NA-VX9700L
- 「約40度においスッキリコース」で皮脂汚れもニオイもすっきり落とすことが可能な(容量2kgまで)「ななめドラム洗濯乾燥機」(洗濯容量11kg/左開き)。
- 約65度の温風でダニを高温加熱する「ダニバスターコース」を搭載。加熱後の洗浄でアレル物質を99%以上除去できる(容量3kgまで)。
- 「約30度槽洗浄コース」が向上し、高水位温水で洗浄時間が従来機種「NA-VX9600」に比べて約47%短縮した約3時間を実現している。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2023年2月14日 10:26 |
![]() |
10 | 4 | 2017年9月27日 11:23 |
![]() |
26 | 8 | 2017年7月17日 08:34 |
![]() |
16 | 10 | 2017年6月2日 14:00 |
![]() |
4 | 3 | 2017年5月29日 17:34 |
![]() ![]() |
39 | 10 | 2017年4月12日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
最近やけに床が濡れるなと思い洗濯中に観察していたのですが、水漏れしている部分が画像の箇所からでした。
場所は排水フィルター下で洗濯機脚との間のつなぎ目からでした。
排水フィルターを掃除してみましたが、水が垂れてきてしまいます。
対処法があれば教えてください。
排水フィルターの箇所から水漏れしているのであればフィルター詰まりを疑いますが、画像の通りつなぎ目からなので自分で対処できるのか単純に故障なのかわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:25126936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aitkさん こんにちわ
洗濯に支障を懐足すほど漏れてたり、完璧に止めたいなら
サービス依頼してチェック修理してもらうの賢明ですが
チョロットの漏れなら、機種の使用年数を考慮すると
自分なら、タオルなどで水を排水溝に誘引し(毛細管現象)使います
サービス依頼は、結構かかりますから
原因チェックと部品調達などで2回の訪問になる可能性も
以上の点を留意して選択してはどうですか?!
書込番号:25142513
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
よろしくお願いします。
この製品を使用していたところ、洗濯乾燥後衣服を取り出す際中からプラスチックで出来たピンク色の「ドラム式」と印字されたものが出てきたのですが、これって何かのパーツが外れたんですかね?
修理が必要でしょうか?
書込番号:21231479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、洗濯ネットのファスナーの摘まみじゃ無いかなー、
少なくとも洗濯機の部品じゃ無いと思います。
書込番号:21231729
6点

>aitkさん
yo-mさん記載の通りだと思います。
我が家も壊れたことあります。
ファスナー意外と細かい仕事で
これが壊れると、チャックの開閉ができなくなります。
この取っ手の根元にバネがあり、起こさないと開かない仕組みです。
洗濯中に開かないようになっているようです。
書込番号:21232159
0点

>yo-mさん
ご回答ありがとうございます。
洗濯ネットのチャックなんですかね・・・
洗濯機の部品で無ければひと安心です。
>チルパワーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり洗濯ネットなんですかね。
洗濯ネットの取ってであれば、問題ないです。
てっきり洗濯機の部品が欠けたのかと思いました(;゚ロ゚)
書込番号:21232189
1点

aitkさん こんにちは
洗濯乾燥時に洗濯ネットを使用していますか?
ファスナーのスライダー(持ち手)なら衣類を入れる時に気が付くと思うのですが!
ダイヤコーポレーションなどからは、 ドラム式専用ガードネットも発売されてる様ですし!
洗濯ネットを確認してはどうですか?!
書込番号:21232581
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
今まで使用していたドラム型洗濯機が故障と黒カビの発生にてこちらの機種に買い替えました。こちらの機種はナノイードラム洗浄機能がついていて黒カビの発生が抑えられるとのことですが今までは洗濯後洗濯機のドアを乾燥のため開けていたのですがこちらの機種は洗濯終了後ナノイードラム洗浄を自動にて開始する機能がついていて洗浄後洗濯機のドアを開けていたほうが良いのか占めていたほうが良いのかよくわかりません。とにかく黒カビの発生を抑えたいのですが…。パナソニックに聞いたら閉めておいてくださいとの事でした(たぶん子供が中に入らない為とかじゃないかな?)皆様は開けていますか?閉めていますか?
読みにくくてごめんなさい。
7点

