EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 21 | 2018年7月25日 22:07 | |
| 26 | 18 | 2018年7月22日 19:26 | |
| 8 | 6 | 2018年7月16日 13:22 | |
| 49 | 31 | 2018年7月30日 17:01 | |
| 63 | 27 | 2018年7月13日 17:06 | |
| 22 | 16 | 2018年7月11日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4、1月に購入、二度使用(30枚ほど撮影)後、本日使用しようとした所シャッターが突然、切れなくなっていました。半押しのオートフォーカスまでは正常ですが、さらに押しても何も音もせずシャッターがきれません。電池の交換しても同じでした。設定も買ってから二度使っただけで特別な変更はしていません。過去の投稿でシャッターが切れなくなった投稿が二件ありましたが同じようなかんじです。突然シャッターが切れなくなる事はよくある事なのでしょうか?。canonカメラファンの方で詳しい原因、対処方法、ご存知の方お教えください。
2点
こんにちは。
突然シャッターが切れなくなるというのはそう頻繁に起きることではないように思います。40Dの時はシャッターまわりの構造上の問題で何回かこのような書き込みを散見しましたが。(私の個体は今のところ無事です)
何か「err」マークが出ていませんか?
シャッター半押しでAFができるということはレンズの不具合ではないようですが、いちおうダメ元でいったんレンズを外し、ボディの取り外しボタンを押さないで再度「カチッ」というまでレンズを回しきってみてください。
設定をいじっていないのであればカメラの初期化も意味がないでしょう。バッテリーを外して数時間様子をみるくらいしかできないかと思います。
それでもダメならキヤノンのSCに持ち込むか、サポートセンターに電話するしかないように思います。
書込番号:21980644
2点
設定を弄っていないとのことですが知らないうちに何処かのボタンを押してしまっているかもしれません。特にグリップ部周辺はヤバいです。
念のため初期設定に戻してそれでもダメでしたらキヤノンのサービスセンターに持ち込まれた方が良いです。
取扱説明書↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300024969/04/eos5d-mk4-im5-ja.pdf
550ページに初期設定の方法が記載されてます。
書込番号:21980684
4点
こんにちは
SDやCFは入っていますか?
入ってなければ、カードなしレリーズを「しない」設定になっているのかもです。
バッテリーグリップは付けていますか?
バッテリーグリップのゆるみで通電に支障が出ると、シャッターが切れないことがよくあります。
書込番号:21981000
5点
皆様のいろいろなご意見、アドバイス、ありがとうございました。投稿後、再度スィッチを入れるとシャッターが切れました。ただスィッチを押しっぱなしにしていると勝手にシャッターが切れます。皆様のアドバイス全てトライ後、また、発生するようならキャノンに持っていかなければならないと思っています。私としては初めて手にした35万円もするフルサイズのカメラが・・・、品質の日本製が・・・、出荷検査はしていないの・・・等々、信じられない心境です。メカの複雑な製品はよくある事なのでしょうか?。今後もメカの事、撮影アドバイス等、皆様のお世話になります。よろしくお願いします。
初心者のcanonカメラファンより。
書込番号:21981214
4点
ken758さん
同様書き込みありますね。
Canonにクレームつけると、
「この価格で安く売ってやってんだから、それくらい我慢しろよ!」
という返答をしばしば聞きますね。
取り急ぎ
書込番号:21981285
4点
>YAZAWA_CAROLさん
キヤノンってヒドイ企業ですな
企業としてのあり方を疑いますわ
消費者庁に訴えたらどんないいわけ
するのですかな
聞いてみたい
書込番号:21981453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SDカードを別のモノにしても
同じ症状なんでしょうか。
書込番号:21982010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源切らずにレンズ交換するとシャッター切れない事がありましたよ
電源入れなおすと治りますが。
あとはバッテリーグリップも緩んでくるとシャッターは切れなくなります
電源は押しっぱなしに出来なくないですか
スイッチ押しっぱなしでシャッター来れるのはなんのスイッチなんでしょうかね
書込番号:21982286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>5D4、1月に購入、二度使用(30枚ほど撮影)後、本日使用
ここらへんに、原因が有るかも?
バブルの頃、取引先の仕事人間の社長が珍しく3ナンバーのクラウンの新車をおろしたのだが
「正月に乗って放って置いてお盆の墓参りに乗ろうとしたらバッテリーが上がってた」ってボヤいてた。
こう言う人を見ると「欲しい時が買い時」「値下がり待つよりほしい時に買って楽しみましょう」つうのも人それぞれだとしみじみ思う。
書込番号:21982476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズが怪しいです。
熱暴走は、全く反応しなくなるので違います。
カード不調の場合は、シャッターは降ります。
レンズ付けたりはずしたり、および接点を清掃してみてください。
書込番号:21982539
3点
>半押しのオートフォーカスまでは正常ですが、さらに押しても何も音もせずシャッターがきれません。
>ただスィッチを押しっぱなしにしていると勝手にシャッターが切れます
AFのモードが、AISERVOもしくはAIFOCUSになっているのでは?
AISERVOもしくはAIFOCUSでは、半押しでオートフォーカスが動きますが、ピントが合っていなければシャッターは切れません。
またフォーカス合焦時の音もなりません。
シャッターボタンを押しっぱなしにしてピントが合えばシャッターが切れますね。
書込番号:21982702
2点
皆様のいろんなご意見、アドバイス、ありがとうございました。症状の詳細はシャッター半押しでピント合掌音作動後、さらにシャッターボタンを押してもシャッターが切られませでした。先週、初めてこの症状が発生、この時は一回電源を入れ直して回復、気にはしていなかったのですが昨日、同様の症状が発生、しかも今回は電源を入れ直しても回復せず、とても不安になり初めてこのコーナーでご相談しました。昨日、時間をおいて電源を三回ほど入れ直した所で正常に作動するようになりました。本日、作動確認しまし所、正常でした。誤作動の原因がわからないのが一番、不安です。(誤操作なのか、メーカー不良品ないのが)メーカー不良なら自分の運のなさにガッカリです。
レンズは24〜70f2.8L、24〜105f4L、100〜400L、50f1.2Lあと100マクロf2.8Lで全てカメラ購入時、新品を購入しました。SDはサンディスクの128Gでメーカー奨励のスピードを備えてものを使用しています。レンズ、
他のハードは問題ないと思います。レンズの取り付けも毎回、しっかり確認して問題ないと思っています。
メーカー保証期間がまだありますので、しばらく様子を見てしっかり対応していきます。
皆様のご意見、アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:21983436
1点
>ken758さん
お話内容より初期不良と推測しました。
ただ再現性ないと不可なんです。
error記録とかアイコン探せば本体内にないですかね?
>そういう所だぞ?さん
全部が全部ではなく、
おはようございます、
過去そういう一面もあるということです。
書込番号:21984410
1点
>YAZAWA_CAROLさん
「この価格で安く売ってやってんだから、それくらい我慢しろよ!」
という返答をしばしば聞きますね。
ってのは、ご自身の体験ですか?
『しばしば』は一度や二度ではないですよね?
この対応はあまりにヒドイので消費者庁に訪ねてみようかと思いますので、詳細をお教えください。
書込番号:21985047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういう所だぞ?さん
KAKAKU.COM EF70-200 F2.8 L IS USM でそのレンズの写真他、見ました。
それで記載しました。
書込番号:21985274
0点
>YAZAWA_CAROLさん
KAKAKU.COM EF70-200 F2.8 L IS USM でそのレンズの写真他、見ました。
私の読解力の無さのせいか意味が解らないですが、とりあえずEF70-200 F2.8 L IS USMのクチコミとついでに II 型の方も拝見致しましたが見つける事ができませんでした。
せめていつ頃の事かお教えくださいませんか?
スレ主並びにこちらをご覧になっている皆様へ。
スレ違いな事は重々承知しておりますが、看過できる事ではないのでご容赦いただけますと幸いです。
書込番号:21986038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
記憶では10-15年以上前、書き込みを読んだだけです。
記載した方も悪意はないと記憶してます。
もしないのでしたら、おそらく削除されているかもしれないですね。
では失礼します。
書込番号:21986140
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ようするに10年以上前に書き込みを読んだ記憶だけで
>「この価格で安く売ってやってんだから、それくらい我慢しろよ!」
という返答をしばしば聞きますね。
なんて書き込んだのですね、、、
あたかも自分の経験のように。
あたかも最近の出来事のように。
あたかも複数の出来事のように。
あまり適当な事を書き込んでいると信用をなくしますよ?
書込番号:21986353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>シャッター半押しでピント合掌音作動後
ピント合掌音がしているという事は、AISERVOもしくはAIFOCUSでは無いという事になりますね。
操作上の間違いが無いのでしたら、故障でしょうから早めに修理に出された方がいいでしょう。
次に同じ不具合が出た際は、是非スマフォ等で状況を撮影されて修理時に提供された方がいいですよ。
サービスでは問題が再現できないというケースが厄介で、その場合に操作ミスが疑われてしまいます。
不具合が発生した状況を見られるといいですよ。
あと、レンズを沢山お持ちのようですが、不具合の出たレンズは同じでしょうか?
例えばレンズを替えると治るとか在りませんかね?
長期使用していないとレンズの接点が接触不良を起こしているかもしれません。
どの組み合わせで起こったか、明確になっていると良いでしょう。
昔の機種(5D)で、ストロボを使っていると、シャッターが切れなくなるケースがありました。
この時はストロボの接触不良で、5Dではシャッターが切れない、5D2ではストロボがフル・発光してしまうというトラブルでした。
書込番号:21986524
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんこんばんわ!
私はこのカメラで、静止画だけでなく、子供の動画も撮ったりしています。
今まではフルHDで撮影していましたが、最近は4Kはいかがなものかと、4Kでも撮影していますが、撮影した動画をPCで再生しようとしても、カクカクとしか再生しないので、PCのスペックを上げようかと検討中です。
メディアプレーヤーでは再生できず、VLCではカクカク、コマギレで再生(ほとんど固まる)され、音声は出ません。
PCのスペックが悪いのでしょうか?
PCスペックは、
windows7
Core i7-4770 3.40GHZ
メモリ 8GB
64bit
GPU GF-GT1030-E2GB/LP/D4
以上のようなスペックですが、4K動画の再生、編集に足りてますか?
足りてなければ、何をどうスペックアップすればいいでしょうか?
御教授お願いします!
書込番号:21970837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タチロー51さん
私も同じ事考えてPCを更新したことがあります。たしか2年程前になりますが・・・
windows10 64bit
Core i7-6700K 4.00GHZ
メモリ 64GB
GPU GeForce GTX1070
上記スペックでは、全く歯が立ちませんでした。
キヤノンのEOS MOVIE Utilityを使えば綺麗に再生出来ましたが、普通のソフトではカクカク映像。4K動画の編集は諦めました。
もう少しで何とかなった可能性もありますが、カクカクが酷くて、当時は、5D4の4K動画は私みたいな素人には無理、最高のゲーム用マシンを組んでも、それでも足りない可能性があるなと思ったことを覚えています。
書込番号:21970907
![]()
2点
編集はともかく、スレ主さんと「〜赤い自転車〜」さんのPCのスペックがあれば、再生でカクカクするようなスペックでは無い気がしますけど。
ちなみに私の場合、PC(BTO)のスペックは以下のとおりです。
Core i7-4770K 3.5Ghz
Windows10 64Bit
メモリ16GB
MVIDIA Gefosce GTX 1060 3G(3840×2160)
VLCメディアプレイヤーのフリーアプリを始め、メディアプレーヤーその他のアプリでも余裕で4K30P動画(オリンパスE-M1markIIで自分で撮影したものや、ネット4KのYoutube動画)を滑らかに再生できてます。
EOS 5D Mark IVの4K動画が処理が重いとか特殊ってことがあるのですかね?どうなんでしょう?わかりませんけど。
書込番号:21970948
3点
5D Mark IVではありませんが、EDIUSで4Kの7ラインでも問題無く再生出来ています。
スペックはi7-6700K、メモリ16GB、NvmeSSD、Win10 64bitです。
動画の編集は使うソフトによって必要なPCスペックが変わって来ますが、4Kの切り貼りだけならi7-4770でも十分だと思います。
書込番号:21970967
1点
>くらなるさん
>ここにしか咲かない花さん
ソニーαの4Kやユーチューブ動画の4K等々、普通の4Kなら何の問題もなく再生出来ますし編集もできます。
しかし5D4の4Kは圧縮を殆どしていなくて、重い重い動画ファイルで歯が立ちませんでした。
書込番号:21970982
0点
最近は、ネットにアクセスしたら勝手にPCを遅くして悪さすることもありますので、そういうのを駆除するフリーアプリが有効かもしれません。そういう駆除アプリは沢山ありますので、ここでは指名しませんが。
(万が一駆除できなければクリーンインストールが一番早いかも?)
それでも駄目なら、ハードウェアの故障を疑ってみても良いかも?ってところかもしれません?
4K再生って、そんなに高いハードウェア性能を要求するものでもない気もします。(EOS 5D Mark IVが特殊ならまた別ですが・・。EOS 5D Mark IVの動画ファイルを持ってないので分かりません)
書込番号:21970987
0点
>ソニーαの4Kやユーチューブ動画の4K等々、普通の4Kなら何の問題もなく再生出来ますし編集もできます。
>しかし5D4の4Kは圧縮を殆どしていなくて、重い重い動画ファイルで歯が立ちませんでした。
そうなんですね。とすると、5D4で撮影した4K特有の問題なのかもしれませんね。
圧縮を殆どしてないのならI/O関連の転送速度が間に合わないとか関係あるのかな?わかりませんが。
PCでの再々が間に合わないのなら、圧縮ソフトで圧縮してから再生・・・って。面倒くさいかもしれませんね。
書込番号:21970990
2点
>PCでの再々が間に合わないのなら
「再々」ではなく「再生」です。すみません。
書込番号:21970992
0点
>タチロー51さん
>ここにしか咲かない花さん
>くらなるさん
edius proを使うとある程度(再生とか)は何とかなってたような気も・・・・
すみません。本格的にやる前に諦めてしまったのでよく覚えていません。
スレ主さんと同じく、そこらの動画再生ソフトでは駄目でした。
書込番号:21970995
0点
EOS 5D Mark IVの4K動画はMotion JPEGで、500Mbps・3587MB/分とファイル容量が大きいですね。
なのでHDDだと速度の遅い領域に書き込まれていたり、断片化したりしているとデータの呼び出しが間に合わないです。
http://cweb.canon.jp/v-edition-eos/lineup/digitalcamera/5dmk4/feature-mobility.html
タスクマネージャ(Ctrl+Shift+Escキー)を起動して、まず何に負荷がかかっているのか確認しましょう。
添付画像は、HDDの負荷を見ています。
最初はバッファが効くまでHDDの負荷が100%ですが、バッファが効いてからは負荷がさがっています。
もちろんCPUやメモリーの負荷も100%になっていないのも読めます。
書込番号:21971248
0点
PCのスペック云々ではなく、5D Mark IVのMotion JPEGをそのまま再生するのは無理がありますよ。
422のアドバンテージはあるものの、ただデカイだけのレガシーコーデックですからね。最適化された編集ソフトならまだしも、一般的なプレイヤーだと厳しいと思います。
素直にmp4 / h264に再エンコードした方が良いと思いますよ。
余談ですが、まもなく登場する5Dのミラーレス版は出し惜しみすることなく動画機能を提供して欲しいものです。。
書込番号:21971446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこがボトルネックになっているかを、パフォーマンスモニターでチェックするのが良いでしょう。
おそらくHDDがネックになってると思われます。
解決策としては、
・動画ファイルをコンバーターを使ってエンコードする。
・HDDをストライピングして高速化する。
書込番号:21971781
0点
単純にメディアプレイヤーが対応していないだけですので他のソフト見る事をオススメします。
書込番号:21971860
1点
初めまして
そのスペックでも大丈夫です。
HDをSSDに換装するだけで驚異的なスピードに
なります。お試しアレ。
書込番号:21977421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みしておきます。
上記書き込みで、データをSSDに保存して扱うぐらいのことはしておりました。
インテルのSSDで大して速くはないものですが、それだと駄目でした。
汎用ソフトで、5D4の4Kデータをそのまま扱うには相当のPCスペックが必要だと思います。
書込番号:21978633
0点
だから、5DmarkWのハイビットレートのmotionJPEGのせいですって。
PCのスペックをあげても無駄なんですよ。
mp4 / h264 の場合、最近のものならパソコンだけでなく、タブレットやスマホですらCPUやGPUの再生支援で4Kを問題なく再生できますが、motionJPEG ではその機能は働きません。 まして、4:2:2 ハイビットレートなんて、あくまで編集用途です。 鑑賞用途として使う自体、無理があるんですよ。
ま、スレ主さんも放置だから、別にどうでも良いのでしょうが。
(正否にかかわらず、回答してもらっておいて放置とは、良識がないですね)
書込番号:21978667
![]()
5点
私は5D4ユーザーでもないし、動画の形式のことはよく分からないのですが、以前5D4の4Kについてかなり細かく議論されてましたね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20156924/
つまり、TEST7さんの仰るとおり、一般的でない形式のため、スペック云々で対処できるレベルの話ではないと理解しましたが、そういうことですよね?
単に「4K」を再生するだけなら、Core i5の私のPCでも問題ありませんし、いまどきコンデジやスマホでも普通に実装してますもんね。
ただ、そんな汎用性のない使い勝手の悪い形式をわざわざ採用しているのは、何かメリットがあるからだろうと思うのですが、それがあまり一般向けにアピールされておらず、私なようなド素人にはサッパリ分かりません。(^^;
編集をメインにされてる方にはメリットが大きく、編集ないし形式変換後にようやく鑑賞向けになる…ということでしょうか?
書込番号:21978909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
motionJPEG自体は古くからある一般的なコーデックですよ。
ただし、4:2:2 ハイビットレートのmotionJPEGは一般的ではないし、今更使われないコーデックのため、最適化した編集ソフト以外、mp4のような再生支援もされないのです。
5DmarkW / 1DXmarkU の motionJEPG は、上(cinemaEOS)との差別化による完全な出し惜しみです。
ソニーやパナソニックと異なり、画像エンジンが写真と動画で共有化されていないため、写真用の画像エンジンだと motionJEPG の方がカメラへの負担が少なくてすんで良いのでしょう。
キヤノンの一眼の動画の色とコントラストがドギツクなるのも、写真用の画像エンジンで無理やり動画を作っているからです。
一応、4:2:2 というアドバンテージはあるものの、ただデカいだけのレガシーコーデックです。
C200 に搭載された、Cinema RAW Light とビットレートが変わりませんからね。
ファイルサイズは変わらなくても、表現力は全く違います。さすがに、Rawは無理でも、XF-AVCくらいは搭載すべきだったでしょう。
クロップファクターにせよ、ファイルフォーマットにせよ、出し惜しみが過ぎるので、映像屋でキヤノンの一眼を勧める人間はいません。
まもなく出るであろう、5Dのミラーレスバージョンは出し惜しみなしの動画機能をつけてくれることを期待しています。
さすがに、ソニーの猛攻でキヤノンにも焦りが見えているので、そろそろやってくれるのではないかと。
書込番号:21978968
5点
皆様返事が大変遅くなりました。
先日パソコンショップへ持って行き、スペック等問題ないか見てもらいました。
また、4Kの動画も再生してもらい、カクカク状態を見てもらったところ、やはり規格が.MOVであることが再生を重くしているみたいでした。
ですので、言われている方もいますが、MP4へ変換して鑑賞する、編集するしかなさそうです。
もしくはEOS MOVIE Utilityで見るかですね!
皆様大変ありがとうございました。
書込番号:21980893
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆様、いつもお世話になっております。
先日、天の川撮影をしたのですが、前半はJPEG、後半はRAW保存をしました。
それぞれ「長秒時露光のノイズ低減」をONにしていました。
さて、帰宅してLightroomにて現像を進めているのですが、
RAWのみ保存の場合はこのノイズ低減に用いた背景画像データはどこに保存されるのでしょうか?
別画像として保存されているのであれば、Photoshop等で減算しようかと考えています。
・RAW画像にすでに適応済み
・RAW撮影時は廃棄される(これは当該オプションが選択できるままなのは不親切ですね…)
・DPPでの現像時のみ背景画像データが利用され、ノイズ低減処理が行える
よろしくお願い致します。
1点
長秒時露光のノイズ低減で背景画像???
長秒時露光のノイズ低減は一枚のデータに対する熱ノイズ消去処理だと思っていましたが、背景画像なんて存在するんですか?
マルチショットノイズ低減なら複数のデータが存在するのは理解できますが……。
ちなみに、長秒時露光のノイズ低減ONではDPPとは関係なく、RAWデータ自体が加工されていると思っています。
書込番号:21966561
4点
シャッタ閉の長秒露光を今一度行って、暗電流ノイズだったかを差し引いてると思います。
そのシャッタ閉の長秒露光データは残ってないです。
時を同じくして、長秒時NR Offで同一時間、レンズキャップ・絞り目一杯で露光すれば、同様データが得られるかも。
--- と思ってますけど。
書込番号:21966607
2点
>つるピカードさん
熱ノイズ、という部分については同じ理解です。ただし、熱のみではない理解です(基本的には熱ノイズが支配的だとは思いますが…)
>うさらネットさん
全く同じ理解です。
StarStaXやSiriusCompのようなフリーソフト、またはPhotoShop等で星の軌跡写真を作成するために比較明合成を行う際、ダークフレーム(背景データ、バックグラウンドデータなどとも呼称)を減算処理するイメージです。
その背景データはおっしゃる通り、星空撮影後にすぐさまキャップを閉め、同条件で撮影することで取得できます。
さて、RAWのみの撮影でも、「長秒時露光のノイズ低減」をONにしているとJPEG撮影時同様に、“何か背景データのようなもの”を撮影する挙動が生じます。
その“何か背景データのようなもの”はどこに行ってしまったのでしょう?というのが質問の本質です。
まさか撮影するフリをして保存していないとなると単なる時間の無駄機能なのですが…
書込番号:21966766
1点
もしかしたら、RAWの中に記録されているのかもしれませんが、多分見れないのでは?
純正のソフトで編集する時に、そのソフトのみが参照できる仕様のような気がします。
書込番号:21966884
0点
>ぺり助さん
>その“何か背景データのようなもの”はどこに行ってしまったのでしょう?というのが質問の本質です。
うらさねっとさんと同じ回答になりますが、カメラ内で長秒ノイズ除去用のデータとして使用された後は消去されていると思います。
こちらのデータを取得する場合は、長秒ノイズ除去を行なわないで、レンズにキャップを付けるなどしてセンサーに完全に外部の光が入らない様にして、目的のシャッタースピードにして撮影すればよいと思います。
書込番号:21966948
0点
>hiro*さん
ありがとうございます。
>量子の風さん
やはりRAW画像はノイズ低減後のデータなのですか…
JPEGとRAW同時保存の設定で撮影しなかったので単純比較できていません。
(時間差ではRAWのほうがノイズが多かったですが、単純にJPEG→RAWの時間軸で撮影したからかもしれません)
書込番号:21967056
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
この度EOS7DからEOS5D Mark IVにフルサイズへの憧れで買い換えました。
主に撮るのは愛犬などです。
今までレンズはSIGMA 17-50mm F2.8 DC OS HSMかCanonEF24-105mm F4L IS USMを常用レンズとしてきました。他には廉価EF50 F1.8と EF70-300mm F4-5.6L IS USMを所有しています。
そこで問題なのが室内ストロボなしで活躍していたSIGMA 17-50mm F2.8 DC OS HSMがフルサイズではケラレが出るとのことで新たにEF24-70mm F2.8L II USMかSIGMA4-70mm F2.8 DG OS HSMを購入の視野に入れてるのですが諸先輩方でしたらどのような選択をするのか質問させていただきました。よろしくお願い致します
1点
>jycmさん
ありがとうございます。小型犬です。綺麗な玉ボケなレンズですね。参考にさせていただきます。
書込番号:21956717
2点
> ぶすかぺさん
EF24-105があるなら、それを使い倒してみてはどうでしようか?
判断するのはそれからでも遅くないと思います。
書込番号:21956738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミノルタファンになりましたさん
お返事ありがとうございます。EOS7DのISO 6400ー12000ほどの高感度撮影の画質のイメージしかできていないので皆様のアドバイス通り24−105で様子を見たいと思います。
書込番号:21956761
0点
私もワンコ(M.ダックス)を5D4にEF24-70mm F4L IS USM/EF50mm F1.2L USM/EF85mm F1.4L IS USM
で普段は撮影しております。
EF24-105mm F4L IS USMに単焦点を加えては如何でしょうか?
愛犬の可愛い姿を沢山撮って下さい。
書込番号:21957249
1点
>よしっぽさん
お返事ありがとうございます。室内で撮ることが多いので明るく寄れる単焦点などないかなと考えていたところでした。先日新たに仔犬を迎えたので成長過程をたくさん撮ろうと思います。
書込番号:21957260
0点
予算があるなら純正一択です。
書込番号:21957457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺なら、レンズより先にアングルファインダー買うかな。
書込番号:21957462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか。アングルファインダーって使わなくなるのよねだけども♪(´・ω・`)b
書込番号:21957488
5点
>機材大好き2さん
他メーカーを使ったことがないのでわからないですがやはりcanonは純正レンズが一番ですよね。。
>横道坊主さん
お返事ありがとうございます。ペットたちを撮るにはローアングルなので便利そうですね。
書込番号:21957492
0点
おうちの中でワンコ撮り・・・
だいたい24-70LUと50/1.8STM使っています。
どっちかというと後者の方が出番が多いです。
ワンコ撮りの為になんか買い足すなら、jycmさんオススメの135artか純正85/1.4Lですかね?
アングルファインダーは買わないかな(笑)
個人的には85デブゥが欲しいですが♪
書込番号:21957502
0点
>mirurun.comさん
ありがとうございます。廉価50f1.8しか単焦点しか使ったことがないので参考にさせていただきます。
85か135というのも悩みますね。純正単焦点高いですよねぇ....
書込番号:21957526
1点
EF135Lも良いと思います(^-^)/
書込番号:21957566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF85でぶぅが良いと思います♪(´・ω・`)b
書込番号:21957585
0点
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
予算的なところがむずかしいですね.....EF85すごく魅力的ですが。
EF135ならオクでなんとか手が出せそうです。
こう悩んでる時間も楽しみの一つですね!
書込番号:21957639
1点
こんにちは、私も5D2/3/4ユーザーです。
私は旧型の EF24-70mm F2.8L USM と
新型の EF24-105mm F4L IS II USM を使用していますが
CanonEF24-105mm F4L ISUUSMで撮れなけりゃ
F2.8でもダメなことが多いです。
で、どうせなら
EF24-70mm F2.8L II USM=16.5万 の予算があるなら
EF50mm F1.8 STM =1.4万 と
EF35mm F2 IS USM =5.8万
あたりを買った方が色々楽しめますよ。
浮いたお金で EF16-35mm F4L IS USM =10.8万も買えちゃいます。
どれも素晴らしいレンズで私も実際に購入して使用しております。
ちなみに EF24-70mm F2.8L II USM はIS付きモデル発売の噂もあるので
私は静観しております。
書込番号:21957723
0点
先ほどEOS 5D Mark IV 着弾しまして早速色々といじいじしていました。
私は旧型のEF24−105なのですがレンズが化けたというかフルサイズの洗礼かとにかく数枚撮っただけで感動ものです。
7DとフルサイズEOS 5D Mark IV はこんなにも違うのかと....
とりあえず24−105で一通り遊んでみます。
皆さまありがとうございます。
書込番号:21957753
1点
>Can onさん
こんにちは。EF24-70mm F2.8L II USM はISを静観したほうがよいかもですね。
手持ちの廉価旧EF50はこれからつけてみようと思いますがやはり明るいレンズがあると便利ですよね。
正直予算は無いです...涙 でも勢いでなにかレンズを増やそうかと思ってしまいズームなのか単焦点なのか明るさなのか今は頭こんがらがっております。
まだ焦点距離の感覚が7Dなのでこれから色々検討したいと思います。
参考になるコメントありがとうございます。
書込番号:21957794
1点
> ぶすかぺさん
こんにちは!
自分も、「EOS7D」からこの8月に「EOS5D Mark IV」に移行予定で、
「EF24-105mm F4L IS USM」や「EF50 F1.8」を使っているあたり、
すごく状況が似ているなぁと思いました(笑)
で、もし僕が次なるレンズを選ぶとすると、
8:2で「EF24-70mm F2.8L II USM」を選びます。
理由は、
・純正→安心感
・愛犬撮りメインなら、24mm始まりがちょうどいい(僕は愛猫撮りですw)
・手振れはF2.8を生かしてSSを稼ぐと共に、腕の向上に努める
というのがあります。
実際、厳しい状況下での撮影を重ねると、自然と腕が向上していた
ということがあります(笑)
まあ、実際に、このレンズが欲しいと思っているというところもあるのですが(笑)
よき選択を!頑張ってください( `ー´)ノ
書込番号:21993312
0点
>えくせっせんぬーわんさん
ありがとうございます。
まず7Dからの5D Mark IVは高感度耐性の差に感動しました。
レンズは色々悩んだ結果EF24-70mm F2.8L II USMはもちろん欲しいところですが、
ISが付くのではと静観し、今手持ちの24-105f4lを常用とし50 1.8STMと楽しんでいます。
これから移行ということですのでレンズ悩みも楽しみの一つですよね。
焦点距離も変わり画角も変わると思うので実際に使ってみてレンズ選びも変わってきました。
今はEF85mm F1.4L IS USM気になってます...笑
移行してみて色々感じることがあると思いますのでまたコメントいただけると幸いです。
書込番号:21995107
0点
> ぶすかぺさん
いえいえ、どういたしまして!
7Dと5D MarkWでは、高感度耐性が全然違うのですね!
大変楽しみです(笑)
自分もレンズのセレクトはいろいろと考えていますが、
取り急ぎは、ぶすかぺさんと同じく24-105f4を常用で50 1.8STMと共に楽しみたいと思います。
やっぱり、実際に使ってみないとわからないですよね(;´∀`)
F1.4とか未知ですね(笑)
いろいろと悩みまくりますが、レンズ選び、楽しいですね(^^)/
書込番号:21998249
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在6Dと7D2の二台所有してますが、5D4に買い換えしたいと思ってます。6Dの性能は5D4でカバーできると考えてますが、7D2の連写10コマが7コマに落ちる部分だけがどうかな?と迷ってます。
実際使用されてる方に質問ですが、7コマで不満を感じる事はありますか?特に高学年から中学生の運動会撮影とかどうですか?よろしくお願いします。
書込番号:21953225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱぱしゅんちゃんさん
おはようございます。
5DWも7DUも使ったことありますが、機能はずべて当然ですが5DWが網羅しています。
足りないのはコマ速と1.6倍の望遠効果ですね。
運動会でどちらも使ったことありますが、5DWの連写不満は感じませんでしたよ。まあ7DU使うときは大抵8連写設定だったので
ただ、5DWのほうがバッファつまりになる可能性あると思います。
このような質問ですと6Dと7DU下取りで5DWなのでしょうか。
それならば7DU残しの6D−>6DUはどうでしょうか。
屋内競技、体育館での学芸会で6DU、外の行事に7DUとかはどうでしょうか。
書込番号:21953339
4点
7DUは使ったことがないのでわかりませんが、5DV(6コマ)から5DW(7コマ)にかえた時に1コマの差が結構大きいと感じました。
ご参考までに…。
書込番号:21953347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10コマの秒間コマ数に魅力を感じている。
これは仕様にありますが、カードの書込み性能やボデイの露出などの設定でコマ数が落ちます。
5D4に代えても、毎回7コマ/秒出来るとは限りません。
1DXや1DX2を使っていますが、仕様のコマ数には1コマは下がっています。
1DX2は電池によっても下がります。
元々の仕様でのコマ数が低い物にいくのは勧めません。
書込番号:21953375
2点
7D2そのまま。
6Dを6D2にする。
他スレで有った模型撮影にも
バリアングルは役立つと思う。
書込番号:21953435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
てゆーかさぁ、7D2を持っているのでしたら、
7コマ/秒に設定して、使ってみたらどうですか?
書込番号:21953622 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
sweet-dさん こんにちは
そーゆー設定が出来ることを知りませんでした。帰ったらやってみます。ありがとうございます
書込番号:21953627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱしゅんちゃんさん
連写性能に拘るのでしたら、
やはり、「EOS-1D X Mark II」の出番かと思います。
案外、連写性能に限っての「EOS 5D Mark IV」は、中途半端に感じるかと思います。
お子様の表情が変わるので、連写のコマは多い方が有利かと思います。
撮り鉄など無表情な被写体の場合ですと、連写のコマ数は少なくても大丈夫かと思います。
書込番号:21953636
0点
こんにちは
ご提案のカメラ魅力的なんですが、やはり予算的に・・・いま考えてるのは二台のEOSと所有してるミラーレス+レンズ等を下取りでマップカメラで追金8万ほどです。ここが限界かな?と。買う前から自分を抑えられる自信がないのですが、最高のカメラを持ってしまうと最高のレンズ(Lレンズ)も欲しくなってしまうんではないかと。悩みます。
書込番号:21953669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
メインは1Dxですが、サブに6Dから5D4にかえて動物撮影しています。
つい先日、5D4で近所の運動会を撮影しましたが、ほとんど単射で充分な感じでした。
徒競走なんかも、だいたい3コマ程度続ける感じで充分でした。
7D2から5D4にしても連射は大丈夫な感じがしますが、
レンズは望遠効かなくなりますが、それは大丈夫でしょうか?
6Dよりは5D4はすこしだけ連射はやいですが、10コマよりかなりかなり遅いです。
連射重視なら1Dx2考えたほうが近道と思います。
書込番号:21953709
0点
自分はしばらく7D2や5D3を整理しちゃって、5D4に集約して使って
ましたが、特別、あれがダメこれがダメっていった記憶はありません。
で、2つ並べて5D4の連写は、別物と感じるくらい遅く感じるのは事実。
だからって、それが不足かはケースバイケースでしょう。
走り寄ってくる子供でしか試してないけど、連写時に 7D2 は 5D3/4系
と比べピント外すことも多いので、結局 5D3/4 と収量は変わらない感
じでした。その時の自分的な結論は、どっちもどっち。
あと、画角の都合 5D4では 1.4x のテレコンが必要になることが多い
ので、ボディ含め重くなる難点もあります。画素数上がった分、トリミ
ングって割り切りもあるんだけど、それほど画素数があるわけでもない。
(APS-C 切り取りで12MP 弱。そういう目的では 40-50MP 必要)
5D4に行くなら望遠&連写以外で積極的な用途を見つけることでしょう。
6Dでよくお使いのレンズなんかも快適に使える点は大きいと思います。
5D4にLでなきゃならないって決まりはないですし、中古でしか手に
入らないレンズだって良く写るレンズはたくさんある。その辺踏まえる
と30MPはちょうどいい画素数かもしれません。
書込番号:21953718
3点
>ぱぱしゅんちゃんさん
こんばんは。どちらも使ってます。普段は差を感じませんが、娘の運動会とバレエの発表会ではやはり別物と感じます。差を感じる機会は少ないものの、手放せないのはそのためです。
書込番号:21954636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写に頼っても撮れないときは撮れないですからね・・・
でも1枚でも少しでもいいものをと考えるなら連写枚数が多い方が良いとも・・・
今のままでいいのでは?
今の6Dと7D2から5D4に何を求めるのですか?
それと連写だけでなく、運動会においてAPS-Cによる望遠効果はどう補うのですか
書込番号:21954663
![]()
3点
okiomaさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。たしかにその通りだと思います。二台を一台にまとめるメリットはないのでは?と冷静に考えてみたらその通りです。最高機種の5D4が欲しいだけの言い訳みたいな物ですよね。やはり現状の二台持ちで良いと改めて感じました。
皆様も色々とアドバイス本当にありがとうございました。二台の長所を生かして使って使っていきます。
書込番号:21954682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも7コマがキチンと出るか確認した方が良いですよ
条件付きの可能性ありますから
例えば、サーボAFにすると5コマしか連写できないとか
サーボAFでもSS1/500未満は5コマしかできず、ワンショットAFの時でSS1/500以上だけ7コマ連写できるとか
以上は80Dがそうですから、最高7コマ連写出来るとカタログに書いてある機種で
屋外だから関係ないかも知れませんが、フリッカーレスオンにするとコマ速落ちるかどうかとか
画素数たっぷりなので、トリミング前提で5D4は撮れますが、フルサイズなら300ミリのレンズで20メートル以内に寄れるかどうかですね
400ミリのレンズで25メートル以内で撮れるか
その場合、縦撮りで2.4メートルと2.3メートルに切り取れます
SS1/1000でISO800迄に留められる環境なら、7D2にした方が楽に歩留まり上げられますよ
要するに通常近くで明るい状況でスナップ撮る時、SS1/125でISO100で撮れて、十分明るいと思える環境で撮るのと同じ計算ですから
1/1000×800=1/125×100って一緒でしよ
ISO1600で7D2の画質問うのは荷が重いですが、さすがにISO800なら問題ないと思いますよ
迷うのはSS1/1000の設定でISO800から1600の間でしょうね
ノートリで2L写真迄なら全然ありだとは思いますけど、個人的には
書込番号:21954787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
秒間数百コマになっても
コマとコマの間は存在するんだよ〜〜〜
書込番号:21954889
1点
連写って
使い方人それぞれだからね
実際は単写の連続の方(連続って言わないか)
狙いながらワンショットの方(数枚〜十数枚程度)
とにかく流して連続し後から選ぼうと考える方
(バッハも含めいくらでも欲しい)
どの撮影方法も有りなんですがね
書込番号:21955222
0点
>ぱぱしゅんちゃんさん
解決済のようですが、細かいことは別にして、4K切り出しという技があります。検討下さい。
書込番号:21955994
0点
>ぱぱしゅんちゃんさん
もうすぐキヤノンのフルサイズミラーレスが発表されます。秒間10コマのフルサイズです。
これの発表を待つべきではないでしょうか?
書込番号:21956716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのようですが、連写性能が欲しいのであれば、普通に今相当話題のSONYのα7、α9やOlympusのOM-D EM-1 MarkUにすればいいのではないですか?
連写速度、倍以上違いますし。
書込番号:21958593
1点
自分も6dと7d2を使っていて5d4を買増しました。
5d4購入後最初に手放したのが7d2でした。
自分も連射速度の違いを懸念して7d2も残しておいたのですが、
ある時に飛んでいる鳥を7d2と5d4で撮り比べをしてみました。
レンズは70-200f2.8IS2。5d4にはx1.4のテレコンを付けて、両機ともテレ端で撮影してみました。
AFサーボで両方のAFの食いつきを比べたかったので、f4で飛ぶ鳥を追いかけました。
もちろん両方とも高速連写モードです。
もちろん7d2は秒間10コマでとったんですが、結果として歩留まりが圧倒的に5d4のほうが良かったです。
テレコン付けているのにもかかわらずです。
ある時は子供の運動会で徒競走を両機で撮り比べましたが、
結果は同じで5d4のほうが歩留まりが良かったですが、
鳥と違って同じ方向にだけ走っているので、その差は鳥よりも小さかったです。
秒間10コマは魅力的でしたが、写真を撮ると言う目的を果たすためには歩留まりも考慮しないといけません。
両機を1年ほど同時に使用していましたが、先月7d2は売却しました。
そして今月6dも売却予定です。
5d4は本当にいいカメラです。マルチに使える良い機体だと思います。
書込番号:21960271
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こちらの機種を愛用してます。
先日都内家電量販店に行き、他社レンズの試し撮りでこちらのカメラを触りましたが、シャッター音がとても強く「カシャ、またはカチャ」に近い強い音でした。また近隣の2店舗でも同じようなシャッター音でした。
レンズのせいかと思い、自分も愛用しているEF24-70 f2.8で確認しましたが、変わらず同じようなシャッター音でした。
私のカメラのシャッター音は柔らかく「カヒャ」という感じなのですが、いじられ倒され続けたカメラはシャッター音が変わるのでしょうか?それとも個体差でしょうか?
どうでも良いことかもしれませんが、ちょっと気になりお尋ねします。
書込番号:21947843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他機種ユーザーですが・・・・・
シャッターは機械部分だから 普通に扱っていても経年変化は有り得ますよね、
また、部材、材質の変更も仕様表に現れないところでされてる可能性もあり、
おいらは他機種フォーカルプレーン機を使ってますが、シャッター音は全然気にしません、
スレ主さまの個体は柔らかい感じの音らしいですが、余計 気にすることはないかと、、
逆に 他の個体より強い音だったらちょっと気にするのも有りですが、スレ主さまの個体は
柔らかい音ということで 気にすることはないと個人的には思います♪
書込番号:21947957
0点
>shew.comさん
「カヒャ」ですか・・・
文字に表すと難しい事なのですが、私には「パシャ」といった上品な如何にも衝撃吸収に
優れた音に聞こえます。
大都会だと5DWクラスの高級機でもいじられ放題の展示がなされているのですね・・・
私もご自身所有の機体の音が優しいと感じるなら、それに越したことはないと思いますね。
なお私が試した個体も最近出荷されたとても状態の良いものの発した音です。
書込番号:21948098
1点
>shew.comさん
パシャッ
「ッ」で衝撃を吸収している感じです。
書込番号:21948139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
shew.comさんのカメラの設定が、ソフト撮影(静音撮影)になってるってことはないでしょうか?
ドライブのマークに“S”が付いてます。
書込番号:21948245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のカメラのシャッター音も「パシャッ」という感じです。
ただ展示機の「カチャッ、ガチャッ」に対して、私のは「カヒャッ」と柔らかい感じという意味です。
私のカメラのシャッター音と違ったことに関して心配はしておりません。むしろ衝撃、振動が少なく当たりだと思っております。
久しぶりに展示機を触ってあまりにも違ったので、思わず書き込んでしまいました。
使い倒された展示機はあまり参考にならないかもしれないですね。シャッター音も決め手になる方もいらっしゃると思いますからね。
同じように感じた方はいらっしゃらないかと思いまして…愚問を発してしまい失礼しました。
書込番号:21948267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬぅ〜ぇさん
ソフト撮影の間違えではありません。
書込番号:21948280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shew.comさん
私はシャッター音の細かい違いはあまり気にならないタイプですが、以前、
価格の掲示板で、シャッター音は、つけているレンズによっても異なるという
話もありました。
書込番号:21948297
2点
あら。自分もセイオンモードかと思ったのですが違いますか‥。
キヤノンのいろんな機種で、シャッター壊れるまで撮影してますが、シャッター音が、変わったのには気がついたことないですね。シャッター交換後も、ことが変わった感じは、したことないです。
IVは使ったことないので、不明ですが、やはり何かの設定な気がします。
書込番号:21948729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
柔らかいというか物の挟まったような歯切れの悪い音でしたら、それが普通です。
5DmkWの前に出た7DmkUも大体同じような感じで、仕様だと思ってます。
キヤノンに限らず最近は何処も似たような傾向になっているようなので、撮ったという実感は薄れるものの、可能な限り騒々しさを抑えていく現代の方向なのかもしれませんね。
書込番号:21948934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店で色々弄りましたが5DWは6DUよりシャッター音ショボいです
私の感想ですがね〜
書込番号:21949539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shew.comさん
はじめまして。。
以前から使っていた5D4のシャターユニットが渇いた音しかしなくなったのと・・
多分?10万ショット以上超えて、いつ壊れるか不安だったので。。
最近、新品に買い替えました。
で、一番最初に感じた事は…。
シャッターユニットが、「締まりの良い音に変わった?」でした。
以前のは(初期型)は、EF40stmなどのお安いレンズを付けると。
シャッターを切った後にブルルンとボディに振動の様な違和感を感じました。
勿論、出て来る画像は普通に綺麗です…。
EF24ー70とかのLレンズ等はそのような事はなく、
EF50とかEF85のレンズでも微かに音が違います。
(画像には影響は無いみたいです)
で、今はそのレンズ等は手放して無いので検証は出来ませんが。。
タムロンを始め他のLレンズ等はを装着した感じは、
明らかにダンパーの効きが良くなった気がします。
(要望があれば、量販店にて確かめてみます)
なので、どのタイミングか分からないのですが・・
ダンパーの効き具合の調整を(マイナーチェンジ)したと思っています。
これは、メーカーに確認した訳じゃ無いので確かな情報では無いのですが…。
展示機も初期型は恐らく乾いた音(ガシャガシャン)で、
最近の新しいロットは締まりの良い(パシューン)音がすると思います。
その内、渇いた音に変わるかもしれませんが。。
勘違いでしたら、皆さんスルーでお願いします。
書込番号:21951382
1点
>茶色のごまちゃんさん
えっ、お金に余裕が無いようなこと、言ってませんでしたっけ?
音はシャッターだけの問題ではないでしょうかね。。
シャッターだけの交換なら以前、1DsMarkVの時、部品代だけで12700円と言われました。
書込番号:21952172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全く同じように感じた方はおられませんでしたが、色々な考えの方がおり、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21952315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だらけ猫シロ助さん
古いのを下取り、差額を12回のローン。
マップにて3年間の安心料を買いました。
落としたり、万が一壊れたら。
凹むので。。
書込番号:21952762
2点
>だらけ猫シロ助さん
(連投すいません。)
ついでに、週3のバイトも増やしました。
書込番号:21952811
1点
>茶色のごまちゃんさん
やっぱりブルン有りましたよね。
不快だったので1回交換してもあまり変わらなかったの思い出しました。
今のは改善されてるんですね。ちょっと悲しい(・c_・`)
書込番号:21956339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














