EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(4277件)このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 22 | 2018年9月14日 12:49 | |
| 15 | 24 | 2018年7月29日 07:22 | |
| 68 | 21 | 2018年7月25日 22:07 | |
| 8 | 6 | 2018年7月16日 13:22 | |
| 46 | 29 | 2018年7月15日 08:19 | |
| 1413 | 153 | 2018年7月14日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
知り合いから相談されレンズで悩んでまだ購入に至ってないのでお聞きします。
ボディはCanonEOS 5D Mark IVです。
レンズはEF24-70mm F2.8L II もしくはEF24-105mm F4L IS II で悩んでおりなにか良いアドバイスありませんか?2.8の方は手ぶれ補正などがない、実際手ぶれはどの程度なのか...でも明るい。シャッタースピードを上げれば室内でも問題なく綺麗な写真がとれますか?F4は良いレビューがあまりない。二本の価格差も5万から6万ですがどちらがいいのか。撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんどです。
単焦点とかのアドバイスではなくこの二本でのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:21610274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
活きている被写体を撮る以上シャッター速度が速い以上の武器は無いと思いますが。
所詮ISが効いたところで被写体ぶれは防げませんので。
書込番号:21610293
3点
masa324さん こんにちは
>2.8の方は手ぶれ補正などがない、実際手ぶれはどの程度なのか...でも明るい。シャッタースピードを上げれば室内でも問題なく綺麗な写真がとれますか
撮影場所の明るさで変わると思いますが F2.8とF4では 1段の差ですので 手振れ補正が付いているF4では 差は少ない気がします。
書込番号:21610342
1点
わたしは、昨日5D Wに機種変しました(笑)
レンズはEF24-105mm F4L IS II のキットレンズ!
なかなか良いですよ!EF24-105mm F4L IS II 。
わたしは、おすすめします!
まだフルサイズは昨日からなんで、これくらいで(笑)
書込番号:21610390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
室内でのお子さん撮りということですが、じっとしているところをポートレート風に撮るのか、動き回っているところを撮るのかで変わってくるように思います。
動き回っている場合は相応にシャッタースピードを上げざるを得ず、その場合は被写体ブレが問題になりますので手ブレ補正はあまり役に立ちません。少しでもシャッタースピードを稼ぐということならEF24-70mm F2.8L II が目的に適しているように思います。
ただ、非インバーター蛍光灯ですと速いシャッタースピードの場合(概ね1/100秒以上)黄色っぽいノイズや嫌な縞模様に悩まされるフリッカーという現象に悩まされたりします。5DWにはフリッカー軽減機能がありますが、なかなか完全に防ぐというわけにはいきません。
どちらを選択されるにしても、外付けフラッシュを使ったバウンスという手法も視野に入れてみられては。これならフリッカーは問題になりません。
書込番号:21610409
1点
こんばんわ。
私なら「24-70mm」を購入してもう一本「24-105mm STM」を買います。
これなら予算もかなり節約できて二本レンズを購入出来ますよ。
私も「24-105mm STM」を5DWで使用していますが全く問題なく使えています。
どんなレンズでもカメラの設定次第でそれなりに撮れます(^ ^)
よい選択が出来ると良いですね(^o^)/
書込番号:21610441
2点
ご自身がD850やα7RVとかにスレ立てて悩んでいるのに
他人の相談に乗れますか?
で、手ブレ補正が無くて・・・
室内で問題無く綺麗に撮れるか・・・
綺麗と言うのはあまりにも抽象的ですよ。
何を持って綺麗なのでしようか?
手ブレを防ぐために
シャッタースピードを上げるためには何をしますか?
ISOを上げるにしてもどこまでISOを許容範囲として上げられるかは人それぞれです。
それに何をどのようにとるかによって焦点距離も変わって来るかと
でどう撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
相談されている方は焦点距離に関しては無視していいのですか?
書込番号:21610448
12点
主様」
こんばんは、
2本のうちどちらかというならば、
最初は守備範囲の広い、EF24-105mm F4L IS II 選択が賢明ですね。
次に、どの距離を中心に撮影するかで、広角レンズないし、望遠レンズ、等々、
追加購入するのが楽しいですね。
ありきたりな意見で恐縮です。
書込番号:21610459
1点
>masa324さん
24-70mm F2.8IIと、24-105mm F4.0IIは、まったく性格が異なり、それぞれ得意不得意が
あります。
「 撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんど 」と言うことであれば、
まずは24-70mm F2.8を買うべきでしょう。 F4でポートレートは撮れなくはないですが、
お勧めはできません。 また、ISの有無で悩む人もいますが、この焦点距離であれば、
合ってもなくてもほとんど変わりません。
一方、風景を撮るとすれば、このどちらでも大きな違いはありません。
一般にはF11程度まで絞ると思いますので。その上で、焦点距離が70と105ということで、
24-105mmが有利になります。
結局は、両方買う人が多いと思います。
良いご選択を。
書込番号:21610500
3点
5D4で、masaと言えば、
あの男しかいない(・_・)
書込番号:21610844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>masa324さん
明るいレンズをとるか、焦点距離をとるかですが、
焦点距離がその位なら、明るいレンズの方が楽しめますよ。
焦点距離は撮る人が被写体に近寄ったり離れたりすることでリカバーできますが、レンズの明るさは変えられません。また、明るいレンズはシャッタースピードが速いのでぶれにくいです。
手振れそのものは訓練で或る程度は抑えられるようになります。
手振れ補正値に頼ってしまうと、ぶれないようにカメラが撮りました、アンタの実力じゃないよ!
って言われそうです。
手振れは腕とシャッタースピードで克服する、それもまた醍醐味ではないでしょうか?
書込番号:21611090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF24-70mm F2.8L II を使ってます。
手振れ補正が無いので、Mark4の高感度とF2.8の明るさを生かしてSSを上げて撮影することで、綺麗に撮影ができます。
手振れ補正が付いていたところで、完全にブレを取り去ることができませんし、SSを意識することで被写体ブレも減るので、結果綺麗に撮影できます。
書込番号:21611101
3点
>masa324さん
>撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんどです
105mmまであるF4のほうがいいと思います。
風景については、5万円くらいの三脚を常時携帯するなら24−70のほうがいいですが、
手持ち撮影なら、24−105のほうがいいと思います。
あと、バウンス撮影できる外部ストロボもどうぞ。
書込番号:21611233
2点
フルサイズは 5D2 5D3 5D4 と3台とも現役で使っています。
子供も色々撮ってきましたが、
室内で子供を撮るとなるとF2.8でもブレる場面が多いです。
おまけに誕生日にロウソクの火を消してるところやクリスマスツリーと一緒にとか寝顔とか…
水族館や動物園行ったりして暗い場面でもF2.8ではまだキツイです。
ここはとりあえず EF24-105mm F4L IS II USM にしておいて
ちょうど2本の差額で EF35mm F2 IS USM(ちょうど2本の差額と同じ5〜6万)
を購入しておくと明るく手ぶれ補正も効くレンズなので場面対応の幅が増すと思います。
先々運動会などで EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM との繋がりも最適です。
書込番号:21611701
2点
つうか、手ぶれ補正無しを明るさでカバーするんなら、もう一段明るい単焦点で良くない?
で、屋外での撮影は24-105、Lの方。
便利ズームこそ、防塵防滴が必要だと思うのでLの一択。
書込番号:21612177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
子供の行事が入っているので、お持ちかどうか不明ですが
70-200F2.8系が必要になってきますよね??
たぶん、標準レンズもF2.8が欲しくなるのが性でしょうか。
どうしても手振れ補正が欲しいならとりあえずシグ・タムにするか。
(タムでいっといて、純正F2.8ISが出たらスイッチですかね)
ISO400と800の差って感じないんですけど
フルサイズとはいえ、個人的にはISO3200ってあまり使いたく無いんですよね。
出来ればISO1600ぐらいまでに抑えたい。
(もちろん仕方が無い時にはISO20000とかそれ以上も使いますけど)
私は手振れ補正より明るいレンズ派です。
書込番号:21612652
1点
>masa324さん
「標準ズームレンズに何を求めるか」によりますが、個人的には望遠側が70mmmまで・IS無しでは利便性に欠けると思いますので、標準ズームは24-105 F4L IS II にしておいて、よく使う画角が明確になった時点で、明るい単焦点を追加するのが良いと思います。
書込番号:21615140
2点
F2.8一択でしょう
迷ってる時点でいつか2.8が欲しくなるでしょう
24-70 F2.8LU使ってますが手ブレの不満を感じた事はないですけど。
24-105Uは周辺は改善されたようですけど中心部が先代より悪くなったとの記事を良く見ますね。
書込番号:21615169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masa324さん
自分は24-105から24-70に買い替えて結構たちますが、はっきり言って24-105の方が使い勝手がかなりいいです。どちらか一本買うなら間違いなく105だと思いますよ。
書込番号:21619337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
はじめまして。こちらを購入検討しておりますが、UDMA7対応書込み最大150MB/秒の64GBか128GBでも4K動画最大約30分撮影出来ませんか?
分割記録されてしまうと聞いたことがあるのですが。。
書込番号:21992669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D4の4Kは1分あたり3.8GBほど必要なので、理想環境で撮れれは128GBのCFで30分はギリギリ入る。
ISOが高めだったり、動きが多い撮影の場合さらに容量を食う恐れがあるため、万全を期すなら256GBのCFを選んでおいたほうがいいだろう。
書込番号:21993187
2点
じゅんいちPIさん、こんにちは。
次のリンク先のページが参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=89157-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000089157
ちなみに、このページによると、128GBのSDXCカードならば、約30分の4K動画が、分割されずに記録できるようです。
書込番号:21993216
0点
ありがとうございます!なかなかの容量ですね(^^;
書込番号:21993305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SDXCは64GB以上からの規格です。
書き込み速度が速い64GB以上のSDカードか
128GB?以上か256GBのCFカードならファイル分割されないようです
(キヤノンのHPでCFの条件の書き方があいまいでいまいち
分かりませんでした)
書込番号:21993307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Madairさん
>secondfloorさん
ありがとうございます!
高速のCFカードでなくても、SDXCは書き込み90MB/
以上UHS-Iスピードクラス3以上とカタログに記載されておりますが、CFだと150MB/秒なので、SDXCでカクツカないか少し心配です。
書込番号:21993315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゅんいちPIさんへ
> CFだと150MB/秒なので、SDXCでカクツカないか少し心配です。
CFは、100MB/s以上のようですね。
なので90MB/sのSDXCでも、まあ大丈夫なのだと思います。
実際、ネットを見てみると、SDXCでも、4Kを正常に記録できたとの報告もありました。
書込番号:21993386
0点
>リュシータさん
ありがとうございます!Canonにも問い合わせてみます。CFは高いので。
書込番号:21993393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
重ね重ねありがとうございます!
SDXCの方が安いので、もう少し検討したいと思います。
書込番号:21993401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
重ね重ねありがとうございます。
CFは高いので、SDXCで検討してみたいと思います。
書込番号:21993404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>EOS 5D Mark IVの4K動画はMotion JPEGで、500Mbps
といったのが下のスレにありますが、500MbpsだとUHS-I スピードクラス3だと240Mbps(最低値)なので足りないですが?
このハイフレームレートを扱えるパソコンはお持ちですよね?
ソニーミラーレスの4K30Pは高くても100Mbpsなので30分で25GB弱、30分で128GBだと500Mbps。
お邪魔しました。
書込番号:21993466
1点
>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
PCはcore i7 7700k メモリ32GB GTX1080Ti 11GBです。
Canonに問い合わせたところUHS-Iの最高速度の物では4K動画撮れるとのことでしたが。。
書込番号:21993514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
あとはSSDまたは読み込みの速いHDDであれば問題無さそう…なんですが要らぬ心配ですね。
失礼しました。
SDはカメラが対応しているならUHSIIにしたほうが良いとは思いますが…。
書込番号:21993631
0点
>りょうマーチさん
SDXCはUHS-Iにしか対応しておらず、UHS-Uにすると正常に書き込み出来ないかもと、Canonに問い合わせところ言われました。
SSDは残り少ないです。HDDは7200回転だったような。
ありがとうございます!
書込番号:21993689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D W で4K撮影しています。SDカードはサンディスク Extreme Pro UHS-I U3 V30 R:95MB/s で4Gでの分割されずに録画できていますが、3枚使用しているうち個体差なのか、半年ほどで1枚が4K録画が数十秒までの録画しか出来なくなりました。FHD等は可能です。
CFは、東芝 EXCERIA 1000倍速コンパクトフラッシュ UDMA7 R:150MB/s /W:120MB/s 海外パッケージ CF-128GTR8Aを使っています。
SDより高速で安定して録画できますが、4Gで分割されます。
CFは128GB以上なら分割されずに録画できます。
書込番号:21994087
2点
>yosshi_waさん
128GBで4GBで分割されると書いてありますが、その後分割されずに記録されるとは、どういうことですか?
128GBなら30分弱撮れるのですか?
書込番号:21994131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゅんいちPIさんへ
算数の話なのですが、「〇〇以上」と言ったときは〇〇を含み、「〇〇を超える」と言ったときは〇〇を含みません。
この点で、yosshi_waさんは勘違いをされているのですが、、、
正しくは、先ほど私が紹介させてもらったページに書かれているように、128GBまでのCFカードを使ったときは、4GBで分割され、128GBを超えるCFカードを使ったときは、4GBで分割されずに、約30分の撮影が可能になります。
ちなみに128GBを超えるCFカードというのは、実質的には256GBや512GBのCFカードになりますので、約30分の4K動画を分割されずに記録するためには、そのようなCFカードが必要になります。
書込番号:21994163
1点
>secondfloorさん
そういうことでしたか。ありがとうございます。
256GBは高過ぎて買えません(^-^;
書込番号:21994327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅんいちPIさん
少々言葉足らずで申し訳ありません。
仮に10GB分撮影したとき、CFカードの場合、128GB(128GB以下です)のカードでは4GB+4GB+2GBの3っつのファイルで保存されます。
secondfloorさんが説明されたようにCFカードで10GB分を1つのファイルで保存するには、256GBのCFカードが必要です。
しかし、紹介しましたSDカードなら同じ10GBの撮影をしても、1つのファイルで保存できます。
ちなみに、紹介しました、SDカードは、64GBのSDカードで4,000円ほどです。
書込番号:21994479
0点
>じゅんいちPIさん
4K動画って、800万画素でビデオ撮影するってことですか??
なら、この機種でなくてもいいような気もしますが??
パナソニックの方が良いような気がします。
書込番号:21994491
0点
>yosshi_waさん
ありがとうございます。
SDXCであれば30分弱撮影出来るということでしょうか?
書込番号:21994531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4、1月に購入、二度使用(30枚ほど撮影)後、本日使用しようとした所シャッターが突然、切れなくなっていました。半押しのオートフォーカスまでは正常ですが、さらに押しても何も音もせずシャッターがきれません。電池の交換しても同じでした。設定も買ってから二度使っただけで特別な変更はしていません。過去の投稿でシャッターが切れなくなった投稿が二件ありましたが同じようなかんじです。突然シャッターが切れなくなる事はよくある事なのでしょうか?。canonカメラファンの方で詳しい原因、対処方法、ご存知の方お教えください。
2点
こんにちは。
突然シャッターが切れなくなるというのはそう頻繁に起きることではないように思います。40Dの時はシャッターまわりの構造上の問題で何回かこのような書き込みを散見しましたが。(私の個体は今のところ無事です)
何か「err」マークが出ていませんか?
シャッター半押しでAFができるということはレンズの不具合ではないようですが、いちおうダメ元でいったんレンズを外し、ボディの取り外しボタンを押さないで再度「カチッ」というまでレンズを回しきってみてください。
設定をいじっていないのであればカメラの初期化も意味がないでしょう。バッテリーを外して数時間様子をみるくらいしかできないかと思います。
それでもダメならキヤノンのSCに持ち込むか、サポートセンターに電話するしかないように思います。
書込番号:21980644
2点
設定を弄っていないとのことですが知らないうちに何処かのボタンを押してしまっているかもしれません。特にグリップ部周辺はヤバいです。
念のため初期設定に戻してそれでもダメでしたらキヤノンのサービスセンターに持ち込まれた方が良いです。
取扱説明書↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300024969/04/eos5d-mk4-im5-ja.pdf
550ページに初期設定の方法が記載されてます。
書込番号:21980684
4点
こんにちは
SDやCFは入っていますか?
入ってなければ、カードなしレリーズを「しない」設定になっているのかもです。
バッテリーグリップは付けていますか?
バッテリーグリップのゆるみで通電に支障が出ると、シャッターが切れないことがよくあります。
書込番号:21981000
5点
皆様のいろいろなご意見、アドバイス、ありがとうございました。投稿後、再度スィッチを入れるとシャッターが切れました。ただスィッチを押しっぱなしにしていると勝手にシャッターが切れます。皆様のアドバイス全てトライ後、また、発生するようならキャノンに持っていかなければならないと思っています。私としては初めて手にした35万円もするフルサイズのカメラが・・・、品質の日本製が・・・、出荷検査はしていないの・・・等々、信じられない心境です。メカの複雑な製品はよくある事なのでしょうか?。今後もメカの事、撮影アドバイス等、皆様のお世話になります。よろしくお願いします。
初心者のcanonカメラファンより。
書込番号:21981214
4点
ken758さん
同様書き込みありますね。
Canonにクレームつけると、
「この価格で安く売ってやってんだから、それくらい我慢しろよ!」
という返答をしばしば聞きますね。
取り急ぎ
書込番号:21981285
4点
>YAZAWA_CAROLさん
キヤノンってヒドイ企業ですな
企業としてのあり方を疑いますわ
消費者庁に訴えたらどんないいわけ
するのですかな
聞いてみたい
書込番号:21981453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SDカードを別のモノにしても
同じ症状なんでしょうか。
書込番号:21982010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源切らずにレンズ交換するとシャッター切れない事がありましたよ
電源入れなおすと治りますが。
あとはバッテリーグリップも緩んでくるとシャッターは切れなくなります
電源は押しっぱなしに出来なくないですか
スイッチ押しっぱなしでシャッター来れるのはなんのスイッチなんでしょうかね
書込番号:21982286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>5D4、1月に購入、二度使用(30枚ほど撮影)後、本日使用
ここらへんに、原因が有るかも?
バブルの頃、取引先の仕事人間の社長が珍しく3ナンバーのクラウンの新車をおろしたのだが
「正月に乗って放って置いてお盆の墓参りに乗ろうとしたらバッテリーが上がってた」ってボヤいてた。
こう言う人を見ると「欲しい時が買い時」「値下がり待つよりほしい時に買って楽しみましょう」つうのも人それぞれだとしみじみ思う。
書込番号:21982476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズが怪しいです。
熱暴走は、全く反応しなくなるので違います。
カード不調の場合は、シャッターは降ります。
レンズ付けたりはずしたり、および接点を清掃してみてください。
書込番号:21982539
3点
>半押しのオートフォーカスまでは正常ですが、さらに押しても何も音もせずシャッターがきれません。
>ただスィッチを押しっぱなしにしていると勝手にシャッターが切れます
AFのモードが、AISERVOもしくはAIFOCUSになっているのでは?
AISERVOもしくはAIFOCUSでは、半押しでオートフォーカスが動きますが、ピントが合っていなければシャッターは切れません。
またフォーカス合焦時の音もなりません。
シャッターボタンを押しっぱなしにしてピントが合えばシャッターが切れますね。
書込番号:21982702
2点
皆様のいろんなご意見、アドバイス、ありがとうございました。症状の詳細はシャッター半押しでピント合掌音作動後、さらにシャッターボタンを押してもシャッターが切られませでした。先週、初めてこの症状が発生、この時は一回電源を入れ直して回復、気にはしていなかったのですが昨日、同様の症状が発生、しかも今回は電源を入れ直しても回復せず、とても不安になり初めてこのコーナーでご相談しました。昨日、時間をおいて電源を三回ほど入れ直した所で正常に作動するようになりました。本日、作動確認しまし所、正常でした。誤作動の原因がわからないのが一番、不安です。(誤操作なのか、メーカー不良品ないのが)メーカー不良なら自分の運のなさにガッカリです。
レンズは24〜70f2.8L、24〜105f4L、100〜400L、50f1.2Lあと100マクロf2.8Lで全てカメラ購入時、新品を購入しました。SDはサンディスクの128Gでメーカー奨励のスピードを備えてものを使用しています。レンズ、
他のハードは問題ないと思います。レンズの取り付けも毎回、しっかり確認して問題ないと思っています。
メーカー保証期間がまだありますので、しばらく様子を見てしっかり対応していきます。
皆様のご意見、アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:21983436
1点
>ken758さん
お話内容より初期不良と推測しました。
ただ再現性ないと不可なんです。
error記録とかアイコン探せば本体内にないですかね?
>そういう所だぞ?さん
全部が全部ではなく、
おはようございます、
過去そういう一面もあるということです。
書込番号:21984410
1点
>YAZAWA_CAROLさん
「この価格で安く売ってやってんだから、それくらい我慢しろよ!」
という返答をしばしば聞きますね。
ってのは、ご自身の体験ですか?
『しばしば』は一度や二度ではないですよね?
この対応はあまりにヒドイので消費者庁に訪ねてみようかと思いますので、詳細をお教えください。
書込番号:21985047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういう所だぞ?さん
KAKAKU.COM EF70-200 F2.8 L IS USM でそのレンズの写真他、見ました。
それで記載しました。
書込番号:21985274
0点
>YAZAWA_CAROLさん
KAKAKU.COM EF70-200 F2.8 L IS USM でそのレンズの写真他、見ました。
私の読解力の無さのせいか意味が解らないですが、とりあえずEF70-200 F2.8 L IS USMのクチコミとついでに II 型の方も拝見致しましたが見つける事ができませんでした。
せめていつ頃の事かお教えくださいませんか?
スレ主並びにこちらをご覧になっている皆様へ。
スレ違いな事は重々承知しておりますが、看過できる事ではないのでご容赦いただけますと幸いです。
書込番号:21986038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
記憶では10-15年以上前、書き込みを読んだだけです。
記載した方も悪意はないと記憶してます。
もしないのでしたら、おそらく削除されているかもしれないですね。
では失礼します。
書込番号:21986140
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ようするに10年以上前に書き込みを読んだ記憶だけで
>「この価格で安く売ってやってんだから、それくらい我慢しろよ!」
という返答をしばしば聞きますね。
なんて書き込んだのですね、、、
あたかも自分の経験のように。
あたかも最近の出来事のように。
あたかも複数の出来事のように。
あまり適当な事を書き込んでいると信用をなくしますよ?
書込番号:21986353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>シャッター半押しでピント合掌音作動後
ピント合掌音がしているという事は、AISERVOもしくはAIFOCUSでは無いという事になりますね。
操作上の間違いが無いのでしたら、故障でしょうから早めに修理に出された方がいいでしょう。
次に同じ不具合が出た際は、是非スマフォ等で状況を撮影されて修理時に提供された方がいいですよ。
サービスでは問題が再現できないというケースが厄介で、その場合に操作ミスが疑われてしまいます。
不具合が発生した状況を見られるといいですよ。
あと、レンズを沢山お持ちのようですが、不具合の出たレンズは同じでしょうか?
例えばレンズを替えると治るとか在りませんかね?
長期使用していないとレンズの接点が接触不良を起こしているかもしれません。
どの組み合わせで起こったか、明確になっていると良いでしょう。
昔の機種(5D)で、ストロボを使っていると、シャッターが切れなくなるケースがありました。
この時はストロボの接触不良で、5Dではシャッターが切れない、5D2ではストロボがフル・発光してしまうというトラブルでした。
書込番号:21986524
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆様、いつもお世話になっております。
先日、天の川撮影をしたのですが、前半はJPEG、後半はRAW保存をしました。
それぞれ「長秒時露光のノイズ低減」をONにしていました。
さて、帰宅してLightroomにて現像を進めているのですが、
RAWのみ保存の場合はこのノイズ低減に用いた背景画像データはどこに保存されるのでしょうか?
別画像として保存されているのであれば、Photoshop等で減算しようかと考えています。
・RAW画像にすでに適応済み
・RAW撮影時は廃棄される(これは当該オプションが選択できるままなのは不親切ですね…)
・DPPでの現像時のみ背景画像データが利用され、ノイズ低減処理が行える
よろしくお願い致します。
1点
長秒時露光のノイズ低減で背景画像???
長秒時露光のノイズ低減は一枚のデータに対する熱ノイズ消去処理だと思っていましたが、背景画像なんて存在するんですか?
マルチショットノイズ低減なら複数のデータが存在するのは理解できますが……。
ちなみに、長秒時露光のノイズ低減ONではDPPとは関係なく、RAWデータ自体が加工されていると思っています。
書込番号:21966561
4点
シャッタ閉の長秒露光を今一度行って、暗電流ノイズだったかを差し引いてると思います。
そのシャッタ閉の長秒露光データは残ってないです。
時を同じくして、長秒時NR Offで同一時間、レンズキャップ・絞り目一杯で露光すれば、同様データが得られるかも。
--- と思ってますけど。
書込番号:21966607
2点
>つるピカードさん
熱ノイズ、という部分については同じ理解です。ただし、熱のみではない理解です(基本的には熱ノイズが支配的だとは思いますが…)
>うさらネットさん
全く同じ理解です。
StarStaXやSiriusCompのようなフリーソフト、またはPhotoShop等で星の軌跡写真を作成するために比較明合成を行う際、ダークフレーム(背景データ、バックグラウンドデータなどとも呼称)を減算処理するイメージです。
その背景データはおっしゃる通り、星空撮影後にすぐさまキャップを閉め、同条件で撮影することで取得できます。
さて、RAWのみの撮影でも、「長秒時露光のノイズ低減」をONにしているとJPEG撮影時同様に、“何か背景データのようなもの”を撮影する挙動が生じます。
その“何か背景データのようなもの”はどこに行ってしまったのでしょう?というのが質問の本質です。
まさか撮影するフリをして保存していないとなると単なる時間の無駄機能なのですが…
書込番号:21966766
1点
もしかしたら、RAWの中に記録されているのかもしれませんが、多分見れないのでは?
純正のソフトで編集する時に、そのソフトのみが参照できる仕様のような気がします。
書込番号:21966884
0点
>ぺり助さん
>その“何か背景データのようなもの”はどこに行ってしまったのでしょう?というのが質問の本質です。
うらさねっとさんと同じ回答になりますが、カメラ内で長秒ノイズ除去用のデータとして使用された後は消去されていると思います。
こちらのデータを取得する場合は、長秒ノイズ除去を行なわないで、レンズにキャップを付けるなどしてセンサーに完全に外部の光が入らない様にして、目的のシャッタースピードにして撮影すればよいと思います。
書込番号:21966948
0点
>hiro*さん
ありがとうございます。
>量子の風さん
やはりRAW画像はノイズ低減後のデータなのですか…
JPEGとRAW同時保存の設定で撮影しなかったので単純比較できていません。
(時間差ではRAWのほうがノイズが多かったですが、単純にJPEG→RAWの時間軸で撮影したからかもしれません)
書込番号:21967056
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在カメラ本体は80D、レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使用しています。
撮影対象はサッカー選手なのですが、より綺麗に撮りたいというのと80Dをサブ機にして、メインのカメラの追加購入を検討しています。
予算は置いておいて、より良く撮れる機種を探しています。
現在はこちらの機種を最優先に考えているのですが、他にもおすすめなどありましたら教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21912331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく撮れるって?抽象的で
具体的に何を機材に求めているのでしょうか?
書込番号:21912354
8点
ナイターでは無いのですよね?
書込番号:21912370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サッカーの選手なら
標準ズームかな
400mmレンズでスポーツを狙う
スポーツカメラマン
それでも良い写真は有ります。
だけど疑問も感じます。
そこには 撮る側と撮られる側の意志の通じ合いが無い。
誰が撮っても似たような写真になると思います。
サッカー選手に近い付いて
広角域でドアップで撮る。
笑顔でポンッと肩を叩かれる。
それこそ 写真家。
よれて痛んで
土のついた サッカーのスパイク
そんなんも
標準ズームで狙えば 写真になると思います。
標準に始まり
標準に終わる。
書込番号:21912418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サッカーとなると、感度が改善される以外。顕著な改善効果は(実質)無きに等しいのでは?
現状維持で良いと思います\(◎o◎)/!
CAPA(2017年12月)が買い替えの改善効果を特集していますので一読されてはいかがでしょう。
書込番号:21912477
0点
1DXIIでしょう。
私の場合、
5D4で動体を撮ることは無いですね。
7D2を使います。
って事で80Dでどこが不満なんですか?
書込番号:21912536
2点
80Dに不満というよりは、撮影頻度が高いので万が一の故障に備えてだったり、妻と二人で撮影するのにもう1台欲しいなというとこですかね。
書込番号:21912615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、スタジアムでの撮影なので近づくことはできないんです。
言葉足らずでしたね。
書込番号:21912625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆た〜やん☆さん
昼の撮影なら80Dで十分かと思いますが、ナイター撮影なら5DWや1DXU等のフルサイズ機の方が高感度性能の面で有利です。
またAFセンサーも5DWや1DXUの方が80Dのセンサーよりも精度が高いと言われていますし、5DWでも7コマ/秒撮れるので、サッカーなどの動き物の撮影には対応できると思います。
5DWの連写時の弱点はRAWデータ撮影時のバッファ容量が少なく、7コマ/秒を連続して撮影できるのは3秒程度であること、バッテリー残量が2目盛りになると、コマ速が落ちてしまうことです。つまりコマ速を維持するにはバッテリーの早めの交換をする必要があります。
しかし一方でAFセンサーは5DWと1DXUは同じものを搭載しているとの事ですが、1DXUと5DWとの実写での動体撮影能力はコマ速・ファインダーの消失時間を含めて大きな差があるので、キヤノンで究極の動体撮影性能を求めるなら1DXUになると思います。
課題は80Dですと焦点距離が400mmがフルサイズ機換算で640mmになので、フルサイズ機で400mmの焦点距離で撮影に支障がないか検証が必要かと思います。
全ての要求を満たすとレンズも単焦点超望遠レンズ購入(EF400F2.8+×1.4Vエクステンダーなど)の誘惑にかられ、予算も膨大に膨れ上がるので、どこで妥協するかを考えて選択すると良いと思います。
書込番号:21912677
3点
フルサイズだから
より良く撮れますよ
望遠が足りれば
書込番号:21912728
1点
Mark4と80Dで違う部分はいくつかありますが、80Dに比べて高感度とAF性能はMark4の方が圧倒的に良いです。
感度は一段上の感度も使用できるので、暗い場所でSSをあげたい場合には有利です。
1DX2譲りのAFセンサーは精度が高いです。
このカメラでダメならあとは1DX2しかないので、50万越えとなると諦めがつきます。
80DのAF性能に問題を感じていないなら6D2でも良いです。
同等のAFセンサーを積んでいますし、フルサイズなので感度も上げて撮影できます。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/01/08/185747
書込番号:21913053
0点
α9に純正レンズ
書込番号:21913124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナイターでも撮るなら、このカメラが良いと思います!
他には、1DX2も良いと思います!
書込番号:21913230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズにした場合、EF400F2.8とかだと、性能を引き出せると思いますが、今のレンズではやはり望遠が・・・。
多分、もうじき、90Dが出ると思うので、それを待つのが一番かと。
書込番号:21913397
1点
いいと思いますよ。
ただ、サッカーは撮ったことありません。
距離不足はトリミングで。
書込番号:21913948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5dmk4使用者の皆様に質問です。
率直に、5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
発売日が1年ほど後出しと言い訳される方もおられるでしょうが、キャノンが17年にこのスペックのカメラを出せたでしょうか?
私には到底そうは思えません。
価格帯もほぼ同じです。
もはや、5dmk4に勝ち目はありませんよね。
それでも、5dmk4を使い続ける理由は何でしょうか?
ライバルのニコンを筆頭に、やはり、他社のハイスペック機と比べてしまうと悔しいでしょう?
特に新規、キャノンもニコンも選べる状況で、某ダレノガレ明美のように、あえてD850を選ばない、私には理解出来ません。
本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
そもそも、カメラ自体の性能は、同価格帯だとニコンが上なのは間違いないですし。
隣の芝生は青いと言いますが、これは、れっきとした事実です。
スペックで見れば、まさに企業としての「敗北」です。
キャノンがニコンに勝つ時代は、いつになったら訪れるのでしょうか?
以下一例
5dmk4<<<d850
7d2<<<<<d500
1dxmk2<d5
書込番号:21779085 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>もはや、5dmk4に勝ち目はありませんよね。
それでも、5dmk4を使い続ける理由は何でしょうか?
たかがカメラの勝ち負けって意味あるのでしょうか? 自分の彼女(奥さん)と他人の彼女(奥さん)を比較するぐらいの愚問だと思いますよ。誰だって俺の彼女(奥さん)が一番に決まってます! まあこういうのって撮った写真が上手くなくてカメラのせいに出来るという言い訳にはなりますけどね。
書込番号:21779110
92点
>桃かき氷さん
あなた、もういい加減にしたらどうですか。
非常に不快です。
書込番号:21779131 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
ニコン信者も沢山いるので、ニコン機も買おうと思った事が何度かあります。
だけども愛用の F1.0L F1.2L のようなAFのレンズが、マウント径の小さなニコンには無いのですよ。
あと、現像から用紙まで一貫設計されているプリントシステム。
なんたらプロファイルの設定とかを、今更勉強しなくてよいキヤノンのプリントシステムはありがたい。
(これがあるから、アルファにも行けない・・・)
エプソンのプリントセミナーに行ったら、ほとんどがニコンユーザで、キヤノンユーザとしてはアウェイ感強かったし。
まあ、アドビのフォトショの使い方と合わせてのプリントセミナー、羨ましくもあり、そうでもなかったり
しかしまあ、ニコン推しの方って、こういう書き込みがお好きですよね。
ニコンユーザの代表意見とは、思っておりませんが。
書込番号:21779138
45点
5DmarkW を 使用していますが
他社製品のことは 知りません
いまから フルサイズ機 購入検討の方は
カッコいい D850 を おすすめします。
書込番号:21779155 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>桃かき氷さん
カメラがNikonに敗けても
Canonで撮った写真が勝てば
それで良いじゃないか。
書込番号:21779174 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
そりゃしょうがないよ。
キヤノンはニコンの「今」しか見てないもん。
常に「多分、ニコンの新機種は大幅なスペックアップはないだろう。そこで、ウチは半歩先のスペックを目指す」つう楽観的な見通しで商品企画立ててる。
>しかしまあ、ニコン推しの方って、こういう書き込みがお好きですよね。
ニコンユーザの代表意見とは、思っておりませんが。
つうか、2000年代キヤノン全盛期にはキヤノンユーザーにもこういう人沢山居たよ。
ニコン板まで出張ってスレ乗っ取ってキヤノン推ししたり、D700の画素数をdisったりしてね。
書込番号:21779188 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
ニコン使いに勝てません。
いつか浜の64使いをギャフンと言わせる事を目標に頑張ってます。
書込番号:21779199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
勝ち負けがお好きなんですね。
スペック・販売シェア・どこがが出している数値化したデータ・価格差…。
好きな物を買えばいいんですよ。
長く1Dシリーズを使っていますが、D5が欲しいけど、また長玉を揃える資金がないので移れません。
書込番号:21779202
16点
要求に対して満足しているか、これに値段が適切かといった話だけど、
例えばローパスレスの機材なんて使えないという人には D850 なんてゴミ!で、
そういう視点では kiss だって D850 に優っている。
そもそも良くも悪くもバランス機で尖ったところがないはずの 5D4 スレで吠える
のは滑稽。
書込番号:21779203
9点
勝った、負けたで見るなら負けてる部分が多いように思いますが、カメラのことを分かっていない人≠フ取り込み方はキヤノンの大勝というとこでしょうか。
あなたもそうだったと思いますが、どの人もだいたいそうでしょうが、初めての人はカメラのことは分からないでしょう。
書込番号:21779204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Nikon機 装備の 方と
ときどき 合同演習していますので
勝った、負けた
など 考えたことは ありません。
書込番号:21779206 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
フィルム時代に、ひょんなことでキヤノンからニコンに転向しましたけど、
ものづくりがトヨタ的キヤノンとプリンス的ニコンの違いでしょうか。
キヤノンの商売はニコンが見習うべきでしょうね。
人間が使う物なので、仕様数値だけでは決められない大きなファクタがありますので、
こればかりは人それぞれの好適・不適がありまして何とも。
両社とも企画・設計・生産・管理を通して、誠実ですよ。
書込番号:21779214
20点
nikonとは違うのだよ!nikonとは!!(´・ω・`)b
書込番号:21779218
9点
高性能で安くていいなぁとは思うけど、実際触ってみるとキャノンのUIがかなり秀逸なのが分かって、なかなか乗り換えのタイミングが・・・。
カメラ自体のスペックって最終的な写真には意外と現れないので、安くない金をかけてマウント変更するほどの費用対効果があるかといわれるとかなり微妙な気がする。
書込番号:21779227
16点
どうも。
Nikonは殿様商売ですから敵わないでしょ(笑
書込番号:21779234
4点
見せてもらおうか、ニコンのD850の性能とやらを(´・ω・`)b
書込番号:21779235
5点
どうも。
なら、同志になれ。そうすればcanonも喜ぶ(´・ω・`)b
書込番号:21779241
7点
私は隣の芝を見ない派です(^-^)/
なので、全く気になりません(^-^)v
つうか、そんな事よりも、カシオがコンデジ撤退する事が気になります…( ;´・ω・`)
書込番号:21779258 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
カメラを使ったことが無い人には、スペックがすべてだと思いますが。
カメラを使っている人には、関係ないことだと思います。
書込番号:21779260
33点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












