EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(4277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:109件
機種不明

写真を添付します。少し編集しました。
紫陽花は明るく,塔は暗くなります。紫陽花は明るすぎて見れたもんじゃありませんでした。
紫陽花を暗くしたら,塔は真っ暗になります。

この場合どうしたらうまく撮影できるのでしょう?ずっと聞きたかったのですが(勉強もしたのですがまったく知識がありません)
よろしくお願いします。

書込番号:24181362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/10 11:51(1年以上前)

HDR という 機能があるので、そちらを使えばバッチリです。

カメラでも、DPPでも 生成できた筈。(違ったらごめんなさい)

書込番号:24181373

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/10 12:09(1年以上前)

ハイライトを下げつつシャドウを上げる、じゃダメでしょうか?

書込番号:24181401

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7758件Goodアンサー獲得:366件

2021/06/10 12:09(1年以上前)

  
 rawで撮っているのでしょうか(それともjpg撮りですか)?

 raw撮りしているのなら、キヤノンのDPP(Digital Photo Professional)を立ち上げ、撮った画像データを読み込んで「raw現像」します。raw現像するときは画面の左上に出て来るメニューの中から「ツールパレット」を選び、ハイライト(明るい部分)を下げ、シャドウ(暗い部分)を持ち上げればOKです。

 このように画像を編集加工する可能性があるときは、rawで撮ることです。


書込番号:24181402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/10 12:21(1年以上前)

曇りとか、小雨の時に、も一度撮影に行けばいいんだよ。それが写真の真髄。

書込番号:24181417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/06/10 12:22(1年以上前)

機種不明

名探偵コシンさん こんにちは

ここまで明るさと暗さの差があると 撮影時の調整だけでは 難しいと思いますので 撮影後 シャドー補正があるソフトを使い補正するしかないと思います。

参考として 自分が使い慣れたソフトを使い 写真お借りして シャドー部分補正してみました

書込番号:24181420

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/06/10 13:19(1年以上前)

撮影時に工夫するとしたら、ハーフNDフィルターつかうか、白飛び防止機能(ハイライト圧縮)を使う必要があります。

カメラマンの米未知子さんは、白飛防止機能をデフォルトにすることを推奨しています。

あとは、現像時に補正する。

書込番号:24181512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/10 13:25(1年以上前)

車を撮るに真っ昼間では
光が反射してるとこと
影の部分と車の色が違いすぎます
光が穏やかになる日没1時間前に撮れと聞いた事も有ります

風景写真はなぜ
朝、夕に多く撮られ撮られたのでしょうか?
太陽の位置が低く
影が多くつき立体的に写るからです

光を選べば良いです

風景写真家なんかは
2週間の天候待ちなど
毎度の事です

書込番号:24181521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/10 14:15(1年以上前)

昼間のカッチカチの光じゃなくて柔らかい朝日で撮りましょう!

書込番号:24181576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7758件Goodアンサー獲得:366件

2021/06/10 14:37(1年以上前)

機種不明

 
 もしjpgで撮ってしまったのなら、画像処理ソフトで明暗を調整することになります。ですが、jpg画像はいじればいじるほど画質が悪化しますから、ほどほどで妥協するしかありません。

書込番号:24181598

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/10 17:59(1年以上前)

>名探偵コシンさん

多分撮る時になんとかならんのかなーという問いかけと思います。
カンカン照りの中で撮るアジサイと三重塔、そもそもが味わいにかけますが・・・

撮る時にトーンカーブをいじれる機種だったら容易いことかな。

5Dには逆光モードなるものはありませんか?暗部を持ち上げてくれるやつ。
なければ、コントラストを下げて、ヒストグラムを確認しながら露出補正すると、少しは、日陰部分が今よりは少し見えてくるような気が・・・

書込番号:24181820

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/10 20:02(1年以上前)

>名探偵コシンさん

皆さん言われているように、ハイライトを下げてシャドウを持ち上げれば良いと思います。具体的には、次の方法になります。

1. RAW撮影して、現像時に自分で調整する

2. JPEG撮影でカメラの機能に任せる
Sony ですとDレンジオプティマイザー(DRO)です。Canonの機能名は分からないです。

書込番号:24181996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/10 20:32(1年以上前)

>名探偵コシンさん

なかなか良い写真じゃ。
暗くなった塔を持ち上げている写真は両方とも不自然で0点じゃ。

書込番号:24182034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2021/06/10 21:43(1年以上前)

機種不明

レタッチしました

そのときの光がそうだったのです。風景などは、朝昼夕、晴れ曇りなど撮りたい写真のために待たなければならない時もあります。

それでもというときはDレンジオプトマイザーやHDRなどを使うことになりますが、やり過ぎもどうかなと思うときもあります。添付写真はそのときの光を生かしてちょっとだけレタッチしてみました。私としてはこれくらいかな、という感じですが、人それぞれの考え方があると思いますので、一概にどこまでがいいとは言えません。

書込番号:24182177

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2021/06/10 21:59(1年以上前)

機種不明

元画像とヒストグラム(右下のグラフ参照)

通常のカメラで撮って出しでしたら、
主役の部分の暗さを、とりあえずトーンカーブ補正してみては?

元データをRAWでも保存していたら、Jpeg記録の加工よりも遥かにマシになります。

添付画像では極端な補正例ですが、肉眼で見た目は
通常のカメラで撮って出しの場合よりも明暗差が少なく感じたのでは?
肉眼とカメラの通常のダイナミックレンジの違いによりますから、
撮影段階でカバーしようとすると、撮影方法だけでは済まないでしょう。

書込番号:24182201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2021/06/10 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の画像(右下のヒストグラムに注目)

極端な暗部補正例(補正曲線とヒストグラムに注目)

スミマセン、極端な補正例のほうのアップを失敗していました(^^;

※荘厳さが激減するので、この手の被写体は「あからさま」にしてはいけませんね(^^;
(金閣寺とか姫路城とか平等院鳳凰堂とかは、明るい場所でも耐えうる?)


極端な補正例の注意点ですが、
「最暗部域」と「中輝度から高輝度域」をある程度は温存しておく必要があります。
スマホに入っているような画像処理ソフトに「トーンカーブ」があれば、ほぼ再現試験ができますので、実際に試してみてください。


なお、JPEGからの補正では、「最暗部域」も「中輝度から高輝度域」も殆どイジれません。
類似の問題の対処のため、できるだけJpegとRAWの両方の保存をお勧めします。
(イジれるけれども、極端補正例よりも不自然になります)

書込番号:24182228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/06/10 22:56(1年以上前)

>名探偵コシンさん

撮って出しjpgであれば、撮影時にオートライ
ティングオプティマイザ機能を使う位ですかね。
基本シャドーを持ち上げる機能です。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/konnatoki/01.html

紫陽花に露出を合わせると塔が暗くなりますよね。
その暗いシャドー部を持ち上げる機能ですが、限界は
有ります。効果は弱め、標準、強めだったかな。
これでどうにもならなければ(多分足りなさそう位の
差が有りますね) 撮って出しなら出来た画像を更に
画像調整ソフトで持ち上げる(jpgを無理させると荒れます)。
よってRAW現像でシャドーを上げつつノイズ除去との
兼ね合いを見ながら仕上げていくか、露出を変えて数枚
撮り各部適切な明るさ部分を合成しつつ繋がりが不自然に
ならない様調整して仕上げていくHDR的な方法かになります。

ダイナミックレンジは下位モデルから上位モデル迄若干
の差はあれど、さほど変わりません。
5DWでどっちかを選ぶとどっちかが落ちる(飛ぶ)時は
ほぼどのカメラでも同じ状況になります。
少しでも自然に綺麗に出来るだけ塔も紫陽花もと思う場合
は最低限RAW現像が必須だと思いますが、それもただRAW
撮ればOKかと言ったら否になります。
露出の取り方で再現出来る幅が変わるので、輝度差が大きい
場合は段階露光で撮っておくと後でリカバーしやすいと思います。
※この場合厳密に言えばアンダー目(紫陽花に露出合わせる)に
撮って、見せたい塔の部分が暗くなるので理想に近づける為の
建設的持ち上げなのでリカバーでは無いですけどね。

塔が適で紫陽花が飛んだ画像だとデータが無い部分が出てくる
かもしれませんが、もし紫陽花が適で塔は暗い暗いのRAWデータ
が有れば、現像でチャレンジしてみては如何でしょう。

他の方のレタッチ画像を拝見すると、スレタイの画像をRAWで
撮っていれば現像でかなり理想に近づく気がします。

書込番号:24182294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/11 10:20(1年以上前)

名探偵コシンさん

このような場面に出くわしたら、
なかなかどのあたりで測光しようか判断しづらいですよねぇ!?
私が試す2つの方法で臨んでみてはいかがでしょうか?

1.望む光が降りそそぐ、やってくるまで待つ、または一旦、他の撮影を優先して再度出直す。

2.旅行などの場合、スケジュールもあるでしょうから応急策として
 空で測光し固定状態にして絞りやSS、露出補正を行い撮影する。

参考になれば、幸いです。

書込番号:24182703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/11 10:36(1年以上前)

折角良いカメラ持って来てるんだから、俺なら塔を入れた記録写真はスマホで済ませ
5D4でマクロ撮影する。
個人的にはこういう寺社仏閣は「手入れの行き届いた植物園」みたいな
感覚で撮影に行くので殆ど建物は入れない。

書込番号:24182723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/11 12:17(1年以上前)

逆じゃないの?横ボン(´・ω・`)

書込番号:24182842

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/11 16:53(1年以上前)

つうか、暗い建物と明るい花を同時に収めたいときにどうしたら?って主旨無視する坊主。

いつも通り、読んでない。

削除申請も速いね(笑)

書込番号:24183230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

lightloom クラシックについて

2021/06/28 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 kryouseiさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

先日R5のlog設定の4K 59.94Hps で動画撮影をしたのですが、Lightroomクラシックにと見込みできません。log設定にしなかったら読み込めます。pcのスペックが低いわけではないです。(core i 9,メモリ32GB、macos big sur )
LOG設定で撮った動画を読み込む方法がわかる方がいればよければ教えてください。

書込番号:24211658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/06/29 23:07(1年以上前)

Lightroom Classic および Lightroom でサポートされるビデオファイル形式
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/video-support-lightroom.html

Lightroom はビデオ編集用ソフトでも無いし、ましてやLogの対応を望むのは厳しいと思います。
PremieやDavinciなど使った方がいいでしょうね。

書込番号:24214227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kryouseiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/01 14:24(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:24216745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームアップによる社外品不具合

2020/11/03 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

10月20日のファームアップにより社外品のストボロ(ニッシンMG8000)が使用不可になりました。
他のカメラでは通常通り使用出来るのでストロボに異常はなし。
純正ストロボは普通に使えます。

症状はストロボのマニュアル設定では光らず、ETTLでは光るものの同調しないので使い物になりません。
上記のファームアップ内容にストロボ関連の現象の修正があったのでその関係かなとも思います。

社外品を使用してこのような症状が出ている方は居られますか?

書込番号:23764810

ナイスクチコミ!9


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/11/03 11:35(1年以上前)

>歌舞伎町の裏稼業士さん

はじめまして。キヤノンは先日、インクの仕様を変えたということで
訴えられました:

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/29/news058.html

個人的には、キヤノンの仕様にただ乗りして、純正品より安い製品
を売っている業者が訴えるのは筋違いと思いますが、純正品を
守るための措置をキヤノンが始めたのかもしれないですね。

書込番号:23764934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/03 11:56(1年以上前)

>歌舞伎町の裏稼業士さん

 レンズでは、新しいボディに買い換えたら、サードパーティレンズで不具合が出たっていうのはよく聞く話ですね。それと似たようなものではないかと思います。

 専門家ではありませんので詳しくは知りませんが、レンズ制御にしろ、ストロボ制御にしろ、特許で保護している部分はあると思います。サードパーティはその部分が使用できない場合、別の方法で、純正と同じような作動をするよう制御しているはずですが、ファームアップなどで、プログラムが変更された場合、不都合が生じる可能性はあると思いますし、自社の利益の確保のために、サードパーティの製品を解析して、正常に使用できなくするということも場合によっては可能だろうと思います。

 結局は、その種の可能性を考慮して純正を使うか、リスクを背負っても価格メリットなどのあるサードパーティを使うかの選択になると思います。

書込番号:23764982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2020/11/03 17:11(1年以上前)

>quiteさん
インクの話、最近ありましたね。
インクに関しては同意見です。
今回のストロボの件みたいに他社排除のような流れになるのは消費者からしたら選択肢の排除に繋がるので出来れば辞めてほしい。メーカーの言い分もわからなくもないですが・・・。
キヤノンのストロボは結構癖があり、他社製品とシンクロが上手く出来なかったり細かな排除は昔からあるのでその流れかなと思います。

>遮光器土偶さん
レンズ等でも不具合出る話はたまに聞きますね。比較的新しいものならレンズのファームアップとかで対応出来そう。
一応問い合わせしてみますが、手持ちのMG8000はニッシンが「今後のファームウェア更新予定はございません」とHPで告知しているので残念。5D4では永遠に使えなくなる。
プロフォトのA1XかA10を検討していて、購入前に動作確認のひと手間が増えたのがほんとに面倒。

書込番号:23765614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/03 17:50(1年以上前)

要はファームアップをしなければ良い。
大半は「新発売のレンズに対応しました」
みたいなどうでも良い内容。

書込番号:23765700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/03 17:59(1年以上前)

いやいや・・・
ファームダウンができればいいんだと思うけど・・・
PCみたいになってきたんだから、「元の環境に戻す」選択があってもいいと思うなぁ〜

書込番号:23765718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/11/03 18:16(1年以上前)

キヤノンじゃなくてニコンの話で申し訳無いんだけど。

1台はマウント歪みの修理、もう1台は点検で地元ショップ経由でニコンに
ボディー送ったんだけど戻ってきたらシグマの望遠レンズAFが作動しなく
なってたよ。
多分、そうゆう注射されちゃったんだろうね。

そんでもって今度はシグマにその望遠レンズ送ったら無料でAF動くように
してくれた。

まさにイタチごっこだわ。

書込番号:23765749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2020/11/03 18:40(1年以上前)

>横道坊主さん
「新しいレンズに対応」みたいなものならどーでもいいけど、今回キヤノンがアナウンスしている「ストロボ撮影で適切な発光量とならず、その後にカメラの操作ができなかったり、エラーが発生したりすることがある現象を修正しました」の症状が2年半で2回出た(1回は基盤交換で有償修理5万位?かかった)
これでエラー解決と思った途端上記の症状。
仮にファームダウン出来てもストロボが使えるが、エラーが出る可能性あるので痛し痒し。

キヤノンがアナウンスしている症状が出ていない人で且つ社外品のストロボを使用している人が居るなら無理にファームアップする必要はないかもと言う警告と同様の症状が出ている人が居るのが知りたいから書き込みしました。

>myushellyさん
昔7Dのファームアップしたらパソコンでのデザー撮影が出来なくなってキヤノンに持ち込み基盤交換してファームダウンしてもらった人が居た。
不具合出たら簡単にファームダウンは出来るような仕様にしてほしいですね。

書込番号:23765824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/11/04 12:57(1年以上前)

Canon目線では、ボディが壊れるかも知れないアクセサリーを推奨したくないでしょう。それより、自社製品(ストロボ)が売れなくなると困るから!本音があるようにも思います。
他のメーカーでも非純正バッテリーを使えなくするファームアップなど有ったりします。

非純正品ですので、素直に諦めるべきでしょうね。残念ですが、これが結論です。

中華製(godoxなど)も排除していけば、Canonのストロボは売れるように成ると思いますが、10万円のストロボは高すぎです。

書込番号:23767363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/04 20:19(1年以上前)

こちらを読んで、とんでもなく安く買った 470EX-Ai が、もしかしたら駄目かも?

って思ってドキドキでしたが、大丈夫でした。

安くても、本物だったようです。

(最近、安いのは偽物もあるんで、あんまり安いのは、不安です。)

書込番号:23768086

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 これから購入したいのですが、、。

2020/07/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:10件

5D MARK4の購入を考えています。Rが出ていたりR5が発表された状況ですが、ミラーレスのシャッター音が好きになれません。5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。

主に子どもの撮影がメインで、旅行にも持っていきたいと考えています。
懸念しているのが5D MARK5が今後発売されるのかということと、修理受付がいつまでなのかです。またAF性能、高感度性能なども気になっています。
ハイアマ、プロの先輩方のアドバイスを頂けたらと思っています。宜しくお願い致します。

書込番号:23532236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/13 21:39(1年以上前)

まだ現行品ですし、EOS5D系は4年サイクルで更新されています。
まあ新モデルが出たとしてそこから、7-8年修理は大丈夫でしょう。

書込番号:23532243

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2020/07/13 21:48(1年以上前)

きのちこさん こんにちは

Xが発売されても Wの今の価格 発売されてから時間がたっているため 20万円台で購入できるかもしれませんが 

Wが発売されたときは40万超えていたので Xも発売されれば 40万台になる確率高いと思いますので 予算 今のWの価格で考えているのでしたら Xの事は考えず Wを購入するのが良いと思います

書込番号:23532271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/13 22:15(1年以上前)

撮影スタイルは人それぞれで有り
カメラは道具だから
自分が使い易いのが1番です。

しかし‥‥それが入手出来なくなった時は
馴染めなくても
移行せざるを得ません

書込番号:23532363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/13 23:12(1年以上前)

新品の最安が24万とは異常な値上げだね
中古のEOS 5D Mark IVを1ヶ月前に買いましたが

EOS 5D Mark IVの場合はプロが使用した場合は
過酷な条件で使用した機器を除き

EOS 5D Mark IVに憧れて購入して使い切れなく
手放す場合は程度のいい機器もあります
新品以外にも程度の良い中古も考えてみてはいかがですか


書込番号:23532516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/14 01:02(1年以上前)

>5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。

やっぱり一眼レフのシャッター音と感触は、撮影していて気分が上がりますよね。

5D Mark W のAFと高感度性能は、お子さんの撮影メイン&旅行なら十分な性能だと思います。

5D Mark X は発売されるか分かりませんし、もし発売されても発売当初は高額になると思います。

現在、5D Mark W は価格が上がり気味なので、急ぎでなければ少し様子を見てから購入したほうがいいと思います。

キヤノンの一眼レフの修理可能期間は、製造打ち切り後7年となっているので、

5D Mark W の修理可能期間は、最低あと7年は大丈夫だと思います。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html

書込番号:23532692

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/14 03:11(1年以上前)

>きのちこさん
>ミラーレスのシャッター音が好きになれません。5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。
好きなカメラで撮影するのが一番だと思います。私は6D MarkUですが、とても気に入ってます。
一眼レフ機の5D系がなくなる前に、私も5D MarkWを買いたいと思っています。

書込番号:23532762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/14 05:43(1年以上前)

7Dmark2が、生産終了で値段高騰してるよ。
5Dmark4も、いままでだと、5Dmark5が出てから生産終了だけど、出ないとして、R5がその代わりだと、生産終了する可能性もあるかも。

実際値段上がってるし、新品で買いたいなら、急いだ方が良いかも。

書込番号:23532795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/14 07:44(1年以上前)

>きのちこさん

 決してハイアマでもプロでもありませんが・・

 個人的にはMarkXの可能性は低いと思っています。来年のオリンピック前の可能性が無くもありませんが、ミラーレス化の進行とコロナの影響を考えた場合、可能性は低いと踏んでいます。

 あと、1〜2年で製造終了になるものと思っていますが、既に指摘があるように現在のところキヤノンは製造終了後7年間は修理対応できるようになっています。当面は修理のサポートは気にする必要はないと思います。

 価格については今後どのような動きになるかは分かりません。気に入っていて予算の都合がつくのなら、サッサと購入して、価格の変動など気にせずに使って楽しむのも一つの考え方だと思います。

書込番号:23532884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/07/14 07:51(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
返信ありがとうございます。実は中古で狙っているのですが目利きが出来ません。例えばですけどプロでも丁寧に扱う人も居れば、アマでも雑に扱う人も居ますよね?外観ぐらいでしか判断が出来ないです。
どうやって見分ければ良いでしょうか?

書込番号:23532891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/07/14 07:52(1年以上前)

>価格良識さん
返信ありがとうございます。7〜8年対応して頂けるなら安心ですね。

書込番号:23532892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/07/14 07:58(1年以上前)

>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます。AF性能、高感度問題ないのは安心しました。さすがプロ機ですね。α7Vの瞳AFが良すぎて心配していました。

値上がり傾向なのは残念ですね。いっそのこと中古にしようか考えてます。

書込番号:23532896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/07/14 08:02(1年以上前)

>たるたるまみーさん
返信ありがとうございます。私の知人が5D MARK2を使用していてキャノン機に憧れているんですよ。白レンズに赤線。一目でキャノンと分かる佇まい。最高です。

書込番号:23532903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/07/14 08:22(1年以上前)

>momono hanaさん
R5が後継機とキャノンさんのインタビューでありましたね。ミラーレス化の波に流されるんでしょうか。早めに購入します。

書込番号:23532926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/14 08:36(1年以上前)

>きのちこさん

中古価格比較でショップの値段を見たら
Aランクでは23万後半、Bランクでも22万以上ですね
この1ヶ月で中古価格も値上げされてます

プロの場合は丁重に扱ってもショット数は尋常ではないです
ショット数は車の走行距離と同じと考えていいとお思います
外観は綺麗でもショット数が多いと、その分故障が多くなります

アマも雑に扱う人は多いと思います
ヤフオクなので雑に扱った商品は欠品が多いです
商品説明も雑です、丁重な方は商品説明を読むだけで分かります

アップされている画像も悪いところは隠くすか、不鮮明にしています
高額商品は画像掲載枚数が少ないのは敬遠しています
これは性格に出ているからそれを見抜くことでしょうか


私の場合は19年2月購入品でショット数5000枚未満でした
室内使用のみで外観も極上でした

ちなみに6月20日に届いてから、3カメラ併用で
ショット数は4000枚を超えています


書込番号:23532948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/07/14 08:47(1年以上前)

>きのちこさん

前EOS Rと並べて撮り比べてみたことが有るのですが、5D IVの方が元々のデーターは低ノイズで良かったです。
仕上げの味付け加減でRの方がぱっと見良いのですけど。

ファインダーを覗いて撮る際のAFもR比で5D IVの方が若干良いように思います。
特に暗い所では、スペックとは裏腹に5D IVの方がよく合います。

しかし、R5、R6が出たのでそれと比べると劣るかもしれません。
確かにRのメカニカルシャッターの音はガガキンガガキンとメカメカしく、はっきり言ってうるさいです。
でも、R5、R6は話によると静かになったそうで、まず聴いてみるのも悪くないと思います。
特にお子さんのスナップでしたら、顔認識はなかなか便利な機能になると思います。

書込番号:23532960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/07/14 08:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
やはりMARK5の可能性は低いですよね。キャノンの開発者か定かではないですが、R5が5D系の後継機と話していました。

レンズも含めると新品は無理かなと思っているので中古で揃えてみます。

書込番号:23532974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/14 10:24(1年以上前)

中古も良いけど、頻繁にライブビュー撮影をやってる個体だと、シャッター枚数以上に前板ユニットが疲弊してたりするので要注意。
5D3でも6万円(シャッターユニットは除く)位は修理費がかかる。

>7Dmark2が、生産終了で値段高騰してるよ

アレは高騰つうより、店の名前を宣伝したくて登録してるんだと思う。
だから高い値付けで取り寄せ対応。
マジで売る気は無い。

書込番号:23533095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/14 13:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今が買い♪
⊂)
|/
|

書込番号:23533373

ナイスクチコミ!2


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/07/14 23:09(1年以上前)

>きのちこさん

初めまして。

私も5DmarkXの発売は無さそうだと感じています。
ただ、5Rの発売後も5DmarkWは何年かは併売され続けると思っています。
併売がいつまで続くかはわかりませんが。

中古品の購入をご検討されているようですが、私は必ず新品を購入するようにしています。

理由は過去に都内の某有名中古カメラ店で購入したカメラやレンズに不具合があった経験があるからです。
不具合があったものはお店では「美品」と表記されていました。

私はプロカメラマンとして15年ほど過ごしていますが、その経験があるからこそその不具合を特定出来たのだと思います。

カメラやレンズはとても繊細かつ複雑なので、慣れている方でもお店で試写した程度で良い中古品かどうか判別するのは至難です。

もちろんご予算が優先となるとは思いますが、可能であれば精神衛生的にも実質的にも新品を購入されることをお勧めします。

ちなみに私は5DmarkWを3年半ほど使用していますが、正にオールラウンダーで一眼レフの極地近くまで達した名機だと感じています。
また、私は屋内撮影が多いですが高感度耐性も必要十分だと思います。

私の意見はきのちこさんを悩ませてしまうかもしれませんが1つの意見として参考になればと思います。

書込番号:23534612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2020/07/15 09:37(1年以上前)

>fox35さん
返信ありがとうございます。やはり新品が良いですよね。特にカメラ本体は精密機械ですし。某新宿にあるMカメラで下取りに出して買い換えようと考えています。カメラ本体を新品にしてレンズは35mmf2、50mmf1.8、85mmf1.8、70-300mmを買う予定です。本当は35mmf1.4が欲しいのですが、予算の関係もあるので。

書込番号:23535203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

標準

フルサイズの望遠

2020/04/08 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:18件

7日はスーパームーンだったと言うことでフルサイズ(5d4)に70-200F2.8つけてクロップ前提で撮ってみましたがクロップ後は使い物にならないくらい画質劣化しますね笑
以前APS-Cに70-300で撮った時はクロップしても十分クレーターが綺麗に確認出来たのでフルサイズでもクロップしていけるだろと想いましたが(80Dだったので5d4だと400万程画素数が多いし)、流石にセンサーサイズ1.6倍の差は凄いものですね
皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか?

書込番号:23326904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/08 00:32(1年以上前)

別機種

皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか?

⇒ミノルタ500mm F8レフレックスです
普通のレンズは色で屈折率が異なるから
色収差が発生しますが
レフレックスレンズは曲面の鏡に2回反射させ屈折させる方式で、理論的に色収差の発生が無くテレコンとの相性が良く
700mmや1000mmにして使ってます
天体望遠鏡と同じ方式

書込番号:23326930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2020/04/08 00:41(1年以上前)

機種不明

「月」撮りの仕様を逆算(各フォーマット別)

200mmF2.8の「有効(口)径」は約71mmと望遠鏡並みですが、例えばF8に絞るとたった「25mm」しかありません。
(超望遠コンデジ並み)

ご参考 : 添付画像の表は、撮影時の有効(口)径から「月」撮りの仕様の逆算にも使う目的で以前作成していたものですが、
少々使い方が難しい(^^;

書込番号:23326940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/04/08 05:09(1年以上前)

>皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか?

1. クレータまでハッキリ見える様に撮るには,7DMarkU+ 500mmF4 + 場合によってテレコンも
2.前景に何かを入れて風景の一部として撮るときは 5DMarkW+ EF100-400mm
3.上記にもかかわらず,前景と月をアップで撮る場合,たとえばスカイツリーと月をアップで撮るとなると,撮れる場所を探してEF500F4は必須.

です.

書込番号:23327031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/08 05:40(1年以上前)

ロクヨンか八五郎
持ってないけど。

書込番号:23327043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/04/08 05:51(1年以上前)

いっそうの事、超望遠のコンデジに役回り

書込番号:23327046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/08 07:18(1年以上前)

大きく撮るのが目的なら、私の持ってるレンズで一番長いのはシグマの150-600Cなのでそれにエクステンダー1.4のV型を装着します。

書込番号:23327112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/08 08:31(1年以上前)

月だけアップで撮っても、面白くもなんとも無い。
前景入れて撮るなら、日没直後に月が昇る今日がおすすめ。

書込番号:23327179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2020/04/08 08:44(1年以上前)

今朝西の空に綺麗に見えた
(東京)



書込番号:23327196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/08 09:28(1年以上前)

>前景入れて撮るなら、日没直後に月が昇る今日がおすすめ。

今夜、動画で撮ってみようと考えていた。月の出と
伊丹空港に向かう飛行機が右から左に横切るところを
録れるかも。

書込番号:23327260

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/08 09:58(1年以上前)

別機種

ニコンP1000でのスーパームーン

昨夜、P1000で撮りました。

書込番号:23327310

ナイスクチコミ!3


pualotsさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/08 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像@ 7dmk2

画像ACMOSカメラ

こんにちは

月撮影にはまっています^^

最初は7dmk2 EF100-400mm F4.5-5.6L で撮っていましたが、もう少し大きく鮮明に撮りたいと思い屈折望遠鏡を購入して直焦点撮影をするようになりました。

で、さらにはまって今は、反射望遠鏡にエクステンダーを付けて1120o f5.6、CMOSカメラで月撮影を楽しんでいます。

あと、最近のコンデジの望遠性能はすごいようで、望遠鏡で撮影したようにクレーターがはっきり写っている画像を見たことがあります。

これからいいシーズンなので、ぜひ月撮影を楽しんでください。


画像を添付させていただきます。条件が良ければ1枚撮りでもきれいに撮れると思います。
画像@ 900o屈折望遠鏡 7dmk2 ISO感度: 400 露出時間: 0.01 (1/100) 秒 露光補正値: -2 EV
画像A1120o反射望遠鏡 CMOSカメラ 10000フレームコンポジット

書込番号:23327311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2020/04/08 12:55(1年以上前)

別機種

キヤノンSX70 HSで

そうそう、コンデジの画像を載せたいと思います。

書込番号:23327587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/08 13:21(1年以上前)

スレ主さんは立て続け質問しても、答えてくださった方にお礼を言うでもなく、スレを閉じることもなく、ほったらかし。

月に代わってお仕置きよ・・・!

書込番号:23327624

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/22 07:37(1年以上前)

>ゆーまゆーまさん

出遅れたけど、1DXmarkVと100-400の2型で
トリミングのみ。色調整などしてません。

フルサイズでもこの程度なら撮れるかな。

書込番号:23353026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/22 07:43(1年以上前)

機種不明

>pualotsさん

月の写真いいですね!
月はあまり撮らないのですが、今度屈折で撮ってみます。
写真家なのでレンズが付いてる屈折派です(笑)。
カタディオプトリックも持ってますけどね(^^)。

スレ主さま脱線失礼します。

書込番号:23353034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/22 07:46(1年以上前)

別機種

>ゆーまゆーまさん

写真貼り忘れ(^◇^;)連投失礼しました。

書込番号:23353039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/04/24 21:52(1年以上前)

別機種

100-400mm+7DU手持ちでお手軽撮影。

>ゆーまゆーまさん

初めまして。Montana36と言います。

お月様のクレーターの写真、撮りたくなりますね。

添付写真は、ご質問の趣旨に反し、フルサイズ5DWでは無いカメラで撮ったものですが、35mm換算で、
640mm の2000万画素になります。

以前、外出の帰りに駅の広場で空を見上げると、月がとても綺麗だったので、丁度持っていた私のお気に入りレンズ
EF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM と7DU(APS-C)の組み合わせ撮りました。

手持ちですが、レンズの手振れ補正が良く効くので、比較的簡単に撮れると思います。レンズの性能は重要ですね。 

トリミング無しの撮ったまま写真ですが、等倍でご覧いただければ、そこそこクレーターが見えると思います。
個人的には、このレベルで、十分満足してしまいました。 

5DWとこのレンズに×1.4エクステンダーVの組み合わせで、同じように撮れるのではないかと思います。

ご参考になれば幸いです。


書込番号:23358191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/08 04:42(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

素晴らしい解像度ですね!   
流石は団長さんです!!   

でした。   

書込番号:23388874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2020/05/08 08:08(1年以上前)

ゆーまゆーまさん こんにちは

このカメラではないので 参考にならないとは思いますが 自分でしたら 300oに2倍のテレコンか 500oのレフレックスレンズ使っています。

書込番号:23389000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/06/24 07:25(1年以上前)

>ゆーまゆーまさん

今日は、

>皆さんフルサイズで月撮るときどんなレンズ使われてますか

EF600mmf4+テレコン2.0 で中型以上の三脚で撮影します。
セットが大変めんどくさいので、2階のベランダで撮っています。

書込番号:23488814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信35

お気に入りに追加

標準

EVFかOVF

2019/12/26 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:501件

5D Mark4を持って居ますが、5DM5かEOS R2が出る頃に買い替えようと思っていますが、EVFをずっと見ていると疲れるというのはEVFがどんなに進化しても変わらないのでしょうか。
NikonとCanonはOVFとEVFのハイブリッドファインダーの特許を出願中とか。
一つ言えるのは一眼レフの方がレンズの大きさとボディのバランスが良いと思うのですが、

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23129774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/12/26 11:54(1年以上前)

同じような悩みをかかえています。

疲れる、以前に見づらいので。

ちょっと使うだけなら EVF でも良いのでしょうが、朝早くから一日おでこをカメラに押し付けて写真を撮っているシーンを想像すると、厳しさを感じます。

まあ、そのうち解決するでしょう。

(Rの予算で、レンズ買っちゃいました σ(^◇^;))

書込番号:23129798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/26 12:05(1年以上前)

>Katsutarishaさん
ミラーレスの中級機以上のカメラは殆ど有機ELのEVFだと思いますが、有機ELのEVF方がLEDのEVFより目が疲れないと思います。
また、EVFの輝度を下げたり、カラーバランスを調整したり、色の彩度を下げる等することによっても、目の疲れを低減できるのではないでしょうか。

書込番号:23129807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2019/12/26 12:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>スースエさん

ありがとうございます。
確かに中級機以上だと違和感は感じませんね。

書込番号:23129822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/26 12:16(1年以上前)

>Katsutarishaさん
自分はEVFファインダーは
最初から このほうが全然良い!
どこでもピントが合わせられるじゃない!
と馴染めました。

その以前に
過去30年のビデオカメラの経験が有りましたから
ビデオカメラは
ベータムービーの頃からEVFファインダーだったですから

暗闇では光学ファインダーは
全く見えない

だから光学ファインダーに
未練は全く無く
遠い過去のもので話題も出さなくなりました

撮影面でピント合わせしないから
ピント精度悪くて悪くて

書込番号:23129823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/12/26 12:44(1年以上前)

>Katsutarishaさん

ソニーのα77からEVF使ってますが、
確かにα77のは見にくかったけど、
慣れですかね?いまα7RVですが、
OVFと同じように疲れず使ってます。
EVF覗きながら色々出来るので慣れれば
むしろ便利だと思います。

1DXUや80DでOVF機も使ってるの
ですが、個人的にはEVF、OVFどちらでも
適応可能です。
ただ、星の撮影ではEVFに軍配かな…
ピント合わせが遥かに楽です。

書込番号:23129889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/12/26 12:52(1年以上前)

こんにちは。

たぶん、どんなに改良されても疲れると思います。


OVF はナチュラルな明るさですけれど、EVF は端的に言えば ちっこいテレビが眼の前にある 訳ですからね。


私は浮気をしたことがない LUMIX使い でして…。

初めて使った EVF を搭載している機種は G5 でした。

その後 GH4、G8 と代えまして、今使っているのは G9 と GX7MK2 です。

今もたまに友人が使っている G5 を見せてもらうのですけれど、正直、こんなに粗いモノを視ていたの? って思います。

GX7MK2 はかなり善くなっていますけれど、液晶なんですよね。

有機EL を見てしまうと古く感じます(要するに疲れます)。


G9 は約368万ドットの 有機EL で 120fpsの高フレームレート表示 も出来ます(私は常にその表示設定です)。

高精細になれば視やすくはなると思いますけれど、所詮は人工の光です。

どんなに進歩しても、眼の直前に強い光源を置かれることに変わりはありませんので、眼にはよくないと思います…。

スマホでさえずぅっと眼に悪いって言われ続けてますしね。

幸い私は自覚はありませんけれど(極度のドライアイなどで目薬を複数多用しているから!?)、自覚症状がある方は悩ましいですね。

書込番号:23129911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/12/26 12:55(1年以上前)

片目はリアル視野、片目は時間差のあるヴァーチャル視野ですから、
10年以上使っても、薄暮時以降の素直ではない違和感は消えないですね。

OVF同等にはできないでしょう。
ピカッと光る輝点は見えないし眩しくないし、色は違うし、再現性が悪すぎ。
モチベーションは下がりますね。
光学媒体ではない、全くの別媒体の物を見ているわけですからね。

まぁ、いい加減レンズでもAF精度が上がる利点で、別物として使ってますけど。パナ・ニコン。

書込番号:23129918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/26 12:58(1年以上前)

便利なのは圧倒的にカンニングファインダー…もとい、EVFです(爆)。個人的に好きなのはOVFですが。


>イルゴ530
>暗闇では光学ファインダーは全く見えない

この話題になると必ずその話が出てきますが、人の目で見えないんだからそんなの当たり前。

暗闇で何を撮るのか教えてください。

書込番号:23129929

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/12/26 13:04(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

>EVFをずっと見ていると疲れるというのは

自分の場合 光学ファインダーとEVF両方使っていますが EVF自体 長時間使うとバッテリーの減りが気になるので 長いこと見ていることが減り 疲れは気になったこと無いです。

それよりも 動きがあるものを追うときや 明暗比が大きい所などの中にある小さなもの撮影する場合 認識できない場合があるなど 使い難い所はあります。

書込番号:23129941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/26 13:19(1年以上前)

>Cross Chamberさん
>人の目で見えないんだからそんなの当たり前。
一眼レフのミラーの反射率は大体70%である事と、例えばF2のレンズを使うとOVFでは、レンズやペンタプリズムでの光の損失を無視した場合ですが、(1/2)^2×約0.7≒18%の明るさになってしまう事をご存じでしたか。

書込番号:23129972

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/12/26 13:37(1年以上前)

>EVFをずっと見ていると疲れるというのはEVFがどんなに進化しても変わらないのでしょうか。

EVFは小型のテレビ画面でOVFはガラス越しの窓の風景って感じでしょうか?どちらが目が疲れるかは永遠に変わらないと思いますよ。私は双眼鏡や天体望遠鏡がEVFにならぬ限りOVFです。

書込番号:23130011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/26 15:03(1年以上前)

そりゃ疲れないEVFが出て来てからでないと分からないでしょwwww
あなたがしてる質問ってそういう事だよw

EOS-R2は来年出るけど、5D5は再来年で1年以上販売時期に間が開くよ
EOS-R2出てから1年待つの?

5D5は前モデルよりかは軽くなると思うよ
90Dは80Dより軽量化されたから
確か30グラム位かな
その程度の軽量化が精一杯じゃないのかな
5D5だと4~50グラムとか

重量感はバランスの問題もあって、レンズも軽くならないと
センサー迄の距離違っても同じマウント系のRFレンズはモデルによっては軽くなってるから、EFレンズも焦点距離とF値同じモデルは最低10%は軽くして欲しいね
インナーズーム至上主義から開放されるとRF70-200F2.8みたいに劇的に軽くなるケースもあるしね

書込番号:23130119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/26 18:30(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。自分はすでに慣れてしまったというか??(^^;;;
自分が撮影する上で・・・ファインダーに要求する性能はとっくに超えてしまった感じがあります(^^;;;

そりゃあ・・・OVFと全く同じイメージと言うか?? タイムラグや見え方がOVFと同じになる事は無いと思ってます(^^;;;

私の場合・・・撮影時と言うか??撮影スタイルが?? あんまりファインダーを長く覗いていないってのもあるかもしれませんが??(^^;;;(苦笑
「目が疲れる」・・・ってのは、最初からあまり感じなかったですかね??(^^;;;(笑
↑ただただ・・・鈍感なのかもしれませんが??orz

↑よっぽどスマホやPCいじって・・・ここに投稿している作業の方が(目が)疲れる。。。(爆!

私も以前は・・・EVF嫌ってたんですよ(^^;;;
デジカメ全盛時代の「ネオイチ」とか??
映像のタイムラグ・・・画像のチラつき・・・輪郭のにじみ・・・ディテールの見難さ。。。
↑どれを取っても・・・かつてフィルム「一眼レフ」で味わった「ファインダー」撮影の楽しさとは程遠く感じていましたので。。。
↑これなら・・・背面液晶撮りの方が良くね??・・・って感じで(^^;;;

ミラーレス草創期のG1とか?? オリンパスの後付けEVFとか??
↑かつての「ネオイチ」のそれからすれば数段進歩したとは思いましたけど・・・それでもアレルギーは消えませんでしたかね??

ターニングポイントは・・・オリンパスE-M1のファインダー覗いた時ですかね??
↑おお! EVFもここまで来たか!??。。。と。。。
↑この辺からミラーレスやEVFへのアレルギーは無くなって来たかな??(^^;;;(笑

2014年からフジのX-E2ってミラーレス使ってますけど。。。
しばらくは・・・ニコンの一眼レフD300、D80と共用してましたが。。。

風景とか?スナップとか?? 静止物撮る分には・・・もはや何も困らないというか??
むしろ・・・EVFは露出を反映した映像を確認しながら撮影できるので・・・OVFより手返し良く撮影できる=サクサク撮影できる♪
ってのが、メリットに感じてしまって(^^;;;
ニコンのシステム一式売り払って・・・フジに移籍しちゃいましたね(^^;;;

動き物がメインの撮影なら(ポートレート系も含め)・・・未だ、一眼レフ(OVF)のシステムに「一日の長」があると思いますので。。。
キヤノニコのユーザーなら・・・今しばらく?? 様子を見極められた方が良いと思いますけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;; 

ご参考まで♪

書込番号:23130473

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/12/26 18:37(1年以上前)

RPを使っていて、ずいぶん慣れてきたのでファインダーをのぞいていて目が疲れることは減ったかも。
ただ、違和感はあります。

動きが激しくなければ、非常に使いやすいと思います。
露出もシミュレートできますし、MFでのピーキングも便利と感じます。

ファインダーの中を激しく動き回れると、使いにくく感じます。
さらに、連写1発目はまだいいのですが、それ以降は見えないモノを撮る感じになり、好きではないです。
これらの点は、次第に改善されていくのかもしれません。

>NikonとCanonはOVFとEVFのハイブリッドファインダーの特許を出願中とか。

広いラインナップで展開することはないと思います。
かけるコストの割に効果は限定的になると思います。
EVFの実力が上がれば、魅力のない機能になりそうですし。

>一つ言えるのは一眼レフの方がレンズの大きさとボディのバランスが良いと思うのですが、

レフ機であっても、レンズとボディーのバランスが崩れることはよくある話かもしれません。
ミラーレスだからといって小さくある必要もないとおもったりします。
小さいモノを大きくはできるので、落としどころのバランスはミラーレスでも心配ないと思います。
といいつつ・・・RPに35mmキットより大きいレンズは付けたくないのは本音でもありますけど。

書込番号:23130488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/26 19:29(1年以上前)

実際には、単なる慣れなんで、本人次第です。

一つ確実に言えるのは、「光学ファインダーなら疲れない」は迷信です。
望遠鏡だろうが双眼鏡だろうが長時間みてたら眼が疲れます。
一眼レフだけ例外なわきゃないわなああ。w

書込番号:23130579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件

2019/12/26 20:08(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。
スマホがダメなので、心配になり、お伺いしました。
大変、参考になるお話が聞けて、良かったです。

書込番号:23130630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11290件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/26 22:19(1年以上前)

個人的にはOVF至上主義だけども
暗い条件ではEVFは絶対と思う

使い分けてだけだね♪

書込番号:23130907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/27 07:45(1年以上前)

Evfの目の疲れについては、個人差もあると思います。
私の友人は、ライブビューで撮れるとこでは極力ライブビューで撮っているみたいです。

それより個人手にはevfは、カメラを変えると見え方が変わってしまうのが嫌です。
特に動きものの場合は、メイン機とサブ機は同じ機種にする必要があるのではと思っています。

書込番号:23131371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/27 08:38(1年以上前)

>それより個人手には "evfは" 、カメラを変えると見え方が変わってしまうのが嫌です。

残念ながらこれも迷信。
"OVFはカメラを変えても見え方が変わらない" という信仰に元ずく謎の思い込み。
キヤノン・ニコン・ソニーでもだいぶ違うし、キヤノン同士でもKissと5D4じゃすごく違うし、5D2と5D4だって違う。

書込番号:23131442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/12/27 08:44(1年以上前)

Katsutarishaさん 返信ありがとうございます

>スマホがダメなので、心配になり、お伺いしました。

EVFの撮影ですが スマホのように長時間見続けることは無いと思いますし スマホのように画像確認する場合 EVFより背面液晶の方がメインになりますので 光学ファインダーでも 電子ファインダーでも変わらないように思います。

書込番号:23131452

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング