白虎 SCBYK-1000I
- 6mm径ヒートパイプを3本搭載した、オリジナル設計の92mmサイドフロー型CPUクーラー。
- 厚みのあるベースプレートと、各ヒートパイプの形状に合わせて成型された「高精度ベース構造」により排熱を促す。
- 放熱フィンとファンマウントの位置を後方に配置することにより、ファンとメモリーの物理的干渉を解消。



CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I
初めまして、こちらのCPUクーラーを検討中です。
OCをしなければ、i7-8086KのCPUでも問題なく白虎でも冷えてくれますか? グリスはAS-05を使おうと思ってます。 主に3Dゲームもやりますので長時間稼働でも問題ないか疑問でした。
ご存知の方回答下さい。。m(_ _)m
ちなみにPCケースはNINE hundred TWOなので虎徹は厳しそうと判断しました。
書込番号:22246571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的には虎徹の方を勧めますが^^;
クーラーはファンが大きい方が静かだし、虎徹くらいに余裕があった方が安心できるので。。。
NINE hundred TWOのクーラーの最大高は170mmだそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012014/#tab
書込番号:22246716
1点

>ちなみにPCケースはNINE hundred TWOなので虎徹は厳しそうと判断しました。
もしかしてサイドファンつけてます?
つけてるとすれば厳しいかもですね、たしかに。
殻割り+リキプロorくまメタル化にこてっちゃんでほぼ問題ないだろうくらいにはなると思うんですが、白虎かぁ・・・・・・。
こてっちゃんより殻割りの重要度が上がりそうですね。
今どきは殻割りもだいぶ安全になってきたので勧めやすくはなっていますが、やります???
書込番号:22246770
1点

同意見です。
今の時期は良くても、真夏は常にエアコン環境じゃない限り辛いクーラーだと思います。
92mmファンの小ぶりなクーラーはKの付かないi5くらいまでと思いますよ。
それでも自分はi5 8400の低発熱CPUですが虎徹Uを今積んでます。
3200円程度の安価な金額で多少なりとも余裕のある冷却得られるし静かですしコスパはよいですよ。
(もちろんこの時期には虎徹Uでも過度なのはわかってます)
今の時期はPCケースファンのほうを一部停止しておるくらいです。
書込番号:22246800
1点

>roxyhouseさん
うん、まあ、いろいろ調べたけど、凄く良いってクーラーは難しいですね。
いつも、いずな、超天、Cryorig H7とかなら付くかもって思ったんだけど。いずな、H7も145mmなので余裕がないなら、超天なんてどうだろうか?
http://kakaku.com/item/K0001100542/
書込番号:22247001
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
皆様ありがとうございますm(_ _)m
ちなみにサイドファンは付けております。これ外したらやはり冷却効果落ちますよね(^_^;)
参加になるか分かりませんが、爆熱で有名な4790kが白虎で高負荷時でも約49〜68℃(一瞬だけ73℃も有)という結果があったのですが、8086Kでも実際これくらいだと思われますか?
すみません;;
書込番号:22248577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドファンというのはPCケースファンのことでしょう。
吸気ファンを止めるのとこの白虎付近の背面排気ファンを止めるのでは冷却効果も変わりますし、PC内部の埃の具合も変わります。
(もういろんなパターンで遊んでますので。)
排気ファンだけを生かしておくほうが冷却はよいですが、ケース内部が陰圧になるので埃は増え、掃除回数が増えます。
色々と痛し痒しですよ。
>参加になるか分かりませんが・・
そのデータの測定時の室温状態によります。 真夏でそれなら全くよろしいじゃないですか。
今の時期(室温18℃以下)なら、まぁそのくらいなら許せるかも。
真夏の34, 5度の室内温度ではまぁ無理ってものでしょう。
書込番号:22248622
0点

「高負荷時」・・これも色々意味ありますので、何をやっての「高負荷時」なのかも大事なことです。
・3Dゲームをやった際
・動画エンコードをした際
・OCCT等の負荷テストをした際
書込番号:22248636
0点

何度もすみません。
こういうのは他人からどうでしょうか?と聞くことも大事だし、スレ主さんのように検索で調べてるのも最もですが
ご自分の「信念」がもっと大事です。 価格もリーズナブルなんですし、試されて経験を養うのが最重要だと思いますよ^^
書込番号:22248645
0点

>roxyhouseさん
3Dゲーム用途?
ゲーム用に8086Kですか?
何をやるのかしらないけど 余程のグラボ積んでないと CPUだけ上げても意味ないですよ。
普通のゲームやるだけならCPUに対しては、それほどの負荷はかからんでしょ。
どんなゲームを、どんな解像度や画質で、どんなグラボを搭載してやるか?
それがないと どの程度のクーラーがいるかなんてわかるはずがないかと。
とりあえず 白虎でやれば 答えは出る。
手に負えなければ、それから考える事だと思いますけどね。
でもって?
虎徹が入らない?
じゃ サイドファン取れば 良いだけの話でして。
たかがサイドのケースファン一個外すのと、白虎の冷却力と虎徹のを比べたら
サイドパネルのファン外す方が はるかに冷えるって思いませんかね?
サイドのケースファンは CPUなんぞ 冷やしてくれませんけど?
CPU冷やす効果なんぞないので、今どきはサイドパネルにファンが付いてるケースすら珍しいかと。
今現状でPCが動いてるのなら やればすぐわかる。
サイドのファンを止めて 温度チェック、回して温度チェック。
他人に聞くことじゃないって思いませんか?
サイドのファンは位置と回転数や風量によっては電源を冷やす効果はでることもある。
気持ち程度グラボに風を送ることもできる。
その程度。
それも 相当に回転を上げて轟音になる回転数で回しての話です。
軽く回すだけなら 意味はないですよ。
とにかく自分のやれることは自分でテストしないとね。
書込番号:22249472
1点

>キンちゃん1234さん
NINE hundred TWOのサイドファンの意味わかってレスしてます?
あれ、GPUを冷やすためのものですよ?
ユルユルでも回してるとビデオカードをいい感じに冷やしてくれます。
なので、相応のビデオカードとの組み合わせであろう、と予想できるので8086Kを使うというのは実に理にかなっている(クロックは9900Kと並んで現役最高の5ギガーだし、6コアなので全力で回しても消費電力はそこまでおおきくないし)よね、と。
オーバークロッカーの清水さんの検証だと、9900K使用時に虎徹より120mmラジの簡易水冷が若干いい感じに冷やしてくれていたので、8086Kくらいなら殻割りなしでもそこそこいい感じに冷やしてくれるんじゃないかと思いますが、空冷じゃなきゃダメ?
書込番号:22249511
4点

>クールシルバーメタリックさん
気持ち程度グラボに風を送ることもできる。
↑
ちゃんとかいてますけど?
スレ主さんは サイドのファンを外すことで CPUの温度が上がるって考えてるんじゃないか?
って思ってのレスですよ。
ケースファンに関しては私は無茶苦茶言ってるように感じる人も多いだろうけど・・・
まぁ 個人的に過去に サイドパネルにも二個ファンをつけて ファンコンで轟音まで回してみて
データーも取ったことありますし。
グラボの温度は一切下がらんかった。
ケースファンに関しては すべてにファンコンを付けてみて 轟音レベルまで回してみて〜
フロント、リア、サイド、ボトム、それぞれに 私なりにはデーターをとってます。
その挙句に イラン!ってなった訳であります(大笑い)
唯一・・
電源は手で触って 熱かったのが 暖かいって程度までは冷えた。
ケース下部のファンですぐ横に電源が設置されていた・・。
書込番号:22249579
0点

自分が思ったのは、あの位置にサイドからエアーを入れるのなら、トップフローを組み合わせた方が合理的かなと思った。
ただ、ケースファンのクーリングって言うのは入れるエアーと出すエアーのバランスと風向だと思うんですよね。
あの位置からフレッシュエアーを入れるならそのまま、サイドフローで後方に引っ張るよりサイドから吸引したエアーを縦方向に一度、流した後で反射した風を後方に引っ張った方が効率的かなと思ったのですが、随分前にやった実験ではこの方が効率が良かったんだけど。。。
正圧、負圧の問題も有るし、結局が流速がそんなに変わらなかったら、結果もそんなに変わらない感じがしないでも無いけど。
書込番号:22249642
0点

口径の小さいファンを使ってサイドフローにするよりは、トップフローにして120/140mmファンで動かした方がいいと思いますよ。
ファンの口径が小さくなるということで、それに合わせてヒートシンクも小さくなっています。
例えば同じサイズの超天なら同じくらいの高さで120mmファンを使っています。
書込番号:22250819
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > 白虎 SCBYK-1000I」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2019/10/23 9:37:48 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/15 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/27 15:25:19 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/13 21:57:23 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/19 15:22:15 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/17 9:46:05 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/01 15:08:13 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/09 3:31:31 |
![]() ![]() |
11 | 2017/09/20 8:15:35 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/09 9:29:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





