EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツの撮影についてノイズについて

2019/06/03 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

ご教授お願いします。サッカーの撮影などで現在5dmark4と100-400mm L 2で撮影しています。
なんとか普通に撮影できるのですが、もう少し距離を稼げれば・・・もう少し連射がほしいなと思い、7dmark2を購入するか迷っています。

先日雨降りで撮影した際、isoオートで8000ぐらいまで上がっていたんですが、5dmark4ではぎり許容範囲ぐらいでした。

7dmark2でのiso6400-8000あたりはどの程度のノイズがでますでしょうか?使える範疇かどうか知りたくてこちらで質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:22711304

ナイスクチコミ!0


返信する
tolitoliさん
クチコミ投稿数:23件

2019/06/03 21:31(1年以上前)

メイン機は5D4、サブ機が7D2、主な被写体は野鳥です。7D2のISO6400-8000はノイズが多くて使い物になりません。7D2の許容範囲は頑張ってもISO800までと思います。

書込番号:22711326

ナイスクチコミ!6


スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/03 21:50(1年以上前)

>tolitoliさん
800までですか・・・・厳しいですね・・・野鳥も撮影するときも暗いですもんね・・・やっぱりスポーツ撮るなら1DXとかになるんでしょうね・・とりあえずは今のセッティングが一番なのかもしれませんね・・
ありがとう御座います。

書込番号:22711381

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/03 22:02(1年以上前)

ステージやクラブで撮影しており
写真チームを仕切っているので
多くのカメラマンの情報が集まります

7Dマーク2は、5D系の半分です。

つまり5D系でISO8000でギリギリと
感じるようでしたら、7Dマーク2では
4000までが許容になるかと思います。

私自身、7Dマーク2は
3200までで使いたいです。


距離だけの問題なら、テレコンや
APS-Cのクロップ効果を考えずに
フルサイズで撮ってトリミングでも
同じ結果が得られるかと思います。

書込番号:22711410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/03 22:06(1年以上前)

鳥撮りの人は高感度画質に特別厳しい人が多いので…
スポーツだと全然違うと思うが

そして高感度の許容範囲は人それぞれなので自分で作例探して見るしかないと思う

普通に考えれば1.5段くらい差が出てもおかしくない

8000でぎりなら7D2の4000はアウトって事(´・ω・`)

書込番号:22711428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/03 22:09(1年以上前)

>karatetaroさん

ノイズの許容に関しては、スレ主様ご本人の判断でないと、
許容する範囲に個人差があるので、
カメラをレンタルなどされ、実際に確認されることをおすすめします。

書込番号:22711436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/03 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7D2と100-400mmISUでの雨の日のサッカー写真です。ノイズは出ますよね〜。フルサイズもってないんでどれだけ違うか分かりませんが7D2でこんなもんです。シャッター速度もっと落とせばいんでしょうけどなかなかですね・・・・。

ご参考までに・・・・。

書込番号:22711453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/03 22:22(1年以上前)

>うしろのまえさん

僕ならスポーツならISO6400でも許容範囲かな♪
( ´∀` )

書込番号:22711465

ナイスクチコミ!2


スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/03 22:26(1年以上前)

>a&sさん
使い分けですね!快晴で撮影するならば十分ということですし、クロップ効果よりトリミングで対応すればいいというのもそうですよね!
やはり3200までがなんとかという所なのでしょうね・・・・
素晴らしい回答ありがとうございます!

>あふろべなと〜るさん
やっぱり1.5段くらいの差があるのは皆さんおっしゃる通りなのですね・・雨とかになるとちょっと望遠で高感度になると解像感が失われて現像作業してても厳しいなとおもってました。7dmark2ではきびそうですね・・・貴重な情報ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
ヤマダ電機の展示品触ったぐらいなんでなんとも言えない所がありまして・・やっぱりしっかりレンタルして使った見たほうがよさそうですね!

書込番号:22711473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/03 22:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
私はノイズは気にしないほうなので撮れてさえいれば満足かなw

書込番号:22711480

ナイスクチコミ!9


スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/03 22:31(1年以上前)

>うしろのまえさん
結構6400くらいでは5dmark4の12800ぐらいまで行ってそうなノイズですね・・・皆さんが教えてくれた通り1.5段分くらいは差がありそうな感じがしました。

前回ナイターがあったんですが25600まで使いましたがなんとかのっぺりせずに行けましたが、やはり快晴または曇ぐらいまでが一番美味しいところなのですね。

しかし作例が躍動感があっていい写真ですね!僕もこんな感じで撮りたい!

書込番号:22711483

ナイスクチコミ!0


スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/03 22:39(1年以上前)

皆様ありがとうございました。共通のご意見と作例、非常にわかりやすかったです。
もう少し検討してみようと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:22711505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 The piece of my life 

2019/06/03 23:23(1年以上前)

解決済みになってますが・・・
ボディを7D2にするなら、レンズはEF300mm F2.8 L ISを。
露出補正をマイナスにしてシャッタースピードを稼ぎながら、RAWで撮る。JPEGに現像する際に露出を持ち上げて、ノイズリダクションを丁寧に掛ける、というのはどうでしょう。
どの年代のサッカーを撮られているか分かりませんが。

書込番号:22711593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/04 09:19(1年以上前)

解決済ですが・・・すいません。

私もサッカーメイン(Jリーグ)で100-400IS2と組み合わせて撮っていますが、
ナイターで撮影しても、すべてではないですが、それほどノイズは気になりません。

100-400はモード3
中央一点または拡大1点
CASE4で被写体に粘る設定
ISO上限は3200

で撮っています。
初代7Dではナイターでノイズが目立って悲しかったですが、mk2は3200は
少なくとも私にとっては”アリ”です。
実際気に入った写真をA4サイズでお店プリントしたりしていますが、ノイズが私は気になりません。
もちろん1DXなんかと比較したら、レンズ描写力含めてアレですが、
価格的なことを考えると、私は完全に許容範囲と思っています。
ちなみに100-400IS2にx1.4つけて中央一点F8固定でもたまに撮りますが、
デーゲームなら意外にOKですが、さすがにナイターではノイズというか絵的にも苦しく感じます(^^ゞ

書込番号:22712293

ナイスクチコミ!1


スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/04 10:37(1年以上前)

>ジュニアユースさん
サンニッパを持ってないのであれなんですが、SSは800以上でfはできれば8以上で撮りたいですが、それ以下ですと腕に自身がないもので・・・枚数も2000枚超えることもあるのでRawも限界が・・やっぱりフルサイズで撮影して超望遠のセッティングが今を維持するならマストなのかも・・・絞り開けれないのが痛いところです。しかし一度そのセッティングでやってみたい!

>ブンデスリーガ大好きさん
やっぱり皆さんおっしゃるようにiso3200までなんですね!5dmk4と5dmk3と2台所有していて普段撮影してますが、連射や距離もありますが砂埃の舞うグランドで2000枚近く撮るのもちょっとな・・・と思い7dmk2を検討していました。 スポーツ昼間限定の使用で購入する方向で・・・・傾いてます。

書込番号:22712403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 The piece of my life 

2019/06/04 11:34(1年以上前)

再度こんにちは。私は年代性別問わず、サッカーを主に撮っています。

>SSは800以上でfはできれば8以上で撮りたいですが

シャッター速度の1/800以上は分かりますが、絞りはF8以上必要ですか?
EF100-400は明るいレンズとは言えないので、ここは開放F値でしょう。
そんなに絞ったら被写界深度が深くなりすぎ、選手と選手が重なり合う場面が多いサッカーでは、どの選手を狙って撮っているのか、わからなくなりませんか?

90分の試合で2000枚以上というのは撮りすぎの感がありますが、メディアは今は安くなっていますから、64GBを2枚あれば足りるように思えますが。

書込番号:22712486

ナイスクチコミ!0


スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/04 12:02(1年以上前)

>ジュニアユースさん
僕も素人に近いのでなんともなんですが、2人〜4人ぐらいでボールを取り合う時、できるだけ複数人にピントが合ってほしくてF8
ぐらいからF10ぐらいで撮影してました。実は先日雨で暗かったのでF6.3 - F7.1ぐらいで撮影してました。(感度はISO8000ぐらいまでいってました)
「意外とピントがきてるな」「結構つかえる写真あるな」と思っていた次第です。

おっしゃる通り、「それほど絞らんでもどうにかなるな」と思いました・・w

2試合ぐらい撮影しますので1試合1000枚ぐらいで200枚から300枚くらいはピンと外しと後ろ姿の写真を一部、セレクトから外します。
64GB2枚ぐらいあればRAWでもいけそうですよね!7DMARK2のRawの書き込みは結構早かったりするんでしょうか?5DMARK4はMRAWでも7枚程度でしばらく書き込み中になるイメージです。

そう考えると7DMARK2でも結構行けそうな気がしてきました!

書込番号:22712527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 The piece of my life 

2019/06/04 12:03(1年以上前)

当機種

ナイターですが、一枚張っておきます。ノートリミングです。
ISO 6400 でRAWで撮って、DPPで現像しています。

書込番号:22712534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 The piece of my life 

2019/06/04 12:08(1年以上前)

私は5D3や5D4は使ったことが無いのですが、それでも現在の水準から考えれば、7D2の高感度は決して褒められたものではありません。できれば使いたくないほうです。その点は書き加えておきます。

書込番号:22712539

ナイスクチコミ!3


スレ主 karatetaroさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/04 12:34(1年以上前)

>ジュニアユースさん
作例ありがとう御座います!自分もナイターの写真と見比べましたが、5DMK4のISO12800ぐらいかなと思いました。

この撮影方法いいですよね!F3.2 SS640 補正-0.7 僕の持っているレンズはF3.2は難しいのでナナニッパで7DMK2で320mmだったら行けそうです。

300mm f2.8はレンズ性能もよさそうですね!!(手が出ない・・・無限の財力がほしい)

高感度については褒められたものではないことを頭に入れて購入へ・・・・ありがとう御座いますw

書込番号:22712608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/11 22:40(1年以上前)

7Dm2を今から買うくらいなら
もう少しだけ頑張って中古でも良いので
1DXを買う方がコスパ良いと思います
安ければ20万くらいでいい出物もあるでしょうし
1DXの高感度性能は別ものです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dx&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=canon_eos7dii&attr13_3=canon_eos1dxii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.3343316251185613&y=-0.9076983215341561

書込番号:22729092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMA17−70F2.8−4か17−50F2.8どちらか

2019/06/01 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして(^_^)

現在、eos7dmark2の購入を考えておりますが、上記2つのレンズで迷っております。

主に被写体は子供を撮ったりしています。
この他には望遠レンズも購入予定です。

詳しい方ご教示お願いいたします!

またeos7dmark2をお使いの方がいらっしゃいましたらこんなレンズがオススメですよとか教えていただけたら嬉しいです。

まだ始めたばかりの初心者ですので被写体問わず教えていただきたいです(^_^)

書込番号:22705495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/01 09:53(1年以上前)

〉まだ始めたばかりの初心者ですので被写体問わず教えていただきたいです

初心者さんが純正レンズを購入せずこちらのレンズから上客開始販売あまりお勧めしません
(ダメと言う訳では有りませんが)
色々な評判やスペックを見て興味を持たれたかと思いますが
70(多分)でも50(まず間違いなく)でも(他に望遠を所有していても交換の煩わしさや望遠の大きさ等で躊躇し)望遠が不足すると思います

望遠レンズは何をお考えですか?
55〜か70〜ですよね

その焦点距離付近を使いたい(望遠、標準)どちらを使っても
望遠側か広角側どちらかにしか調整出来ません

このレンズくらいの焦点興味で良ければ
kiss等のキットレンズにもなっている
18-55から始めれば小さく軽く費用もおさえられます
普段はレンズ一本で必要な時のみ望遠持参や交換なら
EF-s18-135が便利です
ボケがどうのと思う場合は50/1.8を追加すれば
17-70や17-50より全然ボケます

やはり初めは少なくとも一本は純正レンズが欲しいですね

それでも二択の場合新しく焦点距離の守備範囲の広い17-70をお勧めします

17-50は型が古く多少AFが遅いのと重いけど
画質は悪くすると無いしCP高いレベルとは思いますが
ここを使いたいって目的を持った経験者にお勧めです

初心者をバカにしている訳ではなくなく
先ずは色々撮って自分史に合ったレンズを探して欲しく
その結果将来このレンズを選ぶって事も有り得るかとは思います

 

書込番号:22705584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/01 10:02(1年以上前)

>たうこ0123さん
まず、7DUの購入をご検討されてるという事は、スポーツなどの動体撮影をお考えなのでしょうか?
もしそうではなく、子供さんなどのスナップや風景写真がメインであれば7DUよりも80Dの方が合っているかも知れません。
画素数や高感度の画質も80Dの方が上回っていますし、あえて7DUにする意味はないと思います。

標準レンズですが一般的に一番使いやすいのは18-135oUSMですかね。
ズームレンジが広く広角から望遠まで幅広くカバーするので1本でほとんどの物が撮れます。
AFスピードも早く7DUでも80Dでもイチオシです。

明るいレンズをご検討の様ですが、室内での撮影を中心にお考えなんでしょうか?
私なら先程のズームに単焦点レンズの追加をします。
SIGMAの30o f1.4とか撒き餌レンズと言われる50o f1.8とかです。
f2.8のズームに比べると1〜2段分明るくなりますし、ぼけ具合はズームレンズとは比べ物になりません。

明るいズームも確かにいいのですが、ズーム域が狭い。それ程ボケない。
など中途半端になる事もあります。
私も7DUに複数の標準ズームを所有していますが、一番使用頻度が少ないのが17-50of2.8です。

そのあたりをお考えになり良い選択をされて下さい。



書込番号:22705603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/01 10:15(1年以上前)

つうか、新しいカメラを買って真っ先に標準ズームを考える様な人は、80Dかフルサイズのエントリークラスを考えた方が良いのでは?

書込番号:22705629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/06/01 10:35(1年以上前)

小3娘のパパです。
その二択は、人それぞれなんですよ。

子供撮りと言っても、撮影者や家族の好みで録りたい写真も違いますし、撮り方も、撮影環境も…

だから、その二択、どっちも要らないって人もいます。私がそれで、さらに7D2も使いたいと思いません…私の子供撮りではですけどね。

まあとにかく、18-135のレンズキットを買って、たくさん撮って、機材に何を求めて、何が足りないか?を判断しながら機材を揃えていくのが良いと思いますよ。

んで、現状はどんな環境でどんな写真が撮りたいのですか?

書込番号:22705671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/01 11:38(1年以上前)

>たうこ0123さん
ペンタックスですがタムロン17-50 f2.8を使ってます。
シグマ17-50 f2.8も使ってましたが、個人的にタムロンの方が好きで手放しました。

私は屋内イベント用に明るいレンズが欲しかったので17-50を購入しましたが、用途によっては17-50の範囲では物足りないことありませんか?
ちなみに私は明るい屋外なら純正の16-85と55-300、屋内での望遠なら70-200 f2.8を用いてます。

17-50or17-70の選択は使用用途によりますが、別途購入の望遠レンズに付け替えるのが億劫でないのなら、17-50がいいかと思います。

あまり7D2の参考にならない話ばかりで申し訳ありません。

書込番号:22705797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/01 12:23(1年以上前)

一般の人
⇒17-70を一本

凝り性の人
⇒17-50 F2.8 と 50-150mm F2.8をペアで使う

レンズ沼の人
⇒17-50mm F2.8と 50-150mm F2.8があったら
広角ズームも11-16mm F2.8通しで揃えたいのが人情だと考える。
やっぱ フルサイズにステップアップしようかな?
考える事はカメラの事ばかり
自分の意思では止める事ができない。

書込番号:22705881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/06/01 12:58(1年以上前)

17-70mmは旧を、17-50mmは現行を使ってますが、
前者のメリットは、なんちゃってマクロで寄れるところ。
ただし、ワイド側のぼけ味が私は好みではないです --- 猥雑になりがちで、時として難しい --- 人工物ならOK。

17-50mmのほうが素直な描写に感じます。

汎用なら前者、リキ入れなら後者ですかね。

書込番号:22705936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/06/01 13:32(1年以上前)

なお、私のキヤノン機は50Dだけですが、15-85mm IS USMが付けっぱになっています。
広角側が欲しいからに他なりません。まずは、これ一本で鬼に金棒です。

他に、Tamronの以下を使ってます。VC:手ぶれ補正
17-50mm F2.8 VCなし
17-50mm F2.8 VC ---国内販売完了。色気たっぷり描写。

書込番号:22705997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/06/01 13:49(1年以上前)

>たうこ0123さん

7DUユーザーです。17-70はOSの無い旧型を使っていました。標準域は、かつてはシグマ18-125OS、今は高倍率の18-300Cを使っています。
 
 シグマ17-50F2.8OSも所有しています。子供はいないので撮りませんが、17-50F2.8OSは主に室内とかうす暗い場面用で、F2.8通しに魅力を感じています。

 結局、17-50F2.8OSを取るか17-70F2.8-4OSを取るかは、何に重点を置くかなんだと思います。うす暗い場所用に明るさを求めるなら17-50F2.8OSになりますし、明るさは程々でいいので、+20ミリの利便性とそこそこ寄れるレンズが欲しいなら17-70F2.8-4OSといった感じですね。

 このどちらに重点を置くかは、たうこ0123さん次第ですので、ご自身で決断するしか無いです。もちろん予算があれば両方購入というのもありですし、昼間の屋外用にはもっとズーム比の大きいレンズのほうが使いやすい場合もあります。

 ちなみに、うす暗い場所の場合、F2.8でも足りないことは珍しくないので、EF50F1.8STMも小型で軽いので所有してはいますが、動かない被写体であれば、手ぶれ補正のついた17-50F2.8OSの方が便利ですね。動くならシャッタースピードの稼げるEF50F1.8STMが便利ではあります。

書込番号:22706037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/01 16:17(1年以上前)

たうこ0123さん こんにちは

この2本のレンズでの違い望遠側の焦点距離の違いや F2.8通しか 望遠側F4の違いもありますが 最短撮影時の拡大率が違いますので 近距離の物大きく写したいのでしたら 17‐70oの方が良いと思いますよ。

書込番号:22706306

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2019/06/01 17:43(1年以上前)

こんにちは。

昔はこの17-70と17-50のどっちがいいですか?っていう質問が
多かったように思います。
最近は純正で18-135mmが出て、ズーム比が中途半端な17-70は
少し忘れられた感があるようにも思います。(明るさはありますが)
当時からシグマ18-125もありましたが、それも純正18-135に
駆逐された感じですね。

個人的には明るさ重視で17-50/2.8を使っています。
ズーム重視なら皆さん仰るように純正のEF-S18-135mmがいいんじゃ
ないかと思います。

純正18-135にシグマ30mmF1.4や純正50mmF1.8STMなどを加えると、
表現の幅が広がっていいように思いますね。
キヤノンの7D2では換算35mmあたりの使いやすい明るい単焦点が
ないのは少しネックなんですけど。

書込番号:22706494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/01 18:16(1年以上前)

BAJA人さんのコメントにつきるね

BAJA人さんは最初から17-50を選びましたか?
多分いくつかのレンズ使いご自身に合った
17-50にたどり着いたかと思います

勿論17-50が最初からピタリとハマル可能性も無い訳では有りませんが
やはり最初は18-135をお勧めしますね

僕もシグマ18-125(結構良かった)から18-135のくちですSTMですが充分です

今標準域は
18-55
15-85
18-135
を使っています

今スレ主さんが検討されているレンズは
僕も興味を持ってはいます

18-55を17-70に
17-70は良いレンズかと思いますが今は
18-55のコンパクトさや軽さが勝っています
18-55っとこれ1本だと不足するんですけど
他のレンズと共存させると結構使えるレンズで
外せないんですよね

明るい17-50も今激安ですよね
でも明るさをそこまで求めない
(明るさが欲しい場合2.8では・・・)
ってのが今の思い

AFが速くなった新型が出れば追加するかも

この2本が候補なら
まず18-55を使い焦点距離がOKか試してからでも
遅くは無いと思います
18-55isとかなら中古やオークション等で激安入手出来ますよ

僕の場合
やはり18-135の出番が一番多く
超広角をはしょりたい(持参しない)時15-85と望遠
18-55はお散歩(最小構成)や食事の記録等室内用
って感じです









書込番号:22706563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2019/06/01 18:48(1年以上前)

たうこ0123さん

マウントは違いますが、17-50mm f2.8を使っています。
クセがありますが、その特徴を利用すれば魅力的な写真が撮れます。
周辺湾曲というクセをどう受け入れるか?です。
おススメします。

書込番号:22706639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/01 21:56(1年以上前)

18-135mmを推す声が多いようですね
私は旧機種ではありますが17-50mm F2.8や17-70mm
18-135mmではありませんがシグマ18-125mmを使ってきました
それぞれ性格の違うレンズなので、
子供を撮影するにしてももっと詳しい用途を書いたほうが、もっとよいアドバイスを得られると思います

17-50mm F2.8は、単焦点にはかないませんが、室内である程度明るいところならブレにくい撮影がこなせるレンズです
室内の撮影が多い場合は購入を検討してもよいと思います
室内で暗いところが多いならF2.8でも足りないのでF2以下の単焦点の方がよいでしょう

18-135mmはレンズ交換なしで広角からある程度の望遠までこなせるので、外での子供の撮影に便利です。しかしレンズが暗い(F値が大きい)ので、室内用に別途明るい単焦点(シグマ30mm F1.4など)を購入したほうがよいでしょう

17-70mmはその中間ですよね。マクロが強いことがウリですが子供の撮影ではそこまで重視しないですね

書込番号:22707066

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/01 22:04(1年以上前)

まず、どういった考えから
ボディ、レンズを絞ったのですかね?

書込番号:22707098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2019/06/01 23:02(1年以上前)

17-70of2.8-4、f2.8は24oくらいまでだったと思いますので明るさを優先するなら17-50oが良いと思います。

キヤノン純正だと18-135oUSMがあります。
幅広く使えるレンズでAFも速く快適です。
明るいレンズが欲しいなら単焦点追加の方が良いと思います。

また、ボディも80Dで良いと思います。
バリアングル液晶ですし、画質も80Dの方が良いと言われています。

80Dの18-135oUSMキットが良いと思います。

自分は7D2使っていますが、購入時に80Dが出ていなかったので。

書込番号:22707237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/01 23:54(1年以上前)

別機種

>たうこ0123さん
私も7D2で主に子供を主な被写体に撮影しています。
現在7D2で使用しているレンズは
EF24-70mm F4L
EF24-70mm F2.8L ii
sigma 30mm F1.4
です。

私は7D2を買った時にEF-S18-135のレンズキットで購入しましたが結局18-135は売却しました。
主な理由は画質とF値が固定ではないという事でした。

いくつくらいの子供か、また室内から屋外か分かりませんが、結論から申しますと18-135はオススメしません。また、最初から単焦点と併用を考えるもオススメはしません。
子供は常に動き回るので単焦点だと自分もこまめに動かないと好きな構図で撮れませんし、子供相手に小さいF値で写真を撮ると被写界深度が浅いのでピンぼけしまくりです。
そもそも子供を撮影している時にレンズをいちいち変える時間は勿体無いと思います。
私はシグマの30mmも持っていますが子供相手にはほぼ使いません。

私のおすすめは純正のEF24-70 F4かEF24-105 F4です。24-105は型落ちのI 型でokだと思います。
フルサイズ対応レンズなので、収差や歪曲も気にならずレンズの美味しいところだけ使えます。
中古でもよければキタムラ等で取り寄せて満足のいくものを購入される事をおすすめします。

まず、7D2レベルの購入を検討されているとの事ですので、ちゃんとカメラを始めようと思われている前提ですがやはり1本目は純正レンズが良いと思います。
カメラには純正レンズの時しか使えない機能が多々あります。ボディの機能もそうですが、後々パソコンで補正する場合もそういった機能があります。
また、7D2は発売から何年も経ちますがハイエンドクラスのカメラですので、レンズもそれに見合ったものをつけた方が良いと思います。
最初は安いのを買ってみて後々に、というのは結局お金と時間の無駄だと思います。

いわゆる標準ズームと言われている焦点距離のレンズがあれば子供撮りで普段使いには問題ありません。
24-70でも35mm換算で38-112あります。
子供撮りでは広角側で不満に思った事もありません。
また、EF24-70 F4と7D2の組み合わせはAFも早く正確です。重さのバランスもちょうど良いです。

一つ注意したいのは7D2は高感度撮影にはあまり向かないので、isoのあげすぎは注意した方が良いです。
18-135を売却した理由もisoがあがりすぎる事でした。
上記の組み合わせでは室内でもiso1600くらいまでで撮れるので問題無いと思います。
値段は少し張りますが、サードパーティのレンズを買って純正との性能差を気にするよりよっぽど良いと思います。

書込番号:22707336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/02 19:52(1年以上前)

こんばんは。

okiomaさんが
まず、どういった考えから
ボディ、レンズを絞ったのですかね?

不比等さんは
現状はどんな環境でどんな写真が撮りたいのですか?

とお書きになられてますね。


もしかすると、根本から考え直した方が良くなるかもしれません。

お子さんが、おいくつぐらいなのか
スポーツを撮ったりするのか(屋内や屋外)
現状の資金はいくらで、その後の資金など。


不比等さん同様、私も10年ぐらい
ほぼ子供だけ撮ってる人種です。
私も7DUを子供撮りでは使わないと思います。

ただし、おそらく少数派なんですけどね。
でも、スレ主殿が少数派の可能性もあるので、上記が知りたいと思いました。


とはいえ、7DUとシグマの標準レンズを検討されているところを考えると
かなり調べた結果なのかもしれませんけど、念のための確認でした。

書込番号:22709116

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON EOS 60Dからの買い替え

2019/05/27 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

現在CANON EOS 60Dで主にプロ野球の撮影を行っています。
購入したのは発売時なのですが本格的に使用しだしたのはここ1年です。
現状、ドーム(主に京セラ)での撮影で不便を感じることがありボディの買替えを検討しております。

所持レンズ

■EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
→キットレンズとしてついてきたものです。

■EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
→野球撮影用に買い足しました。ほぼこちらで撮影。
SIGUMA 100-400やタムロン18-400のレンタルも稀にしています。

不便に感じているところ

■秒:5.3コマのスペックを上げたい
撮り逃しているシーンがあるような気がしています。

■高感度撮影が難しい
ISO3200にもなるとかなりノイズが目立ち、トリミングは厳しいです。
解像度を優先したいため現状、極力低ISOでシャッタースピードを抑えて頑張っています…
なのでプレイシーンの撮影は難しくアップなどをメインに撮影しています。

■AFの速度、合いづらさ
これは私はこの機種しか知らないのでこんなものと思っていましたが
一緒に観戦した知人に一度試してもらったらかなり使いづらいとのこと。。

思いつくところで上記の不満点があり買い替えを検討しており
調べた限り7Dmark2がわたしの手の出る範囲ではベストなのかなと思ったのですが
私の知識がcanon寄りないことや5年前の機種(mark3が出たところで予算オーバーです;;)
という部分も気になったりで決めきれずにいます。

canonにこだわっているわけではありませんが、予算は10万ほどで済ませたいです。
背中を押していただける意見や他にもこんな選択肢があるよといった
ご意見をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22695241

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/27 21:47(1年以上前)

>mog55さん
こんばんは。はじめまして。
私は、D500を使ってます。
レンズは、80-400mm。
S席でも、もう少し望遠が。。。
屋外球場で、ナイターの巨人戦でのこと。
岡本選手のホームラン!!!
D500のポテンシャルを持ってしてでも、ミートして振り切ったバットスイングを止めることはできませんでした。
バットスイングのスピードハンパないですねー
予算が10万円なら、キヤノンを継続するのが良いですね。
スレ主様がどのようなシーンを撮影されたいのか?分かりませんが、
予算内でおさめるなら、7Dマーク2で決まりですね!

書込番号:22695923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/27 22:17(1年以上前)

>mog55さん

60Dは使用経験があり7DU・80Dは愛用中ですが、「AFの合いづらさ」は中央一点AFですか?

60Dだとそれ以外考えられないですが、そんなに悪くないと思いますよ。

シグマ・タムロンのレンズ(100−400とかの望遠端F6.3の暗いレンズ)なら当然?ですが・・・

特にタムロンの18−400だと室内撮影は最悪です。(もしこれらのレンズ使用中の事なら原因はレンズです)

でも確かに60DだとISO3200はキツイと思いますね。(トリミングなどまず使う気になれないと思います)

この点については7DUのほうが遥かにマシだし、80Dのほうが更にちょっと上ですね。

なので7DUにして後悔するような事も無いとは思います。

ですが野鳥撮影で薄暗い場面でのトリミング前提だと、私は迷う事なく80Dを選びます。

秒10コマでも連写頼みではバットにボールが絡むシーン等はなかなか撮れないので。

今回の場合AF性能に限って言うと7DUが良いのですが、高感度画質と高画素によるトリミング耐性で
80Dが最適な選択となるような気がします。

それと普段何を撮るにしてもレンズキット同梱のEF-S18−135USMとのコンビなら、60Dと比べるべくも無い程に
快適(AF速度・AFエリア選択・タッチシャッター等)なので、その意味でも買い替えるなら80Dかなと思いますね。

書込番号:22696012

ナイスクチコミ!2


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/27 22:34(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん

早々にご回答ありがとうございます!

■高感度撮影が難しい
フルサイズの6Dの方が上だとは思うのですが
もしかすると私の60Dを6Dと読み間違えていらっしゃいませんでしょうか?
それとももしかするとおすすめいただいているのでしょうか…?読み取れずすみません^^;

>gocchaniさん
背中を押してくださるコメントありがとうございます!
年数が経っていることが気になっているのですが賢い買い方とポジティブにお返事いただけて嬉しいです^^
購入の際は60Dは下取りに出そうと思っています◎わざわざ調べていただきありがとうございます!
参考にさせていただきますね^^

>遮光器土偶さん
ふむふむ。あまり連写に頼らないものなんですね。
今も野球の一連の動作(ピッチングやバッテイング)でしか使用していないのですが
スペックが上がったら選手が走ったりするタイミングでもっと使えるのかなって思ってましたが…^^;
色々的確に教えてくださりありがとうございます!今よりはもちろん良くなるけど期待しすぎないようにっていう感じですね。。
レンズ調べたのですがいいお値段しますね(笑)

書込番号:22696066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/27 22:57(1年以上前)

>mog55さん
もう少しと言う噂も有るので7DmkVを待った方が後悔しないで済むと思いますよ(*^^*)

mkUの性能ではもはや、、……?

書込番号:22696143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/27 23:03(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
コメントありがとうございます◎いつ出るんでしょうかねー?新機種ってワクワクしますね!
お金を貯めて新しいのが買えたらベストなのですが、、なるべく早く買い換えたいという気持ちもあり。。

>gda_hisashiさん
他の方もおっしゃっていますが、過度な期待は禁物という感じですね。。
今の妥協点として7DMark2になるというコメント、非常に納得できました!
コメントいただきありがとうございます!

>お気楽趣味人さん
Eos Kiss M…ヨドバシでちらっと見かけたのですが、全くの盲点でした^^;
ちょっと調べてみようと思います!情報ありがとうございます◎

>okiomaさん
実は今はそこまで連写を使ってないんです。ピッチングやバッティングなとあらかじめある程度予想のつく動作の時は使うのですが
基本的にはワンショットです。ただアップで選手が走っている際などミスショットも多いので、連写を有効に使えば
ミスショットが減ったり1カットぐらいいいのが撮れるのでは?という期待です^^;笑
高感度は80Dの方が良いんですか??初耳でした!それは気になりますね…

>GNT0000さん
こんばんは。はじめまして!野球お好きなんですね!仲間です◎
でも80-400あると良いですよね〜羨ましいです!
私はライブ指定が多いので意外といけます^^笑
今は練習風景だったり守備位置から帰ってくるタイミングを狙っていることが多いのですが
できることならもっと走塁や守備などの躍動感のあるシーンが撮れたらもっと幅が広がるな〜と思います。
7Dmark2に1票ありがとうございます!!

>さわら白桃.さん
AFは中央1点です!ワンショットだとまだマシなのですがサーボにするとより合いにくいです…(そういうものなのかもですが)
タムロンの18−400は購入を検討していて1度レンタルしたのですが使いづらすぎて辞めました!笑
今は買い足したEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを使用しています。
他の方のご意見にもありましたが80Dの方が高感度画質と高画素が得られるようで80Dもありなのかもと思い始めました…笑
連写ももちろんですが、どちらかというとドームの暗い環境でも高画質で明るく撮影したいというのが1番の希望です。
60Dの使用経験がある方のご意見が聞けて嬉しいです!まだ悩みそうです^^;ありがとうございました!

書込番号:22696161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/28 06:25(1年以上前)

>連写を有効に使えば
ミスショットが減ったり1カットぐらいいいのが撮れるのでは?という期待です^^;笑

7D2にすれば撮影時の音を含め気持ち良い連射ですが
そもそも連射でのベストショットは確率が低く約2倍になったからってめちゃくちゃ当たりが増えるってほどでもないかもしれません
少なくとも20コマ/秒くらいはほほしい

>タムロンの18−400は購入を検討していて1度レンタルしたのですが使いづらすぎて辞めました!笑

タムロン、シグマの100−400はかなり良いらしいですよ
もしかするとボデイ変更よりこちれの方が満足度高いかもしれません

妥協点で7D2ですが
別の見方(考え方)でパナソニックのFZーH1とか考えてみても良いような気がします
こちら7D2に劣る部分も多いですが優れてた部分も多いです

別クラスですが
mog55さんの用途には合っているような気もします



書込番号:22696587

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/28 10:18(1年以上前)

通りすがりに・・・

どの程度の写真を期待しているかにもよるのですが・・・
本格的に撮りたいとなると、カメラマン席のような装備になっちゃいます・・・

>秒:5.3コマのスペックを上げたい

否定的な意見もありますが・・・私も無限連写ではどうしようもないとも思いますが・・・
それでも、コマ速の違いは明らかに体感できると思います。
プロの選手相手ですから、大きくタイミングがずれることは少ないと思います。
同じようにシャッターを切り始めても、その間のコマがあるのとないのとでは、結果は違うと思います。
コマ速でいえば、私は5DIIIの連写では対応できない場面もあり、未だに7Dを使っています。

>AFの速度、合いづらさ

野球ですから、ピッチャー、バッターならAF速度は無問題かと思います。
走塁とか、野手のプレーでもAFの速度がつらいとは思いませんが・・・
AFの精度についても、AF1点であればそんなに違わないと思います。
問題は、どこに合わせるかかと思います。ピントを面と考えてみるのも一考かと。
サーボではピントが逃げることはあります。ポイントに合わせ続けようとしますので。

>高感度撮影が難しい

確かにISO=3200だと画質荒れは目立ってきます。
7DIIで、1段違うかどうかは微妙ですけど・・・多少ましかもしれません。
でも・・・私なら画面が荒れてもシャッター速度を上げてしっかり撮りたいと思います。
出力サイズにもよりますが、ノイズを調整して使えるとも思いますけど。

また、焦点距離を短くして、相対的なシャッター速度を上げ、トリミングするのも「あり」かもしれません。
グラビアのように撮れることはありませんが、それなりに頑張るしかないのも現実かも。

結論として・・・
私なら7DIIの導入は「する」と思います。10/秒の連写能力は、スポーツでは強いと思います。
そのボディーがこの価格なら、コスパはいいと思います。
バランスは80Dだとも思いますが、コマ速優先したいと思います。
ノイズはRAW現像で調整して差を埋めようかなぁ・・・
予算にゆとりがあれば、10-18mmなんかを60Dに付けて楽しむことも考えるかもしれません。
ちなみに、私は子どもたち相手の野球ですけど・・・

>ドームの暗い環境でも高画質で明るく撮影したいとい

あきらめましょう・・・結局カメラマン席のシステムを組むことになります。

書込番号:22696896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/28 17:37(1年以上前)

少年野球を撮っていて
60Dから7D2に買い換えました。
やはり連写とAFの粘りに期待して買い換えたんです。

結果は大満足!
連写の増加は間を埋めることが出来
AFもカメラに助けられての撮影です(笑)

今は値段が安くなっているし
7D2も欲しいと思っている人は買い時ですね。

ですが、スレ主さんはレンズを買った方が
多分、不満点の解消につながるかと。
60D使用時、私はキットレンズの55-250の
使いづらさから70-200isf2.8IIを買い足して使いました。
暗いナゴヤドームで野球を撮ったりもしましたが
レンズ一本でこれ程まで画像が変わるのか!と
驚きました。AFも全く別物に感じます。

高感度は7D2でも期待できませんので
純正レンズを買ってみるのもいいと思います。

書込番号:22697602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2019/05/28 17:46(1年以上前)

こんにちは。

本題から少しずれますが、サーボでピントが合いにくいというのは、
選手のどこにAFフレームを合わせていますか?
プロ野球ならユニフォームの胸の文字など、大きくてコントラストが
強いところにAFフレームを合わせて追っかけたほうが、後抜けや迷いが
少ないんじゃないかと思います。
例えばですが、顔にAFを合わせようとしたりはしていないでしょうか?
選手の顔がドアップになるような距離なら、胸に合わせると顔が被写界深度から
外れるかもしれませんが、それなりの距離があるなら胸に合わせても顔にも
ピントはくると思います。

すでに実行されていましたら失礼しました。

書込番号:22697626

ナイスクチコミ!1


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/28 23:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>タムロン、シグマの100−400はかなり良いらしいですよ
もしかするとボデイ変更よりこちれの方が満足度高いかもしれません

シグマの100-400は1度レンタルしましたが使いやすかったですし写りもシャープで好みでした!
ただ練習やキャンプなどかなり近い環境もあるので、これ1本だと広角側が欲しくなりそうだなという気はしています。。

パナソニックのFZーH1…調べてみます!
騎手のご提案までありがとうございました^^!

>myushellyさん
AFに関して、全然合わないとかいうことではないのですが、
今の60Dより良くなっているのでは?という期待も込めての希望です!
やはりサーボだと合いづらくはなるのですね。

7DIIでも高感度画質に関しては他の方の意見もありましたがあまり差異がないようですね…
もちろんプロの方達のシステムも環境も手に入らないのでドームの暗い環境でも高画質で明るく撮影するために
私が出来る限りのことをしたいという意味です◎

>技師夫婦さん
野球を撮影している方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます!
60D+70-200isf2.8IIで撮影されていたということでしょうか?
キットレンズと比較して、そんなにAFの使用感や画質に変化があったのでしょうか?
ナゴヤドームは京セラより暗いと聞きますし難しそうです…!!
高感度画質に差がないようならレンズを買ってみるのもありかなと思えて来ました…^^;
ただ200だと物足りなさそうなのでテレコンとか必要になって来そうですが。。

>BAJA人さん
こんにちは^^
試合中は追いつかないのもあり胸のあたりですね!
静止して話していたり近距離でストレッチなどをしているときは顔に合わせている感じです^^
なのでアドバイスいただいていることはクリアできているかなという印象です!
AFが合いにくいというのも私の主観&希望に過ぎないので、求めすぎなのかもしれません。。すみません。。
コメントいただきありがとうございました!!

書込番号:22698442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/28 23:57(1年以上前)

機種不明

新宿御苑のオシドリ 100-400×1.4テレコン

私は新宿御苑のオシドリを撮りたくて最初は50Dに100-400をつけて頑張ったけどオシドリが中々近づいてこないので鳥が近づいてこないのならこちらから近くへ寄ろうと×1.4のテレコンを使えるように50Dを7DUに買い替えました。
結果はまずまず。これ以上長いレンズだと1脚では無理だし金もかかるしでまぁ満足しています。
7DUの連写性能は小気味よいです。こればっかりは7DUに交換して良かったです。
何はともあれ、気に入った機材を買いそろえ、ひとまず満足していろいろ撮影を楽しむのがアマチュアの楽しみ方ではないでしょうか


書込番号:22698469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/29 00:42(1年以上前)

>mog55さん

>あまり連写に頼らないものなんですね。

 連写は、実際問題非常によく使いますけど、バッティングのインパクトの瞬間を狙う場合などは、シャッターのタイミングを図ってレリーズしたほうが漫然とシャッターを切るより、ヒット率が上がると思います。

 例えば、シャッタースピード1/100の場合、5コマ/秒なら5/100秒分だけ撮影できます。これが10コマになっても10/100秒分に過ぎず、90/100秒分は写せません。この確率をあげようと思えば、漫然とシャッターを切るのではなくて、タイミングを合わせてシャッターを切るという、撮影者側のテクニックが要求されると思っています。

書込番号:22698546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/29 14:41(1年以上前)

>mog55さん
そうです、60D+70-200isf2.8IIでした。
室内では
テレコンは厳しく感じたので付けませんでした。
5D3にこのレンズを付けて撮ったら、また別世界でしたよ(笑)

機種でもそうですが
レンズで撮れる画は変わります。AFも!
でも上を見るとキリがないので
妥協もバランスの一部なのかもしれません。

あとは上手く編集するとか…。

今は7D2に100-400付けて中学硬式を撮ってます。
私に買える望遠レンズの限界ですが(笑)
カメラに満足しています!

いい選択を!

書込番号:22699416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/29 22:52(1年以上前)

>mog55さん

今更ですが、技師夫婦さんからお薦めがあったEF70−200F2.8LISU導入は効果絶大です。

ドーム球場、100−400とか聞いて最低400ミリかと勘違いしていたのでお薦めしませんでしたが。

今やV型が出て型落ちとなり中古市場も玉数豊富になっていますが、実力はU型でも一線級ですね。

逆光耐性云々言われ始めていますが個人的には気になるレベルでは無く、撮れる絵はEF-S
55−250(UでもSTMでも)との違いが撮影画像にて一目で判る程の違い(良さ)を感じます。

画質は充分なのでエクステンダーなど使わずに1.5倍程度(300ミリ)までトリミングしても不満は無いでしょう。

例え7DUを購入したとしても室内で55−250やシグマ等の100−400のF5.6超で撮るとするなら、60Dでも
EF70−200F2.8LISUで撮影するほうが余程綺麗に撮れるだろうと私は思います。(例えトリミングでも)

今の60DでISO3200で撮る場面ならISO800で撮れる訳ですから・・・

それと室内AFに不満を感じているなら、70−200F2.8も「純正に限る」ぐらいに考えたほうが良いような気がします。

よく此処の掲示板では「中古品選びは余程の目利きで無いと・・・」とちょっと怖くなる様な書き込みが目立ちますが、
ごく普通に静物撮影できるだけの技量があれば試し撮りもキャンセルも可能なので(カメラのキタムラ)中古レンズ
購入も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

私はキタムラの関係者・回し者ではないですが、中古でも半年保証が付いています。(マップカメラ中古なら一年間)

AB品(レンズ内に小ゴミ有り、外観スレ有り)等でも写りに影響は無いし、自分のレンズより綺麗だったりします。

https://kakaku.com/item/K0000079167/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

勿論ボディも買い替えれば効果倍増ですが、こちらは後回しで良いかなと思いますね。

書込番号:22700481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/30 00:46(1年以上前)

>リッチ・ギンサンさん
50Dから7dmark2に買い換えられたのですね。
屋外だとテレコンもいいですよね〜◎
可能な限りで納得いく機材を揃えて楽しみたいです!
コメントありがとうございます。

書込番号:22700723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/30 00:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
シャッタースピードを上げれないという諦めと
そこまでインパクトに執着してなかったのですが
確かにタイミング次第でうまく撮れそうです!

スイングは崩れてますがたまたま撮っていたので載せてみます。撮って出しノントリです。55-250mm。
ISO3200 F5.6 1/320

ボールを止めようと思うと全くシャッタースピードが足りてないのですが、これ以上感度を上げるのは厳しいです。現像で多少ノイズ軽減できるとはいえ距離があるし3200も避けたいレベルです^^;
求めすぎかもしれませんね…

書込番号:22700734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/30 00:59(1年以上前)

別機種

>遮光器土偶さん
写真を貼るのに失敗しました…

書込番号:22700737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/30 14:11(1年以上前)

200mmの焦点距離で足りるのであれば、絞り開放2.8のレンズは有効だと思います。

ご呈示の写真データは、絞り5.6ですので、絞り開放2.8で撮れるとすると、その差は2段です。
ISO感度そのままなら、シャッター速度は1/1000が使えますので、もっとスイング幅が小さくなると思います。
逆に、シャッター速度そのままなら、ISOは800まで下げられますから、ノイズはかなり違うと思います。
その間をとって、シャッター速度1/500、ISO=1600でもいいかもしれません。

ただし、絞りを開けることで被写界深度は薄くなりますので、ボールと顔が被写界深度内に収まらなくなるかもしれません。

70-200mmF2.8のレンズは社外でも、7DIIと同等かそれ以上のお値段かと思います。
デフォーカスからの復帰が遅めかもしれませんが、野球の使用なら大きな問題にならないかもしれません。
純正であれば、ISなしのI型が対象になりますが、逆光に弱いのであまりおすすめできないかも。私は好きだけど。
純正なら、中古を探すことになるかもしれません。II型でいいのがあればいいですけど・・・

7DIIで連写を取るか、2.8のレンズでシャッター速度と画質を取るかの選択になりますか?
現在でも、インパクトの瞬間が撮れているのであれば、レンズがいいかもしれませんね。
連写が効くと、コマの間が歩留まりアップに効いてくるような「ウデ」の持ち主さんとも思いますけど。

余談・・・
1塁側から右バッターは、ピッチャーが見えないのでタイミングが取りづらいと感じません?

書込番号:22701661

ナイスクチコミ!2


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/31 00:36(1年以上前)

>技師夫婦さん

質問へのご回答ありがとうございます!!
60Dのままでも違いが感じられそうな選択ですね!
テレコンはやはり厳しいようで、、
本当に上を見るときりがないし、優先順位を考えて出来ることをやるしかないですよね。

100-400!あこがれのレンズです〜!
素敵な写真が残って、選手たちも嬉しいでしょうね^^!
まだ少し悩みそうですが色々とご丁寧に教えていただきありがとうございました!

>さわら白桃.さん
EF70−200F2.8LISUへの1票ありがとうございます!
とってもわかりやすくまとめていただき感謝です。
確かにプレイシーンをもっと撮りたいと思っているので望遠が欲しいのは事実なのですが
やはりどちらも手に入れるのはなかなか難しいというのと、結局60Dから7DMarkUにしたところで
高感度画質にそこまで差がないというところで、この選択をした方が目に見えての変化は感じられるのかなと。
ボディに関しては新機種の噂もありますし(90Dとか…)焦らず後でも良い気がします。

>myushellyさん
シャッター速度1/500、ISO=1600だとありがたいですー!
遠回しに腕がないと言われてれるんでしょうか^^;下手くそですみません;
すみません、3塁側から左バッターをメインに撮っていて1塁側から撮ったことがないのでわかりません;
コメントありがとうございます!

書込番号:22702960

ナイスクチコミ!1


スレ主 mog55さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/31 00:52(1年以上前)

別機種

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございました!こちらで〆させていただきます。
ボディの買換えをほぼ決心した状態で質問させていただきましたが
新しい意見かつとても納得できる意見も多く、とても勉強になりました。

理想と妥協点のバランスで一番納得のいく買い物ができるよう
もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:22702977

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

機材変更について

2019/05/23 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

機材の大幅チェンジ中です。

数年前5D3を発売と同時に買い一年位使い込んで当分使わないのでオークションで売ったら20万越え、ついでに7Dも売り払い70dを手元にキープ。
レンズは100 F2.8 マクロも売り払ったが最近写真再開の熱にかられ整理していたら当時このレンズで撮った写真に感動し何故売ったのだろうと後悔。

変な話になりましたが過去に売り払って得た資金で
中古で、
5D4 、1台、APS-Cは70Dに任せるが良いか、

5D3を買い直し7D2追加で70Dは売却が良いか?

これは好みもありますが皆さんだったら何方を選択しますか?
用途は、
ポートレート、レース、花火、
5:4:1位?

それとマクロの買い直しも決定ですが、
キヤノンの100F2.8
が良いか
タムロンの90F2.8

が良いか?
何方も手ぶれ補正あり防塵防滴、等倍、
かなり悩んでます...。
今更キヤノンを選ぶのはLを所有する満足感位か?
満足感はモチベーションに繋がるから個人的には大事だが...。

書込番号:22686316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/05/23 16:28(1年以上前)

フル、APS-C、ミラーレス、それぞれの良さがあるので何れも外せないと言うのが再開にあたり行き着いた答え。

書込番号:22686324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/05/23 16:32(1年以上前)

上の子供が陸上部に入り、妹に子供が生まれた、再開の主なキッカケはこんな所なのだと思いますがどうせやるなら(自分なりに)本格的にと言う心境です。

書込番号:22686333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2019/05/23 16:43(1年以上前)

Rかな。

書込番号:22686351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/23 16:54(1年以上前)

しばらく70Dで撮影してRFのラインナップを眺める。
マクロは絶対RFで出るでしょ。

書込番号:22686371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/23 16:56(1年以上前)

いつも買い替えの口実を考えて、延々と無限ループを繰り返すタイプだね。

書込番号:22686372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/23 18:03(1年以上前)

>upstartさん
こんにちは。

キヤノンのAPS-C機(40D、80D)しか使った事がありませんが…
自分でしたら、70Dに不満がなければそれ一台で何とかしようとレンズを最低限揃え直しつつ、フルサイズ一眼レフかミラーレスかを様子見といった感じでしょうかね。
レースを撮るとのことで、70Dを7D2に買い替えはありかもしれませんが。(7D2はモデルチェンジの噂がどうなるかでしょうけど、価格自体は安くなっているのでアリかもしれません)
望遠レンズは所有資産が残っているんでしょうかね?

>レンズは100 F2.8 マクロも売り払ったが最近写真再開の熱にかられ整理していたら当時このレンズで撮った写真に感動し
それは、フルサイズとAPS-Cどちらの話ですか?

>用途は、ポートレート、レース、花火、5:4:1位?
マクロ撮影が用途に入ってこないのでしたら、100 F2.8 マクロもタムロン90をわざわざ選ぶ必要もないのかなという気がします。
または、仮に70Dのみで行くとしたら、それにあわせて必要な焦点距離のレンズを選択した方が良いと思います。(一つ前に「フルサイズとAPS-Cどちらの話」と聞いた部分に繋がります)

書込番号:22686492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/23 18:59(1年以上前)

こんにちは。

興味が沸いたのが
マクロレンズをどのようにお使いになられる予定なのでしょうか?

それと、今後のレンズ構成をどのようにお考えになられているのか?


ありきたりですけど
ポートレートは大三元や35、50、85、135の単焦点
レースは100-400とかゴーヨンが定番ですよね。

マクロはポートレートとか赤ちゃんのパーツなどでしょうか?


もしレース用に100-400Uを予定しているなら
5DWでトリミングもしくはテレコン VS 7DU ?
(敢えて70D VS 7DUとはしておりません)

ポートレートは5DW VS 5DV ?
高感度をそれほど使わなかったり、
後から露出を大幅に変更しないのであればどちらでも良いような。
あと、フリッカーレス機能の有無もありましたね。


私なら5DWですね。
しかも70Dと併用ではなく、70Dはあくまでも故障した時のための予備機。


今、読み返してみたんですけどレースって
もしかして陸上競技の事ですか??
勝手に車・バイクのレースと思ってしまいました。

書込番号:22686590

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/23 19:37(1年以上前)

α7IIIですかね。

書込番号:22686652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2019/05/23 19:56(1年以上前)

なんか、こちらのスレと対象的なテーマですね。(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22684317/

それだけ機材を使ってこられたなら、ホントはご自身で判断できておられるでしょうから、心を決めるためのアンケートみたいなもんでしょうか。

でも、今回は坊主氏の案に一票ですね。
RFマウントで「今までに類をみないマクロレンズ?」が出るようですし、R系の充実を待ちつつ70Dを使い込んであげてください。
http://digicame-info.com/2019/05/20203rf.html

子供を撮るのに初めてカメラを買う人なら、「過ぎた時間は戻らないから早く買って沢山撮ってあげて」と言うところですが、ベテランの方ならお持ちの機材でも腕でカバーできそうなので。

と言いながら、私も70Dをもっと使ってあげないと…(汗)。

書込番号:22686691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/23 20:00(1年以上前)

自分なら
https://kakaku.com/item/K0000741188/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
買って
aps-cはクロップで対応するかな

書込番号:22686699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/23 22:21(1年以上前)

>えうえうのパパさん
の書き込みを見て、スレ主殿の履歴を見たら
最近読んだスレばかりでした。

で、

現在の使用レンズは、
24-105 F4L IS
70-300F4L IS
50 F1.4
85 f1.8
タムロン 28-75 F2.8
シグマ 18-270 F?

EF100-400 F4-5.6 L IS は売りました。

久し振りに写真を再開しようと思いレンズを一本追加したいのですが
焦点距離は
70-200 で2.8通しで行ける物、手振れ補正あり
で探しているのですが
今はキヤノン純正に拘らなくとも
SIGMA、タムロンでも同じ様な物が出ていますが特に差はありませんでしょうか?
また売ってしまった100-400の代用に2倍テレコンかまして使おうか検討中ですがその場合は純正かサードパーティかで変わって来ると思いますか?


という感じなんですね(敢えてURLは貼りませんでした)

ポートレートは撮れそうなので
70-200F2.8でテレコンより素直に100-400を買って
残った資金で買えるボディにするのが良いのではないでしょうか。

でも、先ほど同様5DWに1票です。
マクロはその後って訳にはいきませんか?

書込番号:22687102

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/05/23 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>>じーこSZ_KAIさん

レースは基本GTとF1です。
後は富士が車で日帰り圏なんでその時に撮りたいものが行われれば。

こっちが撮れれば陸上は問題ないと言う判断。
でもサーキット行くなら400以上は用意したい、
でも言われるように5D4でトリミングもありかも?

マクロレンズは人をアップで撮るのが好き
というのもあるかもしれませんがLで100前後の単焦点をと言った感じです。

一応手元のアイフォン に入ってた以前行ったレースの写真あげときます。
下手くそですが。

exif情報が無いんで詳しく覚えてないですが5D3に100-400か7Dに70-300だと思います。

当時は6〜7コマ/秒でやってた(無い物ねだりするつもりはないので手持ち機材にケチつけるつもりはなし。)ので特になんとも思わなかったですが7D2の存在はやっぱり気になるし当時位のレンズ資産で再開したい気持ち。

以前の機材で5D2と書いてたところがあったかもしれませんが5D3でした。
因みに関係ありませんがこないだ見たら超広角もありました。(花火用)
正直自分の手持ち機材スラスラ言える程把握してないので、...?
と思われた方すいませんでした。

一応これでも再開にあたり自分なりに機材選びにはナーバスになっているので参考意見は少しでも欲しいし色々興味が湧くのは性分なので見逃して下さい。

口が下手ですが決して人を不快にさせようとか変な意図はありません。




書込番号:22687273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/05/23 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。

>>マクロはその後、

やっぱり今出来るベストは尽くしたいですが予算的に
全部って厳しいんですよね...。
マクロが単焦点がわりなら85を当分ってのもアリな気がして来ました。
85/1.8と100/2
で寄った場合何方が自分好みにボケるかは気になる所ですが。

書込番号:22687298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/05/23 23:57(1年以上前)

>>えうえうのパパさん

最終判断は当然自分ですが高い買い物だしやっぱり人の考えも気になるかな〜、と言う気分です(汗)

書込番号:22687309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/24 22:42(1年以上前)

こんばんは。

今ふと、7DUの発売が発表された際のスペックを見て
鳥肌がたったのを思い出しました。

10万ちょっとで購入出来るんですもんね。
確かに気になりますよね。

ただ、トリミングが許せる方なら
5DW > 7DU というAFの食いつきに関する書き込みも
ちょっと調べても良いかもしれませんね。

私はどちらも使った事が無いので何とも言えませんが
1DXUとほぼ同じAFの5DWは推したいところです。
色々な撮影に潰しが効きますし。
まさにオールマイティ機。


いっぱい悩んでください。

書込番号:22689044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

X9からの乗り換えを検討中です

2019/05/13 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは
EOS7Dについて、教えてください。

主にレッサーパンダを撮りたいです。
現在X9のダブルズームキットを使用しています。
もっときれいに撮りたい、と次のカメラの購入検討しています。
もしくはX9のままで、望遠レンズをグレードアップした方がいいのでしょうか?
また、X9の次の機種は7Dよりオススメの物はあるのでしょうか?
7DではX9のレンズは使用出来ますか?

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:22663695

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/13 17:35(1年以上前)

別機種
別機種

>Kilakila.さん
添付はコンデジで撮ったレッサーパンダですが、これ以上の画質をお望みということでしょうか?

書込番号:22663862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/13 18:14(1年以上前)

>Kilakila.さん
こんにちは。

>7DではX9のレンズは使用出来ますか?
こてーつさんも回答されていますが、問題無く使えます。
どちらもAPS-C機ですので大丈夫ですよ。

>X9のままで、望遠レンズをグレードアップした方がいいのでしょうか?
どちらかと言えば、ボディよりもレンズを検討された方が良いと思います。
ただそもそも論になりますが、撮影方法の見直しで対処できる余地もあるかもしれません。
その上で、どのレンズが良いかを考えてみる方が良いように思います。

>もっときれいに撮りたい、と次のカメラの購入検討しています。
過去の投稿を拝見させて頂いたところ、まだX9を購入して数ヶ月のようですので、撮影方法を見直す事で対応できる可能性が高そうに感じています。
色々と試行錯誤されているかもしれませんが、上手くいかない事があったらその点を質問してみてはどうでしょうか。
他にも、入門書を手に取るとか、カメラ講座を受講してみるとかもあるかなと。

他人にアドバイス出来る程ではありませんが、偉そうに上からすみません^^;

書込番号:22663926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/13 18:16(1年以上前)

>これ以上の画質をお望みということでしょうか?

逆に伺いますが、特に2枚目の写真で満足されているということでしょうか?

書込番号:22663929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/13 18:30(1年以上前)

騙されたと思ってCanon EF70-200mm F4L IS II USMを買ってみて下さい。

キットレンズとの写りの違いに腰が抜けますよ。

書込番号:22663956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/13 18:36(1年以上前)

当機種

こんなカットしかありませんが、7DU+70-200F2.8LU

>Kilakila.さん
 
 初代7Dは今更論外として、7DUならすでに指摘があるように、AF性能は向上するでしょうけど、高感度性能は逆にやや低下しますし、きちんとピントが狙ったところに来ていれば、差は無いと思います。
 
 じゃあ、6Dや6DUにすればいいかというと、確かにうす暗い場所での高感度ノイズは減りますけど、ボケという面でやや有利という以外はレンズの更新など経費がかかる割には、効果があるかというと疑問です。

 ダブルズームキットの望遠レンズを使っているのなら、70-200F2.8とか100-400LUなどのレンズに交換したほうが、効果は出ると思いますが、

>遠くになるとピンがあまいような、、

 その写真を撮影データと一緒にアップしてもらったほうが良いように思います。

書込番号:22663970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/13 18:57(1年以上前)

>Kilakila.さん
7DmkUよりX9の方が新しい分綺麗なハズ?

女性なら、フルサイズは重いので、7DmkVの発表を待つか、他メーカーに変更するのがベストでしょう。

書込番号:22664020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/13 20:28(1年以上前)

>ラランテスさん

返信ありがとうございます。
写真の添付もしていただきありがとうございました。

書込番号:22664226

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/13 20:34(1年以上前)

>でそでそさん

返信ありがとうございます。
一度マンツーマンカメラレッスンを受講したのですが、
他のいろいろな講座を受講してみるのが良さそうですね。
レンズの購入と共に検討してみます。
いろいろアドバイスをしていただきありがとうございます!

書込番号:22664246

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/13 20:36(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん

返信ありがとうございます!

書込番号:22664253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/13 20:43(1年以上前)

>こまっとさんさん

返信ありがとうございます。

量販店では
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
を勧められました。

EF70-200mm F4 IS U USM
とはどの点で変わるのでしょうか?

よろしければ、時間のあるときに教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:22664267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/13 20:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。
素敵な画像まで添付していただき嬉しいです。
やはり毛質感が違いますね。
レンズの購入を検討したいと思います。
量販店では、70-300mm F4-5.6L IS USM を勧められました。
70-200mm F4L IS U USM とどちらがいいのでしょうか?
100-400mmは、かなり重そうです…。

お時間のある時で構いません。
教えていただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

書込番号:22664297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/13 20:57(1年以上前)

>さいてんさん

返信ありがとうございます。

とりあえずこのまま使用してみようと思います。
レンズの購入を検討したいと思います。
7DMKVの発表がありましたら、再度検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22664310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/13 21:07(1年以上前)

>Kilakila.さん

近くの被写体が問題なくてちょっと遠くがピン甘と感じるなら、ひょっとするとピントが手前の物体に
合ってしまっているのかも知れませんね。

これはカメラ任せのオート頼みで撮る人がよく出くわす失敗なのですが如何でしょうか。

X9でオートだとAFポイントが全て有効になる為、ちょっと被写体が離れるとよくある事だと思います。

撮影モードをPやAv、Tvなどに変更し、AFポイント(AF測距点)を中央一点にして撮ると解決します。

で、7DUだと撮影後の画像編集(画像の調整)を見込んで色味などが地味に設定されているので、
「普通に」撮るとX9のほうが派手で大概の人は「こっちが綺麗」と言うような気がしますね。

レンズの購入も良いのですが、X9に同梱のレンズもかなりの遠距離で撮影しない限り悪く無いと
思うので、余程高額なレンズを購入しないと差が判りにくいと思います。

それこそ15〜20万円越えのLレンズとかになってきます。

一先ず上記のピントの件を踏まえて今一度撮り直してから決めたほうが良いかなと思います。

撮影距離が20mを軽く超えるような場合には各社100−400をかを購入する事で解決する場合も
あるのですが、光の状態で綺麗に見えたりそうでは無かったりと一概には言えないと思います。

Ef-S55−250STMでピン甘になるなら、どの高級レンズを購入しても同じなので要注意だと思いますよ。

書込番号:22664334

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/13 21:30(1年以上前)

>さわら白桃.さん

返信ありがとうございます。

AFポイントに関しては、
任意選択をしています。

檻などがあることが多いので、
AFではボケてしまうので。

一度、高級レンズをレンタルしてみたいと思います。

いろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:22664406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 07:06(1年以上前)

Canon EF70-200mm F4L IS II USMと比較した場合、Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USMは画質より利便性を重視した感じです。

それから、Canon EF70-200mm F4L IS II USMの手ぶれ補正は、EFレンズでは破格の5段分となっているのもセールスポイントですね。

書込番号:22665034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/14 08:04(1年以上前)

55-250STMは自分も使っていますが、素晴らしい性能です。シャープさと色乗りに関してはフルサイズ用高級ズームをAPS-Cにつけた場合と互角と思います。

なので、このレンズで遠方でピントが甘く感じる原因としては、

・ボディまたはレンズの不調でピントがあっていない
・望遠が足りない
・ブレている
・望遠端でレンズが暗くなった結果、感度が上がってしまった

みなさんが言われるように、不満な一枚をアップされることをおすすめします。

たぶん、高級レンズの導入では解決しないと思います。

書込番号:22665134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/14 13:45(1年以上前)

>こまっとさんさん

何度も返信どうもありがとうございます!
とても良さそうなレンズですね。
軽いのも魅力的です。
一度レンタルしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22665687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/14 13:49(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

返信ありがとうございます。
原因を教えていただきありがとうございます。

書込番号:22665691

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/14 14:06(1年以上前)

みなさま、色々教えていただき、大変感謝いたします。

みなさま全員goodアンサーなのですが、
一番最初にコメントしてくださり、
オススメのレンズを教えていただいたこてーつ様、
一番ナイスのついたwith Photo様、
質問に何度も答えてくださったこまっとさん
に決めたいと思います。

指摘のあるようにカメラ・レンズの原因ではないのでしょう。
それでもやはりレンズを試してみたいのでレンタルしてみようと思います。
これから、再びカメラ講習に参加して勉強したいと思います。

皆様、お忙しい中返信、本当にありがとうございました。

書込番号:22665713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/15 11:47(1年以上前)

>もっときれいに撮りたい

の綺麗が何をどのようにかは判りませんが

ダブルズームの望遠も十分綺麗に撮れる潜在力はあります

なので単に更に優秀なレンズに変えても結果はあまり変わらない
かもしれません

撮った写真を元にここがこう気に入らない(綺麗じゃない)と質問すれば
機材を変えない中での対策(アドバイス)が集まると思います

書込番号:22667599

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機の写真について教えてください。

2019/05/06 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
当機種

先月、戦闘機の写真が撮ってみたくなりこちらのカメラとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入しました。

飛行機を撮ったのが始めてなのですが添付の写真は手振れ?被写体ぶれ?でしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:22648759

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/06 11:21(1年以上前)

被写体ブレか?
手振れか?
どっちが画像に影響を及ぼしてるか
前後のコマでも判定出来ます。

被写体ブレなら前後のコマも進行方向に同じブレかただし
手振れなら毎コマ 違うブレ方をします。

書込番号:22648827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/05/06 11:36(1年以上前)

ピンボケ

書込番号:22648858

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/06 12:14(1年以上前)

>もっぴ¥さん

こんにちは。

戦闘機を撮ったことがありませんが・・。

全体にピントが甘く、すでに遠景含めAF微調整されて(一眼レフでは
レンズ、ボディ購入のたびにほぼ必須の行為です)、ほかのシーンでは
ほぼピントが合っているのであれば、手ブレか被写体ブレだと思われます。

添付の画像tを拡大してみますと、コクピット右斜め下の白の逆三角を
棒線が取り囲んでいるマークの分離具合からしますと、画面右上から
左下方向のブレがあるように思われます。

また、垂直尾翼と右水平尾翼のアンテナ(静電放電装置?)の太陽光
反射の輝点と思われる部分もやはり右上から左下方向にブレている
ようにみえます。

主翼の情報に雲(ベイパー、というんでしょうか)が見えていることから、
戦闘機は急?上昇中ではないかと想像しました。

飛行機の動きにレンズの振り方がついていけていないのか(手振れ?
被写体ブレ?)、あるいは右下から左上の動きにレンズがついていけて
いる場合、もしレンズの手振れ補正がオンでしたら、手振れ補正のモード
(静止画用、流し撮り用など)との相性で流し撮りの方向に対してレンズの
手振れ補正が何らかの誤作動した(レンズぶれ?)可能性などを考えました。

もし手振れ補正オンになっているようでしたら、モードを変更されるか、
あるいは、シャッター速度も速そうですので、一度オフなども試して
みられてもよいかもしれません。

状況がわかりませんが、写真からの勝手な想像です。
戦闘機撮影のご専門の方々からのアドバイスがつくとよいですね!

書込番号:22648938

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/06 12:47(1年以上前)

EF 100-400mm U型 は

IS モード3

露光中のみ 作動という モードが あります


書込番号:22648999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/06 12:52(1年以上前)

私も似たような写真を撮っていた時がありましたが、その時にもらったアドバイスが絞り値をF11位にすることと、AFのモードを1点AFではなく領域拡大AFで真ん中あたりのピンにしたことによって見ることが出来るような写真を撮れるようになってきましたよ!

書込番号:22649014

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/06 12:53(1年以上前)

ピントが合っていないように感じます。

また、トリミングをしていますか?
AIサーボAFでAFエリアは中央1点や領域拡大、ゾーンAFですか?

書込番号:22649017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/06 13:32(1年以上前)

当機種
当機種

 昨日の岩国FSDの太平洋空軍デモチームのF-16C、切れた飛びっぷりしてましたね〜。それに比べで、空自のF-2は顔見世だけというなんとも冴えないフライトでした。
  
 さて、問題のお写真ですが、おそらくは、降下してからのバーナーオンでの急上昇シーンだと思います。

 私は戦闘機の撮影はせいぜい年に2〜3回ですが、上手い人によると手ぶれ補正が悪さをするという方もいます。派手なパフォーマンスに期待を追いかけるの精一杯で、手ブレが起きた、あるいはISの作動が追いつかずにが逆に悪影響が出るという可能性はあります。何度も経験しています。
 ISをオフにすれば良いのでしょうけど、ファインダー像の安定がほしいので、個人的にはオフにする勇気がありません。

 とりあえず他の比較的低速のカットがどう写っているかでしょう。そちらがきちんとピントが来ているのであれば、高速で移動するF-16の追尾に追いつなくて、シャッター切ったためのISの悪影響か、急いでレンズを振って体制が不安定なままシャッターを切ったことによる手ブレかのいずれかだと思います。

 ちなみに私は昨日はブルーが中止になって、フォーメーションを撮ることがないと判断したので100-400LUは家においてシグマの150-600CでSSは最高で1/2500まで上げて撮ってました。

書込番号:22649093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/05/06 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずは皆さんありがとうございます。
さっきの写真の前後とピントが合ってそうなものをあげてみました。2枚目が先ほどの写真です。

>最後の救世主さん
前後の写真を並べてみました。
同じようなブレに見えます。シャッタースピードが遅すぎ?もしくは自分が飛行機についていけてないのでしょうか?

>くらなるさん
そもそもピント自体が合ってない?

>とびしゃこさん
AFの調整というものをしたことがないです。超望遠というものを買ったことが始めてでして。
カメラとレンズを一回メーカーに送るべきでしょうか。

>J79-GEさん
手振れ補正はモード2でずっと撮っていました。モード3のほうがいいのでしょうか?

>なおちっち2214さん
ほとんどF8で撮っていたように思います。もっと絞るべきだったでしょうか。
そもそも真ん中に納められないといけませんね。

>okiomaさん
最初の写真は設定を間違えて小さくなっていたようです。トリミングはしていません。画像自体も特に変えたりせずほぼ撮ったままです。
AFは最初ゾーンで撮っていたのですが、ほとんど追いきれずピントが外れまた合いとなり全然撮れなかったので全点に変えてしまいました。
この写真もそうだったと思います。

>遮光器土偶さん
シャッタースピードも速いし手振れ補正なしで撮れるよう練習しとくべきでしょうか。
シャッタースピードもこのくらいならぶれないかと思って早くして全然変える余裕もありませんでした。もっと早くてもよかったのでしょうか?

書込番号:22649716

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/06 19:31(1年以上前)

>もっぴ¥さん

ご返信ありがとうございます。
静止していて離れた被写体を
中央1点で撮ってピントが来ているなら、
UPされた物は、広いAFエリアにより
ピントが来ていない可能性があるかも知れません。
エリアが狭いほうがピントの精度が上がります。
その分、被写体を狭い範囲に入れ続ける
腕が必要になってくるかと思います。

あとは、被写体までの距離が
離れていることによって大気の揺らぎが
影響している可能性もある?


書込番号:22649929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/06 19:45(1年以上前)

TAMRON も モード3 を 採用していますから

モード3 が いいんじゃないでしょうか。

書込番号:22649963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/05/06 19:52(1年以上前)

>もっぴ¥さん

>AFの調整というものをしたことがないです。

 AF自体のズレは、純正であろうと、サードパーティであろうと、また超望遠でなくてもピンずれはありえます。7DUならマイクロアジャストで調整可能ですが、気になれば、レンズとボディ両方をキヤノンに出して調整してもらえばいいです。

 ただ、4枚めを見る限りは、そうズレてはないようにも思えます。1〜3枚目はノズルの形状を見ればわかりますが、アフターバーナーONでスピードを上げてますが、4枚目はノズルの形状からバーナーOFFで、スピードも少しゆっくりなはずです。やはり、急激な動きへの追従に問題があると思います、実のところ、私の上げたカットも1枚目はかなり怪しいです。

>シャッタースピードも速いし手振れ補正なしで撮れるよう練習しとくべきでしょうか。

 やっておいて損はないと思います、レンズをきちんと構えて、安定して追尾する助けになると思います。

>シャッタースピードもこのくらいならぶれないかと思って早くして全然変える余裕もありませんでした。

 雑誌などでプロの方の撮った写真のEXIF を見ると1/1000などというシャッタースピードで撮っているものがありますので、遅くはないと思いますが、高感度ノイズとの相談にもなりますけど、シャッタースピードは早いほうが機体を止めやすいとは思います。

書込番号:22649981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/06 20:01(1年以上前)

>もっぴ¥さん

アップしていただいた写真では、4枚目が最もブレがなく、ピントが良いですね。
逆三角マークのまわりの白い棒線に見えたものはそれぞれの辺に沿うように
配置された文字列だったのですね。

この距離でフォーカスがあっていますので、おそらくAF微調整はひとまずは
いらないかなとおもいます。

1,3枚目は2枚目よりはよいですが、やはりブレが見られます。

3枚目は逆三角マーク部分のブレ具合からしますと、今後は左上から
右下に流れるブレです。また、1枚目が特徴的ですが、逆三角マークの
左上の角と下に伸びる辺の部分が2重に露光されています。

かりに猛スピードの被写体が急上昇してついて流し撮りがついていかない
にしても、一連の動きの中で、ごく短時間(10コマ/秒=間隔0.1秒)に人間
の手の動きが急に違う方向に動いたり、三角マークが1/1600秒の露光の間
に2重露光されるような動きをすることは非常に考えにくく(流し撮りの途中で
隣の人のレンズとゴン、とぶつかった、などなければですが)、またシャッター
速度からよく問題になる1/125秒近辺のシャッター微ぶれとも違いますので、
おそらくレンズ手振れ補正(のおそらく流し撮り、あるいは手振れ方向の誤検知
やセンタリングなどのための揺り戻し)が影響しているのではないかと考えます。

ファインダーにとらえるのが大変かもしれませんが、一度手振れ補正オフで
撮影されてみてはいかがでしょうか。

戦闘機は機会が限られるかもしれませんので、旅客機などで遠景AFのピント
確認や、もし周りにいれば燕の飛翔などで手振れ補正オンオフの影響を
(これはやや近距離になりますが、かなりの動きの変化で、レンズを振りまくる?
ことになると思います)見られてもよいかもしれません。

書込番号:22649998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/05/06 21:46(1年以上前)

>okiomaさん
AFで中央で捉え続ける、まずそこが必要そうですね。
地上に近い写真は陽炎のようになっているものもありました。撮る場所も考えないといけませんね。

>J79-GEさん
モード3を使っていないので試してみようと思います。

>遮光器土偶さん
飛行機ほとんどわからないのでノズル見てもさっぱりです。
まずは速いスピードで見失わなようにしないとですね。
AFは時間があるときに見てみようと思います。
ISO上げるとざらつく感じがするので難しいところですね。

>とびしゃこさん
動きもの撮るのが難しいのを痛感します。
手ぶれ補正のオンオフで試してみます。
自分の練習とともにカメラをきちんと使えるようになることも必要ですね。


書込番号:22650249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/05/07 12:51(1年以上前)

goodアンサーはみなさんにおつけしたいのですが。
大変参考になりました。
AFは中央付近で、被写体をとらえ続けられるように練習してみます。
これで一旦解決とさせていただきたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:22651228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2019/06/02 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

前回いただいたアドバイスを参考にし、撮影に行ってきました。
全体ではまだまだ被写体ぶれや収まっていない写真が多くありましたが前回よりは見れる写真も多くなりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:22709275

ナイスクチコミ!3


41nenさん
クチコミ投稿数:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/07/20 09:57(1年以上前)

モーション フォ-カシング テクノロジー考案者です。私のレンズは560mmで手振れ補正なし、シャッター1/2500です。
確率5〜10%でピントが合います。すなわち20枚〜10枚撮ると1枚だけ確実にピントが合います。オートフォーカスと
モーション フォーカシング テクノロジーはどちらも利点欠点があります。一般的には市販のレンズで撮影するしかないでしょう。

書込番号:22809610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング