EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2019年8月1日 23:35 |
![]() |
48 | 11 | 2019年7月22日 23:07 |
![]() |
137 | 17 | 2019年7月1日 19:12 |
![]() |
18 | 0 | 2019年6月9日 23:16 |
![]() |
114 | 18 | 2019年5月22日 23:13 |
![]() |
110 | 22 | 2019年4月22日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
キャパ8月号買って見ました。
個人的な感想だけどやっぱり現状はレフ機?
本題、レフ機にどこまで望むか?
個人的には5Dは6、1Dは3位までは行って欲しい。
次手持ちの5D3をオーバーホールとなった時4に買い替え予定。
次は完成した6を大事にしたい。
ミラーレス化は当然あり得ると思うけどレフ機をほぼ完成させて頂きミラーレスにバトンタッチしてくれたらと言うのが最近の本音。
そうすれば迷いなく素直にNO1の5Dとミラーレスを持って行ける気がする。
デジタルだって全てにおいてフィルムを超えたかと言うと?
だと思うし
ミラーレスが完全にレフ機を抜くとは思ってない。
それでも時代の流れが来るなら納得のいく形でCANONにはミラーレスに本気に取り組んで欲しい。
勿論レフ機とミラーレスの両立がベストなんですけどね(^^;)
因みにキャパ8月号P30,
各社ミラーレスの比較、
個人的には
α7R3(T*FE50F1.4)>=α9(同レンズ)>=EOS R(RF50F1.2)
パナ、オリは残念。
と言った所かな?
でも私の周りはほぼみんな知る限りここ数年デジイチエントリーした人はレフ機。
馴染みの店員が言うにもレフ機のエントリーは売れ筋という話。
世間の数字はどうか知らないけど身近がこうだとレフ機まだまだやるじゃん!って思ってる。
個人的なぼやき程度に思って下さいm(__)m
でもこう言うと趣味を共有出来る所で人それぞれの考え方意見を聞ける場(価格コム掲示板)はずっとあって欲しい!
書込番号:22826734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お前はどうするかって?
取り敢えず新レンズ使いまくってL単悩んでバッグをどうするか?
現在はロープロ(肩掛け、リュック。)2つ持ってますがもう少しキャパシティが欲しい所、と思いつつ持ち出しレンズ絞れる適応力身に付けられたら...。
最高の今を求めて!
書込番号:22826737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前は、ミラーレスはレフ機より格下の入門機扱いだったのが、今では逆転してしまったのですね。
RとZの価格設定がそうさせているのだろうし、稼ぎ頭のkissシリーズが急に売れなくなっても困るから、そういう戦略にしているのでしょう。
書込番号:22826801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一眼レフの黎明期に似ている。
どこかに分水嶺があったわけではなく
じわじわと主役が交代した。
書込番号:22826813
3点

フィルム・イメージセンサは、記録媒体の違いで、撮影上の違いはなかったが、
レフ・ノンレフは、光学・電気ファインダの見え方がまるで違って、見えない電気ファインダはまだまだ。
カメラメーカが、解像・Dレンジで劣位の現状の見えない電気ファインダを、
このままで押し通そうとするならミラーレスの展開も期待は出来ない。
凝視すれば自動ズームとか、太陽光反射の輝点再生もできるとあらば大進歩だが。
その他のミラーレスの欠点も、
改善するには裏方である電源系の飛躍が必須なので、先は遠い感。
用向き次第の併用・併存ね。
書込番号:22826828
3点

それで良いと思いますよ。とにかくとことん使うこと。
どっちが良い悪いの判別をつけるのではなく、今あるモノを納得行くまで使い倒して、それから移っても決して遅くないと思うんですよね。
かつてはフィルムとデジタルでしたが、現在はレフ機とレス機の狭間で揺れ動いている人が多い印象です。
目新しさだけで飛び移った人も沢山いますが、まだそれぞれに得手不得手が厳然とあり、全ての面で後発が先発を追い越したわけではないので、私も現状はレフ機優先です(というかこっちの方が好きなので)。
それ以前に、ワタシ未だに時々フィルムのレンジファインダー機で遊んでいるなんてまさかそんな(笑)。
書込番号:22826853
2点

>カメラメーカが、解像・Dレンジで劣位の現状の見えない電気ファインダを、
物心ついた頃から液晶画面で写真を撮ってる世代には全く関係ない。
つうかフイルムカメラで光学ファインダーで写真撮ってた世代さえファインダーなんて覗かず背面液晶画面で写真を撮る時代。
一部の爺のノスタルジーにメーカーがいつまで付き合ってくれるかは疑問。
書込番号:22826869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

広大なAFエリアと人物AFの確実性向上、シャッターチャンスの向上とか、
すでに実現されているモノに目を瞑って撮り続けるならレフ機でもいいけど
価格的には性能を考えるとあまり差が無い現状ではないかと思える
すでにレフ機用レンズを抱え込んでいる人には悪夢だけど
これからの人には何ら条件は変わらない訳で
良いレンズはそれなりの負担を強いられるのは今も昔も変わらない
リーズナブルなレンズ展開はもっと先なようだし
サードパーティレンズメーカーに期待するなら、レンズ規格を公開するぐらいの勇気もいる
互換リスク無く、レンズ使えるソニーはやはり一歩先かな
書込番号:22827075
3点

>upstartさん
>デジタルだって全てにおいてフィルムを超えたかと言うと?
デジタルとフィルムは同じ線上にはありません。
代替え品でなければ、同等品でもありません。
書込番号:22827243
0点

個人的には今のフルサイズミラーレスは全部一眼レフの価値観の延長上にいるのばかりでつまらんかな
なんて本来苦手なのに一眼レフと真っ向勝負ばかりしたがるのだろうか…
近年は一眼レフと勝負できるようになったから、やっとミラーレスへの移行が進んでるけども
素直にミラーレスの魅力を引き出したカメラ(とレンズ)を最初から出してれば
一眼レフとは違う被写体の分野で、もっと早くから存在感だせたとおもうのだが…
書込番号:22827323
1点

通りすがりに・・・戯言を・・・
>レフ機にどこまで望むか
私は5DIIIから更新していないので、現状でほぼ満足になっているのかもしれません。
画素数は、そんなに大きくならない方が、私の場合はうれしいです。
被写体の関係で、高速連写のボディーが欲しくなったらその時に考えることになるかも。
デジイチ初期の頃に比べると、欲しいと思えるモノはそんなに多くない気もするのですけど・・・
だから、メーカーもあの手この手と・・・その一環がミラーレスかも・・・
CANONミーラーレスは、RPを使っています。
ある意味「高いおもちゃ」かもしれません。
使い方は、35mmの一本だけの連れ歩きと、ヤシコンのレンズを制限なく使って遊ぶってことですかね。
5DIIIとはエンジンの作画傾向が違うので、好み的には5DIIIの作画が好きではありますが・・・
デジイチの背面液晶で写真を撮る人も増えていますね。
ブレに対しては圧倒的に不利のはずなんですが、ファインダーをのぞくことを勧める人も少ないのでしょうね。
だからの「手ぶれ補正」なのかもしれませんが・・・もったいないと思います。
もっとスローシャッターが切れて、ブレも少なくなるのに。
少なくとも、現状のカメラであるのなら、メーカー問わずファインダーで撮るのはノスタルジーじゃないと思う。
AFエリアが広くなるから背面液晶なのかなぁ・・・
RPのファインダーは1/3グリッドを使っているけど、端っこにピンが欲しいと思うことは多くないです。
フルサイズレフ機を使っていて、AFエリアでそんなに多くの不満もなかったからかな・・・
RPを使っていて、レフ機のファインダーと一番違うと思うのは・・・
動いている被写体をMFで追い回すことが難しくなるということです。
MFであわせにくいレフ機のファインダーでさえ、なんとか合わせることができるのに、ミラーレスは難しい・・・
ピントの山以前の話になっちゃうようで・・・
リフレッシュレートがかなり速くなれば、レフ機にちかづくような気もします。
サードパーティーレンズは使いにくくなるかもしれませんね。
レンズの収差などをカメラで補正しちゃう時代、補正された状態で出力されたモノで評価されるということになるようで。
案外、補正を切ったらサードパーティーの方が実は性能が良かったなんてこともあるのかな・・・
RPではSIGMAの35mmF1.4ARTの露出がアンダーに制御されます。
サードパーティーレンズは、機能制限がかかるメーカーも出るようになるのかもしれません。
サードパーティーの魅力の一つは、純正にない個性的なモノと、価格の安さなかなと思って使っています。
純正のラインナップで完結できるのであれば、社外は必要ないともいえるのかもしれません。
Kiss-Dの頃しばらくは、私の機種更新間隔は短かったと思います。
最近は、その頃に比べてずいぶんと機種を更新しようという思いが薄くなりました。
さらに、10Dや40Dも遊びで使います。問題なく使えていますし。
オールドで遊ぶ人が出るのは、爛熟機ということなのかもしれません。
ミラーレス程度ではブレークスルーにはならないかもしれません。
RPも持ってしまったので、また当分は現状維持が続く可能性が高いと思います。
だから・・・レフ機、ミラーレスとも「期待」はそんなにありません。
書込番号:22827657
0点

レフ機はミラー機構が物理的制約になっているので、連写性能はミラーレスの方が進化の可能性が高いでしょう。
また暗いF値の望遠レンズを野鳥撮影で使用するケースも、ミラーレス機の電子ファインダーなら露出値を反映できるので、暗くて鳥が見つけられないという事も回避できると思います。
ピント精度もセンサー面で測距するミラーレス機の方が有利です。
従っていずれレフ機はミラーレス機に淘汰されると思います。
キヤノンはまだ満足いく性能のミラーレス機は発売できていませんが、今後の進化に期待しています。
書込番号:22833378
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ミラーを上げればミラーレス
⊂) 1台2役・・・?
|/
|
書込番号:22833657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
キヤノンマーケティングジャパンが主催者の一つである「鉄道ファン」誌フォトコンテストの賞品が「EOS R」を始めとしてほとんどミラーレスに…。
https://railf.jp/contest/
昨年の賞品は5D系や6D系のレフ機が入っていましたが、鉄道写真分野でも「EOS R SYSTEM」を推していきたいのかな…?
書込番号:22812456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなに深読みしなくても
その時々の最新機種が賞品になるのは
良くある事。
書込番号:22812497 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

入賞者としては既に持っている機種より持ってない機種を賞品に頂いた方が嬉しいんですよ。言い換えればキヤノンのミラーレス機はまだ浸透していないという事です。
書込番号:22812538
6点

>はにはにF10さん こんにちは
お書きの内容へ一票です、雑誌社は雑誌を売るため、後援者はそれに乗っかり宣伝したいためでしょう。
書込番号:22812554
3点

確かにこの分野ならほとんど一眼レフ持ちだし、キヤノンがミラーレスを浸透させるには、こういう所からも…ということですかね。
書込番号:22812633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄道なら置きピンが基本だからミラーレスでも困らん場合が多いしね(笑)
書込番号:22813065
2点

まさか、5Dの後継機は一眼ではもう出ないなんてことは無いですよね。。。
もう一回だけ買い替えの時はEFで行きたいんですが。
書込番号:22813535
0点

フォトコンテストに入賞してから考えても遅くない
書込番号:22815098
3点

正直5DWは連写コマ速もAF精度もソニーのミラーレス勢にビハインドですし、カタログスペックでも全て負けてますから、キヤノンもソロソロ本気でミラーレスをやらないと、利益率の高いフルサイズでシェアを失ってしまうと思います。
ミラーレスが成功すれば、レンズも新しく買いそろえるでしょうから、これからキヤノンも必死で新型機を開発すると思います。
書込番号:22815100
1点

ミラーレスでもいけるんじゃないでしょうか、撮り方にもよるでしょうが。
今のところ、キヤノンを焦らせるようなカメラは一眼レフにもミラーレスにもないでしょうから、市場の動向を見定め中というところでしょうか。
書込番号:22815131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業でしょ。
新しいシステムのアピール。
入賞者クラスが使えば…また、いい写真を発表してくれるかもしれないしね。
それで、その機材が新しいシステムなら売上に貢献もできるだろうし( =^ω^)
書込番号:22815226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
トランプ大頭領と金委員長の板門店面会の中継映像を見ています。
報道陣のキャノン使用率が凄く高いですね。
EOS 5DmkWが映っていて誇らしい気分です。
世界の中で認められているキャノンの一眼レフに敬意を表します。
書込番号:22769057 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

もっと敬意を払って「ヤ」を大きくして下さい。
書込番号:22769087 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

すみません、キヤノンでした(笑)
訂正致します!
書込番号:22769105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ gcp4 になってら
北の広報は キヤノン ですよね。
表示は 何語なんだろう?(南から渡ってるのかな?)
書込番号:22769144
2点

しかし、顔デカいよね。
70-200mmじゃ、フレームからはみ出るでしょww
書込番号:22769154
3点

>さすらいの『M』さん
つ https://www.weblio.jp/content/%E6%A3%9F%E6%A2%81%E3%83%BB%E9%A0%AD%E9%A0%98
書込番号:22769155
2点

そこまで 意味を拡張すると
統領 も 頭領 も 一族の頭 で 同じになってしまう(笑)
書込番号:22769171
3点

じゃんけんお嬢さん
いつのまに
mark W
書込番号:22769199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、日本の報道陣の話しじゃ無いのね(-_-;)
書込番号:22769595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> いつのまに
> mark W
おいらは 10年来 mark T のままです〜 |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:22769610
2点

全映像を見ました。
もしやニコンも有るのかなと目を凝らしたのですが、キヤノンしか無かった気がします。
脱帽です。
書込番号:22770846
6点

>今日もカメラさん
元々韓国人は、三菱系だと言う理由で、ニコンを使いたがリませんからね(-_-;)
Canon多数の国です。
性能でCanonを選んでいる訳では無いので、脱帽の意味が解りません!(^_^;)
書込番号:22770890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さいてん さん
そうだったんですか。
私はてっきりキヤノンさんがこの日の為に無償提供したものと思いました。
書込番号:22770997
2点

>さいてんさん
まあ、いい加減なことを。
書込番号:22771001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あれっ?
中国がNIKONが多くて、朝鮮半島はCanonが多い件で、Canonユーザーの方々も過去スレでその様な書き込みが何件か有り、ナルホドと感心して参考になっていたのですが?
書込番号:22771250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
もう1週間ちょい経ちましたが、EOS5D Mark IIIの2台体制から1台を知り合いに譲って、5DMark IVに買い換えました。
おぎさくで3台限定247800円(だったかな?)だったので、ぐらッと来てしまいました^^;
実をいうと5DMark IVは、動画向け機能ばかり充実して、静止画はあんまり進化していない気がしたのでスルーのつもりではあったのですが、5DMark IIIの修理期限とかを考えると、新しくしておいてもいいかなと思いまして。
なので、そこまで期待していなかったのですが、静止画も思ったより進化していますね。
AF精度については、EF50mmF1.4 USMを使って絞り開放の場合の歩留まりが、Mark IIIより確実に上がりました。
また、DPRAWの解像感補正で、(瞳に合うか、まつ毛に合うかくらいのレベルしか使えないとはいえ)多少のピントズレの補正も効きますし、ありがたい限りですね。
また、発売当初に言われていたダイナミックレンジの拡大のおかげで、暗部にカラーノイズが乗りづらくなっているのもいいです。
シャッター音も、個人的には歴代5Dシリーズで一番好きです。ただ、Mark IIIとMark IVを同時に使うと、シャッターフィーリングが違いすぎて戸惑いますが^^;
まだまだ、使いこなせてはいませんが、5DMark IV、思ったより良さそうです。
18点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日の日曜日にアオバズクを探しに行ったら・・・
なんと人生初のフクロウを発見してしまいました。
それから毎日通ってます。
5D4の高感度と54のおかげで何とか撮影できてます。
ISO20000とISO32000を貼ってみます。
27点

こんにちわ(^-^)v
高級機材を
自分のものにされて
素晴らしい作例ですね
それに
運も、ものにされて
さすがです
書込番号:22670106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jycmさん
お! 良い初フクロウおめでとうございます。
書込番号:22670227
0点

ふくろうGETおめでとうございます!
よろしければもっと暗い条件のお待ちしております。
ノイズとか画質より ナイスシーン撮りたいなぁといつも思ってます。
飛んでるところも是非。
書込番号:22670231
10点

相変わらず持ってますねぇ♪
今度は親からのご飯渡し撮りましょう!!
書込番号:22670261
5点

自然フィールドでの探鳥の努力と結果に脱帽です。素晴らしい!!
書込番号:22670337
7点

んなモン都内のオウルカフェに行けば撮り放題…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:22670405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22313548/
即レス しようかと思いましたが
こちらは トンビ が 精一杯です。
書込番号:22670473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めて見つけた時は興奮してしまいました(笑)
>写真云々さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
高級な機材・・・
お恥ずかしい限りです。
>デジカメの旅路さん
どうも
>PARK SLOPEさん
ハードルを上げないでくださいね。
15秒・・・
無理です。
>mirurun.comさん
親からの!
親が近づかないのです。
僕も撮りたい。
>柴-RYOの輔さん
いやいや、りょうさんの作品には全然およびません。
つうか、64クレ!
>J79-GEさん
ドンビ、自分も大好きです。
さて、初日の写真を貼ります。
あっ、忘れてた
マサくん、久しぶり。
書込番号:22670664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jycmさん
初ふくろうおめでとうございます。
うちの近くの営巣は他の地域よりちょっと遅れているみたいで半月前ぐらいにやっと立ち姿が拝めました。
あちらのスレの方でもまたよろしくです。
書込番号:22670878
6点

>もらーさん
コメントありがとうございます。
やはりフクロウは愛嬌があってかわいいですよねぇ。
この後はアオバズクの季節になります。
本日の親です。
飛び出しなんですが、茂みの奥に行きました・・・
書込番号:22671008
7点

>jycmさん
ヒナ飛べるようになってしまったら今年はもう終わりですかね?
ご飯渡さないまでも、親子の競演はまた来年のお楽しみにしましょう♪
つうかココ5DW板ですね。
おいら5DWで撮ってないや。。。
書込番号:22674602
3点

mirurun.comさん
刺激をしていただきまして感謝しております。
また、素晴らしい作例をありがとうございます。
昨日の朝には雛たちは裏山に行ったと思われ姿が見えなくなりました。
その朝にアオバズクの姿を確認しました。
これからも楽しみが続きそうです。
では、二日目の夕方最接近した時の写真です。
書込番号:22674902
6点


>buffalo_soldierさん
超羨ましい親フクロウのお写真ありがとうございます。
こっちらの親は警戒心が高く、物音を立てたら飛ばれてしまい、近くでの撮影を許してくれませんでした。
キュウシュウフクロウなんですね。
自分のもそうなのか?
なんせ初見なので分かりません(笑)
3日目の朝に撮影したヒナたちです。
初めて2羽を確認できました。
書込番号:22679076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jycmさん みなさん こんにちは
残念ながら今年はフクロウさん撮影機会恵まれませんでした。。
みなさんの素晴らしい写真に感謝。
また来年以降元気な姿を見たいですね。
書込番号:22683833
5点

PARK SLOPEさん
コメントありがとうございます。
フクロウさんの出て行った巣穴を受け継ぐ住人が引っ越して来ました。
まだ、引き渡しは終わってないようです。
つうか、同じ巣穴を使うことを知ってビックリしてます。
書込番号:22683871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
みなさんこんにちは
いつも掲示板を拝見し、楽しんでおります。
書き込みはほぼしないのでキンチョーします。
さて、
各社フルサイズミラーレスが出揃い、各所で熱い議論が交わされていますね。
私もフルサイズミラーレスが気になっていたので、EOS R、Z6、Z7の発表を待って
悩んだ挙句完全移行も考えα7R3を購入しました。
元々歴代5Dを使ってきたCANON党でEFレンズも自分なりに揃えていたので、
MC−11で使おうという魂胆からです。
しかし、やはりというべきか完全には置き換えできませんでした。
αの瞳AFはすごいです。連射も解像度もすごい。でも何か違うのです。
上手く言葉で表現できませんが、スペックや数値で表せられるものではなく、
道具としての信頼性や絶対的な安心感みたいなものを5Dの方がはるかに感じるのです。
と、同時に肝心の写真の画質についてはもう十分満足していることがわかりました。
ミラーレスでレンズ設計の自由度があがり、これからもっとすごいレンズが出るのでしょう。
でも私はもう現状で満足です。
おっと、私を新しいものが受け入れられない老GUYとたたかないでください笑
カメラはもっと進化してほしいし、どれだけ進化できるのか楽しみです。
レフ機は縮小してしまう見方が大半ですが、それならば次期5D、集大成として出ることを願います。
個人的には撮影効率にかかわる部分をブラッシュアップする方向で進化してほしいと思っています。
より正確で早いAF性能、瞳AF、ボディ内手振れ補正、バリアングルが搭載されるとうれしいです。
みなさんは次期5D出ると思いますか?
また出るとすればどんな進化を期待しますか?
7点

>みなさんは次期5D出ると思いますか?
ゴダイゴになるからもう出ませんよ、Mark-Xは!
>悩んだ挙句完全移行も考えα7R3を購入しました。
元々歴代5Dを使ってきたCANON党でEFレンズも自分なりに揃えていたので、
MC−11で使おうという魂胆からです。
近々キヤノンがプロテクトをかけるような予感?
書込番号:22465567
5点

また出るとすればどんな進化を期待しますか?
⇒例えば
3mと5mの位置に人の顔がある。
その時 二人ともハッキリと写る
ピント位置と絞り値を
自動で出すと言うもの。
これは大変 実用的だと思うし
撮影も難しい状況に有ります。
これは 大変実用になるくらい
自動化できないものか?
書込番号:22465625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。5DUを今でも使っている身としては興味深々ですが。
一眼レフの位相差検出AFではさすがに瞳AFは難しいかと。ライブビューに切り替えてもミラーレス機のコントラスト検出AFほどの精度は出せないでしょうし。この分野については革新的な新技術でも開発されない限りミラーレス機の独壇場が続くと思うのですが。
書込番号:22465659
4点

>みなさんは次期5D出ると思いますか?
7:3程度の確率で登場するのでは.
ミラーレスにせよ一眼レフにせよ,機能がいっぱい詰まったカメラより,基本性能が非常に高いカメラを希望.個人的には,多くのカメラの機能は,後から有償ダウンロードで機能追加で対応するカメラがないかな,と密かに思っています.
書込番号:22465667
14点

4年で新機種を出すのであれば、あと1年半でMark5が出てきます。
ミラーレス化の波は大きいですが、
Mark4を上回る性能をミラーレス機で実現できなければ、
繋ぎでMark5を出さないといけません。
次のDigic9と、新開発イメージセンサー次第だと思いますが、
市場の動向を考えるとレフ機を出すのは厳しいんじゃないかと思います。
書込番号:22465689
6点

>みなさんは次期5D出ると思いますか?
名称はmarkXになるかわかりませんが、出ると思います。
>また出るとすればどんな進化を期待しますか?
期待はしませんね、出るだけで御の字です。
新しい機能はRシリーズに注ぐと思います。
画素数微増、AF測距点微増、ISO感度微増、お値段大幅増…
かと
書込番号:22465764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人の希望、期待は次期モデルも出て欲しいです。
個人の予測では、多分、次期モデルは出ないだろうなぁと思います。
なので、悲しいです。
書込番号:22465819
3点

どうなのかなぁ?
私的には6Dクラスが出てくれたらいいかなぁ。
書込番号:22465894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
個人的には「markV」って響きかっこよくて好きですけどね
思い切って「EOS VD」はどうでしょう笑
>謎の写真家さん
>⇒例えば
>3mと5mの位置に人の顔がある。
>その時 二人ともハッキリと写る
>ピント位置と絞り値を
>自動で出すと言うもの。
カメラのAI化待ったなしですね。
勝手に深度合成したりするようになるんでしょうか。
料理撮影や商品撮影が捗りそうです。
>みなとまちのおじさんさん
>一眼レフの位相差検出AFではさすがに瞳AFは難しいかと。
以前にレフ機(機種は忘れました)発表時のデモか何かでライブビューで?顔認識しているカメラがあったような・・・、
記憶違いだったらすいません。
その流れで瞳AFも可能なんじゃないかと思ってしまいました。
>狩野さん
>機能がいっぱい詰まったカメラより,基本性能が非常に高いカメラを希望
大賛成です。
>k@meさん
>Mark4を上回る性能をミラーレス機で実現できなければ、
>繋ぎでMark5を出さないといけません。
例えばα7R3はスペックだけ見ると5D4を上回っていますが、それと同等以上のミラーレスを
CANONがいつ出すかはとても気になりますね。
わたしはしびれを切らしてαに手を出してしまいましたがちょっと早かったかなとも思ってます。
でも後悔はしていません。オールドレンズ遊びもするのですがとても楽しいです。
>Digital rhythmさん
>期待はしませんね、出るだけで御の字です。
>新しい機能はRシリーズに注ぐと思います。
期待はできませんか。
個人的にはEOS Rが割と拍子抜けだったので、CANONはまだまだレフ機でやる!という意思表示とも思えたのですが。
>スースエさん
>個人の予測では、多分、次期モデルは出ないだろうなぁと思います。
フルサイズデジタルを牽引してきた5D。
このまま終わってしまうのは悲しいですね。
みなさんコメントありがとうございます。
書込番号:22465944
2点

写真を撮る道具としては5D2で十分満足してるので、
新型にはそれほど興味はないのですが・・・。
5Dシリーズはもう出ないんじゃないでしょうかねぇ。
フルサイズミラーレス開発に技術を注いだ方が企業としても良いでしょうし。
1D4も使っているので、1Dシリーズにとって代わるミラーレスがでたら
買い換えたいと思ってます。
書込番号:22466400
5点

5D5は間違いなく出るでしょう。5D6は、自分は出ない気がします。
>道具としての信頼性や絶対的な安心感みたいなものを5Dの方がはるかに感じるのです。
多分、あと1年使えば、慣れますよ。
思いの外、耐久性は強いと思います。
書込番号:22466759
8点

>松永弾正さん
6Dいいですよね。
私は今から写真を始めるならCANONなら6D2かEOS Rから始めると思います。
あ、発表されたRPもいいですね。
>denki8さん
>フルサイズミラーレス開発に技術を注いだ方が企業としても良いでしょうし。
EOS Rを見ていたら大丈夫かな〜と不安になってます(^-^;
操作性もガラッと変わっているようですし。
でもこれから出るレンズのラインナップを見ると本気なんだなと思いましたね。
>hiro*さん
やはり「慣れ」ですか。
5D5、出るなら出し惜しみ無しでお願いしたいです。
書込番号:22467707
2点

一応ですがジェットダイスケさんのおっしゃるには、キャノンが言うには1dxの後継機は
世間の様子を見てユーザーの声を聞きながら次期後継機を出すかどうからしいですよ。
ですので5Dにしても一定数以上のユーザーからの支持があれば後継機は出るのでは
ないのでしょうか。
私もミラーレス一眼レフ両方使いますが、やはり使い勝手も完成度も高いのは一眼レフ
ですので、出来る事ならミラーレスがもっとある程度熟すまでは一眼レフを継続して
作っていただきたいと思っています。
それに光学ファインダーも欲しいですし。
ミラーレスのEVFはピントを拡大して合わせるのがとてもやり易く、ピントをかなり追い込んで
正確に決めやすいですし難しいシュミレーションを頭でしないでもある程度の予測もつくので
とてもべんりです。
一眼レフのOVFは遅延もなくとても見やすく使い勝手は最高です。
しかしピントの追い込みが難しく、ピントのズレがおこる可能性もあるし太陽なんかをガッツリ
見たら失明するかもだし。。。
それぞれに魅力はあり長所短所もありますが、良いところをもっと伸ばして上手く合わせて
行ってくれたらな〜っていつも思っています。
まー、どうにしても今のところはレスポンスも信頼性も全てが一眼レフの方がまだまだ上です。
ミラーレスはそれ以外の部分を補ってくれる魅力的な物としか認識がまだありません。
小さく軽量で色んなテクノロジーが満載なのは嬉しいのですが、もっとカメラとしての基本を
とことん追求した上での新しい技術の産物としてもらいたいですね。
趣味はミラーレス、本気は一眼レフが現状です。
とにかくまだしばらくは両方を使う事になりそうです。
書込番号:22468088
8点

いくらカメラ市場が縮小しても、キヤノンの体力があれば、しばらくレフ機とミラーレスを併売していくことは可能でしょうね。
また、MT→ATの移行期のように、まだまだレフ機から離れられない人も多いと思うので、受け皿として5D5は出るでしょう。
でも、その頃にはRの上位機種も出ていて、ミラーレス(というよりもRFレンズ)への興味を引いておいて悩ませつつ、どちらを選んでもキヤノンが儲かるようにするんでしょうね(笑)。
ま、私のような貧乏人にはそのクラスは関係ありませんが…。(^^;
書込番号:22468144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OVFとEVF切り替え式のハイブリッドファインダー機は作れないのでしょうか?
EVFの利便性とEVF機の見え、どちらも欲しい。
PENTAX が生き残る道は、それしかないと思う。
Canonも是非!!
書込番号:22468945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>卒パパカメラマンさん
それよくわかります!
フジのXPROシリーズがとりあえずそんな感じではありますが。
本当の意味でのそんなハイブリッドファインダーが出て来たら
飛びついちゃいそうです♪笑
書込番号:22468972
3点

>みなさんは次期5D出ると思いますか?
5DmkX、出るでしょう!
未だ、ミラーレスにはレフ機から置き換える程の能力には達していないと思う。
>また出るとすればどんな進化を期待しますか?
D850以上の性能であれば…
書込番号:22469195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ノンシュガーさんさん
>趣味はミラーレス、本気は一眼レフが現状です。
とにかくまだしばらくは両方を使う事になりそうです。
私も今まさにそんな感じです。
ミラーレスのお手軽感が純粋に写真を楽しませてくれます。それが本気になれない原因かも・・・
>えうえうのパパさん
>しばらくレフ機とミラーレスを併売
でしょうね。
いずれレフ機が無くなってしまうと思うと寂しい限りです。
>卒パパカメラマンさん
>PENTAX が生き残る道は、それしかないと思う。
技術的なことはさっぱりわかりませんが、私もペンタックスは既存マウントでミラーレス化するんじゃないかと密かに思ってます。
今更そもそも論で申し訳ないのですが、CANONもEFマウントのままでミラーレスじゃ駄目だったんですかね?
車と同じで、まずはハイブリッド→完全電気自動車のように。
>y_belldandyさん
>D850以上の性能であれば…
個人的にニコンがD800を出した辺りからニコンの方が魅力的な機種が多いように感じます。
D850なんてまさに全部入り!って感じでそれを出すメーカーの姿勢にすごく好感が持てます。
書込番号:22469336
5点

5Dはまだ作ると思いますよ、
ていうか実は1DXの方がその辺の生き残りがシビアじゃないかと。
(基準が性能「だけ」ですので、そこがクリアされるとあっさり捨てられるような)
対して5Dはレフ機「万能機」としてハイエンドの意味合いが強いですので、
何気にレフ機で最後まで残るのは5Dなのかなと思っています。
つまり5Dを捨てるときがレフ機という機構を捨てるときじゃないかなと。
で、レフ機を捨てるのはまだまだ先の話だと思っていますので、
(個人的には縮小は当然あるにせよ、捨てるという事は無いと思っていますが)
そうなるとMarkVはほぼ確実に出るんじゃないかなと。
書込番号:22469970
5点

>謎の写真家さん
1990年のEOS10QDで深度優先AEというものがありましたね。
書込番号:22470739
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





