143414
43点
良い加減見限って、好きなメーカーさんへ行っちゃってください。
書込番号:20143422
38点
はいはい、さいなら〜(⌒0⌒)/~~
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20143456 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
これでキヤノンがお客様目線の製品を開発しようとしていないという事がよく分かりましたね。
良い勉強になりました。
書込番号:20143461 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
しかし、高いな、このカメラ。
書込番号:20143470 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
まあ、5D3で出し惜しみせずに良い物を作り過ぎた反省でしょうね。技術貯金を使わないとニコンにやられてましたからね。メーカーとしては全体バランスを取るために程よく手を抜く。5D4はうまく手を抜いた想定通りの機種ですね。戦略的には良い。次への技術貯金をしながらボッタくれる。
鈍い人か、お金に全然余裕のある方は発売直後40万オーバーでも飛びつくと思いますが、所詮その程度だと思います(^O^)
書込番号:20143478 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
性能手抜きで価格大幅改訂
忠実なしもべがいるから売り上げ安泰
書込番号:20143487 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>infomaxさん
レンズ資産があるからね。
ソニーもレンズ資産に力をいれた方がいいよ。
書込番号:20143519 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まぁバカな信者がお布施するんでしょうね。
僕は5D3を使い続けます。
十分過ぎるほどの結果出せてますから。
書込番号:20143524 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ネガキャン(になってないけど)ご苦労様。
そもそも買わない奴らが高い高いと湧き過ぎ。
書込番号:20143541
24点
>大子煩悩さん
御意。
5D2でも十分過ぎます。
書込番号:20143549
11点
チョッピリお高いですよねぇ〜( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20143552 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
買えない奴ほど文句を言う。
買える人は大人しく予約して、買ってじっくり楽しむ。
これが実態だろ!(笑)
ざま〜みろ、買えない奴どもめ!
書込番号:20143601
25点
上記の大人しく予約されて買われるとおっしゃる方が,一番大人げないように思われます。
書込番号:20143649
47点
与えられた商品を無差別に購入するほど、キヤノンに思い入れはないですう・・・
価値を見いだせば、購入するし、不要だと買わないだけです。
書込番号:20143660
23点
私、カメラ初心者なんですけど、カメラの価値って連射力だけなんです?
で、連射7コマってカメラの欠陥なんです?
書込番号:20143671
5点
キヤノンの製品作りに物申しただけなのに、無闇に他者を侮蔑する方が多い・・・。
「そもそも連写の機種じゃないから、勘違いするな」
「嫌なら他社製品買え」
「買えないやつは黙れ」
今後幾度となく繰り返されるであろう、「連写はAPS-C(7D2)だけど画質が不満、でも1DX系は大きく重くて高い。」といった真摯な悩み相談に対しても、同じように回答してくださいね。
それから、「フルサイズで連写を求めるなら5D4ですね」とか、間違っても言わないでね。5D系に連写を求める方々を愚弄したわけだから。
書込番号:20143681
29点
撮像素子が大きくてミラーが広くなる。
ミラーが広くなると強度が必要なので厚くなり重くなる。
重いミラーを高速で動かそうとすると、、、
高速で動く重いミラーを止めようとすると、、、
といいことは何もありません。
それでも撮像素子は大きいほうがいいですよね。
私もそう思います。
気になるのは素子製造の歩留まりです。
必ず不純物が一定の確率で存在していますから。。。
書込番号:20143690
10点
3000万画素機が7コマ/秒を達成したわけで、キヤノンはよく頑張った、と思った方がいいのではないでしょうか。
2200万画素、6コマ/秒 が 3000万画素、7コマ/秒 へ進化したのですよ。
もし10コマ/秒のカメラを求めるなら、2200万画素据え置きは必須だったのかもしれません。
5Ds系があるのに、5D4に2800〜3000万画素の噂で喜んでいた方が多かったことを考慮すると、
2200万画素の10コマ/秒だと、やはり不満の声が大きかったと推測できます。
キヤノンは5D系本来の高画質カメラの道を外さなかったという点で、相応な正常進化と思えます。
ユーザーの用途に合わせて、10コマ/秒の低画素連写機をラインナップされると、喜ぶユーザーさんもいらっしゃるでしょうが、
処理能力も考えると5D4と似たような価格帯になってしまうと思うので、どれだけ売れるでしょうか。
それこそ1Dとの棲み分けが難しい機種になりそうにも思えてしまいます。
世の中に10コマ/秒以上の機種がそれなりにあるようになったので、7コマだと少なく感じるのかもしれませんが・・・
ニコンを見ても、画素数を考えるとこれ以上の処理をしているカメラは存在しませんし、
むしろキヤノンは5Ds系も5コマ/秒を達成できているので、画素当たりの連写性能は優れているとみるべきかと。
どちらかというと、皆さんの要望が、技術の先を行きすぎていると思うことがよくあります!
書込番号:20143854
23点
まあ、この手のスレが立たないカメラはまず売れません。
市場も技術も成熟してしまい、5D4にサプライズはありませんが、一連のレスを見るとそこそこ売れるんだろうなと思わされますね。
書込番号:20143855
8点
まあ
30MP、7コマ/秒よりも
24MP、8コマ/秒のほうが
いかにもなオールマイティ機だなとは思う
5D3に比べるとバランスがいまいちかな…
書込番号:20143856 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
そんなあなたは在庫処分の1DX買いましょう〜
>4年待たせてって、markV発売開始からmarkW待ってた?って方がスゲ〜
書込番号:20143967
9点
批判や意見は、進化の糧になる。
擁護派主張は、は進化の枷になる。
技術の先を見据えようよ。
書込番号:20143991 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
値段に対する批判は分かるが、その他の批判が「秒間コマ数」だけってね・・・
ほんと数字しか見えていないんじゃないのかなあ?
書込番号:20144008
11点
キヤノンもニコンに追いつきました。
同等スペックならコスパ的にはD810ですが。
書込番号:20144189
5点
フルサイズで秒10コマは、バッテリーを大きくしないと厳しいみたいだから、12年待っても、無理じゃないですかね?
書込番号:20144322
1点
物理法則の限界に近付きつつあるのかも。
ミラー先端やシャッター幕先端が音速に近いのかも。
ちょっと怖いかも。
止まっているものを動かす、動いているものを止める
のは大変なエネルギーが必要です。
回生発電を実装するカメラが先か、可動部品の無いカメラが先か、
気になるところ。
書込番号:20144343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何とかならんのか。
定規バネの反動で連写力上げるとか。
ハイパーオリンピックか!
ε=ε=ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20144578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
売れるんだろね
来月なると撮影地でじいちゃん連中がしれっと使ってそうw
書込番号:20144663
0点
スレ主さんに同感です。
来年の今頃は、見た目はチープなニコンD760がキヤノン5DWと同じ様なスペックで出だし20万円2年後15万円。
最近のキヤノンは市場をほゞ専有したので、殿様商売?
ここ10年で、手頃な値段と高スペックで、ニコンを圧倒したのは初代7Dと1Dxだけ。 逆襲は東京オリンピックまで、待つしかない。
書込番号:20144802
8点
メカの重圧を背負ったレフ機の限界でしょうか、
A7r2に比べ遥かに劣ったスペックにも拘らず、同価格帯で勝負出来ると判断したのは優秀なレンズ資産の賜物ではないでしょうか、
業界の盟主として君臨する為にはミラーレス化は急務の様に思います。
書込番号:20146157
2点
なんだかんだ言っても、FXで一番売れるんでしょうね。
CANONは話題になって嬉しいだけかも(笑)
書込番号:20146323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たそがれた木漏れ日さん
FXって何ですか?
書込番号:20146413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『F/X』
ブライアン・ブラウン&ブライアン・デネヒー主演のサスペンス映画。1988年。
映画の特殊効果スペシャリストが殺人事件に巻き込まれ自らの無罪を立証するため奔走する。
1は名作☆
2は駄作★
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20147199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Masa@Kakakuさん
キタムーに もしもし したのは見たけど、その後はどうなったの?
今回も購入宣言しちゃったの?
書込番号:20147206
1点
FX
Nikonの フルサイズ
書込番号:20147280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コマ速上げるのには信頼性のためにも電源強化が必須なんじゃないかな
書込番号:20147623
1点
>10コマになるまであと12年かかんじゃねーか。
いやいや10年もあれば何とか・・・・
書込番号:20148893
1点
改造して20コマに出来る人いませんか〜?( 笑 )
書込番号:20148906
1点
今後フルサイズは3000万画像がスタンダードになるのではないかな?
7コマと8コマの違いってどの程度なのか?わかる方ご教授願います。
連写使わないので、正直わかりません。
書込番号:20151490
0点
下手な鉄砲の世界かも知れませんが(;´・ω・)、
5コマ秒の機材の方はせめて7コマ秒と思い、6コマ秒の機材の方はせめて8コマ秒、
7コマ秒の機材の方はせめて10コマ秒が欲しくなり、8コマ秒の機材の方は12コマ秒と人の欲望は天井知らずカモです(゜-゜)、
私はニコ1で20コマ秒を常用しておりますが後の始末が大変です(´;ω;`)。
書込番号:20151560
4点
結局のところ1DX2がもっともっと高画素数で安くて、軽くて、小さかったらええっちゅうことかな?
そんなことができるんやったら、1DX2も5Dも、あんなに大きく重たく 、高価にならんのんではないのん?
書込番号:20157312
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
Canon F1 からのCanon愛用者ですが
現行機の性能が良すぎる為か新商品への購買意欲が薄れて来ました。もう開発の限界なのでしょうか? Canon開発陣営の方々も
大変とは思いますが今後も頑張って下さい。
書込番号:20143310 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
F-1でニコンと対等になり
AE-1,A-1でつきはなし
NF-1時代は対等に、AF時代にはいり
EOSでまたリード。特にUSMは静かで画期的。
ニコンのジージー音とは時代が違っていた。
デジタルでもよかったけど
ソニーセンサーまとったニコンには劣勢。
センサー開発には莫大なお金とノウハウが必要なんですね。
5dsrはそれなりのインパクトあったけど
今回は地味な進化で高価格で魅力にとぼしい。
せめて4k60p、Iso51200、くらいあれば
使わない機能でも値段に納得できたかも
書込番号:20143459
9点
得意の出し惜しみで型番変更高価格改定
書込番号:20143497 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
これベースに…風景向けの高画素機を出すんじゃない?
書込番号:20143501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
出し惜しみなんて、どこの企業・分野でもやってること。
まともな社会人ならご存知のはずだが。
書込番号:20143547
10点
私も見守ってます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20143599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
購買意欲が薄れたのは、もしかすると追いかけるのに疲れたと言い換えられかもしれません。
ちょっと立ち止まって、じっくり考える良い機会だと思いますよ。
書込番号:20143733
12点
ニコンさん・・・
お願いですからEFマウントのカメラ作ってください。
書込番号:20143911
15点
直近の80Dが思ったより頑張った感があっただけに、価格大幅アップに対して思ったほどの中身ではなかった…ということが、今回の低評価に繋がっているのかも。
まぁ正当な評価が出るまでは時間がかかるでしょうね。
書込番号:20144489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同意見です(笑)
心からそう思います。出来れば
共同開発して欲しいです。どちらかが吸収される日もいつか来るかもしれないこの世界経済です。>まだむぞーらさん
書込番号:20144506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
来年の6D2も魅力薄なら、フルサイズ移行はニコンにしようかと真面目に考えています。
高感度撮影時は、Degic6で無理やりノイズ載せてるのではと勘繰ってしまいます。
高感度が使えれば、重い望遠レンズ買う人減りますもんね。
私の被写体は、ボケより被写界震度深いほうが失敗が少ないですので。
書込番号:20146481
2点
>まだむぞーらさん
私もNIKON D810 24-120 キットで30万切ってます。サブ機で買おうかなあと思う昨今です。http://s.kakaku.com/item/K0000742415/
いかにCanon 5D markWが 高いか分かります。
書込番号:20146915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ
本気のまじの渾身の機種なの?
ユーザー可哀想
書込番号:20298234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
動画なら伏兵で富士が良くなりそう
書込番号:20143083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
動画性能で判断する機種かね?
ほんと、ここのところ>bluesman777氏、発言にキレがないねえ・・・
書込番号:20143085
27点
|ω・´) 出たな Mr.風物詩☆
書込番号:20143086 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ソニーは、魅力ですけど、Xperia同様に発熱問題があるようなので、よくお調べになった方が良いですよ。
私が買ったXperiaZ5は、発熱で動画が強制終了で、結局、
iPhoneに戻りましたから。
書込番号:20143103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
防塵・防滴が無し???なんでここで手を抜くのです、
価格から当然上位機種のランクなのにスペックで比較して
気が付きましたが、見間違いならいいのですが詳しい方教えてください。
書込番号:20143151
8点
動画はどうでもいいけど、安っぽさとユーザーインターフェースの酷さは初代からまったく進歩が無いですね。
書込番号:20143187
13点
こってうしさん
防塵防滴仕様ですよ。
価格.comの誤植は結構あるので、きちんとメーカーサイトを見たほうがいいです。
書込番号:20143200
8点
>もう動画機はSONYに行くしかないんですね。
どうぞ、どうぞ。(どうせ書くだけでしょうけど…)
>防塵・防滴が無し???なんでここで手を抜くのです、
??? まさか、価格.comのスペック表なんか見て書いてませんよね?
製品のHPを確認しないなんて、なんでそこで手を抜くのです?
でも、高いね〜〜。
書込番号:20143222
15点
AFゾーンがまだ狭い。
サンプルを見る限りシャドウ部の諧調が悪い。
メカの進化も大切ですがセンサーをもっとブラッシュアップしてほしかった。
5Dmk3を手放した理由がまだ解決されていないのは残念ですね。
書込番号:20143223
15点
>テト親さん ありがとうございました。
安心しましたこれで買う気満々、9月にはわが手に(@^^)/~~~
書込番号:20143269
2点
>つるピカードさん
>製品のHPを確認しないなんて、なんでそこで手を抜くのです?
お恥ずかしい次第でございます。
書込番号:20143280
6点
>私が買ったXperiaZ5は、発熱で動画が強制終了で、結局、
>iPhoneに戻りましたから。
XperiaZ5で、ハイレゾ聴きたい。
書込番号:20143434
1点
動画ならパナソニック一択しかありえないでしょう。
書込番号:20143437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>LOGもない
Wide DRでも積んでくるのかと思いましたがないんですかね。
仕事でなければ、ピクチャープロファイルで追い込んでいけば問題ないような気もします。
追い込んでいくのが面倒ですけれど。
ところで、
4KだとDCI 4Kしかない?
MOVしかない?
素人さんには優しくない仕様ですね。
書込番号:20143480
4点
>動画性能で判断する機種かね?
知らないようだから教えてあげるけど、5D系は一眼ムービーのパイオニアだったんですよ。悲しいかな、過去形で語らないといけなくなりました(泣)。
書込番号:20143640
8点
何をもってパイオニアとするかは良く分からないけど…
高いものを高いと言っても信者に総攻撃されないキヤノン板は好き(〃▽〃)ポッ♪
書込番号:20143773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主は無駄スレのパイオニアだな。
書込番号:20143820 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
過去形でしょう・・・・
ホントにV撮る人は、EOSシネマシリーズかEOS-1DCやC100シリーズがあるでしょうに。
わざわざ、EOS5Dシリーズにそこを期待しても意味が無い。
書込番号:20143839
7点
4KがBT.601でフルHDがBT.709..この辺りがWideDRや C-Log(8bit対応設計)を実装してこない理由かね?
1DXmarkIIもそうだよね..
MotionJPEGである以上、BT.601は変えられないのかね?
XF-AVCのALL-iはスチル側に振った、SoCには載せられないんかね? ちと勿体無い感じもある。
書込番号:20144279
2点
いいなぁ〜 キヤノンは。
うらやましいなぁ〜 楽しそうで
書込番号:20144450
5点
おっと! つまんなくなっちゃった。
にこんに帰ろ〜 ^^)/バイバイ
書込番号:20145306
2点
動画をいち早くのっけて放置
やっぱり静止画命
書込番号:20145325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホントにV撮る人は、EOSシネマシリーズかEOS-1DCやC100シリーズがあるでしょうに。
知らないようだから教えますが、シネマEOSはスーパー35なんですよ。5Dが革新的だったのはフルサイズムービーの美しさを世界に発信したことです。あのときSONYは地団太を踏んで悔しがったんですけどね。あの栄光は過去のものとなり、SONYは虎視眈々とフルサイズムービーの覇者となったとさ。チャンチャン!
あ、1DCはすでに過去の遺物ですよ。LOGとか以前の話。
書込番号:20145365
6点
>あのときSONYは地団太を踏んで悔しがったんですけどね。
ほんとですか!!
自分も見てみたいですよ。
どこで地団太を踏んだんですか?
どうすれば見られますかね?
書込番号:20145397
4点
キヤノン(EOS5D3&1DS)とソニー(ES7&6300&ハンドヘルド型ビデオ様々)を使ってる私としては、
こんどのEOSはレンズ資産が使えるので期待してましたけど。
今の仕事現場って静止画完結というのは少なくて、動画も撮ってよ。というのは普通です。
だから動画機能が一眼にも当たり前に搭載されめようになってきているわけです。
そこの部分は業界の流れとしてキヤノンも判ってるから動画機能を搭載していると思います。
なのにもかかわらず、これから登場する新型DSLRなのにLOGガンマが搭載されていないというのは、
どういう趣旨なのかさっぱりです。
シネマイオスに遠慮しているのでしょうが、そういう時代ではありません。
今は1台で動画も本格的に撮れないと不便なのです。
さて、静止画の観点から言うと、いまだにAFエリアが狭すぎます。
ピン決めてからの構図変更はいい加減に卒業させてほしい。社長さんなどのインタビュー物を横からスチル
撮影する仕事を多くやってますが、構図としては人の顔は目一杯に端に置くのが多いので不便でしょうがない。
という事で、私としては却下でした。
書込番号:20145521
7点
公式サンプルは、マウイ島で撮影したんね.. 白組さん担当(^^
メーキング
https://www.youtube.com/watch?v=p4GHIL83PwU
EVFがない5Dで屋外ってなると.. メーキングにもあるように外付けEVFは必須だよね
メーキングだと SmallHDの「サイドファインダー502(502モニター+HDビューファインダー」(24万から25万ぐらいかな税込みで)使ってる。
ビューファーの方につく短距離無線のリモコンで任意の位置の拡大表示や、ヒストグラムの表示切り替えとか.サクサクできるし、バッテリも同じだし
便利といえば便利なんだけど.. 両方合わせたら、いくら?って考えるとなーー微妙だな..
それと Newshooterの記事だと 5D4の C4Kのクロップファクターx1.74.. RED一世代前のMXセンサーのC4Kのクロップファクタがx1.73だから、似た感じになってるね..
MotionJPEGなら収録フォーマットの自由度はH.264や XF-AVCよりあるから 5120x2700 pixelsの5K収録を24.00FPSまででも許容してくれないかね? クロップファクターもx1.38ぐらいに落ち着くし..
5Kあれば、スチルの切り出しも自由度さらに広がるんだけどな、日本のメーカーは4Kの呪縛に凝り固まってるからな..難しいか(^^
書込番号:20146040
1点
クロップファクター 1.74っては、ちょっと厳しいですね。
EF-Sレンズはつかないし、純正で使える広角がない。。(11-24は高すぎるし)
他社製なら、シグマの10-20mm F3.5、サムヤンの10mm F2.8、くらいか。
トキナーのシネマレンズ 11-16 T3 ってもあったような
2400万画素、8コマ、常用感度40,000、クロップファクター 1.5 くらいがちょうど良かった気もしますが、キャノンも高画素がニーズに応えたってことなんでしょうか。
普段使うHDの方が画質はどうだろうか。甘々のピクセルビニングかな。
早く比較動画が上がってこないですかね〜
書込番号:20146173
3点
2石レフレックスさんや東風西野凪さんは業務経験豊富なだけに、さすがわかっておられますね。なんでキヤノンは現場の声を無視する方向に舵を切っているんでしょうか。墓穴掘ってるとしか思えません。
ただ、SONYには85F1.2とかの超ド級レンズがないのでキヤノンを完全に凌駕することはできないのです。
書込番号:20146557
5点
5D4で動画撮影時の広角確保...
シグマの8-16も使えるんじゃないかな..SONY FSシリーズ(クロップファクターはC4Kでx1.6ぐらいだったかな?)では周辺部が最も広角側で若干四隅が「あれ?まあ..広角だししやーないか ぐらい」の所で 使えてた。
クロップファクタ−x1.74でさらに周辺部外せるから、C4Kまでは幸い5D4なら大丈夫じゃないか..(5D4買う気ないから、想定だけどさ)
8-16に限らず.小口径の回折ボケとか考慮すると撮影時に使える絞りの段数が少ないから.. シャッター開度の制限も考慮すると..
晴天屋外での収録では NDフィルターは必須
SONY FSシリーズとJVCのGY-HM300だったら内臓ND実装したし、REDもRaven以外は可変ND実装のEFマウント(MotionMount)に交換するからいいんだけど
5D4始めとする デジイチにはNDないよね..ゼラチンフィルターを切ってレンズ前にガッファで貼り付ける?(^^; かな..
幸い動画時は5D4は ISO100下限までは落ちるみたいで1DXmakIIと一緒だし、多少はISO200下限の機種よりはマシかも知らんけど..
スチル同様にISO50も使えた方が よかったとは思う..
トキナの11-30だっけ?あれは前玉にΦ77のフィルターつくから 5D4で使えるなら.. いいかも知らんな...
書込番号:20147017
2点
Canon USAの方で、5D4の動画の詳細説明アップしてくれてる。
https://www.youtube.com/watch?v=XGAzK8euzcE
テクニカルアドバイザのBrent Ramsey氏.. 要点を分かりやすく説明してくれてるな..
CanonMJ..だと、どなたが説明するんじゃろうか?
C4Kの MotionJPEG... CFの100MB/s以上の媒体のみの対応って考えた方が無難かなって(^^
書込番号:20147068
3点
>東風西野凪さん
シグマの 8-16 なんてあったんですね。(価格comの検索が 10mm からだったから見逃してました)
NDフィルター付けるのが面倒くさそうですけど、これなら良さげですね。
markIV 買うかどうかは検討段階で、動画用途なら素直にソニーに行った方が良い気もするのですが、キャノンに留まりたい気持ちもあり… 悩むとこです。
比較動画がアップされて価格が多少落ち着つくまで、様子見ですね。
(α9 が出てくるかもしれませんし)
書込番号:20147391
1点
>ゆーけさん
シグマの10-20F3.5はBMPC4K、BMCC2.5Kの時に、温泉内の収録でフィルター付きの広角が必須ということで
買ってはみたものの..上がりの絵が シャッキしないんで すぐに売却した思い出はありますよ。
結局8-16で その収録こなしたかな...
5D4の別のサンプル映像「Bandit」を興味ふかく見てますけど.. Logなしで撮影は苦労したみたいですが..
撮影チームの腕もあるんでしょうが....破綻は少なくて素直に現場の色を再現してくるのかな? って感じはしています。
「ネット配信世代の映像制作現場に合わせて、ポスプロでの素材の扱いやすさを優先したチューニング」、そして「5D2のテーストを明確に残したCanonの提案」というのがカタログにでてこないところで開発側が狙ったところか?という 気もしないではないです。
1DXmarkIIのFootageも.709出しということに限定すれば、.601から.709の変換も特に意識せずにいけてますし
中間コーディックへ変換する手間もかかってないですしね.. 多少Colorをいじっても破綻は少ない
10bit4:2:2や12bit4:4:4よりは確実に全体の情報量は少ないはずですが、それらの機材と比べて、1DXmarkIIは色空間を欲張ってないので、中間調子の滑らかさ大きくは劣らない
結果.. H.264のIPBで大幅に情報量を減らしてくる機種より確実に滑らかさが上になりますからね.
以外と「有り!」な絵作りだなって..
5D4は.. 60Pがないだけで、あとは1DXmarkIIと同じような作りでしょうから ..ちょいと割高にどうしても見える<値段>とか無視すれば
長く使えそうだし実用的だろうって,. 思ってはいます。
Bandet リンク..
https://www.youtube.com/watch?v=U2ATED_CNn4
書込番号:20148121
3点
>東風西野凪さん
貴重な情報、ありがとうございます。
5DmarkIV買うときは、シグマ 8-16 も一緒に検討したいと思います。
「Bandit」も知らなかったです。
サンプルなのに、真っ赤な照明とか、厳しい環境での撮影ですね。
でも、こちらの方が現場での撮影の参考になるのかも。
8bit とは言えせっかくの 4:2:2 なんで、LogかせめてワイドDRガンマでも入れてくれれば良かったんですけど。。
1DXmarkII を触った時、タッチパネル+デュアルピクセルCOMS AFがかなり有用かな、と思ったんですけど。
動画AFって、α7R II / S II と比べてどうなんでしょうか?
現状、5DmarkIIIで、ワンマンでスタビライザー使って撮影するときは、超広角でパンフォーカスにするしかないんですが。
動画AFがあれば、大口径レンズ使って、ボケのある画が撮れるかなと思いまして。
書込番号:20148718
2点
>ゆーけさん
Bandit.. Canon UKなんですね..
ちょうど1年ぐらい前かな. IBCでPXW-FS5が公開されて、あれのオープニングムービーがオーストラリアで撮影し海辺のシーンも入れた映像だったんですが。
PXW-FS5のオープニングムービーは「ごく一部」しかLogかけてなくて..
大半はビデオガンマに近いところで収録してたかと.. その時の心象は.「なんか,おかしい..?」 だったんですが..
発売日に入手して..結局..あかーん絵柄で、半年経たずに売却(高値で売れたから、よかったですけど)..になってます。
今回の5D4のBandit..十分手ごたえある、サンプルムービになってますわな..
白組さんの「ビーチ」..エンディングロールでマウイの夕日が直に入るカットが象徴的なところですが「5D4、センサー前の光学実装部品のチューニングしっかりしてるわ」って
OLPFが簡単に交換できるシネマカメラだと、撮影状況にあわせてOLPF入れ替えてますけど デジイチは交換できないですからね..
動画AFですが、 Canonの方が調整自由度あると感じますよ。
C300markIIは ちょいと暗くなるとDPがかからないって症状が出ることありますけど、
1 DXmarkIIは低輝度までDP粘るようになって..
5D4は「嘘か誠は知らんですが-4EVまで」って..ことでCanonのセンサー周り,細かく改良進化してきてる感あります。
余談ついで..うちの 結果なんですが 像面位相差で画素補完が必要なカメラって 結局「絵が汚いなー」ってことで 早めに処分してます。
スチルだと像面位相差センサーでマスクされたところが「ぶちゃくなる」ってのは無いですよね...
動画も影響は無いはずですが、数十台の機材を回して..絵が汚いーってことで、スタジオ持ち込み機材から排除していくと..
..気がついたら 像面位相差じゃないものか、DPのものしか残ってません.. 不思議ですがね..
書込番号:20149209
3点
>東風西野凪さん
> 像面位相差で画素補完が必要なカメラって 結局「絵が汚いなー」ってことで 早めに処分してます。
私には、像面位相差とDPの違いも分からないんですが。(同じようなようなものかと思っていました)
像面位相差は画素補完が必要なんですね。DPは必要ないってことでしょうか?
東風西野凪さんの話を聞いていると、キャノン(5DmarkIV)で良いかな?って気になってきました。笑
書込番号:20149659
2点
>東風西野凪さん
サンプルありがとうございます。
ナチュラルな描写ですね。
個人的にはこれくらいちゃんと照明当てて映画ルックにするなら、やっぱりLOGで撮る方がいいなって思います。
ただ個人レベルだとここまで作り込めないのが現状だと思いますし、ユーチューブなんか見てても今は無駄にLOGで撮ってる人も多いので、ある意味「必要十分」かなって感じました。
業務用カメラも今は安いですし、グレーディングも専門知識が要るので、LOGの広いダイナミックレンジを活かす画作りが出来るプロはもうEOS CINEMAを使えってことだと思います。
それよりα7s2もGH4も内部収録は100Mbpsの低画質4Kなので、リグとか組まず簡単に高画質がほしい人(←何気に多い)にはかなり良いカメラなんじゃないでしょうか。
5D3はプロに絶賛されましたが、今回はもう少しターゲット層を下げた印象ですかね。
外部レコーダーも要らない、フォローフォーカスも要らない、グレーディングもしなくていい、写真も含めてこれ一台で完結できるっていうのは、私はそれなりに魅力的だと思います。
CFカードだけ、謎ですが…。
書込番号:20150964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あしゅびーさん
CFカード採用というのは、CFast2.0の互換性トラブルとか、メディアベンダーのメタメタなサポートを体験すると..
必要なければ CFast2.0は搭載しないでも、ええじゃないか.. と..考えてます。
Canonが悪じゃなくて、Sandiskなりレキサーなりの日本側サポートのスキルの問題が大半かと思いますけど..
数が出るであろう5D4にCFast2.0搭載したら、Canonへのトバッチリがすごそうですからね..
ただ、CFはUDMA7で納得できるんですが、SDがなぜUHS-IIでビデオクラス対応しないのか?
C4KのMotinoJPEGだとスペック上500MBPSですか? それを日本のホームページを信じるとすれば..UHS-IのU3で対応って、 まるでBlackMagicのような大胆な仕様になってますからね..
そもそも、先行する業務用映像機器のC300MarkII, XC-10はCFast2.0と SDのダブル、もしくはトリプルスロットですが..C4K,QFHDともSDの方にいは記録できない仕様。
5D4の処理がすごい裏技?なのか知らんですが.. 企業内で整合性取れてないなって 感じます。
もひとつ整合性取れてないのは、底面のアクセサリー位置決め用の穴..実用的じゃないから、ほっとかれてるかも知らんですが
1DXmarkIIと5D4でなんで、穴の方向を変えるのか? 三脚固定ネジに対して、180度反転してるだけ?なのかは知らんですが
素直に、ビデオダボつけたほうが早かったんじゃないかって.. バッテリグリップにはダボ穴あるって書いてあるんで、
これも、なんか整合性が取れてないような チグハグな感じします。
他方、本当にC-Logが必須なのか?
Logより、シネマルックの「ピクチャースタイル」を実装する方が、合理的という一面も今は出てます。
ポスポロの手間を考えての 対策なんでしょうけど LUTを編集して読み込ませるような動きですよね...
Canonのピクチャースタイルの外部からのインポートはまだやってないんですが..この辺り使えれば
効率的なフローが組めるのかな? とも... 少なくともCanonUSA,CanonUKのテクニカルサポートからはそういう話が上がってるかなって..
想像はしています。
国内需要より そちらのほうが、市場的には大きそうですから(^^
書込番号:20151226
2点
>外部レコーダーも要らない、フォローフォーカスも要らない、グレーディングもしなくていい
だったらバリアングルはやってほしかったですね。固定だとモニタリングが面倒なんですよ。
書込番号:20151911
2点
キャノンは頑なにつけないですね。可動液晶。
ニコンはD750といいD500といい、比較的上のクラスのカメラにもつけてきてるのに。
動画はもちろん写真撮る時も絶対便利だと思うんですが、1D、5D系を使う人間って、そんなに固定液晶派が多いんでしょうかね?
キャノンも市場調査をして開発しているはずなんで。
可動液晶、ミラーレスの5DCとか出してくれるのが一番ベストなんですが。。(それも出そうにない?)
書込番号:20151932
3点
>東風西野凪さん
blackmagicは普通のSDカードにRAWぶち込む会社ですからねw
canonはあそこまで無茶はしないと思いますが
確かにメディアは安定してるのが一番ですね。
そしてネジ穴まで見てるあたり、さすがです。
そういうちょっとした違いって現場で意外とストレスですからね。
ちなみにLOGの問題は本当に難しいと思います。
映画やCMはいいけど、ドラマの現場なんか仕上げが短くてとてもグレーディングで追い込む余裕はないです。
あと最近は雑誌でも「LOGは後でなんとか出来るからいい」みたいなこと書いてあるんですが、個人的には
LOGってそういうものじゃないと思うし、クロップファクターも気にする人と気にしない人がいますよね。
このあたり、動画に対する考え方も多様化して、メーカーも悩ましいのかなって思ったりしてます。
>bluesman777さん
>だったらバリアングルはやってほしかったですね。固定だとモニタリングが面倒なんですよ。
確かに、サンプルも外部モニターだけは使ってますね。。
ただ仮にバリアングルでも、外だと明るすぎてよく見えないと思いますよ。
あとはLOGを積んだらそれこそ3D LUTつきモニターが必須になるので
このあたりも微妙なところですね。
単純に上位機種にバリアンつけないのは、耐久性の問題かと。
書込番号:20152330
2点
>あしゅびーさん
Log収録 3年以上前からですけど
露出の決め方が無知な故に..うまくいかなくて.. シーン毎に暴れて..ボロボロでしからね..
結局 映画フィルムを扱うのと同じ繊細な光の扱い方をしないと「Logのよさ」は出せないって..理解するまで
愚かにも少し時間かかりました。
フィルムと同じ〜
そうなると、デジイチじゃなくて.. シネマカメラの方が、センサー周りの温度をきっちり管理できて..
供給電力に余裕があって,安定した収録ができる..
内部記録も10bit4:2:2以上の深度じゃないと Logの良さでないなー ってところに 行き着くわけで..
結局、今はデジイチ系の動画収録って極端に使わなくなってます。
スチルの機材として持って行って.. POVの短いシーンを手持ちなり、簡易クレーンなり、スケータに乗せて撮るそんなところですもんね..
そうなると、.1DX markIIとかLogなし「ごにょごにょパラメータセッティング」して 突っ込んで編集回した方が
メインのREDから編集するシーンに合わせても(^^ 「あがりOK」だったりしますけど..
あって、損はないけど、デジイチについてはLog載せなくてもいいのかな?っていろいろ上の方でも書いてる、今の自分の現状からする考えです。
>あと最近は雑誌でも「LOGは後でなんとか出来るからいい」みたいなこと書いてあるんですが、個人的には
.おかしい話ですね.. 波形モニターで頭潰れてないぐらいで判断してるんじゃないですかね?その雑誌...
雑誌に入れやすいデータと、実際に映像で、見ていただく雰囲気とは、全く違うと思いますよ..
書込番号:20152971
2点
思いきって動画撮影を切りました。
というのはありえないのかなあ。
まさか、プロの意見を取り入れて動画も必要とか?
書込番号:20152979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機、見てきたけど..
SDカードでC4Kが記録できるかは「市販機じゃないとわかりません」ってお姉えさん言ってたな.
カードスロットにはCFしか入ってなかったし
UHS-IのU30でもメーカチャンピオンデータで60MB/sぐらいかきこめる機種あるから、内臓のバッファと連携して なんとかするんか?
BMDの VideoAssist4KもSDカードにProres422でQFHDの記録できるが.
推奨SDは..次の2銘柄=Transcend 64GB SDXC UHS II 180MB/s,Lexar 64GB SDXC UHS II 2000x300MB/s..
つまりUHS-IIが必須なんだ..
UHS-Iで4KのALL-Iに近い記録ができるって,BMDも手を出さない前人未到の偉業で世界初じゃないかな?
Canonもっとデカデカと宣伝すればいいのにな、SONYだったら「言葉を盛りに盛ってカタログ飾る」だろうにな..
Canonも地味というか.. ある意味もったいないかも..
クロップファクターのx1.74は 比較対象が GH4のC4Kと思えば^^ 許せるかな..
書込番号:20153622
1点
横槍スミマセン。概知かもですが、α7R IIはUHS-II非対応なんですね。知りませんでした。それでも、UHS-1 SDXC U3なら安定して4kカキコ可能なようです。5D Mark lVもバッファ活用で書き込む事が出来れば購入したいです。
書込番号:20353128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高速回転さん
>α7R IIはUHS-II非対応なんですね。知りませんでした。
>それでも、UHS-1 SDXC U3なら安定して4kカキコ可能なようです。
α7RUにUHS-Uはオーバースペックなので、採用しなかったのだと思います。
UHS-UのSDカードをお持ちでしたら、UHS-Iモードのスピードクラス3で使用できると思います。
書込番号:20353962
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