使用後は、開けておく、が正解(^-^)
乾燥まで毎回やってるなら、閉めておいてもいいけど、洗濯だけってこともあるでしょうから、基本使用後は開けておきましょう。
ドアが壁とかなにかにぶつかりそうな場合は、ドアの上部にタオルをかけてスキマをつくるだけでok!
パッキン部にタオルかけるのは変なクセがつくので不正解なんやで( ^ω^ )
書込番号:21037405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラドラドラ君さん
宝の持ち腐れですよ。
まずは、取説をしっかりと読みましょう。
文脈からだと、ナノイー洗浄を自動設定していると理解しました。
洗濯だけで、乾燥はされないということでしょうか?
前機種黒かび発生は、乾燥を使っていなかったのでしょうか?
ナノイー自動洗浄は、洗濯物を出して扉を開いていては意味がありません。閉じてください。1時間ほどで終了すると書いてあります、洗浄終了後にあければ良いでしょう。
この機種は乾燥まで使わないと勿体無いですよ。乾燥を使用していれば、黒かび発生リスクもほとんどありません。そして全工程が終了したら、洗剤投入口も扉も全開にしましょう。空気の流れを作ってカビを抑制します。
書込番号:21037565
4点

ドラドラドラ君さん こんにちは
VXシリーズ 初代NA-VX7000L(ナノイー搭載)を使用して7年目になります。
黒カビ発生を抑制するのは、1にも2にも乾燥機能を使用しての層乾燥につきます (^^)/
洗濯だけの時は、ドアの水滴やパッキンの裏など水分の拭き取りです
ウチでは、水分の拭き取り後!30分の層乾燥をしています。
ドアは、ラッチまで押し込まないままで(1センチ位の隙間)
乾燥フィルターを取り出しナナメにして置いています。
洗剤ケースは、定期的にシャワーなどで洗い
乾いたタオルで水分を拭き取りしていますが
普段は、引き出しての開放状態には一度もしていません
参考までに
普段から洗剤+酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム100%)とAgブルーキラーミレットを使用しいます
http://product.rakuten.co.jp/product/-/8074d724a1c084d95ca5bfa397dcee1c/
小さなお子様いるなら!ドアを閉めてロックする事をオススメします
事故が起こって後悔しては、後の祭りですから
PS 5年長期保証が切れる前にベルト&モーター交換時黒カビの発生は、見られませんでした。
書込番号:21037647
4点

どうやら黒かび防止にはナノイーではなく
槽乾燥に効果があると言うのは良く分かりました。
それとパナソニックのドラム洗濯機は5年以内で
ベルトとモーターも交換しなきゃいかんなんて…
確かにドラムでベルト駆動はパナソニックだけですが。
ずいぶん大変な洗濯機ですね。
書込番号:21038590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴのぽさん
毎度毎度のカキコミ ありがとう (^^)/
ドラムをお持ちでない ぴのぽさん
日立の廻し物?もとえ 日立ファンの ぴのぽさんには、多少なりとも参考になりましたでしょうか
これからも パナソニックのディスり ヨロシクです (呵々)
書込番号:21039803
1点

デジタルエコさん、こんばんは。
5年の長期無料保証期間中に、不具合がなくても、ベルトやモーターは交換して頂けるのでしょうか?
そうであれば、交換しないと損ですよね!
書込番号:21043218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>純情くんさん
流石に何もないのには、無理かと・・・
NA-VX7000は、エディオンで購入し前からエディオンカード会員になっているので5年保証(100%)
エアコンなどは、今10年保証になっています。(個々の保証ではないです)
ここで定評のケーズ電気は、地方の政令指定都市ですが無いです (>_<)
ベルトのスリップ音がする様なので修理依頼し!こちらから要望したわけでは無いですが!
5年保証が切れる前と言う事でモーターも一緒に交換してくれました
DDモーターと違いベルトドライブのメリット交換が簡単な点もあるかも
7年目に入りますが、毎日フル乾燥(もう5年はイケそう)
次期機種がフルモデルチェンジな替えたいな (^^)/
修理などの時は、終始立ち会い疑問点なども聞く様にしています
前回、シャワーでが悪い時と同じサービスマンで部品の掃除(好きで)をしたり
帰りに缶コーヒーをあげたのも好をそうしているのかも
自分のスタンスは、機械は菅らず故障する!日頃から音などの変化をチェックして
おかしい点は、修理依頼したときに詳しく伝えています。
そんな点が功をそうしたのかも!相手も人ですから接し方一つ
マニュアルだけかプラスα有りか変わると思いますヨ
クレーマーに慣れとは言いませんが!
チャント伝えなければそれなりの決まった対応しか無いと思います。
書込番号:21047121
2点

