EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
 
 
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0  )
発売日:2016年11月 3日
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21621件)

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  無線通信について | 7 | 9 | 2019年5月8日 21:06 | 
|  無線通信について | 1 | 2 | 2019年5月7日 20:50 | 
|  5Dmk4と1DXmk2の中間ゾーン機種が欲しい | 42 | 20 | 2019年5月3日 17:34 | 
|  5DmarkWにするかmarkVにするか | 55 | 20 | 2019年4月30日 11:41 | 
|  ゴミ取り機構について教えてください | 151 | 30 | 2019年4月22日 18:51 | 
|  データの損傷について | 31 | 25 | 2019年4月20日 22:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 5D Mark IVの購入を考えているのですが・・・
AndroidスマホとWi-FiやNFCで接続、あるいはPCとWi-F接続しての
画像転送について気になっています。
(私の場合、RAW6720×4480でしか撮影しません。)
スマホに転送される画像の解像度は6720×4480なのでしょうか?
知恵袋などは大きい画像を添付するとリサイズされますが
5D Mark IV→スマホでもそれと同じように小さくなってしまう?
出先でカードいっぱいになった緊急事態に
スマホに退避させることができれば助かるのですが。
また、スマホ・PCへの転送速度も気になります。
今のところ、2枚のCFカードを所有していて
CF→カードリーダー→PCへの転送速度は速いほうのカードで
CrystalDiskMark測定すると140MB/Sです。
それより遅いなら無線転送する意味はないですね・・・
FTPというのもよくわからないのですが、これを使えば速い??
まだ買ってないカメラのことで自分で検証もできず
使い勝手とかはメーカーよりも所有者さんに聞きたいのでアドバイスお願いします。
 1点
1点

こんばんは。
5D4ではありませんが、6D時代から無線で画像転送やリモート撮影を行っています。
(最近はRPやM6を主に使用。)
個人的には、RAWだけで撮ってもリサイズ版のJPEGしか転送しませんが、JPEGでも元画像を大量に転送するのは時間もかかってあまり実用的ではないように思います。
スマホへの転送は、基本、SNSにアップするような用途を想定しているのではないでしょうか。
どうしても必要なら、スマホに有線で繋げるカードリーダーを使った方がストレスなく行えると思いますが…。
書込番号:22651802 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

キヤノンのアプリの場合、jpgならオリジナルサイズでも、リサイズしてもwifiで転送可能ですが、RAWデータは転送できません。
従って、RAWデータをwifi経由で転送するには、iphone側にwifi用のデータ転送アプリが必要です。
wifiでの転送速度に関しては、体感的に『遅い』という印象しかありません。
iphoneへのRAWデータ転送なら、ライトニングUSBカメラアダプタの方が確実かつ速いと思いますが…。
書込番号:22651873

 2点
2点

>600xさん
  キヤノンHPのCamera Connectの注意書きに「RAWファイルはRAW内にあるサムネイル用JPEGファイルを転送しています。」とあります。実際、5D系ではないですが、私の持つ3台のキヤノン機ではRAWそのものの転送はできません。
https://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/about-cc.html
書込番号:22651933

 1点
1点

無線転送するとバッテリの消費も早いので充電とかの手間を考えるとそこまで便利になるとは感じないなもしれません。
自分は外からSNSアップの目的で縮小画像しか使ってないですけ、それでもバッテリ消費量は顕著に変わります。
書込番号:22651953 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

えうえうのパパさん、つるピカードさん、
ありがとうございます。
以前検索してみたら
5DWのWi-Fiは6D等とは違って”使い物になる”みたいな話や
Eye-Fiより速いという話が見つかったので期待してたんですけどね〜
撮影画像の記録先であるCF(UDMA7)の理論値160MBを超えることはできないので
速度はCF>5D4本体の読出し>Wi-Fi転送の順に下がっていくわけで
(たとえPC側が高速なSSDであってもWi-Fi転送速度以上にはならない)
それでも「CF→カードリーダー→PC」より速いならば
使いたいと思いましたが厳しいようですね。
SDにしてもUHS-U対応だったら連射(バッファ)もCF使用時と遜色なく
PCに移すのも高速だけど非対応。
記録メディアという点ではEOS Rなどの最新モデルに分がありますね。
5D4開発時点ですでにUHS-U存在したはずだから
当時の技術的問題なのか?
部品コストなのか?
先見の明が無かったのか?
需要の問題(私以外の人達はUHS-Uいらない)?
・・・話がそれてSDにまで及んでしまいましたね。
書込番号:22651954
 0点
0点

遮光器土偶さん、Haruhisaさん、
ありがとうございます。
RAW6720×4480でスマホ転送できないなら速度以前にどうしようもないですね。
今までは撮影中にカードFullになったら諦めて帰宅していました。
まあCFもう一枚買い足せばいいんですけど
バッグのファスナー締め忘れてCFなくしたことがあり
CFも安くはないから買わずにWi-Fiでスマホ転送できれば
などとセコイこと考えてましたが・・・
書込番号:22651970
 0点
0点

>600xさん
 こんにちは、はじめまして。
>今までは撮影中にカードFullになったら諦めて帰宅していました。
 今までCFのみの、シングルスロットのカメラだったのでしょうか?
 5D Mark IVはダブルスロットですので、SDカードへの自動切換えではだめでしょうか?
 SDカードはCFに比べて安価ですから、いざという時のために容量の大きいものを、刺しっぱなしでもいいと思いますよ。
書込番号:22652760
 0点
0点

7D(初代)、5D MarkVと使ってきましたが7D時からCF使いだったこと、
5DVでSDが遅く(連射時のバッファ開放に時間かかる)辟易、
緊急用とはいえSDのせいで撮れなかったとか言いたくないので・・・
5DWはファイルサイズ大きいからCF追加購入(サンディスクのエクプロ択一かな)で
撮影可能限界を増やしPC転送はカードリーダーの140MB/Sですね。
リーダーも3機種試しましたよ。
3.1Gen2対応でも遅いのがあったりで苦戦しました。
書込番号:22653836
 0点
0点

主様、こんばんは、
記憶ではアンドロイド?、携帯? 内で
RAW現像できるDPP SOFTWAREをCANONは公表したような気がします。
RAW 転送は可能かどうかは経験ございません。
ですが転送可能でしたら、
RAW DATA だけ転送し、アンドロイド環境で現像も可能と思われます。
ちょっと、曖昧でごめんなさい。
【参考】
Digital Photo Professional Express
https://cweb.canon.jp/eos/software/dpp-express.html
書込番号:22653876
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 5D Mark IVの購入を考えているのですが・・・
AndroidスマホとWi-FiやNFCで接続、あるいはPCとWi-F接続しての
画像転送について気になっています。
(私の場合、RAW6720×4480でしか撮影しません。)
スマホに転送される画像の解像度は6720×4480なのでしょうか?
知恵袋などは大きい画像を添付するとリサイズされますが
5D Mark IV→スマホでもそれと同じように小さくなってしまう?
出先でカードいっぱいになった緊急事態に
スマホに退避させることができれば助かるのですが。
また、スマホ・PCへの転送速度も気になります。
今のところ、2枚のCFカードを所有していて
CF→カードリーダー→PCへの転送速度は速いほうのカードで
CrystalDiskMark測定すると140MB/Sです。
それより遅いなら無線転送する意味はないですね・・・
まだ買ってないカメラのことで自分で検証もできず
使い勝手とかはメーカーよりも所有者さんに聞きたいのでアドバイスお願いします。
 0点
0点

残念ながらwifi は遅いです。規格もacをサポートしていませんから。5DとPCをケーブルで接続の方が断然速いです。USB3の性能は出ます。
速度はpcの性能の影響があるので一概に言えません
書込番号:22651904 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
20D、5Dmk2、1D-x、とキヤノンユーザーでしたが、高性能=重量大であったため、昨年夏にキヤノンユーザーではなくなりました。軽量化を目指して現在はパナソニックのG9proを使用していますが、フルサイズは別物と考えているため、キヤノンから出される、5Dmk4と1DXmk2の中間ゾーン機種が欲しいと考えています。ミラーレス機で。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:22634339 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

フルサイズ一眼は
キヤノンもニコンも3ラインナップで手一杯でしょう。
書込番号:22634373
 4点
4点

まだ、Rシステムで1DX系に相当する機種が出てないのに、その中間と言っても、意味がないような・・・
書込番号:22634393
 5点
5点

高画素と連写を両立させた様な機種でしょうか?
それは無理。
1D系と5D系が売れなくなるから。
ミラーレスでも、同じ戦略でしょ。
画素数「だけ」突出したモデル
連写「だけ」突出したモデル
で二者択一若しくは二台買いを迫る。
それが嫌な人はレフ機ならD850、ミラーレスならα7rVをどーぞ。
書込番号:22634403 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

昔は3Dが出るとか噂されていたけど。
RFマウントにシフトチェンジしていくでしょうから中間を埋める機種は出ないでしょうね。
書込番号:22634521 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>t2mさん
こんにちは
僕も徐々にですがミラーレス化始めています。
ちょっと体力的なこともあり必然的にですが。
今はG9PROとEOSRです。切り分けして使ってます。まだレフ機はあります。
噂のEOS Rの次機種ですかね。
でも結局は1DX系と5D系別々にミラーレス化されるような気がしています。
書込番号:22634553

 1点
1点

>皆さんはどう思われますか?
ユーザーが欲しいと思うモノと、メーカーの提示するモノは必ずしも一致しないですよね・・・
仮にご希望のモノが出たとしても、爆発的に売れるわけでもなさそうですし・・・
どう思うかと問われると・・・どうしようもないんでしょうねぇ・・・
一つのメーカーで、希望を叶える機種があればいいのですけど、それも望みは高くなさそう・・・
我慢したくないのなら、複数マウントも含めて、希望を叶えていくしかないのかもしれませんねぇ。
書込番号:22634570
 2点
2点

 私もキヤノンユーザなので,とても興味深いスレッドと感じました.
 本題  t2mさん
  ”5DMarkWと1DXMarkUとの中間ゾーンのカメラ”と書き込みにありますが,具体的にはどんなイメージなのですか?
具体例
例1:画素数2000万画素で連写速度を10枚/秒程度として5DMarkWと同じ大きさ
例2:画素数2500万画素程度で連写速度を10枚/秒程度
とか
 私の考え:
 カメラには撮影用途があり,そうした用途目的で性能を追求すると一例としては現在のようなラインナップなるでしょう,これは良い意味でカメラの個性と考えています.なので用途目的に合わせてカメラを選択すれば良いと思うので,現状で何ら不満がありません.
書込番号:22634666

 4点
4点

5系と1系は方向性の異なる道具で、それぞれが補完しあっていると思いますが、スレ主サンは何をもって
5D4と1DX2の中間と考えるのでしょうか?
基準を示さず、ただ単にミラーレスという条件だけで『どう思われますか』といわれても答えようがないのでは?
それに、レフ機/ミラーレスそれぞれのメリット、デメリットがありますから、レフ機同士の中間の機種がミラーレスで出ることは
ないと思いますし、仮に存在したとしても中御半端でしょうね…。
将来的は中間というよりも、1D系と5D系をミックスしたミラーレス機が登場すんでしょうけどね。
書込番号:22634667

 2点
2点

そんな機種が出てきたら
多分
買います。
書込番号:22634686 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

中間的なと言っても
どんな機能、性能、外観を
考えているのでしょうか?
人それぞれで、
求めるイメージも変わってくるのでは?
例えば、
5D4の画素て連写は1DX2?
5D4に縦位置グリップ一体型?
1DX2の縦位置グリップを取り外したもの?
5D4と1DX2の画素数、連写が中間?
…
書込番号:22634727 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>t2mさん
こんにちは。
発売当初価格 5D4 約40万円強
                   1DX2 約70万円
仮にレフ機、ミラーレス問わず、
中間機種が出て来たとして、
いくらくらいになってしまうのでしょうね。。。
書込番号:22634837 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

キヤノンは、レフ機を食うような製品は当分出さないと思う。
出すとしたら、全固体電池がでてきた時。実は、今年あたりから
評価装置が販売されるようだけど。
ミラーレスのほとんど随一の欠点の電池が持たない、が解決します。
書込番号:22635302
 2点
2点

オーディオのスピーカーも
25000
30000
40000
80000
150000
400000
1000000
と高級になるほど
価格の間隔が粗くなるものです。
何でもじゃないですか?
車とかも
書込番号:22635934 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

みなさん返信ありがとうございます。
私がイメージしているのは、SONYのα9のポジションですかね。
レフ機を使っていて性能をつきつめたのですが、ついていけませんでした。
体力的にも金銭的にも。(笑)
CANONには連写に強い機種が1DXmk2しかない。
堅牢性を落としてもいいから、安価な高性能機。
だめですかね。
α9、α7V、G9pro も電子シャッターですが連写性能が高いですよね。
実際これらを比較してG9proを選択しました。
ミラーレス機でもうすこし上位の機種が欲しいです。
いまさら5Dmk4は買う気になれません。
かといってRやRPも何かものたりないのです。
CANONだから、1DXmk2と5Dmk4の間、という表現になってしまいますが、
実際の話、CANONに抜け落ちているゾーンとでもいいましょうか。
レフ機の良さは知っているつもりですが、安価だから手にしたG9proがあまりに使いやすく高性能なので、CANONにも頑張って欲しいなとおもっています。
CANONレンズはまだ残しているのですが、
我慢できずにα系に行っちゃいそうです。
書込番号:22636013
 0点
0点

>狩野さん
具体的には
既存EFレンズユーザーのために
EFマウントのままで、
2400万画素までにしてメカシャッター10コマ、電子シャッター20コマ。
ボディーサイズは大きくてもいいが、
重量は軽量であってほしい。
(ミラーレス=軽量コンパクトでなくても良い)
レンズについて、
RFレンズは、高画素機用で、
EFレンズは、高速連写で高画素は求めない。
わがまま、勝手な希望です。
書込番号:22636125
 0点
0点

  t2mさん
 
 レス有り難うございます.少しどんなカメラが欲しいのか分かってきました.
 感覚的には,欲しいカメラが大雑把に一眼レフなのかミラーレスなのか分けた方が良い感じがします.以下個人の感想.
 ミラーレスのEOS Rですが,個人的にはカメラを振ったときファインダーに少しモヤモヤ(お化けと読んでいます)が見えます.このお化けがイヤで動く被写体はしんどいなと感じています.なので,お化けファインダーですと止まった被写体しか撮れないので連写性能はたいしていらないのかなー,との印象.後継機ではきっと改善されるでしょう.
 一方,一眼レフでは20枚/秒なんて連写性能は望むベクもありません.また,1/20秒の瞬間まで必要で気にする被写体は,今後の課題.
 また画素数ですが,年に写真展のため二,三度A0,A1の大きさにプリントします.そのためにカメラは5DsRだったつもりなのですが,実際プリントしてみると5DMarkWでも差は無いなとの印象.これは,プリントしてくれるプロラボのプリントが上手なのが理由かも知れません.
 なので,ファインダーが改善したミラーレスを焦らずゆっくりと後継機を待っています.また,目の前の被写体は,カメラの有無を待ってくれません.私は,カメラより写真が撮りたいことの方が圧倒的に優先.一眼レフで撮れない被写体がミラーレスにすると撮れるようになる訳ではないでしょう.
 まあ,こんな考え方もあるよ,と言うことで.
 
 
書込番号:22637449
 2点
2点

>横道坊主さん
それを言われると、話にならないですね。^_^
それがわかっているから、
あえて書いているところもあります。
連写に振った機種の中級機は7Dmk2ですか。
発売してもうすぐ5年になりますね。
このあたりの増強がありませんよね。
まあ、なかったから他社マウントに行ったわけですけれども。
皆さんはcanonの方針に納得されている‥。
書込番号:22637822 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

おっしゃることは10年前から普通に望まれていた話だと思いますよ。
5D系はミラーの切れなどスポーツ性の微妙なところで1D系にかなわないように差別化してありますね。
それだけのためにあのドカタ仕様の800gほど重いボディになり、手持ちできるレンズクラスを
一つ小さくしないいけなくなるわけで、これに不満を感じることはごく当たり前のことだと思います。
これは何でも入りかつニコンに勝たないといけないデカ重機(つまりフラッグシップという無意味な
存在)を出すことが必然であって、その下を作るとハイアマ機の5D系になるという状態だったと思います。
撮影的合理的な中間機が出ないというのは、ハイアマに対してそれ以上の製品ラインを分ける
ことはしない(というよりおそらく開発リソース的にできない)というキヤノンの判断だったと思います。
しかし今後は逆に売れないレフを1系統に収束していく過程だと思うので、少なくともどこかの段階では
1D系と5D系を分けることは止めて、統合して5D型のカメラ+縦グリのみになるのでないかと予想します。
だから以前よりはこの手の話は少し期待できるかなと思ってます。
今の1DX2とほとんど変わらない性能で動画性能を少しいじっただけで価格は70万前後とかそんなものかも
しれませんが、出ないよりは出た方がずっといいと思っています。
書込番号:22638037
 1点
1点

>t2mさん
 私も同じ事を考えておりました。
しかし、両方とも使っているうちに、これは無理だと思うようになりました。
 1DXシリーズは究極のプロ機材で、頑丈そのもの、
重さはへっちゃらな人が、あるいは三脚を使い、ピントを外さずに超連射ができる。
水やほこり、砂も平気で使いこなせます。カメラで殴っても大丈夫そう、
ニコンFのような感じです。およそ故障をしません。
私は主として風景に使っています。
 それに対して5Dシリーズは重さはそこそこで、ニーニー、サンニッパを手持ちで
扱える。連射はそこそこ5-6枚/secですが、通常はそれほど使わず2-3枚で十分な
方にとっては本当に使いやすい。
でも、時々は故障をするという優しさを持ち合わせています。
私は主としてポートレートに使っています。
ということで、やはり両方必要だと言うことでした。
書込番号:22640390
 1点
1点

来年あたり新機種が出そうな予感はしますね。
書込番号:22642951 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
以前もこのスレでどちらが買いかということで投稿させていただきました者です。
結局高価なものなので慎重になってます。
まだカメラもAPSCしか使ったことがないのでコメントは甘口でお願いします🥺
使用用途はポートレート中心です。
某通販サイトでは
5DmarkWほぼ新品で23万
5DmarkV非常に良い状態で13万
で売られております。
markWに安価のSAMYANG 85mm F1.4
or
markVにSIGMA Art 85mm F1.4 DG HSM 
どちらかなのかなぁと考えているのですがどうでしょうか?
レンズ等に関しても何かあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22617754 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Canonレンズが良いと思う…
書込番号:22617768 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

markWに安価のSAMYANG 85mm F1.4 
⇒なかなかピントが来ないと思います。
Canonのスクリーンは深度が深いので
ピントの山が掴みにくいです。
Canon機にソフトフォーカスレンズを着けたら
スクリーンの深度が深いので
ファィンダー上で全然ソフトにならなくて
ビックリしました。
CanonはMFカメラの生産を
真っ先に打ち切ったメーカー
AFを主体に設計されています。
書込番号:22617774 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ふりっかれす要らないんだったら5DIIIで十二分☆
|ω・´) ※個人の感想です
|彡 サッ
書込番号:22617911 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

|
|
|、∧
|ω・` markV♪
⊂)
|/
|
書込番号:22618165
 4点
4点

通信機能からmk4をお勧めします。中古でABクラスでmk2が5万、mk3が10万です。通信機能は東芝のカードをCFカードアダプターで私は対応しています。
書込番号:22618271
 1点
1点

新品のmarkWが買えるのでしたら迷わずmarkWではないでしょうか?U・V・Wと使いましたがVはハズレでした。またレンズも出来れば純正をお勧めします。サードパーティ製品が勝っているのは安い価格だけです。
安物買いの銭失い
書込番号:22618379
 8点
8点

mkami0tさん
5DIIIは丈夫なカメラだけど、写りは5DIVのが良いです。特にRAWで撮って加工前提の場合。
どちらかを買うという事で、買えるのでしたら5DIVのが良いと思います。
しかし、謎氏もとい最後の救世主氏も言っているけど、5DIVの明るいフォーカシングスクリーンでマニュアルフォーカスはちっと厳しいです。5DIIはフォーカシングスクリーン取り換えられたんですけどね・・・
レンズはサムヤンでも良いという事でしたら、EF85mm F1.8(の中古)も候補に入れてください。
書込番号:22618477
 5点
5点

 非常に良い状態の5DmarkVなら,お薦め.
 5DmarkVと5DMarkW,比較すると違うと云えば違うのですが,比較して重箱の隅を突っかないと分からないとも云えます.この微妙な差に,いくらお金を出しますか.
 またレンズは,候補の中ではシグマの 85mm F1.4 が確かに素晴らしいと思います.でも,たとえばEF50mmF1.8と比べるとやっぱり微妙な差.
 まあカメラ,レンズと云う趣味は,そうした微妙な差に気が付いてお金を出すことを惜しまない道楽なので,この辺は各人の熱意,経済状況,などの判断によります.
 ちなみに私,昔は5DmarkVを愛用,しかし5DsRの素晴らしい解像度の写真に圧倒されて5DmarkVを売却して購入.A0にプリントしても全く破綻が来ない写真にビックリしました.その後,A0の大きさにプリントする事も年数回,全紙や全倍程度ならと5DMarkWでいいや,と追加購入.とまあ,プリントしてもA3程度であまり大きくプリントしないなら5DmarkVで十分,と言うのが色々使ってみての感想.
  良いお買い物を,良き写真ライフを.
書込番号:22618650
 2点
2点

>結局高価なものなので慎重になってます。
当分使う前提なんでしょうから、サポート切れが設定されているIIIよりもIVがいいと思います。
EF85mmF1.8じゃダメですかね・・・
私は5DIIIを愛用していますが、今考えるならIVだと思います。
AF前提で考えた方がいいと思います。
5DIIIでMFもやりますが、MF前提ならミラーレスがいいと思います。
書込番号:22619088
 2点
2点

ミラーレスに手を出しても良い値段だけど、これからEFのレンズは中古市場でも買いやすいんじゃないかと。
上でも書いてあるように、RAW現像する場合、両者のセンサー性能は全く違うので、5D3はやめといたほうがいい。
あと、このクラスのカメラ触りだしたら重箱の隅をつつくようにいろんな機能を試しては自分の撮影スタイルに合わせてくと思うけど、5D3はこれ欲しいって機能が結構抜けてる。
5D4はレフ機(ミラーあり)の末期として完成されたカメラだと思いますよ。ファインダーも綺麗なんだな。5D3買うなら、スクリーン変えられる6Dがまだ良い。センサー性能も5D3よりわずかに良い。
書込番号:22619294 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

レフは古くなると、ずれてきて、ピント合わなくなるよ。
そして、純正レンズじゃないと、本体と合わせてのピントチェックしてもらえないので、中古だったら純正が良いよ。
書込番号:22620220
 2点
2点

>mkami0tさん
お疲れ様です。
私はkissX7→7Dmk2→5Dmk4→ EOS R  
と使ってきています。
新時代の幕開けだと考えれば、 EOS R  
がおススメです!
ただし、連写重視だったら、レフ機が
おススメですよ!
撮影ライフ次第での選択かなぁ〜って
思います!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22621300 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>☆M6☆ MarkUさん
純正が一番なんですかね(><)
SIGMAの描写力はハンパないと聞いたもので…
検討します
書込番号:22621695 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>最後の救世主さん
そうなんですね!
AFを主体に作ってあるのは知らなかったです!
書込番号:22621700 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ネオパン400さん
ありがとうございます!
レンズ含め参考にさせていただきます!
書込番号:22621705 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>狩野さん
微妙な差というのが多くて そしていざ使ってみないと分からないところも多くあるので非常に悩みます💦
参考にさせていただきます!
書込番号:22621714 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Go beyondさん
とても参考になりました!
5DmarkVはとりあえず選択肢からは除外しようかと思います。
結構前のモデルというのも引っかかってましたし…
検討します!
書込番号:22621719 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>あぅ。さん
ありがとうございます!
一応今後もしかしたら写真で仕事をいただけるかもしれないので、それも考えると45Dがいいのかなとも思ってました。ミラーレスだと見劣りするのかなぁと…
検討します!
書込番号:22621724 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

mkami0tさん
5DWを使っています。以前は5DVも使っていました。
この2機種で比較すると絶対5DWの方がお勧めです。フリッカーレス対応、Mモード時の露出補正機能、5DVより一段良くなった高感度性能など、様々なアドバンテージがあります。
ただ単焦点レンズでポートレート撮影なら、ピント精度が高いEOSRやEOS RPの方が向いていると思います。特に測距点の範囲が広いので、AF撮影の際の構図の制約がより少なくなりますし、瞳AFという便利機能も付いています。
レンズに関しては、純正品の方がカメラとの協調性から考えると優位化とおもいますが、これは好みで選んでよいと思います。
書込番号:22627589
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ソニーのα100とキャノンの5Dm3を使っています
どちらもゴミ取り機構がついていますが、ソニーのは電源を入れる時と切る時にブルッと振動します
キャノンは全く振動しないのでゴミ取りが作動しているのか分かりません
キャノンのゴミ取りはどのようになっているのか、ご存じの方教えて下さい
 0点
0点

>あっくんだよさん
キヤノン 5D MarkW HP 抜粋
「シャッターユニットやボディーキャップは、ダストの発生を抑制する部材に。ローパスフィルターに付着したダストは超音波振動でふるい落として除去します。」
詳細は、下記サイト参照してください。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html
書込番号:22503442 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

分からない程度にブルブル振るえてるのです
書込番号:22503454 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

ゴミ取り機構の性能は、
オリンパス=パナ>キヤノン>SONY
という記事を大昔、見たことがあります。
この話題は、業界で口にしてはならない話だとの噂もあります。(スポンサーの怒りを買う)
最近、記事を見たことがありません。
書込番号:22503468
 13点
13点

ゴミ取り機構なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ( ´∀` )
書込番号:22503477
 12点
12点

乾燥したゴミは有効だが、水分の多いものや油分が多いのは効きません。
付いていますが無いよりはあった方がいいレベルの機能です。
小まめなセンサー清掃をやった方がいいです。
書込番号:22503501

 3点
3点

EOSはローパスフィルターだけを、ソニーは手振れ補正機構を使って、センサー全体を振動していますね。
EOSは超音波だけど、ソニーは低周波のように感じます。
書込番号:22503505
 4点
4点

電源ON/OFF時に背面液晶に通常なら『センサークリーニング』が表示されると思いますが、それが出ないのでしょうか?
それとも、表示はされるけど、実際にクリーニングが作動しているかどうか信用できないってことでしょうか?
前者なら自動クリーニングが『しない』になっているのだと思います。
後者なら信じることから始めてみてはいかがですか。
ちなみに、クリーニング中は極々かすかな音しますが、個体差もあるようです。
書込番号:22503517

 4点
4点

ガンダム名言集を使いたいだけなので気にしなくて良いよ(笑)
まあ個人的には本気でゴミ取り機構はどうでもいいし
自分所有のカメラのどれに付いてるかも全く把握してないけども(笑)
フィルム時代のゴミ問題に比べたらデジタルでのゴミ問題なんて天国っす♪
書込番号:22503534
 4点
4点

皆さんありがとうございます
5Dの液晶にセンサークリーニングが表示されます
気が付かない程度に振動はしているのですね
フィルム時代のゴミ問題とは
気になります
書込番号:22503706
 2点
2点

フィルムはゴミが付くとなかなか取れないので
プリントしてから補正するしかないのだけども
細い筆で手書きで補正なのですよ
カラーでは実質不可能
レタッチで簡単に直せるデジタルになっとき、天国だとマジで思いました♪
他にもフィルムのガイドレール周りにゴミが入ったときが最悪です
フィルム一本、よこ一線に傷が付きます
これも補正が実質不可能…
フィルムスキャナでデジタルデータにして、フォトショップでレタッチするようになって
やっとその恐怖から解放されました…
20年以上前ですけどね(笑)
そういう経験をしているとデジタルのゴミなんて些細な問題としか思ってないです(笑)
書込番号:22503803
 4点
4点

>あふろべなと〜るさん
動画だと同じ所に何万枚もゴミが付いたら大変では?
>あっくんだよさん
完璧に近いゴミ取りができるのは、オリンパス=パナの超音波方式です。
ゴミの付着が撮像素子から離れているので、ゴミが写りにくくもなっています。
書込番号:22503872
 7点
7点

>ゴミ取り機構なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ( ´∀` )
センサーにゴミが付いちゃって愕然としている人、センサーのゴミ取りが出来なくて呆然としている人、センサーのゴミ取りに四苦八苦している人、画像のゴミにがっかりしている人、画像のゴミ消しが出来なくて困っている人、大量画像のゴミ消しに泣いている人泣かされている人、そういう人がたくさんいます。
偉い人にはそれが分からんのですな( ´∀` )
書込番号:22503902
 11点
11点

>あふろべなと〜るさん
ガンダム名言集を真似て使いたいだけなので気にしなくて良いよ(笑)
まあ多くの人は本気で個人的な意見はどうでもいいっしょ
書込番号:22503908
 5点
5点

>動画だと同じ所に何万枚もゴミが付いたら大変では?
そう思いますよ
僕は動画はやらないので♪
書込番号:22504113
 2点
2点

>Tranquilityさん
あいかわらずやなあ
ここは個人的意見の集合体だから価値があるんだよ
その意見が多数派か少数派かは意見の価値とは無関係
以前からデジタルから始めた人ならゴミ取り機構を評価しても当然と言っているしね
書込番号:22504122
 3点
3点

ゴミ取りって効かないです。
ゴミって震い落としただけでは
また付着します。
ホウキで穿いて
チリトリで救って
ゴミ箱に入れて
町指定のゴミ袋に入れて
月曜日と木曜日の
8:30までに所定の位置に置かなくては。
本当のゴミ取りにならない。
書込番号:22504223 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

フィルムだとゴミも一緒に巻き取られるから、デジカメみたいに全コマゴミ付というのは普通起こらない。
フィルムでゴミによる傷が横一線につくなんてのは、よほどの怠慢。
構造上の問題で沈胴式の一部のカメラではままあったけどね。コンタックスT2とか。
フィルム35mm判を無理やりデジカメにしちゃったシステムは、フィルタのスペースが薄いので、ゴミの写り込みが目立つという欠点を内在している。
本来ならデジカメ専用設計のカメラより、この方が最重要点課題として取り組まなければいけなかったのにね。
随分過渡期が長引いてしまったような気もするけれど、ミラーレスに移行した後は、過去の話になるんじゃないかな。
>写真家の謎さん
ゴミは掃いているのではなく、飛ばして吸着させていますから、また出てくる事はありません。
そのくらいの配慮は当然メーカもしているという事です。
書込番号:22504359
 6点
6点

>フィルムでゴミによる傷が横一線につくなんてのは、よほどの怠慢。
僕はフィルム時代は山岳写真だからね
フィールドで疲労とも戦いながらの撮影では注意してても起こるのですよ(´・ω・`)
そしてフィルムにゴミが付くのは主に現像したあとなので…
自分でプリントしたことあります???
繊細に扱っててもゴミはどうしても付くのです
古い映画の映像にゴミが付くのと一緒です
書込番号:22504422
 4点
4点

>あふろべなと〜るさん
>そしてフィルムにゴミが付くのは主に現像したあとなので…
だったらカメラ関係ありませんがな。
>自分でプリントしたことあります???
ありますよ。
業務用の銀塩プリンターも設計製作した事がありますが、それが何か?
人を下に見なさんな。
「他にもフィルムのガイドレール周りにゴミが入ったときが最悪です
フィルム一本、よこ一線に傷が付きます」
って言ってた本人が何で前提を変える事が出来るのでしょうか?
このガイドレールがカメラに関係のないもの(後工程)であるならば、それこそ直接関係のない話です。
「ここは個人的意見の集合体だから価値があるんだよ」
こういった発言は、個人的な意見以前の問題ですよね。
書込番号:22504578
 14点
14点

>だったらカメラ関係ありませんがな。
ゴミ問題ではあるっしょ
僕がデジタルではゴミ問題を些細と思う要因になってる
>人を下に見なさんな。
全く見下した覚えもないのですが(´・ω・`)
自意識過剰では???
>何で前提を変える事が出来るのでしょうか?
?????????????
どこで変えました???
全く理解できなくて困惑しています(´・ω・`)
書込番号:22504591
 2点
2点

>このガイドレールがカメラに関係のないもの(後工程)であるならば、それこそ直接関係のない話です。
これも全く理解できないですよ(´・ω・`)
デジタルとフィルムのワークフロー全体を比べないと無意味でしょう
その中で各個人がゴミを気にするか気にしないかの問題です
僕はフィルムをスキャンしてフォトショップでいじれるようになったとき
ゴミ問題から解放されたと思ったというだけ
それが事実なのだからしかたないよ(´・ω・`)
書込番号:22504611
 3点
3点

>あふろべなと〜るさん
あなたは勝手に話をすり替えてかき回しているだけです。
>デジタルとフィルムのワークフロー全体を比べないと無意味でしょう
ここで比較する意味がありません。
理解できないのなら御勝手に。
ただし、よそでやるべきかと。
書込番号:22504957
 14点
14点

>ゴミ取り機構なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ( ´∀` )
カメラメーカー各社がゴミ取り機構に苦慮してる中で、オリンパス、パナのゴミ取り性能だけが突出しているのは事実。
カメラ雑誌やネット比較記事でゴミ取りに関してあまり話題にしたがらないのは、巨額な広告主であるメーカーが圧力をかけて、ゴミ取り比較記事を業界のタブーにしてしまったという全く笑えない話もちらほら。
>ガンダム迷言集を使いたいだけなので気にしなくて良いよ(爆)
自由に発言していいからといって、全く関係ない初代ガンダムの名言集にかこつけて、元ネタには出てこない「ゴミ取り機構なんて飾りです。」なんて誤解を招く表現はどうかと。
個人的に初代ガンダムの名言集は好きですけどね。若い世代の方は初代ガンダムを知らない人も多いのでは?
>「元ネタはアニメ『機動戦士ガンダム』の台詞の一つ。ジオン公国軍が開発した新型モビルスーツジオングに脚がついていないのを見たシャアが担当の整備兵に「脚はついていない」と尋ねた際に返したのが「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわかんのですよ。」である。
https://moto-neta.com/anime/eraihitoniha/
書込番号:22505244
 5点
5点

>モモくっきいさん
逃げなくてもよいのに(´・ω・`)
質問には答えないで終わるのですね…
>ここで比較する意味がありません。
??????????
ワークフロー全体で比べなくてなんの意味があるの???
全くの謎ですよ(´・ω・`)
書込番号:22505305
 3点
3点

>カメラメーカー各社がゴミ取り機構に苦慮してる中で、オリンパス、パナのゴミ取り性能だけが突出しているのは事実。
そこに異論は全く無いですよ?
ゴミ取り機構を重視する人も理解できることは書いてますので
そういう人たちにはオリンパスは素晴らしいメーカーです♪
>カメラ雑誌やネット比較記事でゴミ取りに関してあまり話題にしたがらないのは、巨額な広告主であるメーカーが圧力をかけて、ゴミ取り比較記事を業界のタブーにしてしまったという全く笑えない話もちらほら。
僕の場合はちょっと解釈が違うんですよね
ゴミ問題ってフィルム派の人がデジタルのあら探しで難癖つけたという意味がでかいんじゃないかなあ?
時代が変わるときって必ずそういう輩が出てくるじゃないですか
一眼レフからミラーレスでもそう(笑)
なんども言うけどデジタル化でゴミ問題から解放されたとしか僕は感じなかった
フィルム時代の苦労が嘘のようだって感じね
さらに何度も言うけどデジタルから始めた人はゴミが邪魔なだけなのは良くわかります
僕もデジタルから始めていればゴミ取り機構は必須と唱えたと思うね
書込番号:22505311
 3点
3点

>あふろべなと〜るさん
もう既に言っていると思いますが、フィルムの場合はフィルムにゴミが付いても巻き上げると一緒に巻き取られてしまいますが、デジカメではそれがないから問題になったんですよ。
それだけの事ですから、もうここであなたがスレの趣旨と違う持論を展開する必要はないと、そう言っているのです。
では、答えましょう。
>僕がデジタルではゴミ問題を些細と思う要因になってる
私はそうは思いません。
どこかの粘着さんみたいに、「私がそう思わないのは事実です」という言い方の方がいいですかね。
知人にゴミが付いたのに気づかずに撮り続けてパーにしちゃった人がいますし。
フィルムカメラにはなかったデジカメならではの問題が、確かにあるのです。
レタッチできるから些細な事と言い切っちゃう人も稀にはいるみたいですけどね。
そういう人に限って、スレの趣旨から外れているのに湧いて出てきて粘着したりしますね。
>全く見下した覚えもないのですが(´・ω・`)
では、「自分でプリントしたことあります???」の真意は?
私は「ありますよ。業務用の銀塩プリンターも設計製作した事がありますが、それが何か?」と言っていますよ。
>ここにしか咲かない花2012さん
CP+でもゴミ問題は重要だと言っていた人もいますし、だからこそ各社対策を施すのが当たり前になってきた。それだけの事だと思ったりします。
昔は非球面レンズを使ったレンズは「スゲー」とか思ったりしましたけど、それが生産技術の進歩で当たり前になるとわざわざ書かなくなる。それと同じ事のように思います。
それを飾りとか些細とか言って場違いな持論を展開している人がいますね。
>スレ主さま。
強力なノイズリダクション機能を持つオリンパス機では殆ど音がしません。
そのため、昔は動作していますよ、と知らせるインジケータが付いていたりしました。
超音波振動で弾き飛ばしている場合は、見た目でも殆ど動作しているのかどうか分かりません。
書込番号:22505665
 15点
15点

LEDライトで自慢のレンズを覗いてみるとたまにガッカリしますよ。
書込番号:22508230
 1点
1点

一眼レフなら、あまり気にしなくても良さそうですね。
でも、ミラーレスだと重要です。
ソニーのミラーレス機は、レンズ交換に神経を使います。
単焦点フェチの私にとって、レンズ交換を気軽にできないカメラは、ノーサンキューです。売っぱらいました。
ソニーのα6400ダブルズームキットを運動会に勧めてる方もいますが、砂埃舞うところでレンズ交換したら、、、
ミラーレスでセンサーのダスト対策ならオリンパス、ついでパナソニック。
キヤノンとニコンのミラーレスは詳しくないのでパス。
一眼レフなら、そんなに心配は要らない。多分ですが、困ってる方は少ないと感じています。
野外で気楽にレンズ交換したい場合は、ソニーのミラーレスだけは。。。
書込番号:22587011
 2点
2点

>あっくんだよさん
稼働してません。
書込番号:22619201 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D mark4で撮った写真をCFカード、もしくはSDカードでRAWとJPEGで保存し、パソコンに落としてつかっているのですが、たまにデータが壊れていることがあります。
原因はわからないんですが100枚に1枚くらいはこんな感じになります。
どなたか原因わかる方いませんか?
書込番号:22593175 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

補足として、カードは両方ともカメラ内でフォーマット済みです。
書込番号:22593178 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

カードリーダー使ってます?
カメラから直接なら大丈夫かも?
書込番号:22593183
 1点
1点

カードリーダー使ってます!!
ということは、正確に保存できていても、パソコンに移す際にこわれてる可能性ありますね、
書込番号:22593208 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>どて☆ちんさん
一応パソコン屋ですが
カメラでのプレビューは壊れてませんか?
カードリーダーではなくカメラと直に接続しても同じでしょうか?
データ破損の場合の可能性は
カメラの不具合
メモリカードの不具合
カードリーダーの不具合
なるとおもいます
メモリカードは記録するセルの記録限界があります
使用する状況によりますが、小さな容量のメモリカードより大きい容量のメモリカードのほうが
容量一巡するまで余裕があるので、書き込み限界にくるまで長くなります
本体の不具合の場合は、キヤノンの点検に出すなどして確認してもらったほうがいいと思います
カードリーダーの問題については、そういう事例は過去にサポートしたことがあります
その際は、カードリーダーにさすと、メモリが破損してみれなくなるという感じでした
解決策などでなくてみすません。
書込番号:22593235
 8点
8点

どて☆ちんさん
今晩は、ちょっと、せっかくの絵が残念ですね。。。
CFメモリ変えても同様現象ですか?
5DMK4本体のメモリとの接合部の掃除とかもありですよね。
万一ですが、ミラーアップし損ねているとか?
水平に切れてますよね、
そんな感じがしております。
書込番号:22593271
 2点
2点

アドバイスありがとうございます!
今の状況として、データを全てパソコンに移してしまい、メモリーカードには何もない状態なのでカメラ内での確認ができません💦
やはり、その3つのうちのどれかが悪さをしてるとしかかんがえられないんですよね。
私のカメラ友達でも5D mark4を使ってる友達が何人かいまして、そのうちの3人が似たような症状を訴えていました。
5D mark4特有の現象なのかと考えていました。
以前は7Dを使っていたんですが、このような症状はなく、、、
書込番号:22593278 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

アドバイスありがとうございます!
ミラーなんですが、可能性は低いと考えております。
もともと水中メインで撮っているので、塩ガミ等でミラーの動きも疑っていたんですが、JPEGのみ水平にラインが入り、RAWの方は薄く!?アンダーな感じに保存されているんですよね、、、全体の像は写っています。
同じ設定で撮った前後とは明らかにアンダーな写真で残ってて💦
書込番号:22593287 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>どて☆ちんさん
月に200枚前後のSDカード(不特定)を読み込むような仕事をしてます。
時々、画像のような壊れた画像があります。
たぶんCFカードの不良だと想像します。
CFを信頼できるものに交換して、問題なければ不良CFは使用停止をお薦めします。
書込番号:22593413
 3点
3点

Doohanさんの言われる通りでしょうね。
自分は大きい容量のカードを交互に使っています。
少ない物だと使用頻度が上がるのを避けるためもあります。
最終的な保存先のHDDも、保存用専用として、書き込みと削除を繰り返さないようにしています。
写真は1DX2で、CFの128GBを2枚使っていて交互に使っています。
ビデオの場合、AX700で256GBを2枚、512GBを1枚使っています。
書込番号:22593436
 1点
1点

スマートメディアで似たようなトラブルを経験しました(^^;
書込番号:22593439 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

CFの不具合だと思います。新しい物に交換して試しても同じならカードリーダーの不具合では?と思います。
書込番号:22593524
 2点
2点

皆さんが仰るように、おいらもメディアの不具合の可能性が高いと推察します、 
メディアそのものに不具合がなくても、ボディとの相性の関係でそのようになることもあります、 
別メーカー製の新品メディアを購入し、ボディスロットで初期化(フォーマット)して しばらく使ってみてください  
それでも同じような事象が発生するなら、次に疑うべきは 取り込み方法でしょうね、 
いつもと違う取り込み(転送)方法で取り込んでみる、  
このような不具合が発生したら いろんなことを試してみて、ひとつひとつ疑われることを潰していくのが常道、 
で、原因と思われることがある程度判明したら、対処法を考える、 
メディアに原因があると考えられたら そのメディアは廃棄、別のを使うようにする、 
メディアや取り込み方法に問題なさそうなら そのときはボディ側の不具合ということになりますな、 
そーすっと メーカーサービスにご相談ということに d(-_^)  
                                  
書込番号:22593539
 1点
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます!
1つずつ原因を潰していこうと思います。
まずは、皆さまの言われてる、メディアを新しく大きな容量のものに交換にしてみたいと思います!!
書込番号:22593576 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

どて☆ちんさん こんにちは
原因特定の方法案
  カードの元データは消さずにPCへ画像を取り込む
  PCで画像の乱れが有った場合
  →カードをカメラにセットして、カメラで画像確認
   →カメラで画像が正常の場合、取り込み中にデータ破損
    カードリーダー又は、PCのUSBポートの障害 →カードリーダーを変えてみる
   →カメラで画像が異常の場合、カード又はカメラの障害 →カードを変えてみる 
割と多い障害は、カードリーダーの障害、次にUSBポートの障害(他のポートを使ってみる)
早く原因が判るといいですね
書込番号:22594252
 1点
1点

CFもカードリーダーも消耗品ですから、なかなか更新しないと思いますが、不具合があったり挙動がおかしかったら更新時期と考えたらいいと思いますね。
メディア記録時かPC移行時にエラーが発生していると思いますが、Mアッチャンさんが書いているようにUSBポートの可能性もあるかも知れませんね。
書込番号:22594567 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

HDからHDに写真データを引っ越す時に、数枚そういうふうに壊れていることがたまにあります。
なので、データ転送中にデータ破損した可能性もあるかなと思います。
書込番号:22595112
 0点
0点

画像データが途中で欠落していると画像のような状態になりますね。
ただJPEGの欠損だけでなくRAWの方もおかしいというとメディアの不良というより書き込みの時点でおかしくなっているような気も?
CFとSDで両方で発生(もしくはCF+SD同時書き出し)でしょうか?
どれくらい書き換え耐性のあるメディアで何ショット撮ってきたかにもよるのですが、
知り合いの間でも起きているというのも気になります。
一応chkflshなどのメディアを検査するツールで不良ブロックがないか検査されてはどうでしょうか?
当方も昔、特定のCFでカードリーダーを使って取り込む時にエラーで止まりデータが消える事がありました。特定のカードでのみ起こるのでカードの問題だと思っていましたが原因はカードリーダーで、新調したらエラーは起きなくなりました。問題のカードリーダーはその後認識されなくなりました…。
書込番号:22595460 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

主様
ボチボチ、
多々、ご意見頂戴なされたでしょうね、、、
一度保証期間内なので
SC持参がはやいですね、、、
ととり急ぎ、失礼しました。
書込番号:22595681
 0点
0点

ありがとうこざいます!次に出た時はこのような方法試して原因の特定してみたいと思います!
USBの障害!!!たまに、リーダーが認識しなくなる時があります!
そこも疑ったほうがいいかもしれませんね!
ありがとうこざいます!
書込番号:22595911 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうこざいます!
記録時か移行時!参考にさせていただきます!
やっぱりUSBポート怪しく思ってきました。
パソコンもそこそこ古くなってきたので、、、
書込番号:22595912 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうこざいます!
移行時に壊れることもあるんですね、HDからHDへの移行はしていないのですが、SDからHDもしくは、CFからHDの移行はしているので、そのときかもしれませんね、、
書込番号:22595913 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スレ主さま
>移行時に壊れることもあるんですね、HDからHDへの移行はしていないのですが、SDからHDもしくは、
>CFからHDの移行はしているので、そのときかもしれませんね、、
移行時はカードリーダーは読み取られる側ですね。
読み取りに失敗したら、何らかのエラーメッセージがPCに表示されると思います。
書込番号:22612283
 0点
0点

昔、似た経験を、一時期に何度か繰り返し経験したことがあります。
全く個人的な経験則ですが、可能性としては、カード不調から疑うのかなって感じました。
私個人的には、サンディスクかトランセンドの高耐久タイプを使用しています。
書込番号:22613281
 0点
0点

    >どて☆ちんさん
    
     私は7DUですが、以前同様な症状になりましたよ。 CFカードを変えたらなくなりましたのでカードの問題でしたね。SDも同時    に使用してましたが、こちらは問題ありませんでした。 不具合が出たのはトランセンドの64GBでしたので使用停止しました!
書込番号:22615545
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



































 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


