EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+8,406円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (40製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+8,406円↑) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(4286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信59

お気に入りに追加

標準

初心者 5DWと揃えるレンズアドバイス下さい

2016/10/30 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

あと数年で定年です。いつかは5D、フルサイズと思い、長年コツコツと貯金してきました。キャノンは初めてです。ようやく買える5DWで揃えるレンズで迷っています。経験豊富なユーザー様、アドバイスいただけたら幸いです。対象は、風景や歴史的建造物、そして愛犬の撮影を考えています。考えているのは、
@EF-35F4L IS USM  ほぼ決めています。・・・さすが新しいF2.8L Vはさすが手が届きません。
AEF24-70 F2.8FU USM or 新 EF24-105F4L IS U USM・・・ぼけ具合や手ぶれ補正(今後の加齢)の有無で迷ってます。また星の撮影はF4では厳しいものでしょうか。まだ発売されていないレンズですが、今のF4との違いでも結構です。
BEF70-200F2.8L IS U USM or 100-400F4.5.6L IS U USM・・・ぼけ具合がそんなに変わらないのなら、100-400と考えていますが、どんなものなのでしょうか。知識ないので、使用されておられる方のご意見いただけますとありがたいです。
かけられる予算にも限界がありますので、ABはどちらかを選択せざるを得ないと思っています。
素人ですのでアドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。あまり返信できないと思いますが、ご容赦ください。

書込番号:20345415

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/30 19:11(1年以上前)

1.は EF16-35mm F4L IS USM でしょうか?

今まではどんなシステムを使われてきたのでしょう?
それをお書きになった方がより的確なアドバイスがありそうな気がします。

まだ今までのシステムをお持ちなら、並行して使い
フルの方は、、気負わずに標準ズーム一本、
あるい降格ズームからスタートする方が良いように思います。

書込番号:20345445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/30 19:11(1年以上前)

いつかはフルサイズ、まさにそういう感覚に激しく同意です。
@のレンズはよくわかりませんがABは所謂大三元のことですね、定番の組み合わせではないでしょうか。
そんな中でも70-200F2.8は不変であり普遍の定番で是非一本揃えたいところです。
難しいのは標準系ズームで24-70F2.8もいいですが、24-70F4、24-105F4 なども近年では見直されてきています。
標準系は単焦点でも比較的安価で高性能なものがありますから必ずしもF2.8ズームでなくてもよいでしょう。
よって私ならレンズは24-105F4と70-200F2.8にする代わりに、もう一台フルサイズを6Dや5D系で揃えて2台体制を目指したくなりますね。

書込番号:20345446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/30 19:16(1年以上前)

>123ゾウさん

こんにちは
5D4ですべてをまかなうのであれば、オールマイティーな標準ズームを優先すべきだと思います。
EF24-70 F2.8FU USM or 新 EF24-105F4L IS U USM
ただ、今までは、他のカメラで撮られていたということでしょうか?
もしそうであれば、古いカメラは使わないのでしょうか?
古いカメラの活用予定によっては、レンズの選択も変わると思うのです。

書込番号:20345460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/30 19:23(1年以上前)

広角決めていらっしゃいますが

☆ 撮るのに 明るい広角要りませんか?

シグマの20mmF1.4DG とかもありますが、
少し様子見て 16−35F2.8LV に行っては如何でしょう?

標準は24−105F4LISU
望遠は70−200F2.8LISU
で、とりあえず始めてみるというのは?

書込番号:20345479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2016/10/30 19:32(1年以上前)

>123ゾウさん
こんばんは。

まずは、24-105L II レンズキットで始められてみては?

高感度にも強い5D4であれば、広角は16-35L IS
望遠は100-400L IIはテレマクロも強力ですし、
この三本で16-400mmの焦点距離をカバーできますね。

書込番号:20345513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/30 19:34(1年以上前)

>123ゾウさん

>> 対象は、風景や歴史的建造物、そして愛犬の撮影

16-35/2.8 + 50/1.8 + 70-200/2.8 + 300/2.8の4本がいいかと思います。

書込番号:20345524

ナイスクチコミ!10


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/30 19:39(1年以上前)

早速に皆さんアドバイスありがとうございます。本当に素人です。お恥ずかしくてあまり言えませんが、以前は確かニコン7000で28-200。でも色彩が平坦すぎて、その後、現在はフジX-T1 18-55 F2.8-4です。年なので定年後も見据えて、憧れだったキャノンで趣味となるように始めたいと思っています。超広角も明るいレンズがあるんですね。研究不足でした。もう少し幅広く研究する必要がありますね。ありがとうございます。

書込番号:20345537

ナイスクチコミ!5


No.00108さん
クチコミ投稿数:22件

2016/10/30 19:44(1年以上前)

色々言われていますが5DIVいいですよ〜!

一時、EF24-70 F2.8FU USMの購入を悩みましたが自分は腕に自信が(お金も)ないのでEF24-105F4L IS USMにしました。

愛犬の撮影なら手持ちで撮られるかと思うので尚のこと IS付きがいいかと思います。

100-400F4.5.6L IS U USMは持っていないので比較は出来ませんが、EF70-200F2.8L IS U USMは神レンズです。

野鳥や飛行機を取りたいのなら100-400かと思いますが愛犬撮影や歴史的建造物なら70-200で十分かと思いますし良いボケ

もかましますよ。買って後悔のないレンズです。

EF16-35mm F4L IS USMは自分も欲しいレンズです。
(100-400F4.5.6L IS U USMもEF24-70 F2.8FU USMもEF11-24mm F4L USMも単焦点も・・・・、全部欲しい!)


それにしても結構、貯金頑張りましたね!

高額ですので皆さんのアドバイスを聞いてゆっくり考えてください。

書込番号:20345557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/30 19:51(1年以上前)

>123ゾウさん

こんばんは

まずは、新 EF24-105F4L IS U USM が良いと思います。

EF-35F4L IS USM より、新 EF24-105F4L IS U USM の方が大活躍。

ご参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=mvj80HBhsw0

書込番号:20345577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/30 19:52(1年以上前)

星撮りを重視するならAをEF24-105F4LISIIにして@をEF16-35F2.8LIIIに。
標準域での画質や描写の幅を優先したいならAをEF24-70F2.8LIIで@は予定通りEF16-35F4LIS。

Bに関しては何を撮るために望遠が必要かでチョイスすべき。ボケ具合はそりゃ同じ条件では変わってくるけど、工夫次第である程度コントロール可能かと。



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20345584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 19:53(1年以上前)

>123ゾウさん
新型EF24-105以外は全て所有してます。自分は風景、花、飛行機、新幹線、野鳥などを撮影しています。
何をどのように撮るのかわかりませんが、2.8のボケが必要ないのなら新型24-105とEF70-200F2.8Uをお勧めします。星も撮るならF4でも撮れなくはないけど、星を点で撮るならF2.8が断然いいと思います。
ちなみに自分の場合、EF16-35はあまり使ってないです。

書込番号:20345586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/30 20:16(1年以上前)

>ジョビタさん
>Masa@Kakakuさん
>キヤノロンさん
>No.00108さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Digic信者になりそう_χさん
>さすらいの「M」さん
>とんがりキャップさん
>そうかもさん
>hotmanさん
色々なアドバイスありがとうございます。いつか買うためにたばこも止めコツコツ貯金してきました。単焦点の明るいレンズも検討ありですね。また70-200 F2.8は神レンズと凄そうですね。明るいレンズでぼけも欲しい、でも少しでも焦点距離の長いのも良いと欲張った考えですみません。でも小生にとっては大きな買い物なので、できるたげ実際のユーザーの方のご意見を聞き絞り込んでいければと考えております。レスに感謝です。としても嬉しいです。

書込番号:20345660

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/30 20:18(1年以上前)

>123ゾウさん

こんにちは。
A24-70
B70-200
大三元の二種ですがこの二本で大概の撮影はこなせますから買えるなら揃えられたら如何でしょうか?

あとまた欲しいのが出てくれば追加購入で良いと思いますよ。

書込番号:20345666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/30 20:21(1年以上前)

ごくごく、一般的なアドバイスとしてはやはりEF24-105の新型ですね(^_^)
5D4との購入で3万円キャッシュバックも受けられます。
おそらくメーカーに聞いても、まず一番に勧められるのはこのレンズだと思います!
ただ、生産が追いついていない為、予約なしでは発売してすぐに手に入れるのはほぼ無理だと思います。
今から予約しても2ヶ月待ちと言われたのでキャッシュバックの期限も確実に間に合うとは言えませんが。。
自分も発売日に手に入れたくて色々探しましたが、唯一発売日に手に入るところは、ヤフオクの個人出品しかありませんでした。
ただヤフオクでは予算オーバーなので、どうしようか様子見ですが(^^;;

書込番号:20345683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/30 20:32(1年以上前)

 レンズは純正にこだわる必要があるでしょうか?もちろん作動の信頼性という面では純正が一番ですが、コストパフォーマンスで考えた場合にサードパーティを選ぶという方法もあると思います。

 例えば、広角であれば、私は現在のところシグマの12-24F4.5-5.6Uを使ってます。比較的低価格で超広角が楽しめますが、F4通しの新型も出ますし、これはあまりお勧めしません。現在注目しているのはタムロンの15-30F2.8VCに注目しています。広角の1ミリは違いが大きいので純正16-35より広く撮れますし、F2.8と明るいうえに、非点収差やコマ収差が少なく(新型の16-35F2.8LVは知りませんが、その他の広角では星撮りには向かないと思います)。

 標準もシグマやタムロンの24-70F2.8という選択肢もあると思います。まあ、色合いの違いもありますし、明るさを別にして利便性なら24-105LUだろうとは思います。

 70-200F2.8LUと100-400LUは持ってます。AFスピードは70-200F2.8LUのほうが早いと思います。F2.8と明るいですし、歴史的建造物の撮影には向いていると思います。ただ、愛犬の撮影には400ミリまであった方が有利だろうとは思います。この辺りをどう選択するかは難しいところだと思います。何に重きを置くかでしょう。

書込番号:20345723

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/30 20:38(1年以上前)

123ゾウさん

星の撮影なら広角ズームのみEF16-35F2.8LV、風景撮影なら標準ズームはEF24−105F4LISUと望遠ズームはEF70−200F4LISをまずそろえてはどうでしょうか?ボケをどうしても使いたいなら別ですが、絞って撮影することが多い風景ならこの組み合わせで大体のものは撮影できます。

逆に、体力との相談になると思いますが、広角ズームから望遠ズームまだすべてF2.8Lズームで揃えると相当な重量になるので、慎重に考えたほうが良いと思います。常に持ち歩ける重量にまとめることも性能の一つと思ってお考えになると良いと思います。

このセットを揃えたうえで望遠ズームにEF100-400LUを追加すると撮影の幅は広がると思います。

書込番号:20345742

ナイスクチコミ!5


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/30 20:44(1年以上前)

>虎819さん
ありがとうございます。手ぶれ補正ありませんが、私ごとき素人で大丈夫なものでしょうか。特に室内や暗い場合、ISO感度を上げられることは良くあるのでしょうか。ご教示お願いいたします。
>mac821さん
24-105としたら、そんなに待つのですか。状況理解してませんでした。仮に24-105に決めたらキャッシュバックの恩恵がうけられませんね。

書込番号:20345765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/30 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D MarkW+EF50mm F1.2L

5D MarkW+EF50mm F1.2L

5D MarkW+EF50mm F1.2L

5D MarkW+EF50mm F1.2L

写真で副業をしている兼業サラリーマンです。

私は以下のレンズラインナップを使用して仕事をしております。
-------------------------------
・EF16-35mm F4L IS USM
・EF24-70mm F2.8LU USM
・EF50mm F1.2L USM
・EF100mm F2.8L IS MACRO USM
・EF135mm F2L USM
-------------------------------

望遠をほぼ必要としない仕事が専門なので、
このようなラインナップとなっております。

何を撮るかによって、揃えるレンズは大きく異なりますので、
何を一番撮っているのかによって決めるのが一番良いはずです。

もしかしたら、撮るかも使うかもくらいだと
買ってタンスの肥やしになる可能性もあります。
個人的には50mmは必須かと思いますが、
24−70F2.8LUを購入されるのであれば、
後回しでも良い気がします。

書込番号:20345791

ナイスクチコミ!8


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/30 21:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。この間、池袋のカメラ店でタムロンの方から2.8の超広角勧められました。価格も純正よりかなりお手頃でした。それにしてもレンズの出目と重さには驚きました。最近のレンズはかなり重厚なんですね。
>BIG_Oさん
ありがとうございます。機材重量と体力も、確かにこれから衰える体力を考えると一理ありますね。

書込番号:20345832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/30 21:00(1年以上前)

総予算わかんないので、、、
L単少しづつ買っていくなんてのは、、、折角のキヤノンフルサイズ、F1.2を楽しまれては、、、
自分は50Lからでした。

書込番号:20345834

ナイスクチコミ!2


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/30 21:22(1年以上前)

>borderline1263さん
わざわざ写真UPありがとうございます。おっしゃるとおり何を撮るかで決まってきますね。
>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。複数の方からもアドバイスいただいています明るいF値の単焦点も選択肢としてあると思いました。予算はボディ+レンズ群で1本強までで打ち止めにしたいと思っています。あくまで価格com.の最安値での計算ですが。

書込番号:20345905

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/30 22:16(1年以上前)

 アドバイスとしては、「レンズを一気に揃えない」です。

 いろいろと撮影の経験を積み、ご自身が何をどう撮りたいのか分かってきたところで、必要なレンズを一本、一本購入されることをお勧めします。その方がレンズを買うたびに、あーでもない、こーでもない、と悩めて楽しい時間がすごせます。

 それでレンズは最低1本は必要でしょうから、現行品ではEF24-70mmF4L IS USMをお勧めします。私は、風景、スナップなどなどに多用、愛用しています。新製品は使ってみないと評価できないのですが、EF24-105mmF4L U IS USM は良さそうな感じがしますが。

書込番号:20346118

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/30 22:18(1年以上前)

@EF16-35F4L IS USM
AEF24-105F4L IS U USM
BEF100-400F4.5.6L IS U USM

上記に使用頻度の高い焦点距離の単焦点レンズを2〜3本あれば良いと思います…!

Bに関しては200mmでも問題ないなら、EF70-200F2.8L IS U USM が良いのかもしれません!


とりあえずAのレンズを決めてから@Bを検討していけば良いと思います…!

書込番号:20346125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/30 22:25(1年以上前)

機種不明
別機種

7D2+EF70-200F2.8L IS II

6D+EF24-70F2.8L IIだと思う(汗)

123ゾウさん
こんばんは^_^

愛犬との文字を発見したのでやって来ました(笑)

5D4良いですね♪ワンコはドックランで撮影するんでしょうか?ドックランならEF70-200F2.8 IS IIをお勧めします!!
自分は7D2で使ってますが、AFが早いしF2.8は曇り空でも威力を発揮します(笑)

標準レンズは新しく出る24-105mmがいろいろな物を撮るには良いと思います。

これからのカメラライフを楽しんでください。

書込番号:20346151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/30 22:51(1年以上前)

あくまで、個人的な、好みですが、

@16−35mmF4L
A85mmF1.2L
B50mmF1.2L
C100-400mmLII 

の4本で大抵のハイレベルな表現が可能かと思われます。
標準ズーム域は、7DIIを追加購入して、16-35で対応されてはいかがですか?
他の方もおっしゃっていますが、一つのレンズを使い込むことが何より大事なので、
全部最初にそろえる必要はないと思います。
私は、50oの新型をずっと待っています。

書込番号:20346262

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/31 05:43(1年以上前)

EF24-70F4LとEF70-200(F2.8LIIまたはF4L)で概ね足りると思います。
風景を24mmで我慢できるか?ですが。

書込番号:20346773

ナイスクチコミ!2


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/31 06:42(1年以上前)

>狩野さん
>norinagao2000さん
アドバイスありがとうございます。単焦点も視野に、一気に揃えないで必要性を見て買い足していくことも検討したいと思います。
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。まず標準域を決める、おっしゃる通りです。スタートの時点で迷いが出ており、ピントをしっかり絞って広域、望遠を考えて行くことが必要ですね。
>カメキューさん
写真ありがとうございます。愛犬の表情豊かに写ってますね。開放値でこんなに素晴らしく写るんですね。背景のぼけも素晴らしく思いました。金閣寺も開放での鮮やかさ驚きです。キャノンのレンズ群恐るべしですね。
皆さま、助言ありがとうございました。返信遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:20346823

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/31 08:29(1年以上前)

建物に TS-E17mm (または 24mm) が定番、カタログチェックだけでもされてはいかが?

70-200 と 100-400 は全く別のレンズと思ったほうが良いです。
例えば活動的なワンちゃんでドッグランなら、100-400 だし、室内中心なら 70-200 だしって。
後フルサイズ利用なら 70-200 のワイド側で絵作りってのも良いものですし。

#みなさん仰るように都度色々考えながら買ったほうがお買い物も楽しいですよ〜

書込番号:20346985

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/31 09:14(1年以上前)

当機種
当機種

標準ズームはF2.8のほうが重いけど納得がいくような。
70-200と100-400は結局両方買うような。
単焦点レンズも50mmや85mm の明るいものがたぶん欲しくなって、
ついでにマクロもあると撮るものに困りませんね。

書込番号:20347070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/31 09:36(1年以上前)

まずは、間違いの無い機材選びを趣味にするのか
自分で誇れる一枚を撮る為に趣味にするのか、切り分けないと。
どんな高価な機材買っても、新型は必ずでます。
個人的には、定年後に備えてカメラや写真の勉強した方が良いと思いますけどね。

書込番号:20347117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/31 12:59(1年以上前)

当機種

EF24-70 F2.8FII USM

自分も5D4でフルサイズデビューしました。
AEF24-70 F2.8FU USM or 新 EF24-105F4L IS U USM
なのですが、自分はEF24-70 F2.8FU USMにしましたよ。
いずれ、F2.8が欲しくなるのは分かってますから(笑)
ちなみに、7D2で鳥と飛行機とってますので、Bは両方所持してます。
5D4とEF24-70 F2.8FU USM作例です。

書込番号:20347546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/31 18:46(1年以上前)

>123ゾウさん

価格初心者の者です。
ちょうどEF16-35/4LとEF100-400/LII使っているので目にとまりました。

どちらも買って後悔のないレンズと思います。
個人的な印象ですが、強いてあら捜しをすれば、16-35は優等生で
きちんと隅々まで解像しますが、どこかのっぺりした画が出てくるような気もします。
16mm側で周辺部に歪もありますがこれは賢いソフトウェアで何とでもなります。

広角でセクシーな画が欲しければ、L単焦点を使ってください。
16-35/4Lは常備レンズとしては間違いないと思います。

一方、100-400もよく写りますが、明確な撮影目的がない場合は、
漫然とバッグに入れて持ち歩くにはしんどいです。70-200/2.8Lも同じと思います。

なぜかというと、周辺機材があるからです。
だんだん「しっかりした写真」を撮りたくなりますので、初めのうちは手持ちでも、
ホールディングの甘さを後悔したり、風景で絞込む必要性を考えて、
一脚や三脚を併用するようになりました。
また付属の三脚座がイマイチなので、雲台との着脱が容易な
大きく頑丈なKirkのアルカスイスタイプに交換しました。

機材の重量は増す一方です。
撮った画を帰宅後にPCでチェックしてニタニタするのが唯一の楽しみ?
そのためにがんばって運んでいます。

一度、購入を考えてらっしゃる機材の総重量を足してみて、
同じ重量の辞書でもバッグに入れて担いでみるといいと思います。
これで練り歩くことができるか。。。きっと何を優先させるか考えてしまうと思います。

私は、軽量化したいときは広角はいさぎよくリコーのGR(画角28mm)だけに
することもあります。逆に広角重視であまり望遠の出番がなさそうな場合は、
100-400はお休みにして、別に軽量で写りの良い単焦点望遠レンズを使うとか。
それでも軽い一脚くらいはバッグに忍ばせています。

キヤノンのボディは大柄で重いので、シグマのマウントアダプタで
SONYのボディーにEFレンズをつけることもあります。

メーカーによる画の色味やソフト処理も違ってくるので邪道だとは思いますが、
今お持ちのカメラ・レンズの活用も併せて考えたらよろしいかと思います。



書込番号:20348193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/31 19:35(1年以上前)

>123ゾウさん
はじめまして

レンズは純正でないと何かトラブルが出た時はキャノンは相手してくれませから注意して下さいね!

レンズ選びは、一番良く映される被写体に合わされて高価なレンズを購入されたらどうでしょうか?

書込番号:20348314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/31 19:50(1年以上前)

>以前は確かニコン7000で28-200。でも色彩が平坦すぎて

ニコンにでもキヤノンでも、RAWで撮影して現像時に好みに仕上げていく・・・
デジタルの面白さでもありますので、撮って出しだけではなくお楽しみ頂ければと思います。
キヤノンの「色」がお気に召すことをお祈りします。

風景や建造物用に16-35mmF4Lを選択されたのでしょうか。
2.8のレンズより、使い勝手はいいと思います。
ボケを堪能するというより、絞りを絞ってカリッと撮りたいレンズですから、手ブレ補正の方がありがたいと思います。
16mmのテレ端で、1/8のシャッター速度が安心できるのはやはりISの恩恵だと思っています。
周辺の流れは少なくなったとはいえ、それなりにありますから、建造物を素直には難しいのかなぁ・・・

星の撮影は別に考えて頂くとして・・・
普段使いなら、素直に24-105mmのII型が便利だと思います。
ボケを必要と思ったら、明るい単焦点レンズを加えた方が楽しいかもしれません。
暗所での撮影が多いのなら・・・穴馬でTAMRON A007 24-70mmF2.8とかも手ブレ補正付きで便利ではあります。
私は24-105mmのI型とTAMRONの使い分けをしています。
デジイチを使う以上は、レンズの重さは許容することになります。

70-200mmと100-400mmでは全く使用目的の違うレンズですので、比較はできないと思います。
必要な画角で考えた方が確かだと思います。
ましてや・・・ボケの比較を同一視は無理かと・・・
いかに神レンズであろうと、画角が合わなきゃ話になりません。

愛犬の撮影が、屋外なら、70-300Lという選択肢もあるかもしれません。
APS-Cの200mmなら、CANONの場合1.6倍の画角になるので320mmの画角として使えますが・・・200mmじゃ短い・・・
かといって、100-400mmのテレ端だと、画角が狭くなってワンちゃんをロストしやすいかも・・・
撮影条件を考えて、レンズを選択する余地がありそうだと思います。
屋内メインであるのなら、必然的に絞りの明るい、さらにAFの速いレンズになると思います。
それでも、動きの速いワンちゃんは撮れないかもしれません。

まずは素直に24-105mmII型にしていいんじゃないでしょうか。広角・望遠は後日お考えでもいいと思います。
一段の絞りの違いは、ISO感度で吸収できる場面が多いと思います。
ボケ用に50mmF1.8STMを持っておくとか・・・
50mmF1.2・・・難しいレンズだよ、それが楽しくはあるけど・・・物好き以外はやめた方がいいかも・・・
5DIVならDPRAWで救えるのかな・・・

じっくり、選択も含めてお楽しみください。

書込番号:20348349

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/31 21:11(1年以上前)

ジムニ乗りさん

素晴らしい写真有り難うございます.城の倉橋から撮ったように思えますが,いかがでしょうか.

書込番号:20348620

ナイスクチコミ!0


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/31 21:14(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。iPadで返信エラーで帰宅してからPCでの返信となり遅くなりすみません。
>Go beyondさん お奨めありがとうございます。価格コムでTSサイト見ましたが初心者には難しそうですね。それなりの技術が必要そうです。でも望遠は航空機や野鳥とかは今の所対象ではないので、70-200F2.8に傾いています。
>春菊天さん ありがとうございます。望遠は両方も考えましたが、予算的にも・・。皆さんの書き込みで良くあるレンズ沼、沼の女神からあなたの落としたのは、F1.2?F2.8?F4?と聞かれ欲が出てドボン!となって行くのでしょうか。
>横道坊主さん まだ技術的にもクランク脱輪状態で、機材に頼ろうとしている所、正直大いにあります。要基本学習然りですね。ありがとうございます。
>ジムニ乗りさん 早々のデビューおめでとうございます。写真アップありがとうござます。カリッと鮮明でレンズの良さよくわかります。ジムニー?で山奥深く、羨ましいです。
>ShutterGuyさん ありがとうございます。年を考えると機材重量大切ですね。シミュレーションやってみます。16-35後押しありがとございます。
>限定コレクターさん ありがとうございます。全て購入する訳には行かないので、被写体に合った買い増しもよさそうですね。
>myushellyさん ありがとうございます。16-35アドバイスありがとうございます。仰る通り70-200と100-400は皆さんおっしゃるように別物で一緒に考えるのは都合良すぎました。反省です。皆さんの多くが単焦点をお奨めいただいているので、35〜50mmの間でF値の明るい単焦点レンズも検討してみようかなと思います。そうすると標準ズームではF4の新24-105、70-200F2.8に絞られてきたように思います。新24-105発売後のレビューをお聞きし、最終判断したいと思います。評判次第では単焦点止めて24-70F2.8かなと思います(但し重い機材での年齢を考えていくと手ブレ補正だけが気になるところです)。
多くの方のご助言に感謝いたします。初心者にこれだけお付き合いいただきありがとございました。皆さんの写真への熱い情熱があってこその機材なんですね。それだけでも勉強になりました。m(_ _)m


書込番号:20348627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/31 22:01(1年以上前)

全点F8測距対応ですから、
70-200F2.8にx1.4やx2という手もありますよね。

書込番号:20348789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/31 22:20(1年以上前)

>狩野さん
おっしゃる通り、城ヶ倉の晩秋です。
5D4はシャドー部を持ち上げても驚異的な耐性があります。
実はこの写真、シャドー部を思いっきり持ち上げていて 、
木陰となる部分が無い不思議な写真に現像しています。
楽しいですよー5D4♪

書込番号:20348864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/31 22:24(1年以上前)

あえてEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMという選択肢もあるよ。
AEF24-70 F2.8FU USM or 新 EF24-105F4L IS U USM
BEF70-200F2.8L IS U USM or 100-400F4.5.6L IS U USM
をほぼカバーします。
旅行などで少しでも重量を減らしたい時にはとっても便利。
金閣寺など撮影場所が限られている時などね。

あたしゃとっくに定年超えてるけど、EOS 5Ds R又はEOS 5D Mark IIにEF35-350mm F3.5-5.6L USMを使ってる。

書込番号:20348880

ナイスクチコミ!1


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/01 06:57(1年以上前)

>nanaminanaさん
ありかどうございま。エクステンダーも考えていますが、画質の低下はどうなんでしょうか。知識がなくすみません。
>ジムニ乗りさん
紅葉の写真、不思議な感じがしていましたが、そういう理由だったんですね。納得です。
>閻魔さまさん
仰るとおり、旅行時の機材のセレクト大変で、汎用性のあるレンズもおいおい検討の余地あると思います。アドバイス助かりました。

書込番号:20349692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/01 08:42(1年以上前)

>123ゾウさん

35ミリ1.4L +70-200 2.8Lが良いと思います。

書込番号:20349891

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/02 01:28(1年以上前)

>123ゾウさん
レンズ沼にようこそいらっしゃいました。
次の中からお好きなものをどうぞ。これ以外にもまだまだありますが、当面こんな感じではないでしょうか。
ちなみに私はこの中の数点だけ持ってます。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM  210000円
EF70-200mm F2.8L IS II USM    210000円 
EF24-70mm F2.8L II USM      170000円
EF24-70mm F4L IS USM      110000円
EF16-35mm F2.8L III USM     260000円
EF16-35mm F4L IS USM      110000円 
EF11-24mm F4L USM        330000円
EF135mm F2L USM        100000円
EF100mm F2.8L マクロ IS USM  85000円 
EF85mm F1.2L II USM       170000円
EF50mm F1.2L USM        130000円
EF35mm F1.4L II USM       210000円
EF24mm F1.4L II USM       170000円
EF24-105mm F4LU IS USM     130000円
EF100mm F2 USM        50000円
EF100mm F2.8 マクロ USM   55000円
Planar T* 1.4/50 ZE       60000円   合計25600000円

書込番号:20352420

ナイスクチコミ!1


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/02 06:25(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
助言ありがとうございます。70-200はほぼ決定です。
>telchan54さん
ご丁寧に価格情報詳しくありがとうごいました。全部購入したら経済破綻です。お財布と相談しながら、揃える際のシミュレーションに役立たせていただきます。

書込番号:20352563

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/02 07:43(1年以上前)

>123ゾウさん
おはようございます。貯金と退職金は自分の為に使いましょう。なんてことを思っていてもかみさんの前では、絶対言ってはいけません。
目立つカメラ、レンズは極力避けて小出しにちょっとずつかみさんが慣れるまでは我慢我慢。
出来るだけクラブツーリズム等のバスツアーにかみさんと出かけ写真撮影がいかに楽しいかを刷り込んで下さい。
五カ年計画でかみさん引っ張り込みましょう。
なんてね。

書込番号:20352684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


svchostさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/02 09:21(1年以上前)

結婚しないことが一番!
あれこれ文句を言われることなく自由に資産運用ができます\(^_^)/
 
結婚してしまったら養育費だの家のローンだの余計な出費が人生を蝕みますTT

書込番号:20352872

ナイスクチコミ!4


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/02 12:45(1年以上前)

>telchan54さん
自分のカメラ用貯金額は女房に知られています。幸いにも自分の小遣いからタバコを止めて貯めたものだから好きに使えばと理解あります。ただレンズ沼という底なしの世界に徐々に入り込んでしまう場合は、自制心が必要ですね。

過日、池袋のBと新宿のYカメラに価格見に行きましたが、レンズにしも価格com.価格と大きな開きがありました。仮にボディ含めてレンズ数本と、まとまった購入で交渉すれば、値段はかなり勉強してくれるものなのでしょうか? 正月の数量限定の福袋が出るかわかりませんが、それ以外は店舗固定費・人件費が乗り高止まりとなってしまうのかなとも思います。宅配の場合、落下とかも心配ですし・・・。東京周辺でリーズナブルな情報あったらお寄せいただけると助かります。

書込番号:20353317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/11/02 12:55(1年以上前)

>123ゾウさん
はおすすめです。
T型よりもかなり画質はアップしていますし、なにより400mmまであるのがかなり便利です。
ちなみに個人的には、
16-35をやめて…。

EF24-105F4L IS U USM
100-400F4.5.6L IS U USM
EF70-200F2.8L IS U USM
です。
どれも、1本で多用途に使えるレンズです。

個人的に24-70F2.8よりは70-200の方が出番が多いのでオススメしています。
(あと広角苦手なのもありますけど…)

書込番号:20353342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/02 12:56(1年以上前)

>> 仮にボディ含めてレンズ数本と、まとまった購入で交渉すれば、値段はかなり勉強してくれるものなのでしょうか? 

ヨドバシのように在庫をもっているお店でなら、まとめれば勉強してくれる傾向にはありますよ。
販売のノルマがあるかどうかはしりませんが、200万円位が一発で決まるなら、販売員として
ありがたいことだと思います。


何年も前ですが、ヤマダ電気に仲間と数名で、割と高級なコンデジを○台買うから一台5万円にして下さい、
ってお願いしたことがあります。一人目の購入ポイントを使って二人目が買う、のようなややこしいことをして、
最終的には一台5万円(当時としてはかなり破格)で買えたことがあります。
 

書込番号:20353346

ナイスクチコミ!1


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/02 20:17(1年以上前)

>あげぜんスウェーデンさん
70-200は推薦される方も多く、風景が主でもあるためほぼ決めました。ありがとうございました。100-400は様子を見てからにしようと思います。新24-105のレビュー評価で方向詰めたいです。24-70にもISがないものの捨てがたいものがあります。
>スースエさん
ありがとうございます。さすがに200万円までは届きませんし、せいぜいその半分ほどです。価格交渉してませんが店頭価格にポイント10%としてもcom.が断然安いですね。

書込番号:20354336

ナイスクチコミ!2


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/06 07:25(1年以上前)

ご報告です。
 皆さまの心暖まるアドバイスを頂戴し、昨日ついに一式購入しました。複数の方がおっしゃられていた通りすごい重量で帰りは電車でしたので汗ダクダクでした。価格も想定以上の安い価格で買うことができ、満足です。揃えた機材は、以下の通りとなりました。
店員の方5DVと24-70をお持ちで、ISのないことに不安がありましたら、レンズの明るさ、ISOで十分カバーでき、描写力がとび抜けて良いということで、解像度、ボケ味が捨てきれなかったので、新24-105はISが魅力ではありましたが、踏ん切りがつきました。気にはなって一度は今回見送ったマクロもつい買ってしまいました。
5DW
24-70 F2.8 LUUSM
70-200 F2.8L IS U USM
100マクロ F2.8L UIS USM
16-35 F4L IS USM
エクステンダー×1.4V
ストロボ430XVRT
機材だけ揃えて確かにダメなので、写真の基礎を勉強し、機材に合う腕をつけられるよう努力して参ります。

書込番号:20365820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/06 08:39(1年以上前)

御購入、おめでとうございます。
安く買えたようでよかったですね。

店員にしても、月の上旬にして、販売目標の達成に近づいてHappyですね。
販売店もメーカも、Happyですね。
みんながHappyになれたように思います。

新しい機材、羨ましいです。
想像するだけで、わたしもワクワクします。
御報告ありがとうございます。m(_ _)m

撮影をお楽しみください。

書込番号:20365964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/11/06 09:09(1年以上前)

あああ 大人買い されましたね

次は 風景 ☆ 撮りに 三脚 ですね

それにしても バッグ 如何しますか?

バックパック背負いますか?

書込番号:20366035

ナイスクチコミ!2


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/06 12:18(1年以上前)

>スースエさん
スースエさんのアドバイスでダメモトで、交渉してみた次第です。背中を押していただきありがとうございました。
>さすらいの「M」さん
銀行での引き出し上限があり、妻に家や子供のお年玉等を一時的に借りなんとか支払えました。店員さんに軽自動車買えますねと言われ、改めて大人買いしてしまったなと感じています。キャノンは初めてなので一から勉強ですが、ファーストショットマクロ1002.8で愛犬を近くで撮影したら、合焦の速さとジャスピン、背景のボケ味の凄さに驚きました。まだ露出補正の方法も分からないので、じっくり勉強していきます。今日午後からおばあちゃんの原宿に試し撮りに行ってきます。まだオートしか使えませんか゛・・・。
ありがとうございました。

書込番号:20366592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/06 13:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
大人買いといえますけど全部ひっくるめても100万円とかですよね、これで最低でも5年、部品補修期間を考慮しても10年くらい頑張れるわけです。車と違って維持費としてかかるのはわずかな電気代や消耗品代のみで税金などもかからないわけですから、決して無謀な買い物ではないわけです。一時の高額出費に躊躇する方も多いようですが、長い目で見渡せば、フルサイズ最新機種でも決して高い買い物でもありませんよね。

書込番号:20366823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 19:31(1年以上前)

機種不明

泥沼〜〜〜

>123ゾウさん
購入おめでとうございます。

せいぜい星撮りの泥沼に入り込み過ぎないようにして下さいね。
レンズ沼どころではなくなりますんで。

まずは24−70で街角スナップがてらカメラの習熟をすれば宜しいかと。
そして、失敗写真を沢山撮って下さい。
まぐれできれいな写真が撮れたとしても、そこから学ぶ事は多くはありません。
失敗写真の方が学べる事が多くあります。

まずは、肩肘張らずに気楽に行きましょう。

書込番号:20367740

ナイスクチコミ!2


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/06 19:52(1年以上前)

>そうかもさん
そう言っていただけると気が楽になります。ありがとうございました。
>閻魔さまさん
お写真拝見しましたが、凄い機材ですね。天体望遠鏡にカメラが何台も・・・。一般的な星の写真にも一度はチャレンジしたいと思います。但し、今保有のレンズで。以前ハワイ島マウナケアで天体観測ツアーに行き、天の川や土星を見ましたが感動ものでした。素晴らしいご趣味ですね。

書込番号:20367820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/06 22:32(1年以上前)

>123ゾウさん

やりましたね
おめでとうございます
望遠、マクロは当然として広角もF4といい所買いましたね。
どうせ絞って使うでしょうし。
標準は2.8で正解だと思います、ISなんかいらないですから〜
コレを使うと新型105なんか気にもならないですよ
楽しんでください。

書込番号:20368509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/06 23:24(1年以上前)

>123ゾウさん

遅ればせながら、大人買い購入おめでとうございます。\(^o^)/
全て Lレンズ から揃えられたとはすごいですね。

いや〜とにかく凄いです。100マクロ F2.8L UIS USMは、Uは出ているのかと、
キヤノンのサイトを見ましたが、100マクロ F2.8L IS USM ですね。

これほどの大人買いした人は、価格コムでは、123ゾウさん以外いないでしょうね。

書込番号:20368709

ナイスクチコミ!1


スレ主 123ゾウさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/08 08:56(1年以上前)

>ヘビー素人さん
ありがとうございます。24-105にしようかと思いましたが、24-70推していただきありがとうございます。
>キヤノロンさん
ありがとうございます。でも皆さんレンズ買い足されておられる方が多く、結果的に私より投資されておられるとおもいます
100マクロのII間違いでした、すみません。

書込番号:20372903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ195

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 α7RAと5Dmark4で迷ってます

2016/10/26 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
いつもは、皆さんの書き込みを見ているだけなのですが、今回購入を躊躇ってる2機種について質問させてください。
実は11月に新しくカメラを買いたいな。と思っていました。と言うか、買わなくてはならなくなりました。主にキヤノンの7D2とソニーのRX100M3を使って来たので、5D4とα7RAどちらを買っても違和感なく操作出来ると思ってます。
因みに以下の理由で迷ってます。
α7RAの理由
世界初裏面照射フルサイズ
Gマスターレンズ3本とも素晴らしい描写力
mc11やメタボーンズでキヤノンレンズも使えて、5軸手振れ補正
ローパスレス
チルト液晶
ダイナミックレンジの素晴らしさ
WiFi内蔵
14bit rawで撮影出来ない
長時間露光や連写の時に12bitになってしまう。12bitと14bitってそんなに違うものでしょうか?
AFポイントの移動が一手間かかる
8Kの写真が撮れる
5D4に比べて軽い
現時点でフルサイズ世界最高画質(dxoより)
5D4の理由
デジタルレンズオプティマイザが使える
100-400と35mmと16-35の新型が純正で使える
フリッカーレス撮影
1DX2並みのAF
14bit rawの制限がない
デュアルピクセルCMOSが使える
8Kの写真が撮れない
α7RAに比べて重い
GPSとWiFiが使える
タッチAF
SDカードとCFのダブルスロット
因みに5DsRとも迷いましたが、5D3世代のカメラなので、購入対象から外させて頂きました。
レンズ資産は7D2を売ってしまったので1から集める予定です。EF−Sならありますが…
私が主に撮影してるのは、風景撮影と長時間露光。そして等倍鑑賞と電車です。
あと4Kですが、5D4は何か色々叩かれているようですが、そんなに中途半端なのでしょうか。

書込番号:20331518

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/26 05:14(1年以上前)

>ゆうきようさん

SONYα7RIIですと、お持ちのPCのスペックアップも必須かと思います。

キヤノンのレンズの流用は、AF動作が100%保証でないので、AF運用での信頼性が乏しいかと思います。

夜間の手持ちスナップですと、手ぶれ補正がボディにあるので、
レンズに手ぶれ補正が無くてもボディ内で手ぶれ補正が出来、SSが稼げない場所ですとキヤノン5D4より綺麗に撮れるかと思います。

バッテリーが喰うので、キヤノン5D4より予備のバッテリーが必要になってしまいます。

5D4ですと、手ぶれ補正がボディに無いので、夜間の手持ちスナップは、SONYα7RIIよりは苦手かも知れません。

LV撮影ですと、風景撮影専用だと思って使うしかないかと思います。

書込番号:20331583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/10/26 05:25(1年以上前)

比較に優先順位はないのですか?
譲れない部分は?
妥協できそうな部分は?

ただ比べるんじゃなくてそういう視点は?

あえてずぶの初心者じゃないようなのでご自分の傾向ってある程度ありますよね?
そこを考えて優先順位を考えて見てください。

書込番号:20331596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/26 05:42(1年以上前)

>買わなくてはならなくなりました
>EF−Sならあります
>等倍鑑賞

7D2を持った理由も 手放したのにレンズを持ってる理由も よく分かりません。

買わなくてはならない理由も分かりませんが...

買わなくてはならない理由になる「撮る対象」を具体的に考えて、

自分で決めてください。

どっちにしても 百万仕事です。

書込番号:20331605

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 06:39(1年以上前)

>ゆうきようさん

デジカメは何れも一緒なので、お店に足を運んで
操作した感触が、一番好みにあった物を選択すると
良いと思います。

書込番号:20331641

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/26 06:42(1年以上前)

マーク4の4Kはお話にならないレベル
キヤノンで4k必要ならCシリーズ
5D3と比較してフラッグシップ価格に満足できるならどうぞ

書込番号:20331644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/26 06:55(1年以上前)

単純ですよ。
システム全体としてスチルでは制約があるけど、動画なら強いRU。
動画では制約があるけど、スチルなら手持ちで超望遠まで扱えちゃう5DW。

さて、貴殿は何がしたい?

書込番号:20331662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/26 07:12(1年以上前)

以下の点でSony機は、---

>現時点でフルサイズ世界最高画質(dxoより)
→たいして大きな要素ではないです。事実、m43機で良い絵は撮れています。
 使える力を備えている機材かどうか。いつも※付 世界最高奮発。
→Eマウント(小口径・短フランジバック)で望遠レンズ設計はかなり厳しい。事実、長焦点レンズがない。
 また、価格にも影響。 

EVFに関する基本欠点として、
@メイン・サブ機に電池3個も予備で持ち歩くなど考えられない。サブサブならOK。
AEVFは眼鏡使用の私の場合、アイピースアダプタ部から入射する外光が映像面に反射、見えにくい。
 また、EVFは眩しいものが眩しく見えないので、構図作りに悪影響。

ということで、選外。

書込番号:20331688

ナイスクチコミ!12


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/26 07:17(1年以上前)

14bitと12bit は、ISO100 の DR ではマズ影響あると思います。
DxOMark の評価でDRが13〜14EVほどありますが、つまり14bit のデータをほぼ使い切って
いるというので、本来はもう16bitくらいの保存をすべき状態かも。もっと昔ならノイズだらけの
データに14bit保存なんて意味ね〜じゃんって思ってましたが時代が変わりましたね。
#こういう話だとベンチマークサイトのテスト結果が役に立ちます。実撮影とはリンクしにくいですが。

比較を見ると低感度DRに関しては、5D4 もほぼ同じだけど、高感度は0.5段ほどA7R2が有利
みたいですね。まぁ連射したら12bitってクソ仕様だと思います。ホントですか?にわかには
信じられないのですが本当ですか?SONY機には明るくないのですみません。
長時間露光はノイズが乗るから強い意味はないかもしれないが、人物など低ISOで連射する機会
も多いと思いますけど。
ただし12bitとは言え信号処理で、高DRを上手く間引きして保存してるかもしれませんけどね。

時間無いからA7R2の比較記事は見つけられなかったけど、A7IIの記事、参考までに。
http://blog.kasson.com/?p=8586

ただ、実撮影でどれだけ効果があるというのは別の話。エクストリームRAW現像しないと
判らないと思う。滅多にその差を体感することはないと思いますが、その例外的な状況を
どうするかって話です。

閑話休題、5D4 の最大の特徴は、ハイレベルな中途半端。良くも悪くもだけど、使い始めれば
気に入りますね。
まぁ買わない人は適当に腐してればいいんです。5D3買う前はオイラも腐してました。買った
後は概ね満足、不満はノイジーなセンサーくらいだったから。今回の5D4でそれが解消したんで、
文句言うネタ今のところ見当たらないな。買い替えなんでお値段もそんなもんかでお終い。

書込番号:20331698

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/26 07:29(1年以上前)

皆さん、すでに書き込まれている通り、
ミラーレスが欲しければ α、
一眼レフが欲しければ 5D4 で良いんじゃないですか?

最近、新アカでのこの手の質問、増えてきましてね。

5D、5D2、5D3、1Dx、1Dx2 の板ではあまり書き込まれなかった他社ユーザー様も
5D4 の板には沢山書き込まれて賑わっておりますし。

どれだけ注目されて、人気があるやら5D4。
あんまり盛り上げられると、値段が下がらなくなる懸念が・・・

それにしてもミラーレスと比較されるよな〜
どうせならニコンの一眼レフと比較して欲しいです。
 

書込番号:20331719

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/26 07:50(1年以上前)

99がミラーレスかどうかは意見の別れるところですね。

書込番号:20331763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/26 08:58(1年以上前)

スペックを並べるより、自分の中でカメラに求めるモノの優先順位付けをすれば、α7RUと5D4とでは迷わないのでは??。

>けーぞー@自宅さん
99がミラーレスかどうかは意見の別れるところですね。

そうですね……。
ところで、何で99?。
誰も99のことなんか書いて無いと思いますけど???

書込番号:20331898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2016/10/26 08:59(1年以上前)

>私が主に撮影してるのは、風景撮影と長時間露光。そして等倍鑑賞と電車です。

スペックを書き連ねていますが、この用途ならこの2機種でなければならない理由もないだろうし、スレ主さんが気に入っている機能がある方でいいんじゃないですか。

そもそも、等倍鑑賞って、写真を楽しむというよりもスペックを楽しんでる感じがする…。
7DmarkUもスペックに吊られて買ったものの、すぐに飽きて売ってしまったのかな?

書込番号:20331901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/26 10:02(1年以上前)

まあスレ主さんは5dとかよりX80あたりでいいんじゃないかな。EF-Sはもってるらしいし。

書込番号:20332015

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/26 10:04(1年以上前)

一年以上前にα7RUと5DsRで迷ったので参考になるかと書き込みます.

 最初は気分を換えてミラーレスでも,と安易な気持ちです.α7RUを実際に手にとっても見ました.とっても良いカメラと思いました.そうか今度はミラーレスか,などと考えていると旧知のプロカメラマンがα7Rを使っていたことを思い出し,直ぐに連絡.返事は意外なものでした.

 「あなたが撮ろうとしている風景はα7RUでは難しい」

 それで5DsRを購入しました.その後,その言葉を実感することになります.
 当時,厳冬の凍て付いた北海道の風景を撮ろうと考えていました.零下30度,空気さえ凍る状況で起こるダイアモンドダストの美しさは喩えようのないくらい美しいものです.でもα7RUのバッテリでは寒冷地の撮影に適さないのですね.このことは今年の1月,写友自慢とα7RUとともに北海道で撮影に挑み痛感しました.それでも写友はカメラをダウンのケースに入れ携帯式のカイロなど使って必死に撮影を続け,何とか作品を撮る事が出来たのは幸いでした.α7RUのカタログには「寒冷地の撮影は適しません」とは書いていませんが,現実は適さないのです.
 α7RUは温暖な気候,寒冷地以外の撮影では,5DMarkWを凌ぐ高性能を発揮するかも知れません.しかし,厳しい気象条件の元の撮影では,少々つらいことがあると感じています.
 
 ゆうきようさん

 スレッドを読む限りでは,カタログ上の仕様ばかりに目が行っている様にお見受けしました.でも実際にカメラが撮影できることとは,すこし異なる部分があると思います.5DMarkWのユーザの一部の人は,そうしたカメラとしての信頼性まで高く評価して「高い,高い,高い」とさんざん云われているこの5DMarkWを購入していると思います.それも素晴らしい慧眼と感じています.

書込番号:20332019

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5件

2016/10/26 10:42(1年以上前)

皆様朝早くからのご回答ありがとうございます。心から感謝です。
すいません。持ってるレンズがEF-Sだというのは嘘でした。40mmのパンケーキレンズはフルサイズ対応してましたね。知ったかぶりしてすいません。
>◯◯の横好きさん
新規のアカですいません。比べる対象ではないのかもしれませんが、私個人が比べたくなってしまったので、そこは勘弁してください。

>おかめ@桓武平氏さん
PCは写真と動画の編集目的で買ってあるので、そこまで問題はないかと思います。
マウントアダプターだと動作保証が無いのが確かにネックではありますね。やはり、ソニーを選んだ場合でも純正にこだわろうと思います。
バッテリーの持ちは確かに悪いと聞きました。しかし、モバイルバッテリーから給電できるので、それはそれで助かったりしているところです。

> 小ブタダブル さん
α7RUから3つまで絞ると
5軸手ブレ補正
8K超えの解像度
小型軽量です。
5D4だと
DLOが使える
1DX2並のAF
キヤノンレンズの魅力です。
ただ、DLOはソニーにも似たような機能(ディティールリプロダクション)があるので、悩ましいところではあります。

> さすらいの「M」さん
実は来月写真仲間と撮影会をするので、カメラがないと困るんです。
7D2を持ってたのは連写とAPS-Cフラッグシップだということでした。それと、偶々写真仲間に譲って欲しいという人がいたので、どうせ買い換える予定があったので、譲って今回の軍資金にしました。

書込番号:20332092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/26 11:41(1年以上前)

> しぼりたてレモン さん
眼鏡越しだと、そんな欠点があるのですか。すいません。知りませんでした。

> 太郎。 MARKU さん
一応ショールームで、触ったりもしてみました。どちらも、直感的に操作できそうで、これまた悩みの種であります。

> infomax さん
話はにならない4Kって、例えば汚い映像しか撮れない。とかでしょうか。すいません。動画に関しては疎くて・・・

> 松永弾正 さん
スチル派です。って言うと答えは決まってると返されそうですが、文章読んでると5D4に流されそうです。

>うさらネットさん
Eマウントって確かに300mmまでしか望遠レンズが無いですね。フルサイズセンサーを無理やり入れた。欠陥マウントっていう話は本当なのでしょうか。
ミラーレスは5D4のサブとして運用すれば良いのかもしれませんね。欠陥マウントだったら話は別ですが・・・

>Go beyondさん
5D3から5D4に買い換えのですね。羨ましいです。口コミ見てると「値段ガー」というのが多いので、買ってよかった話を聞くとホッとします。ありがとうございます。

>スースエさん
実はニコンD810と比べたりもしました。シャッター音の心地よさ、ISO64の魅力はあるのですが、使いたいレンズがないので、購入対象から外れました。素晴らしい機種だとは思いますよ。

>けーぞー@自宅さん
Aマウントってミラーレスでもなければ一眼レフでもありませんね。

>つるピカードさん
α7RUは去年の夏頃から欲しいな。と思っていたのですがココに来て5D4が出てきて迷ってます。迷ってる時が一番楽しいのかもしれませんが・・・

>tametametameさん
7D2は望遠レンズ持ちの写真仲間に譲りました。スペックに見合った使い方をしてなかったんですよ。あまり連写もしませんでした。
気に入ってる機能は、DLOとDPCMOSですねぇ・・・←キヤノン買えよって思いますよね。

>横道坊主さん
『買い替え』ではなく、『買い足し』なのですか。そうなのですか。貴重な情報ありがとうございます。2台持ちは魅力的ですね。
いや、ホントに新規のアカでごめんなさい・・・

>ヲタ吉さん
勘弁してもらいたいですね。

>AE84さん
すいません。てっきり40mm F2.8のレンズをEF-Sだと勘違いしてました。ごめんなさい。

>狩野さん
カタログスペックでは確かに分からないこともありますよね。α7シリーズって寒冷地の撮影に適して無いんですね。初めて知りました。
5D4ってプロも使ってる耐久性のある素晴らしいカメラなんですよね。5DsRって駅の広告とかで使う人専用だと勘違いしてました。すいません。とりあえず5D4買って、高画素機は5DsRの後継機を待ちます。ありがとうございます。

書込番号:20332201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/26 12:33(1年以上前)

ソニー機の問題はコンパクトゆえの電源が非力であること。せっかくの動画機能も長時間対応しなければ弱い。

書込番号:20332319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/26 18:09(1年以上前)

>1DX2並みのAF

これはないと思うな・・・

5D3の売り出しの時も1Dx並みみたいな話があったと思うけど
現実は違った。

書込番号:20332915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2016/10/26 20:42(1年以上前)

いいなっ、どっちも買えんわ(・_・、)

書込番号:20333315

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/26 21:58(1年以上前)

>ゆうきようさん
こんばんわ。α7R2を所有し、来月の3日に5D4+24-105L2キットが来る予定です。αを持ちながら、なぜ、5D4も買うのか、というのはさておいてください。

7R2に心揺れるのは、高画素機であり、裏面照射にて高感度も強いところでしょうか。また、五軸手ぶれ補正もあり、色々なレンズが手ぶれ補正の恩恵を受けるところでしょうか。

上記二つは、十分満たしてくれる部分です。ですが、操作性に関しては、小型化しているゆえに、ちょっと大きなレンズを持つと、保持に苦労することがあります。また、操作性で、ダイレクトにAFポイントが動かせず、AFを動かすためには、一度、AFポイントを動かすための操作が必要です。私は、これが気に入りません。

7D2を所有していますが、こちらの方が操作性は格段に上だと思います。運動会では、本当に重宝しました。このため、5D4にはAFの追従性や速さに期待しています。

それ以外のところでは、α7R2は大変満足のいくところです。きちんと高画素機なみの画が出てきますので、それなりのお高いレンズを買えば、素晴らしい画が誰にでも出せます。高画素でありながら、手ぶれにシビアにならずに済むのは大変素晴らしいと思います。

また、7R2は、購入時すでにバッテリーが二つ付いてくるので、電池の消費が大きいことがわかります。ですがα7R2は、モバイルバッテリーが使えるので、動画などを長々と撮るときには、便利です。また、緊急時にも役立つでしょう。カメラを手持ちで動かす範囲は知れているため、長めの細いUSBケーブルとつなげば、ポケットなり、カバンなりに入れて、カメラも自由に動かせると思います。やったことありませんが・・・。

5D4については、発売時のセミナーに参加し、実例をプリントしたものも見ましたが、大変きれいに撮れています。精細感もよく出ているので、α7R2と比較してしまうのは不利としても、決して大差があるわけでもないと思います。動体撮影については、比較していないのでわかりませんが、5D4の方がAF性能や、連射枚数も多く有利だと考えています。どうせ比較するなら、αなら、α99iiでしょう。

私は、5D4がタッチパネルにして、AFもタッチ式で動かせるのは大変魅力的です。ソニーはそこのところの価値が理解できないようで、がっかりです。スマホ作ってるのにね。パナソニックで体験済みなので、便利さは分かっているつもりです。

所有してみるものからすれば、まったく毛色の違う二つで迷うのは、ちょっと不思議ですが、高精細に景色を写し取りたいのなら、迷わずα7R2を押しておきます。オールマイティーを高レベルでまとめて体験したいなら、5D4に分があると思います。(因みにα99iiは、発売されてから、レビューが出そろうまでは、待っている方が良いと感じています。)

あと、AFエリアは、圧倒的にα7R2が広く、構図を作る際に便利この上ありません。これがタッチパネルでAFポイントを移動できれば、かなり便利なのに。

最後に大きさですが、良いレンズを付ければ、α7R2は、その小ささのアドバンテージを失います。あくまでも小三元あたりでとどめておく方が良い大きさと思いますので、GMレンズは、大きすぎな気がします。実際にソニーストアで触れてきましたが、大きかったです。これなら、マウントアダプターを付けて、Aマウントレンズを付けても変わらないと思いました。

以上、ど素人な私からの意見でした。

書込番号:20333596

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/27 08:06(1年以上前)

>> 貴重な意見や情報を握りつぶした軍部と同じで

軍部ではなく某新聞社では?

握りつぶしたつもりはございませんが、確かにそういう目でみたらそう見えますね。
失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:20334485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/27 10:49(1年以上前)

大本営発表は 最初は正しい情報だった(勝手に書くマスコミ対策であった)。
それが 情勢が悪くなると 次第に悪用するようになった(と言うか憶測で水増ししてた)。
というのが、最新の見解になってるな。

都の職員も組織委員会も、個人で責任取らないから、水増しや悪用に走るようになる。

カメラも、前機種からいろいろ機能を増やすと、「水増し」 の原因になってる。


スレヌシさんは、撮影会(ポートレート?)で使うのなら、レンズに何を選ぶのかな?
シグマ85mmF1.4DG/Art もアリだと思うけど、間に合わないねぇ。

新しいニッコール 105mmf/1.4 も良さそうだけども、ニコンは眼中にないらしいし...

書込番号:20334831

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/27 23:24(1年以上前)

ゆうきようさん こんばんは。

α7RUは良いカメラだと思います。高画素で解像力は5DWより上でしょうし、高感度性能も5DWと遜色ないと言われています。
私の師匠の風景写真家はα7RUも使っていますし、先日会社で依頼した商業撮影のカメラマンもα7RUを使い始めたと言っていました(ただレンズは満足していないようでマウントアダプター経由でハッセル用と思われるツァイスを使っているとのこと)。

私は5DVと5DWを使っていますが、AFのカタログスペックは大して変わっていないようでも、5DWのAFは5DVよりも精度があがっていますし、動体撮影のポテンシャルは5DWに軍配があがります(5DVのAFレベルも高いので、更なる底上げはかなり大変だったと思います)。

高感度性能も5DWは5DVに比べて1.5段ぐらい改善していますし、使ってみると非常に良いカメラだと思います。

あとレンズシステムなどトータルのシステムで見るとキヤノンのレインナップは充実しているので、カメラとレンズシステムを一体として評価するとキヤノンの方が実績がある分、実際の撮影には有利かと思います。

風景写真となると厳しい環境下での撮影も多いでしょうから、実戦での信頼性や汎用性を考慮すると5DWで良いかと思います。
等倍観賞ではα7RUには解像度はかなわないでしょうけど、プリントの場合は5DUでも全倍(A1サイズ)プリントは問題無い画質でしたから、3000万画素ある5DWなら実用上解像力が不足するケースはほとんどないと思います。

またローパスレス機で回折補正機能がないカメラは、パンフォーカスを狙った絞り込みでの画質低下が一層顕著に感じられるので、こうした使い勝手も考えるとキヤノンの回折補正機能やデジタルレンズオプティマイザーはよく考えられた機能だと思います。

書込番号:20336911

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/28 07:38(1年以上前)

ゆうきょうさん、

> 風景撮影と長時間露光。そして等倍鑑賞と電車

私はα7IIを使っているものです。お尋ねの用途でレンズ資産揃えもこれからということでしたら、α7R2でも5DIVでも大概の状況で十分以上に期待に応えるはずです。

但し、実ユーザの立場からα7系について率直なところを申しますと、Eマウントレンズは素晴らしいですが、ボディのUI勝手は、ダメと言わないまでも若干今一です(写真は勿論ちゃんと撮れます - α7IIボディのレビュー書きましたので、宜しかったらどうぞ)。時々噂されるように、これらの改良型が来年春にでも出てくるのを待てるならよろしいでしょうが、マッサラのところからいますぐα7R2に突撃するか(少し値下がりはしてますけど)、というのは長期調達計画立案上、多少思案のしどころかも知れません。

書込番号:20337478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/28 17:53(1年以上前)

私がα7R2を購入しない最大の理由がRAW現像で回折補正ができないことです。
風景写真ではパンフォーカスのために絞る事が多くなると思います。
F8以上絞ると解像度が落ちるカメラは使いにくいです。

α7R2でも撮影時のjpgには回折補正が自動でつくようです。
α7Rからなのですが、なぜかソニーはRAW現像で回折補正ができません。
jpgで常に完璧な撮影とはなりませんのでRAW現像で補正したい場合も出てきます。

私もデジタルレンズオプティマイザをキヤノンの最大の魅力と考えています。
5D4から撮影時のjpgにもデジタルレンズオプティマイザを適用できるようになったようです。
比較するのに便利と思います。

書込番号:20338858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/29 08:24(1年以上前)

1Dやまとさん

>私がα7R2を購入しない最大の理由がRAW現像で回折補正ができないことです。
>α7Rからなのですが、なぜかソニーはRAW現像で回折補正ができません。

RAWで撮っておけば、今後のRAW現像ソフトの更新で、回折補正が出来るようになる
ということはないでしょうか?

書込番号:20340451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/29 09:27(1年以上前)

WBC頑張れさん

α7Rからずっとできないので、ソニーの設計姿勢と考えています。
あるいは何かハード的な理由があるのかも知れません。
とにかく、今後もRAW現像で回折補正はできないだろうと考えています。

書込番号:20340613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/31 01:43(1年以上前)

>そうかもさん
α7RUのレビュー見ててもそれは思います。バッテリーの弱さが弱点ですよね。でかいボディとかでも構わないので、操作性の良いボディと長持ちするバッテリーを出して欲しいところです。

>hotmanさん
AFの食付きが違うってことでしょうか。確かに1DX2のAFは世界最高峰だとは思います。

>独身No. 1男さん
高額な買い物なので、やはり最後の最後まで迷ってしまうのがネックです・・・

>narumariさん
5D4とα7RUの2台持ちですか。羨ましいです。
AFポイントの移動はショールームで触ってみましたが、確かに気に入りません。風景撮影が主体なのですが、やはりレバーのような機構は必要だと感じますね。
5D4の魅力はWi-Fi GPS内臓とタッチ操作可能な所ですね。ただ、キヤノンレンズは高画素に対応してないのが多いととある方が言ってましたが、3000万画素の機種を買っても大丈なのか?という疑問はあります。バランスに優れた機種だとは思いますが、値段が同じくらいなのでやはり迷ってしまいます。

>さすらいの「M」さん
いや、ニコンも考えました。考えているところに105mm F1.4の発表があったので迷いましたが、それしか使いたいレンズがないので、対象から外れました。D810とかは他社にない魅力的な機種だと思います。

>BIG_Oさん
それなんですよ。キヤノンはデジタルレンズオプティマイザという素晴らしい技術があるんですよね。しかも5D4はカメラ内で使える事が魅力です。ま、連写は出来なくなりますが、1枚1枚丁寧に撮ることを考えると悩ましいところではあります。
ソニーにもディティールリプロダクション技術というのがありますが、RAWではそれが使えない所が残念なポイントです。後はアップデートしても14bit RAWが連写 長時間露光 サイレント撮影で制限されてしまう事でしょうか。と言っても、12bitと14bitの差が私に見て分かるか?と言われると分からない。にはなりますけどね。

>錯乱棒さん
実ユーザーからのお言葉ありがとうございます。α7系のレビュー見てもUIがイマイチという声はかなり見ます。カメラって結局は運用なので、そこもまた悩むところなんです。ただ、Gマスターレンズの写りを見てしまうと、優柔不断な決断をまた悩む方向へ持っていってしまう所なんです。
レビュー拝見しました。給電しながらの操作って出来ないんですか。すいません。知りませんでした。ありがとうございます。

>1Dやまとさん
α7シリーズ回折補正が出来ないんですか。知りませんでした。ありがとうございます。Lightroomでも不可能なんでしょうか?
あれってレンズプロファイルで補正ができると聞いたことがあるので、キヤノンのDLO並に効いてくれば買おうかなと思っています。
α7シリーズはjpgでしか回折補正が出来ないのであれば5D4に傾きつつあります。

>WBC頑張れさん
LightroomやCaptcha one ソニーでも使えないんでしょうか。

書込番号:20346662

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/31 06:41(1年以上前)

ゆうきようさん、

USB給電使用は、α7M2はできませんが、α7RM2はできます。

LightroomやCaptureOneは、α7RM2 やα7M2からのraw にも当然対応しています。

回折補償は、α7RM2でしたら、JPG撮影のとき対応できます。ただし、Raw では確か使えないはずかと。

書込番号:20346821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/31 07:26(1年以上前)

待てるなら11月11日くらいまで待ったら?

書込番号:20346883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/31 09:21(1年以上前)

>錯乱棒さん
ありがとうございます。勉強にさせていただきます。jpegのみとは、これまた辛い仕様ですね。

>けーぞー@自宅さん
その日に何か新商品の発表でもあるのでしょうか。

書込番号:20347087

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/31 12:06(1年以上前)

ゆうきようさん、

回折ボケをカメラ内で補正するあるいは現像ソフトで補正する、というのは、Olympus、Pentax 645Z そして CANON でやっていることで、ようは焦点距離、絞り値、合焦距離、撮像素子のピッチサイズや配列等を踏まえ、「回折効果を被っている元の画像データ 」→ 「回折が無かったらこういう風になっていた筈と思われる画像データ 」、への変換計算処理をすることです。よって、撮影時の機材動作条件で十分な情報が得られれば、他社カメラでもアルゴリズムの実装次第で現像ソフトで対応することは原理的には可能のはずです(特許etcの問題はあるかも)。ただ、現状それが出来るのは限られたメーカーの製品で、5DIVはその部分の差別化が良い感じにできてる、というわけです。

もっとも、本当に手前から無限遠の風景までがっつりピントを合わせるとか、物撮りで被写体の隅々までバチピンで、といった風な要求の場合には、いくら絞ってもやっぱりダメなことはあり、tilt-shift レンズが必要になったり、デジタル処理でしたら可能なら focus stacking をするほうが遙かに良好な結果が得られましょう。後者は、手前から奥に向かってちょっとずつ合焦距離をずらしたコマを多数撮り、あとで photoshop 等で合成する方法です。勿論、そのあいだに被写体が動くようなときには適用できませんし、それ以外の問題もあったりいたします。ここらは、目的、撮影条件、予算、手間の組み合わせで決めていくことになります。

書込番号:20347420

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/07 18:53(1年以上前)

Rawファイル現像時の回折補償ですが、CaptureOne Pro というソフトの場合、近頃リリースされました最新版 v.10 からこの機能が搭載されました。ただしどのレンズでもOKというわけではありません(かなりのレンズはOKではありますが)。どのレンズがサポートされるか等の情報は、開発元サイトからDL出来ます。https://www.phaseone.com/ja-JP/Download.aspx

書込番号:20462898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1106

返信79

お気に入りに追加

標準

なぜ高いのでしょうか?

2016/10/25 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

すみません、一眼レフを検討しているものですが・・・
ずばりなぜEOS 5D Mark IVってこんなに高いのでしょうか?

各社フルサイズの初値

EOS 5D Mark IV ボディより上のクラス
PENTAX K-1   \250,126  
Nikon D810  \313,462
SONY  α99U \377,982

同クラスのカメラ
SONY  α7U\184,559 
Nikon   D750 \204,000

現時点のお値段でも性能が上のSONYα99Uと同じとは信じられません。

個人的に3000万画素で特に目立った機能のないこのカメラが高いのが
凄く気になります。
もしかして何か凄い機能でもあるとか?
気になって質問させて頂きました。

EOS5D3と比較しても画素が1000万増えたぐらいにしか感じませんが
凄く変わったところとかがあるのでしょうか?

書込番号:20330069

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/25 17:54(1年以上前)

少なくともEOS5D4は、D750と同クラスではないと思いますが。

書込番号:20330088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/25 17:55(1年以上前)

5D3と特に変わりませんがチョッピリお高いのです!
なので、5D3を買っておきましょう!!!

書込番号:20330090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/25 18:05(1年以上前)

>性能が上のSONYα99U

???

クラスとしては、ニコンならD800系。
D750は6D相当。

書込番号:20330108

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/25 18:06(1年以上前)

>少なくともEOS5D4は、D750と同クラスではないと思いますが。

そうだね。
キヤノンに特別に思い入れの無い初心者だと
「こっちの方が薄くて軽くて、液晶も動いて便利じゃん。
デジイチって不便な方が高価なんだね。変なのw」って言いそう。

書込番号:20330114

ナイスクチコミ!48


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/10/25 18:09(1年以上前)

>同クラスのカメラ
SONY  α7U\184,559 
Nikon   D750 \204,000

ミレーレスと比べてもね・・・
それにD750が同クラスとも思えないし・・・

そもそもサンダーバード888号さんは、
上のクラスとか同クラスとかの棲み分けは、
どのようにして決めたのですか?

書込番号:20330126

ナイスクチコミ!35


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/25 18:17(1年以上前)

クラス分け が

ズレているから 高額と 思っている。

書込番号:20330148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/25 18:22(1年以上前)

これから一眼を検討するようですから
5D4より上のクラス・・と書かれているのですから
そこから5D4より安いカメラを選べば宜しいでしょう。

書込番号:20330161

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/25 18:41(1年以上前)

デジカメは何れも一緒です。

書込番号:20330206

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/25 18:45(1年以上前)

5D4は、5D2または5D3が草臥れて来た人のうち、お金を出せる人が買う機種です(笑)
他の会社を較べて買うカメラではありません。
何故なら、Lレンズを何本か持っていて、そこから抜け辛いからです。

書込番号:20330215

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/25 18:46(1年以上前)

スレ建てした内容そのままを、キヤノンに問うてみたらいかがですか?

何て回答が返ってくるか興味深いですね(^-^)


書込番号:20330219

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/25 18:46(1年以上前)

滋養強壮剤でも、高い方が売れる場合が有りますね。

それで価格差をつけているのです。

書込番号:20330221

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/25 18:57(1年以上前)

〉現時点のお値段でも性能が上のSONYα99Uと同じとは信じられません。

個人的に3000万画素で特に目立った機能のないこのカメラが高いのが
凄く気になります。
もしかして何か凄い機能でもあるとか?
気になって質問させて頂きました。

EOS5D3と比較しても画素が1000万増えたぐらいにしか感じませんが
凄く変わったところとかがあるのでしょうか?

迷う必要ないんじゃないの?
性能が上のα99Uを買えば良いんじゃないかな。

レンズ資産もないなら好きなの買えば良いと思うよ。

凄い機能ってカタログやWEBに載っていない機能はないよ。

クラス分けも違うよ。

D810、α99U、5D4だね。

D810は発売が古いから後継機は同価格帯になるかなと思うよ。

書込番号:20330255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:50件

2016/10/25 18:58(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
私も高い方が「効く」と思って買ったところ効かないばかりか嫁子供に臭いと口を「効いて」もらえなくなったことがありました。
お粗末(笑)

>萌えドラさん
「すみません、他社のことは分かりません。
もっと自助努力します。」と言うでしょうね。謙虚なメーカーなら(笑)
この値段付けはCanonの自信?それとも傲慢?
どちらなのか興味がありますね。

書込番号:20330259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件

2016/10/25 19:05(1年以上前)

>fuku社長さん
私の憧れているK-1が抜けていますよ。

5D4、実は過去が撮影できるとかw
余談ですがですが、「カタログスペックでは分からない機能がある」って凄く都合がいい言葉ですね。
スレ主のクラス分けはメチャクチャですが、なぜこんなに高いのか根拠を示されている方がいないのも事実。
*すみません(笑)面倒なのでwで代用しますを

書込番号:20330284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:50件

2016/10/25 19:08(1年以上前)

追伸:すみません、スマホからなので誤字脱字は許してやってくださいまし。

書込番号:20330293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/25 19:24(1年以上前)

個人的にはビンボーなので、所得に対して高いだけですが…o(^o^)o
なので購入意欲が湧かず気にすらなりません。

今はチビの冬服です。

書込番号:20330343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/25 19:24(1年以上前)

各社のフルサイズ並べてクラス分けできるくらいなら何でその値段ついてるのか自分で解決できるだろ。
荒らしたいならもう少し練ってからにしなよ。

書込番号:20330346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/25 19:30(1年以上前)

荒らしても

買う人は 買いますよ。

書込番号:20330371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:50件

2016/10/25 19:31(1年以上前)

>松永弾正さん
おお、またお会いしましたね。
私もムーブの車検で懐は寒いですw
そろそろタイヤ交換して下さいとDに怒られています。

書込番号:20330375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/25 19:57(1年以上前)

高いって言ってもね〜〜
メーカーは試作で何機も壊してトライアゲインしてるし・・
コスト削減のため耐久性があり安い部品を探しでるで
設計者の苦労がわかれば
値段の裏側見えてきませんか?

と思う

書込番号:20330465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/25 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5D4・・・高いですよねえ(笑)
5D3の時とは為替も消費税も違うけれど、1DXと1DXUの値段差考えると、まあ、36〜7かな!?と思ってましたが、まさかの42万。
びっくりしましたが、自分の用途考えるとやはり5D4しかないと手持ちの機材を売ったり、お店で交渉したりして入手しました。

OVFでトリミングにも耐えうる3千万画素という高画素、高感度も1DXUとそうひけはとらず、1DXU同等のAF、タッチパネルがついて、ライブビュー爆速で、そして1DXUよりもずっと軽く、カワセミ撮影にもギリギリ使える7連写、そして慣れ親しんだキヤノンの色と画が出る。

そんなカメラは残念ながらこの機種しかないんですよね。
5D3が出た2012年当時は空前の一眼レフブーム!?で、現在とは状況はかなり違ったでしょう。
キヤノンにも台所事情があるのだと思って、無理やり納得して買いました。

買ってみれば、ポートレートに、風景に、スナップに、鳥撮影にとなんでも上手にこなしてくれます。
今は1DXUの出番もずいぶんとヘリ、一番のお気に入りです。
ミラーレスも併用しますが、やはりここ一番で便りになるのは一眼レフだと思います。

まあ、購入理由や優先事項は人それぞれですから、高いと思ったら買わなければよいし、安いと思わないまでもなんとか手が出ると思えば買えばよいでしょう。
個人的にはお金出した価値はあったと思ってます。



書込番号:20330490

ナイスクチコミ!35


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/25 20:06(1年以上前)

うーん、これから一眼でいきなりの5Dクラスとは!
次なるステップアップには1D系しかありませんね!
Kiss D、20D 、40D、そして現在でも現役中の5D2使用中で本機がまだまだ高過ぎていまだに買えない自分には夢のまた夢です。(単に金欠なだけ)

あと本機がK-1等と比べても高いのは5D信者の足元をみているからです。
このクラスのカメラを持っていればそのマウントの明るいレンズを数本所持していて今更マウント変更出来ないことを知ってるから強気で高値を吹っ掛けて来ていると自分なりに考えてます、ホントK-1の価格で出ていたら喜んで飛び付く勢いで買いますよ!

貴方はまだ一眼を始めようとしているならば他のメーカーも踏まえてレンズキット等お手頃な物から始めた方が結果的には幸いかと思います。

書込番号:20330493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/25 21:18(1年以上前)

たいして変わらないですよね。
高いですよね。

自分はキャノンのフルサイズに慣れすぎたのと気になってたα7シリーズが思っていたのと違っていたのと、ミラーレス機だと何か物足りない感が出てキャノンレフ機一択になってしまいました。
あとは機械的満足感を得る為に5D以下にできなくなりました・・・貧乏人なのに(>_<)

あと50デブが好きすぎて離れられません笑

ぱっと思い浮かぶプラス要素はキャノンは高価で上位機はモデルチェンジサイクルが長いので、万が一売っぱらうことになってもそれなりの相場維持されていて高値で売れるというのがあります笑

話しが逸れていたらすみません。。

書込番号:20330786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/25 21:19(1年以上前)

5D4の凄さは数年後にわかります。5D3のときと同じ。

書込番号:20330789

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/25 21:25(1年以上前)

>なぜ高いのでしょうか?
6DUを割安に見せる為です。

書込番号:20330817

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/25 21:38(1年以上前)

フルサイズを使った事も無く全く知識も無い自分には、情けない話ですがどれが上だとかさっぱり判らないのでクラス分けなど不可能です。
スレ主様はよほどカメラにお詳しいのでしょうね。

書込番号:20330870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/25 21:43(1年以上前)

>なぜ高いのでしょうか?

キャノンのフルサイズ機が高いのはちゃんと理由がありますよ

それはセンサーが自社開発なのでどうしても開発費を捻出するにはコストが掛かります

ちなみにキャノン以外のメーカーはソニー製のセンサーを使っているのでセンサー自体の価格が安くなります

書込番号:20330882

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:162件

2016/10/25 22:13(1年以上前)

>サンダーバード888号さん

カメラ本体よりも、レンズの方がお金が掛かります。
そういう意味で、ずっと同じメーカーボディでレンズを揃えてきた場合、尻軽くボディを替えられません。

趣味であれば、まずは自分で使ってみて気持ちが良いものが一番だと思います。
各メーカーにおいて、他社メーカー比の宣伝はできません。

始めて一眼を購入したいとお考えでしたら、是非自分の感性で(店頭で自分で触って)、琴線に触れたものを候補優先にして良いのではないかと思います。

大きさ、重さ。自分のライフスタイルを想像しながら触ってみてください。

家族構成によっても随分違ってくると思います。

その後、ご自分の撮影スタイル(望遠が必要か否か。動体を撮影するか。そもそも、写したい被写体はなにか)で、改めて質問なさった方が、求める回答の早道ではないかと存じます。

ちなみに99IIについては、まだ発売されておりませんので、正確な意味で誰も答えることはできないと思います。

カメラというものは、趣味性が高いものですので、白物家電のように単純に性能比較できるものではないです。

書込番号:20331007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/25 22:23(1年以上前)

>餃子定食さん

ソニーにだって開発費がかかっているし、ソニーのセンサーにはさらにソニーの利益がのっかっています。
さらにソニーのセンサーの方が生産量が圧倒的に多いかといえば、そんなことないでしょう。
(ペンタの販売台数でセンサー自社生産はもちろんありえへん、ですが)

外注した方が固定費にはならないので販売量が縮小したときには有利だったりしますが、単純にコストだけ考えれば外注の方がコスト高になるケースが多いでしょう。

書込番号:20331043

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/25 22:54(1年以上前)

何故高いのか?

答えは簡単、キヤノンががっつり利益を求めているから。

それを悪いとは思いません。
企業だから利潤の追求は当然のこと。

高いと思うなら買わなきゃいいだけのことです。

蛇足ですがもうひとつ価格設定の理由を。
日本以外の殆どの国では順調に給料が増えているので、
この価格でも割高感がないんですよ。

キヤノンは世界の経済事情に合わせた価格設定をしているのでしょう。

書込番号:20331149

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/25 23:42(1年以上前)

世の中には高いものを目標にして頑張って買うぞというチャレンジャー精神な人もいるから…妥当な相場かどうかはあまり関係ないんだよな。

書込番号:20331265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/25 23:50(1年以上前)

これはSONYにも言えることですが、4K動画の撮影をできるようにしたからではないでしょうか。

業務用の映像制作機材はフルハイビジョンで数百万円は当たり前です。
それが4Kを40万で撮れるとなると、かなり格安ということになります。

一眼動画は映像制作者にも使われますから。

つまり、4K対応という
「値上げのための都合のいい口実を得た」
ということではないでしょうか。

写真がメインのユーザーには勘弁してほしい話ですが。

書込番号:20331285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/25 23:59(1年以上前)

>>なぜ高いのでしょうか?



つかそもそも☆

んな高いか? (・ω・) 今?
初値36〜38万くらいは予想できたろ5DIIIの初値からして。俺はそれくらいは見てたぞ?
確かに予想を超えた42万だったが今はもう5万近く落ちてその辺りの水準になってるやん。

君らもう惰性でゆーてるだけやろ☆
m9( ̄Д ̄)

書込番号:20331315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/26 00:06(1年以上前)

>サンダーバード888号さん、こんばんは。

ですよね。
価格が同じなら、4,200万画素で12コマ/秒のα99Uがいいと思います。

書込番号:20331327

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/26 03:37(1年以上前)

一眼レフを検討してる方がいきなり5Dとは
財力に恐れ入ります
おめでとうございます&#127881;
知識のある人がコンデジで撮った方が綺麗に写ると思いますが。
買える人はバンバン買った方がいいです
100万のレンズも一緒に。
カメラマンという雑誌の今月号(11月号)を見て決めてください
各社のフルサイズ一眼レフとの実写比較テストが出てます
このカメラがどのクラスのカメラかわかりますよ。
D750も良いカメラですが同クラスとは違うとは思いますが。

書込番号:20331530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/26 06:47(1年以上前)

しぼり取れる鴨葱ユーザーがいるから

書込番号:20331654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/26 07:03(1年以上前)


鴨葱ユーザーになりたい!

(´・ω・`) ウルトラ ジェットストリーム ショボーン


書込番号:20331674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/26 07:23(1年以上前)

>> 現時点のお値段でも性能が上のSONYα99Uと同じとは信じられません。

わたしはミラーレスの SONY α99 II が、
一眼レフの5D4より高いのが信じられません。
(10/26時点のお値段。)

書込番号:20331703

ナイスクチコミ!16


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/26 07:47(1年以上前)

コ・ス・パなら、ニコンD610の最安値が¥113000でいいですよ(^-^)どうですか?

書込番号:20331751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/26 08:20(1年以上前)

部品の価格、組み立て調整の価格は定価(相当)の
1/3くらいなんでしょうね。

オリンピックのスポンサー負担金は重いのかなあ。
プロに無償で貸し出すのは重いのかなあ。
スポーツの祭典のはずが、拝金主義の祭典になりましたね。

書込番号:20331821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/26 08:42(1年以上前)

結局、全ては2012年がこの歪んだ構図の始まりだよな。
上位機種のスペックを大幅にアップしてから、下位機種を作ったニコン。
上位機種のスペックを大幅にはアップ出来なかったのに、下位機種を作ったキヤノン。

下位機種の設計の自由度がどっちが大きいかは誰が見ても分かる。

数年後にこういうスレが立つ事は目に見えてた。

書込番号:20331874

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/26 09:07(1年以上前)

一応知らない方のために書いておきますが、ソニーのα99Uは各種クーポンなどを併用すればソニーストアwebにて現在35万円以下で買えますよ。それで、完全な一見さんでも3年間の故障&修理”無料”保証、以前から製品登録をしている既存ユーザーなら5年保証が付いてきます。ただし、今から予約しても発売日には届かないようです。
5D4の場合どうだったのか?まで私は知りませんけど。。。

書込番号:20331914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/26 09:19(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>> オリンピックのスポンサー負担金は重いのかなあ。
>> プロに無償で貸し出すのは重いのかなあ。

経費で落とせるのでは?

違ったらごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:20331945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/26 09:27(1年以上前)

ソニーから10%引きのクーポンが来た時は、時期が早すぎたのか
SONY α99 II はソニーストアでの販売はなかったとの認識でしたが、
今、見てみたら大丈夫ですね。

「388,880 円+税」 これが10%引きな訳ですね。

なるほど _〆(。。 ;)m

書込番号:20331957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 09:45(1年以上前)

>アダムス13さん

お得過ぎます。

書込番号:20331989

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/26 09:53(1年以上前)

>数年後にこういうスレが立つ事は目に見えてた。

マジワロタww
まーた坊主が知ったかやってるよ
そーゆーのはそのとき(数年前)に言ってね

書込番号:20332000

ナイスクチコミ!27


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/26 09:57(1年以上前)

>AE84さん
エンジョイ!。

書込番号:20332006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 10:33(1年以上前)

>横道坊主さん

私も常に8年後を見据えています。

書込番号:20332072

ナイスクチコミ!6


vikiniさん
クチコミ投稿数:36件

2016/10/26 12:52(1年以上前)

なぜ5D4が高いのか?その理由は、信頼性が高いからです。カメラの一つ一つの
スペックではなく、歴史も含めてトータルに信頼性が高いという意味です。
ここぞというチャンスに、壊れることが少ないとか、高感度耐性も書いているスペックを
比べると同じだが、実際写真を撮ると5D4の方が少しましだとか、そんなこんなの
今までの積み重ねがブランドイメージとして定着しているからです。
そのブランドを傷つけないためにも、いろいろな研究とサポートにお金もかかるから
新製品の個体は高いのです。だから私はそんなブランドの周回遅れが一番コスパが
高いので、選んでいます。4年前の名機が、今日直ちに使えないわけではない。
ではなぜ価格の高い新製品について熱く語るのか、それはひとえに今まで撮れなかったものが撮れる
可能性に投資するのです。ブランドを踏まえつつ、新しい可能性に期待と自らの知的好奇心を満たすため
そのための投資資金です。30年前はフラッシュなしで夜の駅や、列車の中
室内など撮影するすべもなかったが今は手持ちでフラッシュなしで、望遠レンズも手振れもせず
撮影が可能になっている。新しい可能性へのチャレンジが自分のライフワークではない場合
私のようにブランド周回遅れを選んではいかがでしょうか。
もちろん30年後はペンタックスとソニーが信頼を獲得しブランドとなっているかもしれないし
50年後は中一光学がブランドになっているかもしれません。

書込番号:20332369

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 13:24(1年以上前)

>vikiniさん

ニコンさんの場合2年で周回後れだから、
あっという間です。

来年の今ごろは、D5S や D500Sの話題
でしょう。

書込番号:20332431

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/10/26 13:56(1年以上前)

>横道さん
正しく後出しジャンケンですねー

書込番号:20332484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/26 16:58(1年以上前)

>ずばりなぜEOS 5D Mark IVってこんなに高いのでしょうか?

それでもキヤノンファンは買えるからでしょう。言い換えればキヤノンファンはお金持ちだという事です。私はキヤノンユーザーだけどファンじゃないのでパスします。ずっとEOS-3D待ってるんだけどなあ!

書込番号:20332787

ナイスクチコミ!5


miminonoさん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/26 17:40(1年以上前)

 価格.COMで¥370,000くらいになって来た。 キャンペーンの@迷彩柄のアルミトランクケース(意味不明。動き物・風景撮影に向い
ている?ポートレートはダメ?)、Aこんなの欲しい?人のCS100、BNEW 24-104 F4Lのキャッシュバックを、全て差し引くと¥300,000切ったので安い!

 ・・・ところが、おいら、@Aはぜんぜん要らないので、その分¥50,000ほどさげてよん。

 製品品質や初値価格より、つまらぬ杜撰なキャンペーンのお陰で、これまでも評価を下げている。 単独で¥320,000くらいなら、
みんな評価高くレビュー投稿も増え、評価も高くなるのでは。 皆様冷静に正しく物事を評価しているようで安心しました。


書込番号:20332857

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/26 19:49(1年以上前)

そもそも論として日本人の人並感覚な中流意識が価値観を歪めているのかも。
フルサイズに縁のない人や20万以上の機材を明らかに買えない人たちが、わざわざ出てきて「高い!」と論じたり…40万が高いのは当たり前やろ、30万でも高いわ!
金持ちでもない人間が金持ち事情を代弁したり…縁のない世界を知ったか空想で語るなよ!
余計なお世話なんでしょな。

書込番号:20333173

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/26 20:03(1年以上前)

>そうかもさん
エンジョイ!。

書込番号:20333205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 20:14(1年以上前)

たかがデジカメ買うのに、金持ちもへったくれも
ないわいな。

書込番号:20333230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/26 20:29(1年以上前)

むかし D30とPowerBookG3を一緒に買ったときは、合計60万くらいしてた。
いま 5DWとノートPC(i5)で50万くらいだろ。
全体の処理速度を考えると コスパは上がってる。

書込番号:20333270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/26 21:38(1年以上前)

良くわかんない。
壊れないから高い?
壊れやすいから高い?

どっちなんだろう。

無償保証期間中に壊れやすいなら高いかな。
部品点数が多いなら、組み立て調整、経年変化後の再調整が
あるから高いかな。

書込番号:20333516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/26 22:03(1年以上前)

こう言ったくだらないスレあげる人って
タイガイ放置だね

新規アカウントだと特に
まっ、こう言うスレの方が伸びるけど?

書込番号:20333622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/26 22:35(1年以上前)

>わざわざ出てきて「高い!」と論じたり…40万が高いのは当たり前やろ、30万でも高いわ!

その「高い」はスレ主さんが言う意味とは違って、単に高額という意味だわな。

スレ主さんは他社のより性能が低いのに価格は高いと言っている、つまり価格に割高と言っているわけだ。

いい大人が割高と高額の意味の区別もつかないのかね。

書込番号:20333727

ナイスクチコミ!8


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/26 23:12(1年以上前)

確かに割高感は強いようですね。
例えは古いですが、TマークがLマークになっただけで
150万円ほど値上がりしたSC430のようですね。
それでも喜んで買う方は多くおられたのですから。。

カタログ上、ロースペックでも、キヤノンであれば、
その「レンズ資産」や「企業としてのデジイチに対する取り組み」なども付加価値と認めて
購入する方が多いと思います。
カメラはカタログスペックだけではないからです。
世間には
割高感を感じ無い方や、40万円くらいではちっとも財布が傷まない方は多くおられます。
今は、主にそういう方が購入なさっておられるのではないでしょうか。

スペック的にはD600にさえいくつかの部分で劣っていた5DMK3ですが
ロングセラーの名機となりましたし、非常に多くが購入されました。

これから時間を掛けて、MK4も名機になると思います。

書込番号:20333851

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2016/10/26 23:32(1年以上前)

新参者ですが、一言。

югоизточнатаさんのお話にもありますが、性能の割に割高、これは間違いないでしょう。
NikonやPENTAX、SONYの同クラスの機種に比べると4K動画以外これといった抜き出た機能は見受けられませんし、画質もDxOでは相変わらずNikon、PENTAX、SONYの後塵を拝していますよね。

となるとやはりCanonの看板で強気に売って
いるのでは、と思います。逆に言えばそれでも売れているということはCanonの強さとも言えるのでは。

何が言いたいのか分かりにくくて申し訳ないですが、個人的に従来からのCanonユーザーの方(特に5Dユーザー)にはお勧め(と言うか選択肢がないとも言えます。6Dはもう古いですし、1DXはクラスが用途が違います。)、新たにフルサイズを始める方にはお勧めしないですね。

あと個人的にブランドに胡座をかいているメーカーは好きではありません。

書込番号:20333910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/27 00:07(1年以上前)

サンダーバード888号さん

私も「高い!」ということを、発売前のイベントの際にキヤノンのスタッフに話したことがありますが、GPSユニットやWIFIユニットなど新たに開発したパーツが多いことや防塵防滴対応強化のため、コストが嵩んでいるという答えが返ってきました。

いずれにしても、キヤノンのこれまでの機種との機能差であれば価格アップも説明通りの内容で済むでしょうけど、競合他社との
価格競争も考えると、もう少しコスト意識をもって後継機種を開発していくべきかとお思います。

このままだと5DXは50万円越えになるかもしれないので、是非とも「安くて良い商品」の開発に努めてもらいたいです。

一方5DVとの比較では5DWの性能はかなり向上しています。
カメラはいくら画素数が多くても、AF性能や露出性能、防塵防滴性能、レンズを含めたトータルシステムを考えて、他機種との価格差やご自分の使用目的を総合的に考えて選択してはいかがでしょうか?

書込番号:20334013

ナイスクチコミ!8


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/27 02:39(1年以上前)

他でも書きましたが

お代官様「越後屋、今回はちとやり過ぎでないかのう〜」
越後屋「いえいえ、、30万位なったところで、、MK3よりまだまだ高値でございます」
お代官様「なかなか、やるのう〜〜越後屋」「5D信者から、自ら年貢をおさめさせるとは、、」
お代官様「笑いがとまらぬよの〜〜」
越後屋お代官様「わははは、、、」

ただの妄想ですが

マーケ的に、2つあると思います。
1つは、プロの方にはやはりプロのハイエンドを買わせるためです。
高いプロ機であるC100やC300シリーズとのあきらかなスペックの棲み分け
1DXMK2とのスペック格差、5DMK4を高い割にスペック押さえないとプロが安いものでよいとなることを物理的に切る。

2つめは.5DMK4は、5D信者ならぬ、大量の顧客層がいるので、高めでも売れる。
(これなら、プロには、プロクラスをやっぱ買おうという気にさせる高価格設定)
ということで、プロにはあまり必要でもなさそうな諸々つけても5D信者には、高めでも売れるであろうといういうもくろみ。

ようは、5DMK3が本来買わせたくないプロ層に、これでいいじゃんという事でなだれ込んだことの失敗から
市場価格帯の戻しをしたいという事、、そういう風におもいます。

書込番号:20334233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/27 07:44(1年以上前)

高価格に設定して利益を得ようとしても、マニアだけには売れても数は出ないだろうから結局は減益になる。最近のCanon の業績は円高もあるが25%も下がっている。EOS のブランド力にも限界が来ているということかと思う。ニコンD800の発売時specに対して割安感があった。(特に5D3比較)
数がで出すのは30万を切ってからだろうと思う。

書込番号:20334436

ナイスクチコミ!12


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/27 08:06(1年以上前)

単純に、売れる数が(デジイチ全体が)少なくなったから値段を上げて利益を確保しようとしてるだけだと思いますよー。以前の薄利大量販売にて、デジイチも飽和状態に来てると思いますし。

買える方が買うカメラで良いかと。

薄利にして数を売るということがもうできないのかも。

書込番号:20334483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/27 08:06(1年以上前)

薄利多売と、厚利少売ならどっちがいいか?
ほとんどの部品を外部調達、あるは歩留まりが悪ければ、
薄利少売かも。
オリンピック前に一旗挙げたい会社は沢山あるかもよ。


書込番号:20334484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/10/27 13:05(1年以上前)

canonのアンケートでやたらとブランディングと連呼してたので
なんとかしてブランドイメージを上げたい

高価格化かと、、、
高価格→高級と安直な展開で消費者をバカにしている気かする。

車やバイクならレースでイメージUPがわかり易い。
欧米ではレースでの伝説が販売に大きく寄与すると聞いた事があります。

リッター当り1000馬力のターボエンジンが作れるメーカーの
市販ターボなら欲しいとか?
まあ、少しは思うけど自分はその商品の中に自分を引きつける魅力が
有るかどうかが、高額商品を買う決め手なので
高額だから良いではなく
魅力的な商品を作ってくれれば文句でないのにと思う。

なぜ高いと、意味が分からないと言うことは
スレ主には魅力が無いという事ではないでしょうか?

書込番号:20335181

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/27 18:22(1年以上前)

5D4を高いと言ってる人たちって、5Dクラスが必ずしも必要じゃない方々ではあるのでしょう。5Dよりも少しカジュアルで、6Dほど安物感のないカメラが欲しい。それがないから消去法で5Dを買わざるを得ない。
でもキャノンとしては、わざわざそんな製品を作るだけのコストも労力ももったい無いと考えている。一応やろうと思えば出来るけれども、その価値はないという判断。せいぜい6D2か、先代5Dで凌いでくれよ。もしくは買えないなら買えるまで貯金すれば良いだけじゃないかー\(^o^)/、と。

そういう企業精神というのは、利益の安定性やリスク回避を図るという意味において別段おかしくはない。ただし、ユーザーとして好きになれるかどうかの問題は当然残ります。価格ではキャノンは信頼性が高いということで初心者にオススメされる率など非常に高い訳ですが、その信頼性ももろもろの代償を伴う可能性を申し添えるべきかも知れませんね。

書込番号:20335763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/27 18:46(1年以上前)

デジカメは何れも一緒なので、購入可能な
物を検討すれば良いと思います。

書込番号:20335834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/10/27 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは1DXと800レンズ

野鳥の会はすごいです

上には上が

すごいカメラマン

>サンダーバード888号さん
 高級5D、高いでしょうね

いろんな価格帯ありますので、予算におうじて選んでください
レンズもいりますよ

何を写されるかでしょう
経済的にゆとりないといいカメラはきついですよね
軽自動車買えますね

書込番号:20336620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/28 00:31(1年以上前)

>世の中には高いものを目標にして頑張って買うぞというチャレンジャー精神な人もいるから…

賢者は「高いもの」じゃなくて「良いもの」「優れているもの」を見極めてそれを目標に頑張る。

愚か者は、高けりゃいいという価値や良さが解らず高いもんを買い、メーカーにカモにされる、そうかも。

書込番号:20337094

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/28 06:46(1年以上前)

>югоизточнатаさん

愚か者と言い方は語弊があります。

関西方面では、あほやなぁ。

関東では、「ははは。馬鹿だなあ。」

書込番号:20337402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/28 10:17(1年以上前)

太郎。 MARKUさん

>愚か者と言い方は語弊があります。

それこそ、んなアホな!って感じ。

賢者に対して愚か者というのは適切な表現だよん。

書込番号:20337809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2016/11/04 18:57(1年以上前)

>サンダーバード888号さん
出たてはしょうが無いですね。
ですが初期ロットがコストダウンされて価格が落ちて来ることもあります。
部品も初期ロットとモデル末期では恐らく違います。
基本私は初期ロットを買います。

書込番号:20360995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/11/19 15:09(1年以上前)

やっぱりデフレ脱却は無理そうですね

日本のカメラメーカーは 世界最高レベルだと思うのですが
その新製品の 値段が 上がっていかないのは 悲惨です
買う人の人数は 変わらないか 減っている ようなので
企業は大変です。 

このカメラが高いと言われるのは みんなの収入が増えていかないからです
なんてね

難しい世の中になってますね
それにしても 最近 カメラ事情を見て思うのですが なんで 海外より日本国内のほうが高いのか
不思議です。 


書込番号:20408104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/11/20 19:26(1年以上前)

ニコンは素晴らしいカメラを安く投入した功績大きいですが、希望早期退職者をする羽目になってしまいました。
優秀な人が残ってくれる事を信じて居ます。

CANONの強気の戦略には疑問が有りますが潰れるよりは良いかな。

5系も新機種販売の度に値上がりを覚悟した方が良さそうですね。

書込番号:20412034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/02/09 12:55(1年以上前)

5DmarkWは、mark3より、かなり良くなっております。安定感のある操作性は、私は評価します。確かに価格は、5Dユーザーでも今回は高いんじゃね、と思いますが、スペックが下と思っているのであれば、他のメーカーを買って欲しいです。

書込番号:20643130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/09 14:56(1年以上前)

スレ主さんがα99Uの方が値段的にも性能的にもお買い得と思えるなら素直にα99Uを買えば良いだけ、
書き込み内容を見ても細かく調べて居る様だし、EOS 5D Wの性能やインプレッションだってググれば多数出てくるでしょ、
知って何がしたいの?って思いました。

価格に関しては、私なりの考えはCANONだけでなく他メーカーも前モデルに比べて値上がりしている様に感じていて、
5Dというメジャーモデルが値上がりした事で目立っているだけだと私は思っています、
もちろんEOS 5D Wをすでに購入した私自身も高いな.....って思っています。

クチコミに荒らしや煽ったスレをたてて、返信数・ナイス・Goodアンサーなどの数が増えると何か利益が有るのでしょうか?
私にはなぜそんな面倒で無意味な事をするのか理解出来ないのですが.....
スレ主さんが3ヶ月以上も返信が何も無く放置状態なので、勝手に荒らし扱いしてしまいましたが間違っていたらスミマセん。

この書き込み自体荒れてしまったらどうしようと思いつつ、興味が有り書き込みましす、
荒れそうなら無知な人間という事でスルーでお願いします。

書込番号:20643335

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ247

返信28

お気に入りに追加

標準

5dsrと5dmark4悩んでます。

2016/10/09 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:14件

動画は撮りません。
風景中心ですが、5dsrか5dmark4どちらが良いか悩んでます。
夜景も撮ります。
アドバイスして下さい!

書込番号:20279498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/09 11:05(1年以上前)

SR

書込番号:20279513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/09 11:09(1年以上前)

風景なら一般的には解像度重視という価値観が主流なので
普通に考えれば5DsRとなるでしょうね…


スレ主さんが風景写真に求めるものは何かと
風景以外をどれだけ撮るか次第じゃないかな?

書込番号:20279520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/09 11:09(1年以上前)

高感度耐性を犠牲にしてでもエクストラ2000万画素が欲しいなら5DsR。

それ以外なら5DIV☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20279522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/09 11:09(1年以上前)

反対意見も多いでしょうが、一意見です。

5dsr だと思います。(自分は持ってませんが)

米 美知子 先生の講座を何回か受講した事がありますが、
風景ならガッチリ三脚を据えて、キッチリ撮影されるスタイルなら、
5dsr が良いと思います。

5D4の高感度耐性が凄いといっても、
感度を上げればDRはそれなりに下がりますから、
夜景でも 5dsr が良いと思います。

ただ、風景でも風やら流水やら色々とありますから、
5D4をサブ機として準備されることをお勧めします。
5D4でなければ撮れない風景もあると思います。

あくまで個人の感想です。

書込番号:20279525

ナイスクチコミ!11


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/09 11:44(1年以上前)

5Ds は 候補に 入れないのですか?

書込番号:20279639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/09 11:55(1年以上前)

ほぼすべての(メインの)撮影が、レンズを絞って三脚立てて、じっくりとした風景やら夜景の撮影なら、5DSR。
スナップやら、ポートレートもスポーツも時々(orかなりの頻度で)撮るなら、5mark4だと思います。

書込番号:20279652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/09 12:07(1年以上前)

>カズカズGoさん

5DSR使ってました。
SRは意外と高感度も行けます。
風景メインならSR、その他の
被写体もそこそこ撮るなら
マーク4かな。

書込番号:20279689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/09 12:08(1年以上前)

明確に用途が分かれた機種だから迷うことないでしょ。
風景撮るのに連写不要

書込番号:20279692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/09 12:11(1年以上前)

5D3を使っていて5D4か5DSRのどちらかが本当に必要な人なら、聞かなくても分かりますよね。

この質問も70-200と100-400(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=19587164/)みたいに放置かな…??。

書込番号:20279702

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/09 12:13(1年以上前)

風景だけなら5DsRで良いと思いますね。

オールマイティに使うなら5D4。
先々も風景だけなら5D4を選ぶ必要はないと思いますが、他の被写体も狙うなら5D4でしょう。

書込番号:20279706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/09 12:22(1年以上前)

風景撮影って各人の中で自分の課題ってものがあると思いますが、それが三脚使用時の機材のブレ対策なら5DsRをお勧めします。
クロップ(RAWのサイズはそのままですが)や厳密なピント合わせのできるモニターの16倍拡大も利点です。
またホワイトバランスの白優先モード、EOSiTR、フリッカー低減、マニュアルモードのISOオート等の機能もあるのでこの部分は5D4にも劣らないと思います。
一方画質ですが5DsRは輝度ノイズが低感度でも相対的に多めに出るのでこれについては自分の好みを確認した方が良いと思います。高感度についてはノイズの出方と鑑賞サイズに縮小した時の当人の印象次第でしょうね。
あと、ローパス機能を無効化している故のモワレですが出るときはでます。僕の経験では遠景に柵があると出ます。画質についてはある程度RAWを現像ソフトで調整するスタイルの方が良いと思います。
またRAWファイルは写すものによりますが平均70〜80MBあります。そしてバッファフルからの復帰は気持ち遅いです。
そんな長所・短所があるので、操作性や価格は似てますが結構異なる機材と思います。
まとめると、
1)三脚使用でピント合わせや機材ブレを気にかけるRAW撮り派は5DsR
2)場所を移動しながらさくさくJPEGを撮る方や祭りイベントを撮る方は5D4
かなと思います。

書込番号:20279736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/09 13:03(1年以上前)

私は5DsRを選んだほうなので回答もそちらの方で

書込番号:20279844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/09 14:20(1年以上前)


釣り?

スレ主は、過去レスで5DsRを持っていると言っている。
実際に持っているのなら、5DsRがどんなものかわかっているはずだ。

書込番号:20280035

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/09 14:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>カズカズGoさん

 風景であれば、まず間違いなく5DsRでしょう。
三脚を構えてガッチリ撮るのなら言うまでも無く、
夜景は三脚なしでも5DsRに35mmF1.4LLIIが最高です。

書込番号:20280038

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/09 14:37(1年以上前)

 風景を撮るなら5DsRです。
 実際に撮影して畳程度にまで大きくプリントすると、その価値が分かるでしょう。

 でも5DMarkWで風景を撮れないかと云うと、そんなことないと思います。写真の価値、写真の質は、特に風景写真では。カメラをあまり選ばないように思います。ただ、特大プリントする時に5DsRが威力を発揮しますよ、と云うことと思います。

書込番号:20280072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/09 17:47(1年以上前)

う〜ん‥‥
そもそも5dsrか5d4を選ぼうとするような人が、こんなところで質問なんかしないと思うんだけど‥‥

書込番号:20280570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/09 17:50(1年以上前)

5Ds,5DsRのほうが,より風景向けなんだろうけど。

利用者の出力媒体ベースでピクセルピッチ1.3倍の差が
有意な差かどうか?

AFの出来,5D4は下限-3EV,5Ds,5DsRは-2EVとかの差も
あって,静止物撮影においても後発の5D4が優れた部分
がいくつもある。

前者に重きをおくならば,5Ds,5DsR。

後者が重要ならば5D4。

どっちが大事かなんて,各ユーザーにしかわからない。

私? 
当面5D3で十分かな。

買い替え費用に対する,効果がいまいち感じられないもの。

書込番号:20280578

ナイスクチコミ!4


svchostさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/09 19:47(1年以上前)

>佐藤光彦さん
 仏像は信仰対象などの理由により撮影は禁止のはずです。隠し撮りですか?

書込番号:20280880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/09 22:59(1年以上前)

しかし、5D4推し派の意見を聞けば聞く程
「それなら、いっそ5D3で良いじゃん」って思うのは何故?
後、5D3でBGとkirk製Lブラケット使ってる人は5Dsrなら流用できるんだよな
両方合わせて5万はする代物だから結構これはオイシイ。
ケチケチさんじゃ無いけど5Dsシリーズは後5年は売って欲しい。

書込番号:20281491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/09 23:25(1年以上前)

坊主さん

明確に5d4を推している人が一人もいない件^ ^

書込番号:20281569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/09 23:36(1年以上前)

私も風景撮影メインですが5D4を選択しました。
理由は幅を広げたいと思ったからです。
残念ですが、趣味にかけられる財源には限りがあるので中庸を選択。
ただ、5D2と比べると隔世の感があります。
まだ活用出来てないですが、楽しみが増えそうな感じです。

書込番号:20281608

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/10 06:14(1年以上前)

私も風景用に5DsRか5D4で悩んでいるクチです。
解像度だけでみんな5DsRを勧めている様ですが
しっかり画質を見ての判断なのでしょうか?

五飛教えてくれ さんが書かれていますが、
> 画質ですが5DsRは輝度ノイズが低感度でも相対的に多めに出る
PHOTOHOTOなどを中心に見て回っていますが、
標準感度でノイジーな画を数名から見ますので5DsRを選択出来ずにいます。
そう、7Dの画を初めて見た時のショックに近いものがありました(笑)
ただ勝手にピクスタやDLOで補正され、さらにレタッチされていれば
もはやどの画が“素”に近いのかも分かりませんがね・・
そう言う意味で5D4が無難なのかな、と思っているところです。

書込番号:20282038

ナイスクチコミ!12


phnompenhさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/10 10:28(1年以上前)

>厳密なピント合わせのできるモニターの16倍拡大も利点です。

5D3とEF100mmf2.8マクロで撮影をしています。
微細な被写体にピントを合わせる場合、モニターで拡大して確認すると、ピントの山に来ても結像し切れずにボケボケになります。
(当然ですが撮影した画像を等倍鑑賞すると結像していません)
5DSの5000万画素なら16倍に拡大した状態でも、ピントの山はくっきり結像するのでしょうか?
それならすぐにでも買い換えたいです。

書込番号:20282562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/10 14:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>phnompenhさん
100mmマクロ+5Dsの愛用者です。
ライブビュー時の結像のレベルは個々の判断によるかもしれませんが、蔵出しを置かせて頂きます。
(いずれも30M以内にリサイズしています)
単焦点で開放から解像感が高いと言われてますが、中心部有利の傾向は否めないレンズでしょうか。
絞りF5〜F8で比較的高速でシャッターが切れる状況が解像感的には良いようです。

書込番号:20283157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/10/12 10:54(1年以上前)

皆様、色々なご意見を頂きまして有難う御座いました。
新製品が気になってしまいますが、5dsrでいかせて頂きます。

書込番号:20288839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/14 08:16(1年以上前)

まず風景を撮るから高画素のカメラにしようという考えは止めましょう。
5000万画素のカメラを使っている職業写真家は1000人に一人もいないでしょう。
CANONに何で5Dsを作ったか聞いたら特殊な需要のためと言っていました。
我々の仲間でも5Dsを使っている方は知っている限り二人しかいませんでした。
また実際に三脚を付けて撮影されてビギナーの方、殆どいません。クイックシューが付いているから三脚撮影を薦めますが面倒くさいのか言われた通りにしませんね。
データ容量肥大化含め全てを犠牲にして5Dsにすることに理解が出来ません。

書込番号:20294205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


miminonoさん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 18:12(1年以上前)

 しかしCanonさん、5Dシリーズは価格の点で悩ましい機種を発売しましたね〜? 
それぞれの狙いを実際の作例で説明してくれないかな?

 オールマイティの新機種だから高いんです。 キャッシュバックもあるので、購入宣言してください!
まだまだ5000台には達しませんのでー! では、今のユーザは納得しないんではないかな?

書込番号:20295444

ナイスクチコミ!5


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/16 13:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

書込「20283157」の2枚目のトリミング

同3枚目のトリミング

RAW80MB超をリサイズ

記録写真を目指すのか、アートを目指すのか、商業写真なのか、世間の日の目を見ないアマチュア写真なのか、目的によって要求される機材も変わるのでしょう。
結局は費用対効果は、プロアマの視点を含め、人によって相対的なのだと思います。
初心者ほど経験不足から機能やスペックの要不要の区別がつかず、撮影結果に対する妄想から、全部載せ機に惹かれる傾向は否めないでしょう。
ただ実機を使えば、カタログやムック本では得られない発見、経験があるのは確かです。後悔も大切な経験です。
変哲のない石柱の写真に80MBを超えるRAWファイルが生成された時に、このカメラは一体何を見ているのだろうと考えさせられることも一つです。

趣味での使用も含めて、投入される技術、撮影者の技量、被写体の変化及び撮影機会を含めて、「過去の時間は既にない」という意識が費用面での敷居を乗り超えるポイントでしょうか。
目下個人的に高画素機の楽しみ方を敢えて挙げるなら、各機能に合わせた撮影技量向上を反面教師としつつ、手持ちレンズの画角内でトリミング(畳サイズからA4サイズまでのマージン)してシーンを再研究することが挙げられます。

5D4はボケ補正と高感度耐性のマージンが追加されたことがポイントでしょうか。

書込番号:20301209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影のAFどうでしょうか

2016/10/08 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

80Dの動画撮影時の多点AFと比べて
5D4の動画撮影の多点AFは 良い感じで
しょうか
感想をお願いいたします。

書込番号:20277277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/08 23:56(1年以上前)

>cx-55555さん
多点AFについてはあまり試していないので、参考になるかわかりませんが、両機使用経験をお伝えします。
当然、高感度耐性も含めて動画AFは、5D4のほうが良いです。動画撮影の操作性は、圧倒的に80Dのほうが上ですが。

低予算動画で80Dを三脚に載せてBカメに使用し、C,Dカメに別のビデオカメラを使用しながら、5D4で写真・動画撮影しました。
Bカメ80Dは顔認識AFにし、5D4を手持ちで操作しました。

撮った後の感想ですが、当然、5D4のほうが動画AFにおける食いつきも良いです。
特に、80Dでは、被写体に照明が当たって白飛びしてしまった場合に、ピントが迷うことがよくありました。

5D4でも顔認識AFでは白飛び、黒つぶれによって同様の現象が見られることがありますが、80Dほどではありません。
この違いは、センサーの違いによるハード的な要因と、顔認識の精度の違いによるソフト的要因の二つがあると思うので、一概には原因を比較できないと思います。

5D4の方が、タッチAFも含めて、80Dと比較するとAFはしやすいと思いますが、動画撮影のしやすさでは、80Dの方に軍配が上がります(バリアングル液晶なので)

ところで、質問に質問をして申し訳ないのですが、スレ主さまの被写体は何でしょうか?
現行の一眼レフはローリングシャッター現象がでますし、頑張って被写体を追いかけたつもりでも、出て来た絵はぐにゃぐにゃになります。動体撮影には注意してください。

ご存知かもしれませんが、一眼レフでまともな動画を撮られるのでしたら、三脚やステディカムは必須です。特に5D4は液晶がバリアングルではないので、カメラを動かすなら外部モニターが必須です。(5D3では、アンドロイドスマホでも使えるようですが5D4では試したことはありません)

手持ちの場合は、ハンドグリップかショルダーリグなどをつけるか、あるいは、5軸手振れ補正が圧倒的に有利ですし、動画性能を気にされるのでしたら、将来のことも考えて、ボディの軽さ、コンパクトさも含めてSONYもご検討ください。

また、カメラワークですが、三脚に乗せてもカメラを揺すってはいけませんよ。ローリングシャッターによる歪みが出て、絵がぐにゃぐにゃになります。スポーツやレースなど、カメラを振って被写体を追いかける動画には使えません。

その場合は、より小さなセンサーの家庭用ビデオカメラの方が、ローリングシャッターが緩和されます。(センサーの読出し速度が遅いとダメですが。店頭で確認してください)

ローリングシャッター歪みがでないグローバルシャッター搭載機種は、我々庶民の手に届くものは、Black Magic の一部のシネマカメラくらいです。以上、駄文長文ですみません。

書込番号:20278358

ナイスクチコミ!11


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/09 00:48(1年以上前)

おまけの動画機能には まいってます 写真も撮りますし 手持ちレンズがキャノンだし 
キャノンは 当然 両方できる万能機出さないのでしょうがね

80Dから1DX markUに機材のレベルアップしたんですが
期待した追従AFが動画撮影には向いてないみたいです
そのうえ多点AFがなかったので 1点AFで撮影してます

三脚雲台の パーンハンドルと ズームリング操作で 手いっぱいで
AFフレーム操作が出来ないので 良い自動AF機能が 欲しかったです。
 
https://www.youtube.com/watch?v=GYevu48szGk

書込番号:20278479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/09 01:54(1年以上前)

人ゴトですがね☆

質問スレ建てて「感想お願いします」とゆーておきながら、詳細インプレッションを時間かけて長文で解説してくれた人にお礼も言わず自分の言いたい事だけ書き綴るのは如何なものか。
ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:20278594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/09 07:33(1年以上前)

>jp.masa
どうも お礼が遅れまして ありがとうございます
AFは 良いみたいですね
ただ レビューも見させて もらいましたが 5D4の評価低いですね
私的には 望遠レンズでの撮影がほとんどなので 1DXMarkUより
5D4の方が 良かったかなと 後悔してます。

ソニーは凄いですね 憧れますが
ミノルタのフィルム時代を経て ニコンへ そして 憧れのキャノンに
そして また元に もどらないと いけないのか ホントに考えてますが
プロではないし jp.masa さんのように 詳しくもないし 
もう少し キャノンで頑張りますというか 素直にビデオカメラ買えばよかったと
後悔してます。

書込番号:20278881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/09 08:52(1年以上前)

キヤノンでもグローバルシャッターCMOSが開発されたようです。
http://web.canon.jp/pressrelease/2016/p2016aug31j.html
今後が楽しみですね。

書込番号:20279085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/09 09:40(1年以上前)

>cx-55555さん

Youtube拝見しました。
臨場感あって、いいですね..

もう少し1DXmarkIIで踏ん張ってみては如何でしょう? 例えば..フルードのバランスが取れていれば..トルクテンションを落としておいて
ズームレンズを回す動作と、本体グリップを握った動作だけで1DXmarkIi回すこともできますよね..滑らかに回すのに慣れ入りますけど
ザハのACEシリーズ、リーベックのRS250系あたりちゃんとバランスとるとそこそこ動きます..マンフロットはギクシャクしますがね..

何が何でもフルードってパン棒使う必要もないかなって(^^;; もちろんパン墓しっかりが基本というのは「当然ですが」

80Dはすでに売却されてしまったのでしょうか? jp.masaさんがマルチカムの話されてますが2台回しておいて、寄りを1DXmarkII
引きを80Dという2台回しておいて、編集(無料の編集ソフト、例えばDaVineResolve12.5とかもそうです)で合わせて
メリハリつけると同時に、AFがずれた時の目線飛ばす とかできますしね

Sonyのデジイチの話出てますが..ローリング歪みは1DXmarkII 4K収録に限定すれば、現在発売されてるデジイチ動画で4K収録できる機種で
一番 歪み少ない機種だなって感じてます。

SONYは動き物につよいα7RII,α6300とも..4K収録時のローリング歪みは..残念ながら大きいです。
SONYの技術が劣るじゃなくて、小さなバッテリで、長時間収録できて、しかもボディもコンパクトという「非常に難易度の高い設計」になってる故でしょうけど.. スレ主さんの用途に合わん感じです。

グローバルシャッターですが、まだまだ発展途上.. C700のことを記載されてる方いますが。PLマウント専用で発売は通常センサーより遅れてきます。PLマウント専用ですので、MF...だけ..
SONYもありますが、FZマウント(いろいろなマウントに換装できる特殊マウントです)で..やはりMF主体の仕様に成ってますね..


ブラックマジックのURSA4K,BMPC4Kが同一センサーでグローバルシャッター搭載しましたが..SNが悪いのと、外で太陽が映りこむと「ブラックオーブ」(太陽の真ん中が黒くなる)現象が回避できてません。OneShotAFはEFマウントだけはコントラスト検出で動きますが..
胴体追尾は出来てませんね。
ブラックマジックはその次の機種でURSA4.6Kでグローバルシャッター搭載で開発して、市販段階で技術的問題が回避できずにグローバルシャッター断念してます.

書込番号:20279238

ナイスクチコミ!5


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/09 12:01(1年以上前)

>cx-55555さん
>Masa@Kakakuさん
どうもお気遣いいただきましてありがとうございます。

動画ですが、まさか1DX2をお持ちだとは想像もせず、まさかこんな小さな被写体だとは思わず、適当なことを言ってすみませんw

Youtubeも拝見いたしました。いい絵を撮られますね。良いカメラ選択をなさっていると思いますし、使いこなされていると思います。1DXシリーズを動体撮影動画に使ったことはなかったのですが、正直言って驚きました。ローリング歪みも適度に抑えられていると思います。ズームして画面いっぱいサイズに被写体を載せると、歪みが気になってくるかもしれませんが。。。現行機種AFでこれ以上のAF機能を求めると、家庭用ビデオカメラになってしまうのではないでしょうか。この絵で十分楽しめますし、これくらいの焦点距離が臨場感があって好きです。)

>東風西野凪さん
さすがにお詳しいですね。東風西野凪さんがおっしゃるように、1DX2でこの絵でしたら、メイン機をそのまま使い続けられると良いと思います。SONY機はローリングシャッター現象が激しく出ますので、これほどまでのカメラワークでしたら、今の機種で良い選択をなさっていると思います。業務用シネマカメラによっては、フォーカスマンとの撮影が前提になっているMF機種も多いですからね。

5D4レビューには厳しいこともいろいろ書きましたが、こうでも書かないと会社のデスクに座っている人たちは動かないので。私が書けば、他の方がある程度続いてくださるのではと。動画ニーズは少数であることは私も認識していたので、5DMK3では、何も言いませんでしたが。。。さすがにここまで来てこの機能かよ、という周りの声も含めてぶつけてみました。レビューの意図を明かしては効果も半減するかもしれませんが(笑)写真撮影では満足しております。

作品作りの前には、プロもアマもありませんので、いつか作品の見せ合いができる日を楽しみにしております!

書込番号:20279670

ナイスクチコミ!5


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/10 07:22(1年以上前)

>jp.masaさん
>東風西野凪さん
どうも いろいろと教えてくださりありがとうございます。

詳しい方 プロ的高度な作品を目指している方は デジタル一眼レフで望遠レンズ使用を
普通は否定されます 私は何も知らない素人で半年前ほどから 動画撮影を
怖いもの知らずで やってるだけなんです、ローリングシャッターも二日前に知りました
80DとSIGMA150〜600mm Cで 撮影して ここにユーチューブ動画を 貼りますと
厳しいご意見ですが とても勉強になり 改良しつづけて 機材はこんな形にまで
なってしまいました もう最終的に 1DX markUに 行くしか 満足出来そうもなかったので
買ってしまいました 写真撮影は 凄いのですが やっぱり動画は 何か悪意でも
あるんじゃないかと 思うほどで 追尾AFはおかしな動きするし ライブ多点AFがなかったりして
落胆してます プロ機だから そこそこのライブ多点AFがないのでしょうか
プロの世界にはフォーカスマンがいるんですか 職業であるのに驚きます、だからこそ
素人が 簡単に 動画撮れないように なっているんだなと 諦めそうですが
やれる範囲で 頑張っています。

80Dは まだ売っていません 個人的には 満足いくカメラで 1DXにないAFもあるし
コスパ最高です、1DXはキャンペーンはないし フラシュは8万するし スマホと無線接続も
5万の装置いるし 高すぎ デカ過ぎで 使いにくいです
あと ソニーについては 脅威です 1DX MarkUよりあんなに安くて あの性能
なんで撮影データが あんなに 小さくなるんでしょうか 羨ましいです、
買い替えたいけど 夏の海に 撮影に行くので そこら辺の 強さも気になります
あとグローバルシャッターは 凄そうですが 成功してないみたいですね
機材はどんどん進化するし 追いかけられませんが 4Kと言われたら 撮ってみたくなるし
困ります。

 
お二人の
作品の公開を楽しみにしてます 機材なんかの 動画も期待します
返答になって いませんが すいません
また よろしくお願い致します。


書込番号:20282145

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/10 07:34(1年以上前)

一人で操作できそうにないですが 出来たら そこそこ 撮れそうです

パーンハンドルに 操作しやすい専用のリモコンを 売り出して欲しいです

お暇な方 どうぞ 良かったらどうぞ 機材です。
https://www.youtube.com/watch?v=9SoWrM1BIlU

書込番号:20282168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/10/12 17:00(1年以上前)

こんにちは。折角付いてる機能なんで試しに使ってみました。時速80km位で走ってくる特急列車を望遠で待ち、小さく写る(モニターで5mm程)列車の先頭にタッチパネルでポチっとして後はズームを広角側に回しながらサーボで撮影しました。途中数ヵ所に電柱で先頭が隠れるのですが、綺麗にピントを合わせてくれましたよ。問題はポチと押す事でカメラが揺れてしまう事ですかね。後は静かな室内で小さな子供を撮影してみました。レンズはEF24-70F2.8Uでサーボです。顔を上手拾ってくれて良い感じに撮影出来ましたが、テレビに写して見て気になる事がありました。それは音声、サーボの細かく動く駆動音がマウントから伝わりボディ内のマイクでしっかり録音されてガックリでした。キャノンに問い合わせましたら、stmレンズをお薦めされ後は外部マイクを使いカメラから離すしか無いとの事でした。専用のマイクはどうなんでしょうね?

書込番号:20289537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/14 06:15(1年以上前)

>ガキの頃からキャノンさん
AF 良さそうですね
動画撮るとき ビデオ雲台が良いみたいです
スタビライザーも 面白そうですよ 使い物にならないスタビライザーには注意
見たいです。
レンズの作動音を消すのは 外部マイクしかないです
静かなレンズなら シューにガンマイクで かなり静かになりますがセンサウザーが良いです
この音に関しては 瀬戸浩二の動画いろいろやってます。

書込番号:20294019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ220

返信23

お気に入りに追加

標準

グリップの段差

2016/10/04 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:380件
別機種
別機種

初値に近い値段で買ったので、今現在、購入当初の価格より数万円値下がりしてます。

皆さん買いやすい価格に近くなってきたのでは無いでしょうか?

価格も気になりますが、グリップ下、バッテリーカバーのラバーとボディの段差が小指に当たる場所なので少し気になります。

皆さんはどうでしょうか?

書込番号:20266106

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/05 00:50(1年以上前)

>ことみさんさん
私も気になっています。
時々めくれている時があり格好悪いし邪魔だと思います。
また、デザインも段々悪くなっていると思います。
いらない機能ばっか増やして

書込番号:20266261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/05 08:38(1年以上前)

(`・ω・´) 気にした事ない。

そんなコトよりそんなトコに5DIVならではの外観箇所があったのなら恒例の部分どアップで撮りゃよかったと出し抜かれた感がうんたらかんたら☆

書込番号:20266734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/05 09:24(1年以上前)

要らない機能ばっかりって・・・
5D3からの進化点として、フリッカーレス機能、61点F8対応、3000万画素、秒速7コマ、60gの軽量化、4K動画対応、DPCMOSセンサー
タッチパネル、タッチAF、Wifi,GPS、ISO32000対応、95MB/sのUHS-2 SD対応ですが、てか、これらを要らない機能ばっかりって言うんなら、
そんな貴方には6Dがオススメです。

書込番号:20266855

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/05 09:46(1年以上前)

>ぶいたんさん
あ、そうですか
私は、動画、GPS、Wi-fiなど必要ない。
特に動画????????

一応サブ機で買いましたが

書込番号:20266908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/05 10:02(1年以上前)

>> いらない機能ばっか増やして

これはもう、仕方ない。
グレードやら仕様やらを増やすと固定費がかさむから、全部入りが一番安く売ることができると、信じるしかないです。

クルマも上級車種は、いらない機能が最低グレードにまで付いてくる。

ニコンDf あたりはシンプルな感じでよさそうではないですか?
(って、自分が絶対に買わない物を他人に勧めるのもどうかと思いますけど。)

書込番号:20266943

ナイスクチコミ!10


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/05 10:27(1年以上前)

>私は、動画、GPS、Wi-fiなど必要ない

私も必要ない
でもあっても問題ない
段差も感じない

買ってからグチグチ文句言うってどうなんだろう
買ったらその機械愛してやりたいと思うけどな
縁があって手元に来たんだよ

書込番号:20266983

ナイスクチコミ!46


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/05 12:27(1年以上前)

発表前の噂でザワザワ
購入時の価格でドキドキ
買ってウジウジ

と言う人だから。。。。。


書込番号:20267243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/05 12:37(1年以上前)

>ぶいたんさん
この中で強いて要らないのは動画位で他は5D2ユーザーから見れば魅力的ですが、何せ価格が。
年末迄に出来るだけ下がった所で妥協して購入を考えてます。
5D2も買って8年経とうとしてラバー部分もユルユルです。

書込番号:20267273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2016/10/05 12:42(1年以上前)

>いらない機能ばっか増やして

BTOパソコンや車のメーカーオプションのように、必要な機能を購入時に選択できたらいいのにね。

あるいは、アプリのように追加費用を払ったら、制限が解除されて動画機能やF8のAFが使えたり、連写速度がアップしたりできれば買う方は安く抑えられますね。

でも、そんなことしたら、高機能化、多機能化のコストが回収できず、結果的にユーザーの利益にならないかもね。

書込番号:20267282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/05 12:49(1年以上前)

>たけりんまるさん

動画はマーク2からありましたよ。

書込番号:20267302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/05 18:57(1年以上前)

お金持ち御用達の機材では余力を持たせることが重要なのでしょう。
買えない人でも首突っ込んでくるのと似たようなものではないですか。

書込番号:20268084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/05 19:51(1年以上前)

残念ながらUHS-IIには対応しておりません(`・ω・´)

書込番号:20268243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/05 20:11(1年以上前)

>(・エ・)さん
あ、すいません。
UHS-1でした。

書込番号:20268318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/05 20:25(1年以上前)

本題に戻って、このグリップはどうしたものやら。小指に案外力が入りますからね。これは失敗ですね。これで、決まりました。四年後くらいのMark Vを待ちます。WよりXの方が響きがいいし。

書込番号:20268362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/05 20:30(1年以上前)

>福老守さん

結局整理して見た場合、要らないきのは3つだけとの事なんで、主さんはどうやら必要な機能の方が多いみたいですから、ああは仰られてますが、あながち無駄機能ばかりでも無さそうです。
ま、カーッとなると勢いで投稿しちゃう事はありますからね。

書込番号:20268383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/05 21:05(1年以上前)

ことみさんさん のアイコンが

女性に変わったことが、少し気になります。

皆さんはどうでしょうか?

書込番号:20268507

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/06 00:00(1年以上前)

今握ってみたら、中指と薬指で握ってて小指がフリーだった。気になるどころか、
どころか気づきさえしてなかった。しかしこんな蓋があったんだな〜

閑話休題、1D4前使ってたけど、何でそんな機能がって良くわからん機能だらけ
だったなぁ〜ニヤニヤ。

でも ISO オートとか地味細かい機能強化を 5D3 に戻してやってくれ。7D2 買って、
5D3 が細かい操作感やらカスタマイズで取り残されてて気持ち悪かった。買い替え
てスッキリ。しかし、新機種の目玉がこういった地味な強化だと言われても納得度
は低いんだから、前モデルにも積極的に対応してあげるべきだ。

もう一度いう。Python スクリプトでカスタマイズできるようにしてくれ。

書込番号:20269122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/06 07:46(1年以上前)

>いらない機能ばっか増やして

個人的にはいらないのは、

・キヤノンオンラインショップのみの値引きクーポン
・レンズ追加購入キャッシュバック
・アルミケース、CS100 プレゼント
・ミニチュアカメラUSBメモリー+SDカードセット割引き

です。

7Dか、7D2の時みたいにバッテリーグリップを付けてくれた方がありがたい。
バッテリーグリップも不要な人には不要なものなんで、賛否両論でしょうが。

あくまで個人の感想です。m(_ _)m

書込番号:20269523

ナイスクチコミ!7


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/06 16:49(1年以上前)

>ことみさんさん
私は手が小さいのでラバーは気になりませんが、ハンドストラップE2を使われてはいかがでしょうか?
クイックシューをご利用の場合は、カメラの高さが少し増してしまいますが、ホールド感が変わりますよ。

書込番号:20270629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2016/10/06 17:29(1年以上前)

アドバイス有難うございます。 意識して小指を少し上目にくるよう様、持つ事にしたら、気にならなくなりました。
ハンドストラップも検討してみます。

書込番号:20270703

ナイスクチコミ!1


EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/10/06 22:23(1年以上前)

買いやすい価格に近くなってきたのでは無いでしょうか・・・・。

まるっきり買えません、mark3どころか6Dすら買えません、、、。

書込番号:20271672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/10 21:55(1年以上前)

おはやございます。

これは5dWの固有な事なのでしょうね?
(V持ってないし、滅多に見れないし)
私は手が大きいのでとても気になる情報です。

機会があれば梅田で舐めるように触りまくってきまふ。
ありがとうございました。

書込番号:20284599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/02 00:05(1年以上前)

7D2にもありますがこちらは大丈夫外れることありません。
私の5D4は撮影中に必ずペラペラと外れます。
よって、外部電源端子は必要ないので接着剤でくっ付けてしまいました。

書込番号:20352278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング