EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:+4,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥547,181 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:+4,153円↑) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2018/02/18 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 masa324さん
クチコミ投稿数:12件

知り合いから相談されレンズで悩んでまだ購入に至ってないのでお聞きします。
ボディはCanonEOS 5D Mark IVです。
レンズはEF24-70mm F2.8L II もしくはEF24-105mm F4L IS II で悩んでおりなにか良いアドバイスありませんか?2.8の方は手ぶれ補正などがない、実際手ぶれはどの程度なのか...でも明るい。シャッタースピードを上げれば室内でも問題なく綺麗な写真がとれますか?F4は良いレビューがあまりない。二本の価格差も5万から6万ですがどちらがいいのか。撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんどです。
単焦点とかのアドバイスではなくこの二本でのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:21610274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/18 17:50(1年以上前)

masa324さん こんにちは

>2.8の方は手ぶれ補正などがない、実際手ぶれはどの程度なのか...でも明るい。シャッタースピードを上げれば室内でも問題なく綺麗な写真がとれますか

撮影場所の明るさで変わると思いますが F2.8とF4では 1段の差ですので 手振れ補正が付いているF4では 差は少ない気がします。

書込番号:21610342

ナイスクチコミ!1


makotaronさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/18 18:04(1年以上前)

わたしは、昨日5D Wに機種変しました(笑)
レンズはEF24-105mm F4L IS II のキットレンズ!

なかなか良いですよ!EF24-105mm F4L IS II 。
わたしは、おすすめします!

まだフルサイズは昨日からなんで、これくらいで(笑)

書込番号:21610390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/18 18:11(1年以上前)

こんばんは。
室内でのお子さん撮りということですが、じっとしているところをポートレート風に撮るのか、動き回っているところを撮るのかで変わってくるように思います。

動き回っている場合は相応にシャッタースピードを上げざるを得ず、その場合は被写体ブレが問題になりますので手ブレ補正はあまり役に立ちません。少しでもシャッタースピードを稼ぐということならEF24-70mm F2.8L II が目的に適しているように思います。

ただ、非インバーター蛍光灯ですと速いシャッタースピードの場合(概ね1/100秒以上)黄色っぽいノイズや嫌な縞模様に悩まされるフリッカーという現象に悩まされたりします。5DWにはフリッカー軽減機能がありますが、なかなか完全に防ぐというわけにはいきません。

どちらを選択されるにしても、外付けフラッシュを使ったバウンスという手法も視野に入れてみられては。これならフリッカーは問題になりません。

書込番号:21610409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/18 18:20(1年以上前)

こんばんわ。
私なら「24-70mm」を購入してもう一本「24-105mm STM」を買います。
これなら予算もかなり節約できて二本レンズを購入出来ますよ。
私も「24-105mm STM」を5DWで使用していますが全く問題なく使えています。
どんなレンズでもカメラの設定次第でそれなりに撮れます(^ ^)
よい選択が出来ると良いですね(^o^)/

書込番号:21610441

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/02/18 18:22(1年以上前)

ご自身がD850やα7RVとかにスレ立てて悩んでいるのに
他人の相談に乗れますか?



で、手ブレ補正が無くて・・・
室内で問題無く綺麗に撮れるか・・・

綺麗と言うのはあまりにも抽象的ですよ。
何を持って綺麗なのでしようか?

手ブレを防ぐために
シャッタースピードを上げるためには何をしますか?
ISOを上げるにしてもどこまでISOを許容範囲として上げられるかは人それぞれです。

それに何をどのようにとるかによって焦点距離も変わって来るかと
でどう撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
相談されている方は焦点距離に関しては無視していいのですか?


書込番号:21610448

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2018/02/18 18:25(1年以上前)

主様」

こんばんは、
2本のうちどちらかというならば、
最初は守備範囲の広い、EF24-105mm F4L IS II  選択が賢明ですね。

次に、どの距離を中心に撮影するかで、広角レンズないし、望遠レンズ、等々、
追加購入するのが楽しいですね。


ありきたりな意見で恐縮です。

書込番号:21610459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/18 18:36(1年以上前)

>masa324さん

 24-70mm F2.8IIと、24-105mm F4.0IIは、まったく性格が異なり、それぞれ得意不得意が
あります。

「 撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんど 」と言うことであれば、
まずは24-70mm F2.8を買うべきでしょう。 F4でポートレートは撮れなくはないですが、
お勧めはできません。 また、ISの有無で悩む人もいますが、この焦点距離であれば、
合ってもなくてもほとんど変わりません。

 一方、風景を撮るとすれば、このどちらでも大きな違いはありません。
一般にはF11程度まで絞ると思いますので。その上で、焦点距離が70と105ということで、
24-105mmが有利になります。

 結局は、両方買う人が多いと思います。

 良いご選択を。

書込番号:21610500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/18 20:31(1年以上前)

5D4で、masaと言えば、
あの男しかいない(・_・)

書込番号:21610844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 21:35(1年以上前)

>masa324さん

明るいレンズをとるか、焦点距離をとるかですが、
焦点距離がその位なら、明るいレンズの方が楽しめますよ。
焦点距離は撮る人が被写体に近寄ったり離れたりすることでリカバーできますが、レンズの明るさは変えられません。また、明るいレンズはシャッタースピードが速いのでぶれにくいです。
手振れそのものは訓練で或る程度は抑えられるようになります。
手振れ補正値に頼ってしまうと、ぶれないようにカメラが撮りました、アンタの実力じゃないよ!
って言われそうです。
手振れは腕とシャッタースピードで克服する、それもまた醍醐味ではないでしょうか?

書込番号:21611090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/18 21:39(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L II を使ってます。
手振れ補正が無いので、Mark4の高感度とF2.8の明るさを生かしてSSを上げて撮影することで、綺麗に撮影ができます。
手振れ補正が付いていたところで、完全にブレを取り去ることができませんし、SSを意識することで被写体ブレも減るので、結果綺麗に撮影できます。

書込番号:21611101

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/02/18 22:08(1年以上前)

>masa324さん

>撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんどです

105mmまであるF4のほうがいいと思います。

風景については、5万円くらいの三脚を常時携帯するなら24−70のほうがいいですが、
手持ち撮影なら、24−105のほうがいいと思います。

あと、バウンス撮影できる外部ストロボもどうぞ。

書込番号:21611233

ナイスクチコミ!2


Can onさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/19 00:12(1年以上前)

フルサイズは 5D2 5D3 5D4 と3台とも現役で使っています。
子供も色々撮ってきましたが、
室内で子供を撮るとなるとF2.8でもブレる場面が多いです。
おまけに誕生日にロウソクの火を消してるところやクリスマスツリーと一緒にとか寝顔とか…
水族館や動物園行ったりして暗い場面でもF2.8ではまだキツイです。

ここはとりあえず EF24-105mm F4L IS II USM にしておいて
ちょうど2本の差額で EF35mm F2 IS USM(ちょうど2本の差額と同じ5〜6万)
を購入しておくと明るく手ぶれ補正も効くレンズなので場面対応の幅が増すと思います。
先々運動会などで EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM との繋がりも最適です。

書込番号:21611701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2018/02/19 00:53(1年以上前)



そろそろ

ご決断を!!


書込番号:21611786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/19 08:39(1年以上前)

つうか、手ぶれ補正無しを明るさでカバーするんなら、もう一段明るい単焦点で良くない?
で、屋外での撮影は24-105、Lの方。
便利ズームこそ、防塵防滴が必要だと思うのでLの一択。

書込番号:21612177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/02/19 12:45(1年以上前)

こんにちは。

子供の行事が入っているので、お持ちかどうか不明ですが
70-200F2.8系が必要になってきますよね??

たぶん、標準レンズもF2.8が欲しくなるのが性でしょうか。
どうしても手振れ補正が欲しいならとりあえずシグ・タムにするか。
(タムでいっといて、純正F2.8ISが出たらスイッチですかね)

ISO400と800の差って感じないんですけど
フルサイズとはいえ、個人的にはISO3200ってあまり使いたく無いんですよね。
出来ればISO1600ぐらいまでに抑えたい。
(もちろん仕方が無い時にはISO20000とかそれ以上も使いますけど)

私は手振れ補正より明るいレンズ派です。

書込番号:21612652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/20 09:14(1年以上前)

>masa324さん

「標準ズームレンズに何を求めるか」によりますが、個人的には望遠側が70mmmまで・IS無しでは利便性に欠けると思いますので、標準ズームは24-105 F4L IS II にしておいて、よく使う画角が明確になった時点で、明るい単焦点を追加するのが良いと思います。

書込番号:21615140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/20 09:29(1年以上前)

F2.8一択でしょう
迷ってる時点でいつか2.8が欲しくなるでしょう
24-70 F2.8LU使ってますが手ブレの不満を感じた事はないですけど。
24-105Uは周辺は改善されたようですけど中心部が先代より悪くなったとの記事を良く見ますね。

書込番号:21615169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/21 19:52(1年以上前)

>masa324さん
自分は24-105から24-70に買い替えて結構たちますが、はっきり言って24-105の方が使い勝手がかなりいいです。どちらか一本買うなら間違いなく105だと思いますよ。

書込番号:21619337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/14 12:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ L単!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22107908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/14 12:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 50デブッ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22107922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 70-200L2でマウント部がカタカタズレる

2018/02/14 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 ぺり助さん
クチコミ投稿数:12件

皆さま、こんにちは。

去年の夏に70-200と同時で新品購入したのですが、70-200を装着した際のみレンズの付け根(マウント部)とカメラの結合部が微妙にカタカタと動きます。
撮影時はレンズの下にも手を回して支えますが、持ち歩きはストラップで首から掛けてブラブラです(首というよりくびの負担がZEROフックでカバンに支えてもらっていますが)。

購入時から若干の遊びがあったのでこんなものかと思っていましたが、皆様のはどうでしょうか?

ちなみに他の16-35L2や50、85f1.4L辺りではピッタリと固く固定されており、遊びは無いように思えます。

単に重いレンズだからなのか、レンズ側のマウント初期不良なのか…

書込番号:21598076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/14 10:31(1年以上前)

>ぺり助さん

遊びが酷くなると、電子接点で不具合を引き起こすので、キヤノンで調整して貰うの一番です。
また、レンズサポーター(レンズ三脚座とカメラを固定する)などを取付けて保護するのもありだと思います。

私の場合、D200では不具合が無かったのですが、なぜかD810では、レンズがΣ300/2.8の場合、遊びが大きく、レンズサポーターを取付けて撮影しています。

書込番号:21598137

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/14 10:45(1年以上前)

強い力でグイグイ回したことはありませんが多少はあったと思います。勿論明らかにぐらぐらだったことは皆無です。工業製品ですので検査時に規格内なら出荷されてしまいますので相性もあると思います。キヤノンのサービスに持ち込んで相談するのが良いです。

書込番号:21598162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/14 11:34(1年以上前)

バヨネットカメラマウントの場合、円周方向のガタはある程度許容した設計だと思います。

なんせ、最終的に止めてるのは2mm位の丸いピンをレンズマウント面の対応する位置にあけた穴に入れてるだけですから。
そこに遊びが存在して大きく重いレンズになればなるほど気になる。
小さいレンズだとマウント面の摩擦+レンズが細いゆえのトルクの掛かりにくさのほうが勝って気にならないのですが。

書込番号:21598239

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/14 12:16(1年以上前)

マウントがかたかた動くなんて駄目でしょう
SCでチェックですね

書込番号:21598327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/14 12:22(1年以上前)

別機種

画像は100-400ですが…

>ぺり助さん
僕の奴も以前、
マウント部分がカタカタと遊びが多く。
修理を覚悟したのですが…
なんの事は無い?
マウントに嵌る受け側のネジが緩んでいた事があります。
画像にある4本のネジを精密ドライバー等で、
緩みが無いか?
手で、その部分の遊び等を確認して見て下さい。

カメラにレンズを付けて遊びは多少ありますが…
ネジの緩み以外で、明らかに大きいとか。
ガタが余り多い場合は専門的な所で、
見て貰った方が良いと思います。

書込番号:21598348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2018/02/14 12:40(1年以上前)

私の5D4と70-200L2では、ごく僅かなガタつきは感じられます(感覚的には0.1mm以下?)が、他の機種でも同様です。
カメラのマウントのような嵌合部分は、僅かな一定の寸法差がないと堅くて取り外ししにくいですので、私のものはその範囲内と思います。

>持ち歩きはストラップで首から掛けてブラブラです

のような状態で使用頻度が高い場合は、マウント部分の摩滅やストッパーピンの摩滅、カメラ側マウント裏側のバネのヘタレ、マウント固定ネジの緩みなどの影響の可能性もあります。
あまり気になるようなガタつきでしたら、メーカーに点検してもらってください。

書込番号:21598410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/02/14 13:02(1年以上前)

こんにちは

5D4と70-200L2使っていますが、カタカタ動きますね。
他のレンズでもカタカタいう組み合わせありますよ
気になって、カタカタする方向にわざとストレス与えて試写したことがありますが、
私の感覚では、画像に変化なしなのでカタカタしてても光軸に変化なしということだろうと
解釈していました。
ただ電気接点は危ないような気がしますね。

書込番号:21598475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/14 15:13(1年以上前)

バヨネットですし、同心円ですから…ピントは大丈夫でしょうが…気になるならメーカーでしょうね。

書込番号:21598705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/02/14 18:43(1年以上前)

>ぺり助さん
家で試したら
6Dは、ちょっと遊びがある感じ
7D2は、ほとんど動かない
5DWじゃないので参考にならないですが
一応ご報告まで。

書込番号:21599205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/02/14 21:03(1年以上前)

微動だにしないって程でもないが、“カタカタ動く”って表現するようなモノでもない。かえるまた氏の言う「体感0.1mm以下」が妥当な表現かな。
合体・可動機構に遊びというか余裕が全く無かったら逆に怖いと思うけどね。
スレ主さんの遊びが尋常でない場合はそれはそれでコワいから、気になるならSC行きやな。( ̄▽ ̄)b

書込番号:21599706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/02/14 22:19(1年以上前)

>ぺり助さん

程度問題と思いますが、不安払拭のためにも一度見てもらうといいのでは
ないでしょうか。

書込番号:21599953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/14 22:37(1年以上前)

>ぺり助さん

こちらの書き込み拝見して気になったので、帰宅後確認してみました。

というか、5DW買ってから今までこの組み合わせで使ってみたこと無かった(・∀・)

私のはカタつき無いです…

ちなみに7D、7DU、5DVでも気になることは無かったです。

ご参考までに。

書込番号:21600011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/14 22:55(1年以上前)

>ぺり助さん

 私の2台の5DIVに付けて動かしてみましたが、まったくそのような遊びは
ありませんでした。

 SCにお尋ねになるべきと思いますし、カメラに付けて持ち運ぶという
ことも考え直すべきでは?

書込番号:21600074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/02/15 07:43(1年以上前)

>ぺり助さん

35-350 を買った時に、回転方向に動くため、キヤノンに電話して聞いたらメーカに
あるものも動くとの事でした。
フイルムEOS の時代の話ですが。

その後、インターネットのどこかで、電子接点のため、ロック位置よりやや奥まで回る
構造(よって、少し戻る) にした方が具合が良いのでそうなったけど、旧FDマウントの
ようにガッチリ固定するのが普通と思っているユーザから苦情が相次いだ、というよう
な記事も見たような気がするのですが、今となってはその記事も見つかりませんし、
本当にそんな事だったのかどうか、記憶も怪しいのでございます。
なので、全然違ってたら申訳ない、酔っ払いの勘違い、記憶の混乱ということで御容
赦願います。

書込番号:21600750

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺり助さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/15 10:56(1年以上前)

皆様

有益な情報や確認を頂き大変心強く感じました。
回転方向への遊びは他のレンズでもあるのですが、今回のは軸方向(?)側の遊びのことでして、
レンズの先端とカメラボディーを持つと、マウント部分から「コツコツ」と音がするほど動きます。
工業製品なので多少のトレランスはあるかとは思いますが、不安ですので時間を見つけてSCへ持ち込んでみます。

ベストアンサーはみなさんとしたいところですが、違う観点から指摘を頂いた茶色のごまちゃんさんに致します。
経年のレンズで同症状が出たら真っ先に疑うようにします(今回のは新品ですが…)

書込番号:21601096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/15 12:25(1年以上前)

>ぺり助さん
グッドアンサーありがとう御座います。

僕の奴は、新品同様品の中古でしたが…
半年くらい使った後から、遊びが気になり出して。
恐る恐るレンズマウント部分を手で触ったら動くとw
それで調べて見たら、ネジが緩んでいたと…

しかも、4本とも!

締め忘れたんじゃね?
と、ゆうレベルでした。

ネジロックとか付いてるかと?
確認もしましたが、そのような形跡も無く。
良く良く考えたらメンテで外す時もあるので、
普通に緩む事もあるのかも知れません。

書込番号:21601274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/02/15 13:20(1年以上前)

えっ回転方向への遊びじゃなくて光軸上でのカタカタなん?! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ

しかもコツコツ音するってアータそらヤヴァすぎ☆
時間見つけてじゃなく時間作ってソッコー持ち込みや!

書込番号:21601417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/15 13:22(1年以上前)

通常軸方向は・・・

カメラマウントを覗き込むとわかりますが基本表面を基準に裏面は板バネがついていて隙間を埋めて位置を決めているはずなんで。

となると・・・どなたかが言及していたレンズのマウントの取り付けねじの緩みの可能性も高くなりますね。
(マウントのガタではなくレンズとマウントの取り付けの緩み)

書込番号:21601421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/16 00:56(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS II USM ですか?
このレンズだけガタガタが大きめです。
ISが故障したのでついでにマウントも交換してもらい、気持ちガタガタは改善されましたが、それでも他のレンズよりガタガタします。
カメラは6Dシリーズ以外のフルサイズ全ての機種でガタガタ。
最近は全く気にしていませんが、次期モデルでは改善して欲しいです。

書込番号:21603148

ナイスクチコミ!0


Fire Titaさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/16 10:33(1年以上前)

私も同じ症状で、CANON サービスセンターに行ってきました。
EF70-200mm F2.8L IS II USM + 1D2
の組み合わせです。

窓口の係員は即答で、「許容範囲の遊びです」
とのこと。

別件の症状で、この組み合わせで大分の工場で点検してもらましたが
なんの指摘もなかったです。

そのあと、大雪の中、7時間スキー場で滑りながら振り回しましたが
問題ありませんでした。

しかし、他のレンズではならないので
あまり、気持ち的によろしくないですね。


書込番号:21603765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

機種不明
機種不明

5D4を約2カ月程前に買って使用しています。画質、質感には満足しているのですが、その時から下記の症状で困っています。

5D4とパソコンをUSB3.0で接続し、写真をパソコンにコピーしようとすると、毎回何度試しても、「デバイスがビジーの為・・・」だとか「システムに接続されたデバイスが機能していません」だとか表示され写真のコピーができません。
EOS Utility3を使用しても転送中にEOS Utility3がフリーズし転送ができません。このときEOS UTILITY画面上では左下に「接続がきれました」と表示されます。
本体にはSandiskのSDとCFを使用していますが、パソコンに直接CF、SDを差し込むと問題なく写真をコピーできます。
写真のデータがおかしいわけでもないです。
SD、CFの物理フォーマットをしても、EOS UtilityをバージョンUPしても現象は変わらずです。
本体ファームウェアは1.0.4です。
パソコンのOSはWindouws10です。

何が悪いのか、カメラの故障なのか不明です。他に何か設定等があるのであれば知りたいです。
みなさんはそのようなことはないですか?
ちなみに6D等の他のカメラでは何の問題なく接続ができます。

書込番号:21592496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2018/02/12 13:53(1年以上前)

回答でありませんが、カメラとPCをつないだ事がありません。
データカードはSDならPCに差し、CFはカードリーダーを使っています。
1DXの複数・1DX2の側面のゴムキャップをひらいた事がありますが、購入時1回のみです。
もちろん差した事がありません。
USBコードでつなぐ事って、重要ですか。

USBコードが長いってことないですよね。

書込番号:21592526

ナイスクチコミ!2


&Photoさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 13:55(1年以上前)

ドライバーをアンインストールして入れ直すとは駄目ですか?

数種のメディアを利用しているならカードリーダーが便利だと思います?

書込番号:21592530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 14:07(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

JTB48さんが示されたページの
>メモ
>メモリーカード内に大量の画像(約 1000 画像以上)があると、正しく取り込めないことがあります。その場合は、カードリーダー(市販品)をお使いください。
に該当するという事は無いでしょうか。
尚、何らかのデータの読み込みに時間がかかり過ぎて、PC側でデバイスビジーと判断されている可能性が有ると思います。

書込番号:21592568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/12 15:08(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
撮影現場
では 重要ですね 

撮影画像をそのまま カメラからPCにダイレクトに転送でキャリブレーションの正確なモニターで画像確認。
一々カードリーダーにデーター取り込ませるなんてしませんよ。
(1回&一回そんなことやるんですか??)爆。

僕はニコン使いですが
CAMERA CONTROL PRO2 使用してますが
キャノンさんも 同様のソフトが 出てて(対応機種あり)で出てませんか??

その辺は疎いもので。。

ではでは。

書込番号:21592780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/12 16:41(1年以上前)

canonのUSB3はPC側のUSB3デバイスとの相性で
エラー出やすいかもですね。
5D4で自分のPCマザボ搭載のASMediaチップでは
転送中にエラーで止まったりします。
ルネサスチップの外付けカードでは問題ありません。

もっとも、ルネサスにしてASMediaのUSB3をUEFIで無効にしたら、長年不安定だったPCのスリープが調子
いいので、canon側ではなく、ASMedia側が原因だと
思われます(笑)

書込番号:21593062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/12 19:11(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
他の方も言われてるように…
他のUSB3端子に接続しても同じでしょうか?
ケーブルの断線や端子の接触不良も疑って見て下さい。

因みに、
先にEOS Utilityを立ち上げカメラの電源を入れる。
ソフトを終了しないで、カメラの電源を切る等…
順序が違うと、僕の場合はエラーになり易いです。

普通はケーブル接続。
カメラ電源on。
EOS Utilityをクリック。
画像を保存するで、
DPP4に自動で保存される筈です。
保存完了後はEOS Utilityを終了してカメラ接続解除。
後は、DPP4にて観覧、修正。

直接、他のソフト経由では判りません。

当然…
なんかの拍子に、途中USBの接続が切れるとエラーが出るかと思いますが。
(原因がpcなのか?ソフトなのか?)

あと、まさかと思いますが…
青い端子のUSB3での話しで、USB2では無いですよね?

また別件ですが…
転送速度が違うかも知れないですけど、
wifi経由で画像保存もチャレンジしてみて下さい。

書込番号:21593530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/12 19:18(1年以上前)

ポタージュ・タカダさん こんばんは

USB3.0 自分は外付けのハードディスクで使用していますが USB2.0で使う時は 問題なく使えるのですが 

USB3.0同士だと たまに接続が切れる事があり 箪笥の差し込み直すとよくなることもあるので 

USB3.0の端子とケーブルの相性が悪いか 接触不良と言う事は無いでしょうか?

書込番号:21593552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/12 21:54(1年以上前)

カードのデータ(特にサンディスクなので信頼は一番)は問題なし、ソフトウェアも問題なし。
と言うことは、ハードウェア(パソコン本体、ストレージ関係)しか考えられないのではないですか。
容量が一杯とか。
一度に1000枚以上取り込んだ事もありますが、
普通にできます。時間は掛かり、途中でバッテリー
交換は必要ですが。

書込番号:21594157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 22:10(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

>6D等の他のカメラでは何の問題なく接続ができます。

6DはUSB2.0なので何の問題なく接続ができても、
USB3.0の相性が良くないのかもしれません。
ネットカフェとかに行って他のパソコンで試してみては?

もし、パソコンにSDカードスロットが有ればそれを勧めます。

書込番号:21594218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/02/12 23:55(1年以上前)

以前、SONYのビデオカメラをUSB3.0に繋いで上手く認識できない事がありました。
一応、規格としては互換がありますが、チップセットやドライバーによって相性があるようです。

パソコンにUSB2.0の端子があるでしょうからそちらに繋いでみてお試しを。

書込番号:21594566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/02/13 11:19(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。


>MiEVさん
自分は今までメディアは差しっぱなしで、ケーブルばかりだったので5D4で戸惑っていました。
ケーブル転送にこだわりはないですが、転送できないのは気がかりです。

>&Photoさん
ドライバーでは変化ありませんでした。
一応パソコン本体にCFとSDスロットはあるので、今まで写真のコピーは行えています

>JTB48さん
>量子の風さん
EOS Utilityはパソコンにもカメラにも対応したものをインストールしています。
また、パソコンは5D4を認識しております。
また写真はたとえメディアの中身が100枚以下でもコピーを始めて2枚目ぐらいには異常となります。

>流離の料理人さん
自分はアマチュアなので、あまり撮影現場とかは詳しくありませんが、素直に転送できないのはおかしいですよね。
自分も以前はニコンを使用していた時期がありましたが、そのようなことはなかったです。


>でぶねこサンバさん
>茶色のごまちゃんさん
>もとラボマン 2さん
>Roswell__Woodさん
>くらなるさん
>showmustgoonさん
みなさんの言われるようUSB2.0に接続したら、転送できました!ありがとうございました。
ただ、やはり時間はかかりますね。
USB3.0との相性があるとは知りませんでした。
パソコンにもそれほど詳しくはないので、気が付きませんでした。
ただしっくりはこないですね。相性はどうしようもない話しなんですかね。
せっかく共通規格のUSBなのに意味がないような感じです。

書込番号:21595445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/13 11:30(1年以上前)

ポタージュ・タカダさん 返信ありがとうございます

やはり USB3.0の相性でしたか パソコンでしたら USB3.0端子いくつかあると思いますが 全てで同じ症状でしょうか?

全ての端子で起きるのでしたら ケーブル自体の問題かも。

書込番号:21595473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/02/13 11:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

今、試してみたところコピーできる枚数に多少バラつきがありますが、最終的には同じ症状となります。
USB2.0はすべての端子は試してないですが、問題なさそうです。

ケーブルは一本しか持ってなかったと思ったので、今手元にないです。探してみてあれば変えて試してみます

書込番号:21595531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/02/13 11:58(1年以上前)

この様な相性の問題が原因として考えられる場合は、修理もしくは交換等の対応は店やメーカーは対応してもらえるのですか?
買った店が離れているので、すぐに行けないです。

書込番号:21595538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/13 12:50(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

取りあえず、メーカに点検してみたらいかがでしょうか。
因みに、私が以前コンピュータの保守業務を行っていた時は、後で責任問題が起きると悪いので、トラブル発生後に不明な点が残った場合は、必ずメーカの診断を受けていました。
それで、大半は診断結果異常は見つからないのですが、稀に重大な異常が発見され、部品交換を行ってトラブルを未然に防げたという事が事例は僅かですが、何度かありました。

書込番号:21595656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/02/13 13:38(1年以上前)

コネクターの中のUSB3.0用のの方の接点等が不具合有るなら修理で対応できますが、単なる相性となると部品交換しても結果は同じでしょう。
カメラ側の問題とは言い切れませんし。

念のため点検はお願いしてもいいと思います。
ただ、サービスセンターのPCに繋いでデータのやり取りが出来るようなら、問題無しとして返却されるでしょうね。

パソコン側もUSBのドライバーが替わると改善する事も、今まで問題無かったのが不具合を生じさせることも起こります。
マザーボードのチップセットに内臓されているタイプと、別のチップを載せている場合とがあり、ドライバーソフトもOSに標準で付いているものや、Windowsがアップデートして最新のものに入れ替わったり、チップセットのメーカのドライバに入れ替わって、調子が変わることは頻繁に起こります。

出来る事とすれば、アップデートを確認してドライバの新しいものが出ていないかをチェック。
又はメーカーの純正ドライバーがあるかを探してみる。
などでしょうか。

書込番号:21595773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/02/14 08:27(1年以上前)

>量子の風さん
>くらなるさん
一度点検だけでも、タイミングが合えばしてもらおうかと思います。
何か変化がでればラッキー程度の気持ちで。
新しいドライバーは確認してないので、また確認してみます。

書込番号:21597950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/14 12:55(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
グットアンサーありがとう御座います。
現状、USB2.0にて画像保存出来てるみたいですけど…
RAWファイルとか?大量の画像保存の際。
USB2.0だと…
どエライ時間がかかりませんか?

新しい6D2には、ケーブルも説明書も付属していない見たいだけど…
それは、EOSutilityにてwifi経由で画像保存しろ!
とゆう事だと思います。

現状的にSDカードだし、
まだカメラ端子もUSB2.0のままなので…

僕の場合。
ケーブルで画像保存出来てるので、
まだwifi経由は試して無いですが…
画素数が少ない7D2より、
5D4のカメラとケーブル接続の方が遥かに早いです。
難しいとは思いますが…
純正ケーブルやUSB側のドライバーの再インストール等。
可能であれば別のPC等で、カメラ側の不都合等も含め。
早く、ストレスからの回復を願います。

書込番号:21598459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaz4415さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/16 11:09(1年以上前)

全く同じ現象では、ありませんがutlityで転送中に途中で中断することが多発しcanonにメールで問い合わせました。

回答は、Windows上でutlityを削除し再インストールすることで解決しました。
一度ためされては・・・

書込番号:21679382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ370

返信100

お気に入りに追加

解決済
標準

結局何がいいのか

2018/02/12 03:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件
別機種

はじめまして

今、OLYMPUSのEM-1 M2を使っています。
主な被写体はバレーボールや、ポートレート、街撮り、物撮りです。

Em1いいのですが、高感度が弱く(個人的には800か1600がMax)、選手の顔がざらつきます。
5D2を使用した際、高感度に感動、ただスポーツ撮影時に若干コマ数があったらいいなと。それ以外は満足でした。
とくに105mmマクロで飼い犬を撮ったらうっとり。このレンズだけでキヤノンありきかと。

D4sを使用していた時もあります。AF追随性は文句ないなれど、重いし、若干高感度の粗があり。
D5が進化しているのでしょうが、高額ですし。

種々ご意見をいただければと思います。

書込番号:21591519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/16 19:21(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

まだ不自然さはありますが、スレ主がアップした画像からみると、特にピントが合っている部分がかなり改善されたと思いました。
私も、今後、ノイズ除去をいろいろ試して、パナの高感度ノイズを克服する方法を研究したいと思います。

書込番号:21604769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/16 20:12(1年以上前)

スレ主様の写真を見ると、70-200など購入して体育館で撮影したくなりますね。素晴らしい写真だと思いました。
ノイズが気になるといいますが、レンズを含め小型軽量高性能なEM-1 M2も購入したくなりました。

更なる画質向上においては、素直に撮像素子が大きいフルサイズが良いと思います。
現像のやり方どうこう、考える必要もなくなります。

PS
スレ主様の写真3枚、偶然同じ日に撮影されていた凛貴さんの写真1枚、露出値に特に矛盾は感じません。
お二人とも同じ日に同じ場所で撮影されていたんだなぁと思いました。

書込番号:21604908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/16 20:35(1年以上前)

申し訳ありませんが、書込番号:21604594の

>ここから照度の違いを計算すると、400/500*2^(-1)*3200/400=3.2となるため、スレ主が撮影した被写体の照度は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18837058/ImageID=2241564/
>のそれの3.2倍になってしまう事になります。



>ここから照度の違いを計算すると、500/400*2^(-1)*3200/400=5となるため、スレ主が撮影した被写体の照度は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18837058/ImageID=2241564/
>のそれの5倍になってしまう事になります。

が正解でした。多分。

しかし、もしこれが本当だとすると、大田区の総合体育館の照明は、旭川の総合体育館の5倍の明るさになってしまいますね。

書込番号:21604971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/16 23:23(1年以上前)

ISOがおかしいとか光がどうだとか...

本来、露出きめるのはカメラでは無くて撮り手です。
被写体のいる場所の光具合EVを判断して、それに釣り合わせた絞りAVとシャッタースピードTVを選ぶわけです。
そこで厳しいって時にISO感度を上げたり下げたりして自分が撮りたい適正露出を作り出すわけです。
カメラが勝手にそれを割り出してくれているだけです。

で、貼られた写真から分からないデータは実際のその時の体育館の明るさだけです。
EXIFデータがあるからその分からない体育館の明るさも割り出す事が出来ます。

この画像にしてはISOが低すぎる!とか、光量かこの体育館の5倍有ったことになる!とか、検証の順番が違います。
最も重要なのは、露出決定の大元である、その時の体育館の明るさEVだけです。

ということで、検証しましょう。 ^^

先ず、スレ主さんアップの問題の1枚目。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21591519/ImageID=2938827/

TV  1/500秒 で 9
AV  F2.8    で 3
ISO 400    で 2→3 
              ↑
露出補正 -1  で ISOを修正 +1 

TV9+AV3=EVx+3  EVx=9  つまり 体育館のその時の明るさは 9EV相当


次、凛貴さんさんアップの1枚目
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21591519/ImageID=2939573/

TV  1/1250秒 で ≒10.3 としましょう
AV  F4.0    で 4
ISO 5000     で ≒5.6 としましょう
              ↑
露出補正 0  で ISO修正無し 

TV10.3+AV4=EVx+5.6  EVx=8.7  つまり 体育館のその時の明るさは 8.7EV相当


はい、次 ここにしか咲かない花さんの1枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21591519/ImageID=2939609/

TV  1/500秒 で 9
AV  F2.8    で 3
ISO 3200    で 5→4.7
              ↑
露出補正 +0.3  で ISO修正 -0.3

TV9+AV3=EVx+4.7  EVx=7.3  つまり 体育館のその時の明るさは 7.3EV相当


はい、次 スレ主さんの3枚目
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21591519/ImageID=2939615/

TV  1/1250秒 で ≒10.3 としましょう
AV  F3.2    で 3.3 としましょう
ISO 3200    で 5→6
              ↑
露出補正 -1  で ISO修正 +1

TV10.3+AV3.3=EVx+6  EVx=7.6  つまり 体育館のその時の明るさは 7.6EV相当


ああめんどい。 ^^; のでこの辺にしますが、 つまり結果は体育館の明るさは、7.3EVから9EVの範囲であり、
このEVの明るさは
バレーボールやバスケットなどの室内スポーツの照明基準ってやつによると、公式戦開催できるのが750lxが基準だそうです。

750lxって明るさをEVにするとだいたい 8〜9EVの間だから アップされた写真のEXIFデータは全然おかしくないわけです。

どうです? ISO400をISO1600で写した日には白飛びになってしまうとおもいませんか?

あ、ぼくがやった検証の意味が解らない方は少しインターネットでも調べてみてください。すぐに理解できると思います。

というわけで、画質の問題はスレ主さんのレタッチ現像の仕方が問題だと言ったわけです。
図らずも、それを白チョウザメさんが実践証明してくれていました。さすが我らがニコワンの親分です。^^


ほんらい、スレ主さんが上げた写真をみて、ノイズ処理に問題が有ったとしても、しっかり撮れている事、選手の体の非常に良い捻り具合を捉えている事など、そっちの方を先ずは褒めるべきだと思いました。
ほんと良いひねりと反り具合。 男子バレーだったら全く無視ですが。

書込番号:21605401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/16 23:36(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>ここから照度の違いを計算すると、500/400*2^(-1)*3200/400=5となるため、スレ主が撮影した被写体の照度は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18837058/ImageID=2241564/
>のそれの5倍になってしまう事になります。



>500/400*2^(-1)*3200/400=5

の数値を正確化していただけないでしょうか。
私の間違いが分かりやすいように。

書込番号:21605426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/17 00:27(1年以上前)

>量子の風さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18837058/ImageID=2241564/
このスレのではないですね。

TV  1/400秒 で 8.7
AV  F2.8    で 3
ISO  3200   で 5 
              ↑
露出補正 0  で ISOそのまま

TV8.7+AV3=EVx+5  EVx=6.7  つまり 体育館のその時の明るさは 6.7EV相当 という事ですね。

先に検証したプロのバレーボール会場はしっかりした公式戦基準の体育館で8〜9EVを確保する比較的明るい体育館ということが言えるでしょうね。

それに対して、上にあげた ここにしか咲かない花さん の写真や、今回の写真のEVの低さは中学校や小学校レベルかそれに近い照明基準も高くない体育館である、という一つの証拠であることがわかるのではないでしょうか。

サイトで探すと、体育館の照明基準とか出てきます。 この写真も全く正常なISO値、SS、絞りであると言えますね。^^


で、量子の風さんの 

>500/400*2^(-1)*3200/400=5

って計算式、僕のようなアホには何の計算式で何を求めているのか全くわかりません。
算数なら何となく解るのですが、数学になっちゃうとちょっと.....

2^(-1)*  が、  6^(・・;) に見えちゃうくらいですから。


書込番号:21605531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/17 01:15(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>500/400*2^(-1)*3200/400=5

というのは、500/400と2^(-1)と3200/400に分解できますが、500/400はシャッタースピードの違いによる露出の違いの比率で、2^(-1)は露出補正の違いの比率で、3200/400はISOの違いによる比率で、これらの比率をすべて掛け合わせると5となるため、スレ主の画像の照度は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18837058/ImageID=2241564/
の画像の照度の5倍にならざるを得ないのではないかと私は考えています。
もし、この数式の意味が理解出来ないとすれば、私に対する批判の内容も間違っている可能性が高いと思います。

書込番号:21605623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/17 12:26(1年以上前)

EV9とEV6.7、照度の違いは4倍以上(5倍程度?)はありますね。
明るい部屋並み照明と普通の体育館。人間の目はこの程度の差は自動補正するんですね。
アンダー目に撮って現像で持ち上げる手法の影響もあるでしょうし、EXIF情報、やはり何の矛盾も感じません。

書込番号:21606432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/17 12:52(1年以上前)

私の部屋は白の壁紙を張り替えてLED室内灯もつい最近購入したのですが、室内灯を最大にして白い壁と茶色い床を半々にいれた状態で測光したら、私のカメラではf2.8でISO400で露出補正-1で1/125秒にしかならないのですが、私の感覚では、体育館が私の部屋の4倍も明るいというのは理解出来ないですね。
大昔に、地方TV局に見学に行ったことがあるのですが、スレ主の画像の照度は、多分という事ですが、TV局のスタジオ並みの明るさがあるのではないかと思いました。
尚、私の言っている事が信じられない人は、f2.8でISO400で露出補正-1で1/500秒という環境を作って見ていただければと思います。

書込番号:21606484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/17 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

アンダー調です

オーバー気味です

>量子の風さん
なるほど、式の意味も分かりましたよ。
計算も合っていると思います。 5倍の明るさ差が有るんですね。 

僕が量子の風さんを批判したのは、
@スレ主さんのEXIFがおかしい。こんなに明るく撮れるわけがない。ISO1600に違いない、という考え。(EXIF改ざんの疑いすら感じさせる仰りよう)
A検証の順序が違う、先ずは有りうるのか有り得ないのかを先に検証すべき。

という事です。

@にかんして、量子の風さんはいまでも本当にそう思っているのでしょうか? それとも、もしかしたらそのEXIF情報間違ってないかも..... と考えが変わっているのでしょうか?

Aに関しては、先ずは僕の検証では十分ありうる、と結論でたと思います。 量子の風さんの検証はそのあとです。光量5倍というのはなるほどです。
だからと言ってスレ主さんEXIFがおかしい証拠には全くなりません。 量子の風さんは、絶対有り得ない、こんなISOでノイズがこんな酷いわけがない、って先入感から入っているから、この検証で、光量5倍という結果に頭がさらに固くなって、マジ有り得ない!のようになったと思いますが。

さて、このレスアップの画像は、問題の2枚のヒストグラム比較です。一目瞭然、方やアンダー方やオーバーです。

5倍の光量差は露出差2.3段位の差になりますね。

2.3段というのは実際どれくらいの差なのかを見てみましょう。

書込番号:21607866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/17 21:33(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

8-9EVの場所を探しました。

ISO400

ISO800

ISO1600

先ずは、スレ主さんの1枚目と同じ条件で。


こんな感じですね。

書込番号:21607890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/17 21:35(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

6EVのところを探しました。

ISO1600

ISO3200

ISO6400

で、量子の風さんが引っ張ってきた写真とほぼ同条件。


こんな感じ。

書込番号:21607898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/17 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さんの1枚目無修正の場合の画像相当

現像時に1段位明るくした場合の画像相当

量子の風さんが持ってきた画像相当

で、

比較すると、こういう感じですね。

スレ主さんが現像時に1段分明るく修正したなら、2枚目と3枚目の見た目比較になります。 
スレ主さんが現像時いじらず、ならば、1枚目と3枚目の見た目比較になります。

どちらでも良いですが、以上長々とレスりましたが、これでもスレ主さんのEXIFデータがおかしい、と思われるのでしょうか?

最後に。

カメラレンズにより、実際、測光の基準が変わりますし、個体差も有るはずです。
僕のK-5は、シグマ系のレンズでは暗く判断しISOを上げようとしますし、純正レンズでは逆の傾向が有ります。
その差は軽く1段分でてくることも有ります。

これはクレームとかする問題ではなく、そういうものなのであって、使う側がそれを理解して使っていかないと疲れてしまいます。
そういうものなので、僕らは機材に使われ四苦八苦するのではなく、僕らが機材を上手く使っていかねばいつまでたっても不満は解消されません。という気持ちでカメラ生活を送った方がいいと思っています。

もう、終わりにしましょうね。 ^^

書込番号:21607917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/17 21:54(1年以上前)

>これでもスレ主さんのEXIFデータがおかしい、と思われるのでしょうか?

>500/400*2^(-1)*3200/400=5

の誤りを示していただかなければ、スレ主の画像と、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18837058/ImageID=2241564/
のEXIFデータの疑問は解消できません。

>もう、終わりにしましょうね。 ^^

始まりはStart結局はエロ助…さんが終わりにしてくれば私も終わりにしたいと思います。

書込番号:21607967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/17 22:04(1年以上前)

>量子の風さん

だから、式とその考え方は間違っていないと言っているでしょ。

間違っているとすれば、あなたのその凝り固まった脳みそです。 


としか言いようがありません。  

書込番号:21607999

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/17 22:25(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

まさか四連投もされているとは思っていなかった為、

>計算も合っていると思います。 5倍の明るさ差が有るんですね。 

という部分を読めていなくて申し訳ありませんでした。

旭川総合体育館と大田区総合体育館で照度に5倍の違いがある事になるというのは、私には理解出来ないですが、論議は終わりにさせていただきます。

書込番号:21608086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/18 00:38(1年以上前)

>一目瞭然、方やアンダー方やオーバーです。

の部分は、2^(-1)の式で考慮されています。
もし、露出スレ主の画像の露出補正が0であれば、500/400*3200/400=10なので10倍の光量差になります。

論議を止めると言ったにも拘らず、論議を続けて大変申し訳ありませんでした。
今度こそ、論議は止めます。約束します。

書込番号:21608480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/18 01:02(1年以上前)

>量子の風さん

>>旭川総合体育館と大田区総合体育館で照度に5倍の違いがある事になる・・・

スレ主様は、撮影と現像のやり方として、@ISOを低めに設定し、アンダー目写真を許容して撮影、ARAW現像で持ち上げて適正露出に仕上げる手法を使った、との説明をされていました。
その手法ではEXIF情報は、露出アンダー写真の数値になります。修正せずに解釈すると、大田区総合体育館の照度は高めの予測数値になってしまいます。

また、旭川総合体育館の写真は、大田区総合体育館の写真とくらべて、少しオーバー目です。
撮ったまま素直に現像されたとすると、EXIF情報はオーバー目の数値です。修正せずに解釈すると、旭川総合体育館の照度は低めの予測数値になってしまいます。

合わせて考えると、照度の違いは、それほど無いのではないかと予測できます。


>始まりはStart結局はエロ助…さん

色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:21608523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/18 01:06(1年以上前)

>量子の風さん

それは、違いますよ。 露出補正部分の値は0.5ですよね。
つまり、露出の光量を1段分落とすという意味ですね。スレ主さんは1段落ちで写している事を反映した値ですよね。

もし、スレ主さんが露出補正0で撮ったとしたら、ISOは400ではなく、800になります。 なので、

500/400*3200/800=5 です。 撮影者がどういう設定で撮ろうが、絶対に変わらない体育館の明るさに変化は生まれません。
よく考えれば当たり前ですよね。

もしかしたら、量子の風さんは露出補正した場合のEXIFデータの表示のされ方について誤解しているのかもしれませんよ。

絞りとシャッタースピードを固定して、ISOのみオートで実験してみてください。
EXIFデータの表示は露出補正によりオート部分が変化した結果の値が表示されるんですよ。

つまり、本来の適正露出の値がISO800である場合、それに露出補正-1を掛けたら、1段暗くするわけで、オート部分、今回はISOが400に変更されるというわけです。
で、表示は 露出補正-1 ISO400 と表示されるのです。

だから、3200/400 の考えは誤りです。

書込番号:21608528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/18 08:12(1年以上前)

すれぬしさん
少々スレを汚してしまったようです。ごめんなさい。
それと検証のためとはいえ、勝手に写真をヒスとグラムにかけ、比較対象としたことを撮影者の漁師の息子さんにお詫び申し上げます。
量子の風さんがリンクして来た写真なのでそのまま使用しました。
ん? …… 量子の風さんに 漁師の息子さん… まさかの親子さんだったり?^^

書込番号:21608856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS UTILITYのWifi接続について

2018/02/11 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:682件

パソコンとカメラをwifiで接続してEOS utilityでremote撮影をしようと思っていますが、ペアリングができません!

カメラとパソコンはwifiを認識し接続されてるのですが、EOSutilityを起動してLAN/wifiペアリングのところをクリックしても、カメラが出てきません。

パソコンとカメラを直接接続してもダメなのでしょうか?(ルーターを介さないとダメ?)

パソコンはwindows7 64bitをしようしています。

分かる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21589961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/11 17:32(1年以上前)

取説の何ページで止まっちゃっているのでしょうか? どの画面か指示していただけると回答がもらえやすいですよ。

取説↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300024974/01/eos5d-mk4-wff-im-ja.pdf

書込番号:21589988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2018/02/11 18:53(1年以上前)

>JTB48さん
お返事ありがとうございます!
47ページの操作−2まで出来てます、操作ー3をやろうとしていますが、
ペアリングができません。
ペアリングソフトのところにカメラ機種名が出てきません。

書込番号:21590178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 19:43(1年以上前)

>タチロー51さん

もし、PC側で無線LAN機能がONになっていて、PC側のソフトが最新であれば、カメラかPCの故障ではないでしょうか。
もし別のPCやスマフォがあれば、そちらでお試しいただくか、キャノンのサポートセンターに問い合わせて見た方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21590317

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/02/12 01:10(1年以上前)

手持ちの5D MarkIVとWindows10がプリインストールされたPanasonicのLet's Noteで試したところ
全く問題なく接続、ライブビュー撮影が出来ました。
Wi-Fiルーター(アクセスポイント)を経由しない直接接続です。

怪しいのはOS自体のファイアウォール、あるいはプリインストールされているセキュリティソフトの
設定ですね。
まず接続した後にカメラにPingは通っているのでしょうか?

書込番号:21591343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2018/02/12 08:13(1年以上前)

>Akito-Tさん
お返事ありがとうございます。
アクセスポイントを経由しない接続設定はどうやるのでしょうか?
簡単接続選択後の、次の操作になると思うのですが。

あと、すみません。
Pingとは何でしょうか?

書込番号:21591715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 12:34(1年以上前)

>タチロー51さん

マニュアルに書いてある方法が、アクセスポイントを経由しないで、カメラとPCを直接Wifi接続させる方法だと思いますよ。
因みに、
http://dream.jp/mb/tips_m/wifi08.html
をご覧ください。
尚、WindousキーとRキーを押すと「ファイル名を指定して実行」というダイヤログが出てきますが、「名前」のテキストボックスに「cmd」を入力し、コマンドプロンプトを開いて「arp -a」と入力すると、接続機器の一覧が表示されますが、その一覧の「物理アドレス」の列の中に、カメラをペアリングした時に表示される「EOS-******」の6桁のコードが末尾に来ている機器があればカメラとの接続が出来ているはずです。
尚、Pingというのは、基本的にIPアドレスを指定してICMPプロトコルで機器と通信を行って接続状態を確認するコマンドですが、コマンドプロンプトで、「ping {IPアドレス}」という形式で入力すれば、通常は機器の接続状態が確認が出来ます。
ただし、ファイアーウォールの設定の問題などで、この方法で確認できない場合がありますので、ご注意ください。

書込番号:21592320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/12 18:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラにてwifi操作。

LANで繋ぐか、直接繋ぐか?選択。

暗号キーをpc側のwifi画面でパスワード入力。

接続完了していたら、自動でEOSutilityが起動。

>タチロー51さん
当方、win7でないのですが…
pcのアンテナマークをクリックして、
wifi設定画面にて5D4は認識してますでしょうか?
鍵マークが付いててパスワード入力を求めれたら。
画像3の暗号キーを入力して接続完了して下さい。
(暗号キーはその都度変わる事がある)

EOSutilityとDPP4がインストールされていれば、
ケーブルでのUSB接続など出来ると思います…
(家庭内LAN接続も?)
ただ、当方。
OSがWindows7で無いので確証は出来てません。
すいません。

基本。
カメラの名前と暗号キーが正しく入力され、
pc上で接続可能状態で有れば、
ソフトが対応していない!など特別理由がないかぎり?
大丈夫かと思います。

頑張って下さい。







書込番号:21593431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/02/13 01:20(1年以上前)

機種不明

Windows7 5D4

基本他の方の書かれている通りカメラでEOS Utilityでリモート操作を指定
PCのWirelessLANの設定でEOS5D......に接続
暗号キーはカメラの背面液晶に表示される数字をそのまま入力

後は指示に従うだけです
再度古めのWindows7PCでも試しましたがなんら操作は変わらないですね
正常に接続出来ました

念のためですがEOS UtilityはCanon公式ページからダウンロードできる
最新版を使った方が良いですね

書込番号:21594776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2018/02/14 18:24(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
wifiはパソコンとカメラ互いに認識しているみたいなんですが、ペアリングのところで認識しないんですよねぇ。

もう少し探ってみます!

書込番号:21599143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/14 18:52(1年以上前)

>タチロー51さん

さんざん調べて、結局は機械の故障とか仕様の問題だったというのは良くある話なので、さしあたり、キャノンのサポートセンターに問い合わせて見た方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21599238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2018/02/14 23:58(1年以上前)

>量子の風さん
そうしてみます。
ありがとうございます!

書込番号:21600279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/16 23:59(1年以上前)

>タチロー51さん

PC側でカメラのアドレス(SSID)の所に鍵マークついてませんか?
で、5D4に表示される暗号キーを入力して見てください。
認証されれば鍵マークが外れて、ペアリング出来ると思います。

PC側のWifi一覧でも、
5D4のSSIDの所をクリック若しくはダブルクリックで、
パスワード入力指示画面が出たと思ったけど。。

とにかく、PC側でカメラのSSIDをロック解除しないとペアリング出来ないはずです。
鍵マーク(ロックが外れている状態)で、通信出来ないなら故障かもしれません。

とんちんかんな回答でしたら、すいません。

書込番号:21605476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/17 00:33(1年以上前)

>タチロー51さん
連投すいません。
補足です。
(Wifiに接続する方法ですが、基本おんなじだと思うので。。)

5D4のネットワーク名(SSID)見つけて接続をクリック。
次の画面で暗号キーを入力すれば、
現在繋がっているネットワーク名が一番上に表示されたと思ったけど。。

http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00280.html
     ↑
リンク先を参照にして見てください。

win7には、鍵マークみたいなの?
付いて無いみたいでしたね。。
ヽ(〃v〃)ノ

書込番号:21605549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準レンズ

2018/02/04 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:220件

最近、EOS 5D Mark IVを購入しましたがまだレンズを購入してません。標準レンズで幅広く撮りたいのですがどのレンズがいいですか?

書込番号:21569954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/04 17:43(1年以上前)

>フルサイズの対角線は43mmですけど
40mmレンズって
あんまり聞かないなぁ

ペンタックスならまさに43mm出してるし
DA40もフルサイズでけられない
そしてキヤノンにはEF40STMがある

書込番号:21570162

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/04 18:38(1年以上前)

とりあえずの一本、50mmSTM一本で良いと思います\(◎o◎)/!

私は50→24−105→70−300→70−200 →300 の順で購入しました。 
まあこんなの撮るスタイルによるから参考になりませんが。

書込番号:21570347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/02/04 18:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
人物とかお城、花、風景ですかね。

書込番号:21570361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/02/04 18:44(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます(^○^)参考にさせてもらいます(^^)

書込番号:21570369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/04 19:50(1年以上前)

最新型の85mmF1.4が最高ですね。
是非とも手に入れて欲しい。

書込番号:21570588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 21:17(1年以上前)

理想は、50の単だと思います。
一本余分に買っても損はないですから、是非!!

書込番号:21570877

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2018/02/04 21:50(1年以上前)

>天空のバニングさん

>人物とかお城、花、風景ですかね。

24-70F2.8L II 
メリット: ズームレンズで最も解像力が高いです。
デメリット: 手ブレ補正が無いので、夜景・滝の手持ち撮影などが困難。70mmまでしかない。

24-70F4L
メリット: 簡易マクロが出来、花の撮影に有利。手ブレ補正があり便利。
デメリット: フォーカスシフトが起こりやすく、AFにやや難あり(といっても実用上問題ないレベル)。70mmまでしかない。

24-105F4L II
メリット: 105mmまであり、手ブレ補正があり便利。
デメリット: 中心部解像力が甘く、Lというには少し難あり。

24-105F3.5-5.6 IS STM
メリット: 105mmまであり、手ブレ補正があり便利。しかも軽くて安価。静音性にすぐれ動画に使える。
デメリット: 解像度が値段それなり。

というように、キヤノンのフルサイズ標準ズームには、
一長一短があり、全てに秀でたレンズが存在しないのです。
従って、ユーザーは、自分の用途に見合ったレンズを探す必要があります。

スレ主様は、花も撮られるということからは、
24-70F4Lが良い気がしますが、
あとは、ご自分で良いご選択を。

書込番号:21570996

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/04 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

>人物とかお城、花、風景ですかね。

 人物だけなら、50ミリとか85ミリの単焦点もいいかもしれませんが、お城とか風景なら広角が欲しいですし、レンズを何本も持ち歩くのでなければ、ズームのほうがいいと思います。

 お城の場合など、引くに引けない場合があるので、個人的には20ミリ始まりで150〜200ミリくらいまでカバーする便利ズームが欲しいですが、そんなものは無いので、6Dに24-105F4Lのセットを使っています。

 24-70F2.8LUも借りて使った経験からボケとか楽しむには欲しいレンズですが、+35ミリ分の焦点距離で切り取りたいこともあるので、私なら24-105を選びます。

書込番号:21571060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/05 02:53(1年以上前)

ブレ防止が有ったほうが、やはり間違い無いので、シグマかTAMRONのf2.8が良いのでは?

Canonが良ければモデルチェンジを待つ…ですかね。

書込番号:21571734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/05 06:55(1年以上前)

>天空のバニングさん

1本だと難しいかも

しいて言えば守備範囲の広い24−105LU
かな

撮影結果は画質がすべてではないからね
(画質が良ければ良い写真とは限らない)


書込番号:21571854

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/02/05 07:18(1年以上前)

そういや「自分が一番使うレンズが標準」なんて書いてるのも見たこと有るな。その人の標準は328らしい。
自分も結局ワイドと望遠しか使わないので、結局24-105とか24-70買って暫くで売った。

被写体次第なので、レンズ選びは慎重に。ただ漠然と普段使いそうな(でもソレが何かわからない)な
焦点域がほしいという実用を考える場合、コンデジと何が違うんだってことも意識に入れて。

書込番号:21571885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/02/05 07:23(1年以上前)

>天空のバニングさん

広くつかうなら、☆M6☆ MarkUさん がお薦めの  
EF35mm F1.4L II USM
が使いやすく、後々まで使えると思います。

50mm で引きがとれない場合など、35mmは便利です。
使ってみると、意外とそういう場面が多かったです。
あと、足で寄る事で、迫力ある写真も期待できます。

歪曲収差も我慢の範疇ですし。


歪曲収差を嫌うなら、TS-E が素晴しいですが、
MFなので、使い手、シチュエーションを選びます。

書込番号:21571898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/05 10:08(1年以上前)

>天空のバニングさん

標準ズームは24-105 f4L ISが使いやすいと思います(私は旧型ですが…)。
より明るいに越したことはないですが、IS付きは重宝すると思いますよ。
105mmでも望遠側が足りないことがあるのであれば、テレコン×1.4を携帯してカバーするとか…。
よく使う画角がはっきりした時点で、明るい単焦点を追加されると良いと思います。

書込番号:21572180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/05 12:21(1年以上前)

当機種

私はf2.8と手ぶれ補正がどうしても欲しかったのでシグマにしました。
船からの夜景でも撮れます。
描写は最高に良いですが、重いです。

書込番号:21572432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/05 14:09(1年以上前)

>天空のバニングさん
こんにちは、
24〜70F4がいいのては 簡易マクロもあるし
画質を求めるのなら、いずれ単焦点が欲しくなると思います。
自分は50か85ミリが使いやすいと思います。
35ミリはちと難しいですわ

書込番号:21572682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2018/02/05 15:50(1年以上前)

タムロンの24-70f2.8G2に一票!
僕もmark4買って標準メチャクチャ悩んだのですが、せっかくのフルサイズですからf2.8の通しが良いですよ!
手ぶれ補正もクラス最強5段ですし、mark4の解像度ならトリミングにも充分耐えますので望遠端70でも全然困りません(僕はですが)

書込番号:21572890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/02/05 20:41(1年以上前)

>Happy 30Dさん
各レンズの詳しい情報ありがとうございます(^^)為になりました(^^)ありがとうございます(^○^)参考にさせてもらいます(^^)

書込番号:21573641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/02/05 20:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
お久しぶりです(^^)色々adviceありがとうございます(^^)やはり105mmが良さそうですね(^○^)参考にさせてもらいます(^^)

書込番号:21573656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/02/05 20:47(1年以上前)

>I like Chopinさん
なるほどテレコンですか(^^)いいアドバイスありがとうございます(^○^)

書込番号:21573671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/02/05 20:53(1年以上前)

皆さま色々な意見ありがとうございます(^^)参考にさせてもらいます(^^)

書込番号:21573691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング