EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(8866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 gsx1100s67さん
クチコミ投稿数:3件

これまでは愚息のサッカーの撮影と航空機の撮影のため7D Mark IIをメインとし、趣味の登山の際は荷物の軽量化のためコンデジ(G7 X Mark II)使用してきましたが、本格的に山の写真を撮りたいと思うようになり、6D Mark IIを購入して2機体制とするか、7D Mark IIを売って、6D Mark IIではなく、5D Mark Wを購入するか迷っています。
今後、愚息のサッカー撮影の機会はなくなるのですが、航空機の撮影は継続する予定で、それに加えての登山の際の山の撮影が目的となります。
上記のどちらの体制がお勧めでしょうか。
現在の保有レンズは、EF16-35mm F2.8L II USM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II 、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの三つです。
皆さまからのアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23764128

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/02 23:45(1年以上前)

5D Mark Wの機能が必要なければ6D Mark IIの追加のほうがいいように思います。
レンズ交換式カメラは、目的に応じてレンズを交換できるシステムですが、同じく目的に応じてボディを交換できるシステムとも解釈できます。
あと標準系レンズが不足するので、24-105あたりを追加するといった感じでしょうか。

書込番号:23764155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/03 00:26(1年以上前)

7DUを売っても大した金額にならず損するだけです

5D4買っちゃいましょう!

書込番号:23764220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/03 00:32(1年以上前)

2台のほうが確実に撮れます

宮本武蔵が二刀流で有ったり
西部のガンマンが二丁拳銃だったり

自分の身を守り
より確実に相手を仕留める為だと思います

そーいや
イルゴ53さんも
ソニーα7とα7S でしたね

書込番号:23764230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/03 07:22(1年以上前)

APS-Cとフルサイズを一台に纏めたいならR5だと思いますが?
2台持ちなら7DIIと6DIIで良いかと思います。
ちなみに飛行機撮りは5DIVの連写で足りるんですか?

書込番号:23764494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/03 08:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7DU+100-400LU

6DU+シグマ15ミリ魚眼

7DU+シグマ150-600C

6DU+70-200F2.8LU

>gsx1100s67さん

 今はコロナの関係で稼働率が低いですが、7DUと6DUの2台持ちしています。望遠メインの場合は7DUを持ち出しますし、広角や高感度メインであれば6DUを持ち出します。5DWは私の使用目的から考えて、オーバースペックだったうえ、バリアングルも無いので、個人的なコストパフォーマンスで考慮しませんでした。

 今年は、殆ど撮ってませんが、航空機撮影の場合は、2台持ち出して使ってます。埃のたちやすい屋外でのレンズ交換の頻度を下げるためと、瞬間的にレンズを切り替えるのに便利です。

 R5やR6が安定供給されてくれば、そちらも考慮していいと思ってますが、今は2台体制で行くつもりです。

 ちなみに、G7Xも所有してますので、航空祭などでは、6DUに広角系レンズ、G7Xで標準域をカバー、7DUで望遠に対応なんてこともします。

書込番号:23764561

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/03 08:08(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 6D2買って2台体制! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23764565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/03 12:47(1年以上前)

>趣味の登山の際は荷物の軽量化のため

軽量化優先ならRPという選択肢もあるかも。
1/4000の上限シャッター速度と、電子先幕シャッターであることを承知していれば、ボディーは圧倒的に軽いです。
センサーは6DIIのセンサー流用で、エンジンが違っているんだと思いますので、写りも悪くないですよ。

5DIVにイク予算があるのなら・・・R6が選択肢に入る気もします。

レフ機の操作感が大事だとするなら・・・
7DIIを残して、少しでも軽い6DIIにした方がいいと思います。

書込番号:23765083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/11/03 17:04(1年以上前)

自分は必ず2台持ちです
保険ってやつです
5DWの方がセンサーの性能の良いのと連写が上なので、こちらをおすすめします

書込番号:23765588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/11/03 17:17(1年以上前)

こんにちは

>航空機の撮影のため7D Mark IIをメインとし、
>趣味の登山の際は荷物の軽量化

であれば、登山用の軽量システムを買われるのが良いと思います。
レンズ交換が必要であれば、ミラーレスのほうが軽いので
キャッシュバックをしているEOS Rではどうでしょうか?
5D4よりも感度も画素も上です。
もしくはすべてのボディを1つにできるR5が良いと思いますが、品不足のようです。

書込番号:23765629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gsx1100s67さん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/03 18:14(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます!

今日、近所の家電量販店に行って5DWと6DUの実機を見比べてきたのですが、5DWは山に持っていくには
少々嵩張る気がしており、また、皆さんのアドバイスを読んで、今は6DUか将来的なR6又はR5へのステップアップを
睨んで、価格的にあまり変わらないEOSRのどちらかを追加購入して2台体制にしようと考えています。

RとR6も置いてあったのでいろいろ試してみたのですが、フルサイズ且つ軽量コンパクトなボディにとても心惹かれて
しまいました。 


          

書込番号:23765742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/09 21:35(1年以上前)



>gsx1100s67さん


個人的にはもう現時点ではレフ機に拘る明確な根拠もないように思います
レフ機はアナログ時代の完成形の一つで、デジタルの時代においては必ずしも写真を撮るための完成形とは言えません
デジタルと言う写真形態を完成させるにはミラーレス機の方が親い存在だと言えると思います
レフ機はアナログ写真の時代から延々と素晴らしい足跡を残してまいり、一部の特殊なジャンルを除き当時は間違いなく唯一無二の選択肢でしたが、今となってはミラーレスの可能性の方が写真に向き合う選択肢を広げ、撮影者の意思に沿って写真の完成度を引き上げてくれると信じています
ぜひミラーレス機でご自分の可能性を追求してください
ミラーレスならCanonに拘らずご自分に合ったマウントを探してみるのも楽しいかもしれません
使いこなせるようになれば、きっと新たな素晴らしい写真の世界が広がることでしょう

申し訳ございませんでした


書込番号:23839832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが時々切れなくなります

2020/10/30 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:19件

CANONに持ち込みましたが不明との事でこちらで相談させて下さい。

スクールフォトでこちらのボディを使用しています。
手持ちの純正レンズが壊れ、タムロンの新品のズームレンズに付け替えました。
イベントなどで連続で大量に(千枚程度)シャッターを切ると、シャッターが切れなくなります。
電源を切って入れ直すと復活します。
大体I日に一度程度生じていましたが、本日は屋外のイベントの後半に頻発しました。
カメラを休ませたところ、また問題なく撮影出来ました。

CANONに持ち込んで相談しましたが、原因不明だがシャッター数が15万を超えているので、オーバーホール(六万円程度)をお勧めすると言われました。

接点はクリーニングして復活剤を塗布してあります。

もしかしたら、熱暴走が起きているのかもとも思います。

EOSRへの買い替えも考えていますが、あちらも熱暴走が起きるとの事で、決めかねています。

何か良い対策がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:23756839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/30 13:56(1年以上前)

>Sleepysnoopyさん
タムロンの新品のズームレンズ以外で症状が発生しないなら、レンズが悪いという事になりますが、別のレンズでは症状は出ないのですか。

書込番号:23756845

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/10/30 14:00(1年以上前)

>CANONに持ち込んで相談しましたが、原因不明だがシャッター数が15万を超えているので、オーバーホール(六万円程度)をお勧めすると言われました。

EFレンズを何本かお持ちなら5D4をオーバーホールするのが安上がりですね。非純正レンズは時々誤動作します。予算があれば純正品をお勧めします。EOS Rにするとレンズもまた買い直す必要があります。※マウントアダプターでEFレンズも使用は可能だが...

書込番号:23756855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/30 14:11(1年以上前)

ストロボは使われてますか ?

書込番号:23756869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 15:08(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。
現在フルサイズに付けて仕事で使用しているのはタムロンのみになります。
(所有している他の純正はAPS-C用か単焦点や望遠になります)
タムロンでも数枚撮影する程度では症状は出ないので、普通のレンズを付け千枚程度連写してみないと、レンズなのかボディなのか比較出来ないかもしれません。
参考にならず申し訳ありません!

書込番号:23756953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2020/10/30 15:08(1年以上前)

Sleepysnoopyさん こんにちは

>イベントなどで連続で大量に(千枚程度)シャッターを切ると、シャッターが切れなくなります。

>原因不明だがシャッター数が15万を超えているので、オーバーホール(六万円程度)をお勧めすると言われました。

熱暴走の可能性もありますが 酷使されているようですので 何か問題抱えた可能性もあるので 修理した方が良いように思います。

書込番号:23756955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 15:14(1年以上前)

やはり修理の方が良いでしょうか?
レンズが去年の9月購入で保証が切れてしまったので、もし故障がレンズ側だった場合を考えると、もういっそ買い替えた方が良いのかもと思ったのですが、おっしゃる通り、修理も検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23756959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 15:16(1年以上前)

おっしゃる通りストロボの可能性も考え切ってみましたが、再び症状が出たので、別に問題がある様です。
フリッカーレスも切ってみましたが、やはり症状が出ました。

書込番号:23756964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 15:18(1年以上前)

やはり皆さん修理の方が良いとのご意見なのですね。
大変参考になりました!
修理に出したいと思います。
コメント頂き、ありがとうございました。

書込番号:23756967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/30 15:22(1年以上前)

>Sleepysnoopyさん
原因が分からないと修理に出しても直らない可能性が有りますが、それでも良いなら修理に出しても良いのではないでしょうか。

書込番号:23756975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 15:27(1年以上前)

確かに仰る通りです…
6万かけて治らなかった場合、ショックが大きいです。

書込番号:23756986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/30 15:36(1年以上前)

>Sleepysnoopyさん
物事は論理的に考えた方が良いと思いますが、タムロンの新品のズームレンズに付け替えて問題が出たなら、レンズが悪い可能性が高いので、タムロンに見てもらった方が良いのではないですか。
尚、タムロンのレンズのAF機構や絞り機構に問題があって、以前のレンズよりも多くの電流が流れて本体側が可笑しくなってしまう可能性が有り得ると思います。
因みに、レンズを変えてからバッテリーの消費が多くなってしまったという事は無いですか。

書込番号:23757002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 15:47(1年以上前)

ご意見頂きありがとうございます!

壊れてしまった純正レンズの原因は絞りの不良で、症状としては今回と同じ様にシャッターが切れないというものでした。
その際はエラーメッセージが出ていたのですが、今回はメッセージは全く出ません。

タムロンへの修理も考えたのですが、青森のセンターに送って、料金は一万円以上かかるそうなので、EOSRへの乗り換えを考えたところです。

書込番号:23757019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 15:48(1年以上前)

度々申し訳ありません!

バッテリーの減りには異常は感じないです。

書込番号:23757023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/30 16:03(1年以上前)

>Sleepysnoopyさん
質問をされる場合は、過去の経緯をキチンと説明しないと正しい回答は得られないと思いますが、得られた情報から推定すると、最悪の場合はカメラの基板交換を行わなければならない可能性も否定できないのではないでしょうか。
どうしてかと言うと、レンズの絞りが壊れた結果、それに引きずられて本体の基板部も故障した可能性を否定出来ないからです。
尚、我慢して今のカメラが更に故障するまで使用し続けるか、カメラ自体を買い替えたほうが良いかもしれないですね。

書込番号:23757044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 16:12(1年以上前)

質問の仕方が悪く、お手数をお掛けして大変申し訳ありませんでした。

基盤を交換するのであれば、やはり買い替えたいと思います。
貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございました!

書込番号:23757062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/30 16:30(1年以上前)

>Sleepysnoopyさん
基盤を交換しなければ直らないというのは最悪のケースの話ですが、物事は最悪の場合を考えて決断した方が後悔しなくて済むのではないでしょうか。

書込番号:23757089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 16:46(1年以上前)

仰る通りです。
色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました!

書込番号:23757111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/10/30 18:57(1年以上前)

Sleepysnoopyさん

解決済ですが、、通りすがりに。
CFカードの不良で書き込みに時間がかかっているということはありませんか?

もうひとつの可能性は、やはりシャッターユニットが調子が悪い状態ですね。
今までは何とか動いていた、故障直前の状態の場合があります。

理由がわからない故障の場合基盤の交換はよくあることなのえ、気になさらずに。

書込番号:23757321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/30 19:00(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
つまり、理由がわからない故障の場合、基盤交換をしなければ直らない場合が良くあるという事ですね。

書込番号:23757329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/30 19:12(1年以上前)

多摩川うろうろ様

仰る通り、カードもボディ購入時から同じ物でしたので、劣化しているのかも知れません!
サブ機に入っていた比較的新しいカードに差し替えて初期化しました。
次回この状態で様子を見たいと思います。

アドバイス頂き、ありがとうございました!

書込番号:23757347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

跳び下りる子供の撮り方

2020/10/06 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:12件

保育園の運動会などでよくやる、「低めの跳び箱に幼児がよじのぼって、跳び箱の上で立った状態から跳び下りる」シチュエーションの撮り方に悩んでいます。
跳び上がっている瞬間を収めたいです。

「領域拡大AF」
「サーボ」ケースA
マニュアルモードで「SS1000分の1」
「F 11」

にして、上に立った子供の顔を狙っておき、跳ぶ瞬間にカメラを子供の動きに合わせて動かしながら連写、

しているのですが、ピントが背景に抜けます。

正直、跳ぶ瞬間にAFが子供の顔に合っているかは目視できません。
半ばカンです。

置きピン?
とも考えたのですが、子供が跳ぶ位置には空間しかないので、置きピンする目印はありません。
それに、跳び箱によじ登っている様子も撮らないといけないので、置きピンはやはり無理かと。

このシチュエーション、どういう設定で撮れば背景にピン抜けしないでしょうか?

旦那にぬいぐるみを投げてもらうなどしてシチュエーション再現して(のつもり)何回も試すのですが、これ!といった撮り方に辿り着けません。
悩みに悩んで、ここで質問させて頂きました。

よろしくお願いいたします。




書込番号:23709429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2020/10/06 17:17(1年以上前)

>まいくろにゃんさん

>にして、上に立った子供の顔を狙っておき、跳ぶ瞬間にカメラを子供の動きに合わせて動かしながら連写、

写真を自分で撮ろうと思わずカメラに撮らせようと考えてますよね

>しているのですが、ピントが背景に抜けます。

正しく追えば合わない(ずれる)事は有っても抜けないんじゃないでしょうか


動きの有る被写体の場合連続的に動く(徒競走とか)は負い続けて流し撮りでよいでしょうが

ダンスや今回の跳び箱の場合大抵止まる所があります
例えば今回の跳び箱の場合飛びあがり重力で落ちて来る頂点とか

そのタイミングを逃さないように集中した方が良いかと思います

ぬいぐるみを投げる場合も単に追って撮り流すより
追いながらここだと思う所を狙う1枚撮りをまず練習すると
上手く撮れる時はなぜ上手くとれるのか感じられるようになると思います



書込番号:23709471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/10/06 17:22(1年以上前)

こんにちは。

ぶっつけ本番ではなく練習できるんですね?
もし自分なら絞りを絞ってピントの合う範囲を広くするのと、
場合によっては置きピンと併用ですかね。
飛ぶ予定の空中にはなにもないですが、それと同じ距離の地面に
ピントを合わせるのは無理でしょうか?

あとAFと置きピンの切り替えは「親指AF」ができれば簡単になります。
AIサーボでの動体追いかけと、ピントを固定しての置きピンの
切り替えがボタンひとつで可能です。
慣れるのに時間がかかる人もいますが、これが使えると非常に便利。

書込番号:23709483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/06 18:07(1年以上前)

>まいくろにゃんさん

  一点AFで、お子さんの動きに合わせて、追尾すれば、ピン抜けは無いと思いますが・・・

 あるいは、お子さんが跳び箱に登るときからMFで合わせて、登った時に跳び箱の手前側の端か、着地点にピントを合わせて、置きピンで撮れば、背景に抜けることは無いと思います。

書込番号:23709557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/10/06 18:11(1年以上前)

>まいくろにゃんさん

こんにちは。


無理に顔に合わせようとしないで体にAF持って行ったらどうでしょうか。
練習出来るのなら領域拡大で良いと思いますが
一度ゾーンも使ってみて少し引いて撮ってみてはどうでしょうか。

書込番号:23709567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2020/10/06 18:29(1年以上前)

まいくろにゃんさん こんにちは

>ピントが背景に抜けます。
>半ばカンです。

もしかしたら フォーカスポイントが 子供の動きより カメラの動きが速く動きすぎ 背景の方にフォーカスポイントが行ってしまっている可能性がありますので もう少しカメラの動き遅くしただどうでしょうか?

遅い分には 顔から体にピント位置変わるだけなので 背景に抜けるよりは ピント状態良くなると思います。

書込番号:23709614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/06 18:35(1年以上前)

ドンピシャで合わせるよりか、一歩引くってやつで何とかならないかな?

書込番号:23709629

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/06 18:36(1年以上前)

>まいくろにゃんさん

こんにちは。

お使いのレンズや、どのくらいの距離から撮影するのかを書き込んでいただくと、より具体的なアドバイスがつくかもしれません。

ところで F11 というのは結構絞っていますが、なにか意図があってのことでしょうか?

私は、子供たちのバレーボールを長いこと撮影してきましたが、よほど接近して撮るのでない限り、胸あたりに AF 枠を合わせて撮れば、顔にもピントは合います。

※ スパイクのジャンプ時など

F11 なら尚更だと思いますが、背景抜けを防ぐ目的なら、AF させる対象を顔よりも胸などにすると改善するのではないでしょうか。

書込番号:23709633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/06 18:50(1年以上前)

>まいくろにゃんさん

私なら1点AF、高速連続撮影、ワンショットAFの設定で親指AFしたらそのまま固定して撮り続けます。
測距点は構図を考えた上で決めますが、
中央にしてトリミングできるくらい余白を残すのが(傾くことも考えて)いいのではないでしょうか。
使用レンズの焦点距離が分かりませんが、被写体までの距離と絞りの関係で被写界深度内に納めます。
出来れば広角から標準域までのレンズにした方が被写界深度が稼げるでしょう。
望遠側だと被写界深度は狭いし被写体は手前に進んでくるしで難しいですが、
被写界深度アプリなどで調べて移動距離分絞っとけば、
地面でピン合わせてもくるんじゃないかな。
ただし一発目を外すと全滅するので頑張ってください!

書込番号:23709665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2020/10/06 18:55(1年以上前)

ビデオカメラを使う。

書込番号:23709675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 19:31(1年以上前)

別機種

シャッター速度は最低でも
1/250秒を切らないと止まらない

ピントはMF
AFではタイミング良くシャッター切れない事が有るから

深度を稼ぐ為に
望遠より広角のほうが撮りやすい

MFのピント合わせなんだが
普通にピント合わせして
被写体が70cm全身すると仮定して
ピントを合わせた後
自分が70cmバックすれば良い

F値はいくらか?
そんなモン、文書で説明できない
実写を重ねて
自分の身体で覚えるしかない
頭で覚えるのでは無く身体で憶える
頭で憶えた事は忘れてしまうが
身体で憶えた事は一生忘れない
自転車や、水泳みたいなものだ

書込番号:23709761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/10/06 20:06(1年以上前)

当機種

こんな感じの瞬間でしょうか?

私は一点AFで撮っていて、領域拡大は使ったことがないです。慣れると一点で追いかける方が確実ですよ。

手前の先生の顔がばっちり写っていたので、その部分のみ加工しています。背景の加工やトリミングはしていないです。

書込番号:23709834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2020/10/06 20:23(1年以上前)

>まいくろにゃんさん

被写体の動きに合わせて、カメラは振っていますよね?


横からの撮影なら置きピンで良いもいいのでは?
何もない空間でなくても、跳び箱に予めピントを合わせてみては?


正面なら、AFエリアは一点かな。

書込番号:23709872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2020/10/06 20:27(1年以上前)

ご存知かと思いますが
置きピンは、シャッターを切る時はMFですよ。

書込番号:23709884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/10/06 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

しつこくすみません。

前後の写真も載せておきますね。
(連写しているので実際には間にもっと枚数ありますが。)

最初に書いてらっしゃるように、置きピンだと前後の子供の様子が撮れないので、厳しいような気がします。
一点AFで真ん中に合わせて、そこに常に子供がいるようにカメラを振って追いかけるイメージです。

書込番号:23709948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/06 22:22(1年以上前)

当機種

>まいくろにゃんさん

>マニュアルモードで「SS1000分の1」
>「F 11」

ISOは、いくつかな?
保育園の運動会って、最近は、体育館などの屋内が主流ですが、このSSと、絞りだと暗くないですか?

TvのSS優先で、保育園児であれば1/500でも十分被写体を止めることは出来ますよ。

で、あとは、他の方が書かれているように、「親指AF」と「サーボ」と「連写」の組み合わせかな。
「親指AF」で、中央一点を追い続ければ、ピントが合うような気がするのだが。

あと、ファインダーで追い続けてくださいね。ライブビューだと、私の経験では、被写体を外しやすいです。

書込番号:23710221

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/06 22:53(1年以上前)

機種不明

左端の例の「テレビスタジオ」は消し損ねです。一つ上げてください(^^;

>マニュアルモードで「SS1000分の1」
>「F 11」

屋外ですか?
室内ですか?

室内なら、F11にする事が最大の失敗になるかと(^^;

室内ならば、ISO「10万」とか「20万」が必要になってしまうからです(^^;


そもそも、どれぐらいの撮影距離でしょうか?

至近距離でなければ、F4あたりでも良いかと。

書込番号:23710296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/07 00:39(1年以上前)

投稿者名 [23710221] ゆうこりんパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=23709429/ImageID=3447537/
撮影日時 2020年09月19日 10:52
カメラ機種 Canon EOS 5D Mark IV
レンズ名 EF70-200mm f/2.8L IS III USM
シャッター速度 1/500秒 焦点距離 105mm
絞り数値 F5 露出補正 0
ISO感度 3200 フラッシュ 強制発光

この撮影条件から、撮影対象の明るさ→撮影(被写体)照度を推算すると約980 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.6もありました。

およそ、やや明るめの量販店内ぐらいです。

もし照明のみの公立校の体育館内であれば、その1/5~1/7ぐらいの明るさしかありません。

撮影場所の条件を見誤ると、大きな失敗に直結します(^^;

書込番号:23710453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/07 00:58(1年以上前)

皆様、早速のたくさんのご返信感謝致します。
こちらに投稿するの初めてなもので要領が分かっていなく遅々としたお礼になり、不手際もあるかもしれませんがお許しください。

>gda_hisashi さん
>写真を自分で撮ろうと思わずカメラに撮らせようと考えてますよね

お恥ずかしいです。

カンで撮っているようではダメですね。

狙って一枚撮り。
訓練ですね。

>BAJA人 さん

>飛ぶ予定の空中にはなにもないですが、それと同じ距離の地面に
ピントを合わせるのは無理でしょうか?

なるほど。
ピントは面で合うんですものね!

この場合、その地面にAF合わせて合焦させ、フォーカスロック的に構図を変えて待つ。
子供が跳ぶ瞬間にシャッター連写で切る。

こんな感じになるのでしょうか?
置きピンて、実際にはやったことなくて。
実験してみます。

>遮光器土偶 さん
>一点AFで、お子さんの動きに合わせて、追尾すれば、ピン抜けは無いと思いますが・・・

ぴょんと跳び上がるのに合わせるのが難しくて…。
やっぱり一点の方がいいのですかね。
そうか、領域拡大にしてると、拡大部分のAFで背景を拾ってしまったりするのでしょうか?


おじぴん3号 さん

>無理に顔に合わせようとしないで体にAF持って行ったらどうでしょうか。

なるほどです!
体に合わせておいた方が、ぴょんと跳び上がった時にAFが身体から頭のどこかに収まってくれそうですね!



書込番号:23710469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/07 01:03(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん
>フォーカスポイントが 子供の動きより カメラの動きが速く動きすぎ 背景の方にフォーカスポイントが行ってしまっている可能性がありますので もう少しカメラの動き遅くしただどうでしょうか?

これはあるかもしれません。
カメラを大きく振りすぎなのかも…。
もう少しゆっくり動かしてやってみます。

>男尻追男さん
>ドンピシャで合わせるよりか、一歩引くってやつで何とかならないかな?

広角気味にして、ゾーンなどにしてみた方がいいのでしょうか。
実験してみます。

>scuderia+さん
>お使いのレンズや、どのくらいの距離から撮影するのかを書き込んでいただくと、より具体的なアドバイスがつくかもしれません。

データを見ると、焦点距離は35ミリ前後でした。撮影距離は、はっきり分かりませんが、2メートルくらいかな?

F11にしていたのは、被写界深度があった方がピントの合う幅が広がって、引っかかり安いかなと思ったからです。

>カブリックさん
>私なら1点AF、高速連続撮影、ワンショットAFの設定で親指AFしたらそのまま固定して撮り続けます。

これは、地面に置きピンして構図を整えたらカメラを動かさずに連写するということでしょうか?

書込番号:23710476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/07 01:08(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありがとうございます。
すみません、ビデオは使えないんです。
動画から切り出しだ方がいいのかもですが…。

>イルゴ530さん

やっぱりMFですか。

ほとんどやったことがないんです。

跳び箱をよじ登り中の子供にMFで合わせて、跳ぶ距離分下がって、跳ぶ瞬間にシャッター、という感じでしょうか。
自信ありません…。

>3na3さん
>こんな感じの瞬間でしょうか?

そうです!
正にこれです。

これを正面、というか斜め前辺りから撮りました。

やっぱり一点で追うのがいいのでしょうか。
ぴょんと跳び上がる動きに合わせるのが難しくて…。

>okiomaさん

>ご存知かと思いますが
置きピンは、シャッターを切る時はMFですよ。

そうなんですね!
親指AFでピント固定でもできるのかと思っていました。
置きピンの何たるかが私分かってないですね。


書込番号:23710479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOSR、RPとの購入を迷っています。

2020/08/22 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:4件

今回買い替えを検討しております。
もともとはソニーのnex5t、α65を所有しており、eマウントレンズ、aマウントレンズを複数持っており、スナップや海外旅行で使用してました。
メインはミラーレスのnex5t です。
撮って出しのみの使用です。
携帯に転送しSNSにアップする目的がほとんどです。
2Lサイズ以上に引き伸ばして印刷することはほとんどないと思います。
ファインダー撮影にこだわりはありません。(α65の所有が最近のため、まだファインダー撮影に慣れていないです)
撮影対象は室内・屋外の子供(3歳と0歳)がメインで、風景やインテリア、料理なども撮れればいいなあというくらいです。夜景は撮りません。
動画撮影もしないです。
レンズは単焦点のみ、F1.4か1.8をつけっぱなしです。
子供撮影時にもnex5t のafで特に不満はなかったのですが、α65では私の撮り方では悪いのか子供撮影ではafの遅さが使いものにならず、静止しててもピントも甘いものが多くなってしまいました。
またキャノンの色味に惹かれるところがあったため、今回買い替えを検討しております。
afの面と、もともとミラーレスで慣れているため、最近発売されたeos RもしくはRPを購入する気でいたのですが、5dm4の独特の透明感と色の鮮やかさが気になり、かなり迷っております…RやRPのほうがややグレイッシュで落ち着いた色味な気がします。
ソニーのカメラでもnex5t とα65では設定をいじくっても色味が結構異っていたので、質問させて頂きました。
5dm4はなんとか手に届くギリギリの値段ですので、使いこなせかったらもったいないなぁという気持ちもあります…

@撮って出しの場合、5dm4と R.RPでは色味が異なるのか(個人的には5dm4が好きです)、異なるのであればホワイトバランスなどのカメラ側の設定のみで近づける事ができるのか
A動き回る子供の場合、ミラーレス のRやRPのafのほうが打率が高いのか(子供ですので、ある程度のブレは覚悟しております。今までの経験より個人的にはafのスピードより精度が高いほうが良いような気がしてます)

以上を所有されているご感想でも構いませんので、教えて頂ければ幸いです。
AF・値段・今後のミラーレスレンズの展開・発売の新しさからは RかRP、色味に関しては5dm4のほうが良いのかなと考えております。
長文で失礼しますが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23614049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/22 06:28(1年以上前)

5Dの方が、AF良いと思うよ。子供ならこっち。

あと、ネックスで大丈夫だったのなら、キスシリーズでも良いんじゃない?

書込番号:23614248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/08/22 06:33(1年以上前)

5DWを使っていますが、R/RPはショールームや友人のを使わせてもらったことがある程度です。両方お持ちの方のお答えの方がより参考になるとは思うのですが、私が思ってることを書きます。

色に関して、キヤノン機のWBは安定していると思いますが、色の鮮やかさはどんどんニュートラルになっていってるような気はしています。現在、手元にX5、5DW、M6Uとありますが、私はなんとなくそのような傾向を感じてます。(R/RPは5DWとM6Uの間に発売されてます。)※カメラで設定はいろいろと出来るとは思います。

それ以外のところですが、まず5DWはかなり重たいですが、大丈夫でしょうか?今お使いのカメラはAPS-Cのようですが、フルサイズにこだわりがありますか?RやRPは軽くて良いですが、フルサイズのレンズはやっぱり重たいですが、大丈夫ですか?

AF速度はカメラにも寄りますが、レンズにも寄ります。レンズはどれをお考えでしょうか。カメラ自体のAF速度でしたら、どれも速いと思います。

AFエリアの広さや精度はRやRPのほうがより正確で使い勝手が良いかと思います。RやRPは瞳AFも使えますし、あと、夜景は撮影しないとのことですが、夜に子供が手持ち花火をしている様子など撮りませんか?私はM6U(APS-Cミラーレス)ですが、かなり暗くてもAFが合います。キヤノンのミラーレスは暗いところでのAFが本当に素晴らしくて、夜に子供を撮るときだけは一眼レフに戻れない(^^;)

というわけなので、トータルだとRかRPのほうが使いやすいのかなと思ったりします。

あとは色のことを確かめることと、R、RPはAFサーボ時(被写体追従)の連写がとても遅いことは覚えておかれたほうが良いかもしれないです。もともとあまり連写で撮っていないなら大丈夫かな。私は普段の子供撮りでも割と連写でガシャガシャ撮る感じで、その点がちょっと気になるので、それ以外を犠牲にしても5DWかなという感じです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23614252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/22 08:46(1年以上前)

Kissのダブルズームセットで充分じゃない。

Kissで物足りなくなったら5D系、R系を検討すればいいのでは。

>A動き回る子供の場合、ミラーレス のRやRPのafのほうが打率が高いのか(子供ですので、ある程度のブレは覚悟しております。今までの経験より個人的にはafのスピードより精度が高いほうが良いような気がしてます)

AFはあまり関係ないよ。知識や技術が必要かな。

書込番号:23614406

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/08/22 09:23(1年以上前)

通りすがりに・・・
>5dm4の独特の透明感と色の鮮やかさが気になり

何を見ての印象でしょうか・・・サンプル? ネット上の画像? 自分で試されましたか?
もしご自分で試してみられたのでしたら、自分の感覚を信じて5DIVにした方がいいと思います。

そうでないのであれば、印象は色々と条件で変わってしまいます。
装着しているレンズであったり、現像スキルであったり・・・
目に触れる作例は、撮って出しって案外少ないような気もしますが・・・

RPを使っていますが・・・
jpg撮って出しなら、同一レンズで同一設定であるのなら、発色に大きな違いは感じません。
カメラの設定で追い込むより、RAW現像で追い込む方が楽だと思います。現像時に好みに近づけると思います。

「動き回る子供」であるのなら、少なくともRPは不向きです。
瞳AFはいい仕事をしてくれる場合もありますが、動き回る動きについて行けないと思います。
動きの少ない中をスナップ的に撮っていくのにRPは向いています。

ですので、「動き回る子供」であるのなら5DIVが向いていると思います。
ただ・・・「動き回る子供」にピントを合わせるのはスキルがいると思います。
それと・・・フルサイズレフ機ですから、レンズを含めてかなりの重量は覚悟が必要です。

全てに満足できる機材はないとおもうので、なにかを犠牲にして選択するしかないと思います。
フルサイズで軽量を目指すのなら、撮れないモノはあきらめる覚悟で、RPとRF35mmF1.8のセットかと思います。

>キャノンの色味に惹かれるところがあったため

重ねてになりますが・・・RAWで現像すればお好みに出せるような気がします。
ソニーのデータもキヤノンのデータも触りますが、同じにはできないですけど、好みにはできています。
ソニーから、ファインダーレスのフルサイズ機アルファー5がでるという話もありますが・・・
フルサイズで小型化なら、使い慣れた操作感のソニー機を見てからでもいいのかなとも思います。

書込番号:23614480

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/22 09:40(1年以上前)

「EOS R」はナチュラルな色合い、見たものをそのまま再現するような色合いになっているようです。

とはいえ、写真は鮮やかな方が良いとか、人それぞれ好みが違うのも確かです。

私はデジタルカメラは後処理で色が自在に変えられると言うのをメリットと感じています。

なのでカメラの違いによる色の差を気にしたことが有りません。

「NEX5T」をお使いとのことですが、

ピクチャーエフェクト
クリエイティブスタイル

を変更するとか

カラーフィルター
AWB微調整

で細かい調整が可能だと思います。

ここら辺は試されていますか。

設定を変えながら次々に撮影をしていき、後からじっくり比較して見ると分かり易いと思います。

同じ被写体でも設定を変えることで色々調整出来ることが理解して頂けると思います。

かなり自在に調整することが可能で有ることも理解して頂けると思います。

他のカメラでも同様なことは可能です。


失礼ですが、今の使い方でフルサイズのカメラは本当に必要ですか。
例えば「α6600」を購入すれば手ブレ補正も可能ですし、今のレンズをそのまま利用出来るのでメリットは大きいと思います。

書込番号:23614508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/08/22 10:54(1年以上前)

5D4とR&RPでRP以外は使用してました。過去形なのは両方とも既に持っていないからです。ペンタプリズムとスクリーンを通したファインダーが好みなら5D4しかありませんがミレーレスになれているのならRでも違和感はないと思います。

5D4に装着できる単焦点レンズは各種ありますがR用のRFレンズは種類がまだ少なくあっても高いです。マウントアダプターを介せば5D4用のEFレンズも使えますが多少は重くなります。

予算が許せるなら5D4ですがここはソニーのα7RUも検討してみては如何でしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

4000万越えの画素のミラーレス機が20万円もしませんよ。

書込番号:23614640

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/08/22 11:01(1年以上前)

何回もごめんなさい。
誤解があってはいけないので…。
 
『フルサイズにこだわりがありますか?』と書きましたが、フルサイズなんて必要ないんじゃない?というつもりで書いたわけではありません。

F1.4や1.8のレンズを付けっぱなし、子供撮りということで、多分私と撮りたいものが似ていてるんじゃないかなと思いまして。
なるべく子供からあまり離れずに、背景を大きくぼかしたいのでは?と推測します。
その点ではフルサイズが圧倒的に有利ですし、自分がフルサイズを買ったのもそれが理由です。
もしちゃんと理由があるなら、ぜひフルサイズを購入してください。

ただただ、レンズも含めて相当重く大きくなることをお伝えしたかっただけです。

書込番号:23614659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/22 13:24(1年以上前)

>mimomimosa5さん

>eマウントレンズ、aマウントレンズを複数持っており

 5DWにボディ変更した場合にはそれらのレンズは恐らく使用できませんが、その予算も考慮されてますか?

書込番号:23614928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/08/22 13:41(1年以上前)

こんにちは

過去に5D Mark IVを使用していましたが、
EOS Rを買い増しし、Rのほうが優れていることが多いので、
5D Mark IVは手放しました。

私の場合、動くものを撮るのときは、1Dx系を使いますので
おもに風景とか人物スナップの時に使うのですが、
RのほうがAFが正確なのと、瞳AFはやはりすごいです。
お子さん撮るのなら、瞳AFは必須だと思いますよ。
RのAFで、追尾優先AFというのを使うと、動き回る被写体を追ってピントを合わせ続けます。顔を検出しその瞳にAFします。
ファインダーに被写体が入っていれば、ほぼ全域でそれが続きます。
そういうことは5D Mark IVではできませんから、
RかRPで、できれば上級機のRが良いと思いますよ。

書込番号:23614970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/08/22 14:15(1年以上前)

>@撮って出しの場合、5dm4と R.RPでは色味が異なるのか(個人的には5dm4が好きです)、異なるのであればホワイトバランスなどのカメラ側の設定のみで近づける事ができるのか

撮影時にホワイトバランスやピクチャースタイルの設定で近づけることはできますが、ある程度色味を見るスキルが必要です。
色味はカメラや使用レンズ、被写体や状況にもより異なりますし、キヤノンのカメラならお子さんの肌色は綺麗に表現できると思いますので余りこだわらなくてもいいと思います。

>A動き回る子供の場合、ミラーレス のRやRPのafのほうが打率が高いのか(子供ですので、ある程度のブレは覚悟しております。今までの経験より個人的にはafのスピードより精度が高いほうが良いような気がしてます)

撮影技術がない場合は、5DmarkWよりRやRPのAFのほうが打率が高いかもしれません。
https://cweb.canon.jp/eos/info/eosrp-firmware1908/

ご予算がどのくらいか分かりませんが、お子さん、風景、インテリア、料理の撮影で2Lサイズまででしたら、RPと用途に合わせてRFレンズを数本購入したほうがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001086556/
https://kakaku.com/item/K0001232561/

書込番号:23615039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/08/22 16:35(1年以上前)

皆さん親切にたくさんコメント頂きましてありがとうございます。
こんなにたくさん丁寧にコメント頂けるとは思ってなくて正直びっくりしております。

もともとはnex5tを買った当初はeマウント単焦点レンズがほぼなく、f1.4のaマウントレンズをアダプター使用で撮影していたのですが、小型・軽量がウリなのにレンズだけめちゃくちゃ大きくて当初自分が予想していたコンパクトとは違うなあと思い、現在は小型で軽量のf1.8の単焦点eマウントレンズをつけています。ただあともう少しだけボケが欲しいなと思ったのが、新しいカメラの購入を考えたきっかけです。
皆さんのコメントで、平時のお散歩撮影などに関しては軽量化したnex5tにまかせて、ここぞというイベント時や日帰り旅行等には重くても気合いを入れて持っていき、すみ分けさせるつもりなのだと気がつきました。
特にフルサイズやメーカーへのこだわりはないのですが、nex5t・α65ともにソニーでAPSCサイズなので、すみ分けの点から今まで持っていないメーカーとサイズがいいなあと思った次第です。あとはやはり子供の写真なので、出来るだけきれいな写真で残しておきたいなというのがありました。
(3na3さん、意地悪な文章のようには受け取っておりませんでしたので、どうぞお気になさらないでください(^^)

色味に関してはインスタやフォトヒトで確認していたのですが、やはり撮って出しのまま載せる方は少ないですかね…?
nex5t のピクチャーエフェクトやWB等の色に関する設定も出来るだけいじってみたのですが、やはりデフォルトが青味が強くまた薄い味付けでしたので、設定を細かく変更してもなかなか自分好みにならず、彩度が高めという噂のキャノンに惹かれていった次第です。
rawデータから現像する過程自体はやったことはないのですが、子供も小さいため、なかなか日々溜まっていく大量のデータを変換するまとまった時間もなく、撮って出しにこだわっている状況です。

AFに関しては教えて頂いた回答からは、技術的なこともあり、どちらも一長一短であるようですので、ますます迷っております(>人<;)
この際、実際のカメラをいじってみて色味・重さに関して納得したほうを購入し、購入したほうのAFを極めるように練習しようと思います!

どのコメントも何回も熟読させて頂きました(^ ^)ありがとうございます。
goodアンサーは撮影状況がとても似ていて、私の撮影状況を汲んでくださった3na3さんにさせて頂こうと思います(^^)
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23615354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/22 18:14(1年以上前)

a65のafはnex5tより優秀なはずなんです。  
レンズが遅い可能性が一つ。  
あと、後ピン、前ピンになってないか確認したほうが良いです。  
  

書込番号:23615572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/11 13:18(1年以上前)

めったに来なくなったので、解決済みになった今になって拝見しました。
最近は、カメラに詳しい人は少なくなったようですね。

スレ主さんの決断は正解だと思います。

私自身は、既にカメラ性能には満足してこの2年ほど新機種は買っていませんが、キヤノン(1D、5D系のみ)、ニコン(D5など)、ソニー(α9000、9など)を使っています。

<ご相談内容>

>α65では私の撮り方では悪いのか子供撮影ではafの遅さが使いものにならず、静止しててもピントも甘いものが多くなってしまいました。

>レンズは単焦点のみ、F1.4か1.8をつけっぱなしです。

→ F2.8以上光束対応の精度の高いAFが必要であり、高級機が必要
仕様上最高なのはキヤノンでは1D系ですが、5Dもほぼ同等の精度のAFシステムであり、F2.8光束対応センサーも充実していますから5DはOKで、初級機では無理です。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/f28af-b113.html

なお、よく動く子供の場合、少しでもAF速度も速い1眼レフタイプが有利ですが(最近のミラーレスが速いと言っても、高級一眼レフより速いことはなく「ほぼ」遜色ないという程度です)、合焦後に動く場合も多いことから5Dクラスならば動体AFの方が結果がよいこともありますね。

>またキャノンの色味に惹かれるところがあったため、今回買い替えを検討しております。

→ 確かな感性だと思います。
各社のカメラを使っている中でも、子供や女性の写真を撮って出しで配布したい、というときには、確かに私もキヤノン、とくに5Dを選んでいます。
室内光源下でも肌の色白さ、淡いピンクの血色の頬などをもっとも巧く表現するようにキヤノン開発陣はホワイトバランスと肌色表現には高いノウハウを持っているようです。
キヤノン5Dは最高の選択の一つです。
最近、某女子大学の学生の写真撮影を頼まれた際には、迷い無く5D4選択してもちろん「とても生き生きしたきれいな肌!」と好評を頂きました。

>ただあともう少しだけボケが欲しいなと思ったのが、新しいカメラの購入を考えたきっかけです。

→ フルサイズ・センサー機ですね。

私にとって、最も信頼できるカメラはニコン5D、これは凄いと思うのですが、しかし、子供、女性の撮って出しとなりますと、キヤノン、それも5Dが最高だと思って長年使っています。
個人の意見に過ぎませんが。

購入後、どうなったでしょうか?

書込番号:23655621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/20 00:05(1年以上前)

お返事頂いていたのに、投稿したと思ったら出来ていなかったようでごめんなさい(T-T)
店舗に行く直前まで悩みに悩み、結局5dm4を購入しました!
重さが許容範囲内であったこと、ミラーレスのeosRなら、今持っているnex5tでも良いかなと…
あとやはり同じ設定でも検討した機種の中では色味が5dm4が鮮やかなような感じ?があり、購入に至りました。

結果は満足しています(^^)
まだまだブレている写真はたくさんありますが、色々設定をいじったりインターネットや本で勉強したりして、とても楽しいです(^_^)ストロボも欲しくなってきちゃいました…
アップした写真はef50mmF1.4で撮った写真です。(顔はモザイク入れています)
Lightroomで加工していますが、撮って出しでも私の色彩感覚とマッチしているようで、気に入ってます。
ピンぼけをなくすことが目下の目標ですが、このカメラに出来ないことはない!というつもりで勉強していきます。
たくさんアドバイス頂きましてありがとうございました(^_^)

書込番号:23674199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/20 00:06(1年以上前)

機種不明

写真です^_^

書込番号:23674206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/09/21 16:59(1年以上前)

>mimomimosa5さん

良い雰囲気の写真ですね。中々こうした雰囲気のある写真は撮れません。

私はR5と5DWを使っています。

5DWにされたとのことですが、RとRPとの比較なら良い選択だと思います。

5DWは物理ボタンが多く、また信頼性も高く非常に使い易くて良いカメラだと思います(R5は性能は図抜けて良いですが不安定な部分もあります)。

注意点ですがEF50mmF1.4は絞り開放時の描写が非常に甘いのと、5DWのようなレフ機ではファインダー撮影時のピント精度に難があるケースもあるので、もし絞り開放時のピントが甘い場合は、ボディとレンズをセットでサービスセンターでピント調整してもらうと良いと思います。

EF50mmF1.4は開放よりもF2ぐらいまで絞った方が、絵としては安定してくると感じています。

5DWならお子さんが成長しても、望遠ズームレンズを購入すれば、運動会や発表会で活躍すると思います。

書込番号:23678056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ415

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機

2020/07/18 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:21件

もう後継機種はでないのでしょうか?

書込番号:23541732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/07/18 11:18(1年以上前)

ユーザー次第でしょう。

書込番号:23541742

ナイスクチコミ!6


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/07/18 11:31(1年以上前)

>ごじゅうぱぱさん
 
R5を超える性能のレフ機がイメージ出来ない。

書込番号:23541767

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/07/18 11:45(1年以上前)

EOS-1DシリーズもMark IVの後継機種はXが付いたのでMark IVで打ち止めだと思います。
私はEOS Rが出た時にMark IVを売却したクチですので3ナンバー(EOS-3D)が出ない限りレフ機には戻りません。

書込番号:23541795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/18 11:49(1年以上前)

こんにちは。

7D MarkUがレフ機APS-C版フラッグシップの最終モデルでは無いか?
と噂されたりしてますしね。

二桁機も90Dで打ち止めでしょうかね。
90の次の数字が無い云々は置いといてw


逆にスレ主殿は
どういったスペック、初値いくらで
どれぐらいの価格まで下がったら(初値でも良いかもしれませんが)
5DXが購入候補に成りえるんでしょうか?
否定的な意味では無いですよ。

5DWの後継機がR6では無いかと噂されてますしね。
ご祝儀価格が終われば27万円ぐらいで買えそうな予感がしますし。
ニコンやSONYの動向にもよるんでしょうけど。

私はフルサイズのバリアングル液晶が欲しくて
6DUが手の届く価格まで下がったら、でも1/4000だし
といつまでたっても買えず、というか買わない理由を探し
結局R5、R6がバリアングル液晶で発売間近まで来てしまいました。

常々5DWのバリアングル液晶がベストだよなぁっと考えていて
R6がドンピシャなんですよね。
価格以外は。

EVF殆ど覗いた事無いんですけど
YouTube見てると、レフ機はもう出ないのかなぁって思っちゃいますね。

書込番号:23541804

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/18 11:51(1年以上前)

もう1モデルは出るんじゃないかな。

システムのとしての主力(広がり、汎用性)はまだEOS-EFですね。いまEOS-EFでやっていることをいろんな意味ですべてEOS-RFに置き換えることはできません。
EOS-EFは1DXと6Dだけにまとめてもいいかなと思いましたが、やはり当面はミディアムハイクラスもあったほうがいいと思うのです。

書込番号:23541809

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2020/07/18 11:59(1年以上前)

レフ機シャッター音と振動が『写真を撮ってる感』を実感出来るんで廃盤にはなって欲しくないと思ってます。

書込番号:23541824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/07/18 12:02(1年以上前)

杜甫甫さんのおっしゃる通りだと思いますね。

レフ機が極端に売れなくなったら、開発しないかもですね。

5D4がこれからR5を超えられる要素(可能性)ってあるのかなあ?

AF性能、連写速度で超えるのは微妙だし、ボディ内手ブレ補正とファインダーぐらいかな?

時代は変わっていくものだと思います。(特にデジタル)

書込番号:23541826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/18 12:05(1年以上前)

ニコン次第。

書込番号:23541832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/18 12:19(1年以上前)

 もう数年、5DWを生産して、そのうちに生産打ち切りかな・・・

 1D系ならもうワンモデル出るかもしれませんが。

書込番号:23541857

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/07/18 12:51(1年以上前)

>レフ機シャッター音と振動が『写真を撮ってる感』を実感出来る

これは,とっても同感. まあ,慣れているだけとも云えるのですが.

 希望としては1D系以外で1機種ぐらい一眼レフ機を残してくれても良いかな.残すなら5DMarkW.

書込番号:23541931

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/18 13:08(1年以上前)

僕は出ると思いますよ。

どの程度力を入れたモデルになるのかは分かりませんが、
開発済みの1DX3のAFユニットを持ち込んだ、大型でないボディの
レフは何かしら出ると思います。

R5/R6のコメントからするとキヤノンも光学ファインダを好む層は
当面無くならないと考えているように見えます。
さらにその先はよく分かりませんけどね。

書込番号:23541965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/18 13:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 出るに1票♪
⊂)
|/
|

書込番号:23541967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/07/18 13:32(1年以上前)

今の5D4に満足してるので、出ても出なくても良いと思ってます。
出すとしたら、主役はミラーレスに譲った後の、道具と言うか趣味性を高めた
カメラにして欲しいです。
但し台数が出ないので、高価になると思いますが。

今は争って撮る立場ではないので、別にR5なんか超えなくてもいいと思います。

書込番号:23542014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/18 14:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 出ないに1票♪
⊂)
|/
|

書込番号:23542098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/18 14:25(1年以上前)

>ごじゅうぱぱさん

キヤノンさんですと、『切れ捨てご免』かも知れません。
(FDマウントを切り捨て、EFマウントを切り捨て、RFマウントに至っています。)

まあ、当面は1DX系は残るのではないでしょうか?

書込番号:23542103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/07/18 14:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>FDマウントを切り捨て

このあたりを詳しく書いてくれないですか?
切り捨てるキヤノンと、他社の違いも含めて。

書込番号:23542142

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/07/18 15:06(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

こんな歴史です。

https://global.canon/ja/c-museum/history/lens-mount.html

書込番号:23542196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/07/18 15:36(1年以上前)

>harurunさん

いや
FD後期から今までの事なら、この動画程度であれば理解しています。
この歴史を持って、どのような不満があったのか?
そしてどうすべきだったのか?

と言うことが伺いたいのですが。

更に言うと、他社のどう言う所がよかったのかも
教えて頂ければ有難いです。

書込番号:23542250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/18 15:57(1年以上前)

ド素人ながら何となく、レフ機の残る術を考えてみました。

@6D系で出していく。

視野率は100%にして、メカ的な部分は無理に性能アップしない。
センサー等はミラーレスからの流用。

とにかく、OVFとかシャッター音に拘りたい人向け。
安価。


A5Ds系で出していく。

とにかく超高画素が売り。
MarkUで8,000万画素、MarkVで1億画素。
ミラーレスより先に高画素を出していく。

連写のコマ数は求めず、SDのダブルスロット。
Vの頃にはCFExpress。
バリアングル液晶は欲しい。

でも超高画素を活かすNEWレンズが必要になるんですよねぇ。



そういえば、EOS-1Vって家電量販店では見た事無いんですけど。
2018年まで売ってましたよね?

カメラ屋には展示されてましたか?
興味が無くて目に入らなかっただけなんでしょうか?



以前ほど、OVFに拘っている方がいなくなった気がします。
SONYのα7系へ移行した人も多そうですしね。
サイレントシャッターを重視する機会の方が多そうです。

私も拘りは無いです。
DPPでなく、フォトショ使いだったら恐らくD800で浮気して
α9あたりでも浮気してた気がします。


やっぱり、20万円近辺、ゆくゆくは10万円台でないと
レフ機の継続販売は難しいのではないかと勝手な想像をしております。

書込番号:23542293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/07/18 16:00(1年以上前)

一眼デジカメの需要があれば、後継機は出るでしょう。
R5のセンサーを使うだけでも高画素になりますから。

書込番号:23542303

ナイスクチコミ!2


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DPP4がサクサク動くパソコンスペック

2020/07/13 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:67件

ここで質問させて下さい。
1回の仕事の撮影で1000枚弱程をDPP4でRAW画像を編集しています。
5年前に購入したPCでくっそ重いDPP4で編集するのに疲れたので新しいPCを購入しようと思いますが、
HPのパフォーマンスプラスモデル(一覧表の一番右)を検討中です。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf

置き場所の関係上HPのコンパクトなミニタワー型が都合が良いのですが、
DPP4をストレスなく動かすにはもっとスペックを上げないといけないのか、このパフォーマンスプラスモデルのスペックで十分なのか、何をやってもダメなのかを教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:23530783

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件

2020/07/13 09:57(1年以上前)

追記
<現在のPCスペック>
Core i5 3330(Ivy Bridge)  
メモリ容量:4GB 
OS:Windows 8.1 64bit 
ビデオチップ:Intel HD Graphics 2500

一括変換は寝ている間にしているので気になりませんが、
150枚程を一括で大まかに編集したのち、一枚ずつ追い込み編集するのに、
ワンクリックの度に数秒待たなければならないのが苦痛です。
Lightroom他のソフト使用の予定はございません。

書込番号:23530842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/07/13 10:29(1年以上前)

今年から花粉症さん

100枚以上のDPP現像はやりませんが、HPのパフォーマンスプラスモデルでいいと思います。
I7 9700と、メモリ16㎇。このふたつであれば問題ないと思います。

ドスパラのraytrek 194,980 円(+税)とかのほうがパフォーマンスはありそうですが・・・。I9 10900K メモリ32GBです。

書込番号:23530892

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 10:43(1年以上前)

>今年から花粉症さん
メモリー4Gがどうなの?という感じかも

書込番号:23530919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/13 11:09(1年以上前)

機種不明

DPP VERSION

今年から花粉症さん

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
DPPは比較的軽い感じはしてます。自分は、Intel Corei5 4460です。

一方、主様は、
1000枚撮影・編集・現像となると、やはり現像時間が気になりますね。
あと、編集でレンズ情報による補正、オートオプティマイズも時間かかりますね。

ご提示SPECでは、全般的に充分なspecかと思いました。

メモリは16GB (8GB×2) DDR4-2666MHz (最大32GB) ですか?
経験的にですが、おそらく、静止画は自分は16GB積んでますが、8GBで充分です。

CPUは勿論、速い方がいですよね。。。

以上です。


書込番号:23530951

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2020/07/13 11:24(1年以上前)

>今年から花粉症さん

i5以上で可能ならi7。
i5だと新しい10世代が良いと思いますが、i7なら前世代でも良いと思います。

メモリーは最低で16GB、予算があるなら32GBですかね。

最近はマウスのDAIVに代表されるようにRAW現像向きのクリエイターPCがありますのでスペックを参考すると良いと思います。

書込番号:23530976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2020/07/13 11:26(1年以上前)

機種不明

>今年から花粉症さん
こんにちは。

たぶんですが、「パフォーマンスモデル グラフィックスレスエディション」で十分そうに思います。
または、「スタンダードモデル」でメモリを16GBに拡張するぐらいでも大丈夫そうな気もします。

グラフィックカードは無しでオンボードグラフィックか、性能が控えめのもので良いのではという事です。
(幾分外部インタフェースも変わりますので、この点にも支障がなければ)


以下、5D4は所有していないので、参考になるか微妙かもですが。

私は80D(約2420万画素)で、DPP4を使っています。
また、LightRoomやPhotoshopは使っていません。

RAWファイルは、大きいもので1枚あたり30MB程度です。
(5D4だと40MBぐらいですかね?)

100枚程度を一斉に、「セレクト編集」で順々に微調整していくことはありますが、
画像の切り替えやパラメータ調整のレスポンスに不満は出ていないです。

100枚程度を、一斉に「デジタルレンズオプティマイザ」を適用したら、1〜2分程度?
RAW→JPEGに変換したら、15分ぐらい(?)はかかるかもしれませんが、
待てば良いとわかっているので、この点は気にしていません。
(スレ主さんもこの点は問題無く、一枚ずつの調整時のレスポンスが重要課題という事ですよね)


PCの性能は、こんな感じです。
・CPU i5-8400(第8世代?)
・メモリ 16GB
・グラフィック オンボード(インテル UHD グラフィックス 630)

一年前にドスパラで注文して、静音関係のものを追加しましたけど、10万円ぐらいでした。(添付画像参照)


今のPCで、メモリを8GBか16GBに拡張するだけでもストレスを減らせそうな気はしますかね。
5年使ったのなら買い替えでも良さそうですけど、試す価値はありそうな気もします。


色々書いたので長くなりましたが、少しでも参考になる面がありましたら。
(得られるものが無かったらスルーしてください)

書込番号:23530978

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2020/07/13 11:28(1年以上前)

皆様のご返答から、HPのパフォーマンスプラスモデルがオーバースペックでもロースペックでもなく丁度いい感じがしましたので、これで購入を検討したいと思います。
ドスパラはタワー型は大きすぎるしミニタワーはスペックがイマイチなので外させて頂きました。
長い目で見てi9もちょっと覗いてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23530979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2020/07/13 11:33(1年以上前)

>今年から花粉症さん
すみません、一桁見間違えてました。

一回あたり「1000枚弱」なんですね。
私と同じく100枚程度かと思って買いたいのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。

ご放念ください、失礼致しました。

書込番号:23530990

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/07/13 11:34(1年以上前)

>今年から花粉症さん
 グラフィックボードがGTX 1650、SSDが256Gと少し劣りますが、ほぼ同スペックのHP Pavilion 595-p0105jpというPCを使用しています。前のPCもHPでスペックはスレ主さんの今のPCとほぼ同じです。
現像時間自体は気にしないとのことですが、比較のため新旧のPCで同じRAWファイルを現像してみたところ、1枚あたり旧PCは48秒、新PCでは12.5秒でした。

 HP Pavilionの感想として、SSDは速くて快適なのですが、内蔵HDDは普段寝ているらしく、データの読み込み書き出しを行おうとしたときに少し(2秒くらい?)待たされることがあります。設定で変えられるのでしょうけれど。
外付けHDDは待たされることがないので、データは外付けに置いた方が良いようです。
 あと、電源スイッチが小さくて(私には)押しにくいです。

書込番号:23530993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/13 11:34(1年以上前)

購入検討されているパソコンで十分ですよ。

ちなみに重いのはDPPだったりします。(バージョンとかにもカメラにもよるかもですが)
他メーカーよりマシですが、所詮、カメラメーカーが作ったおまけソフトですからね。
ですので、パソコン買い換えてまだ重いのなら、Lightroomなどを使った方が良いと思いますが。。
DPPにこだわるなら我慢して使うしかないですね。それ以上、スペック上げたところで軽快にはならないでしょう。

書込番号:23530994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2020/07/13 11:35(1年以上前)

度々申し訳ありません…訂正を。

>私と同じく100枚程度かと思って買いたいのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。

私と同じく100枚程度かと思って書いたのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。


仕事でお使いなら、無理に切り詰める必要は無さそうですね。
お気持ちは固まったようで、今後ストレスなく作業が出来ると良いですね。

書込番号:23530999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2020/07/13 11:38(1年以上前)

最後の返信中にご返答を頂いていました。ありがとうございます。
10万円位のPCで選んでいるうちに金銭感覚がマヒしてきて、うっかり20万円位のオーバースペックPCを買ってしまいそうです。
グラボの恩恵がなさそうなので、皆様の意見を参考にCPUとメモリとケースの大きさにこだわって選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23531002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/13 14:55(1年以上前)

どーゆー仕事か知らないけど、1000枚とはすごい。@1000円でも1million

書込番号:23531299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/13 15:10(1年以上前)

解決済みですが。
記憶領域はHDDよりSSDがいいと思います。
ソフトも速くなりますし、大量の画像の表示も待たされ感がHDDとは桁違いです。

書込番号:23531321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/07/13 20:35(1年以上前)

ENVY Desktop TE01-0111jp 価格.com限定 Core i7 9700/RTX2060 SUPER/2TB HDD+512GB SSD/32GBメモリ/DVDドライブ/Windows 10 Pro パフォーマンスプラスモデル

あれから物色しまして、ちょっと背伸びして↑のスペックPCをポチりました。在庫切れでしたが。
DPP4にどう影響するかは分かりませんが、色々と進化しているので楽しみです。

毎日仕事の撮影がある訳ではありませんが、1回の撮影で800枚程度、多い時は2000枚弱位撮っています。
最近はコロナの影響で丸3ヶ月仕事がありませんでしたが、最近ようやくボチボチ始まった感じです。

DPP4の動作に関しては色々な方も指摘していますので、いつかPCが届いた時には追って結果報告させて頂きたいと思います。
色々とありがとうございます。

書込番号:23532058

ナイスクチコミ!3


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2020/08/01 03:54(1年以上前)

私は2年ほど前にドスパラで購入したデスクトップ機(i7-7700、RAM16GB、GeForce GTX1070)を使用してますが、
DPPで5D4(CR2)やR(CR3)を現像しても1枚20秒以下ですね。(保存先は増設した内蔵HDDです)

ちなみにDpreviewにあったR5のCR3データは50秒程度でした。

書込番号:23571301

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング