NA-VX9700L
- 「約40度においスッキリコース」で皮脂汚れもニオイもすっきり落とすことが可能な(容量2kgまで)「ななめドラム洗濯乾燥機」(洗濯容量11kg/左開き)。
- 約65度の温風でダニを高温加熱する「ダニバスターコース」を搭載。加熱後の洗浄でアレル物質を99%以上除去できる(容量3kgまで)。
- 「約30度槽洗浄コース」が向上し、高水位温水で洗浄時間が従来機種「NA-VX9600」に比べて約47%短縮した約3時間を実現している。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年9月27日 11:23 |
![]() |
69 | 21 | 2022年10月17日 15:43 |
![]() |
35 | 14 | 2017年8月6日 01:28 |
![]() |
33 | 8 | 2017年8月23日 10:17 |
![]() ![]() |
49 | 7 | 2017年7月17日 15:21 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2017年7月15日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
よろしくお願いします。
この製品を使用していたところ、洗濯乾燥後衣服を取り出す際中からプラスチックで出来たピンク色の「ドラム式」と印字されたものが出てきたのですが、これって何かのパーツが外れたんですかね?
修理が必要でしょうか?
書込番号:21231479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、洗濯ネットのファスナーの摘まみじゃ無いかなー、
少なくとも洗濯機の部品じゃ無いと思います。
書込番号:21231729
6点

>aitkさん
yo-mさん記載の通りだと思います。
我が家も壊れたことあります。
ファスナー意外と細かい仕事で
これが壊れると、チャックの開閉ができなくなります。
この取っ手の根元にバネがあり、起こさないと開かない仕組みです。
洗濯中に開かないようになっているようです。
書込番号:21232159
0点

>yo-mさん
ご回答ありがとうございます。
洗濯ネットのチャックなんですかね・・・
洗濯機の部品で無ければひと安心です。
>チルパワーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり洗濯ネットなんですかね。
洗濯ネットの取ってであれば、問題ないです。
てっきり洗濯機の部品が欠けたのかと思いました(;゚ロ゚)
書込番号:21232189
1点

aitkさん こんにちは
洗濯乾燥時に洗濯ネットを使用していますか?
ファスナーのスライダー(持ち手)なら衣類を入れる時に気が付くと思うのですが!
ダイヤコーポレーションなどからは、 ドラム式専用ガードネットも発売されてる様ですし!
洗濯ネットを確認してはどうですか?!
書込番号:21232581
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
サンヨー製のドラム式洗濯機からの買い換えです。2ヶ月ほど前に購入しました。
カタログ通りで調子よく使えていたのですが、最近、洗ったタオルが臭く洗剤のにおいも残っていることが何度か有りました。そのため、動作状況を観察したところ、すすぎの間の脱水で、ドラムの回転が上がらず何度かリトライして、結局十分に廻らないまま次のステップに進むことがあることが解りました。また、脱水の始めに、ドラムが何かに接触しているようなタンタンという音が出ます。振動も購入当初より大きくなっているように思います。
また、当初から気になっていたのですが、乾燥時に劣化したベアリングが出すような、ジャー・シーという高週波音がします。正常でしょうか?ベルトの音かも知れませんが。(若い頃、車両メーカーにおりました)
衣類の量は、通常0.6から0.8です。我が家では、家族が多いためほぼ毎日洗濯します。
上記のような症状の方は、おられませんか?メーカーのサポートに相談しようと思っていますが、その前に確認できればと思います。
少し長いのですが、動画もアップします(衣類量、0.6)。
12点

動画アップありがとうございます。わかりやすくて良いです。
たしかに、ドラムが外の槽に当たっているかのような音がします。あきらかに正常範囲内ではないですね。
お早めに購入店経由でメーカーに点検依頼しましょう。(購入1年以内でもお店経由で点検依頼してください。お店に履歴を残すため)
書込番号:21177773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知らぬがホトケさん こんにちは
購入店に濯ぎの中間脱水が正常にできないと修理いらいしてください。
>衣類の量は、通常0.6から0.8です。我が家では、家族が多いためほぼ毎日洗濯します。
ゼンゼン正常な使い方ですよ (^^)/
ウチのパナドラムVX-7000は、ほぼ毎日0.6〜0.8で7年目ですが
頑張って毎日フル乾燥運転してくれてます。(修理は何度かしています)
長期保証入っていますか?メーカー1年保証だけなら!
猶更、早めに修理依頼する事をオススメします。
書込番号:21179237
6点

>知らぬがホトケさん
機械物は故障が付き物。
当たり外れもあります。
製造過程や品質の不具合等で故障する可能性を考慮し
1年間の保証があるのですから販売店経由でメーカーに尋ねるのが一番ですよ。
書込番号:21181255
1点

m.asaoさん、デジタルエコさん、チルパワーさん、コメント有り難うございました。
やはり、ドラムが何かに当たるような音は正常ではないようですね。高速回転時のシャー、ジャーという音もそうでしょうか?
いずれにしても、明日にでも販売点経由で点検修理依頼を出します。
今回は、現象が不具合だとすると以下のどれに当たるのかを知りたく投稿しました。
1) ほとんどの製品は正常で、たまたま不良品に当たった。→ 運が悪かっただけ。修理すれば大丈夫。
2) 設計あるいは製造品質上の問題。頻発→対策部品あり → たぶん修理で大丈夫
3) ” → 対策無し → 修理しても再発
4) 使用方法に問題あり → ?
上記3)にあたる場合は、返品も含めて交渉したいと思います。メーカーにとっては何万台のうちの1台ですが、ユーザーにとっては全てです。決して安くない買い物です。メーカーの誠実な対応を期待したいと思います。
書込番号:21182445
4点

もしヘアピンなど異物混入や排水口が詰まってたりすることが原因だったりすると有償修理になるんじゃなかったですかね?さらにそれらが原因で他の部分も故障したりしたらそれこそ高額修理になるといけませんのでまずは点検修理してもらいましょう
書込番号:21182764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電化製品に悩む男さん、コメント有り難うございます。
異物が、回転ドラムとその周りのケースの間に入り込み、問題を起こす可能性は
承知しています。今回の異音は、明らかにその手の音とは異なるように思いますが、
如何でしょうか(私も技術屋の端くれです)。
誤解を避ける意味で動画もアップしております。お時間があるようでしたら、
ご確認ください。
書込番号:21182781
4点

原因がなんであれ点検修理はお早めにといいたかっただけです
素人考えですが脱水時に排水が遅く水がドラムにあたるほど残ってる状態で回転したらバランス崩して異音がでたりしないかな?とか想像してしまいますがセンサーくらいあるでしょうしね
まずはメーカーに対応してもらいユーザに原因がなく再発するようであれば返品交渉で良いのではないでしょうか?
けっきょくは本体開けてみないとわからないと思います
書込番号:21182879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナのドラムならこの程度は平常運行ですよ。
スレ主さんは「技術者の端くれ」にも関わらず
何故最も設計がクソなパナのドラムを購入したのか理解不能です。
特徴としては、
・ドラムの角度が一番きつい
・ベルトドライブである
・防振部材の種類や設計がちょっと?
まあ見た目のドラムの角度以外はカタログなんかには書いてないし、
パネルを外して見ないと分からない部分ではありますね。
開けてビックリって言う感じです。
しかし、販売現場ではパナのドラムが一番揺れると言うのは有名な話で、
音や振動へのクレームは結構あります。
正直、VXシリーズは基本設計が一番古いドラ洗なので、
フルモデルチェンジをして一新しないと日立や東芝には追い付けないでしょう。
パナソニックには広告屋はいても、
技術屋がいないんだろうなあ、って思ってます。
書込番号:21184227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電化製品に悩む男さん、コメント有り難うございます。
洗濯機にお詳しいようで、感心しております。実は今まで使っていたサンヨー製ドラム洗濯機は、乾燥時の綿埃を全て排水と一緒に流していたようで、時折、排水トラップが詰まることがありました。そのため、今回も排水状況はしっかり観察しておりますが、本洗濯機ではトラップの汚れが全くなく排水は大変スムースです。もっとも、ご指摘の通り水が残ったままで脱水モードに入るとすればそれはそれで問題ですが。
ぴのぽさん
そうですか、洗濯機は素人で知りませんでした。もしコメント頂いた通りなら、まさに”知らぬが仏”ですね。
皆様、いずれにしても、販売点に相談します。
その後、ご報告します。
書込番号:21185039
3点

メーカーの点検を受けました。
しっかり見て貰い、結果、洗濯槽・ドラムとダンパーを交換してもらうこととなりました。ベアリングに異常兆候(音)、ダンパーには取り付け部のがたが有りました。交換作業は後日となります。原因は不明ですが、搬入据え付け時にドラム固定ボルトが無かったことから、どうも搬送中の振動で痛んだのではないかと疑っています。もしそうなら、修理対応で完治、再発はおそらく無いものと期待しています。
なお、不足していたドラム固定ボルトと専用スパナは搬送会社から新品の補修品が届いています。
書込番号:21195550
4点

>知らぬがホトケさん
ずいぶん酷いことになっていますね。
>搬入据え付け時にドラム固定ボルトが無かったことから、どうも搬送中の振動で痛んだのではないかと疑っています。
まずあり得ないと思います。玄関先で取り外し搬入したのでしょう。ボルトが無ければ搬入業者が返品すれば良いこと。
正常品=新品ではありません。
なぜこのような故障に繋がるのか、尋ねましたか?
最初からボルトが無かった可能性はメーカーから聞きましたか?
修理した方が良いこともありますが、
私なら新品に交換要求しますね。
書込番号:21195601
4点

>チルパワーさん
>私なら新品に交換要求しますね。
そうですね、購入後まもなく心臓部の交換という状況からは当然新品交換を要求したくなります。
ただ、サービス担当の方には誠実に対応してもらっており、またベアリングの微妙な異音を聞き分けてくれるなど技術的にも安心できそうですので、しっかり修理してもらうのも悪くないかと思っています。そもそも、新品に交換といっても届くのが返品修理品の可能性もありますし(PCなどはどうもそのようです。洗濯機ではどうでしょうか?)、トラブルがその機種の本質的な弱点絡みだった場合にも新品交換よりは修理対応の方が良いかも知れません。
書込番号:21195800
2点

知らぬがホトケさん
因みに、どこで購入されたのですか?
初期不良としての交換は、販売店を通しの要求になります。
固定ボルト無い事態おかしい事です(販売店での返品品をそのまま販売の可能性)
展示品を購入した分けでは無いデスよね!
パナソニックの販売と修理は別部門です
購入店に交換要求をしないならサービスは、修理します(仕事ですから)
販売店やメーカーが喜ぶ お名前の様に仏様の様な方デスね!
自分なのどは、とても真似できません。設置時は、張り付いています(笑)
本体表記の製造年は、2017になっていましたか?
書込番号:21196218
4点

とりあえず不具合状況が確認出来て一歩前進といったところでしょうか。
しっかりした対応で修理すれば直るということであれば、それを信じて事を進めるのでもよろしいかと思います。
もし原因がわからないままの修理に少しでも不安が残り精神衛生上よろしくないということであれば、購入2ヶ月ですし新品交換を強く希望されてもおかしくないことだと思います。
メーカーは修理対応しかしませんのでもし交換希望されるのであれば市場から在庫がなくなる前に早めに購入店に連絡された方が宜しいかと思います。
書込番号:21196325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
製造番号は1691A006xx でした。昨年製造されたもののようです。購入時点の最新モデルでしたので、届いたのが1年落ちとはがっかりです。
>デジタルエコさん、電化製品に悩む男さん 有難うございました。
販売店(コジマ電気)に行って話を聞いてみます。常識的には、新品交換でしょうね。
書込番号:21199016
2点

本日、販売店に出向き新品と取り替えてもらうことになりました。
在庫払底のため別メーカー品との交換提案もありましたが、エバポレーターへの綿埃つまり対策(対東芝)や消費電力・排水排気問題(対日立)などからパナソニック以外は考慮外でしたので、強く希望しメーカー在庫からなんとか1台確保してもらいました。
>電化製品に悩む男さん
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
>ぴのぽさん
>m.asaoさん
皆様からの書き込み、大変参考になりました。感謝いたします。価格コムのような存在は1消費者に取っては本当に強い味方ですね。また、幸いにも販売店(コジマ電気)とPanasonicサービスにも懇切に対応いただきました。ありがとうございました。原因が不明でしたので、新品交換後の問題再発だけが気がかりです。
書込番号:21200098
3点

先日、交換の新品が届きました。
不具合品は2016年製でしたが、今回の現物はちゃんと2017製です。
結果
・ 脱水時の何かに当たっているような音は無くなりました。
・ 同様に脱水時の高速回転時に軸受から聞こえた変動する高周波音もほぼしなくなりました。
(劣化ベアリングの音のように聞こえた異音です)
・ 洗濯物に残る洗剤臭や他の異臭は、ほとんど気にならない程度に少なくなりました。
他に、気のせいかも知れませんが、洗濯時のシャワー水量が増えているように感じます。初期製品から設変が有ったのかも。最初に届いたものが、クレーム回収品っだったと言うことは無いと信じます。
以上、ご報告します。
お陰様で問題は解決しました。この掲示板でコメントいただいた皆様に心より感謝致します。
書込番号:21240683
4点

>知らぬがホトケさん
良かったですね。
良い機械だと思いますので、使いこなしてください。
ドラムはメンテを説明書以上にした方が良いと感じます。
保証期間がある内は、遠慮せず確認していただくことをおすすまします。
書込番号:21241327
0点

うちのも購入当初から同じ状況ですね
洗濯量と偏りが大きいと顕著に発生します
交換後は全く発生しなくなったのでしょうか?
もしどなたかこのスレッドを見かけられましたらコメントお願いいたします。
書込番号:23259671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。メーカーサイトに説明がありました。
スレ主さんのも含めて正常品のようですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/103/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%80%80%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B#top02
書込番号:23259697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
2012年購入パナソニック製ドラム式洗濯乾燥機についてです。購入2年後乾燥機能低下で部品交換。1年経たずに再度乾燥機能低下あり原因不明でセンサー、ヒーター等交換。その後よりパネル裏の結露が出始め様子見していた。今年乾燥中に洗濯槽の蓋の上部から蒸気が出ていることに気付き点検するが原因不明。蓋やパッキンには異常ないが蓋を交換。結露の改善はなく数日前に洗濯槽内のバックフィルターの破損を発見。プラスチックは劣化しており卵の殻の様な脆さにになっていました。バックフィルターの奥も変色が見られた為買い替え予定です。5.6年でこんなにも劣化してしまうものでしょうか?
書込番号:21087370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機種名が違いますよね。使われている製品の正しい機種名は何でしょうか?
該当機種での口コミを探してみれば、若しかすると似たような不具合や修理の様子など手持ちの製品の状況を知るのに役立つ書き込みを見つけられるかも知れません。
書込番号:21087879
2点

樹脂も耐熱性に優れる物もあります。要は、使われている素材が老舗だから良いものだという先入観の上に成り立っているものでしかないということです。パナソニックの炊飯器のパネルにひびが入りよくよく見たら縦に亀裂が入っていました。アクリル樹脂のようですが、常に高熱にさらされたり温度の高いところにこんな樹脂を使うこと自体が間違えでしかないと思いました。5年くらい使えればそれでいい製品っていうことです。なんでも長期保証を付ければよいものでもなく、外装の劣化は対象外となるのでヒビは外に該当だと感じました。
老舗ブランドに胡坐をかく。低品質素材だからこうなる。当たり前ですね。
書込番号:21087889
5点

山の葵さん こんにちは
初めてのカキコミの様ですが
洗濯機トップページキーワード検索に機種番を入力するとヒットします
5〜6年前の製品ならプチドラムならヒーター搭載ですが!
レギュラードラムは、ヒートポンプでヒーターを搭載していません
今一度、機種番号を確認してください。
因みに、ウチのNA-VX7000は、7年目を迎え毎日フル乾燥です
5年長期保証のお陰で駆動系もリフレッシュされ毎日快調に稼働しています (^^)/
書込番号:21088130
5点

>yo-mさん
すみません、機種はNA-V1700です。以前の洗濯乾燥機も乾燥機能低下で買い替えましたので、乾燥機能低下は良くあることなのかなと思っているのですが、パネル裏の結露やバックフィルターの破損はネット検索では見つけられませんでした。
書込番号:21088510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
メーカーに連絡し、電話対応した方はバックフィルターの破損は聞いたことないということでした。1日1回乾燥を使っていますが、使いすぎているわけではないと思います。高温になる部分にプラスチックを使っているのも確かにおかしいですね。
書込番号:21088518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NA-V1700(http://kakaku.com/item/K0000156273/)は時期的に丁度初代VXシリーズと同じ頃の製品で、この製品の前である V1600(http://kakaku.com/item/K0000060703/)は三洋の製品でのリコール対応で代替え機として提供されていた経緯も有るようですし、既にドラム式はヒートポンプ式へと開発の主軸を移していた頃のヒーター式。遡れば歴史的な迷機として名高いV80からの系譜と言う事でメーカーも余り力を入れていない。製品としては残念な物だったのかもです。トラブルが重なるなら、そろそろ修理しながら使い続けるのは厳しい製品だと思います。
同系機種は購入者も少なくて情報も少なくスレ主さんの処の機械特有なのか、5-6年での劣化にしては判断付きかねますけど、今のドラム式製品の完成度から見たら、残念な外れ商品だったと言えるかも知れません。
V1700 の方の口コミにも状況を書き残してあげれば参考になる人が居るかもです。
書込番号:21088635
4点

山の葵さん
残念ですが!NA-V1700は、ドラム過渡期終盤のVRシリーズの流れをくむ廉価版で!
ヒートーポンプのコストを抑えるためヒーター置き換えた製品です。
>電話対応した方はバックフィルターの破損は聞いた・・・
ヒートーポンプのVRシリーズでもバックフィルター破損のカキコミを記憶しています。
残念ですがVRシリーズオセイジにも褒められた機種ではなく
当時、店頭でVRシリーズを店頭で見ましたが!
購入される方は、苦労するだろうなと思ったいました
試行錯誤の連続その後のVXシリーズで完成形のベースができ
初代NA-VX7000〜NA-VX7200L〜NA-VX9700Lになっています。
我が家は、東芝のドラムにしましたが同じ様に苦労しました
東芝を2機種使用し修理不可で返品し現在のNA-VX7000いたっています。
書込番号:21088747
2点

>デジタルエコさん
すみません、機種はNA-V1700です。交換部位はヒータ センサー 排気口ガイド コントローラのようです。機種から口コミを見て見ましたが、同じような症状の書き込みはなさそうでした。
書込番号:21088853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yo-mさん
そうなんですね…ひとつ前のパナソニック製のドラム式も乾燥機能低下から異臭もあり急いで買い替えました。じっくり考えて購入しなければなりませんね。
書込番号:21088967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
バックフィルターが外れたというのは見かけたのですが破れた方ももいらっしゃるんですね。現在の製品ではかなり改善されているんですね。
書込番号:21088981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でこそパナのドラムは少しはマシになってきましたが、
初代ななめドラムNA-V80やヒートポンプ初代NA-VR1000は
パナソニックの黒歴史のひとつで、最近この界隈で良く話題となっている
臭いや糸くずなんか目じゃないくらい酷いモンでしたよ。
まあパナソニックは素敵なデザインやブランドにカネを払うものであって、
性能なんかにはケチをつけず黙って使うもんです。
書込番号:21089431
1点

>ぴのぽさん
実際に使ってみないとその機種の評価は分からないですよね。外れの機種を購入してしまい残念です。
書込番号:21091536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答していただいた皆様ありがとうございました。購入した機種は不具合が少なくないものだと分かりました。パナソニック製の洗濯乾燥機はもう買わないと思っていましたが、現在出ているものは以前の物より改善されているようなのでどの機種にするかじっくり見ていこうと思います。
書込番号:21091560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山の葵さん こんにちは。
パナ家電はまさに「張りぼて」。
あるいは「嘘 大げさ 紛らわしい」とどっかのCMの様な感じです。
ドラマのセットやショールーム及び見栄っ張りには良いかもしれません。
性能も他社よりも劣っていて、
壊れても笑って買い換える人や家に飾る(置いてあるだけ)人向けとも言えます。
書込番号:21096134
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
東芝のTW-117X5と比較検討しているのですが、
さすが洗濯時間の早さを売りにしているパナ、洗濯〜乾燥までの時間が98分!
対して東芝TW-117X5が洗濯〜乾燥まで198分。
「すごい、他社より100分も早いのか!」っと思ったのですが…
よく見るとNA-VX9700は他社でいう乾燥時間を控えめにした
「お急ぎコース」的なものがなくなっており、最短の通常洗濯は「おまかせコース」のみ。
(もっと時間のかかるコースならありますが…)
これってもしかしておまかせコースと言うのはお急ぎコースの名称を変えただけで、
他社のお急ぎコース相当の乾燥時間短縮コースだから早い、と考えていいんでしょうか?
そうでなければ需要の多そうなお急ぎコースを廃止しないんじゃないかと…
東芝TW-117X5はお急ぎコースの場合、洗濯〜乾燥まで108分。
両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
フルタイムの洗濯〜乾燥コースで比較して
本当に100分も差があるのなら迷わずNA-VX9700を買うところですが、
実質10分程度の差であるならば、5万円以上安い東芝TW-117X5に心惹かれます。
皆さんはどう思われますか?
5点

岡山のにゃんさん こんにちは
相対的に何を基準にし!標準コースとするかの違いです
比べる物差しを合わす必要があります
パナソニック NA-VX9700L ↓
定格洗濯時 32分
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 98分
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 160分
定格洗濯時 68Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 890Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 590Wh
東芝 TW-117X5L ↓
洗濯時 約33 分 / 洗濯〜乾燥時 約198 分
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約108分
洗濯時 約70Wh / 洗濯〜乾燥時 約690Wh
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約1150Wh
書込番号:21076599
1点

>岡山のにゃんさん
>両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
消費電力量に違いが出ますねぇ。
・最短の洗濯〜乾燥
東芝 1150Wh(108分)
パナ 890Wh(98分)
・省エネ洗濯〜乾燥
東芝 690Wh(198分)
パナ 590Wh(160分)
時間、省エネ性能でパナが上回っていますね。
ちなみに東芝の1150Whというのは1時間あたり31円という事になります。
パナの890Whは24円です。
7円差です。
あとは使用時間、1年間の使用日数を掛ければ、年でどれぐらいの差がでるかわかるかと。
8年後だとどれぐらいの差になっているのかとか。
で、購入時にお互いどれぐらいの商品の価格差があるのか。
これは金額的に見ただけであって、ほかにも機能の違いがありますし、どこに魅力を感じるかというのもあります。
書込番号:21077219
1点

>岡山のにゃんさん
最近の東芝もパナも使っていません。
細かいことは分かりません。
大事なのは、本質を見ているのか?ではないでしょうか?。
構造や仕様等々。何を一番重要視するのか。
5万円の価格差は大きいですが、仮に5年の寿命としましょう。
1年の差は1万円。
毎日洗濯すると1日の差は28円の差。
同じ仕事量でも消費する電気代も違う。
故障が無く、安心して使用でき、総合的なエネルギー代などを考慮すると、大きな差では無いかもしれません。
1回故障するとコインランドリーに行くのか?溜め込むのか?洗濯板でするのか?
不具合があれが、それなりのコストがかかります。
毎日するものが、使えなくなる不便さは金では買えません。
良い機種を選んでください。
書込番号:21077321
4点

東芝は定格7kgの洗濯乾燥時間、消費電力です。
パナは洗濯乾燥定格6kgです。1kg東芝の方が多いので単純に比較出来ません。
ちなみに2015年モデルのTW-117X3はお急ぎ乾燥モードが上限6kgの運転時間95分とカタログに記載されています。パナ機より僅か3分ほど早いようです。
TW-117X5はお急ぎ乾燥モードが1kg増えて乾燥容量いっぱいの7kgまで出来るようになったようです。
おそらく東芝機とパナ機の実使用での差はあまり無いでしょう。
書込番号:21077991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックNA-VX9700:定格6kgの洗濯から乾燥まで98分。(おまかせコース)
東芝TW-117X5:定格7kgの洗濯から乾燥まで198分。乾燥お急ぎで108分。
定格が1kg違いますが、何となーくパナの方が凄そうに見えますね。
ところがカタログの別の所には、「約1時間38分〜3時間20分」と書いてあります。
同じ6kgでも条件によってかかる時間は2倍も違うということです。
あれれ?最初は針の穴をも通す神業コントロールかと思いきや、
実はストライクゾーンがガバガバだったんですね。
でも小さい字で、「約」とか「目安」とか「増減」とか書いてありますのでウソじゃないんです。
ただ何時どんな時、どんな洗濯物でも「必ず98分」で出来るワケではないんですよ。
ガーゼみたいなペラペラな布を6kg入れて、
水温や室温も絶好のコンディションが整って初めて可能な奇跡の1回、
それが98分なんでしょうね。
カタログの謳い文句を信用すると痛い目にあいます。
以前、その「洗濯乾燥スピード1」に惹かれてパナのドラムを買った人がいました。
しばらくして、「何回やってもその時間じゃ出来ないから取り替えてくれ」と、販売店を訪れました。
通常だと商品の不具合でもなければ返品なんて出来ないのですが、
店は結局、返品と交換に応じたようです。
パナソニックの販売員のみなさん、
「うちは業界最速98分っスよ〜」なーんてうかつにトークして販売すると、
本当に試す人もいますからね。最悪、店に迷惑がかかりますよ。
結論として洗濯や乾燥時間、実際にはパナも東芝も大して変わらないと。
でも音と振動は明らかに東芝の方が少ないから、
東芝と言うメーカーが嫌いじゃなければ東芝がお勧めです。
書込番号:21078346
9点

なるほど、皆さんいろんな観点をお持ちで参考になります。
消費電力で比べるのか、長期的なコストで比べるのか、
自分が必要とする機能の本質で比べるのか。
とりあえず金額の事は置いといて、パナの乾燥時間の早さと東芝の静音性。
必ずしもカタログスペック通りにならない場合も考え、
両機の本質のどちらを重視するかでもう少し考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21079546
0点

https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1103F_R10C13A1000000?channel=DF090220166687&style=1&page=3
各社の機種を同一基準として比較したものとしては、現時点では上記の比較がわりと有名な指標であり
メーカーの公表している値はあてにならないという事が分かります。
生地にもよりますが、3社統一の2.5kgの記事での比較でも、メーカー公表の値はあまり参考になら無い事が分かります。
ただ、普段使いの比較なので温水洗浄については述べられていません。
東芝(TW-Z9500) 日立(BD-V9500) パナ(NA-VX8200)
2H56 2H40 3H
----------------------------------------------------
26円(1.02kwh) 29円(1.13kwh) 28円(1.12kwh)
書込番号:21138191
9点

所要時間や消費電力については実際の使用時の実測結果を持ち寄って現実的な数字を比較出来るのが一番なのですけどね。今ならエコワットを取り付けたり契約先の電力会社が提供する使用量グラフやHEMS等を利用して運転時の電気料金とか観ている人は結構居ると思うので、寄せ集めて実績表でも起してみたらと役に立つ情報に成ると思います。感覚として、となりのメアリーさんが参考に挙げられている比較結果も現実に即しているとは思えないし、特に日立製品の数字は私にはとても懐疑的に見えています(笑)。
私が利用している製品は、VX7300ですけど、乾燥運転は今の省エネ運転に相当する「標準」、コースは「おまかせ」の運転で運転時間が3時間掛かる事は先ず有りません。既に三年近く使って来ていますが、運転時間は2時間30分±30分、消費電力量は700Wh±200Wh程度。まだ実測データが少ないですけど、乾燥を「スピード」運転にすると2時間前後、消費電力量が1100Wh±200Whぐらいと言うのが家での実績です。
書込番号:21138710
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
図のような間取りのマンションでこの商品を購入したいと考えていますが、開き方向を右にするか左にするかでものすごく迷っています。
左開きの方が洗面室にも入りやすく自然ですかね?
お風呂に入る際に戸を閉めて脱いだ服を入れるのは右開きの方がいいような気もしますし、、、
どちらが使いやすいのでしょうか。アドバイスいただければ嬉しいです!
書込番号:21047111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらかに開いて放置出来るなら、それに合せて選べば良いと思いますよ。図面の様子からは右開きだと出入りに邪魔だろうから普通に左開きで良いように思います。見栄え上全開で置かないとか使い易さ優先なら隣接した棚の使い方や洗面台への動線からスレ主さんの言われるように右開きの方が使い易いかなって気もします。
書込番号:21047180
5点

左開きだと思います。うちが同じような感じで左開きで良かったとおもいますから参考まで。
まず、帰ってすぐお風呂に入らずとも汚れ物を通路側から脱衣場に入らずに投げ込んでリビングに行けます。これはドラムのカビ予防の為に洗濯終了後扉をいつも開けているため。入浴の場合や洗面所を使う場合は閉めていますが圧倒的に洗面所に入って回り込んで洗濯物を入れるより通路側から入れるほうが使用頻度が高いからです、我が家の話ですが。
ご参考まで。
書込番号:21047362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本乾燥までするなら右開きがいいんじゃないですかね。
左だと服の出し入れが面倒ですし。
あけたままだと邪魔にはなるのかなぁ。
ドラムの扉開けた時は奥行きは1140みたいですね。
書込番号:21048041
4点

mcbjh2480さん こんにちは
ninja.さんに一票 (^^)/
洗面室の大きさの違いは有れウチも同じ様な配置です。
左利きなら右開きの選択肢も有りですが!
右利きなら、左開きの方が使い勝手が良いかと思います。
使用機種 パナソニックVXシリーズ初代 NA-VX7000L 左開きで!7年目 毎日フル乾燥 (^^)/
書込番号:21048093
2点

>mcbjh2480さん
普通なら、左開きでしょう。
使用後にカビ抑制のためにドアを開けたままにする場合、左。
家事動線から、左。
毎回乾燥までするなら可能性は低くなりますが、
入浴前に洗濯機に汚れ物投入し、翌朝運転するような使い方はカビの元ですよ。
直ぐ洗うなら問題ありません。
書込番号:21048181
7点

vx8700Lを先日購入しました。
私なら左開きです。
何故なら右開きでは、洗濯機の扉が開いていない事に気が付かないで入ってくる可能性があるからです。
あと、脱いだ服を直接洗濯機に入れるのは止めて洗濯かごに一旦入れるようにしました。
扉が壊れるのが怖いし、中が暗くて見えないので確認するために洗濯前に一旦取り出す事になるからです。
書込番号:21049280
9点

皆様色々なご意見をありがとうございます。
本日左開きで購入してきました。在庫がないようで8月過ぎての納入みたいです。ありがとうございました!
書込番号:21050175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
2週間前にドラム洗濯機を購入したのですが脱水やすすぎで音が大きく感じたのででメーカーに修理を依頼。
髪止めピンが出てきました(/_;)/
やはり購入したばかりであっても保証外になるのでしょうか?
今回パナソニックですが以前はシャープ洗濯機。
シャープの場合は5年間で4.5回保証で直してくれました。
同じく髪ピンが出てきた時もです…。
今回のパナソニックの修理費は4000円位でした。
シャープが特別だったのでしょうか。
それにしてもかなり気を付けてチェックして洗濯したはずなのに、万が一を考えてピンも捨てたのに!
ボタンの物などはネットに入れたりと。
なんだか怖くて普通に洗濯出来ない感じです。
ただそれ以外は乾燥までやってくれ楽
汚れ落ちもとてもいいし
音も気になりません、思ったより静かです。
毎回乾燥フィルターとドア回りお手入れはしますけど面倒ではないです。
全部をネットに入れて洗えば問題ないのかなぁ。
宜しくお願い致します。
書込番号:21042562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープが特別だったのです。業界1位2位を争うところとは違いますね
書込番号:21042588
1点

ボコイさん こんにちは
キツイ言い方になりますが!払った後では 後の祭りです
どこでの販売店での購入ですか?
修理依頼は、購入店から依頼しましたか?
修理明細は、どの様になっていますか?部品か何か替えたのですか!
使用者の不注意とはイエ自分なら払いません(交渉)
修理と販売は別部門 サービースマンの匙加減ひとつだと思います(女性だと思ってなめられているかも?!)
融通の利かないサービスマンに当たった様な気がします。
書込番号:21042628
2点

>ボコイさん
保証書の規約をご覧ください。
無償保証規定ですか。
普通に考えれば、故障ではないので、文句は言えないかもしれませんね。技術料か出張料か?
それが原因で故障していたらもっと取られていたかもしれませんよ。勉強代と考え注意しましょう。
訪問者も人それぞれです。融通が聞かない人もいますが、この人だったらサービスで良いかな?と思わすような会話が大事です。
書込番号:21042660
9点

髪どめピンや、ブラジャーのワイヤー、などが詰まったりするのは、『故障ではない』ので、使用者の責任であるためお金はかかるというのが、どのメーカーでもそうなってますね。故障かどうかがポイントです。
確かに、買ってすぐで、ほんのちょっとした操作間違い(冷蔵庫で、節電モードをオンにしてるから、真夏の暑い日は製氷の時間が遅いとか、)等、節電モードをオフにするだけの1分で終わるような作業内容なら、請求しないで帰ることもあります。
異音がするようならところに髪どめピンがあったということは、それなりに分解が必要な部位にあって、本当は出張料に加えて工賃も加算されるはずなのですが、むしろ安いほうかと思います。
書込番号:21044082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答ありがとうございます。
m.asaoさんのおっしゃる通りですね。
シャープの5年間の対応がよすぎました。
書込番号:21044118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





