EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 33 | 2018年5月15日 18:41 | |
| 14 | 13 | 2018年5月10日 08:47 | |
| 193 | 82 | 2018年5月12日 07:31 | |
| 1413 | 153 | 2018年7月14日 20:28 | |
| 39 | 22 | 2018年4月26日 17:31 | |
| 68 | 33 | 2018年4月23日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
戦闘機を撮るシャタースピードについてなんですが今は1/2000で撮ってますがそこそこ綺麗に写ってますがベストなシャタースピードはありますか?
書込番号:21819257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
晴れ以外では撮りません
条件に関わらず
モード 絞り優先
絞り F8
ISO 640〜800
SS その時のスピードでだいだい1/2000以上になる
書込番号:21819835
1点
>やはりカメラは面白いさん
解答ありがとうございます(^^)勉強になります(^^)ほぼそれぐらいの条件で撮ってます。
書込番号:21820315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まきたろうさん
確かにプレない最低の条件ありますよね(^^)
書込番号:21820319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天空のバニングさん
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/
現在 パート 21 まで 継続中の 航空機撮影スレ です
ここで ジェット戦闘機撮影の 画像情報を いろいろ 見て 取り入れれば 良いと
思いますが
どうなんでしょう
まともに ジェット戦闘機 撮影したことが 無い
文章だけの解説 が 参考に なるのでしょうか?
書込番号:21820549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
質問自体が面白いんですが
スレ主さんはヒコーキに限らず露出をどうやって決めてたんですか?
写真(表現)って先ずそこからかと…
書込番号:21820585
1点
シャッター速度を 1/2000秒 に 設定したかったら
TV シャッター優先モード
ISO オート
あとは 逆光だと 露出補正するなど
書込番号:21820602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
J79-GEさんとほぼ一緒の設定です。後は露出を少しさわるだけです。
サイトの方覗いてみます。ありがとうございます(^^)
書込番号:21820656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TOCHIKOさん
曇とかは明るめにし天気がいいと少し暗めにしたりしてます。
書込番号:21820665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉曇とかは明るめにし天気がいいと少し暗めにしたりしてます
それは補正の話ですよね?
まぁどちらでも良いですがたくさん撮りましょう(笑)
書込番号:21820686
1点
露出の話が出ましたので一言
始めの飛行でチェックして、その後もチェックしてます。
ただほとんどが評価測光で、+1/3あたりです。
ただし私の場合は晴れの日しか撮りませんので・・・・。
また旋回を狙う場合、露出差が大きく現像時に頼っています。
書込番号:21820724
2点
>TOCHIKOさん
そうですね(^^)沢山撮ると分かってくると思うので。
書込番号:21820780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルムカメラ だと ISO感度 変えられない
※コマごとに 変えられない
フィルムカメラ時代なら
絞り優先 で 絞り開放とか 開放付近で
シャッター速度が 速くなる
が
シャッター速度が 明るさにより 変化する
※これが やっかい
被写体までの距離は かなりあるので 絞り込むことによる
被写界深度などは 考えなくていい
もちろん 空バッグに 背景のボケなど 関係ない
決めた シャッター速度 で
シャッター優先モード または マニュアルモード
が 撮影しやすい。
書込番号:21820821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
撮影モードに関しては、これがよいとわかるまでは
ご自分が使いやすい設定を見いだすために
設定を色々変えながら沢山撮った方がいいかと思いますが・・・
その方が
戦闘機の撮影に限らずいろんなことで応用出来るかと
露出補正に関しては
天気がよいときは、
私はマイナス側にすることが多いですね。
書込番号:21821285
6点
極力SSを高速になるように考えています |
出来るだけISOは上げずに撮りたいとは考えています |
そうは言っても夜だけはss稼げませんので慣れですね |
きっちり切り取りたいという思いが高速ssを求めてしまいます^^ |
>ベストなシャタースピードはありますか?
ベストなシャッタースピードは、撮りたい通りに写せた時がベストかも知れませんね^^
私も、5年ほど前から戦闘機を撮り始めたのですが、そのとき基地周辺の重鎮様達に教えられたのが
「1/1000」目安にと言われました^^
ところが、光の状況、天候などによって1/1000が確保できない事もあり
高感度性能のより良いボディやF値の少しでも明るいレンズが欲しいと・・・・腕よりも機材のせいにしてました(笑)
晴天でも、順光と逆光では撮り方が全然違いますし、補正も+、−など大胆に変更は当たり前の事になります^^
曇りの日などは、それこそレンズ性能、カメラボディ性能が問われ、夜間になるとそれはもう経験値だけが頼りとか(笑)
RAW撮りではかなりの高性能ボディで無かぎり撮影枚数が制限され、肝心な時にシャッターが切れない状態とか・・・・
なので、JPEGに拘り、WBなど自分で決めて歩留りの悪さを枚数でカバーしたりしてます^^
ほんと、5年前と今の機材では、高感度、AFの進化が著しく、夜や悪天候であっても誰でも写せるような時代になって来ましたね^^
okiomaさんがおっしゃるように、まず「1/1000」以上はもう既にクリアーされてるみたいですから
色々な設定、いろいろな撮影を試し、失敗し経験しご自分の「ベスト」というのが見つかってくると思いますよ^^
書込番号:21821957
12点
>okiomaさん
色々撮ってみます(^^)情報ありがとうございます(^○^)
書込番号:21823304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>esuqu1さん
やはり1/2000が1番いい感じで撮れてます。色々試してみます(^^)
書込番号:21823313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>esuqu1さん
でもいい写真ですな(^^)
書込番号:21823316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
400mm F5.6 のレンズでヘタッピーのおいらが入間のショーに行った時は 1/2000 でもブレブレのオンパレードだったよ。
腕と相談で1/4000あたりから、徐々に遅くしていっても良いかも。
書込番号:21824831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェット機追い回した後で、そのままプロペラ機やヘリコプター撮ると
プロペラやローターが止まっちゃいますので、回ってる感出したい時は注意です。
書込番号:21825256
1点
>Go beyondさん
状況によって違うんてすね(^^)了解てす(^^)
書込番号:21826856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
以前は東芝さんのCF=exceria 128GBをしていたのですが、今回 風見鶏さんから海外リテール品のCF=sandisk extremPRO 256GBを購入しました。
書き込み速度は上がったはずなのですが、RAWの連続撮影可能枚数が12枚のまま増えず 腑に落ちません。
2種類のカードリーダーを用いて東芝 sandiskの両者をcrystal disk markで計測しましたが、どちらもsandiskで約130MB/sの書き込み速度をマークしておりました。速度は出ているので偽物の可能性も低いと思います。
ちなみに東芝は約95MB/sです。
公式スペックでは最高で約21枚と記載がありますが、皆様はどれくらいの連続撮影可能枚数でしょうか?
よろしければ記録メディアも教えて頂ければ幸いです。
別件になりますが、過去の「マウント変更してしまいそう」への多くのレスありがとうございました。
書込番号:21810061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
周辺光量補正等の各種補正は切られてますか?
書込番号:21810216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっしゃる通り、
さまざまな各種補正操作をoffにすればカメラ内CPUの負荷が減り、
CFメモリの速度を発揮できますよね。
書込番号:21810270
0点
>ビックマック25さん
スペックで見るとraw+jpegで撮った枚数と
ほぼ同じなんですね。
ってか、連写中にスローに(バッファが
詰まる)なった枚数が12枚ってことですよね?
(5D4ってあまり連写出来ないんですかね?)
とりあえずカードのスペックが35メガの
差なのでどこまで変わるのか分かりませんが、
95メガの方より書き込みが速く終わるとか
なんらかの改善はありませんか?
書込番号:21810333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
仕様の http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html 記載では、以下のごとくあります。
絵は撮影対象によってサイズは大きく変化しませんか?
メーカー公証値、理論値、”目安” とも思われますが、撮影条件など以下同様ですか?
【以下引用】
連続撮影可能枚数:
JPEGラージ/ファイン:約110枚(Card Full)
RAW:約17枚(約21枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約13枚(約16枚) ※ 当社試験基準CFカード(標準:8GB/高速:UDMAモード7対応 64GB)を使用し、当社試験基準(高速連続撮影、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード、IPTC情報の付加:しない)で測定
※ ( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数
※ 「Card Full」は、カードの空き容量がなくなるまで撮影可能
書込番号:21810385
0点
僕はあまり連写しないので大して気になりませんがわ
カメラはカード、乗り書き込み速度を感知(考慮)出来るのでしょうか
カメラのか表示はバッハメモリーのみ考慮とか
書込番号:21810903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラはカード、乗り書き込み速度を感知(考慮)出来るのでしょうか
カードの書き込み速度は具体的に感知できないのですが,カードの状態をいつも見ながら書き込んでいるはずです.機能的にはそれで十分かと思います.
具体的には,CFカード(SDカードも同じ)が書き込みOKの時は新たなデータをCFカードに送り,書き込み中なときは待て,です.CFカードの書き込み速度が速いと,CFカードにデータを送っても直ぐに書き込みOKとなり,次々とデータがCFカードに書き込まれる仕組みです.
書込番号:21811204
1点
>書き込み速度は上がったはずなのですが、RAWの連続撮影可能枚数が12枚のまま増えず 腑に落ちません。
これってカメラ表示の連続撮影枚数(残枚数)じゃないんですか?
>CFカードの書き込み速度が速いと,CFカードにデータを送っても直ぐに書き込みOKとなり,次々とデータがCFカードに書き込まれる仕組みです.
これは表示でなく実態のしくみって事じゃないですか?
書込番号:21811254
6点
下記位はいきますよ。
CF sandisk extremPRO 64GBで25枚
SD sandisk extremPRO 64GBで21枚
書込番号:21811301
0点
買った時に試したけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20198270/
CFにRAWのみ撮影(JPEGとかの関連設定は全部切った状態)で、かつ、
ISO100でMFの設定で連打なら、3〜4秒の間はスローダウンしない。
基本、SDよりCFの方が書き込みの速度の分、わずかに粘る。
RAW+JPEGでも2秒程度持つので、5D3より随分実用的になった。
書込番号:21811343
1点
128GBから256GBって…
こういう人見てると、メディアを外付け代わりに
してるのかと思ってしまう。
書込番号:21811707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写をせずJPEGで画素数の小さなカメラ使っている僕は4Gが十分現役です
128Gあれば1年以上持つと思う
書込番号:21811789
1点
オイオイ、不在と解釈しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
周りは真摯にカキコ、してますネン。
CANON SITE と同条件で撮影しないと比較検討は不可ですよ。
更に彼らのあくまで1例示であり、絵によってはMBは違いでしょうに。二―――
その上で、CFの書き込み速度でショ!
”目安値”に過ぎないから、特に問題ないのでは?
実際撮影し、不憫があるならば、再検討ですね!!
取り急ぎ
オイオイ、不在と解釈しました。
書込番号:21811962
0点
ISOを変えると、それに合わせて枚数表示が変わったよーな?
暗い環境ならMモードにして、ISO100、SS1/500とかにして試してみて
書込番号:21813267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんは戦闘機撮るのにどの測距エリアモードにしますか?今、自分は領域拡大AF(任意選択周囲)にしてますが。自動選択AFのがいいのでしょうか?
書込番号:21809746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいたい 質問している スレ主 より
低レベル の おまえ(YAZAWA_CAROL)が
何 を やりたかったんだ
自分で 質問スレ 建てろ。
書込番号:21816988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>J79-GEさん
確かに自分がいいと思うのがいいですね(^^)
書込番号:21817040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コードネーム仙人さん
なるほど(^^)つばめで練習はいいですね(^^)やってみます。
F-16はなかなか綺麗に撮るのが難しいかったです(^^)米軍機は動きがすごいから撮る方も大変ですね(^○^)
書込番号:21817054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天空のバニングさん
スレが 無茶苦茶に なり 申し訳ないです
全点自動は 迷うので 任意選択とか ちょっと 範囲を 決めた方が 良いです
EOS 70D だと 中央1点 が 良いかもしれません
5DmarkW だったら 9点ぐらいが 良いと思います
もし EOS 7DmarkU を 買われたら
かなり 5DmarkW と 操作系が 似ているので 扱いやすいと 思います。
書込番号:21817061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lovesaitamaさん
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMをフルサイズ用とAPS-C用と2つあります。このレンズはかなりいいレンズなんで(^^)
近くに基地あるなんて幸せですね(^^)撮りに行くのに高速で四時間かかります。行くのに疲れます。
書込番号:21817068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papy03さん
戦闘機のSPEEDによって領域変えるのはいいかもしれまんね(^^)
書込番号:21817074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん、スレから脱線して申し訳ありませんでした。
パンチさん(米太平洋空軍リチャード・スミーディング少佐)のデモでは、正面から会場に向かって飛んで来る時、1100km/h出てたらしいです。
低空ではないですが、私が見たデモの中では、一番速かったのではないかと思います。
書込番号:21817080
1点
>遮光器土偶さん
1番上の写真すごいですね(^^)こんな写真撮りたいです(^○^)
写真撮るだけで飛行機の騒音で被害あるですね(^^)知らなかったです。
書込番号:21817090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
いいえ(^^)70Dは一点で撮ってます(^^)これでもかなり綺麗です(^○^)
5D4は今日、飛行機撮りに行きまして一点で撮ってみましたが綺麗ですが9点のが1点よりか綺麗に写るような気がします(^^)色々試してみます。
書込番号:21817134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コードネーム仙人さん
米軍の小佐と大尉と二人操縦してましたがやはり小佐のがテクニックが上でした。あれはなかなか撮りにくいです。撮ってみたら空しか写ってないのが2枚ありました。撮るのも大変ですね(^○^)
書込番号:21817145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天空のバニングさん
はじめまして、こんにっちは! ^^
設定でお悩みの様ですね。
今のカメラ君はAF一つにしても、色々機能選択が付きすぎですもんね。それは悩んで当然です。
しか〜し この際、悩むのは露出設定だけにしてそれ以外の設定はすべてOFF 粘りぐあいやら、領域拡大やらすべてシンプルに。
人間、便利すぎるから選択に困ってしまうのです。 悩みながら撮る=機材を信用してないで撮る です。
信用してない(悩みながら撮る)機材で良い写真が撮れるわけが有りませんね。^^
中央1点、シングルポイント、とりあえずAFはサーボ?(NikonだとAF-C)、あとはせいぜい高ISO時にノイズ低減をONにするくらい。
手振れ補正ももちろんOFF、もともとカメラの機能なんてこれだけあれば十分なんです。
この、超シンプル設定しか選択肢が無いと思って常日頃撮っていれば、細かい設定に悩まなくてすむでしょう。^^
機材は使いてが本気になれば、どんなダメと言われる機材でもちゃんと答えてくれます。
そこで初めて機材との信頼関係を築くことが出来き、満足できる撮影が出来るのだと僕は考えます。
便利な機能を使いこなすのはその後のお話し。 機材を疑いながら使うことほど勿体ない事は有りませんね。^^
極論ですが、繰り返しますね。 設定で悩む=機材を信頼していない 悩まない為に、便利機能はすべてOFFで取り組む→本物の技術と自信、機材との信頼関係が築ける → 結果、良い写真が撮れるようになる。
です。 僕は今、これを信じて実践中です。 ^^ お互い頑張りましょう。
注: これは今の僕自身の考えのまとめであって、共感する方は共感していただければ幸いで強要する考えではありませんから〜
書込番号:21817156
4点
>コードネーム仙人さん
1,100km/hですか、確かにあのデモは凄かったです。遷音速領域でもかなりのものですね。その点では、私の考えが甘かったです。
>天空のバニングさん
ベイパーコーンはボコンボコンと出たり消えたりします。2機同時はあのワンカットのみで、ラッキーだったと思います。
>YAZAWA_CAROLさん
Wikipediaの記載を信じるなら、ベイパーコーンにマッハ1は必要無いです。また、あの撮影時にも実際の衝撃波がどのようなものかは知りませんが、先に記載した、建物を揺らすような衝撃は感じませんでした。
書込番号:21817312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遮光器土偶さん
了解です。
自分まだ数回しか航空ショー見に行ってないです。
しかしながら、音より先に戦闘機は来るのでツイツイそう思うのでした。高速ですし。。
素朴な質問しただけなのでした。(__)
これにて、失礼します。
書込番号:21817327
0点
ゆったり飛んでくれるコミミさんは撮ってても楽しいですね♪ |
ん!? 挙動不審?? |
ありゃま!反転して突撃…田んぼには抜けずに済みました |
エナガさん…AF早いに越した事ないですが、他所に引っ張られたくないので1か5点 |
>天空のバニングさん
そうですね。
私の場合は領域拡大の5点か9点かは被写体周りの状況か、ファインダでの捉えやすさで選びますが、大概は5点です…要するに1点では捉え続けにくい場合のお助け機能といいますか…
あと、マイメニュータブにAF特性の「粘り」を入れて、これだけはすぐイジれるようにしています。
鉄鳥ではありませんが、コミミとか比較的大きい相手の時は粘るほうにしておくと、不意に方向転換されてハズしてしまっても案外大丈夫だったりしますね。
逆にチョコマカ動く小鳥さんの時は粘らないようにしてたりします。
まぁ殆ど気持ちの問題かも知れませんが(笑)
書込番号:21817446
3点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
シンプルに撮るといいとゆう事ですね(^^)色々教えてもらいありがとうございます(^○^)
書込番号:21817729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
色々教えてもらいありがとう(^○^)いい写真撮りたいものですね(^^)
書込番号:21817732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papy03さん
そうですね(^^)鳥みたいにゆっくり飛ぶ被写体もいいですね(^○^)
papy03さんの言う通り9点5点はお助け機能ですね(^^)ピント領域を拡大してるのでいいですね(^^)色々教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21817737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま色々教えてもらいありがとうございます(^^)いろんな事が分かりました。ありがとうございます(^^)
書込番号:21817752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん、グッドアンサーありがとうございます。
「習うより慣れよ!」だと思いますので、まずはたくさん撮ってみることだと思います。
能書きだけでは、進歩はありませんから・・・
かく言う私も、いまだ修行中です。
チャンスがあれば、あちこち行きたいと思います。
お互い、頑張りましょう!
書込番号:21817782
0点
>コードネーム仙人さん
色々また教えてください。最近フルサイズ買ったのであまりフルサイズのカメラは分からないので教えてください。お互いいい写真撮れたらいいですね(^^)
書込番号:21817794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5dmk4使用者の皆様に質問です。
率直に、5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
発売日が1年ほど後出しと言い訳される方もおられるでしょうが、キャノンが17年にこのスペックのカメラを出せたでしょうか?
私には到底そうは思えません。
価格帯もほぼ同じです。
もはや、5dmk4に勝ち目はありませんよね。
それでも、5dmk4を使い続ける理由は何でしょうか?
ライバルのニコンを筆頭に、やはり、他社のハイスペック機と比べてしまうと悔しいでしょう?
特に新規、キャノンもニコンも選べる状況で、某ダレノガレ明美のように、あえてD850を選ばない、私には理解出来ません。
本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
そもそも、カメラ自体の性能は、同価格帯だとニコンが上なのは間違いないですし。
隣の芝生は青いと言いますが、これは、れっきとした事実です。
スペックで見れば、まさに企業としての「敗北」です。
キャノンがニコンに勝つ時代は、いつになったら訪れるのでしょうか?
以下一例
5dmk4<<<d850
7d2<<<<<d500
1dxmk2<d5
書込番号:21779085 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
ニコンがZマウント?でミラーレスを出しそうですね
キヤノンがEFマウントでミラーレスを出したらニコンはシェアを更に減らしそうです。
Zマウントでミラーレスならニコンはシェアでソニーに負けてしまうかも知れません>桃かき氷さん
不変のFマウント終焉は今年来そうですね?
https://nikonrumors.com/2018/05/04/nikon-mirrorless-camera-rumors-the-most-likely-scenario.aspx/
キヤノンは
https://www.google.co.jp/amp/s/www.dmaniax.com/2018/04/04/canon-ff-mirrorless-spec-are-bad/amp/
EFマウントで出て来る可能性が高い?ようですね。
年末までには决するかも
書込番号:21804320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜニコンを買わないのか・・・・
様々な意見がありますよね!!!!
性能や写り!!!
皆さま賛否あるかとは思います!
私はなぜニコンを買わないかというと、完全に主観で偏見ですがニコンはロゴがダサいからです!!
あと850は見た目も好きじゃありませんΣ(-᷅_-᷄๑)
いくら性能が良くても外観が好きじゃないボディは買えません(´ω`)
車とかバイクも同じ感じの理由で買う人とかいないかなw
書込番号:21804900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
個人的にはニコンを買わない理由は無いけどニコンを嫌いな理由はあるな
セコイ差別化が多いので、カメラメーカーで唯一嫌いなメーカーです
だけどむしろカメラは良いカメラが多いので、一番所有してるのはニコンのですね♪
他社のFマウント機も3台持ってるや(笑)
書込番号:21805765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆にキャノンは昔から嫌いなメーカーだったけど前までメインマウントにしてました
メインマウントをAマウントに変えた後でキャノンは好きになったけど(笑)
書込番号:21805772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canon 使ってる奴らは、皆チャラいイメージがあったんで、自分はNikon使ってるけど。
どうでもいいんじゃね?
書込番号:21805821
3点
> いぬゆずさん
>> 何かキヤノン機の画像をキヤノンのプリンターで印刷するとアドバンテージあるのですか?
丁寧に書くと、
「キヤノン機のRAW画像を無料のDPPで現像して、プラグインソフト「Print Studio Pro」 で印刷する際には、
パソコンモニタのRGBで見えているレシピと同様に、プリントのCMYK用に裏でRAWから現像し直して、
プリンタの プロファイル、用紙毎の設定なんかも最適可して印刷してくれるので、一度現像して
JPEGやTIFFに 変換して さらに印刷用に 変換するより 諧調等の劣化が少ない」
なんだと思います。
キヤノンのプリントセミナーで、「RAWからPSPで印刷を指示をすると、待ち時間が長いですが、裏でRAWから
現像して印刷用のデータを作っている時間です」 と教わり、時間がかかるのはそういう事かと、納得しました。
わたしのような素人には、他のメーカでは同じようなことはできないです。
書込番号:21806234
10点
撮った写真のプリントに関してです。
このスレを拝見していて疑問を持ったのですが、
写真に高品質を求める方々は、家庭用プリンターを使い、自宅でプリントする物なのですか?
私はそうせずにカメラ屋さんでプリントして貰っています。
なんだか、凄くプリンターにこだわった書き込みがあって、
かつ自宅プリントを否定するような書き込みもなく、自宅プリントに肯定的な内容ばかり見かけるので、
私個人としては、不思議に思った次第です。
書込番号:21822323
0点
スペック云々は、興味ないですね(笑)。
CANONが好きなので、
「5d markW」の後継モデルが出たら、またそれを買います。ただそれだけのことです。
書込番号:21822680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>STAMEM03Sさん
同じ写真で、実際に検証したことはないのですが、
業務機は、8ビット
家庭プリンターは、16ビット
色の数が全然違うので、グラデーションとかは、鮮やかな色は家庭プリンターの方が有利
業務機は、業態的に売り上げ現が続いていて、16ビット機種は開発されずじまい。ただ、コーティングができるので、水には強い。
だったと思います。
キヤノンとエプソンだと、エプソンの方が、階調微妙に多いので、自分で調整できる方は、エプソン多いのかも。
あ、仕事でたまに、大量にお店プリントもしますが、階調は???という気はします。
書込番号:21823201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中はiPhoneで撮影して、写真集を出して、売れている人もいらっしゃいますから、まぁ、道具は道具。
もちろん、技術の進歩で以前の機種より「楽に撮れるようになる」というのはありますが。
フィルム時代はフィルムを換えないとISOは変更できなかった。今では1コマごとにISOを換えられる。
昔はオートフォーカスなんて無かった。今では瞳認識とか人体認識とか、犬猫認識なんてのもある。
能力を全然引き出せないD850よりも、能力を引き出せた5dmk4のほうが上なのは明らか。
「弘法筆を選ばず」ってヤツですな。
書込番号:21823289
2点
>STAMEM03Sさん
フイルムの頃はお店でプリントしていましたけど、
デジタルになってから、家庭用インクジェット機で印刷しています。
展示会用にかなり大きくプリントしなければならない時は、プロラボ
を使わざるを得ませんが・・・
横レス失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:21823471
2点
>Canon 使ってる奴らは、皆チャラいイメージがあったんで、自分はNikon使ってるけど。
結構ニコンユーザーって、そう思っている人多いよね
書込番号:21824789
4点
実際そんな事ないんだけどね。
キヤノンはコマーシャルフォト系の人も多いからチャラいって言うよりも
お洒落(?)って言うか今風の人が多い感じがするね。
ニコンだって年配の人が多いイメージがあるけどユーザー数の多い
キヤノンの方が多いかも知れない。
でも鳥の現場ではイカツイ系のオッサンのニコン率が高い気がする。
書込番号:21824859
2点
hiro*さん
スースエさん
そうだったのですね。
桃かき氷さん、勝手に場所をお借りする事になって申し訳ありませんでした。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:21825096
2点
写真はスペックが全てではないということを理解できてないスレ違い主さま・・・。
書込番号:21825650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これは何のスレでしたかねぇ。
写真画質はお金で買えます。 間違いない!^^)b
書込番号:21827374
6点
スレ主様は、何だか5D4の立ち位置を間違えて認識しているようです。
もし、CANON機でNikon D850と対等に比較するなら、5D4じゃなくて5Ds/5DsRなんですけどねー。
Nikonでいう、5D4の立ち位置は、該当機種がありません。
スレ主さまに提案。
カメラのハードで比較じゃなく、アウトプットで比較してみたら如何ですか?
カメラはあくまでもツール。
アウトプットはツールで優劣が決まるものではありませんよー。
書込番号:21859429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにね。
今、5d mark4使ってるけど850値段の割にいいなって思ってる。
多分キャノンユーザー達は
マウントに縛られてニコンに行けないんだろね。
書込番号:21881193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あなたは両機種で撮った写真を見比べだ事ありますか?
書込番号:21954724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桃かき氷さん
α7I I Iに引き続き5d4板まで、わざわざ、
お疲れ様です。
個人的には、醤油派?ソース派?レベルの話に
見えます( ^ω^ )
書込番号:21962980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんはどのスタイルが一番綺麗に写りますか?戦闘機撮っていてオートで撮ってますがスタンダードのが綺麗でしょうか?皆さんはどのスタイル使ってるか教えてください。
書込番号:21772946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
空はps風景が女性から綺麗な青空って言われた事があります。
女性の方が色の識別が良いからですかね?
書込番号:21773021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
被写体や写真の用途によってピクチャースタイルは変えています.
風景やポートレイトは,その名前のピクチャースタイル.物撮りは忠実設定とか.
まあ色々と試されて,好みのピクチャースタイルをお使い頂ければ,と思います.
書込番号:21773091
3点
天空のバニングさん
私は「ポートレート」がメインです。
これはあくまでも個人の好みですし、基本的にRAWで撮影しているので露出や色調でイメージ通りに仕上がらない場合は、ピクチャースタイルも後から変更することがあります。
またネイチャー風景はキヤノンのサイトからダウンロードする「紅葉」を使っています。これは紅葉撮影のみだけでなく、緑の発色が良いのでネイチャー系の撮影にも使っています。銀塩フィルムのベルビア程ではありませんが、風景の記憶色にこの「紅葉」は近い気がします。
私は銀塩フィルム時代から写真をやっているので、使っていたフィルムをベンチマークに好みのピクチャースタイルを見つけました。
書込番号:21773932
![]()
4点
>BIG_Oさん
なるほど人それぞれ独自の選びかた方あるんやね(^^)ありがとうございます(^^)
書込番号:21774586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>ピクチャースタイル
デジイチの最初の頃はこうしたものが無く、多分ですが初代5Dから採用になったはずです。
シャープネスやら色あいなど、個々の数値に選択して自分好みにしていた時代に初デジイチを
買った者でして、そのときからの癖?なのか、私の場合はスタンダードが基本で、稀にスタンダード
の中身の数値を可変させて変化を楽しむ場合もあります。
ようはシャッターをきった際、出来上がりの画像を連想出来れば良い訳でして、ピクチャースタイル
を替えると想像も難しいわけで、面倒と思ってしまいます(笑)
それに・・・そもそもピクチャースタイルってキヤノンサイドの推奨例にすぎないわけでして、人物など
撮るときは「これを推奨」って大きなお世話ですからね〜(笑)
書込番号:21774738
1点
プロビア を使っていたシーンでは、「スタンダード」
アスティア を使っていたシーンでは 「ポートレイト」
ベルビア を使っていたシーンでは 「風景」
画像処理を他人にお願いする場合は諧調優先で 「ニュートラル」
です。
FUJI のデジカメだと、そのものズバリの命名がされてますが、
キヤノンはそういう訳にはいきませんものね。
コダクローム、エクタクロームも意識していたかもしれませんが、
「ニュートラル」 「忠実設定」 は、画像処理用の諧調優先、カタログ等のために記憶色ではない同じ色
を目指したように感じています。(あくまで個人の感想です。)
書込番号:21774918
3点
>スースエさん
色々、使いこなせてるんですね(^^)勉強になりました(^○^)
書込番号:21775161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雑誌で読んだが、あるプロカメラマンは撮影時だけは風景にしてるそうだ。
色味が派手だから、現場でモニターを確認しやすいんだって。
書込番号:21775323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>横道坊主さん
なるほどそうゆう考えもあるんやね(^^)ありがとう(^○^)
書込番号:21775344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も撮影時、ピクチャースタイルは風景にしてあります。
ある程度、鮮やかにしておかないと後でイメージが涌かないためです。
どうせサードパーティの現像ソフト使ってますし反映されないので。
書込番号:21775421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だらけ猫シロ助さん
ピクチャースタイル風景にして1回撮ってみます(^^)参考になります(^○^)ありがとうございます(^^)
書込番号:21775565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天空のバニングさん
どれが一番というのはないですね。
目的や被写体によって使い分けています。
書込番号:21775865
1点
>mt_papaさん
色んな人の意見聞いてやはりその時に合ったスタイル選んだ方がいいですね(^^)
書込番号:21775896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度RAWで撮影してDPPで編集することにより同一の画像をPC上でピクチャースタイルの違いを確認することができます
カメラのピクチャースタイル設定の参考にしてはいかがでしょうか
書込番号:21776370
1点
>野鳥三昧さん
いい事聞きました(^^)ありがとうございます(^○^)試してみます(^^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:21776870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミホジェーンVさん
参考になりました(^○^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:21776873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
お久しぶりです(^^)やはりスタンダードですかね(^○^)ホーネットいい写真ですかね(^○^)夕焼けの写真ですかね(^^)軽く赤色が染まってる感じがいいですね(^○^)
書込番号:21776877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん
解決済みの所ですが失礼します。
F2ですか。良く撮れていますね。ここは凄い近くまで寄れるところですね。
ピクチャースタイルですが、CANONのホームページからダウンロードできるスタジオポートレイト(p-studio)と言うのが有りまして、
これがストロボ光の時にはハイライトから暗部までトーンが良く出て、非常にいい感じなのです。
基本室内での作られた光用なのですが、しかし野外での撮影でも、影の部分の、黒の中の黒、ハイライトの白の中の白が良く出ます。
そして、元が派手ではないので調整も楽で大変使い勝手が良いピクチャースタイルです。
書込番号:21779631
4点
>ネオパン400さん
全然かいませんよ(^^)F-2は旅行行った時に築城で撮りました。防波堤の上にのって撮りました(^^)
色々教えてもらいありがとうございます(^○^)色んなやり方あるんですね(^^)勉強になります(^^)5D4にかんしては素人なんで(^^)
書込番号:21779790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本体のミラーの部分はどんなもので拭くのがいいのでしょうか?ティシューのがいいのでしょうか?それとお手入れの仕方教えてください。今はティシューで拭いてますが。
書込番号:21770911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天空のバニングはん
>70Dのミラーを触ってしまって画質落ちました
ミラーの汚れは 画質にあんまりかんけいないんと ちゃいまっか
書込番号:21771133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミラーは拭かない、これは原則です。センサーは自己責任でクリーニングする方法も取られますが、ミラーは可動部品が絡んでいる関係で触るのは危険です。
書込番号:21771146
3点
>おまっと〜さん
汚れは関係ないかも知れないけどミラー触った事により画質が落ちた感じがした。
書込番号:21771147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nogizaka-keyakizakaさん
70Dの時に知識がなくミラーを触ってしまった。これからは触りません。教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21771150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーは画質には関係ないです
ファインダーには関係ありますが
ミラーは撮影時は上に上がってますし
ミラーが関係していたらセンサーに光が届きませんよ
書込番号:21771287
2点
強いて考えるならば・・・
ハーフミラーを通じてセンサに入力、撮影直前に決定される何らかのパラメータに影響したってことですかねぇ・・・
わからんけど。
書込番号:21771330
2点
>津田美智子が好きですさん
なんとなくそんな気がして。カメラの事は素人なんで。そうなんですか(^^)教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21771336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小ブタダブルさん
たぶんそうだと思いますけど。詳しい事は分かりません。ミラーは触ったらダメとゆう事は分かりましたが(^^)
書込番号:21771346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天空のバニングさん こんばんは
>ミラーが雨に濡れてしまったので拭いたら画質が落ちた感じがした
ミラー自体は撮影時 上に上がり隠れてしまうので 画質には影響はないです。
でも ミラーの表面が通常のガラスより傷つきやすいので 触らない方が良いように思いますし ミラーに雨が付くような状態だと 他の金属部分に水が付き 錆の原因になるので 雨が降っている中で 水がカメラ内に雨が入る状態でレンズ交換はしない方が良いと思いますよ。
書込番号:21771386
2点
>もとラボマン 2さん
そうですね。雨の時はレンズ交換は止めておきます(^^)
書込番号:21771396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーの手入れを聞いているのに
何故センサーやレンズの清掃用具を教えるのかな・・・
>天空のバニングさん
ミラーの清掃はユーザーが手を出すようなものではないです。
やっても、フロアーで軽く吹くくらいに留めておきましよう
ティッシュとかで拭くとヘタすると表面に微細なキズが付くだけです。
書込番号:21771439
10点
>okiomaさん
これからはミラーには手を出しません。教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21771602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんもお分かりになられたようだし、同じことを何度もシツコク書き込まなくてもいいと思う。
書込番号:21772028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天空のバニングさん
ミラーが雨に濡れてしまった、と言うことは レンズ交換を(雨天時に雨が降ってる状況で強行したんですか??)雨天時にレンズ交換ですか??
その状況なら 次回からは おやめになった方が良いかと。
書込番号:21772032
1点
>流離の料理人さん
小雨で小松の航空祭でどうしても撮りたかったので雨が当たらないようにレンズ交換したつもりでしたがやはり2.3粒付いてました。それを拭いた時にレンズも拭いてしまいました。70Dでしたが。今回の5D4は拭いてませんが。
書込番号:21772296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天空のバニングさん
レフ機は、ミラーに反射した光で、距離を測っているので、AFが、狂ったのかも?
ピンぼけっぽかったら、それも伝えて、メーカー修理が、良いと思います。
書込番号:21772354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
ピンボケはしてませんが買った時よりかくっきりした感じがなくなりましたがそれでも綺麗には写ってますが。
本体のファインダー覗いたらカビが付いてるのでそれと一緒にミラーもメーカーに見てもらうのもいいかもですね(^^)
書込番号:21772366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「雨天にレンズ交換」、「ミラーに雨粒」、「ファインダーにカビ」、
ミラーだけではなくスクリーンを通過してプリズム周辺まで水分が混入しているんでしょうかね?
重修理になってカネをガッポリとられると凹みますね。
書込番号:21772533
2点
普段でも空気中にカビは存在していますが、
目で確認出来るような大きさですと、
相当数の菌糸や胞子がコロニーになっていますから・・・
ボディだけではなく、使用しているレンズにも移行している可能性もあります。
カビかどうかボディだけではなくメーカーに調べてもらった方がいいですね。
書込番号:21773573
3点
>okiomaさん
確認しましたがレンズはカビは確認されてません。70Dの本体のファインダーの中にカビ付いてるみたいです。画像には出てませんが。
書込番号:21773621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