>デジタルエコさん
ありがとうございます!
やはり、故障箇所がなければ修理・交換ってことにはなりませんねf(^_^)
大事なことは、日頃から注意深く洗濯機に向き合うことですね!
また、サービスの方への対応も参考になりました!
相手も人間ですものね(^o^)
長くNA-VX9700が使えるように大切にしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21049265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
NA-VX9700Lを第一候補にしたいと思い電気屋さんへ行ってきたいと思いますが
気になる点があるので教えてください。
5600の時にタオル類の洗い時に洗濯槽内と排水時に排水口が泡だらけになってしまっていました。
液体洗剤(すすぎ1回タイプ+濃縮タイプの液体漂白剤(ワイドハイターEX・ブライトW)で温水で洗っていました。
画像付きでこちら(掲示板↓)に書き込んでいます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-270/#391-285
こちらの機種も排水時 排水口から泡があふれたりするでしょうか?
どなたか 教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみにちょっと前のパナの縦型でも排水口からの泡の書き込みを見かけましたが。。
現在使用中のNA-FA90H2でも画像ほどではありませんが液体洗剤+液体漂白剤だと泡が出る時があります。
日立のビートウォッシュBW-V90はほとんど出ません。
2点

同じ事が起きると思いますよ。使う洗剤にも因るでしょうが衣類の皮脂汚れが少なかったりすると偶に豪快に泡立つ事は有りますから、排水口を持った防水パンでは目皿から泡が溢れる事も有ると思います。
書込番号:20924202
2点

パナソニックの最近の洗濯機は、「泡洗浄」と言って
縦型でもドラムでも他メーカーの洗濯機より
多く泡をたてる事に命をかけてます。
(実際にたってるかどうかは別として)
従って、候補から外すのが無難かと思いますよ。
書込番号:20924983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yo-mさん
>ぴのぽさん
回答ありがとうございます。まとめレスで失礼します。
やっぱり泡が出る確率高いですよね・・・。
当時 これがすごいストレスだったので・・・・
本日電気屋さんでパナソニックのおにいさんにこの画像を見ていただきました。
こういう事例は聞いたことがなく初めてだとおっしゃってびっくりされていました。
ただ5600の頃はとにかく泡を多く発生させることに重点を置いていたそうで現在の機種では泡の性質が違うとのこと。
かなり細かい泡を作って吹き付けてそれを回収して洗剤液にしてるとかなんとかかんとか・・・
場合によっては泡立ちがないように見えたり・・とかいろいろ説明してくださったのですがすべて理解&覚えきれず・・・^^;
この機種でもこのようなことになる可能性はわからないらしいです。(そりゃそうですよね 当たり前というかいこれが普通の回答と思います)
日立もパナもどちらも排水口絡みの問題で決めかねています。
1が月に一度(最低でも3か月に一度)は排水口の掃除がしたいというのが一番重要な部分だったので
パナの泡だらけになっても排水口の掃除ができる方がストレスを感じないのか
日立の排水口が掃除ができない方がストレスを感じないのか・・・
掃除はしたいけど泡だらけはいや〜〜!!
掃除できないのも困る〜〜〜!!。
30日に配送業者が設置下見に来てくださるのでそれまで悩んでみます。
ありがとうございました。
★★★現在パナをお使いのみなさんへ★★★
排水時の泡に関して「うちは泡は出ていないよ」「うちではこんな感じで出ているよ」との情報を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20925258
0点

ね〜やんさん こんにちは
過去のUP泡画像みましたが!
汚れ(皮脂等の脂よごれ)が少ない場合は、洗剤量が規定以下でも出る原因になりますよ
まして、液体漂白剤(ワイドハイターEX・ブライトW)などの衣類用漂白剤は!
界面活性剤も添加されてますし!
すすぎ1回タイプの液体洗剤は、環境ホルモンに匹敵する強力な溶剤も添加されてます
使うなら、粉末の酸素系漂白剤(シャボン玉石鹸などの過炭酸ナトリウム100%)使う方がいいです
過去、VXシリーズ 9700や9600のカキコミには、泡が少ないのカキコミは有りますが(笑)
ウチは、NA-VX7000Lですが泡々洗いを見たいが為に液体石鹸や粉石鹸も使った事があります
泡排出センサーギリギリのポイントが皮脂汚れに寄って違うのでチョッとコツがいりました。
日立のビートウォシュなどは、機械力(衣類同士の擦り洗い)ですから
パナソニックの空気を含む泡洗浄(ナノバブル的)な洗いと比べると泡の発生がないのかもしれません
持論ですが泡がイツマデモ消えない場合は、皮脂汚れに対しての洗剤の量が多すぎかと
どのメーカーも投入前の衣類(乾布)の汚れを感知できるセンサーは無いですから
洗濯量に対しての標準的洗剤量表示ですから
NA-VR5600の後継機種NA-VX7000Lを使って早6年が過ぎましたが!
合成洗剤(粉・液体)で泡が出すぎて困ったことは一度もないです
ウチは、皮脂汚れが酷いのか?!(笑)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
書込番号:20929381
1点

>デジタルエコさん
こんにちは^^
やっぱりそうですか〜!
すすぎ1回洗剤+酸素系粉末漂白剤なら泡々にならないので現在はその組み合わせにしてますが
パナの泡洗浄って・・・・本当に効果あるのか 機能にも疑問です^^;
(縦型で全然泡できていませんから。しかも粉末だと洗濯物に洗剤がブツブツ溶け残ってる状態です)
すすぎ1回洗剤は今のうちに使い切ってドラムでは粉末洗剤+液体漂白剤を使うつもりです。
粉末でも泡々になっちゃうのか・・・・5600の時は粉末洗剤は一切使わなかったので経験がないのでわかりません。
ところで洗い時やすすぎ時のシャワーって・・・洗いの初め(泡をかける時)だけとパナのおにぃさんから説明を受けたのですが・・・。
5600の時は2本のシャワーが洗い時もすすぎ時も出ていたのですが・・・・
デジタルエコさんちのNA-VX7000Lも出ていますか?
ビッグドラムはNGになっちゃいましたのでこちらか一つ下の機種と日立のスリムで検討をすることになりました。
(たぶんデリケート洗いが温水できるのでパナになりそうですけど・・・この機種だけなのかな?勉強中です)
デジタルエコさんはとてもお詳しいようなのでまた いろいろと教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:20929499
0点

パナソニックの泡洗浄は洗剤を良く溶かして衣類に洗剤を素早く染み渡らせたりには効果的なのかもです。けど、洗濯中に多量に泡が立ってしまうとドラム式では衣類が持ち上がらないで底の方でコネコネ、ゴロゴロするだけで全く洗えなくなりますよね、まあ、多量に泡立つ時ってのは汚れも無いときなので洗えなくても大丈夫なんだろうけど。
シャワーについですが、洗いと濯ぎでは間欠的に繰り返しシャワーが出ます。販売店さんの説明は、泡洗浄の注水時の動作を勘違いして説明されているんじゃ無いかと思います。
また、温水洗いについては、温水温度でのコース分けを持っていて実際にお湯で洗える製品は、パナソニックと東芝のドラム式だけですよ。日立の製品は温風で暖める程度の事で、カタログなど確り読めば解ると思うのですけど消費者が誤解しないようになのか或は逆に勘違いを狙ってなのか態々色つきの囲み文字で「温水」と表記されてますが機能の説明には温水で洗うなどとは一言も触れられていません。
書込番号:20929567
2点

>yo-mさん
こんにちは^^
洗い中などシャワーは出るんですね〜。
日立ほどではないけれど・・・多少は洗浄力にも関係してくるのかな〜?と思っています。
日立の「温水」表示は確かにわたしも「お水を温めて温水にして洗う」と思っちゃいましたよ^^;
電話で確認したら「温かい風で洗濯物を温めてお水をミスト状にするだけ」らしいです。
(初めはトンチンカンな回答をされたので詳しい人に変わっていただきました)
いつも思うのですが・・・電話サポート体制も日立よりパナの方がいい感じなのでやはりパナを第一候補にして検討するつもりです。
泡問題は・・日立の・排水口のニオイよりはいいかも。これはもう目をつむるしかないと思っています。
ちょっと調べたら縦型・ドラムどちでもパナが多かったです。(写真の排水ホースからパナと分かります)
何度も教えていただきありがとうございました。
書込番号:20929609
1点

>ね〜やんさん
泡が多いということは、洗剤量が多いということではないでしょうか。
生活環境によって油分や汚れは異なりますので、規定量で泡立ちが良すぎるなら減らせば良いと思います。
洗髪時に同じシャンプー量でも、汚れによって泡立ちが異なりますよね。
泡で洗えなんてことを良く言われますが、泡立ちすぎて濯ぎきれなければこれまた意味がありません。
余計な泡立ち=無駄と理解します。
液体漂白剤は界面活性剤が入っているので、洗剤をいれなくても泡立ちますし、効果も薄いと感じます。デジタルエコさんが仰るように、粉末漂白剤(過炭素ナトリウム100%)が安くて良いと思います。
書込番号:20929655
2点

>チルパワーさん
こんばんは^^
大人3人分で主人と息子の汗&皮脂が主な汚れで泥んこ汚れはないので洗剤はいつも少なめに入れています。
当然 タオル類の時も汚れが少ないので半分〜2/3ぐらいです。
軟水地域なので泡立ちがいいのも考慮してます。
(姑の分は別です)
漂白剤も少な目。これは黄ばみ予防と消臭効果を期待して入れてます。
でも洗剤量は以前 各洗剤メーカーさんに問い合わせたら「ちゃんと表示通り入れないと汚れ落ちが悪くなる」っていう回答でした。
たとえ汚れが少なくても半分とかにしないでくださいとおっしゃったメーカーさんもありました。
でも 最終的にはお客様の判断におまかせしますというメーカーも。
排水口のつまりは全くありませんし・・・いろんなところの書き込みからパナ特有の現象かなと思い始めています^^;
こちらの機種が同じような現象になるかならないかはわかりませんが パナはこれだけが不安です〜!
パナがいいのか日立がいいのか・・・あっちにこっち いろいろ迷っています。
ありがとうございました。
書込番号:20930083
0点

レスおそくなりました
ね〜やんさん が前に使っていたVR5600とVXシリーズは、ドラムの角度などもゆるかになり
汚れに対しての洗剤の加減で泡問題は、回避できると思います。
全方位シャワーは、洗い・濯ぎでも動作します(yo-mさん説明の通り)
一番動作が多いのが形崩れ軽減での!上質おうちクリーニングモードです。
ウチは、エコ給湯直結で普段ンは、32度で!〜47度 60度(白物オンリー)と使い分けています。
温水洗浄は、冬場の洗浄力低下に覿面効果ありますから
日立にするならビッグドラム(レギュラー)乾燥皺の少なさで!
ドラム径の同等のスリムと検討されているならヒートポンプのパナソニックをお薦めします。
パナソニックの回し者ではないですから (笑)
人がなんと言おうと最終選択は、ね〜やんさんですから
シッカリ検討され 後悔の無い お買物♪をしてください
書込番号:20936469
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
ビッグドラムとこちらで購入を検討しています。
ドラムは5500が不具合で→5600へ交換したものの乾燥機能をほとんど使用しなかったにもかかわらず
1年たたずに乾燥できなくなり返金→縦型へ・・といった経緯があります。
なのでパナは候補になかったのですが・・・日立(ビッグドラム)の排水トラップカバー問題(排水溝の掃除がしたいので)がネックで
こちらの機種も検討することにしました。
乾燥はおもにタオル類をします。
現在は乾燥経路が詰まったりすることはないでしょうか?
ヒートポンプ部分の目詰まりは掃除ができるのでしょうか?
自動洗浄って・・・どこの部分の事でしょうか?
進化についていけず浦島太郎状態ですので教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
3点

乾燥機能を殆ど利用しないのに以前のVX5500やVX5600で発生した乾燥不能の故障原因は解っていますか?
若し、今回も以前と同様に殆ど乾燥機能を利用しないで同じような使い方をすると言う事なら、若しかすると依然と同様な不具合に見舞われる可能性は高いかも知れません。
けれど普通に乾燥機能を利用して使用後の手入れを怠らないなら以前の様な埃詰まりの不具合は先ず起きないと思います。スレ主さんも言われている熱交換器の自動洗浄機能が有りますし、乾燥経路の埃の詰まりそうな処は直接見えて掃除が可能です。フィルターは全て取り外せて洗えますから手を掛ければ目詰まりしないですし以前の機種程に不具合を引き起こす事は無くなっていると思います。
書込番号:20923031
0点

yo-mさんへ
回答ありがとうございます。
当時はわりとお天気のいい日にお洗濯していたので乾燥を使うことがほとんどなかったんです。
現在は姑の介護で洗濯回数も多く干場がなくタオル類やシーツは毎回乾燥する予定です。
>以前のVX5500やVX5600で発生した乾燥不能の故障原因は解っていますか?
単なる詰まりなのかヒートポンプの故障又は何らかの不具合なのかわかっていません。
パナの責任者(2名)と工場長がいらして交換か返金を提案されてしまいましたので。。。
熱交換器が洗浄されるようになったんですね。
それなら目詰まりはしにくいですね。
浸透ジェットシャワーは洗い中やすすぎ中も作動しているのでしょうか?(泡洗浄の最初だけ?)
パナも日立も一長一短あって悩んでいますが 現在はパナに心が大きく揺れています。
書込番号:20923143
0点

ごく最近のモデルについてだと、縦型は日立、ドラムはパナってことで、結論出てるみたいですよ。(このサイト上では)
なんにしろ、ドラムはどこのメーカーも複雑過ぎるので、3ヶ月に一度は純正の塩素系洗濯槽クリーナーで槽洗浄が必須です、宜しくお願い致します。
書込番号:20927015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
現在日立の縦型を使用しているのですが、5年3ヶ月で故障の為、買い替えを検討しています。
日立は糸くずもひどく、汚れ落ちも不満があり、故障も早かったので、それ以外で考えています。
ドラム式の乾燥でタオルがふわふわになるなど、乾燥に期待を込めて今度はドラム式にしようと思っています。
このパナソニックか東芝最上位機種で悩んでいます。
機能的には変わらないかなと思っているのですが、どうなんでしょうか、
本日電気屋さんに行き、値段を聞いてきましたが、
パナソニックは25万
東芝は17万と言われました。
値切ればもっと安くなるとは思いますが、、、
この値段の違いはなぜなのでしょう。
東芝が潰れた?場合、アフターサービスの不安もあり、悩んでいます。
みなさんの意見をお聞かせください。
我が家は未就学児3人の五人家族です。
共働きなので乾燥で洗濯の手間が省けると嬉しいです。
また、子供たちの服など、とっても汚いので温水洗浄に期待しています。
書込番号:20805365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナソニックは洗濯〜乾燥まで98分と高速ですし(東芝は乾燥お急ぎで108分)、
その間の消費電力量も890Whと結構省エネ(東芝は乾燥お急ぎで1150Wh)。
省エネに振った使い方だと
パナは160分の590Wh
東芝は198分の690Wh
パナはカラータッチパネルや泡洗浄、熱交換器の自動洗浄等も特徴的ですかね。
こればかりではありませんが、違いはあります。
東芝はDDモーターやサスペンションに力を入れていて、音や振動に気を使ってます。
書込番号:20805584
4点

>千葉花子さん
こんにちは。
既に東芝の洗濯機(白物家電)は美的集団へ売却されているので、現在騒がれている東芝本体から離れています。
中国メーカーへの売却だったので印象面も含めて気にする方も多々ですが、
親会社が変わったダケであって以前と同様に東芝家電会社である日本の「東芝ライフスタイル」が変わらずに事業を行っているので
今のところ特に大きな変化はない筈です。(将来的には親会社の意向で事業に影響が出始めるかも知れませんが・・)
万一最悪のパターンで東芝本体が解散したとしても、既に別企業グループなので何ら影響は発生しないのでご安心を!
ちなみに我が家では昨年末に、東芝のTW−117X5へ買い替えをしました。
以前より更に振動・騒音も少なく、今までは大きいバスタオル2〜3枚ダケなどは偏りエラーが頻発だった状況も、
DDモーターや高性能サスペンションのおかげでエラーになりにくく、特に大きな不満点はありません。
温水も洗濯物・汚れ程度に応じた複数の温度設定があります。
(ドアの開閉タッチが固めで開閉音が大きいのが唯一のキニナル点かな?)
パナソニックの短時間コースもベストな条件での事であって、実際には途中で運転時間見直しなどによって
本当の最短時間で終わるケースが少ないとも耳にするので実際面では大差はないのでは?
初めてドラム式を使用するに際しては、洗濯容量と乾燥容量に違いがありますので注意して下さいネ!
乾燥まで行うのであれば、乾燥容量に合わせて洗濯物を入れないとシワが酷くなってしまいます。
我が家でも目安ラインを越えてしまうのに見た目で「まだ空間が充分!」とついつい多めに入れてしまい、
乾燥運転時にはドラム内で洗濯物がフワフワ舞う事もなく、同じ形のままにグルグル回りながら乾燥されて
そのままのシワで運転完了となってしまいがちでなので! メーカー品質のせいではなく完全なる自己責任ですが・・・(笑)
書込番号:20806524
9点

千葉花子さん こんにちは
安さと運転音で選ぶなら東芝ですが
どちらともヒートーポンプですが!
エバポレーター(熱交換器)の自動洗浄機能が搭載されれるのはパナソニックだけです。
どろんこコースや多彩な温水洗浄機能
総合家電メーカー パナソニックのNA-VX9700Lをお薦めします
タッチパネルとナノイーに拘らないならNA-VX8700Lでも十分かと思います
我が家は、初代NA-VX7000L毎日フル乾燥で6年目になります(エコキュート直結)
自動洗浄機能は無いので自分でしてます (乾燥の循環経路がシンプルなので)
書込番号:20806764
5点

>ポテトグラタンさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
違いが結構あるのですね。
夜に予約をして、朝出来上がるようにする予定なので
(深夜電力を使用して洗濯をする為)時間もあまり重視していません。
また、一軒家なので音や振動も気にしていません。
タッチパネルは気になっていて、チャイルドロックがボタンの長押しでない点がとても魅力です。
子供たちが中に入ってしまうのでは、とドラム式を避けていた理由の1つです。
ボタンの長押しって簡単に解除されてしまう気がして、、、
ただカラータッチパネルは壊れやすいのかな、と心配もあります。
書込番号:20808255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぼくちんだよさん
そうだったのですね!
中国メーカーのイメージがあまり良くないのでちょっと考えてしまいますが、物はいいようですね!
乾燥終了後はすぐ取り出していますか?
乾燥後のシワはとても気になります。
縦型の乾燥を一度使用しシワシワになった事があるので、、(;_;)縦型とは違うとは思うのですが。
朝乾燥を終了した場合、時間がなく夜に洗濯機から出すとやはりシワが多いのでしょうか?
書込番号:20808276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
熱交換器の洗浄は全く見ていませんでした。
今カタログを見てみました。
この機能が付いていない場合は掃除はどのようにするのですか?
ご自分でやるときは、解体してやる感じですか?
洗濯物の偏りで止まってしまう事はありますか?
ナノイーは効果があるのか、ちょっと疑問なので、NA-VX8700.も、検討してみます!
書込番号:20808289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千葉花子さん
洗濯機では無くエアコンで使用していますが、ナノイーの効果は???ってな感じです。シャープのプラズマは効果があるように感じます。ただし、使用環境が異なるのでどこまで差があるのか?不明です。洗濯機なら漂白剤を使用したり、乾燥を良く使われるのでしたら、カビ対策としてはあまり意味が無いかもしれませんね。衣類消臭に関してはまったく???ですが。
私は7年前の日立ドラムでコリゴリで現在は日立縦型を使用しており乾燥以外は満足です。ドラムの乾燥機能は大変ありがたいです。次ドラムにすることを仮定して、この掲示板を見ていますが、私なら1択でパナソニックにすると思います。
どの機種も経年で問題点が出てくるので、現在のパナは一番安定感があるように感じます。パナのドラムを使用して書き込みしていただくベテランさんも多いのでその点でも安心感があります。ただしメンテナンスの大前提があります。
書込番号:20808518
2点

>千葉花子さん
おはようございます。
朝早くからの返信ありがとうございます。
乾燥後の取り出しですが・・・
どのメーカーも運転終了後も「しわ付き防止運転機能」(東芝はソフトキープの名称)がある筈です。
直ぐに取り出さない場合東芝機の例では
「5分休止→30秒ドラム回転」を繰り返し、最長3時間まで運転してくれます。
この機能もあるおかげで基本的には運転終了と共に取り出していますが、
終了時間を気にしないままに外出したり、テレビを見ている最中に運転完了しても放送終了まで放置したり・・・
(運転に3時間程度・ソフトキープで3時間なので、最長6時間程度は安心して・・・)
ただし投稿いただいたように
「朝乾燥を終了した場合、時間がなく夜に洗濯機から出すと・・・」の状況では6〜8時間は放置でしょうか?
しわ付き防止運転機能があっても、停止してからそんなに長時間はどのメーカーも無理と思います。
乾燥運転後にしわ付き防止運転も停止したままに長時間放置だと、
その停止したままの形でシワが固着しちゃうと思います。(そこまでやった事はありませんが!)
加えて、乾燥まで完了していても密閉された洗濯機内に長時間では熱気の中で湿気戻りもある筈なので、
洗濯物や庫内が臭う原因にもなり兼ねないのではないでしょうか?
我が家も月に1〜2回は最長3時間のしわ付き防止運転も終了して電源もオートOFFになっている状態で気が付く事があり、
その場合には湿気戻りも気になり念の為に乾燥ダケ30分程度追加転させてから取り出しています。
その程度なら殆どしわ付きが酷くなったとも感じられません。
もちろん、規定の乾燥容量を守っての運転に限ります。
特に布団のシーツなどを含めての洗濯だと、薄手の生地で洗濯機へ入れた際や洗濯中は濡れて小さくも
乾燥運転時にはふんわり大きくなってしまうので、庫内で他の洗濯物と一緒に同じ形のままに回転してしわ付きなりがちです。
縦型洗濯乾燥機って・・・
脱水終了時の形のままに乾燥されちゃうんですよね?
自分も使った事が・運転状況を見た事がないので想像の域ですが・・・
ナノイーは各社が同様機能をラインナップしていた時期に、他社も含めて実験空間(狭い箱の中とか)では効果が実証されるも、
広い実生活空間では何ら効果なし!のような結果で一時の流行が終わったように思えます。
今でもパナソニック(ナノイー)・シャープ(プラズマクラスター)などではまだまだ積極展開されていますが、
信じる・信じないは各個人の勝手にお任せします!が現状ではないでしょうか?
書込番号:20808637
4点

>ご自分でやるときは、解体してやる感じですか?
ウチで使用のVXシリーズ初代NA-VX7000Lの基本構造は、NA-VX9700Lと一緒です
ヒートポンプの小型化で、上部設置なのでドラバー1本で水スプレー洗いができます。
乾燥の循環経路も短いので誇りなどの詰まりは、無いです。
他メーカーのヒートポンプは、下部後方なので一般の方では、分解掃除は無理で!
分解掃除は、サービス依頼になります。
東芝とパナのカタログを見比べるとイラストで違いがわかると思います。
書込番号:20809330
2点

>チルパワーさん
やはり、ナノイーの効果は微妙なようですね、、
ただパナソニックには値段相応の価値がありそうなので検討してみます。
ありがとうございます!
>ぼくちんだよさん
入れっぱなしはダメですね(・_・;
でも、ドラム式が思っていたよりも性能がよく驚いています!
ドラム式は洗濯物がかたよって、止まってしまったり、時間がかかったりするという口コミを見かけるので、東芝の偏りを防止してくれるのは魅力的ですね!
ドアの開閉時の音?かたさ?はマイナスですが、値段も他に比べるといいですね!
使用した感想をわかりやすく教えて頂きありがとうございます!
>デジタルエコさん
カタログみてみます!
高い買い物なので、長く使いたいので乾燥の質が落ちないようにしてくれる洗浄の機能はとても重要ですね!
ありがとうございます!
書込番号:20811236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





