EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21621件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 26 | 2020年8月1日 18:01 | |
| 39 | 16 | 2020年8月1日 03:54 | |
| 31 | 19 | 2020年7月10日 13:30 | |
| 33 | 13 | 2020年7月2日 09:30 | |
| 165 | 44 | 2020年6月30日 00:40 | |
| 64 | 20 | 2020年6月24日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D MARK4の購入を考えています。Rが出ていたりR5が発表された状況ですが、ミラーレスのシャッター音が好きになれません。5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。
主に子どもの撮影がメインで、旅行にも持っていきたいと考えています。
懸念しているのが5D MARK5が今後発売されるのかということと、修理受付がいつまでなのかです。またAF性能、高感度性能なども気になっています。
ハイアマ、プロの先輩方のアドバイスを頂けたらと思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:23532236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まだ現行品ですし、EOS5D系は4年サイクルで更新されています。
まあ新モデルが出たとしてそこから、7-8年修理は大丈夫でしょう。
書込番号:23532243
3点
きのちこさん こんにちは
Xが発売されても Wの今の価格 発売されてから時間がたっているため 20万円台で購入できるかもしれませんが
Wが発売されたときは40万超えていたので Xも発売されれば 40万台になる確率高いと思いますので 予算 今のWの価格で考えているのでしたら Xの事は考えず Wを購入するのが良いと思います
書込番号:23532271
7点
撮影スタイルは人それぞれで有り
カメラは道具だから
自分が使い易いのが1番です。
しかし‥‥それが入手出来なくなった時は
馴染めなくても
移行せざるを得ません
書込番号:23532363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新品の最安が24万とは異常な値上げだね
中古のEOS 5D Mark IVを1ヶ月前に買いましたが
EOS 5D Mark IVの場合はプロが使用した場合は
過酷な条件で使用した機器を除き
EOS 5D Mark IVに憧れて購入して使い切れなく
手放す場合は程度のいい機器もあります
新品以外にも程度の良い中古も考えてみてはいかがですか
書込番号:23532516
3点
>5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。
やっぱり一眼レフのシャッター音と感触は、撮影していて気分が上がりますよね。
5D Mark W のAFと高感度性能は、お子さんの撮影メイン&旅行なら十分な性能だと思います。
5D Mark X は発売されるか分かりませんし、もし発売されても発売当初は高額になると思います。
現在、5D Mark W は価格が上がり気味なので、急ぎでなければ少し様子を見てから購入したほうがいいと思います。
キヤノンの一眼レフの修理可能期間は、製造打ち切り後7年となっているので、
5D Mark W の修理可能期間は、最低あと7年は大丈夫だと思います。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
書込番号:23532692
10点
>きのちこさん
>ミラーレスのシャッター音が好きになれません。5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。
好きなカメラで撮影するのが一番だと思います。私は6D MarkUですが、とても気に入ってます。
一眼レフ機の5D系がなくなる前に、私も5D MarkWを買いたいと思っています。
書込番号:23532762
7点
7Dmark2が、生産終了で値段高騰してるよ。
5Dmark4も、いままでだと、5Dmark5が出てから生産終了だけど、出ないとして、R5がその代わりだと、生産終了する可能性もあるかも。
実際値段上がってるし、新品で買いたいなら、急いだ方が良いかも。
書込番号:23532795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きのちこさん
決してハイアマでもプロでもありませんが・・
個人的にはMarkXの可能性は低いと思っています。来年のオリンピック前の可能性が無くもありませんが、ミラーレス化の進行とコロナの影響を考えた場合、可能性は低いと踏んでいます。
あと、1〜2年で製造終了になるものと思っていますが、既に指摘があるように現在のところキヤノンは製造終了後7年間は修理対応できるようになっています。当面は修理のサポートは気にする必要はないと思います。
価格については今後どのような動きになるかは分かりません。気に入っていて予算の都合がつくのなら、サッサと購入して、価格の変動など気にせずに使って楽しむのも一つの考え方だと思います。
書込番号:23532884
3点
>Tomo蔵。さん
返信ありがとうございます。実は中古で狙っているのですが目利きが出来ません。例えばですけどプロでも丁寧に扱う人も居れば、アマでも雑に扱う人も居ますよね?外観ぐらいでしか判断が出来ないです。
どうやって見分ければ良いでしょうか?
書込番号:23532891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格良識さん
返信ありがとうございます。7〜8年対応して頂けるなら安心ですね。
書込番号:23532892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます。AF性能、高感度問題ないのは安心しました。さすがプロ機ですね。α7Vの瞳AFが良すぎて心配していました。
値上がり傾向なのは残念ですね。いっそのこと中古にしようか考えてます。
書込番号:23532896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たるたるまみーさん
返信ありがとうございます。私の知人が5D MARK2を使用していてキャノン機に憧れているんですよ。白レンズに赤線。一目でキャノンと分かる佇まい。最高です。
書込番号:23532903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momono hanaさん
R5が後継機とキャノンさんのインタビューでありましたね。ミラーレス化の波に流されるんでしょうか。早めに購入します。
書込番号:23532926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きのちこさん
中古価格比較でショップの値段を見たら
Aランクでは23万後半、Bランクでも22万以上ですね
この1ヶ月で中古価格も値上げされてます
プロの場合は丁重に扱ってもショット数は尋常ではないです
ショット数は車の走行距離と同じと考えていいとお思います
外観は綺麗でもショット数が多いと、その分故障が多くなります
アマも雑に扱う人は多いと思います
ヤフオクなので雑に扱った商品は欠品が多いです
商品説明も雑です、丁重な方は商品説明を読むだけで分かります
アップされている画像も悪いところは隠くすか、不鮮明にしています
高額商品は画像掲載枚数が少ないのは敬遠しています
これは性格に出ているからそれを見抜くことでしょうか
私の場合は19年2月購入品でショット数5000枚未満でした
室内使用のみで外観も極上でした
ちなみに6月20日に届いてから、3カメラ併用で
ショット数は4000枚を超えています
書込番号:23532948
0点
>きのちこさん
前EOS Rと並べて撮り比べてみたことが有るのですが、5D IVの方が元々のデーターは低ノイズで良かったです。
仕上げの味付け加減でRの方がぱっと見良いのですけど。
ファインダーを覗いて撮る際のAFもR比で5D IVの方が若干良いように思います。
特に暗い所では、スペックとは裏腹に5D IVの方がよく合います。
しかし、R5、R6が出たのでそれと比べると劣るかもしれません。
確かにRのメカニカルシャッターの音はガガキンガガキンとメカメカしく、はっきり言ってうるさいです。
でも、R5、R6は話によると静かになったそうで、まず聴いてみるのも悪くないと思います。
特にお子さんのスナップでしたら、顔認識はなかなか便利な機能になると思います。
書込番号:23532960
2点
>遮光器土偶さん
やはりMARK5の可能性は低いですよね。キャノンの開発者か定かではないですが、R5が5D系の後継機と話していました。
レンズも含めると新品は無理かなと思っているので中古で揃えてみます。
書込番号:23532974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古も良いけど、頻繁にライブビュー撮影をやってる個体だと、シャッター枚数以上に前板ユニットが疲弊してたりするので要注意。
5D3でも6万円(シャッターユニットは除く)位は修理費がかかる。
>7Dmark2が、生産終了で値段高騰してるよ
アレは高騰つうより、店の名前を宣伝したくて登録してるんだと思う。
だから高い値付けで取り寄せ対応。
マジで売る気は無い。
書込番号:23533095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` 今が買い♪
⊂)
|/
|
書込番号:23533373
2点
>きのちこさん
初めまして。
私も5DmarkXの発売は無さそうだと感じています。
ただ、5Rの発売後も5DmarkWは何年かは併売され続けると思っています。
併売がいつまで続くかはわかりませんが。
中古品の購入をご検討されているようですが、私は必ず新品を購入するようにしています。
理由は過去に都内の某有名中古カメラ店で購入したカメラやレンズに不具合があった経験があるからです。
不具合があったものはお店では「美品」と表記されていました。
私はプロカメラマンとして15年ほど過ごしていますが、その経験があるからこそその不具合を特定出来たのだと思います。
カメラやレンズはとても繊細かつ複雑なので、慣れている方でもお店で試写した程度で良い中古品かどうか判別するのは至難です。
もちろんご予算が優先となるとは思いますが、可能であれば精神衛生的にも実質的にも新品を購入されることをお勧めします。
ちなみに私は5DmarkWを3年半ほど使用していますが、正にオールラウンダーで一眼レフの極地近くまで達した名機だと感じています。
また、私は屋内撮影が多いですが高感度耐性も必要十分だと思います。
私の意見はきのちこさんを悩ませてしまうかもしれませんが1つの意見として参考になればと思います。
書込番号:23534612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>fox35さん
返信ありがとうございます。やはり新品が良いですよね。特にカメラ本体は精密機械ですし。某新宿にあるMカメラで下取りに出して買い換えようと考えています。カメラ本体を新品にしてレンズは35mmf2、50mmf1.8、85mmf1.8、70-300mmを買う予定です。本当は35mmf1.4が欲しいのですが、予算の関係もあるので。
書込番号:23535203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ここで質問させて下さい。
1回の仕事の撮影で1000枚弱程をDPP4でRAW画像を編集しています。
5年前に購入したPCでくっそ重いDPP4で編集するのに疲れたので新しいPCを購入しようと思いますが、
HPのパフォーマンスプラスモデル(一覧表の一番右)を検討中です。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf
置き場所の関係上HPのコンパクトなミニタワー型が都合が良いのですが、
DPP4をストレスなく動かすにはもっとスペックを上げないといけないのか、このパフォーマンスプラスモデルのスペックで十分なのか、何をやってもダメなのかを教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします。
2点
追記
<現在のPCスペック>
Core i5 3330(Ivy Bridge)
メモリ容量:4GB
OS:Windows 8.1 64bit
ビデオチップ:Intel HD Graphics 2500
一括変換は寝ている間にしているので気になりませんが、
150枚程を一括で大まかに編集したのち、一枚ずつ追い込み編集するのに、
ワンクリックの度に数秒待たなければならないのが苦痛です。
Lightroom他のソフト使用の予定はございません。
書込番号:23530842
1点
今年から花粉症さん
100枚以上のDPP現像はやりませんが、HPのパフォーマンスプラスモデルでいいと思います。
I7 9700と、メモリ16㎇。このふたつであれば問題ないと思います。
ドスパラのraytrek 194,980 円(+税)とかのほうがパフォーマンスはありそうですが・・・。I9 10900K メモリ32GBです。
書込番号:23530892
![]()
5点
>今年から花粉症さん
メモリー4Gがどうなの?という感じかも
書込番号:23530919
4点
今年から花粉症さん
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
DPPは比較的軽い感じはしてます。自分は、Intel Corei5 4460です。
一方、主様は、
1000枚撮影・編集・現像となると、やはり現像時間が気になりますね。
あと、編集でレンズ情報による補正、オートオプティマイズも時間かかりますね。
ご提示SPECでは、全般的に充分なspecかと思いました。
メモリは16GB (8GB×2) DDR4-2666MHz (最大32GB) ですか?
経験的にですが、おそらく、静止画は自分は16GB積んでますが、8GBで充分です。
CPUは勿論、速い方がいですよね。。。
以上です。
書込番号:23530951
2点
>今年から花粉症さん
i5以上で可能ならi7。
i5だと新しい10世代が良いと思いますが、i7なら前世代でも良いと思います。
メモリーは最低で16GB、予算があるなら32GBですかね。
最近はマウスのDAIVに代表されるようにRAW現像向きのクリエイターPCがありますのでスペックを参考すると良いと思います。
書込番号:23530976 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>今年から花粉症さん
こんにちは。
たぶんですが、「パフォーマンスモデル グラフィックスレスエディション」で十分そうに思います。
または、「スタンダードモデル」でメモリを16GBに拡張するぐらいでも大丈夫そうな気もします。
グラフィックカードは無しでオンボードグラフィックか、性能が控えめのもので良いのではという事です。
(幾分外部インタフェースも変わりますので、この点にも支障がなければ)
以下、5D4は所有していないので、参考になるか微妙かもですが。
私は80D(約2420万画素)で、DPP4を使っています。
また、LightRoomやPhotoshopは使っていません。
RAWファイルは、大きいもので1枚あたり30MB程度です。
(5D4だと40MBぐらいですかね?)
100枚程度を一斉に、「セレクト編集」で順々に微調整していくことはありますが、
画像の切り替えやパラメータ調整のレスポンスに不満は出ていないです。
100枚程度を、一斉に「デジタルレンズオプティマイザ」を適用したら、1〜2分程度?
RAW→JPEGに変換したら、15分ぐらい(?)はかかるかもしれませんが、
待てば良いとわかっているので、この点は気にしていません。
(スレ主さんもこの点は問題無く、一枚ずつの調整時のレスポンスが重要課題という事ですよね)
PCの性能は、こんな感じです。
・CPU i5-8400(第8世代?)
・メモリ 16GB
・グラフィック オンボード(インテル UHD グラフィックス 630)
一年前にドスパラで注文して、静音関係のものを追加しましたけど、10万円ぐらいでした。(添付画像参照)
今のPCで、メモリを8GBか16GBに拡張するだけでもストレスを減らせそうな気はしますかね。
5年使ったのなら買い替えでも良さそうですけど、試す価値はありそうな気もします。
色々書いたので長くなりましたが、少しでも参考になる面がありましたら。
(得られるものが無かったらスルーしてください)
書込番号:23530978
![]()
4点
皆様のご返答から、HPのパフォーマンスプラスモデルがオーバースペックでもロースペックでもなく丁度いい感じがしましたので、これで購入を検討したいと思います。
ドスパラはタワー型は大きすぎるしミニタワーはスペックがイマイチなので外させて頂きました。
長い目で見てi9もちょっと覗いてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23530979
1点
>今年から花粉症さん
すみません、一桁見間違えてました。
一回あたり「1000枚弱」なんですね。
私と同じく100枚程度かと思って買いたいのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。
ご放念ください、失礼致しました。
書込番号:23530990
2点
>今年から花粉症さん
グラフィックボードがGTX 1650、SSDが256Gと少し劣りますが、ほぼ同スペックのHP Pavilion 595-p0105jpというPCを使用しています。前のPCもHPでスペックはスレ主さんの今のPCとほぼ同じです。
現像時間自体は気にしないとのことですが、比較のため新旧のPCで同じRAWファイルを現像してみたところ、1枚あたり旧PCは48秒、新PCでは12.5秒でした。
HP Pavilionの感想として、SSDは速くて快適なのですが、内蔵HDDは普段寝ているらしく、データの読み込み書き出しを行おうとしたときに少し(2秒くらい?)待たされることがあります。設定で変えられるのでしょうけれど。
外付けHDDは待たされることがないので、データは外付けに置いた方が良いようです。
あと、電源スイッチが小さくて(私には)押しにくいです。
書込番号:23530993
3点
購入検討されているパソコンで十分ですよ。
ちなみに重いのはDPPだったりします。(バージョンとかにもカメラにもよるかもですが)
他メーカーよりマシですが、所詮、カメラメーカーが作ったおまけソフトですからね。
ですので、パソコン買い換えてまだ重いのなら、Lightroomなどを使った方が良いと思いますが。。
DPPにこだわるなら我慢して使うしかないですね。それ以上、スペック上げたところで軽快にはならないでしょう。
書込番号:23530994
1点
度々申し訳ありません…訂正を。
>私と同じく100枚程度かと思って買いたいのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。
↓
私と同じく100枚程度かと思って書いたのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。
仕事でお使いなら、無理に切り詰める必要は無さそうですね。
お気持ちは固まったようで、今後ストレスなく作業が出来ると良いですね。
書込番号:23530999
2点
最後の返信中にご返答を頂いていました。ありがとうございます。
10万円位のPCで選んでいるうちに金銭感覚がマヒしてきて、うっかり20万円位のオーバースペックPCを買ってしまいそうです。
グラボの恩恵がなさそうなので、皆様の意見を参考にCPUとメモリとケースの大きさにこだわって選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23531002
3点
どーゆー仕事か知らないけど、1000枚とはすごい。@1000円でも1million
書込番号:23531299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが。
記憶領域はHDDよりSSDがいいと思います。
ソフトも速くなりますし、大量の画像の表示も待たされ感がHDDとは桁違いです。
書込番号:23531321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ENVY Desktop TE01-0111jp 価格.com限定 Core i7 9700/RTX2060 SUPER/2TB HDD+512GB SSD/32GBメモリ/DVDドライブ/Windows 10 Pro パフォーマンスプラスモデル
あれから物色しまして、ちょっと背伸びして↑のスペックPCをポチりました。在庫切れでしたが。
DPP4にどう影響するかは分かりませんが、色々と進化しているので楽しみです。
毎日仕事の撮影がある訳ではありませんが、1回の撮影で800枚程度、多い時は2000枚弱位撮っています。
最近はコロナの影響で丸3ヶ月仕事がありませんでしたが、最近ようやくボチボチ始まった感じです。
DPP4の動作に関しては色々な方も指摘していますので、いつかPCが届いた時には追って結果報告させて頂きたいと思います。
色々とありがとうございます。
書込番号:23532058
3点
私は2年ほど前にドスパラで購入したデスクトップ機(i7-7700、RAM16GB、GeForce GTX1070)を使用してますが、
DPPで5D4(CR2)やR(CR3)を現像しても1枚20秒以下ですね。(保存先は増設した内蔵HDDです)
ちなみにDpreviewにあったR5のCR3データは50秒程度でした。
書込番号:23571301
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
撮影機材のことでいろいろと参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。
私は、主に猫さんを撮影している自称:休日猫フォトグラファーなのですが、
まだまだ撮りたいと思える写真が撮れてないと思っています。
戦略的な部分(タイミング、天候、ロケハン等)であったり、
戦術的な部分(ピント、構図、露出等)での頑張り(勉強)がより必要であることは感じているのですが、
可能な部分は機材的なことでフォローできたらとも考えております。
現状の(主な)機材は以下の通りです。
1⃣EOS 5D MarkW
2⃣EF24-70mm F2.8L II USM
3⃣EF70-200mm F2.8L IS II USM
4⃣EF50mm F1.8 STM
5⃣SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
撮りたいと思う写真なのですが、ざっくり申し上げますと、以下の2つです。
@岩合さんのような背景もしっかり入った風景の中の猫さんの写真
A五十嵐さんのような、飛び猫さんに代表されるようなアクティブな写真
全般的に言えることとしては、基本的にローアングルで撮影することが多いです。
ですが、1⃣5D MarkWはバリアングル液晶ではない為、いつも匍匐前進姿勢であったり
寝そべっての姿勢であったりします。
痛いのも汚れるのもいい写真が撮れるなら厭わないのですが、場所によっては、難しいところもあります。
アングルファインダーも考えたのですが、実用上どうなのでしょうか?
気になってはいますが、購入には至っておりません。
あるいは、来たる EOS R5のバリアングル液晶に期待すべきでしょうか?
まだ出ていないので、わからないですが、、、。
また、レンズ交換の手間/リスク/タイムロスを考えると、2台持ちも考えているのですが、
果たしてそれでいいのか、はたまた、2台目の機種は何にするかというところで結論は出ておりません。
例え、2台目を持つにしても予算的には20万円が限界かと考えております。
@について、
現有する24mmでもある程度は風景を写し込めるのですが、
猫さんを最短距離で写した場合、背景がそこまで入らないことから
さらなる超広角はどうか?と考え、当時は、
SIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMを検討したのですが、
今後、RFレンズ系に移り変わっていくのでは?という気がして、
これ以上のEFレンズ資産を増やすのはどうなんだろうということで、一旦見送りました。
そのあたり、みなさんはどう考えられているのでしょうか?
Aについて、
いわゆる、飛び猫さんを捉えるにあたって、約7枚/秒の連写速度は少し物足りないと考えております。
かの有名な堤防から堤防へジャンプする写真がありますが、完全に宙を浮いている写真はなかなか撮れません。
無論、1DX系の高速連写には惹かれますが、コスパ的にどうなんだろうと考えてしまいます。
そして、アクティブな動き、それも自分から近い位置での動きを捉えるのはなかなか難しいと感じています。
現有のレンズ2⃣を超えるような高速AFを求めるのは難しいのでしょうか?
あるいは、AFエリアが1⃣より広いということや、猫さんの顏認識機能がある(とされている)、EOS R5に期待するべきでしょうか?
--------------------
ではなぜ1⃣5D MarkWを当時買ったのかですが、EFレンズ群を多数持っていたことと、
フルサイズによる高感度性能であることを期待したからです。
高感度性能への期待の部分ですが、猫さんは、暗いところで撮ることで、瞳孔が広がって丸いお目目になり、
とても魅力的な表情になるからです。また、猫さんの活動時間帯も薄命薄暮であるということもあります。
1DX系は、金銭的に難しかったです。予算的に25万円が限界でした。
※当時は無印の中古という選択肢は思いついていませんでした。
6D系は、前の7Dから使い慣れていたマルチコントローラーがないことで諦めました。
--------------------
質問内容が多岐にわたっていて申し訳ありません。。。
以上、みなさんのご意見のほう宜しくお願い致します。
2点
猫撮りは、機材よりも出会いの方が大事だと最近思ってます。
結局、α9まで買ってレンズも揃えましたが、COOLPIXで撮ってた頃の方が良い写真がたくさん残っている。
現実は厳しいですよ!
書込番号:23520401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>えくせっせんぬーわんさん
猫ちゃんの撮影、以前はよく近所のお寺に住み着いた猫ちゃん撮ってました。それこそ、山勘ノーファインダーもかなりやったりしました。
>2台持ちも考えているのですが
有だと思います。ただR5は多分高価でしょうし、バリアングルという事ならRPもありますがバッテリーが異なります。価格も勧化レばバッテリーが共用できる6DUを考えてもいいと思います。走ってるなら別ですが、ライブビューでのAFも結構早いと思います。
>SIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMを検討したのですが
このレンズ出目金なので、フロントにプロテクターが付きません。猫パンチの可能性を考えればEF17-40F4Lを中古で比較的安く入手するのもありだと思います。
>いわゆる、飛び猫さんを捉えるにあたって
連写に頼るのもありですが、タイミングを計って、ワンショットで狙うという方法もあると思います。
書込番号:23520434
![]()
1点
せっかくなので、もう一度発言させてください。
私は、誰々さんのように!と言う撮り方は考えていません。
人それぞれ個性を爆発すればよいのです。
有名人の模倣はしたくありません。
書込番号:23520450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくせっせんぬーわんさん
レンズ流用で、
14コマ連写とチルト式の「EOS M6 Mark II」も視野に入るのではないでしょうか?
書込番号:23520543
![]()
2点
機材より
どう写真を構成させるか?だと思います
ポルシェの横に猫がいたので
その時、浮かんだのは
『猫に小判』
コレはオモシロイ、シーンだと思いました。
それをもじって
『猫にポルシェ』
書込番号:23520636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
とりあえず、2台目にkissMかM5♪(´・ω・`)b
書込番号:23520672
1点
MはMでもOMD。
機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う。
書込番号:23520687
2点
>でぶねこ☆さん
いい写真ですね(゜o゜;
>えくせっせんぬーわんさん
プロの写真家の人は時間的制限あるでしょう?だから結構、おもちゃ、チュール、親しい人間というものを使っている気がします。
どの時間に何処を通るとか、パターン聞くだけでも成功率上がりますし、顔見知りの人間に呼んでもらうと猫が挨拶に来るので撮りやすくなります。
というか進行方向に知らない人間しかいないと、飼い猫でも固まるか逃げます。
あと夏場は暑さで茹だっているので、チャンスは日暮れ前後…置きピンのほうが確実かも。
書込番号:23520735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>横道坊主さん
>機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う
でもね、ああなってしまったので、、、、
書込番号:23520948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>猫撮りは、機材よりも出会いの方が大事だと最近思ってます。
たしかにおっしゃる通りですね。
どんなにいい機材を持っていても、猫さんがいなければハナシは始まらないですよね。
ただ、猫さん撮影だけに限らないですが、チャンス・機材・技術の総合力で決まると思ってます。
あとは、センスですかね(;´∀`)
ただ、ここでは機材に関することを取り上げていますので、
機材面でのアドバイスいただけると幸いです。
>私は、誰々さんのように!と言う撮り方は考えていません。
>人それぞれ個性を爆発すればよいのです。
>有名人の模倣はしたくありません。
でぶねこ☆さんがおっしゃる「有名人の模倣はしたくない」という個性もいいと思います。
僕は、「守破離」にならって、写真と向き合っています。
今はまだ「守」の段階です。
ですので、ここでみなさんからのアドバイスを頂いたり、成功した方々の作品からも勉強させていただいたりしております。
これも、個性かもですね(笑)
書込番号:23521694
0点
>遮光器土偶さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>価格も勧化レばバッテリーが共用できる6DUを考えてもいいと思います。走ってるなら別ですが、ライブビューでのAFも結構早いと思います。
今も6DUを考えたりもするのですが、いまEF系を新たに持つのはどうなんだろうという不安があります。
R5、R6においてバッテリーが異なることについては厭わないのですが、気になるのは価格ですね(;´∀`)
もちろん、なにか一つ無理をしてもいいとも思ってます。
その場合、どういった方向にいくのがいいのか悩んでおります。。。
>>このレンズ出目金なので、フロントにプロテクターが付きません。猫パンチの可能性を考えればEF17-40F4Lを中古で比較的安く入手するのもありだと思います。
たしかに出目金でプロテクターを付けられないのは、かなり厳しいと思いました。
それにできるだけ猫さんに寄って撮ることが想定されるので、猫パンチのリスクはかなり高いと思いましたね(;´∀`)
EF17-40F4Lのご提案ありがとうございます。
ただ、上にも書かせていただいたように今からEF系を持つのはどうなんだろうと思っております。
その面でSIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMの導入を見送ったという経緯もあります。
書込番号:23521711
0点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>レンズ流用で、14コマ連写とチルト式の「EOS M6 Mark II」も視野に入るのではないでしょうか?
斬新なアイデア、ありがとうございます。
連写数やレンズ流用ができて取り回しもよいというのは惹かれますね(笑)
ただ、マルチコントローラがないのは、個人的に辛いところですね(;´∀`)
書込番号:23521715
0点
>イルゴ530さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>『猫にポルシェ』
いいアイデアですね(笑)
そんなシリーズの猫写真集も作れそうです(笑)
ありがとうございます。
書込番号:23521717
0点
>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>とりあえず、2台目にkissMかM5♪(´・ω・`)b
Kissにミラーレスが出ていたのですね!
知りませんでした(笑)
いい情報ありがとうございます。
ただ、操作系統的に5DWからそちらとの併用(2台持ち)は難しそうなイメージなのですが
どうなんでしょうかね(;´∀`)
書込番号:23521724
0点
>横道坊主さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>MはMでもOMD。
斬新なアイデアですね(笑)
さすがに他社は考えてません(笑)
>>機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う。
どういったことからそうなるのか、詳しくお聞かせくださいませ。
なにぶん、MFTは扱ったことがなくてですね(;´∀`)
書込番号:23521728
0点
>FlyingSpaghettiさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
戦略的な部分ですね(;´∀`)
たしかにおっしゃる通りですね。
>>プロの写真家の人は時間的制限あるでしょう?だから結構、おもちゃ、チュール、親しい人間というものを使っている気がします。
プロの写真家さんほどではないですが、時間的制約はありますね、、、
なので、おもちゃを使ったり、比較的慣れてくれやすいと言われている女の人に手伝っていただいたり試行錯誤ですね(;´∀`)
ただ、チュールなどのおやつをあげることがマナー的(猫さん的にも)に厳しくなってきている部分もあります。
もちろん、OKを公言しているところもあります。
このあたりは、動物保護ボランティアさんとのからみになってくるので、なかなか複雑な話です。
と、戦略的な部分を考えていくと、
人間関係や社会問題の話に繋がっていくので、
ここでは、機材に関することに絞って取り上げていますので、
機材面でのアドバイスいただけると幸いです(;´∀`)
書込番号:23521738
0点
>えくせっせんぬーわんさん
キャノン使いではないので一般論ですが。
超広角は使いましたがaps-cの10mm程度でも被写体にほぼ密着して撮る必要があります。10cm,20cmでの撮影ですね。そうしないと猫が小さくなりすぎる。
アクションで広角の絵が欲しければ置きピンで玩具誘導しかないでしょう。後かなり親密でないと無理です。
広角以外について。
夏は子猫の季節ですが、激しく遊ぶ被写体を追って捉えるのはほぼ無理です。まずフレームに入らない。
afが使えるのは曇りの涼しい日でご飯が早いときだけですね(子猫は食べた後に遊んで、寝る)。
どうしても絵が必要なら動きが制約される場所で張る。作る。止まるのを待つ。光源を追加するかな。
猫はスポーツ選手より早くて、小さくて、暗いとこで遊びます。
ライティングされている屋内や施設以外だと多少高性能なカメラでもafは無理。
フレンドリーな猫と明るい環境を探すほうが高い機材より効果的です。
書込番号:23522237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FlyingSpaghettiさん
お返事ありがとうございます。
>>超広角は使いましたがaps-cの10mm程度でも被写体にほぼ密着して撮る必要があります。10cm,20cmでの撮影ですね。そうしないと猫が小さくなりすぎる。
アクションで広角の絵が欲しければ置きピンで玩具誘導しかないでしょう。後かなり親密でないと無理です。
かなり寄らないと厳しいのですね(;´∀`)
家の猫さんや島の猫さんなど、フレンドリーだといいのですが、
メインで撮る猫さんはそのあたり、難しそうですね、、、、。
機材的にもカバーしきれない領域ですかね、、( ;∀;)
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23523874
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 60D ダブルズームキット を所有しております。
ダブルズームキットのレンズは使わず、
もっぱら、Canon EFS 17-55mm ULTRASONIC と書かれたレンズを使用しています。
このレンズがどういったモノか忘れました。
現状で満足しております。
というか、60Dも使いこなせておりません。
次に買うボディはSONY αかなと考えましたが、
そうすると上記のレンズは使えないのかな?
こんな私が、EOS 5D Mrak W ボディを購入する意味はあるのでしょうか?
訳の分からない質問でごめんなさい。
1点
このレンズ持ってますけど5D4には付きません。EFレンズが必要になります。
EOSRならアダプター使用すればこのレンズも付きます。
ステップアップに5D4有りだと思いますがレンズも含めた予算が必要で僕はEOSRがお勧めです。
書込番号:23491433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たら〜くさん
こんにちは。
40Dにてデジタル一眼レフの世界に手を出した私には、
気になるけど手が出せなかったレンズです。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://kakaku.com/item/10501011533/
設計は古いでしょうけど、問題なく使えているのでしたら、
替えが利かなそうなレンズかなと思います。
CANONのAPS-C用の標準ズームレンズとしては、ですが。
(私は使ったこと無いんですけどね…レビュー等々を拝見していての印象だけです)
EOS 5D Mrak Wだとフルサイズになりますので、
お手持ちのレンズ(17-55、ダブルズーム)は使えません。
レンズも一から揃える事になる点には、ご留意ください。
購入する意味に関しては、モチベーション等の面もありますから、
スレ主さんご自身にお考えいただくより無いと思います。
現状で満足しているならこのまま使い続けるか、
単焦点レンズを幾つか所有してみるなどのレンズへ投資する考えもあるかと思います。
(ボディは60D継続で)
総合的にどれが一番よさそうか、意味が見いだせるか、をじっくり考えるしかないかなと。
書込番号:23491440
![]()
1点
>現状で満足しております。
>EOS 5D Mrak W ボディを購入する意味はあるのでしょうか?
ないと思います。
書込番号:23491523
![]()
9点
|
|
|、∧
|Д゚ 5D4 + 単焦点 おすすめです♪
⊂)
|/
|
書込番号:23491543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たら〜くさん こんにちは
キヤノンでも純正APSカメラのレンズはフルサイズに付きませんし ソニーでもフルサイズとしては使えないので このレンズの事は 諦めて どちらかのカメラ選ぶのが良いかもしれません。
書込番号:23491556
2点
>たら〜くさん
EF-Sレンズの使用を諦め、フルサイズの5D4にステップアップされては如何でしょうか?
書込番号:23491580
1点
>たら〜くさん
現状で満足しているとのこと、
長く使ったので買い換えようか、という感覚ならば90Dあたりでもいいと思います。
フルサイズを使ってみたいのであれば、レンズも含めた予算が見合うかですね。6D2にしてEF24-105F4Lでもいいと思います。
いい買い物が出来ることを祈ります。
書込番号:23491602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
現状で満足しているのならば、ボディー買い増しよりもレンズですよ。絶対!
書込番号:23491657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、訳のわからない質問に丁寧にご回答いただき恐縮しております。
重ねてありがとうございます。
書込番号:23491689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` EOS 90D♪
⊂)
|/
|
書込番号:23491731
2点
>たら〜くさん
不満がないなら現状維持で良いと思いますね。
17-55oをフルサイズで使うならEOS Rにアダプター経由なら良いですが、5D4だと物理的に装着できません。
キヤノンもフルサイズミラーレス機のラインナップが増えるので、急がなくても良いと思います。
レンズを活かすなら90Dが良いと思います。
書込番号:23491823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、ありがとうございます。
私事で恐縮ですが、本日、令和2年6月26日(金)、59th BirthDay。
みなさまのご回答がなによりのプレゼントでございます。
書込番号:23493636
7点
ミラーレスに関してはキヤノンは性能が低いのでαへの移行を考えていいのでは?
書込番号:23506785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
現在6D2でこども(幼稚園〜小学生)を撮影しています。
モデル末期で価格もさがっているので思い切って5D4に買い替えようか迷っています。
上位機種になるのでオートフォーカスなどは格段によくなると思うのですが、6D2の方が発売時期はあとなので
実は、6D2の方が優れているところがあるのでしょうか??
上位機種でよくなると思ったら、実はあれ?6D2の方がよかったじゃん!!みたいな機能や性能などありますか??
ちなみにバリアングルは、ほとんど使ってないのでなくなっても気にならないと思います。
一番気になるのは、大きくなって重くなることですが、これは慣れるしかないかな?と思っています。
よろしくお願いします(*^-^*)
7点
>まいち523さん
追加するならボディよりレンズに投資した方が良いと思いますね。
R5やR6が来月発表との噂があるので待った方が良いと思いますね。
書込番号:23486949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
最近、タムロンのライトバズーカ SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2を手に入れて
手持ちのEOS 5DV、EOS Rに取り付けてみたのですが
AFの食いつきが良くなく、思案中でしたが
ヤフオクで程度の良いEOS 5D Mark IVを手に入れました
150-600mm F/5-6.3に付けてみるとAFの精度が格段に良くなりました
重さを気にするなら三脚にジンバル三脚ヘッドを取り付けると機動性抜群です
流石に3キロを超えると重いです
画像は手持ちでの今日の撮影です
書込番号:23486971
3点
物理的な比較表は下記
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=5dmk4&p2=6dmk2
>モデル末期で価格もさがっているので思い切って5D4に買い替えようか迷っています。
6D2を下取りに出して買い替えるのでしょうか?
>6D2の方が発売時期はあとなので
実は、6D2の方が優れているところがあるのでしょうか??
DIGICのバージョンは後発の6D2のほうが新しいです(最新版DIGIC8ではない)。5D4は4Kで撮影出来ます。
大方のスペックは5D4のほうが良いのは当たり前ですが劇的に良いという訳ではありません。
結論を言うと現状の6D2に新しいレンズを追加したほうが撮影範囲が広がって良いかと思います。
因みに私も5D4を使ってましたが現在はEOS Rにしています。またEFレンズ資産はシグマのMC-11でソニー機にも使えますので一応ソニー機も使っています。
書込番号:23486979
2点
画像の日付がサマータイム設定になってました
書込番号:23486987
2点
>モデル末期で価格もさがっているので思い切って5D4に買い替えようか迷っています。
>一番気になるのは、大きくなって重くなることですが、これは慣れるしかないかな?と思っています
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-afae.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html
大きさと重さに問題なければ、シャッター耐久回数15万回、頑強性能、AFカスタム等、5D4のほうがいいと思います。
私も買い替えたいけど予算がありません。
書込番号:23487002
9点
>まいち523さん
20万の予算があるならEOS Rも考えてみたらいかがでしょう?
将来的にはベターな選択だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=hiKUqtZAbvA
書込番号:23487034
2点
こんにちは。
6D2のAF性能に限界を感じておられるようですね。たしかに5D4に買い換えればAF性能の向上は望めると思います。が、シーンによります。
お子さんのスポーツなどをある程度の距離から望遠系レンズで狙うのなら効果は高いと思いますが、数m以内の至近距離でチョロチョロ(失礼)不規則に動き回るというシーンを想定しておられるなら5D4でも荷が重いかもしれません。それくらい難しいシーンなのです。たぶんフラッグシップの1D系でも難しいでしょう。
むしろ割り切ってEOS Rなどのミラーレス機を選択して、ファインダーでなくライブビューでタッチシャッターを切ったほうがうまくいく可能性があります。1眼レフでも可能ですが、構造上の問題からあまりお勧めできません。この点についてはヨドバシとかビックのカメラに詳しい店員さんにお尋ねになってみてください。
書込番号:23487059
5点
>まいち523さん
メーカー発表 標準ISO感度
Canon6DU ISO40000
Canon5DW ISO32000
6DUのほうが高感度が0.66段優れてますね
買い換えると
ISO2500あたりから、あれ?前よりノイズ多い様な?
事も有りそうですね。
その0.66段の差が
絞り値にもシャッター速度にも来ますからね。
書込番号:23487090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
R6&R5気になってます。
アダプターでEFレンズを使えると言っても、本来の性能を生かすならレンズも総入れ替えとなると、
なかなか予算的に厳しいかなと・・・。でもとりあえず来月発表らしいので、チェックはしてみます(*^-^*)
>Tomo蔵。さん
コメントありがとうございます。
バズーカすごいですね。
子供にあわせて動きたいので、手持ちしか頭にないです(*^-^*)
ただ最近、一眼動画もはじめたので動画用に三脚もほし〜です。
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
5D4→Rなんですね。
オートフォーカスまわりに不満ないですか???
キャノンのミラーレスは、まだ子供撮りには・・・・なイメージです。
6D2かなり使い込んでいるので、たぶん10万回超えているはずなので
突然逝っちゃう前に、買い換えたいなとも思ってます。
>ロロノアダロさん
コメントありがとうございます。
買い替えの一番の理由は、6じゃなくて、5への憧れです!!
>harurunさん
コメントありがとうございます。
ユーチューブ見ると、EFレンズを生かしてのミラーレスへの移行もありなんですかね??
う〜〜〜〜ん。迷います(>_<)
>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
≫フラッグシップの1D系でも難しいでしょう。
そうなんですね(>_<)
けっこうみなさん、ミラーレス押しですね。
アダプターがあるとはいっても、アダプターを通すと、本来の性能が発揮できないイメージでしたが、
そうでもないのでしょうか??
迷いますね・・・・・・。
書込番号:23487139
2点
>イルゴ530さん
コメントありがとうございます。
やはり新しい分、少しは6D2が有利なことがあるんですね。
普段は、ISO1600くらいまでしか使いませんが、発表会はISO6400くらいまで使ってます。
書込番号:23487154
1点
>メーカー発表 標準ISO感度
Canon6DU ISO40000
Canon5DW ISO32000
6DUのほうが高感度が0.66段優れてますね
標準ISO感度…常用感度の事を言ってるのだろうけども
何を基準に常用感度の範囲を決めるかは決まりが無いので
同じメーカーでもシリーズが違えば異なる考えで決めてる可能性もある
なので、それを見てどっちが高感度に強いかなんて何もわからない
そして5D4、6D2だ出そろったとき話題になったけども
6D2は6Dから画質的な進化がほとんど無いという評価であり
6D時代と同じレベルの技術で作られたんだろうという結論になってた
5D4は5D3からの進化が顕著で
当時の最新の技術で作られたのでしょう
書込番号:23487171
8点
>まいち523さん
各社共通なことになります。
近距離で複雑に動作する被写体撮りで、AF完璧なカメラは存在しないかと思います。
しかも、レンズをSTMを搭載したレンズでも厳しいかと思います。
書込番号:23487179
1点
正直キヤノンはRFシステムに力入れていますので、今から買うならRFシステムがベストです
レフ機もうどんどん整理されRFシステムに取って変わられるのは明白では?
http://digicame-info.com/2020/06/79eos-r5-eos-r6-rf.html
レフ機は今後先細りだと思います
http://digicame-info.com/2020/05/post-1352.html
自分は年内にはEFシステムからRFシステムベスト総入れ替え予定です。
書込番号:23487181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メーカー発表 標準ISO感度
Canon6DU ISO40000
Canon5DW ISO32000
6DUのほうが高感度が0.66段優れてますね
標準感度と常用感度(メーカー推奨)って別なんだけど理解してるのかな?
ISO40000は常用感度であって標準感度ではないんだよ。
常用感度もメーカーが推奨している感度で使う側が許容範囲かは別問題。
標準感度と常用感度をごちゃ混ぜにすんなよ。
書込番号:23487195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まいち523さん
こんにちは。
EOS5D MarkW、EOS6D MarkUとも所有したことはなく、ショールームで触ったくらいですが参考になればと思いましてコメントいたします。
普段はEOS-1D X MarkV、EOS Rで動きものを撮影しています。
6D2から5D4にすることでAF関係では測距点が45から61に増えることでチャンスを捉えやすくなるでしょうし、感覚的ではありますが上位モデルの5D4の方がAFも正確、追従性もいいのではないかと思います。
ただし、それほど大幅な向上は見込めないような気もしています。
それであれば他の方も言われていらっしゃいますがEOS Rにされた方がAFの正確性、フォーカスポイントの圧倒的広さによる使いやすさを体感できると思います。
更に瞳AFもついていますので人物撮影では尚更使いやすいと思います。
画質も高精細、色乗りの良さ、DIGIC8と5D4、6D2よりは新しいエンジンも搭載していますので満足いくかと思います。
個人的に思うEOS Rの欠点ですが、コントラストが低い時、かなり暗い時にAFが合いずらいこと(カタログでは-6EVをうたっていますが)、操作性が5D4、6D2と比べくると使いずらいというのがありますが、その辺を許容できそうであればEOS Rをお勧めしたいです。
使ってみるとわかりますが、意外と連射のバッファーも多く、液晶も綺麗、小型・軽量で使い込むと更に良さを体感していただけるかと。
一眼レフにこだわられているのかもしれませんが(私もその一人でした)候補の一つに入れてみてください。
参考になれば幸いです。
書込番号:23487199
0点
最近、5D4売れてるみたいね。
多分、5D5が、出なそうなので、最後のレフでみんな買ってるんだと思うよ。
キヤノンのミラーレスは、まだまだ色々あったり、高かったりするので、5D4で、数年撮影するのに1票♪
書込番号:23487206
![]()
11点
>ISO40000は常用感度であって標準感度ではないんだよ。
常用感度もメーカーが推奨している感度で使う側が許容範囲かは別問題。
しかし、カメラ雑誌の実測テストではのきなみ「高感度に関してはお勧めは6D2」
と言う評価になってる。
なんでもかんでも否定してしまうのは、
本人はストレス解消に良いのかも知れないが、
有意義な情報交換の妨げだ
書込番号:23487282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まいち523さん
>買い替えの一番の理由は、6じゃなくて、5への憧れです!!
それなら迷わず5D4に買い替えでいいと思います。
書込番号:23487378
11点
>まいち523さん
EOS 5D Mark IVは以前から欲しいと思っていた機種でした
最近、EOS R5の影響で価格がこなれてきていたので、今回ゲットしたした次第です
梅雨の影響で雨が多いので、室内のミニスタジオでレンズによる検証しています
ミラーレスのEOS Rも使用していますが、優れている部分と劣る部分はありますが
すべて完璧なカメラは存在しません
ほしい欲求が一番です
書込番号:23487414
3点
> 上位機種になるのでオートフォーカスなどは格段によくなると思うのですが、6D2の方が発売時期はあとなので
実は、6D2の方が優れているところがあるのでしょうか??
何となくの、5系への憧れで購入されるのはおやめになったほうがいいですよ。そもそも大きく重く高価な一眼レフが家庭的なスナップに向いている筈はないので。
まずはEOSRの後継機を2,3ヶ月待ってからの判断をオススメします。瞳AFが良ければ、子供をフレーミングしたときにAF位置を顔に合わせる必要すらありません。そんな機能要らない、と思うかもしれませんが、スマホが普及し始めたときもかなりの人が「べつに要らない」と考えていたものです。理屈で考えるだけでは数年後のメリットって分かりません。
書込番号:23487441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
7日はスーパームーンだったと言うことでフルサイズ(5d4)に70-200F2.8つけてクロップ前提で撮ってみましたがクロップ後は使い物にならないくらい画質劣化しますね笑
以前APS-Cに70-300で撮った時はクロップしても十分クレーターが綺麗に確認出来たのでフルサイズでもクロップしていけるだろと想いましたが(80Dだったので5d4だと400万程画素数が多いし)、流石にセンサーサイズ1.6倍の差は凄いものですね
皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか?
書込番号:23326904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか?
⇒ミノルタ500mm F8レフレックスです
普通のレンズは色で屈折率が異なるから
色収差が発生しますが
レフレックスレンズは曲面の鏡に2回反射させ屈折させる方式で、理論的に色収差の発生が無くテレコンとの相性が良く
700mmや1000mmにして使ってます
天体望遠鏡と同じ方式
書込番号:23326930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
200mmF2.8の「有効(口)径」は約71mmと望遠鏡並みですが、例えばF8に絞るとたった「25mm」しかありません。
(超望遠コンデジ並み)
ご参考 : 添付画像の表は、撮影時の有効(口)径から「月」撮りの仕様の逆算にも使う目的で以前作成していたものですが、
少々使い方が難しい(^^;
書込番号:23326940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか?
1. クレータまでハッキリ見える様に撮るには,7DMarkU+ 500mmF4 + 場合によってテレコンも
2.前景に何かを入れて風景の一部として撮るときは 5DMarkW+ EF100-400mm
3.上記にもかかわらず,前景と月をアップで撮る場合,たとえばスカイツリーと月をアップで撮るとなると,撮れる場所を探してEF500F4は必須.
です.
書込番号:23327031
4点
ロクヨンか八五郎
持ってないけど。
書込番号:23327043
3点
大きく撮るのが目的なら、私の持ってるレンズで一番長いのはシグマの150-600Cなのでそれにエクステンダー1.4のV型を装着します。
書込番号:23327112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
月だけアップで撮っても、面白くもなんとも無い。
前景入れて撮るなら、日没直後に月が昇る今日がおすすめ。
書込番号:23327179 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今朝西の空に綺麗に見えた
(東京)
書込番号:23327196
1点
>前景入れて撮るなら、日没直後に月が昇る今日がおすすめ。
今夜、動画で撮ってみようと考えていた。月の出と
伊丹空港に向かう飛行機が右から左に横切るところを
録れるかも。
書込番号:23327260
0点
こんにちは
月撮影にはまっています^^
最初は7dmk2 EF100-400mm F4.5-5.6L で撮っていましたが、もう少し大きく鮮明に撮りたいと思い屈折望遠鏡を購入して直焦点撮影をするようになりました。
で、さらにはまって今は、反射望遠鏡にエクステンダーを付けて1120o f5.6、CMOSカメラで月撮影を楽しんでいます。
あと、最近のコンデジの望遠性能はすごいようで、望遠鏡で撮影したようにクレーターがはっきり写っている画像を見たことがあります。
これからいいシーズンなので、ぜひ月撮影を楽しんでください。
画像を添付させていただきます。条件が良ければ1枚撮りでもきれいに撮れると思います。
画像@ 900o屈折望遠鏡 7dmk2 ISO感度: 400 露出時間: 0.01 (1/100) 秒 露光補正値: -2 EV
画像A1120o反射望遠鏡 CMOSカメラ 10000フレームコンポジット
書込番号:23327311
4点
スレ主さんは立て続け質問しても、答えてくださった方にお礼を言うでもなく、スレを閉じることもなく、ほったらかし。
月に代わってお仕置きよ・・・!
書込番号:23327624
14点
>ゆーまゆーまさん
出遅れたけど、1DXmarkVと100-400の2型で
トリミングのみ。色調整などしてません。
フルサイズでもこの程度なら撮れるかな。
書込番号:23353026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pualotsさん
月の写真いいですね!
月はあまり撮らないのですが、今度屈折で撮ってみます。
写真家なのでレンズが付いてる屈折派です(笑)。
カタディオプトリックも持ってますけどね(^^)。
スレ主さま脱線失礼します。
書込番号:23353034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーまゆーまさん
初めまして。Montana36と言います。
お月様のクレーターの写真、撮りたくなりますね。
添付写真は、ご質問の趣旨に反し、フルサイズ5DWでは無いカメラで撮ったものですが、35mm換算で、
640mm の2000万画素になります。
以前、外出の帰りに駅の広場で空を見上げると、月がとても綺麗だったので、丁度持っていた私のお気に入りレンズ
EF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM と7DU(APS-C)の組み合わせ撮りました。
手持ちですが、レンズの手振れ補正が良く効くので、比較的簡単に撮れると思います。レンズの性能は重要ですね。
トリミング無しの撮ったまま写真ですが、等倍でご覧いただければ、そこそこクレーターが見えると思います。
個人的には、このレベルで、十分満足してしまいました。
5DWとこのレンズに×1.4エクステンダーVの組み合わせで、同じように撮れるのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23358191
3点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
素晴らしい解像度ですね!
流石は団長さんです!!
でした。
書込番号:23388874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆーまゆーまさん こんにちは
このカメラではないので 参考にならないとは思いますが 自分でしたら 300oに2倍のテレコンか 500oのレフレックスレンズ使っています。
書込番号:23389000
0点
>ゆーまゆーまさん
今日は、
>皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか
EF600mmf4+テレコン2.0 で中型以上の三脚で撮影します。
セットが大変めんどくさいので、2階のベランダで撮っています。
書込番号:23488814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































