EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

5DWの後継機種について教えてください

2019/08/13 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件
別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じで撮ってます。

入門機を長く使い現在6D(初代)を3年ほど使用しています。
ある程度レンズがあり、ボディを更新しようかなぁと
思っていたところに来てRFマウントが発表・発売となっています。
老眼がきついのと、軽さ、コンパクトさにあまり重きを置いていないので
もう一回だけ、デジイチを買おうかと思っています。6Dからの
ヴァージョンアップというと素直に5Dとなっているのですが
Wの後継機の情報があまり出ていないのでしばらく販売はこのまま
続くのでしょうか?どうしてもボディの新機種の話題はR・RP・そしてそのあと・・・
といった話題が多く5Dの後継機についての情報が見つけられなくて。
いつもは風景スナップや物撮りが多いので気にしていなかったのですが、先日ヨガ教室の
先生から撮影を頼まれ、あ、5Dやっぱほしいななんて思ってしまいました。

いつか出ないかなと思っていた50mmF1.2の後継レンズもRFで出てしまいました。
85mmについてもまたしかり。
今後徐々にRFの波が押し寄せてくるのだと思いますし
自分もだんだん軽いカメラがいいなと思うようになると思います。
いっそ今からレンズ資産をRF化に向けて舵を切ったほうが長く続けるつもりなら
いいのかな?と思うこともあるのですがまだまだ手元にあるEFレンズで撮りたい
という気持ちが強くて。そして本当に軽いシステムを求めるならばRではないようにも思っています。

EFのレンズ資産が厚い方、今後をどのようにお考えでしょうか。。。

質問@5DWを購入検討中です、このモデルの販売期間はあとどのくらいなもんか
   A今後EF→RFの移行を皆さんどのようにお考えか

お時間ある方、座談のようになってもかまいません少し情報交換を。

書込番号:22854426

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 20:11(1年以上前)

>igakatsさん
ん〜、そんな機能がついているんですね。。。
気にならないといえばそれは嘘ですねぇ。
変なこだわりとかもって意固地になるのは
損ではないですかとRFが手招きしてますわwww

書込番号:22855581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/13 21:25(1年以上前)

つうかそういう被写体なら6Dから他のカメラに代えても
結果にはほとんど影響しないと思うが…

デジカメなんてここ10年以上基本はほとんど進化してない

レンズ買うか、撮影旅行費とかに金かけるのが一番と思うよ

書込番号:22855743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/13 21:47(1年以上前)

>このタイミングでRF登場かよ!と憤っています。
ミラーレスでEFレンズがフルの画角でまともに動いてって機材をずっと待ってたんだけど、
Rでも遅すぎるくらいで、キヤノンのミラーレスを待てない自分は5D4売ってソニーに移り
ましたわ。

ミラーレスを求めていた自分は手放した以上説得力はありませんが、レフ機としてはこれ
以上ない機材の一つだと今でも思います。

購入当時でさえレフ機としては5D4で終わりかなって思ってましたけど、実際、最後を飾る
のにふさわしいよくまとまった、かつ、機能性で網羅された機材です。後継機はあまり期待
せずに、5D4の完成度を積極的に評価したほうが宜しいかと。
特に5D3から使ってると、5D4での変更点の数々は大変良いものだと思います。発売当初の
価格が非常に高価であったため(主因は為替相場)、色々ネガティブな評価も多かったけど、
買った人には好評でした。

書込番号:22855799

ナイスクチコミ!4


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 04:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

確かにおっしゃる通りで6Dを評価するコメントで「AF弱し」という言葉が多いのですが
私はなんとも思わず実に気分よく撮影しています。ただ単玉開放を多用することが多くて
測距点の少なさに泣かされることがあるのも事実です。中央で合わせてフレーミングするときに、
ペラペラのフォーカスポイントがほんのちょっと後ピンになるので頭を軽く後ろになんてアナログな事を
今時やってますw
細かい性能や機能性など、あまり細かいことに執着していないのですが、カメラとしての
基本性能という点でVerアップしてみたい欲望があります^^
レンズを買うか、旅行にでも行ったほうがいい。確かに。
そう思いレンズばかり買っていましたが手元のレンズの性能をもしかしたらもっと引き出してくれたりするのかも
なんて考えているというのもあるんですよね。

書込番号:22856295

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 04:30(1年以上前)

>Go beyondさん
なるほどなるほどしっかりとしたご自身の信念に従って5Dからソニーのαに移行された
方からのお話、とっても説得力があり大変ありがたいです。
そうなんですよね、ほぼデジイチの飽和点にあるボディであるという点はとても素直に理解できました。
そのうえでGo beyondさんはミラーレスを選択されて、その一番いい機材に移行されたんですね。。。

モデルチェンジの時期や内容が、あまり気にならなくなってきました。

書込番号:22856297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/14 07:52(1年以上前)

RFレンズ・・・気にならない…と言えば嘘になりますが、なかなかお高いので 手が出さないような価格帯ですよねぇ〜( ;´・ω・`)
私はズームの使用頻度が低いので単焦点が欲しいです!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

で、小型軽量を求めるならフルサイズミラーレスではないと思ってます!
私の場合はマイクロフォーサーズですね!


ある程度レンズが揃いましたし、後は撮影に専念です(*`・ω・)ゞ

書込番号:22856451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 08:23(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

そうなんです、レンズはもうそろそろ打ち止めでいいかなと私も思っていまして
そしてボディの更新が気になってきてます。

M6さん裏山っす、5Dと100-400をズバッと決めちゃったもんね^^

書込番号:22856493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/14 13:07(1年以上前)

そういう理由での導入ならEVFが嫌いでなければRに行くのもありかもですね
ファインダーで拡大して厳密なピント合わせが出来るのは大きな強みです

Rの場合、コントロールリング付きのEF EOS Rマウントアダプタがあるので
EFレンズ使うにしてもEFマウント機で使うよりもUIを進化させられる
一眼レフでは結局どこもだしてない3ダイアルのUIになるということ


5D4後継機のことはとりあえず5D3、5D4は1D系と同時期での登場だったので
来年の夏までに出るのが順当ではあるのだけども
Rが出たからもっと遅れそうな気がするかな…

書込番号:22857012

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 14:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ふぬ。。。EVF苦手です。
Rでいいならもっと話は単純なんですがね。

書込番号:22857126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/14 14:48(1年以上前)

まあ
僕も一眼レフ至上主義だから生涯メイン機は一眼レフと決めてますが(笑)

書込番号:22857167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 あっカメラ忘れた 

2019/08/14 16:50(1年以上前)

Rは軽くないですよ、レンズが重いです。
まだまだRも発展途上だし。
さらにさらに欲しいレンズは3本で百万円(税込定価で)。

5D4は5D3より軽いですよ。
取り敢えず5D4を買って3年くらい楽しみながらRの成長を待つ。とか。
お金があるなら全部買う。とか。

書込番号:22857365

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/14 20:10(1年以上前)

通りすがりに・・・
うらやましいレンズラインナップですね。

さて・・・
>5DWを購入検討中です、このモデルの販売期間はあとどのくらいなもんか

CANONさんじゃないと正確なことは知るよしもありませんが、大方の予想として来年以降かと。
サポート終了まで10年あると考えれば、買い時であるかもしれません。
撮影することにおいて、そんなに不満が多いボディーとも思いませんし、10年使えるかもしれません。
私の7Dがもうすぐ10年ですから、今から10先の5DIVはそれよりは型落ち觀が少ないと思います。

>今後EF→RFの移行を皆さんどのようにお考えか

今のところ、急いでRFにすることもないような気がします。
といいつつも、RPを買っちゃいましたけど・・・これは35mmキットのみのお散歩系運用がメインです。
ですので、RFマウントレンズは35mmのみで、あとはEFマウント用ばかりのレンズです。
結局、未だにメイン機は5DIIIだったりします。その5DIIIが壊れたらIVにすると思います。

RPを使っていますが、RFマウントで小型軽量は期待できないかもしれません。
RFレンズは軽量なレンズラインナップがまだ出ていませんし、RPに重量級レンズは似合いません。
一番小さい35mmでさえ、5DIIIに40mmパンケーキの方が薄くなって持ち出しやすさはレフ機かもと思ったりもします。

風景など被写体の動きが少ないモノならRFは生きる場面もあると思いますが・・・
ヨガ教室とかの撮影だと、ストレスが溜まるかもしれません。
瞳AFに期待しても、思ったほど効果的でなかったりして・・・
人物撮影で私は使い切れません。結局今まで通り1点AFで撮ってます。

AFの測距エリアが広いというメリットをうたわれますが・・・
端っこにピントを持って行く構図がメインの方以外は、レフ機でもそんなに不自由はないと思います。

EVFのメリットを感じるのは・・・
暗くてファインダーではピントが厳しいときは、圧倒的に使いやすいです。
拡大表示ができるので、マニュアルフォーカスでのピント合わせはずいぶんと楽になりました。
ヤシコンのレンズとか、特殊な使い方をする場合はメリットを享受できます。

Fvモードは、私は便利だと思います。レフ機にも付けて欲しいモードです。
撮影中にシームレスに撮影モードが変更できるのは楽だと感じます。

>EFのレンズ資産が厚い方、今後をどのようにお考えでしょうか。。。

私はまだRFはRPを使いつつ様子を見ようと思っています。
メインで使うにはまだ私は早いような気がします。
5DIVが壊れる頃には時代が固まっているのではないでしょうか。その頃考えても遅くないと思います。

余談ですが・・・
50デブの描写が気に入っておられるのなら、唯一無二の描写かと思います。
私は好きなので、手放さないです。あんな描写のレンズはたぶんもう出ないかと・・・

書込番号:22857688

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 21:31(1年以上前)

>花いっぱいさん
そうですよね軽くしたいときにはRという選択肢は△ですよね。
そして5Dを考えているなら今が一つのタイミングでもあるというご意見
それがあるのでどうしようかなとなってしまっています。

書込番号:22857878

ナイスクチコミ!0


jinziさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/14 21:52(1年以上前)

こんばんは。
長年6Dを愛用してきて、最近スレ主様のように最新の軽量高性能な瞳AF付きミラーレス(Rとかα7とかZ6とか)か?熟成の5DWで資産を生かすか?悩んだ挙句、5DW+FUJI X-T30(サブ)にしたものです。ポートレート撮影が多いです。
 6Dから5DWに替えて感じるのは、やはりAFの充実です。ピンの歩留まりが格段に高くなったことです。瞳AFこそありませんが顔認識度は高くEF50 F1.2など気難しいレンズを持て余し気味だったのが撮影会での必須レンズになりました。AFフレームの選択もよく考えられていて操作系は分かりやすくとても良いと実感します。
ミラーレス機(X-T30)と比べると、RAW現像の出来の違いを感じます。5DWはRAWで現像すると非常に深みのある魅了される絵に化けることが多い。X-T30はRAWでもあまり変わらない印象。なぜだが説明ができません。ローパス付きの良さなのか、5DW(あるいはキャノン)の見えない品質なのかもしれません。現像はLRでやってます。
結論になりますが、熟成5DWは6Dから乗りかえた時素晴らしいと感じました。レフ機の到達点を実感できた気がします。
(X-T30、言っておきますが非常に良いカメラです。上級機X-T3と中身ほぼ同じで軽量コンパクト、しかも瞳AFがとても優秀。撮って出しなら5DWにも負けないかもしれません。いつもカバンに入れて通勤しています)

書込番号:22857915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 21:57(1年以上前)

>myushellyさん
とっても客観的でストレートなご意見で感謝です。

6Dを買って初めて手に入れたLレンズが35F1.4でした。抜けのいい解像もいいボケも素直できれいな
絵が出てくるレンズで夢中で撮りまくりました。wでも、なんか飽きてしまい「味のある癖玉」に惹かれるようになり
85デブを。途中100マクロを挟んでかなり悩んで50mmF1.2を買い、そのあと風景でどうしても24oが欲しくなり
F1.4を買っています。今一番気に入って使っているのが50mmです。宣伝文句で出てくる「光学性能」とされる
優等生な部分は、実際使ってみると私は味気なく感じてしまいます。
ですので35mmF1.4はここ一発シャキッと決めたいときに手に取るレンズではありますが、雰囲気を出したいときは
85か、50mmが多いように思います。しかしながら50oは噂通りのじゃじゃ馬さんで、もう少しコントロールしやすかったら
魔法の一本になるだろうにと、U型を熱望していただけにRFのF1.2は本当に残念でした。
来年50になるので単玉をしこたま詰め込んでセメント袋のように重いカメラバックを苦労しながらも持って歩けるのも
10年は無いかもなと思っていて、軽いシステムに行く前に最後に今の路線を極めようと思い5Dに気が行っています。
mushellyさんのお話をお聞きすると、更新があったとしても現行5Dの性能はやはり十分な気がしてきました。
基本的に絞り、シャッタースピード、ISO,WBが意のままに操れればひとみ何とかとか何とかリングとかはあまり
気にならないので、暗所のノイズ耐性、測距点数、連写、その辺で6Dを凌駕していてくれればもう充分な性能です。
後、2本ぐらい時間をかけて資金を用意してレンズを買いたいと思っているのですが、今のスタイルを続けるのであれば
今すぐに欲しいというわけではなく、そろそろボディかなと思ったときにRFマウントの話題があり悩んでいるところであります。
でも、ある程度はっきりしたものが見えてきました。やはり5D行こうかと思います。
それで今のカメラ好き、しばらく楽しめるだろうなと。
もう重いの嫌だなと思ったら、いくらになるのかわかりませんが全部手放してライカでも行きますかw

とっても気持ちよく背中を押してもらえた気がしています。
本当にありがとうございます。

書込番号:22857931

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 22:10(1年以上前)

>jinziさん
解決済みにしようと思ったところで最後にドンピシャのお話を聞けた気がしています。
癖玉の歩留まり向上を考えた時にやはり5Dという選択肢は大あり!というお話、
これで決まりですね^^とにかくせっかくそろってきたレンズを最後に生かそうと思っているならば
特に、決まりですね。
高画素数化ももういらんのであれば5D行ってもいいなと思えました。
ありがとうございます。

書込番号:22857967

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 22:18(1年以上前)

新しいRFマウントで出てくるレンズが気になって仕方がありませんが
手持ちのレンズを使ってこれからも楽しもうと思えばやはり5DWに行って
いいんだなと思えるようなご意見沢山いただけました。
作例付きでコメントをいだけたり、まさに同じような経験をしている方や
見識の深い方からとてもいいお話をいただき、本当に感謝しています。
思えば、Kiss時代にフルサイズってそんなにいいのかなとここの口コミに
目を通し始めた時から悩んだときはここで相談をして、参考にさせて
いただいていました。コメントをいただいた皆様に心からの感謝を。(__)
折れ線グラフとにらめっこしながら5D行ってみます!

書込番号:22857985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/14 22:50(1年以上前)

むしろ重くてよいなら1DXシリーズも良いと思うけどね

1DXVなら確実に春までに出るでしょう♪

書込番号:22858045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/08/19 23:47(1年以上前)

オリンピックに合わせて、出てくると思いますよ!Canonはオフィシャルスポンサーですし、1d系の新機種と、5dm5が出ると、某カメラやさんのベテラン販売員さんと予測しましたw

書込番号:22868158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2021/02/27 02:30(1年以上前)

わはは・・・
結局、この一年後R6に行っている自分がいます。
5Dのスレで書くのも何なんですが、しばらく愚図っていたら
R5/R6の情報が入りました。
新しいマウントの流れが来ていることに、変に意固地にならず
時代の流れに乗っかってみるのもいいかもなと思っていたところに
2020年7月の発表動画に電気が走り、R5と悩みましたが翌日R6を予約、初荷で入手と相成りました。
結局資金が尽きているのもあり、また手持ちのEF単焦点が本当に好きなので
RFレンズにはまだ手が伸びませんが、苦戦していた開放付近での歩留まりが
物凄く良くなっていて、とても気持ちよく使わせてもらっています。
5DWをこの時買っていたらどうだったのかなぁ。それはそれで楽しく使っていたのかな。
でも、6Dの時に比べて明らかに好きな写真が撮れてきています。
相談に親身に乗っていただいた皆さんには本当に感謝です。
いつも機材の事で悩んだときには皆さんにご意見をうかがうのが
とても参考になり、またこうして情報交換をさせて頂くのもとても楽しいです。

この時買おうと思っていた5Dは、結局買わなかった気恥ずかしさと共に
皆様への感謝の気持ちが強くて誰も見ないであろうこんな書き込みを
夜中に書いておりますw

書込番号:23990775

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者が5DM4

2019/08/05 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 すんいさん
クチコミ投稿数:1件

一眼レフ初心者です
アイドルを撮影するためにカメラ購入を検討しており、いろいろなサイトを見たところ、このカメラが良いとの意見が多数ありましたため質問させていただきます
友人がカメラ好きでkissシリーズを使用しており、初心者ならkissシリーズでもいいと思うと言われました。しかしもしkissシリーズを購入しその後こちらにグレードアップするとなるとまた費用がかかってしまうため悩んでいます
高校生でカメラを買うためにバイトをしてお金を貯めている最中なので悩んでいます
やはりこちらは上級者向けのカメラでしょうか
またビデオを撮る時、写真を撮影する時のシャッター音は大きいですか?

書込番号:22841255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/06 10:24(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有る通りです♪

私も、初心者だから・・・何も分からないので、とりあえず価格の安い入門機種からお勉強・・・と言う考え方には反対です(^^;;;

例え初心者さんであっても・・・「やる気」と「財力(お金)」が有るなら・・・プロが使うような「最高機種」から始めても何も問題が無いと思います♪
スレ主さんがおっしゃるように・・・後から欲しくなるのであれば、最初から買ったほうが「遠回りしない」・・・って事です(^^;;;

ただし・・・冒頭でも書いたように・・・「やる気」と「お金」が無いと・・・続けられないと思うので(^^;;; 多分途中で嫌になって投げ出すことになると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

この例えが分かり易いかどうか??(^^;;;

電子レンジに、冷凍食品を放り込んで・・・電子レンジのメニューや冷凍食品の袋に書いてある「レシピ」を見ながら、温度と時間をダイヤルとボタンでピ!ピ!と設定して・・・後はスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、KISSのような入門機種ほど機能が優れ、作れる料理のメニューも豊富な傾向です♪

一方で、朝早起きして市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・自ら包丁を使って下ごしらえして、様々な調理器具を使って、火加減やさじ加減に注意しながら調理する。。。
↑こー言う時に、包丁の切れ味が鋭く、様々なサイズのフライパンや鍋が揃い、中華料理が作れる位に強力なガスバーナー、一度に大人数の料理が作れる大型のオーブンやフライヤーが備わっている本格的なレスランの厨房のように機能が充実する。。。
↑こー言う方向に「高性能」になっているのが・・・5DmkWのようなフラッグシップ機種で。。。
↑電子レンジでチン!と料理を作る機能は・・・「温めるだけ」のシンプルな物になります(^^;;;

という事で・・・自分で「手料理」が作れるように、お勉強(知識)と修行(練習)を積む覚悟=「やる気」があるなら。。。
ちゃんとした切れ味の有る包丁や、様々な調理器具やスパイス等の調味料が揃っているキッチンで修行を積んだ方が上達が早いって事です(^^;;;

↑ココまでの覚悟が無い・・・と言うのなら、とりあえずKISSあたりから始めるってのも一つの考え方だと思います♪
KISSであれば、とりあえず小難しいお勉強をしなくとも・・・買ったその日から、テキトーにカメラ任せにパシャ!パシャ!と写真撮影を楽しむ事ができるので(^^;;; とっつきやすいし・・・とりあえず写真を撮る「楽しさ♪」ってのが味わえるので♪

その代わり・・・電子レンジでは、本格的なフレンチや懐石料理を作る事は困難で(^^;;;
ライブ会場や、コンサートホールでアイドルを撮影すると言うのは・・・フレンチや懐石料理レベルの難しいジャンルになりますので(^^;;;
5DmkWクラスの機材をおススメすると言うわけです(^^;;; ←まあ、本格的なフレンチや懐石料理が作れなくとも・・・簡単な手料理が作れる位の「知識」と「腕前(テクニック)」は必要ってことです(^^;;;

何名かのアドバイスにも有りますけど・・・一眼レフカメラやミラーレス一眼の様な「レンズ交換型」カメラってのは、カメラボディを買っただけではダメで。。。「レンズ」を別途買い揃える必要が有ります♪
↑この「レンズ」が高いので(^^;;;(^^;;;(^^;;; 「お金」が必要ってことです(^^;;;
ハッキリ言って5DmkWでレンズを買い揃えるとなると・・・かなりの【予算】を必要としますので(^^;;;

まあKISSでもレンズを買うのは大変だと思うけど・・・ボディが安い分、高性能なレンズに予算を回せる可能性は出てくるので。。。

嫌な言い方で申し訳ないのだけど・・・初心者かベテランかは関係なくて・・・純粋に「お金」があるか?無いか?の問題って事です。。。

レンズまで含めて・・・「予算」が準備できるかどうか?? ボディの「性能」だけではアイドルは上手に撮影できないので(^^;;;
レンズの方もお勉強してみてください♪

ご参考まで♪

書込番号:22841808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/08/06 11:27(1年以上前)

確かにあれやこれやベストな機材新品で買い揃えていると
予算100万くらい要るかもね。

書込番号:22841889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/06 13:07(1年以上前)

>高校生でカメラを買うためにバイトをしてお金を貯めている最中なので悩んでいます

皆様のご指摘の通り、資金が最大の問題かもしれません。
確かに5DIVは、簡単にも使えますし、理屈がわかればそれに答えてくれる能力を持ったボディーだと思います。
ただ、やはり撮影にはレンズが必要でして、そのレンズに対する資金が調達できるかどうかかと思います。

>アイドルを撮影するためにカメラ購入を検討

難易度の高い被写体だと思います。
レンズも絞りの明るいレンズが必要になると思いますし、被写体との距離が遠い場合は望遠も必要です。
絞りの値(F値)が明るい望遠レンズは、ボディ並以上のご予算が必要かもしれません。

予算に限りがあるのなら、その予算を有効に使える選択を考えた方がいいかもしれません。
ご友人とゆっくり相談された方がいいとも思います。経験者の言葉ですから。

シャッターの音は、ミラーのあるレフ機ですから当然大きいです。
動画も、ビデオカメラと同じような感覚で使うというのは違うかもしれません。

書込番号:22842079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/06 17:32(1年以上前)

>すんいさん

大体のご予算と撮影する時の状況などを具体的に(例えば、薄暗い室内でアイドルまでの距離が何mとか)記載すると、より詳しいアドバイス頂けると思いますよ〜(´▽`)

撮影環境や状況によっては結構なご予算が必要になると思いますので♪

書込番号:22842343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/06 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どこでどんなアイドルをどのように撮りたいかによりますね。
高校生がバイトして買う感じでしょうか?予算制限があるなら6D2にしてレンズに回したほうが上策だと思います。
添付は5D4で撮影した地元のアイドルやよさこいサークルの写真です。昼間の屋外ライブなら400ミリクラスのレンズ、室内や夜間ならF2.8のレンズが欲しくなってきます。

書込番号:22842474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/06 19:40(1年以上前)

<Kissについて>
金額、大きさ、重さを無視すれば、もちろん5D Mark Wがオススメです。
Kissシリーズの一眼レフは、被写体がとても小さくしか見えませんので、引き気味の場合、表情の把握すら困難です。
5D Mark Wの方が、はるかに大きく見えます。


<上級者向けについて>
上級者向けのカメラの方が、撮影に失敗しにくくなります。ファインダーの見え方や、オート性能、連写性能が飛躍的に向上するため、撮影の難易度がぐっと下がります。操作性も良くなります。
Kissが優しい点は、軽い事、小さい事、安い事、メニュー画面に丁寧な解説が付いている事です。
撮影が簡単な上級機、難しさを省いた入門機、と理解してください。


<グレードアップについて>
5D Mark Wは発売から既に3年経過しています。おそらく3年後には旧機種となっているでしょう。中古もぐっと値落ちします。
またミラーレスカメラなら、今の所、毎年どんどん性能が向上しています。現時点で30万円以上の性能を、3年後には20万円で手にできるでしょう。

そう考えると、カメラを理解するまでの3年間、6〜8万円のカメラで過ごすのは、一概に金額のロスと言えない面もあります。
この場合、下取りに出しても、わずか数万円のロスで済みます。3年後には、同じ性能を安く買えますので、トータルの出費は変わらないかもしれません。
今現在、確信が持てないカメラに大金をつぎ込んで、1年後に「あっちを買っとくべきだった…」となると、かなりツラいです。


<ミラーレスについて>
他の方も指摘されていますが、「一眼レフ」より「ミラーレス」の方が良い可能性があります。

一眼レフとは、レンズを通した光をそのまま、ファインダーを通して見るタイプのカメラです。
(レンズの光をファインダーに導くため、内部にミラーがあります。)
一眼レフはその構造上、シャッターを切る度、中にあるミラーが「パカパカ」動きます。一般に、ミラーレスよりシャッター音は大きいです。
ファインダーを覗きながら、画像を見れませんので、撮ってから「失敗だった!」という可能性もあります。

ミラーレスとは、レンズを通した光を、センサーで電気信号に変換して、ファインダーの中にあるモニターを見るタイプのカメラです。
(内部にミラーがないため「ミラーレス」と呼ばれています。)
仕上がりの画像を、常にそのままファインダーで見れますので、撮る前に失敗だと分かります。


<アイドル撮影の環境について>
実際にどんな場所で撮影するのでしょう?
ステージ照明が効いた暗い環境では、肉眼で見える景色と撮影画像とは、明るさや色味など、かなり印象が違ってきます。
また逆光の演出があるかもしれませんが、これは一眼レフのオートフォーカスにとって、とても苦手な状況です。

ミラーレスなら、常に覗いたままの明るさと色味で写ります。
しかもミラーレスには「顔AF」や「瞳AF」があります。スマホと同じで、何もしなくても、顔や瞳に勝手にピントを合わせてくれます。

一眼レフでありがちな失敗は、「暗すぎた!」「明るすぎた!」の他、背景や髪の毛にピントが合ってしまい「顔がボケてた!」なんて事も起こります。
一眼レフの場合、ピントを合わせるための「点」を、被写体の顔に、自分でカメラを動かして、合わせ続けなければなりません。しかも逆光の場合、「点」を顔に合わせていたのに、ピントを外している事があります。


<機材の選び方について>
大切な事は、撮影に支障を来さない範囲の、最低限必要な性能を見極める事です。
そのためには、できるだけ具体的な環境を、相談相手に伝えるのがベストです。

スマホの写真でも大丈夫です。モザイク入りの写真でも、最悪アイドルが写っていなくても構いません。ともかく、実際の場所で撮影した画像を、ここにアップロードするのが分かりやすいです。
そうすると、写真と一緒に「撮影データ」が公開されます。データを見れば、現場の明るさ、被写体までの距離が分かります。
それが分かれば、最低限必要な機材のグレードを検討できます。予算に照らして、ボディに投資すべきか、レンズに投資すべきか検討できます。

場合によっては、ボディを安価なミラーレスにする代わりに、レンズに予算を割り振る、という選択肢が良いかもしれません。

いずれにしろ、フルサイズのカメラは、レンズを含めると、とても高い買い物になります。
ぜひ慎重に、念には念を入れて、検討してみてください。

書込番号:22842520

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2019/08/06 20:08(1年以上前)

5DW、買えるなら初心者であっても
一向に構わないかと思います。

ただ、ボディもさることながら、
それ以上に重要なのがレンズですね。
何をどう撮るかで必要なレンズも変わってきます。
被写体までの距離、
撮影場の明るさ、
求めるものによっては
明るい望遠レンズが必要になり、
レンズ1本だけで20〜30万以上になる可能性も
あります。
望遠が足りないとなると、状況によっては
フルサイズよりもAPS-Cのほうが
いい場合もあるかと。

あと、5DWにしたとしても
いいものがいつも撮れるわけではなく
いいものを求めるなら、
それなりのカメラのスキルも
必要になってくるかと思います。

書込番号:22842580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2019/08/07 00:59(1年以上前)

ディジタル一眼レフカメラでアイドルライブを撮影している者です。

カメラ自体は入門機でも構いませんし、もちろんハイアマ機やプロ機でも全然構いません。
極端な話目利きさえできれば10年前の中級機の中古でも全然構いません。

別にハイアマ機やプロ機などの「中級機」や「上級機」にもオートモードは搭載されている以上、それを使えば仮に露出の概念を知らない初心者であってもシャッターを押すだけである程度の写真は撮影できるでしょう。

そこで問題はどのようなシチュエーションで撮影されるのかという点です。
コンサートホールやライブハウス、ショッピングモールのような屋内で行われるライブであれば高感度特性のよいカメラと明るい望遠レンズが必要ですし、そうなってくると中古でもレンズだけで十万円近い出費を覚悟する必要があります。
一方、晴れた屋外で行われるライブであればレンズ交換式カメラを購入した際に付属してくるキットレンズでも十分対応可能です。

さらに、画角の問題もあります。
撮影可能エリアから被写体(この場合はアイドル)がどれだけ離れているかによって変わりますが、もし相当遠くから狙う場合は焦点距離400mmを超えるような超望遠レンズが必要になります。
その場合、EOS 5D Mark IVのような撮像素子が大型となるライカ判よりもより小さなAPS-Cサイズのものを搭載した機種が望遠システムの小型化という側面で有利となる可能性があります。

シャッター音に関しては楽曲が流れている状況であればカメラマンやそのカメラマンが持っているカメラに相当近づかない限りはよほどひどい機種でもない限りはそうそう気にならないのではないかと思います。

書込番号:22843109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2019/08/07 08:17(1年以上前)

初心者ほど最高の機種を使うべし。
エントリー機種から入ると道草を食うので無駄が多い。

書込番号:22843384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2019/08/08 00:44(1年以上前)

単純に高額なカメラやレンズを購入したからといって良い写真が撮影できるとは限りません。
つまり、50万円のカメラを購入したからといって10万円のカメラの5倍、5万円のカメラの10倍良い写真が撮影できるとは限らないわけです。

一方で心得があり、腕の立つカメラマンがレンズ交換式カメラの入門機を使えば言うまでもなく。
下手すりゃ使い捨てカメラやおもちゃのカメラ、もしくは某リサイクルショップのジャンク売り場にて数千円程度のジャンク扱いで投げ売りにされているようなカメラとレンズを扱えばすごい写真が出てくるなんてことはざらにあります。

一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い - DNA
https://dailynewsagency.com/2014/12/31/cheap-camera-challenge-lara-jade-0ac/

「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/camera/?id=10659

もし、知人や親戚のカメラマンがこのEOS 5D Mark IVを持っていてそれに憧れており、どうしても欲しいというのであれば貯金して購入するのも良いと思います。
私はそれをとめるようなことは決してしませんし、悪いカメラではなく、前述の通りオートモードを使えば何も知らない初心者でもある程度の写真が出てくる以上は後悔することはまずないでしょう。

ですが、問題は予算と期間です。
それがわからない限りこの掲示板の閲覧者も答えようがないですし、今すぐにカメラを購入してライブ撮影がしたいのか、時間がかかってもいいからこのカメラが欲しいのかがはっきりしない限りはどうしようもないです。
仮に予算もなく、今すぐにカメラを持ってライブに行きたいのであればグレードを一つや二つ落とす必要がありますし、場合によっては中古販売の利用も検討するべきかもしれません。

書込番号:22844596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/08 11:45(1年以上前)

>すんいさん

皆さん同様初心者が5D4を買っても良いと思います。
どうせ買うなら上位機種の考えは後悔が減るので良いと思いますよ。

ただ、上位機種のボディを考えるのと同じように
レンズも上位機種が欲しくなってきます。

個人的にはレンズ>ボディですかね。


レンズは撮影距離によって選ぶ必要がありますが、
使ってみないとわからないと思うので、
普段使いも考えてまずは標準ズームを購入して、
足りなければ望遠買い増しではないでしょうか。

僕がすんいさんなら6D2か80Dを購入して
残りはレンズかなと思います。


フルサイズの方がレンズも高く重くなるので、
長い目で見て考える必要はあるのかなと。

書込番号:22845103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/08/09 16:13(1年以上前)

ちなみに、このカメラ単体で現在25万円程度。その時点で日本の平均的な企業の大卒初任給に匹敵、もしくはそれを超えてるわけです。
加えて、どのような場面にも対応できるようにすることを前提に考えて、所謂「ナナニッパ」(EF70-200mm F2.8L IS III USM)で20万円、望遠端400mmのズームレンズで20万円(
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)、その時点で約65万円。
その他記憶媒体やメンテナンスツールなど諸々購入したら70万円は軽く行くでしょう。

70万円となれば、場合によっては軽自動車の新古車の車体金額に相当します。

もちろんそれだけでは使い物にならないため、このカメラの出力サイズの画像をPhotoshopで楽に扱えるパソコンを購入するとなると20万円近くは考えておくべきでしょうし、Photoshopのライセンスも学生の間は学割は効くもののそこまで安いものはありません。
さらに、撮影した画像を保存しておくための記憶媒体(外付ハードディスクなど)も考えなければならない以上、なんやかんやで100万円コースになります。

言うまでもなく、100万円もあれば安い軽自動車の新車が買えるでしょう。

仮に、そのような金額の商品を普通の高校生ができる範囲のアルバイトで購入するとなると数年かかりますし、ローンを組むとしても親御さん、もしくは成人している親族の名義となればその名義人がカメラに対して相当な理解があるか、もしくは美術科の学校で写真を専攻しており、将来カメラマンを目指している学生であるか、投稿者が相当なお金持ちのご子息であるなどの事情でもない限りは反対される可能性が極めて高いでしょう。

仮に購入できたとして、このカメラとレンズをどう運ぶかというのも問題です。
このカメラにナナニッパを取り付けたら2.2瓩になります、しかも相当嵩張ります。
手の怪我と腰痛を抱えてはいるものの、仕事柄体力はまだあるほうかもしれませんが、実際に滋賀県中部から梅田の茶屋町や浜大津まで鉄道を利用して同程度の重量のカメラとレンズ数本、パソコンなどの補機類、踏み台を持って撮影に行きましたが、正直言って辛いです。
特に浜大津に関しては近場の駐車場に空きがあったことから後悔したほどです。

私が今、こうやってアイドルカメコを続けているのも普通免許を持っていて、なおかつ自家用車を持っている(つまり頻繁に自動車を運転している)からというのもあるかもしれません。

仮に、私が投稿者様の立場であればまずは移動と機材輸送用の自動車を50から70万円で購入し、残りの30から50万円を機材購入費に充てることでしょう。

書込番号:22847098

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/08/10 00:12(1年以上前)

欲しいものは頑張って買えばよいと思います。

今の若い人は妙に悟って背伸びをしたがらない。バイトを頑張って好きなカメラとレンズを買うというのはとても健全な気がします。

5DWは良いカメラです。最新のミラーレス機に搭載されている瞳AFは搭載されていませんが、その機能が無くても測距点を瞳に合わせれば良いだけです。むしろどこにピントを合わせると良いのか勉強になると思います。

アイドルの写真をどの様に撮るかはとても重要な要素です。
レンズ選びは「何をどう撮るか?」で決まってきます。

まずは、自分が撮りたい写真の作例を徹底的に調べて、撮影データを確認することをお勧めします。
撮影データには使用レンズや撮影時の設定が記載されていると思いますので、これを参考に購入するレンズを選んでいきます。

限られた予算の中で、カメラ・レンズをどう選択していくか?これを悩むのも楽しみの一つだと思います。

書込番号:22847786

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/10 00:53(1年以上前)

とりあえず、両手に各500g以上の重りを付けて、10分ぐらいお手持ちのカメラとレンズを構えてみては?

フルサイズで大口径望遠ズームになると、カメラとセットで自動車ぐらいの金額になりますが、
金額以上に「重くて使うのが苦痛なので、泣く泣く手放しました・・・さらに下取り価格が安すぎて涙は枯れました」的なヲチになると残念ですので、買う前から「気合で乗り切る!!」ってのはヤメましょう(^^;

ところで、中古込みでカメラとレンズで 50万円かかるとして、
「手取り」時給1000円でも 500時間必要です。

一日平均5時間のバイトをしたとして、丸半年かかります。

現実路線から、カメラとレンズの合計予算を出してから、機種選択されるほうが良いのでは?

また、バイト時間を心身ギリギリにすると疲労で病気にかかりやすくなって、結局減給になったりするので、
心身ギリギリのせいぜい8割未満で計画しましょう(^^;

カメラとレンズ以外にもいろいろ出費があるでしょうから、
カメラとレンズに充てられる予算は、「1年間で」せいぜい50万円ぐらいでは?

冒頭の100日とか、バイトでは無理が大きいでしょうし、最悪でも試験で落第しないようにしなければならないでしょう。


また、当然知っていると思いますが、高校生のバイトでも収入が一定以上になると、健康保険とか自腹で払う必要が出てくるので
https://ao-haru.jp/work/baito-zeikinn-koukousei/2/
結果的に減収になったりしますから気をつけて(^^;

書込番号:22847824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2019/08/11 11:52(1年以上前)

スレ主さんは、
どうしたのでしかね?

書込番号:22850519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/08/12 00:25(1年以上前)

仮に、EOS Kiss X10のダブルズームレンズキットを購入すると仮定して。
https://kakaku.com/item/K0001147821/

https://twitter.com/Natsuki63670749/status/1149927990865743872
この写真は被写体から10m程度離れた地点から焦点距離200mm(ライカ判換算300mm)、シャッター速度1/320秒、絞りF2.8、感度ISO2500/35°という条件で私が撮影したものです。

上記製品には焦点距離250mmのレンズが付属してくるため、10m程度離れた地点から顔が十分判別できる程度の写真は撮影できるでしょう。
ですが、このカメラに付属してくるレンズは上記写真を撮影するために用いたレンズより広角端で1段、望遠端で2段暗いです。

仮に、望遠端で同じ条件で同様の写真を撮影しようと考えるとDIN感度で41°、ASA感度に換算すると10000必要になります。

そこで、ISO12800/42°での作例、というよりテストチャートの撮影結果を見てみますと。
https://www.ephotozine.com/article/canon-eos-250d-sample-photos-33485
若干粗く感じますが、単純に見ている限りライブの記念に写真を残しておく、リサイズした上でWebで公開する、もしくはL判写真に刷り出す程度であれば十分な画質は得れているのではないかと思いました。
上を見たらキリはないですが、仮に投稿者様がこの画質に不満や不安を抱くのであれば、前述の通り明るい望遠レンズが必要になります。

流石に最下位機種は不安であるとお考えであれば

EOS 9000D
https://kakaku.com/item/K0000944183/

もありますし、今後より本格的に写真を楽しむ予定があると言うのであれば中級機である

EOS 80D
https://kakaku.com/item/K0000856836/

に焦点距離35mm程度(ライカ判換算で56mm程度)の単焦点レンズを組み合わせ、それで積極的に写真を撮影して練習するという選択もあります。

EF35mm F2 IS USM
https://kakaku.com/item/K0000436357/

すでにパソコンを所有されていると言うことを前提として。
仮に、EOS 80Dに前述の単焦点レンズを組み合わせたところで20万円程度ですから、ちょっとアルバイトを頑張れば一年以内に買うこともできるでしょう。

カメラの機械的および機能的な寿命を10年、投稿者様の年齢を16歳と仮定するとカメラの寿命がくる頃には26歳。
その頃にはおそらく就職していてローンも組める状況になっていると思いますし、自動車が購入できるほど高額なカメラとレンズを購入するのはそれからでも遅くはないと思います。
また、10年も経てば写真やアイドルに対する興味もどうなっているかはわかりません。仕事の状況や人によっては結婚してそれどころではないということもあるでしょう。

書込番号:22851895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/15 23:05(1年以上前)

予算が足りるならここで意見をどうこうより店舗で実機を触ることを勧めます。

ここって長いの多くて考えまとまらなくなるよ。

書込番号:22860254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/16 03:08(1年以上前)

因みに今度私も5D4買うからお互い満足出来たらいいね。
どっちが先か競争だ。

書込番号:22860516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/08/16 06:13(1年以上前)

私も最近アイドルを撮るために5D4を買ったのですがとても満足しています。😌レンズも大事ですのでそこも考えなければいけないですね。

書込番号:22860582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


デジ99さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/09/22 13:10(1年以上前)

静音シャッターモードがありますので他の機種よりも静かです。店頭ではわかりませんがコンサートホールでは使用禁止になるNikon製の高級機種よりもかなり静かです。

書込番号:22938984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが良いですか?

2019/07/29 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:2件

5Dは2、3、4どれが良いでしょうか?
あと5Ds(R)

書込番号:22828387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/07/29 22:39(1年以上前)

買えるなら新しい5D4が良いと思いますよ。

書込番号:22828401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/29 22:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 4
⊂)
|/
|

書込番号:22828426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/30 01:46(1年以上前)

>市丸惣右介さん

 三脚に固定して、風景とかを低感度でじっくり撮影して、中古でメーカー修理の対応期間が過ぎても構わないなら、5DUでもいいと思いますが、できるだけオールマイティに使いたいなら、デジタルは新しい方が機能も進歩しているので、予算が許すなら5DWでしょう。

 どうしても高画素機が欲しいなら5DsRもありだと思いますが、実際に使ってる知人の話では、画素ピッチが小さいので等倍鑑賞したときに細かなブレが目立つことがあるようです。

書込番号:22828661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/30 08:39(1年以上前)

5DUは使った事が有りますが「イマイチ」な印象でした。
一般的には一番いいのは5D3と言われています。

4にするなら今後の事も考えてRが良いと思います。

書込番号:22828938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/30 10:03(1年以上前)

こういう世代間の選択では、奇数番号の法則のようなものがあるような気がします。
確信はありませんけどね。

書込番号:22829063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/30 14:46(1年以上前)

昔から5シリーズ使ってる人ほど旧型を勧める。

書込番号:22829421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/30 17:34(1年以上前)

2>3
3>4

いずれも大きな変化があったからね〜歴史をなぞる意味でも順番に使うのも面白い。

まぁ、なんだかんだ5D4が無難ではある。
3からのセンサーの進化は無視できないレベルだし、細かい機能含め改良点が多く。

書込番号:22829587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/30 18:51(1年以上前)

5Dシリーズは4にしてやっと現代的な基本機能が揃った…

書込番号:22829701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/07/30 23:41(1年以上前)

4でいいんじゃね

書込番号:22830272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/07/31 00:02(1年以上前)

オールマイティに使うのであれば4をお勧めします。
5Dsを借りて数ヶ月使いましたが、色の出方が他の5シリーズとは違います。無論RAWで後から調整出来ますが。
実は2が線が細いので一番好きかもです^_^

書込番号:22830308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/31 11:48(1年以上前)

>市丸惣右介さん

5D は、5D、5D2、5D4 を使ってます。 5D3 はスルーしました。

5D は正常進化を続けてきたので、5D4 をお勧めします。

書込番号:22830883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/31 20:46(1年以上前)

>市丸惣右介さん

3,4を使いましたが、使用感は3の方が好みだった。
画像は、3が細部のシャープネスが強くて??だった。
今導入するなら4の方が良いと思う。(今更3を使うメリットはあまりない)

書込番号:22831677

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/08/01 20:54(1年以上前)

今更旧式機を選ぶ理由はありません。

5Dは5Ds系以外全て使ってきましたが、高感度性能、フリッカーレス機能、AF性能、連写中のファインダー像の安定性など、全てにおいて5DWが優れています。

5DWの高感度性能は5DVに比べ、1.5段程度、5DUに対しては2段以上優れていると感じています。

5Dsは解像度は最高ですが、全体のバランスは5DWの方が優れていると思います。

デジタル物は最新が最善だと思います。

書込番号:22833360

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/08/01 21:03(1年以上前)

自分の写真が本当に基本性能位で撮れるなら古い
機種でも良いとは思います。
ボディが安い分レンズに回すとかも有りだと思う。

動き物、低照度、高感度など求める物が有るなら少し
でも新しい物にした方が良いですよ。

書込番号:22833374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/03 11:51(1年以上前)

中級機で考えるとニコンから遅れること10年以上でやっと5D4に
MモードISOオートでの露出補正が付いたわけだけども
(注:プロ機だと5D3と同世代の1DXのファームアップで実装)

この機能とフリッカーレスが要らないなら5D3でも十分な人も多いと思う♪

書込番号:22836091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/05 23:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ W
⊂)
|/
|

書込番号:22841301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグについて。

2019/07/20 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

現在単焦点の収納にロープロのfripSideを使っているのですが、単焦点を入れるとテレコンとカメラ1台しか入らないためもっと使い勝手のいいカメラバッグを検討しています。レンズをつけっぱなしで収納できないのも手間に感じます。
撮影に行くときにはカメラバッグ以外にもバッグを持つことが多く、ザックタイプのバッグが複数になり邪魔になることあり、キャリーバッグだったら邪魔にならずに運用できるのかなと考えています。シンクタンクフォトが好きなので、エアポートシリーズが候補です。エアポート・アクセレレータが気になります。
が、キャリーバッグは使ったことがなく、使い勝手や必要な容積がいまいちピンときません。

現在の機材は
5D4
7D2
EF24-70F2.8L II USM
EF70-200F2.8L IS III USM
EF100-400F4-5.6L IS II USM
EF500F4L IS II USM
テレコン二種類

キャリーバッグはどれくらいの容積がおすすめでしょうか?
テレコン付きの単焦点をカメラから外さずに収納でき、他の機材も運搬できると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22811053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/20 22:49(1年以上前)

なに言たって聞かねーのに
なんで質問するの?

と言いたいところだが
ロムってる人のために
今ある入れ物をこれで↓運んでます
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2&client=safari&rls=en&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ved=0ahUKEwjqm7nZ0MPjAhV7xYsBHaNDAUoQsxgIMQ&biw=1440&bih=837&dpr=2

書込番号:22811120

ナイスクチコミ!21


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2019/07/21 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エアポート・アクセレレータは、ゴーヨン使用者には、定番のバックですね。
収納例の画像を貼っておきます。
ゴーヨンは、キヤノン、ニコン、シグマの三社製品の寸法は、ほとんど一緒です。
尚、アクセレレータでも、流石にテレコン付きの単焦点をカメラから外さずには無理です。
参考までに、グラスリモの収納例も貼っておきます。グラスリモはゴーヨン一本勝負用ですが、
これを背負ってカメラボディ付の70-200F2.8を裸で手持ちというパターンもあります。

左 D500×2
 sigma 500mm F4 DG OS HSM  Sports
 sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
 テレコン2種 小物

中 D500×2
 sigma 500mm F4 DG OS HSM  Sports
 sigma 70-200mm F2.8 DG OS HSM  Sports
 sigma 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
 他一本 テレコン2種 小物

右 グラスリモ

書込番号:22811319

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2019/07/22 20:15(1年以上前)

ありがとうございます。
このバッグ単体では展開力が足りなそうですね。先日の撮影では手持ちの機材すべて使うシーンがありました。予算不足からカメラ、レンズが足りないので、素早くレンズ交換してなんとか対応したシーンもありました。

チームに帯同しているので、撮影直後に移動があったりします。機材をぶら下げたままというわけにもいかないので、カメラからレンズ、テレコンを外してキャップを閉めてバッグにしまうと出遅れてしまうんです。
移動時もカメラ機材以外に飲み物やタオル、食料、レインウェアを収納しているバックパックを持っていまるので、それを邪魔しないでカメラを素早く展開、撤収できるバッグがほしいんです。

理想はエアポート・ナビゲーターのような形でカメラ、テレコン装着済み超望遠単焦点とその他機材が入るバッグですね。
エアポート・インターナショナルはどうでしょうか?

書込番号:22814797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/22 21:30(1年以上前)

こんにちは

ちゃんとしたバッグであれば、収納は面倒で時間がかかりますよ。
大きな袋に突っ込む形か、
機材全部にストラップ付けて首や腰にぶら下げるのはどうでしょうか?
それか、機材をコンパクトなものと入れ替えでしょうか。

大きな袋として、工具入れのキャリーバッグであれば、ショルダーやキャスターがあったり多種多様ですから、全部機材放り込める容量のあるものがあると思います。
私は、真冬に雪の上をバッグをソリのように引っ張ることが出来るように、底が強化プラスティックになった工具バッグを使ったりしています。
https://amzn.to/30Uj8Dz

書込番号:22814985

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2019/07/22 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみました。そのような運用が近いですかね。このようなバッグをキャリーカートに載せたら運用しやすそうです。
カメラバッグのほうが機材の安全性を確保できそうな気がするのですが…
やはりテレコン付きのカメラ、レンズを収納できるバッグは専用のバックパックのみなのでしょうか?

書込番号:22815061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2019/07/23 00:51(1年以上前)

別機種

すべて15インチPC入ります。

たかみ2さん

 たかみ2さんのおかげで折りたたみ傘見つかりました。

 私のバックを見せようとサイドポケットが膨らんでいるので開けてみたら探していたのが出てきましたよ。
 最近雨続きで確かもう一本折りたたみ傘あったはずと思ってたところです。

 http://www.thinktankphoto.jp/product/rolling_camera_bags/3077.html

 私はこれを所有してますが、thinktankバックは重いよね。
 背負えて15インチPCも入れられるというので購入しましたが、これを歩き回って使うのはくたびれてシャッターチャンス逃しそうです。thinktankはショルダーも1つありますが頑丈な作りではありますが重いのがね・・・

 ロープロはショルダーでは軽い部類ですが、どのメーカーも重くないですかね。

 リュックじゃ無いけれど、出し入れしやすいのだったら私は一番これかな。

 https://www.aaa-shop.jp/shopdetail/000000000319/c_shoulder/page1/recommend/

 
 普段KATAとか軽装だったらクランプラーリュック。
 これも15インチMac入れられるからね。
 あれ・・・KATAブランドはマンフロットに統合されたんだね。

 しかし体力あったらいいけれど、動き回るんだった私だったらレンズを吟味して2つに分散しますよ。
 
 参考にならなくて申し訳ない。
 実際にカメラ屋行って自分スタイルで納得するまで手に取る方が良いと思います。

 傘見つかって良かった・・・ありがとう!

書込番号:22815415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/07/23 07:30(1年以上前)

たかみ2さん こんにちは

これだけ荷物があると バッグ一つでは厳しいように見えますので  ローリングカメラバッグ + ローリングカメラバッグ の持ち手の部分に付ける事が出来るバッグの組み合わせの方が良いように思います。

書込番号:22815619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/23 08:21(1年以上前)

>たかみ2さん

>> が、キャリーバッグは使ったことがなく、

こういう事を書くと叩かれるのですが・・・

キャリーバッグはお勧めしません。

特に IS 付きレンズを運搬するのには、お勧めしません。


長時間に渡って延々とガラガラと引張続けたりしなければ問題ないと思いますが。

書込番号:22815684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/23 15:14(1年以上前)

ふたたび失礼します。

私は前述したような廉価な工具バッグを買いましたが、そのときビデオバッグが良いかもと思っていたのを思い出して、見つけました。

バッグと、オプションで車輪付きのキャリーになります。
バッグも緩衝構造のバッグですから、お望みに近いのではないでしょうか?
容量的には十分いけそうですし。
sachtler ドクターバッグ5
http://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=2926

書込番号:22816276

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2019/07/24 16:05(1年以上前)

ビデオカメラバッグは容積的には申し分なさそうですね。仕切りが作りにくいぶん多くの機材を入れるのに向かなそうですが。

今日は野球の撮影に行ってきたのですが、席間の通路を歩いていて「ここを大型キャリーバッグで通るのか」と思ったらかなり使いづらそうに感じました。やはりバックパックのほうが向いているような気がします。
現状fripSide500AWではテレコン付きのレンズすら収納できません。もう1台のカメラとレンズを入れたカメラバッグと身の回り品を入れたバックパックを持ち込んでいます。
バックパックにテレコン付きのレンズともう1台レンズ付きのカメラを入れることができるならバックパックでもいいのかなと思えてきました。

70-200F2.8と200-400F4プラスαを併用しているカメラマンや、テントを担いで国立公園に単独で撮影に行くカメラマンはどう対処しているのでしょうかね。
プロのカメラバッグ特集でもあまり出てきませんし。

書込番号:22818248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2019/07/26 00:20(1年以上前)

たかみ2さん

 何年か前、球場の外で若いカメラマンが600mm含む望遠3本持ち、私を見るなり大きなため息をついてましたよ。

 撮影機材全部持っていくなら下記のマンフロットPL TLB-600レンズバックパックにレンズだけ入れるショルダーバックがいいんじゃない。

 たかみ2さんの体力次第と思う。

イメージ-1  ローラーバック
https://www.manfrotto.com/jp-ja/?_ga=2.90604319.422428865.1564063990-996968083.1564063990
イメージ-2  望遠
https://www.gitzo.com/jp-ja/?_ga=2.26213560.422428865.1564063990-996968083.1564063990


○Gitzo
https://www.gitzo.com/jp-ja/adventury-45l-camera-backpack-for-dslr-with-600mm-lens-gcb-avt-bp-45/

○マンフロット
https://www.manfrotto.com/jp-ja/pro-light-camera-backpack-tlb-600-for-dslr-mb-pl-tlb-600/

○ロープロ
https://www.lowepro.com/jp-ja/whistler-backpack-450-aw-ii-lp37227-pww/

書込番号:22820698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/31 20:58(1年以上前)

>たかみ2さん

皆さんのレスを読み込んだわけでは無いのでコメントがダブっているかもしれませんが・・・
キャリーバッグを選択するなら機内持ち込みができるサイズが良いと思います。
私はカメラを詰めたバッグを貨物室に入れる勇気はないので、そう思っています。
(飛行機が小さいと社内持ち込みできないようですが・・・)

出たばかりなのでマンフロットの以下の商品は如何ですか?
<https://kakaku.com/item/K0001129145/>
<https://kakaku.com/item/K0001129148/>

書込番号:22831712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/31 21:03(1年以上前)

>たかみ2さん

追伸
↑には54は入らないかもしれません。

書込番号:22831729

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2019/08/01 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。
どのバッグも似たような容積ですね。マンフロットのは上部から500ミリ付きカメラを収納できるようで、広げなくてもいいのは便利そうです。
身の回り品と500ミリ含むカメラ機材の場合は機材運用がなかなか難しいんですよね。カメラ雑誌もこういう企画をやってくれれば売り上げ増えそうなんだけどなあ。プロが教えたがらないのでしょうか。
飛行機に載せる機会はないので、大きさの制限は特に設けるつもりはありません。

書込番号:22833665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:32件

電池残量表示が、満杯で撮るのがベストですが、残量表示1個消えた状態から約90枚ぐらい撮影。その間、すべての画像確認ではないですが、画像確認、ISOなどの設定変更などをして撮り終えた後の電池残量 残り2個。こんな最悪な減り方なんですか?

久しぶりに使うCanonのカメラなので、皆さんのお使いのカメラの減り方具合教えて下さい。

個人個人、液晶の見方や使い方で変わるの承知しております。よろしくです。

書込番号:22786366

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/07/09 09:38(1年以上前)

>カズボウ88さん

>>残量表示1個消えた状態から
1個目消えるまでが長いと思います。

消えだしたら早いかな。

書込番号:22786393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/07/09 09:42(1年以上前)

満充電を少なくとも3回程度以上はしないと、Li-Ion電池は十分活性化されませんが、
その辺はいかがでしょうか。

書込番号:22786400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/09 09:45(1年以上前)

不具合か、使い方か! のどっちかだとは思いますが、私が30Dから40Dに機種替えした時は、仕様的欠陥でひどく電池持ちが悪かったです!!w

一眼レフが電気効率良いのは光学ファインダーを最大限活用して、節電に努めているからで、
背面液晶通電しっぱなしとかだと、下手なミラーレスより電池持たないのが一眼レフです!!!

私の例の場合は、40Dは30Dと同じ持ち方で、首からぶら下げて持ち歩いてたら、下辺に移動したスイッチが体に当たって、
常に通電しっぱなしで節電モードに入れない・・・・とゆー事に気が付くまで、スゲー短時間で電気が無くなってました!!!



話を元に戻して・・・簡単な確認方法ですが、カメラを机に置いて電源ONの状態でしばらくほっといたら、どんなリアクションがあって、電池がどのくらい減るでしょーか!?
ついでにまとめて90枚位シャッターだけは切っとくとより分かりやすいかと!?

それでも電池は超スピードで減りますか!? 撮影しに行った時とは違って長持ちしますか!?

書込番号:22786404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/07/09 09:47(1年以上前)

>うさらネットさん
>よこchinさん
回答ありがとうございます!

電池の特性知らなくて、まだ使い始めた新品の電池なので残量表示1個で、電池交換します。

もう少し様子を見てみます。

書込番号:22786407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/09 09:55(1年以上前)

Wi-fiとGPSは、OFFですよね。
ONの場合、GPSの設定を変えるだけで、少し改善するかも。

あと、レンズがIS付きだと、バッテリーの減りが気持ち速いかもしれない。

書込番号:22786418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/07/09 10:01(1年以上前)

カズボウ88さん こんにちは

少し確認ですが 残量表示1個消えた状態になるまで どの位の枚数撮れますでしょうか?

このカメラではないのですが 同じ枚数撮れるバッテリーを使っていても メモリの減り方の動き違うことが有るので確認の質問です。

書込番号:22786425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/07/09 10:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ゆうこりんパパさん
回答ありがとうございます!

また、改めて確認します。

書込番号:22786430

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/07/09 13:59(1年以上前)

バッテリーは数回充電しないと本来の性能を発揮できません。

また、不具合でバッテリーが早く消費してしまう事もあるので、
数回充電して使用してみても症状が変わらない場合は、
サービスへ持ち込んでみてもらってください。

書込番号:22786772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/09 14:57(1年以上前)

こういうのってクルマの燃費の話と同じ。
運転の仕方が悪いのなんの言っても、
初心者ドライバーじゃないんだから
あくまで前車との比較で言ってる。

そうです。このカメラはバッテリーが持たないんです!
そうと分かれば、予備バッテリー追加購入してスッキリしましょう!

書込番号:22786853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/07/09 15:43(1年以上前)

>横道坊主さん
>k@meさん

回答ありがとうございます。

予備バッテリー2個+本体1個で次回、撮影します。

書込番号:22786914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/07/09 20:01(1年以上前)

クルマって言えばさ、給油後に暫く走っても燃料計がピクリとも動かないので
こりゃかなり行けるなって思っているとちょっと減ってその後グングンと目盛が
減り続けていく事ってあるよね。

そんな感じ??

書込番号:22787365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/07/09 21:15(1年以上前)

機種不明

バッテリー残量

>残量表示1個消えた状態から約90枚ぐらい撮影。・・・撮り終えた後の電池残量 残り2個

残量は1メモリ減っただけって事ですよね?
添付画像のように、1個消えた状態69〜50%、2個消えた状態で49〜20%
50%が49%になっただけで表示が変わりますね。
状態によっては90枚撮って1メモリは確実に減りますよ。

カメラのメニューからバッテリー情報を開くとパーセント表示が出ますので、そちらで確認された方がいいでしょう。

買ったばかりのバッテリーはフル充電してからの数パーセントまでの放電を数回繰り替えさないと本来の性能になりません。

書込番号:22787540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/09 22:21(1年以上前)

7DUよりは減りが早いようです
でも 1本で500枚くらいは行けそうな気がします

書込番号:22787739

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/07/10 01:22(1年以上前)

バッテリーセーブになる時間を1分とかにしましょう。

おそらくバッテリーセーブがかかってないか、長い時間になってるかも。

症状としておかしいレベルなのでSCにも持ち込んで相談してみてください。


機械ものなので、不具合があるときもあります〜〜

書込番号:22788110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/10 07:07(1年以上前)

1日にバッテリー三個も使う一眼レフなど聞いたことないよ。

書込番号:22788269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2019/07/10 12:24(1年以上前)

>suumin7さん
>a&sさん
>まいるすでいびすさん
>くらなるさん
>ブローニングさん

回答ありがとうございます!

サービスセンターへの回答を一部掲載します。
84枚ですと、LP-E6Nの容量を10%弱消費することになり、
一方で残量表示からは最大で約20%低下したと推察できますが、
上記のように、活性の問題やシャッターを切る以外の
要素(設定や画像の確認時間等)をふまえますと、
メールで現時点でお伺いする内容からは、極端にもちが悪いという
断定まではできかねる次第にございます。


カメラ/バッテリーのご購入直後でいらっしゃる場合には、
念のため活性の問題を考慮し、何度かフル充電と撮影を
繰り返していただきたく存じます。

以上です。

書込番号:22788695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/10 16:00(1年以上前)

>カズボウ88さん


余計な事ですが・・・

リチウムイオン二次電池は、使い込んで、古くなって容量が減ってきますが、
それは 「充電できなくなった」 ではなく 充電して溜めた電気を 「放電できなくなった」
という状態と言われています。
(満充電から少し使うと、もう電圧が下がり、放電できなくなる)

最初は、満充電から、カメラで空っぽに近い状態まで使って、また満充電
というのを2〜3回行った方が良いと言われおり、経験的にもそう感じます。
(一昔前は、電池に 「カツをいれる」 と言われたこともあったような?)


空っぽまで放電、というと、過放電による極性逆転により電池が使えなくなる
リスクがある、という意見もあります。 単純なセメント抵抗をかましただけの
放電などでは、極性逆転のリスクは高いですが、カメラで使用するぶんには
カメラの要求電圧以下になれば、それよりは使えませんから、極性逆転の
リスクは低いと考えます。


そんな事を考えなくても、今の電池は普通に使えるよ、って良く言われます。

余計な事で、失礼しました。

書込番号:22789006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/12 09:25(1年以上前)

メーカーに電話してみては如何でしょうか?

書込番号:22792067

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:47件

2019/07/12 22:42(1年以上前)

  このカメラは持っていませんが今回の件では大いに関心があります。
新品とはいえ、やはり相当な減り方の様に思われます。

上でお話が出ている数回の放充電をされた後、どの様に変化したかを是非ご報告下さいね。

書込番号:22793341

ナイスクチコミ!0


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/15 00:29(1年以上前)

新品購入後、まだ間がない頃の記憶ですが、
勤め先の社員旅行で900枚シャッターを切ったときに
バッテリーアイコンが点滅(9〜1%)になりました。
これがおそらく正常の性能だと思います。(動画は一切まわさず)
カタログ通りだな〜と思いました。

ちなみに、Wi-Fi の設定は普段 「使わない」 にしてます。
スリープ状態になるまでの時間を 「1分」 に設定しています。
(電源レバーは一日中、常にON位置のまま。動かしません)


今はもう少し劣化していると思います。
最近は多くても500枚しか撮ることないですが、目盛り半分ぐらいは残っています。

書込番号:22798249

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

raw画像について

2019/06/30 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

raw画像閲覧、編集についてです。

ぶっちゃけ使ってるグラボ何ですか?
EOS R を6、7年前のノートパソコン(i7 世代は不明、オンボードグラフィック。)
にDPP入れたので試しにそっちで見ようとしたら画面が出てこないと言うか応答なし→暫くして徐々に表示。
一生懸命開いたと思ってエフェクトとか加えるとなんか徐々に変わって来て止まってると疑っちゃいます
(~_~;)

これじゃ同じ8Kクラスの5D4買いたくても怖くてノートに入れられません泣

皆さんこのクラスの画像処理する時はどの位のグラボ載せてるんですか?

因みに7D2、5D3のデータもかなり重かったと言うかとても実用レベルとは言えませんでした。

5D3売って4に移行とか企んでたけど先にノート買い替えも検討中。
デスクも良いけどやっぱりノートでも使いたいと言うのが本音です。
でもこんなに違うなんて思ってもいなかった...。
デスクの方も新しくはありませんがグラボはその時では奮発したのでまだ何とか行けてます。

書込番号:22767793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/06/30 04:58(1年以上前)


そうそう、以下も購入使用中です!!

https://kakaku.com/item/J0000028660/spec/#tab

書込番号:22767987

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件

2019/06/30 06:29(1年以上前)

デスクトップの自作機を使用しDPPでRAW画像を軽くいじり現像する作業を
たまにやります(基本撮ってだしが多いです)
昨年Win7機を更新しWin10気に入れ替えています。CPUはどちらも
自作する時点でハイエンドから2段階ぐらい下位のモデルを入れています
RAWからJPEGに変換するときにCPUの稼働率を各コアごとに表示できる
ようにしてみてみた時の話ですが、前のPCの時はほぼすべてのコアの
稼働率が100%近くまで振り切りきっていました。(そんな稼働他で見たことなしw)
重いんだなぁと。
昨年6月頃、Win10機を自作しCorei7の中ぐらいのを組んでメモリー多め、システムHDDは
SSDで組んだのですが、JPEG変換時のCPU稼働率は30%〜50%程度まで
下がっていますし、変換速度自体も時間にして半分くらいまで短くなっています。
CPUの性能なのか、メモリーの大きさか、SSD(M.2スロットにさしています)なのか
はたまたそのすべての影響なのか体感的にうれしくなるほど早くなっています。
ゲームをあまりやらないのでグラボはそんなに大したもの入れていない(2万円台半ばの物)
ので、グラボより、この作業に関しては、まずはCPUの性能次にメモリーの容量、そして
PC全体としてシステムディスクの通信速度と容量の影響が大きく影響すると思います。
大昔にノートPCのハードとしての限界に辟易しずっと使っていないのですが
ハード上の制約が多いノートだからこそ上記のあたりの性能は大事なのではと思います^^

書込番号:22768033

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/30 07:10(1年以上前)

7年前のノートPCならメモリ不足を疑った方が良いでしょうね。
CPUがi7ならメモリ増量+SSDにすればまだまだイケるんじゃないかと思います。
GPUはゲームと動画編集以外は余り関係ないかと。
RAW現像時にタスクマネージャで確認してみましょう。
ただ多くの人はWindowsの日頃のメンテをしてないので
先ずはそこを見直した方が良いかもしれません。
Windowsのゴミファイル(*.temp)も沢山あるはず。
ノートPCは元々デスクトップPCに比べれば性能的に厳しいので
デスクトップ上にショートカットが沢山あるとか無駄なエフェクトをカットする等、
普段メモリ消費させない事でそこそこ快適になります。

書込番号:22768073

ナイスクチコミ!2


jinziさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 08:23(1年以上前)

>upstartさん
こんにちは。
デスクトップイPCでwin7+第4世代i7+16GグラボなしでDPPのRAW現像使ってました。
(それほど遅くはなかったですが)
速度が結構変わった経験はあって、その時の要因は
@メモリ高速にして容量を増やした
ASSDにした
BOSをクリーンインストールした

DPPは関係ありませんが、ノートPCが非常に遅くなっていたケースとしては、
家族のノートPCが遅いから見てくれといって調べたら、メモリがギリギリなのに余計なおまけソフトをインストールし過ぎていたことがありました。特にアンチウィルス系はメモリを大量に消費していて、頻繁にHDD上の仮想メモリ使っていたのが主原因でした。
OSクリーンインストールしなおしたらそこそこ早くなりました。
ご参考になれば。

書込番号:22768178

ナイスクチコミ!1


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/01 06:05(1年以上前)

>upstartさん
僕もノートとデスクトップが両方壊れたので、買い替えをしました。
DPPやAdobe を使い、RAWも扱います。

ノートのグラボはGTX 1050Ti Max-QでちなみにCPUはCore i7 の6コアとなっています。
デスクトップはグラボGTX 1660TiでCPUはXeonの40コアです。

デスクトップもノートも表示スピードは体感上あまり変わりません。
DPPでRAW現像する場合は、グラボよりもCPUのクロックの高いものを選ばれたほうがいいと思います。

書込番号:22770199

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/01 07:56(1年以上前)

機種不明

>FE-203Σさん

おはようございます。
参考程度の最新のオンボードとGTX10シリーズ貼っときます。
2Dだとオンボードに比べて1050で10%アップ1050tiで20%アップとあまり変わってませんね...。
ソフトウェアで起動するデバイス設定でDPPにGeForce を割り当てていますか?

書込番号:22770316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/01 09:35(1年以上前)

>upstartさん

>ソフトウェアで起動するデバイス設定でDPPにGeForce を割り当てていますか?
と言う事ですが、お恥ずかしい話そんな設定があることを知りませんでした。
デスクトップを組んでいただいた方からの助言を、そのまま載せてしまいました。
帰宅したら、設定をしてみますね(^^;)

書込番号:22770420

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/01 09:54(1年以上前)

>FE-203Σさん

一応参考になればと思い紹介ページ貼っておきます。

https://pc-karuma.net/windows-10-high-performance-gpu/

書込番号:22770448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/01 19:10(1年以上前)

>upstartさん

教えていただいたページを参考に、ノートとデスクトップでDPPではGeForceを選択するように設定しました。
デスクトップは元々GeForceを選んでいたようですが、ノートはオンボードグラフィックスが選択されていました。
まだ試していませんので効果のほどは不明ですが、少しは期待できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22771241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/02 20:50(1年以上前)

機種不明

Core 2 Duo E8600  でのDDP4 5D−4

upstartさん、はじめまして。5D/MK2000と申します。

(YAZAWA_CAROLさんも、こんばんは!!)

DPP4「Digital Photo Professional 4」
わたしのPCは、いまだ Core 2 Duo E8600 デスクトップ (3.33GHz の2コア )でした。

10年前は高性能でしたけど・・・・

DPP4 で5D-Mark4撮影のRAW1枚→jpeg は3分近くかかります。

5D−Mark2は、   14〜15秒で
5D−Mark3は、   24〜26秒です。
5D−Mark4・・・・・・・160−180秒・・・・・おそ!!

そこでPC更新がやっと、昨日、組み上がりました。

Core i5 9400F
ASUS H370M−PULS  (M−ATX)
W4U2666CM8M 16GB  ( 8GB ×2枚)
WD WDS500G 2B0B  (SSDのSATA接続)
GT1030-SL-2G-BRK (ファンレス)
WD20EFAX-RT   (HDD 2TB)
Antec NE550 GOLD  
Windows10 Home   

DPP4 で5D-Mark4撮影のRAW1枚→jpeg は14〜16秒になりました!!
10倍くらい はやくなりました。  ・・・・・・すごく感激しています。

みなさんが、言っていますようにグラボを乗せるのでしたら、
表示ができればいいレベルのもので、いいと思います。
性能は、あまり気にしなくてもいいのかな?

やはり、クロック数が一番効くんじゃないかな・・・?
CPUにお金をかけた方が・・・・・・?

書込番号:22773158

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/02 21:30(1年以上前)

皆さんこんにちは、
>5D/MK2000さん

はじめまして。

購入しました!

結局選択は下記サイト(ヒューレットパッカード)の上から3番目です。
選択基準は
ssd128G>optane16G
gtx 1050 ti 選んだのは gtx 1050 より普通にそっちの方が安いからです。
ssd 256G 、4Kディスプレイは迷いましたがここまで行くとキリがないので中の上を選択。
マウスコンピュータとも迷いましたが液晶にしっかりIPS表示があってこちらはhddが7200回転、メモリがワンランク上なのでヒューレットパッカードにしました。
取り敢えず今は到着が楽しみです!

https://jp.ext.hp.com/m/gaming/personal/pavilion_gaming_15/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc

書込番号:22773275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2019/07/02 21:39(1年以上前)

>upstartさん
ご購入おめでとうございます。
「Core i7 & 1TB+128SSD & GTX 1050Ti搭載モデル」なのだと思いますが、快適に処理してくれそうですね。
届いたら、どの程度快適になったか教えて貰えると嬉しいです。

書込番号:22773297

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/02 21:49(1年以上前)

機種不明

>でそでそさん

ありがとうございます!
そのモデルです。
到着は5日の予定なので今週末はリカバリ作成、各々インストール、iTunes移行、等大忙しとなりそうですがこれも新環境移行の儀式と思い頑張ります。

書込番号:22773322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/02 22:00(1年以上前)

upstartさん、こんばんは。
PC、購入 やりましたね!!

ノートPCは、使ったことがないですが、
Core i7 で 16GBメモリ SDDの NVMe M.2 でしたら最強ですよ!!

わたしも NVMe M.2 にしようとしましたが、発熱が気になり、SATA接続の物に下げました。

快適度のご報告を、お待ちしています。

書込番号:22773343

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/03 20:11(1年以上前)

>upstartさん

こんばんは。

upstartさんの購入されたノートと僕のノートはほぼ同じ性能です。(ちなみに僕のノートはHP Spectre360 15 000fです)
こちらのノートにはDPPしか入れてなかったので、急遽DPP4をインストールし、5D/MK2000さんが示していただいた方法でタイムを計ってみました。

5Dは初代とMark IIIしか持っていませんので、DPP4でMark IIIのRAWをjpeg現像するのにかかる時間を計ってみました。

結果は・・・約9秒でした。
メインのデスクトップは同じ条件で13〜15秒かかりましたので、ノートの方がかなり早いです。

ノートのCPUは6コアでクロック2.2GHz、グラボ GeForce GTX 1050Ti Max-Q Design、メモリ16GB。
デスクトップは40コアでクロック1.8GHz、グラボ GeForce GTX 1660Ti 、メモリ132GB。

CPUのクロック以外はデスクトップの方が高性能だと思いますので、RAW現像に関しては、やはりCPUのクロックの高いものの方が有利だと思われます。

P.S.
HPのノート、調子いいですよ。
期待して待っていてくださいね。

書込番号:22775025

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/04 00:58(1年以上前)

>FE-203Σさん

ありがとうございます!

色々メーカー迷いましたがメモリ16、ヘキサ以上、SSD、グラボ、だけで見ると色々ありましたが写真という点で見るとIPSを謳うのは基本HP位なのでそこに落ち着くんですよね?
他は何故かゲーミング謳ってるの液晶はTN方式だったり。

HPでIPS4Kディスプレイには驚愕と言うかノートにあったんだ( ゚д゚)
って感じでしたが...。
あまり値段が変わらずかなり迷いましたがバッテリーの持ちが大分違う様なので消費電力発熱等考慮して出始めは取り敢えず見に回りました。

書込番号:22775558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/04 01:08(1年以上前)

今日BDドライブ、ライティングソフト、セキュリティソフト、バックアップメディア買って来てやや興奮状態o(^-^)o
ウザいと思わないで、ちゃんと自覚はしてます...。
しょっちゅうある事でないのでご勘弁を...。

書込番号:22775564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2019/07/06 09:35(1年以上前)

>upstartさん

フイルムからデジタルに移行する際、現像費用が節約できたと喜んでいました。
でも、パソコンと周辺機器・ソフトなど総合的に考えると、こっちも結構な出費ですね。

書込番号:22779714

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/07/08 04:04(1年以上前)

>upstartさん
フルHD液晶と4K(UHD)液晶とでは、解像度だけでなく、色域が結構違うようだ。
https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion-gaming15.html#display
フルHD液晶のsRGBカバー率が低いのは、RAW現像、編集用としては、好ましくないと感じる。
写真データに記録されているとおりの色よりもくすんだ色が表示されることになる。
このフルHD液晶ディスプレイの表示を信じて写真データを調整し、理想の色調に表示されたとして、写真データに記録されているとおりの色を表示するような液晶ディスプレイでは派手過ぎるということになる。
これが許容できるのなら、わざわざRAW現像、編集の手間をかけなくても、JPEG撮って出しで足りるように思われる。

書込番号:22784013

ナイスクチコミ!0


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2019/07/19 22:29(1年以上前)

こんばんは
EOS5Dmk4ユーザーでRAW現像してますが
特にストレスは感じていません。
かれこれ4年くらい前のMacBookProです。
CPUもOSも最新ではありませんがメモリ16GBです。

GPUを疑われているようですが、
動作をみるにメモリが足りなくてHDDにスワップしているのではないかな。
HDDをSSDにしてすこしは改善しますがやはり遅くなったり戻ったりを繰り返します。

macOSもWindowsも64bit化が進んでいて
OS自体が使うメモリもRAW現像のアプリが使うメモリも昔に比べて増えてます。
CPUやGPUよりメインメモリ増やすことを考えられたらいかがでしょう。

ご参考まで。

書込番号:22808880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング