EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:+4,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥528,485 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:+4,153円↑) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合ったときに赤く点灯しない

2019/05/25 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:11件

以前使っていたときはピントがあった際にピピッという音と共にファインダー内のピントを合わせる四角が赤く発光したと思ったのですが現在は赤く発光しない状態です。

これは元々発光しないんでしたっけ?
それとも何か設定がおかしいのですか…?

私自身うろ覚えで伝わりづらいかもしれませんが分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します!

書込番号:22690022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/25 12:06(1年以上前)

AIサーボAF

書込番号:22690036

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/25 12:07(1年以上前)

取説の150,151ページをご覧ください。設定が変更されているのかもしれませんよ。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300024969/04/eos5d-mk4-im5-ja.pdf

書込番号:22690039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/05/25 12:07(1年以上前)

取説P150に書かれています。
設定を再確認してはどうですか?

書込番号:22690040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/25 12:13(1年以上前)

設定が A iサーボAFでは?
ワンショットAFではないですよね?

書込番号:22690049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/25 12:53(1年以上前)

照明がオートかオフになっているとか?オートだと部屋で試すと暗くて光り、昼間の外だと明るいから光らないってのはよくあります。後はAIサーボになってるかですかね。

書込番号:22690113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/05/25 13:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
照明がオートになっているところをオンにしたら赤く点灯するようになりました!
ありがとうございました!

書込番号:22690124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ241

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズのレフ機対ミラーレス

2019/05/21 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

ポートレート前提でお話しします。
昔フォトテクニックデジタルを定期購読していた際魚住誠一氏のポートレート写真を参考にしていましたが当時の機材
EOS 1DS プラス タムロン 28-74F2.8
から
久々に本人のホームページを見たらSONYに機材が移行していました。
これはポートレートに関してはSONYを選んだ、それともミラーレスに優位を感じた、何方だと思いますか?
プロとは言え人の子なのでその判断が絶対とは限りませんが機材を一新したのには興味を持ちました。

質問する場所がやや適切で無いのは自覚していますが皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。

追伸
SONY興味あるんですがやっぱりキヤノンのレンズ資産には変えられないしキヤノンの今後に期待しちゃいます。
レフ機、ミラーレス含め、結局何方か一方になるとは思えませんし。
ミラーレスが進化すればレフ機も進化する。

書込番号:22680997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/21 02:03(1年以上前)

魚住プロも
SONY を試しに使ってみたら
良かったんじゃないの?

イルコさんもCanon 1DX ⇒ SONY α7R Vだし

ポートレート撮るに
一眼レフじゃ 良くピント外すし

ミラーレスは撮像面を観ながら撮るんだよ。

書込番号:22681003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/21 02:27(1年以上前)

SONYからいろいろな物提供されているんですよ

カメラ、レンズ、生活費・・・・

テレビにも出る有名な方です宣伝費としては安いもんです

書込番号:22681030

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/21 02:55(1年以上前)

>upstartさん
 瞳AFが優秀なので、ポートレートが主体のプロはαに移管しているみたいですね(*^^*)

やっぱり簡単確実な方が、仕事が楽だと思います。

書込番号:22681041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/21 06:11(1年以上前)

>久々に本人のホームページを見たらSONYに機材が移行していました。

ソニーがパトロンになったって事では?


書込番号:22681124

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/21 06:45(1年以上前)

upstartさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/297/

上のソニーのホームページの内容を見ると 使いやすいので使っているようです。

書込番号:22681159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/05/21 06:50(1年以上前)

契約スポンサーですね。

人間、飯を食わないと。

書込番号:22681164

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/05/21 07:25(1年以上前)

まあα9とか現物見て触ったら使ってみたく成るのは確か!

書込番号:22681209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/21 07:56(1年以上前)

ポートレートならレンズを選ぶんじゃない?
ボディよりレンズが重要だと思います。

書込番号:22681252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/21 08:11(1年以上前)

>これはポートレートに関してはSONYを選んだ、それともミラーレスに優位を感じた、何方だと思いますか?

プロの機材メーカー鞍替えはよくありますよ。メーカーはプロに機材を与え宣伝してもらいプロはメーカーから優遇されて機材を使う。各々の思惑がズレてきたんでしょう。どんな業界も共存共栄が大事なんです。

書込番号:22681273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/21 08:26(1年以上前)

キヤノンから他社に機材を替えた方の大半は大人の事情でしょう。
皆様がおっしゃられているようにスポンサー絡みです。
中には他社のカメラに変えて極、親しいカメラマン中には勧めなかったりしている現状もあります。

書込番号:22681296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/21 08:47(1年以上前)

後、ガチでキヤノン子飼いのプロだった並木さんもしれっとソニーに移行してるね。
他にも、天文写真家の沼澤さん。
鉄道写真家の中井さん。
何よりも何の金銭的メリットも無い幾多のアマチュアカメラマン。


>契約スポンサーですね。
人間、飯を食わないと。

カメヲタの勝手な言い分
カメラ変えたプロ→「カネに目が眩んだ。」
変えないプロ→「あの人は根っからの◯◯好き!一本筋が通ってる」

一番悲惨なのは、専用レンズも揃ってないのに
無理やり発展途上のボディ持たされて各地に飛ばされる残留組プロ。



書込番号:22681328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/21 09:23(1年以上前)

>カメラ変えたプロ→「カネに目が眩んだ。」
>変えないプロ→「あの人は根っからの◯◯好き!一本筋が通ってる」

そんな事も無いと思うよ

尖った領域での撮影でなければ
カメラ機材の違いなんてそんなに多く無いんだから
カメラマンは自分を応援してくれるメーカーが居れば感謝だし
そのメーカーに協力(宣伝)し
自身の知名度が上がればそれに付随して作品ほ評価が上がったのと同じ

人にもよるけどスカウト(ヘッドハンティング?)や移籍に近いんじゃないかな




書込番号:22681381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 09:25(1年以上前)

自分の撮影シーンはポートレートでは無く主にスポーツ、野鳥撮影なのでまだ一眼レフです。
たまに子供を撮ったりするけどまだフルサイズミラーレスは選択肢にないです。

試しにα使ってみたけど自分は使いづらかったですね。
グリップしにくい、ボタンが小さい、メニューが分かりづらい。
技術は1番を走ってるのは確かにですが個人的には瞳AFやら飛び道具は要らないので操作性を向上させて貰いたいです。
現状ではミラーレスで自分の撮影を行えそうなのはEM-1X のみですね。
あくまで私個人の使った感想です。
プロならαも上手く使うのでしょうが私には合わなかったです。
おそらくRも2、3世代後のものしか使うことは無いと思います。
Rには周回遅れと言われている技術の差を埋めつつαに出せないレンズを出していってもらいたいですね。

自分が次に狙う機種はズバリ7DIIの後継機。
フルサイズでもAPS-Cでもレフ機でもミラーレスでも構わないので後継機の名に恥じない渾身のカメラを期待します。

書込番号:22681384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 09:41(1年以上前)

キヤノン(ニコンも)からも長くフルサイズミラーレス
出てなかったですからね。

「EFレンズ資産が使える」て事でフルサイズ
ミラーレスを使いたいキヤノラーがαに移行若しくは
併用した。

プロの場合は、機材を使い込み法定耐用年数の5年で償却だから
その後また好きなものを選択すれば良いけど、

一番悲惨なのは EF→αに転向→Rに戻る(振り出しに戻る)
の「振り回された(お金を損した)アマチュア

書込番号:22681400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 09:45(1年以上前)

尚、もっと悲惨なのは

EF → α → R とした後に

またソニーから α9U だ α7R4 だ 果てはα74
だと良いのを出されて混乱するパターン。

書込番号:22681404

ナイスクチコミ!3


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/21 11:01(1年以上前)

金の問題?

書込番号:22681506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/21 11:21(1年以上前)

こんにちは♪

私の認識が誤っているかも知れませんが(もしくは「古い」認識かも(^^;;;)??

ポートレートを撮影するプロカメラマンの多くは、オートフォーカスの性能にそれほどこだわって無いと言うか??
まあ・・・ある程度のレスポンスで作動してくれれば問題ないと考えてると思います。。。
ソレほど・・・爆速である必要も無く・・・そこそこ視認性の良いファインダーを備えていれば・・・お仕事に差し支えなく利用できるはずで。。。
瞳認識とか?? 最新の機能に飛びついてるわけでは無いと思いますよ(^^;;;

あとは、カメラシステムとしての充実度や信頼性のUP、やはりプロサポートがあるか?ないか?ってのはあると思います(^^;;;
↑実際、SONYのプロユーザーが増えたのは、「プロサポート」を始めてからで・・・第三世代になってレスポンスや信頼性が大きく改善した事にあると思います。
モチロン第四世代(α9)のパフォーマンスにミラーレスの将来が開けてきた感覚を持った人も多いと思います♪ 

もともと「一眼レフ」の「レフ(レフレックスミラー/ミラーボックス)」と言うのは「必要悪(邪魔)」な部分もあって・・・
先ほど言った「視認性」と言う部分で、永らくこれを上回る物が無かったのですけど??
ココに来て、ようやく「EVF」が「ミラーボックス」に変わりうる「視認性」を獲得しつつあると言うレベルに来たって事だと思います♪

まあ・・・プロがどう思っているかは知りませんが??(^^;;;(苦笑
EVF(ミラーレス)は、露出が反映されるので、露出を確認しやすい(補正の感覚を掴みやすい)。。。
↑と言う部分で一眼レフよりレスポンス良く(一手間少なく??)撮影できるって感覚は有りますかね??(^^;;;


SONYさんの絵作りは「フラット」気味なので・・・ソフトで調整しやすいと聞いた事が有りますので。。。
↑案外乗り換えるのは楽なのかもしれませんね??

永らく、キヤノンさんのシステムは「色管理」がしやすいってのがあって、ポートレートや商品カタログ等の分野では支持を得てきました。
↑モチロン、カメラやレンズの問題だけではなく、現像から印刷まで・・・長年のルーティンワークが出来上がっているってのがあります。

SONYさんの画像は、案外この辺違和感なく?? 乗り換えられてるのかも??

書込番号:22681535

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/21 11:37(1年以上前)

キヤノンやニコンやフジだと 展示してもらえるから そういうプロはソニーメインじゃないよね。(サブはありえる)

ソニーメインになってる人は ネットで有名になった人多くないかい?

書込番号:22681560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/21 12:19(1年以上前)

個人的にはOVFでモデルさん見る方がキュンキュンするなああ

まあモデルさんに限らず、どんな被写体でも
その魅力をストレートに伝えてくれるのはEVFよりもOVFだと思う

てなわけで、僕にとってのフルサイズミラーレスは
広角専用の小型軽量システムでないと価値が無い…

そろそろソニーが小型軽量機出してくれると嬉しいんだがなああ
ずっと熱望しているのだけども( ´∀` )

書込番号:22681623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/21 14:53(1年以上前)

魚住さんにTwitterフォローされてて
以前、SONYに変えた理由呟いてたよ(笑)
なので、変えた理由知ってるけど
俺がどうこう言う事じゃないので書かない(笑)

ただ俺個人としては、
魚住さんがSONYに変えた理由というか、
その部分には全く魅力を感じてないかも…

書込番号:22681894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターについて

2019/05/19 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件


こちらの機種には限定されませんがキヤノンのデジ一眼についてです。

最近デジカメから離れてましたがキヤノンはまだローパス使っているのでしょうか?
10年くらい離れてますがSONY、NIKON等はローパスレスになりましたか?
(昔の記憶では確かキヤノン=ローパスってイメージがあるので元々キヤノン以外がローパスを採用していたか知りませんが。)

ついでに皆様のローパスに関する見解がありましたらお聞かせ頂けると幸いです。
この10年でどう変化したか知りたいです。
(もう今の画素ピッチだともうコンデジと大して変わらない?)

最近久々に購入して始め様にも何分情報がアップデートされてない為この様な質問になりました...。

書込番号:22677631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/19 17:34(1年以上前)

upstartさん こんにちは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017396.html

上のサイトが 参考になるかも。

書込番号:22677648

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/19 18:30(1年以上前)

>(もう今の画素ピッチだともうコンデジと大して変わらない?)

コンデジの狭小画素化も「進展」していますので、画素数が同程度であれば、画素面積は1/2.3型コンデジに対して
フルサイズは約30倍、
APS-Cサイズは約11~13倍ぐらいも広大になります(^^;

書込番号:22677766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/19 19:09(1年以上前)

5Ds以外は 程度の差あれど LPFあります。 5Dsもキャンセルしているだけ。

ニコンはD一桁にはあります。

書込番号:22677862

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2019/05/19 19:18(1年以上前)

 
 シャノンのサンプリング定理などによると、デジカメの場合は画素のピッチの2倍よりもきめ細かくCMOS上に周期的な画像を結像させる能力が(レンズなどに)あれば、サンプリングエラーが生じ、元の画像になかった像(モアレ模様など)が現れることになります。

 TVや映画の映像で、車の車輪やヘリコプターの羽の回転が止まったり逆回転するのを見かけることがありますが、あれもサンプリングエラーによるものです。

 カメラの場合はそうならないようにするのがCMOS上に設けたローパスフィルターで、複屈折材料を貼り付けてきめ細かく結像する画像を2画素以上に拡散させる(ある意味でボケさせる)ようにします。

 でも、最近のデジイチは高画素になり、画素のピッチが数μmくらい(以下)になると、レンズの結像能力(解像力)よりもきめ細かさが2倍以上も上回り、場合によってはローパスフィルターがあろうとなかろうと、サンプリングエラー(モアレ模様など)が生じないことがありえます。

 DxOMarkの測定データによると、キヤノンのLレンズの中には1千万画素くらいの解像力しかないものもあるようで、そうなるとローパスフィルターはあまり意味のないものになると思うんです。

 撮影画像が僅かにピンボケになっていたり、僅かにブレていても、ローパスフィルターの意味はなくなります(気付かずにそうした写真を撮っている人が価格.comにも非常にたくさんいます)。

 現状ではキヤノンはローパスフィルター付きのCMOSを標準的に製造しているようで、ごく一部にはローパスフィルターがないものもあるようですが、それはローパスフィルターの効果をキャンセルするフィルターを上に貼りつけているように思えます(なのでコストアップになる)。

 いつまでローパスフィルター付きが標準製品にするのかは、分かりませんねぇ。

書込番号:22677883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/19 19:26(1年以上前)

機種不明

レンズ解像度→撮像面サイズと有効画素数

>最近のデジイチは高画素になり、画素のピッチが数μmくらい(以下)になると、レンズの結像能力(解像力)よりもきめ細かさが2倍以上も上回り、場合によってはローパスフィルターがあろうとなかろうと、サンプリングエラー(モアレ模様など)が生じないことがありえます。

添付画像の表は、こういう場合↑の資料として作成したものです。
ご参考まで(^^;

※レンズ解像度については、「アサヒカメラ」のニューフェイス診断室のまとめサイトが欲しいところ(^^;

書込番号:22677906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/19 19:32(1年以上前)

LPFは 色の混合には 必要(悪)だよね ベイヤーだと。

キヤノンは 一次で光学的に混合してるけど、

他はソフトウェアで混合している ということでは?

1億画素で 4画素混合 とかしたら 面白いのかも

書込番号:22677918

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2019/05/19 19:41(1年以上前)

 
 追記です。

 これはデジカメから少し離れますが、たとえばローパスフィルター付きの3千万画素のデジイチで画像を撮ったとして、それを4Kテレビ(約800万画素)で再生したり、高画素と称する液晶画面(1,920×1,200=230万画素)で見たりすると、そのときにモニターなどにローパス機能がないと、サンプリングエラーが出ます(周期的な像がある場合)。

 ローパスフィルター付きCMOSデジタルカメラは、カメラメーカーの自己満足ではないか、と私は勝手に思ったりしています。


ありがとう、世界さん:

 Thanks for your helpful messages.

書込番号:22677938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/20 02:24(1年以上前)

機種不明

dpreview studio test 撮影例

もし興味があったら以下のスレなどを見てみてください。
内容的に重複した話かなと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22083099/

今の高画素のローパスレス機でも添付画像のような状態なので、
きちんと撮影する場合は10年前と何ら事情は変わりがないと思います。

ここ10年の変化としては、(特にボディ内の)手ブレ補正が普及し、
ブレた撮影が標準的になったために、ローパスの意味が低下した、
そのために廉価機は積極的にローパスレス化している、という印象はあります。

書込番号:22678809

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディ選び

2019/05/15 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 tyg017さん
クチコミ投稿数:1件

現在80Dに純正70-200F2.8のレンズを付けて撮影しているのですが、どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたいと思うようになりました。5DVの中古、6DUの二つで迷っています。
主に暗いライブ会場で動体の撮影をしており、動画はほとんど撮りません。この条件を踏まえた上で二つは大きな差が出るでしょうか?6DUは動体に向かないと聞いたのですが、画質、特に連写や高感度での撮影になるとどういう違いが生じるのか教えていただきたいです。

書込番号:22668909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件

2019/05/16 00:58(1年以上前)

わたくしは現在、仕事上で高画素カメラが必要だったのでEOS 5D4を購入しましたが、プライベートではEOS Mやらコンデジなどいろいろ使っています。
スチルカメラはフィルム時代のEOS55がほぼ最初の機材でした。
そしてそのカメラで報酬をもらって舞台撮影もしたことがあり、勿論失敗は出来ませんでしたので、高感度フィルムISO1600ときには3200を使っていました。
超上手なダンサーですとISO800でも止められたと思いますがグループショットになると誰かがブレているという、並のダンサーででたので高感度フィルムが必要でした。
で、少し古いスポーツ雑誌や舞台写真を見ると、いまではすごいノイズだと思います。
もちろん私が撮ったフィルム写真もノイズだらけでしたが、当時はそれほど気になりませんでした。
というより、いま見ても気になりません。
なぜなら、その写真はピントがきちんときて、無駄なブレがなく、役者やスポーツ選手の限りなく最高の姿が写っているからです。
機械ものですから、隣の方が使っているものも気になり、購入するときは出来る限りスペックも気にしたいものですが、昔の写真家はいまよりもかなり低スペックなカメラでも、現在でも見劣りしない写真を撮っています。
6D2も使ったことがありますが、こちらのカメラの方が使いやすさでは上です。
価格差ほどかと聞かれると???
6D2より良い写真が撮れるかと聞かれると、なおのこと?????
舞台撮影で連写は???
良い写真はどちらでも撮れます。コンデジでも撮れます。
「高感度ノイズが少なくて連写が出来れば、もっと良い写真だったのにな〜」とよく聞きますが、出来る人はどんなカメラでもよい写真が撮れます。
ただ、気に入った機材での撮影はテンションが上がって楽しく撮影もでき上達しますので妥協はしないでください。
すぐに買い換えるものでもないと思いますので。

書込番号:22669107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/16 07:03(1年以上前)

>tyg017さん

トータルで5D3が良いと思います。

書込番号:22669355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2019/05/16 08:42(1年以上前)

>tyg017さん

>> 現在80Dに純正70-200F2.8のレンズを付けて撮影している
>> どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたいと思う

80Dでは、1.6倍の320mm相当の画角になっているかと思います。

どうしてもフルサイズにされたい場合、画角が1.6倍にならず等倍になるので、サンニッパも必要あるかと思います。

書込番号:22669481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/05/16 09:08(1年以上前)

この2台で悩む方は多く、比較しているサイトも多数あるので、スペック的なものはそれらを見られるといいですね。
https://asobinet.com/comparison-eos-r-5d4-6d2/

今後、キヤノンはRFマウントの拡充を優先するようになると思うので、急がないならEOS Rの上位機種の発表を待ってみるのもいいかもしれません。

タイミング的に悩ましいですよね。

書込番号:22669517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/16 09:50(1年以上前)

>tyg017さん

動体ですか

望遠は足りますよね

動体なら5D3
ダンスなら止まる瞬間狙うと思うんだけど
そうなら6D2

書込番号:22669567

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/16 11:54(1年以上前)

>どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたい

お気持ちはわかりますが・・・あこがれるほどの効果が出るかは微妙かもしれません。
高感度ノイズは、たぶん1段くらいの差かと思います。5DIIIならもっと差が詰まるかな・・・

>主に暗いライブ会場で動体の撮影をしており

であるのなら、AFエリアが広く撮れるAPS-Cの80Dが有利かとも思いますが。

>6DUは動体に向かないと聞いたのですが

6Dならサスガに向くとはいえませんが、6DIIなら5DIIIとそんなに違わないと思います。
AFポイントの移動は、マルコンのない6DIIの方が80Dと同じで扱い慣れているかもしれません。

私は未だに5DIIIを使っていますが、今なら5DIIIは今更感があります。
現役の6DIIがいいと思います。

連写性能は80Dの方がいいと思いますよ。5DIIIの連写速度はそんなに速くありません。6枚/秒だよ。
動体の追従は普通です。80Dが悪いとは思えませんが・・・手元にある70Dでもそんなに悪くないので。
6DIIでも80Dに比べて0.5枚/秒遅くなります。動体の追従も5DIIIより悪いとも思わないけど・・・
さらに、APS-Cの1.6倍の望遠効果もなくなりますし・・・フルサイズ用のレンズは重くて高いし・・・

そもそも論なら、F値の明るい単焦点レンズの方が撮りやすくなる気もしますが・・・
80Dは悪くないと思うけど・・・

ノイズの処理は、出力サイズと鑑賞距離にもよりますが、RAW現像で調整すれば80Dでも使えると思います。
「あこがれ」ならやめた方がいいとおもったり・・・お節介だけど・・・

書込番号:22669758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/16 12:17(1年以上前)

>どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたいと思うようになりました。

ああそこね

欲しければ買うしか解決しません

スペックの差を上げ必要とする事の半分は買う言い訳です

例えば高感度がどうので必要なんて言うより
欲しいから買うの方が潔い感じがします


書込番号:22669801

ナイスクチコミ!2


デジ99さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/25 16:41(1年以上前)

動態撮影するならメインの機材は迷わずCanon5Dm4をおすすめします。
静音モードも搭載してありシャッターの耐用年数が
違います。2年前の半額近く迄価格も下がり手に入れやすい価格になりました
ソニー機のα9もおすすめです。

書込番号:22690472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

本機で使用の24-70mm F2.8でレンズを検討しています。
本機との相性やバランスも含めて検討しています。
用途は、EF24-105 F4L IS USMからの置き換え及びEF70-200 F2.8L U IS USMとの併用で考えています。
撮影対象は、主に人・猫・風景あたりです。更なるボケ感や明るさが欲しくてF2.8としています。

同焦点、同F値の各メーカーの比較サイトもいろいろとみましたが、
数値上の違いはわかるのですが、それ以外の使用感などはよくわかりませんでした。

純正、シグマ、タムロンなどなどありますが、
みなさんはどのメーカーのどのもの(バージョン違いも含めて)を使われているのでしょうか?
本機において、使用感や、写り、比較の感想などもいただけたらと思います。

内容はレンズのことについてですが、
現在使用している機種が本機になりまして、その相性やバランスも含めてお聞きしたく、ここの掲示板に書き込んだ次第です。
ご回答、宜しくお願い致します。

書込番号:22668096

ナイスクチコミ!0


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/15 17:51(1年以上前)

別機種

TAMRON A007 24-70mm F2.8 +5DIII

>EF24-105 F4L IS USMからの置き換え及びEF70-200 F2.8L U IS USMとの併用で考えています。

純正のEF24-105mmF2.8 L II USMがいいんではないでしょうか。

>撮影対象は、主に人・猫・風景あたりです。更なるボケ感や明るさが欲しくてF2.8としています。

ボケが欲しいなら、単焦点の選択もありかと思いますが・・・絞り2.8よりさらに1段は明るくなりますし。
お気に入りの画角のレンズが1本でも、かなり違うと思いますけど。

違うとは思いますが・・・欲しい「明るさ」というのはなんでしょう?
単に明るくしたいだけなら、露出を明るくすればいいことなのですが・・・

私は5DIIIでTAMRON A007 24-70mmF2.8を使ってます。
解像は、24-105mmF4L初期型よりいいですよ。
手ぶれ補正が付いていて、お値段がかなり安い出会いがありましたのでこれにしましたが・・・
後に、A032が出まして・・・でも買い換えずにそのまま使っています。

元々TAMRONの色が好きなのと、「純正じゃないから惜しかったね」といわれたこともないのでこのままかなぁ。
でも、自分で納得しないのなら、サードパーティーじゃなく「純正」が間違いありません!

A007はサードパーティーなので、本体側のレンズ補正は「切り」がいいと思いますし、AFも遅いです。
よくバランスをいわれますが・・・
レンズ交換式のボディーではレンズによってバランスはまちまちなので気にしなくてもいいんじゃない?

書込番号:22668181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/15 18:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ L単おすすめ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22668203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/05/15 18:07(1年以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

基本純正ですね。
たまにシグマのArtシリーズに浮気しますが
EF17-40mm F4L USMなんかはAPS-Cでも使いますし大好きです。

書込番号:22668212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/15 19:23(1年以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

5DIIIとタムロンのように、色々の人が使って問題ないものもありますが、
5DIVは純正の方が無難です。

それは、AFが非常に複雑になっているからです。
EF24-70 F2.8IIは問題なく素晴らしいレンズです。

書込番号:22668356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/15 19:47(1年以上前)

こんばんは。

結論から申し上げると純正24-70F2.8Uでしょうか。

24-70はF4.0IS、F2.8初期型、F2.8U
それと24-105F4.0初期型を所有しております。

個人的には子供撮るならF2.8の初期型を好んでます(単の方がもっと好きですけど)。
風景の時は24-70F4.0が多いです(100Lマクロを持参しない時)。
猫は殆ど撮らないのですが、撮る時は単焦点にしてます。

人とか猫なら、上の方でも仰ってますが単焦点の方が幅が出ますよね。
L単じゃなくても良いと思いますし。

でも風景もとなるとやはりズームの方が良さそうですし
70-200F2.8Uと併用と、敢えて記載されているところを見ると
サードパーティではなく純正、しかもメンテナンス等を考えると
最初に結論書いたようになります。


私ならレンズ数本持ち歩くの好きなので
24-105はそのままで、純正35IS、50F1.8STM or F1.4、タム85追加すると思いますけど。

書込番号:22668407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/05/15 21:31(1年以上前)

  私は、風景はEF24-70mmF4L、ポートレートは、50mm、85mmの単焦点、猫や犬は、100mmF2.8L MACRO が多いかな。

 とまあ、使い分けているので24-70mmF2.8は、素晴らしいレンズですが、使っていません。ご参考まで。

書込番号:22668662

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/15 23:04(1年以上前)

今後レンズの購入をあまりしたくない、できないというのであればお勧め。
資金を貯めて買える!もしくは買いたくなるかも!と思うならじっと今手持ちの
レンズを使い込んでいくのがいいのでは。その中で際立った特徴のあるレンズ
単焦点とかマクロとかもっと変わったレンズとか好きなレンズに出会ったときに
資金を温存しておくのがいいのではないかと思います。

私は単焦点にはまり、キットレンズの24−105以外ズームは今のところ買っていません。
その分単焦点を買っています。(私はボディが6Dなので、5DW、とっても羨ましいです^^;)

使っていないので無責任な見解ですが、純正のLズームの中でも優等生なレンズですから
機械としての相性は全く問題なく、むしろばっちりでしょう。問題は使い手さんの好き嫌いといった
話での相性が問題でしょうね。

どんなレンズを買うと、どんな写真が撮れるのかといった考え方もありですが、どんな写真を
撮りたいかはっきりした時点でそれに合ったレンズを買うという順序でレンズを選ぶと答えが
出しやすいのかもしれませんね。

書込番号:22668889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/16 04:55(1年以上前)

つうか70−200/2.8を考えてるならボケはそれに任せて
標準ズームはよく使う画角を網羅してるか重視が良いと思うけどね

わざわざぼかしにくい標準ズームでぼかさなくてもよいっしょ
標準域でぼかしたいなら標準単買う方がよっぽどぼかせる

タムロンの35−150/2.8−4とか面白いズーム域のレンズも販売間近だし
色々検討するとよいと思いますよ♪


ちなみに僕は24−70/2.8は嫌いなズーム域のレンズワースト3に入るので
現状、一番理想に近い24−60/2.8をメインレンズにしています(笑)
これだと望遠端が微妙に長いけどそこは妥協で…

書込番号:22669262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4 Facebook 

2019/05/23 16:45(1年以上前)

みなさま、ご丁寧なご返信ありがとうございます。
いろいろな考え方があって、ものすごく参考になりました。
今すぐにレンズを購入というわけではないので、
みなさまのご意見を参考にしつつ、検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22686355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

こんにちは。あいにく5D4は持っておりませんが、52Dのユーザです。以前5D2の掲示板で色々と質問、勉強させていただいておりまして、何点かご教授いただければありがたいです。

大昔(子供のころ)を除くと30D→5D2を使ってきて、いっときは毎週カメラを持ち歩いていましたが、この3年ぐらい諸事情で遠ざかっておりました。またカメラをいじりたいと考えておりますが、この3年ぐらいの間に色々と状況が変化していることかと思い、いくつか教えていただきたい次第です。

・写真の管理、編集のための環境

知らない間にLightroomがサブスクリプションのみになっており、今後どれぐらいの頻度で写真をさわれるかわからないことから二の足を踏んでいます。また、後述の通りフィルムに移行していくかもしれず、その場合編集的な機能はフィルムのスキャンソフトに依存するであろうことから、ますます、サブスクリプションについて躊躇しています。

現状ではサブスクリプションでのCC以外にどういった手段が有力でしょうか。

SILKYPIX:

一度買えばずっと使えるという話だったと思いますが、なにぶんAdobeさんみたいな大企業ではないであろうことから、SILKYPIXに移行しても今後大丈夫なのかという疑問が残ってます。

Luminar3:

この名前を今日知ったぐらいでよく承知していませんが、こちらは代替として評価はどうでしょうか。Luminar3から管理機能もついたということで、機能的に十分であればこちらも検討したいと考えています。

そのほか何か有力な代替手段はありますでしょうか。

・フィルムのスキャン

現状で35mmフィルムのボディをいくつか持っています。フラットベッドでのスキャンも以前頑張ってみましたが、ピントにどうしても納得がいかず、それ以来フィルムもあまり触らなくなってます。

昨今のフィルムの値上げの話も耳にしていますが、スキャン環境が十分整えられるようであればまた触ってみたいと思ってます。

35mmについては、OpticFilmぐらいであれば(レンズの値段を考えれば)リーズナブルですし、おそらくはピントの問題もフラットベッドよりはよいのではないかと考えてますが、一方で中判については(相当高価なスキャナを除くと)現実的な選択肢があまりなかろうかと思います。(フラットベッドはピントの問題で懲りてます。)

中判のスキャナとしては、どういったものが有力たりえるのでしょうか。また、OpticFilmの評価はいかがでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22667881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/15 15:07(1年以上前)

>tm_30Dさん

残念ながらライトルームをsubscribeするのが、一番容易だと思います。
私も昔は買い取っておりましたが、今はそういうものは無いようです。

フィルムは大変贅沢な遊びになりつつあります。
これから始めるのはお勧めできません。

5D3は、かなり安くなっているようですので、これに変えて撮影をされる
ことがよろしいと存じます。

書込番号:22667891

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/15 15:13(1年以上前)

Lightroom 6今も買えるかな?
下記参考まで↓
https://photo.cyclekikou.net/archives/7444

探し方が難しかったけど私は運よく購入できました。がメーカー純正で十分でした。

書込番号:22667900

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2019/05/15 15:23(1年以上前)

>佐藤光彦さん

ありがとうございます。フィルムはこれから始めるのではなく、いくつかボディもあり、過去に撮ったフィルムもあるのですが、いかんせんスキャンが、という状況です。

>JTB48さん

ありがとうございます。実は今日そのページを見たんですが、多分今は買えないのかなと思います。極論古いパッケージ版がオークションで手に入ればと今日チェックしましたが、見当たるのは多分不正なものですかね。

書込番号:22667911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/05/15 15:23(1年以上前)

>tm_30Dさん

こんにちは

AdobeのLightRoomは今はCCで980円/月ですね。
僕も昔Photoshop使っていたので今どうしようか悩んでいますが純正のDPP4かなり優秀なソフトだと思いますよ。
DPP4を使ってみて考えてもよろしいのではと思います。

書込番号:22667912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/15 15:32(1年以上前)

DPPではダメなの?
此処では皆「Lightroomじゃないと!」とか「Photoshopがまだ対応してない!」とか社外ソフトで無いと始まらないみたいな人が多いが、貼られた写真見ると
拘りを持って作り込んだ様に見える写真少ないんだよなあ。

書込番号:22667930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/05/15 15:47(1年以上前)

>現状ではサブスクリプションでのCC以外にどういった手段が有力でしょうか。

画像管理が必要になってきたら考えたらよろしいのでは?
・現像についてはキヤノンはDPPという現像ソフトが付いています。
通常の撮影でのプライマリ現像(全体的な明るさ、色温度、色被り、彩度、コントラスト、シャープネス、ダストデリート)などは一通りできます。
一応、ライトルーム6もパッケージ版が購入出来ますし、アドビのRAW形式(DNG)に変換すれば、最新のカメラでも現像可能です。

・写真の管理も、フォルダー名を日付と撮影内容の組合せにしておいて、ファイルをフォルダー別けしておけば、大概の写真は探し出せます。
必要なカットだけJPG変換して別のお気に入りフォルダーに入れておけば、サムネイルで判別できるし、撮影データから元データも直ぐにアクセスできます。


>スキャン環境が十分整えられるようであればまた触ってみたいと思ってます。
フイルムスキャナーは絶滅危惧種です。
フラットベットスキャナーのフィルムスキャン機能位しか入手できません。
フィルムと言う小さい物をスキャンするので、解像度も大したこと無いし、フィルム毎の色調整とか面倒ですよ。
必要なものは写真屋でプリントしてもらって、デジタル化したい場合はプリントをフラットベットスキャナで読み取った方が綺麗です。
特別に高解像度データが欲しい場合は専門会社でドラムスキャンでもしてもらって下さい。

書込番号:22667952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/05/15 16:00(1年以上前)

訂正
ライトルーム6もパッケージ版の販売終了していました。

書込番号:22667978

ナイスクチコミ!2


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2019/05/15 16:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

私もLightroomパッケージ版が買えればと思いましたが、どうやら無理のようで、また、ヤフオクなどを見ても正規のものはなさそうでした。

DPPを使わない理由の一つは、今後、たとえばサブカメラを買った際に(おそらくRAW撮りをするつもりですが)それがCANONとは限らないということです。

管理機能、これも、一応30Dの頃からですので写真は長く撮っておったのですが、そうすると「あれはいつ撮ったかな」という時に年月は覚えてなくてもどのレンズを使ったかは覚えている、といったことがありますが、そういった際にレンズ名などで検索すると出てくる、等が便利でして。

フィルムはおっしゃる通り色々と難しい問題があり、二の足を踏んでますが、物欲の面では最近はデジタルより昔のフィルムに関心があります。とはいえ、最終的にはコレクターではなく写真を撮ることが目的なので、スキャン環境が整えられないようであればこれ以上の投資は控えるつもりでおります。

お忙しい中貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22668002

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/15 16:56(1年以上前)

Lightroom6がもし購入できたとしても、古いプログラムはサポート対象外で、
不具合が出ても更新プログラムが提供されません。
WindowsUpdate等の影響で、突如動かなくなるなんて事も十分考えられます。

サブスクリプションは毎月料金がかかりますが、毎年バージョンアップして、その度にバージョンアップにお金を払うよりは安いんですよ。
お金を払って使っていれば、常に最新のプログラムが提供されて、不具合があっても修正プログラムが提供されます。
最新の機能も定期的に追加されて使えるようになります。
何だかよくわからない現像ソフトを使っていたら、いつの間にか更新しなくなって、不具合が修正されないまま、やる気のないサポートに怒りを覚えるなんて事もよくあります。

アドビならではの使い勝手の良い所は、
デスクトップ、ノートPC、Android、iOSとOSの垣根なくデータを共有して使える事です。
デスクトップのClassicCCで現像しているデータは、タブレットにインストールしたCCでも同期する事で共有して現像ができます。

書込番号:22668064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2019/05/15 16:59(1年以上前)

>tm_30Dさん

私は、デジタルはニコンとパナソニック、フィルムはオリンパスとキヤノン(故障中)を使っています。

35mmフィルム(カラー・白黒)のスキャンは、ニコンのフィルムデジタイズアダプター(ES-2)を使っています。
カメラは何でもいいですし、レンズは等倍撮影が出来、ワークディスタンスが短いのがおすすめです。

問題は、中判以上のスキャンの場合ですと、コピースタンド使って撮影されては如何でしょうか?

編集に関しては、SILKYPIXの正規品も使っています。
他に、パノラマ撮影の編集では、Cyberlink PhotoDirectorも使っています。

書込番号:22668068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/05/15 17:06(1年以上前)

>tm_30Dさん

AdobeのCCは昨日くらいから話題ですが
現行と、その前バージョンしかサポートしないと発表しDolbyにライセンス料を支払わないのが原因とか。

ゆくえは分かりませんがサブスクリプションの980円/月が安全ですね。

他のソフトは無料期間が有ったり安価だったりで
結局ご自身の使い勝手の良い物を選択するのが一番良いと思います。

他の人が良いと言っても自身が使い難いと結局使わず仕舞いで
本末転倒と成りかねません!

書込番号:22668080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2019/05/15 17:07(1年以上前)

>tm_30Dさん

もし、ES-2などで写真を取り込む場合、
GIMPで「階調の反転」と「ホワイトバランス」を自動補正するといいかと思います。

光源は、5000Kのライトボックスを使われるといいかと思います。

書込番号:22668083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/15 17:12(1年以上前)

>tm_30Dさん

ニコンの製品の話で恐縮ですが、ご参考までに。
マクロレンズの前にフィルムを固定して撮影し、デジタルデータ化できるアダプターがございます。

ES-1
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-1/

ES-2
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/

当然の話ですが、ニコンは自社製品以外での使用は保証していません。
ですが、ネットで検索すると、自己責任で他社のカメラで使っている方もいるようです。

もしご興味があれば、調べてみられてはよろしいのではないかと存じます。

書込番号:22668095

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/15 17:26(1年以上前)

いろいろご心配のようですが・・・
まだCANON以外のメーカーはお使いではないのでしょうから、DPP4をしばらく使われてはいかがですか?
CANONのRAWファイルなら30Dのファイルも扱えるようになっています。
RAWの現像なら、ピクスタが使えるし、DLOも使えるし、悪くないと思いますけど。

SILKYPIXも使います。心配してても始まらないと思います。
使えなくなるのはPCの世界ではよくある話で・・・その際にはあきらめましょう。

ちなみに、RAW現像での編集データは互換性はありませんので、アプリを変えたら再度編集の必要があります。
その際、もとの現像アプリと同じにはなかなかなりません。

データの管理は、工夫すればWindowsのエクスプローラーでもできると思います。
なんでも一つでまかなおうと思わずに、目的に応じて使われてもいいと思いますけど。

フィルムスキャン、以前はやってましたが・・・カメラがデジタルになってほとんどしてませんねぇ・・・
まず、フィルムだと、物理的にゴミの除去が結構面倒だし・・・
なにより、出力をjpgのデータにしてしまうと、細かな調整はあきらめることになりますし・・・

四つ切りとかの写真をスキャンすることがあります。(A3スキャナ)
フィルムダイレクトよりキレイに撮れるような気もします。
でも・・・なかなか思うとおりの色にはならないけどなぁ・・・データ保存用が主な目的です。

お役に立てないみたいです・・・ごめんなさい。

書込番号:22668133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/05/15 20:39(1年以上前)

フイルムスキャナーならあるよウチの会社に業務用のが。
アホみたく高いヤツ。

高解像のフラットベットとドラムスキャン。
無菌室みたいな部屋で白衣着てマスクしたオペレーターがやってるよ。
フイルムはコンプレッサーでゴミ飛ばしてフイルムクリーナーで掃除して1枚1枚
超が付く程丁寧に扱ってる。

って言うのはもう10年も前の話。
ストックフォトの会社や写真家さんからのデジタル化の依頼もすっかり少なくなって
きました。
時々、ドラムスキャン指定やフイルム愛好家のアマさんの依頼があるかな。

そうそう、今年になってキタムラさんで断られたって言って外国の大判のネガフイルムを
持ち込んできた方がいたな。


書込番号:22668519

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2019/05/15 21:39(1年以上前)

皆さま色々とありがとうございます。

やはりサブスクリプションが無難なのですね。

フィルムの件もあわせて参考にさせていただきます。

書込番号:22668687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/15 23:33(1年以上前)

少数派ですが私はシルキーピクスを使用しています
基本全コマをRAWで撮って シルキーピクスで補正して J-ペグで保存しています
10年以上前から シルキーを使っていて 使い慣れているので シリーズが新しくなるとその都度購入しています
いい現像ソフトだと思います

書込番号:22668965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9741件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/17 08:46(1年以上前)

tm_30Dさん

LR: ずっと若いバージョンの頃から Ver.6に至るまでせっせと使ってきました。
      でも、>サブスクリプションのみになっており
      が主な理由で、最近はVer.6で止めたまま 殆ど使うことはなくなりました。

     ファイル管理:キーワード登録など使っていた機能も有るのですが、
              最近はPC(HD)のディレクトリーを 撮影年月日+機種(及びまたはレンズ) で作成し 
              そこに落ち仕込むことで 間に合わせています。

  非サブスクリプション系:
     PhaseOne の CaptureOne は如何ですか?

     ノイズ低減機能がお好みかどうかチェックが要りますが、超安価な ACDSEE Pro は如何ですか?

     Luminar 3 は 自分のPCでは まどろっこくて 使えないです。MACならいいのか?!
             > 管理機能もついたということで、機能的に十分であればこちらも検討したいと考えています。
       この管理機能がまどろっこいんです。
     
     FreeSoft: FastStone Image Viewer で画像選択し そこからお気に入りの現像ソフトに飛ばすというのが
            楽な気がしています。FSIVだけでも RAW現像できます。(日本語パッチも十分にあります)    

書込番号:22671856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 18:41(1年以上前)

私もsilkyPixを使っています。
元々富士フイルムのベルビアに近い色が出せたからです。
因みに富士フイルムのXシリーズのフイルムシュミレーションのベルビアとCANONで撮影しsilkyで現像したものを見せても区別が付かない方が多いです。
但しsilkyはレンズをキーワードにして検索は出来ません。
一度、購入したらずっと使えますしバージョンアップした製品も11000円位です。
photoshopCCは近々値段が倍近く値上がりするそうですがrightroomを敬遠する方は毎月支払うのがもったいないという人もいますね。
大量のRAW画像を処理していますがちょっと現像しただけでもDPPと比べると臨場感は雲泥の差です。
CANONお客様相談センターの話ではDPPの苦情が非常に多いそうです。

書込番号:22672808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング