EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(8866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ241

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズのレフ機対ミラーレス

2019/05/21 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

ポートレート前提でお話しします。
昔フォトテクニックデジタルを定期購読していた際魚住誠一氏のポートレート写真を参考にしていましたが当時の機材
EOS 1DS プラス タムロン 28-74F2.8
から
久々に本人のホームページを見たらSONYに機材が移行していました。
これはポートレートに関してはSONYを選んだ、それともミラーレスに優位を感じた、何方だと思いますか?
プロとは言え人の子なのでその判断が絶対とは限りませんが機材を一新したのには興味を持ちました。

質問する場所がやや適切で無いのは自覚していますが皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。

追伸
SONY興味あるんですがやっぱりキヤノンのレンズ資産には変えられないしキヤノンの今後に期待しちゃいます。
レフ機、ミラーレス含め、結局何方か一方になるとは思えませんし。
ミラーレスが進化すればレフ機も進化する。

書込番号:22680997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/21 02:03(1年以上前)

魚住プロも
SONY を試しに使ってみたら
良かったんじゃないの?

イルコさんもCanon 1DX ⇒ SONY α7R Vだし

ポートレート撮るに
一眼レフじゃ 良くピント外すし

ミラーレスは撮像面を観ながら撮るんだよ。

書込番号:22681003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/21 02:27(1年以上前)

SONYからいろいろな物提供されているんですよ

カメラ、レンズ、生活費・・・・

テレビにも出る有名な方です宣伝費としては安いもんです

書込番号:22681030

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/21 02:55(1年以上前)

>upstartさん
 瞳AFが優秀なので、ポートレートが主体のプロはαに移管しているみたいですね(*^^*)

やっぱり簡単確実な方が、仕事が楽だと思います。

書込番号:22681041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/21 06:11(1年以上前)

>久々に本人のホームページを見たらSONYに機材が移行していました。

ソニーがパトロンになったって事では?


書込番号:22681124

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/21 06:45(1年以上前)

upstartさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/297/

上のソニーのホームページの内容を見ると 使いやすいので使っているようです。

書込番号:22681159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/21 06:50(1年以上前)

契約スポンサーですね。

人間、飯を食わないと。

書込番号:22681164

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/21 07:25(1年以上前)

まあα9とか現物見て触ったら使ってみたく成るのは確か!

書込番号:22681209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/21 07:56(1年以上前)

ポートレートならレンズを選ぶんじゃない?
ボディよりレンズが重要だと思います。

書込番号:22681252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/21 08:11(1年以上前)

>これはポートレートに関してはSONYを選んだ、それともミラーレスに優位を感じた、何方だと思いますか?

プロの機材メーカー鞍替えはよくありますよ。メーカーはプロに機材を与え宣伝してもらいプロはメーカーから優遇されて機材を使う。各々の思惑がズレてきたんでしょう。どんな業界も共存共栄が大事なんです。

書込番号:22681273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/21 08:26(1年以上前)

キヤノンから他社に機材を替えた方の大半は大人の事情でしょう。
皆様がおっしゃられているようにスポンサー絡みです。
中には他社のカメラに変えて極、親しいカメラマン中には勧めなかったりしている現状もあります。

書込番号:22681296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/21 08:47(1年以上前)

後、ガチでキヤノン子飼いのプロだった並木さんもしれっとソニーに移行してるね。
他にも、天文写真家の沼澤さん。
鉄道写真家の中井さん。
何よりも何の金銭的メリットも無い幾多のアマチュアカメラマン。


>契約スポンサーですね。
人間、飯を食わないと。

カメヲタの勝手な言い分
カメラ変えたプロ→「カネに目が眩んだ。」
変えないプロ→「あの人は根っからの◯◯好き!一本筋が通ってる」

一番悲惨なのは、専用レンズも揃ってないのに
無理やり発展途上のボディ持たされて各地に飛ばされる残留組プロ。



書込番号:22681328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/21 09:23(1年以上前)

>カメラ変えたプロ→「カネに目が眩んだ。」
>変えないプロ→「あの人は根っからの◯◯好き!一本筋が通ってる」

そんな事も無いと思うよ

尖った領域での撮影でなければ
カメラ機材の違いなんてそんなに多く無いんだから
カメラマンは自分を応援してくれるメーカーが居れば感謝だし
そのメーカーに協力(宣伝)し
自身の知名度が上がればそれに付随して作品ほ評価が上がったのと同じ

人にもよるけどスカウト(ヘッドハンティング?)や移籍に近いんじゃないかな




書込番号:22681381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 09:25(1年以上前)

自分の撮影シーンはポートレートでは無く主にスポーツ、野鳥撮影なのでまだ一眼レフです。
たまに子供を撮ったりするけどまだフルサイズミラーレスは選択肢にないです。

試しにα使ってみたけど自分は使いづらかったですね。
グリップしにくい、ボタンが小さい、メニューが分かりづらい。
技術は1番を走ってるのは確かにですが個人的には瞳AFやら飛び道具は要らないので操作性を向上させて貰いたいです。
現状ではミラーレスで自分の撮影を行えそうなのはEM-1X のみですね。
あくまで私個人の使った感想です。
プロならαも上手く使うのでしょうが私には合わなかったです。
おそらくRも2、3世代後のものしか使うことは無いと思います。
Rには周回遅れと言われている技術の差を埋めつつαに出せないレンズを出していってもらいたいですね。

自分が次に狙う機種はズバリ7DIIの後継機。
フルサイズでもAPS-Cでもレフ機でもミラーレスでも構わないので後継機の名に恥じない渾身のカメラを期待します。

書込番号:22681384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 09:41(1年以上前)

キヤノン(ニコンも)からも長くフルサイズミラーレス
出てなかったですからね。

「EFレンズ資産が使える」て事でフルサイズ
ミラーレスを使いたいキヤノラーがαに移行若しくは
併用した。

プロの場合は、機材を使い込み法定耐用年数の5年で償却だから
その後また好きなものを選択すれば良いけど、

一番悲惨なのは EF→αに転向→Rに戻る(振り出しに戻る)
の「振り回された(お金を損した)アマチュア

書込番号:22681400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 09:45(1年以上前)

尚、もっと悲惨なのは

EF → α → R とした後に

またソニーから α9U だ α7R4 だ 果てはα74
だと良いのを出されて混乱するパターン。

書込番号:22681404

ナイスクチコミ!3


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/21 11:01(1年以上前)

金の問題?

書込番号:22681506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/21 11:21(1年以上前)

こんにちは♪

私の認識が誤っているかも知れませんが(もしくは「古い」認識かも(^^;;;)??

ポートレートを撮影するプロカメラマンの多くは、オートフォーカスの性能にそれほどこだわって無いと言うか??
まあ・・・ある程度のレスポンスで作動してくれれば問題ないと考えてると思います。。。
ソレほど・・・爆速である必要も無く・・・そこそこ視認性の良いファインダーを備えていれば・・・お仕事に差し支えなく利用できるはずで。。。
瞳認識とか?? 最新の機能に飛びついてるわけでは無いと思いますよ(^^;;;

あとは、カメラシステムとしての充実度や信頼性のUP、やはりプロサポートがあるか?ないか?ってのはあると思います(^^;;;
↑実際、SONYのプロユーザーが増えたのは、「プロサポート」を始めてからで・・・第三世代になってレスポンスや信頼性が大きく改善した事にあると思います。
モチロン第四世代(α9)のパフォーマンスにミラーレスの将来が開けてきた感覚を持った人も多いと思います♪ 

もともと「一眼レフ」の「レフ(レフレックスミラー/ミラーボックス)」と言うのは「必要悪(邪魔)」な部分もあって・・・
先ほど言った「視認性」と言う部分で、永らくこれを上回る物が無かったのですけど??
ココに来て、ようやく「EVF」が「ミラーボックス」に変わりうる「視認性」を獲得しつつあると言うレベルに来たって事だと思います♪

まあ・・・プロがどう思っているかは知りませんが??(^^;;;(苦笑
EVF(ミラーレス)は、露出が反映されるので、露出を確認しやすい(補正の感覚を掴みやすい)。。。
↑と言う部分で一眼レフよりレスポンス良く(一手間少なく??)撮影できるって感覚は有りますかね??(^^;;;


SONYさんの絵作りは「フラット」気味なので・・・ソフトで調整しやすいと聞いた事が有りますので。。。
↑案外乗り換えるのは楽なのかもしれませんね??

永らく、キヤノンさんのシステムは「色管理」がしやすいってのがあって、ポートレートや商品カタログ等の分野では支持を得てきました。
↑モチロン、カメラやレンズの問題だけではなく、現像から印刷まで・・・長年のルーティンワークが出来上がっているってのがあります。

SONYさんの画像は、案外この辺違和感なく?? 乗り換えられてるのかも??

書込番号:22681535

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/21 11:37(1年以上前)

キヤノンやニコンやフジだと 展示してもらえるから そういうプロはソニーメインじゃないよね。(サブはありえる)

ソニーメインになってる人は ネットで有名になった人多くないかい?

書込番号:22681560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/21 12:19(1年以上前)

個人的にはOVFでモデルさん見る方がキュンキュンするなああ

まあモデルさんに限らず、どんな被写体でも
その魅力をストレートに伝えてくれるのはEVFよりもOVFだと思う

てなわけで、僕にとってのフルサイズミラーレスは
広角専用の小型軽量システムでないと価値が無い…

そろそろソニーが小型軽量機出してくれると嬉しいんだがなああ
ずっと熱望しているのだけども( ´∀` )

書込番号:22681623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/21 14:53(1年以上前)

魚住さんにTwitterフォローされてて
以前、SONYに変えた理由呟いてたよ(笑)
なので、変えた理由知ってるけど
俺がどうこう言う事じゃないので書かない(笑)

ただ俺個人としては、
魚住さんがSONYに変えた理由というか、
その部分には全く魅力を感じてないかも…

書込番号:22681894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合ったときに赤く点灯しない

2019/05/25 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:11件

以前使っていたときはピントがあった際にピピッという音と共にファインダー内のピントを合わせる四角が赤く発光したと思ったのですが現在は赤く発光しない状態です。

これは元々発光しないんでしたっけ?
それとも何か設定がおかしいのですか…?

私自身うろ覚えで伝わりづらいかもしれませんが分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します!

書込番号:22690022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/25 12:06(1年以上前)

AIサーボAF

書込番号:22690036

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/25 12:07(1年以上前)

取説の150,151ページをご覧ください。設定が変更されているのかもしれませんよ。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300024969/04/eos5d-mk4-im5-ja.pdf

書込番号:22690039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/05/25 12:07(1年以上前)

取説P150に書かれています。
設定を再確認してはどうですか?

書込番号:22690040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/25 12:13(1年以上前)

設定が A iサーボAFでは?
ワンショットAFではないですよね?

書込番号:22690049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/25 12:53(1年以上前)

照明がオートかオフになっているとか?オートだと部屋で試すと暗くて光り、昼間の外だと明るいから光らないってのはよくあります。後はAIサーボになってるかですかね。

書込番号:22690113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/05/25 13:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
照明がオートになっているところをオンにしたら赤く点灯するようになりました!
ありがとうございました!

書込番号:22690124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

本機で使用の24-70mm F2.8でレンズを検討しています。
本機との相性やバランスも含めて検討しています。
用途は、EF24-105 F4L IS USMからの置き換え及びEF70-200 F2.8L U IS USMとの併用で考えています。
撮影対象は、主に人・猫・風景あたりです。更なるボケ感や明るさが欲しくてF2.8としています。

同焦点、同F値の各メーカーの比較サイトもいろいろとみましたが、
数値上の違いはわかるのですが、それ以外の使用感などはよくわかりませんでした。

純正、シグマ、タムロンなどなどありますが、
みなさんはどのメーカーのどのもの(バージョン違いも含めて)を使われているのでしょうか?
本機において、使用感や、写り、比較の感想などもいただけたらと思います。

内容はレンズのことについてですが、
現在使用している機種が本機になりまして、その相性やバランスも含めてお聞きしたく、ここの掲示板に書き込んだ次第です。
ご回答、宜しくお願い致します。

書込番号:22668096

ナイスクチコミ!0


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/15 17:51(1年以上前)

別機種

TAMRON A007 24-70mm F2.8 +5DIII

>EF24-105 F4L IS USMからの置き換え及びEF70-200 F2.8L U IS USMとの併用で考えています。

純正のEF24-105mmF2.8 L II USMがいいんではないでしょうか。

>撮影対象は、主に人・猫・風景あたりです。更なるボケ感や明るさが欲しくてF2.8としています。

ボケが欲しいなら、単焦点の選択もありかと思いますが・・・絞り2.8よりさらに1段は明るくなりますし。
お気に入りの画角のレンズが1本でも、かなり違うと思いますけど。

違うとは思いますが・・・欲しい「明るさ」というのはなんでしょう?
単に明るくしたいだけなら、露出を明るくすればいいことなのですが・・・

私は5DIIIでTAMRON A007 24-70mmF2.8を使ってます。
解像は、24-105mmF4L初期型よりいいですよ。
手ぶれ補正が付いていて、お値段がかなり安い出会いがありましたのでこれにしましたが・・・
後に、A032が出まして・・・でも買い換えずにそのまま使っています。

元々TAMRONの色が好きなのと、「純正じゃないから惜しかったね」といわれたこともないのでこのままかなぁ。
でも、自分で納得しないのなら、サードパーティーじゃなく「純正」が間違いありません!

A007はサードパーティーなので、本体側のレンズ補正は「切り」がいいと思いますし、AFも遅いです。
よくバランスをいわれますが・・・
レンズ交換式のボディーではレンズによってバランスはまちまちなので気にしなくてもいいんじゃない?

書込番号:22668181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/15 18:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ L単おすすめ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22668203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/15 18:07(1年以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

基本純正ですね。
たまにシグマのArtシリーズに浮気しますが
EF17-40mm F4L USMなんかはAPS-Cでも使いますし大好きです。

書込番号:22668212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/15 19:23(1年以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

5DIIIとタムロンのように、色々の人が使って問題ないものもありますが、
5DIVは純正の方が無難です。

それは、AFが非常に複雑になっているからです。
EF24-70 F2.8IIは問題なく素晴らしいレンズです。

書込番号:22668356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/15 19:47(1年以上前)

こんばんは。

結論から申し上げると純正24-70F2.8Uでしょうか。

24-70はF4.0IS、F2.8初期型、F2.8U
それと24-105F4.0初期型を所有しております。

個人的には子供撮るならF2.8の初期型を好んでます(単の方がもっと好きですけど)。
風景の時は24-70F4.0が多いです(100Lマクロを持参しない時)。
猫は殆ど撮らないのですが、撮る時は単焦点にしてます。

人とか猫なら、上の方でも仰ってますが単焦点の方が幅が出ますよね。
L単じゃなくても良いと思いますし。

でも風景もとなるとやはりズームの方が良さそうですし
70-200F2.8Uと併用と、敢えて記載されているところを見ると
サードパーティではなく純正、しかもメンテナンス等を考えると
最初に結論書いたようになります。


私ならレンズ数本持ち歩くの好きなので
24-105はそのままで、純正35IS、50F1.8STM or F1.4、タム85追加すると思いますけど。

書込番号:22668407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/05/15 21:31(1年以上前)

  私は、風景はEF24-70mmF4L、ポートレートは、50mm、85mmの単焦点、猫や犬は、100mmF2.8L MACRO が多いかな。

 とまあ、使い分けているので24-70mmF2.8は、素晴らしいレンズですが、使っていません。ご参考まで。

書込番号:22668662

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/15 23:04(1年以上前)

今後レンズの購入をあまりしたくない、できないというのであればお勧め。
資金を貯めて買える!もしくは買いたくなるかも!と思うならじっと今手持ちの
レンズを使い込んでいくのがいいのでは。その中で際立った特徴のあるレンズ
単焦点とかマクロとかもっと変わったレンズとか好きなレンズに出会ったときに
資金を温存しておくのがいいのではないかと思います。

私は単焦点にはまり、キットレンズの24−105以外ズームは今のところ買っていません。
その分単焦点を買っています。(私はボディが6Dなので、5DW、とっても羨ましいです^^;)

使っていないので無責任な見解ですが、純正のLズームの中でも優等生なレンズですから
機械としての相性は全く問題なく、むしろばっちりでしょう。問題は使い手さんの好き嫌いといった
話での相性が問題でしょうね。

どんなレンズを買うと、どんな写真が撮れるのかといった考え方もありですが、どんな写真を
撮りたいかはっきりした時点でそれに合ったレンズを買うという順序でレンズを選ぶと答えが
出しやすいのかもしれませんね。

書込番号:22668889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/16 04:55(1年以上前)

つうか70−200/2.8を考えてるならボケはそれに任せて
標準ズームはよく使う画角を網羅してるか重視が良いと思うけどね

わざわざぼかしにくい標準ズームでぼかさなくてもよいっしょ
標準域でぼかしたいなら標準単買う方がよっぽどぼかせる

タムロンの35−150/2.8−4とか面白いズーム域のレンズも販売間近だし
色々検討するとよいと思いますよ♪


ちなみに僕は24−70/2.8は嫌いなズーム域のレンズワースト3に入るので
現状、一番理想に近い24−60/2.8をメインレンズにしています(笑)
これだと望遠端が微妙に長いけどそこは妥協で…

書込番号:22669262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4 Facebook 

2019/05/23 16:45(1年以上前)

みなさま、ご丁寧なご返信ありがとうございます。
いろいろな考え方があって、ものすごく参考になりました。
今すぐにレンズを購入というわけではないので、
みなさまのご意見を参考にしつつ、検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22686355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターについて

2019/05/19 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件


こちらの機種には限定されませんがキヤノンのデジ一眼についてです。

最近デジカメから離れてましたがキヤノンはまだローパス使っているのでしょうか?
10年くらい離れてますがSONY、NIKON等はローパスレスになりましたか?
(昔の記憶では確かキヤノン=ローパスってイメージがあるので元々キヤノン以外がローパスを採用していたか知りませんが。)

ついでに皆様のローパスに関する見解がありましたらお聞かせ頂けると幸いです。
この10年でどう変化したか知りたいです。
(もう今の画素ピッチだともうコンデジと大して変わらない?)

最近久々に購入して始め様にも何分情報がアップデートされてない為この様な質問になりました...。

書込番号:22677631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/19 17:34(1年以上前)

upstartさん こんにちは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017396.html

上のサイトが 参考になるかも。

書込番号:22677648

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/19 18:30(1年以上前)

>(もう今の画素ピッチだともうコンデジと大して変わらない?)

コンデジの狭小画素化も「進展」していますので、画素数が同程度であれば、画素面積は1/2.3型コンデジに対して
フルサイズは約30倍、
APS-Cサイズは約11~13倍ぐらいも広大になります(^^;

書込番号:22677766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/19 19:09(1年以上前)

5Ds以外は 程度の差あれど LPFあります。 5Dsもキャンセルしているだけ。

ニコンはD一桁にはあります。

書込番号:22677862

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2019/05/19 19:18(1年以上前)

 
 シャノンのサンプリング定理などによると、デジカメの場合は画素のピッチの2倍よりもきめ細かくCMOS上に周期的な画像を結像させる能力が(レンズなどに)あれば、サンプリングエラーが生じ、元の画像になかった像(モアレ模様など)が現れることになります。

 TVや映画の映像で、車の車輪やヘリコプターの羽の回転が止まったり逆回転するのを見かけることがありますが、あれもサンプリングエラーによるものです。

 カメラの場合はそうならないようにするのがCMOS上に設けたローパスフィルターで、複屈折材料を貼り付けてきめ細かく結像する画像を2画素以上に拡散させる(ある意味でボケさせる)ようにします。

 でも、最近のデジイチは高画素になり、画素のピッチが数μmくらい(以下)になると、レンズの結像能力(解像力)よりもきめ細かさが2倍以上も上回り、場合によってはローパスフィルターがあろうとなかろうと、サンプリングエラー(モアレ模様など)が生じないことがありえます。

 DxOMarkの測定データによると、キヤノンのLレンズの中には1千万画素くらいの解像力しかないものもあるようで、そうなるとローパスフィルターはあまり意味のないものになると思うんです。

 撮影画像が僅かにピンボケになっていたり、僅かにブレていても、ローパスフィルターの意味はなくなります(気付かずにそうした写真を撮っている人が価格.comにも非常にたくさんいます)。

 現状ではキヤノンはローパスフィルター付きのCMOSを標準的に製造しているようで、ごく一部にはローパスフィルターがないものもあるようですが、それはローパスフィルターの効果をキャンセルするフィルターを上に貼りつけているように思えます(なのでコストアップになる)。

 いつまでローパスフィルター付きが標準製品にするのかは、分かりませんねぇ。

書込番号:22677883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/19 19:26(1年以上前)

機種不明

レンズ解像度→撮像面サイズと有効画素数

>最近のデジイチは高画素になり、画素のピッチが数μmくらい(以下)になると、レンズの結像能力(解像力)よりもきめ細かさが2倍以上も上回り、場合によってはローパスフィルターがあろうとなかろうと、サンプリングエラー(モアレ模様など)が生じないことがありえます。

添付画像の表は、こういう場合↑の資料として作成したものです。
ご参考まで(^^;

※レンズ解像度については、「アサヒカメラ」のニューフェイス診断室のまとめサイトが欲しいところ(^^;

書込番号:22677906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/19 19:32(1年以上前)

LPFは 色の混合には 必要(悪)だよね ベイヤーだと。

キヤノンは 一次で光学的に混合してるけど、

他はソフトウェアで混合している ということでは?

1億画素で 4画素混合 とかしたら 面白いのかも

書込番号:22677918

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2019/05/19 19:41(1年以上前)

 
 追記です。

 これはデジカメから少し離れますが、たとえばローパスフィルター付きの3千万画素のデジイチで画像を撮ったとして、それを4Kテレビ(約800万画素)で再生したり、高画素と称する液晶画面(1,920×1,200=230万画素)で見たりすると、そのときにモニターなどにローパス機能がないと、サンプリングエラーが出ます(周期的な像がある場合)。

 ローパスフィルター付きCMOSデジタルカメラは、カメラメーカーの自己満足ではないか、と私は勝手に思ったりしています。


ありがとう、世界さん:

 Thanks for your helpful messages.

書込番号:22677938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/20 02:24(1年以上前)

機種不明

dpreview studio test 撮影例

もし興味があったら以下のスレなどを見てみてください。
内容的に重複した話かなと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22083099/

今の高画素のローパスレス機でも添付画像のような状態なので、
きちんと撮影する場合は10年前と何ら事情は変わりがないと思います。

ここ10年の変化としては、(特にボディ内の)手ブレ補正が普及し、
ブレた撮影が標準的になったために、ローパスの意味が低下した、
そのために廉価機は積極的にローパスレス化している、という印象はあります。

書込番号:22678809

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線通信について

2019/05/07 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 600xさん
クチコミ投稿数:25件

EOS 5D Mark IVの購入を考えているのですが・・・
AndroidスマホとWi-FiやNFCで接続、あるいはPCとWi-F接続しての
画像転送について気になっています。
(私の場合、RAW6720×4480でしか撮影しません。)

スマホに転送される画像の解像度は6720×4480なのでしょうか?
知恵袋などは大きい画像を添付するとリサイズされますが
5D Mark IV→スマホでもそれと同じように小さくなってしまう?
出先でカードいっぱいになった緊急事態に
スマホに退避させることができれば助かるのですが。

また、スマホ・PCへの転送速度も気になります。
今のところ、2枚のCFカードを所有していて
CF→カードリーダー→PCへの転送速度は速いほうのカードで
CrystalDiskMark測定すると140MB/Sです。
それより遅いなら無線転送する意味はないですね・・・
FTPというのもよくわからないのですが、これを使えば速い??

まだ買ってないカメラのことで自分で検証もできず
使い勝手とかはメーカーよりも所有者さんに聞きたいのでアドバイスお願いします。

書込番号:22651678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/07 19:57(1年以上前)

こんばんは。
5D4ではありませんが、6D時代から無線で画像転送やリモート撮影を行っています。
(最近はRPやM6を主に使用。)

個人的には、RAWだけで撮ってもリサイズ版のJPEGしか転送しませんが、JPEGでも元画像を大量に転送するのは時間もかかってあまり実用的ではないように思います。

スマホへの転送は、基本、SNSにアップするような用途を想定しているのではないでしょうか。

どうしても必要なら、スマホに有線で繋げるカードリーダーを使った方がストレスなく行えると思いますが…。

書込番号:22651802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/07 20:37(1年以上前)

キヤノンのアプリの場合、jpgならオリジナルサイズでも、リサイズしてもwifiで転送可能ですが、RAWデータは転送できません。
従って、RAWデータをwifi経由で転送するには、iphone側にwifi用のデータ転送アプリが必要です。

wifiでの転送速度に関しては、体感的に『遅い』という印象しかありません。


iphoneへのRAWデータ転送なら、ライトニングUSBカメラアダプタの方が確実かつ速いと思いますが…。

書込番号:22651873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/07 21:05(1年以上前)

>600xさん

キヤノンHPのCamera Connectの注意書きに「RAWファイルはRAW内にあるサムネイル用JPEGファイルを転送しています。」とあります。実際、5D系ではないですが、私の持つ3台のキヤノン機ではRAWそのものの転送はできません。

https://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/about-cc.html

書込番号:22651933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/07 21:15(1年以上前)

無線転送するとバッテリの消費も早いので充電とかの手間を考えるとそこまで便利になるとは感じないなもしれません。

自分は外からSNSアップの目的で縮小画像しか使ってないですけ、それでもバッテリ消費量は顕著に変わります。

書込番号:22651953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 600xさん
クチコミ投稿数:25件

2019/05/07 21:15(1年以上前)

えうえうのパパさん、つるピカードさん、
ありがとうございます。

以前検索してみたら
5DWのWi-Fiは6D等とは違って”使い物になる”みたいな話や
Eye-Fiより速いという話が見つかったので期待してたんですけどね〜

撮影画像の記録先であるCF(UDMA7)の理論値160MBを超えることはできないので
速度はCF>5D4本体の読出し>Wi-Fi転送の順に下がっていくわけで
(たとえPC側が高速なSSDであってもWi-Fi転送速度以上にはならない)
それでも「CF→カードリーダー→PC」より速いならば
使いたいと思いましたが厳しいようですね。

SDにしてもUHS-U対応だったら連射(バッファ)もCF使用時と遜色なく
PCに移すのも高速だけど非対応。

記録メディアという点ではEOS Rなどの最新モデルに分がありますね。
5D4開発時点ですでにUHS-U存在したはずだから
当時の技術的問題なのか?
部品コストなのか?
先見の明が無かったのか?
需要の問題(私以外の人達はUHS-Uいらない)?

・・・話がそれてSDにまで及んでしまいましたね。

書込番号:22651954

ナイスクチコミ!0


スレ主 600xさん
クチコミ投稿数:25件

2019/05/07 21:25(1年以上前)

遮光器土偶さん、Haruhisaさん、
ありがとうございます。

RAW6720×4480でスマホ転送できないなら速度以前にどうしようもないですね。

今までは撮影中にカードFullになったら諦めて帰宅していました。
まあCFもう一枚買い足せばいいんですけど
バッグのファスナー締め忘れてCFなくしたことがあり
CFも安くはないから買わずにWi-Fiでスマホ転送できれば
などとセコイこと考えてましたが・・・

書込番号:22651970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 10:00(1年以上前)

>600xさん

 こんにちは、はじめまして。

>今までは撮影中にカードFullになったら諦めて帰宅していました。

 今までCFのみの、シングルスロットのカメラだったのでしょうか?

 5D Mark IVはダブルスロットですので、SDカードへの自動切換えではだめでしょうか?

 SDカードはCFに比べて安価ですから、いざという時のために容量の大きいものを、刺しっぱなしでもいいと思いますよ。

書込番号:22652760

ナイスクチコミ!0


スレ主 600xさん
クチコミ投稿数:25件

2019/05/08 20:46(1年以上前)

7D(初代)、5D MarkVと使ってきましたが7D時からCF使いだったこと、
5DVでSDが遅く(連射時のバッファ開放に時間かかる)辟易、
緊急用とはいえSDのせいで撮れなかったとか言いたくないので・・・

5DWはファイルサイズ大きいからCF追加購入(サンディスクのエクプロ択一かな)で
撮影可能限界を増やしPC転送はカードリーダーの140MB/Sですね。

リーダーも3機種試しましたよ。
3.1Gen2対応でも遅いのがあったりで苦戦しました。

書込番号:22653836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/05/08 21:06(1年以上前)

主様、こんばんは、

記憶ではアンドロイド?、携帯? 内で
RAW現像できるDPP SOFTWAREをCANONは公表したような気がします。

RAW 転送は可能かどうかは経験ございません。
ですが転送可能でしたら、
RAW DATA だけ転送し、アンドロイド環境で現像も可能と思われます。

ちょっと、曖昧でごめんなさい。

【参考】
Digital Photo Professional Express
https://cweb.canon.jp/eos/software/dpp-express.html

書込番号:22653876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dmk4と1DXmk2の中間ゾーン機種が欲しい

2019/04/30 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 t2mさん
クチコミ投稿数:60件

20D、5Dmk2、1D-x、とキヤノンユーザーでしたが、高性能=重量大であったため、昨年夏にキヤノンユーザーではなくなりました。軽量化を目指して現在はパナソニックのG9proを使用していますが、フルサイズは別物と考えているため、キヤノンから出される、5Dmk4と1DXmk2の中間ゾーン機種が欲しいと考えています。ミラーレス機で。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:22634339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2019/04/30 08:41(1年以上前)

フルサイズ一眼は
キヤノンもニコンも3ラインナップで手一杯でしょう。

書込番号:22634373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/30 08:48(1年以上前)

 まだ、Rシステムで1DX系に相当する機種が出てないのに、その中間と言っても、意味がないような・・・

書込番号:22634393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/30 08:52(1年以上前)

高画素と連写を両立させた様な機種でしょうか?
それは無理。
1D系と5D系が売れなくなるから。
ミラーレスでも、同じ戦略でしょ。
画素数「だけ」突出したモデル
連写「だけ」突出したモデル
で二者択一若しくは二台買いを迫る。
それが嫌な人はレフ機ならD850、ミラーレスならα7rVをどーぞ。

書込番号:22634403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/30 09:33(1年以上前)

昔は3Dが出るとか噂されていたけど。

RFマウントにシフトチェンジしていくでしょうから中間を埋める機種は出ないでしょうね。

書込番号:22634521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/04/30 09:42(1年以上前)

>t2mさん

こんにちは

僕も徐々にですがミラーレス化始めています。
ちょっと体力的なこともあり必然的にですが。
今はG9PROとEOSRです。切り分けして使ってます。まだレフ機はあります。
噂のEOS Rの次機種ですかね。
でも結局は1DX系と5D系別々にミラーレス化されるような気がしています。

書込番号:22634553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/30 09:49(1年以上前)

>皆さんはどう思われますか?

ユーザーが欲しいと思うモノと、メーカーの提示するモノは必ずしも一致しないですよね・・・
仮にご希望のモノが出たとしても、爆発的に売れるわけでもなさそうですし・・・
どう思うかと問われると・・・どうしようもないんでしょうねぇ・・・
一つのメーカーで、希望を叶える機種があればいいのですけど、それも望みは高くなさそう・・・
我慢したくないのなら、複数マウントも含めて、希望を叶えていくしかないのかもしれませんねぇ。

書込番号:22634570

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/04/30 10:24(1年以上前)

 私もキヤノンユーザなので,とても興味深いスレッドと感じました.

 本題  t2mさん

  ”5DMarkWと1DXMarkUとの中間ゾーンのカメラ”と書き込みにありますが,具体的にはどんなイメージなのですか?

具体例
例1:画素数2000万画素で連写速度を10枚/秒程度として5DMarkWと同じ大きさ
例2:画素数2500万画素程度で連写速度を10枚/秒程度
とか

 私の考え:
 カメラには撮影用途があり,そうした用途目的で性能を追求すると一例としては現在のようなラインナップなるでしょう,これは良い意味でカメラの個性と考えています.なので用途目的に合わせてカメラを選択すれば良いと思うので,現状で何ら不満がありません.

書込番号:22634666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/04/30 10:25(1年以上前)

5系と1系は方向性の異なる道具で、それぞれが補完しあっていると思いますが、スレ主サンは何をもって
5D4と1DX2の中間と考えるのでしょうか?
基準を示さず、ただ単にミラーレスという条件だけで『どう思われますか』といわれても答えようがないのでは?

それに、レフ機/ミラーレスそれぞれのメリット、デメリットがありますから、レフ機同士の中間の機種がミラーレスで出ることは
ないと思いますし、仮に存在したとしても中御半端でしょうね…。

将来的は中間というよりも、1D系と5D系をミックスしたミラーレス機が登場すんでしょうけどね。

書込番号:22634667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/04/30 10:31(1年以上前)

そんな機種が出てきたら

多分

買います。

書込番号:22634686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/04/30 10:46(1年以上前)

中間的なと言っても
どんな機能、性能、外観を
考えているのでしょうか?

人それぞれで、
求めるイメージも変わってくるのでは?
例えば、
5D4の画素て連写は1DX2?
5D4に縦位置グリップ一体型?
1DX2の縦位置グリップを取り外したもの?
5D4と1DX2の画素数、連写が中間?

書込番号:22634727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9025件Goodアンサー獲得:569件

2019/04/30 11:37(1年以上前)

>t2mさん
こんにちは。

発売当初価格 5D4 約40万円強
1DX2 約70万円

仮にレフ機、ミラーレス問わず、
中間機種が出て来たとして、
いくらくらいになってしまうのでしょうね。。。

書込番号:22634837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/30 15:11(1年以上前)

キヤノンは、レフ機を食うような製品は当分出さないと思う。

出すとしたら、全固体電池がでてきた時。実は、今年あたりから
評価装置が販売されるようだけど。

ミラーレスのほとんど随一の欠点の電池が持たない、が解決します。

書込番号:22635302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/30 19:24(1年以上前)

オーディオのスピーカーも
25000
30000
40000
80000
150000
400000
1000000

と高級になるほど
価格の間隔が粗くなるものです。

何でもじゃないですか?
車とかも

書込番号:22635934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2mさん
クチコミ投稿数:60件

2019/04/30 20:00(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

私がイメージしているのは、SONYのα9のポジションですかね。

レフ機を使っていて性能をつきつめたのですが、ついていけませんでした。
体力的にも金銭的にも。(笑)
CANONには連写に強い機種が1DXmk2しかない。

堅牢性を落としてもいいから、安価な高性能機。
だめですかね。


α9、α7V、G9pro も電子シャッターですが連写性能が高いですよね。
実際これらを比較してG9proを選択しました。

ミラーレス機でもうすこし上位の機種が欲しいです。
いまさら5Dmk4は買う気になれません。
かといってRやRPも何かものたりないのです。

CANONだから、1DXmk2と5Dmk4の間、という表現になってしまいますが、
実際の話、CANONに抜け落ちているゾーンとでもいいましょうか。
レフ機の良さは知っているつもりですが、安価だから手にしたG9proがあまりに使いやすく高性能なので、CANONにも頑張って欲しいなとおもっています。

CANONレンズはまだ残しているのですが、
我慢できずにα系に行っちゃいそうです。

書込番号:22636013

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2mさん
クチコミ投稿数:60件

2019/04/30 20:42(1年以上前)

>狩野さん

具体的には
既存EFレンズユーザーのために
EFマウントのままで、
2400万画素までにしてメカシャッター10コマ、電子シャッター20コマ。
ボディーサイズは大きくてもいいが、
重量は軽量であってほしい。
(ミラーレス=軽量コンパクトでなくても良い)

レンズについて、
RFレンズは、高画素機用で、
EFレンズは、高速連写で高画素は求めない。

わがまま、勝手な希望です。

書込番号:22636125

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/05/01 11:52(1年以上前)

  t2mさん

 レス有り難うございます.少しどんなカメラが欲しいのか分かってきました.

 感覚的には,欲しいカメラが大雑把に一眼レフなのかミラーレスなのか分けた方が良い感じがします.以下個人の感想.

 ミラーレスのEOS Rですが,個人的にはカメラを振ったときファインダーに少しモヤモヤ(お化けと読んでいます)が見えます.このお化けがイヤで動く被写体はしんどいなと感じています.なので,お化けファインダーですと止まった被写体しか撮れないので連写性能はたいしていらないのかなー,との印象.後継機ではきっと改善されるでしょう.
 一方,一眼レフでは20枚/秒なんて連写性能は望むベクもありません.また,1/20秒の瞬間まで必要で気にする被写体は,今後の課題.
 また画素数ですが,年に写真展のため二,三度A0,A1の大きさにプリントします.そのためにカメラは5DsRだったつもりなのですが,実際プリントしてみると5DMarkWでも差は無いなとの印象.これは,プリントしてくれるプロラボのプリントが上手なのが理由かも知れません.

 なので,ファインダーが改善したミラーレスを焦らずゆっくりと後継機を待っています.また,目の前の被写体は,カメラの有無を待ってくれません.私は,カメラより写真が撮りたいことの方が圧倒的に優先.一眼レフで撮れない被写体がミラーレスにすると撮れるようになる訳ではないでしょう.

 まあ,こんな考え方もあるよ,と言うことで.
 
 

書込番号:22637449

ナイスクチコミ!2


スレ主 t2mさん
クチコミ投稿数:60件

2019/05/01 14:57(1年以上前)

>横道坊主さん
それを言われると、話にならないですね。^_^
それがわかっているから、
あえて書いているところもあります。

連写に振った機種の中級機は7Dmk2ですか。
発売してもうすぐ5年になりますね。
このあたりの増強がありませんよね。

まあ、なかったから他社マウントに行ったわけですけれども。

皆さんはcanonの方針に納得されている‥。


書込番号:22637822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/01 16:43(1年以上前)

おっしゃることは10年前から普通に望まれていた話だと思いますよ。

5D系はミラーの切れなどスポーツ性の微妙なところで1D系にかなわないように差別化してありますね。
それだけのためにあのドカタ仕様の800gほど重いボディになり、手持ちできるレンズクラスを
一つ小さくしないいけなくなるわけで、これに不満を感じることはごく当たり前のことだと思います。

これは何でも入りかつニコンに勝たないといけないデカ重機(つまりフラッグシップという無意味な
存在)を出すことが必然であって、その下を作るとハイアマ機の5D系になるという状態だったと思います。
撮影的合理的な中間機が出ないというのは、ハイアマに対してそれ以上の製品ラインを分ける
ことはしない(というよりおそらく開発リソース的にできない)というキヤノンの判断だったと思います。

しかし今後は逆に売れないレフを1系統に収束していく過程だと思うので、少なくともどこかの段階では
1D系と5D系を分けることは止めて、統合して5D型のカメラ+縦グリのみになるのでないかと予想します。
だから以前よりはこの手の話は少し期待できるかなと思ってます。

今の1DX2とほとんど変わらない性能で動画性能を少しいじっただけで価格は70万前後とかそんなものかも
しれませんが、出ないよりは出た方がずっといいと思っています。

書込番号:22638037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/05/02 15:40(1年以上前)

>t2mさん

 私も同じ事を考えておりました。
しかし、両方とも使っているうちに、これは無理だと思うようになりました。

 1DXシリーズは究極のプロ機材で、頑丈そのもの、
重さはへっちゃらな人が、あるいは三脚を使い、ピントを外さずに超連射ができる。
水やほこり、砂も平気で使いこなせます。カメラで殴っても大丈夫そう、
ニコンFのような感じです。およそ故障をしません。
私は主として風景に使っています。

 それに対して5Dシリーズは重さはそこそこで、ニーニー、サンニッパを手持ちで
扱える。連射はそこそこ5-6枚/secですが、通常はそれほど使わず2-3枚で十分な
方にとっては本当に使いやすい。
でも、時々は故障をするという優しさを持ち合わせています。
私は主としてポートレートに使っています。

ということで、やはり両方必要だと言うことでした。

書込番号:22640390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/03 17:34(1年以上前)

来年あたり新機種が出そうな予感はしますね。

書込番号:22642951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング